ガールズちゃんねる

キャリア・結婚・育児…20代~30代女性が選ぶ「ミレニアル世代女性の悩み」TOP10

57コメント2024/02/16(金) 22:51

  • 1. 匿名 2024/01/17(水) 15:30:48 


    キャリア・結婚・育児…20代~30代女性が選ぶ「ミレニアル世代女性の悩み」TOP10(サライ.jp) - Yahoo!ニュース
    キャリア・結婚・育児…20代~30代女性が選ぶ「ミレニアル世代女性の悩み」TOP10(サライ.jp) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    HiClub株式会社が提供する、SNS「GRAVITY」(グラビティ)(https://gravity.place/)がユーザーへアンケート調査を行い、そのデータをランキング化した「GRAVITYランキング」をご紹介します。今回のテーマは、20代〜30代女性が選ぶ!!「ミレニアル世代女性の悩みTOP10」です。


    「結婚や子供を産んで働き方に悩む」「結婚や子育てを望むと会社員だとキャリアが消える」「痩せにくくなった」「年々友達が減っていく」「仕事も忙しく、体力がなくなって友達と会うことが減った」「仕事ばかりしてたら出会いがない」「見た目の劣化が著しい」と、キャリアアップや育児と仕事の両立、体力の変化や肌の衰えなど悩みが多い様子。

    +3

    -6

  • 2. 匿名 2024/01/17(水) 15:32:01 

    >>1
    何がミレニアム世代じゃw

    +18

    -22

  • 3. 匿名 2024/01/17(水) 15:32:07 

    旦那が稼がないからキャリアアップするしかないだけ
    誰かしたいん

    +6

    -11

  • 4. 匿名 2024/01/17(水) 15:32:14 

    変な世代

    +10

    -4

  • 5. 匿名 2024/01/17(水) 15:32:31 

    旦那が稼ぎ良いからする必要ないんだわ!
    給料あげろ!

    +1

    -11

  • 6. 匿名 2024/01/17(水) 15:32:33 

    独身年収700万ですが、貯金ができません

    +8

    -6

  • 7. 匿名 2024/01/17(水) 15:32:38 

    情緒不安定だな
    20代が終わり30代に入って老化が怖い

    +4

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/17(水) 15:32:49 

    ○○世代って呼び方、好きよね~

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/17(水) 15:32:53 

    なんでミレニアムなの?
    変な名称つけんなや

    +2

    -12

  • 10. 匿名 2024/01/17(水) 15:33:22 

    両立しなきゃいけない世の中がわるい
    旦那選び重要、ハイスペは貴重

    +5

    -4

  • 11. 匿名 2024/01/17(水) 15:33:46 

    >>1
    ミレニアル世代はソースによっては1〜2年前後するけど、1981〜1996年生まれの世代のことを指す。

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/17(水) 15:34:32 

    >>2
    ミレニアル、です。

    《millennialは「千年紀の」の意》米国で、2000年代に成人あるいは社会人になった世代。1980年代から1990年代前半までに生まれた人をいうことが多く、ベビーブーマーの子世代にあたるY世代やデジタルネイティブとよばれる世代と重なる。インターネットが普及した環境で育った最初の世代で、情報リテラシーにすぐれ、自己中心的であるが、他者の多様な価値観を受け入れ、仲間とのつながりを大切にする傾向があるとされる。M世代。新世紀世代。ミレニアルズ。

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/17(水) 15:34:36 

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/17(水) 15:35:00 

    友達と会えない&減っていくのはもう仕方ないと思ってる。30歳。

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/17(水) 15:35:02 

    30歳、年収600万で独身、地方一人暮らし。
    生活に困ってないけど家庭が欲しいから、今年は男作ろうと思ってる。

    +2

    -5

  • 16. 匿名 2024/01/17(水) 15:35:11 

    いつから妊活したらいいのかわからない〜

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/17(水) 15:35:44 

    >>12
    何が新世紀世代じゃw

    エヴァンゲリオン!初号機!発進!ってか?w

    +2

    -10

  • 18. 匿名 2024/01/17(水) 15:36:26 

    >>15
    股開けば男は簡単にできるよ

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/17(水) 15:36:40 

    会社勤めながら子供2人育てて、3人目産まれてからフリーランスになったよ。独立して5年経ったけど年間税引き後でも1,000万以上はずっと取れてる。

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/17(水) 15:36:56 

    >>2
    Z世代とか氷河期世代とかゆとり世代とか多すぎて訳が分からない😅
    あたしゃ高齢者だよ😂

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/17(水) 15:37:43 

    なる様にしかならないけど、悩める選択肢があるとなかなか進めないもんね。
    私は35歳で7歳の息子が1人いる。今の所国民的主婦代表のみさえさん程の世帯感は出てないかと。正社員で働いてるよ。でも子どもが体調崩したり学級閉鎖起きた時の気まずさは本当にしんどい。保育園とか学校から電話が来た時のあのなんとも言えない気持ち……

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/17(水) 15:38:17 

    >>5
    自分は働く気ゼロで草

    そりゃポテサラくらい作れよって言われるわな

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/17(水) 15:39:14 

    >>16
    肉体的なことだけでいえば、親に手伝ってもらえると産後楽なので、親が若いうちに=一刻も早く、かな。
    大学院卒業してキャリア形成→28歳で結婚→自分の病気が治癒するまで待って32歳で妊活開始して、34歳で第一子運だけど、
    病気のことがなければ30歳で妊活始めて32までに産みたかったな。

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/17(水) 15:40:36 

    キャリアってなに?病院でしか働いたことないからそういうの考えたことないや。

    +0

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/17(水) 15:41:21 

    >>15
    彼氏って言った方がいいよ。金とかいうタイプ?

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/17(水) 15:42:26 

    >>6
    月の支出内訳を書けば、ガル民がアドバイスしてくれる

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/17(水) 15:42:37 

    若い姪が数名いるけどみんな充実してるけどなあ
    むしろ結婚してる姪たちのほうが家事分担もうまく余裕ある生活してるかんじする

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/17(水) 15:43:29 

    >>2
    〇〇世代は氷河期だけじゃないのよ
    みんなそれぞれに時代にもまれてもがいてる

    ガルのおばあちゃん達、不幸をドヤれなくて残念だったねw

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/17(水) 15:43:39 

    育児なんてしたって一銭にもならんのだから、仕事一択。
    子育てにかかるお金を新ニーサにぶち込む

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/17(水) 15:44:02 

    >>16
    いついつからにしよう!って決めてもし授からなかったら後悔しない?若い時にしとけばよかったって思う可能性があるなら早い方がいいと思う。
    よくガルでも若い頃は仕事と趣味に打ち込んで◯歳から妊活始めて今5歳の子供いますとか言う人いるけど、たまたま妊娠しただけで結果論だからね。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/17(水) 15:45:09 

    37歳の私も入ってた笑
    子供6歳専業主婦ですが、そんな悩むことあるかなぁ。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/17(水) 15:45:15 

    >>2
    間違えてやんのw
    ださぁw

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/17(水) 15:45:35 

    能登半島の地震でインタビュー受けてくれた被災者のおじさまが
    これから若い人がたいへんだ、
    と涙を流していた
    復興も人手不足だしな、、

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/17(水) 15:46:43 

    >>30
    全て結果論だからなぁ
    若い時に産んだ方がいいもある程度年取ってから産んでよかったも
    どっちも結果を踏まえて話してる事だし
    何が正解かはその人しか持ってない

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/17(水) 15:47:02 

    >>16
    若ければ若いほどいい男捕まえられるよ
    若さはやっぱ武器

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/17(水) 15:51:09 

    若いときはこういう人多いんじゃないの?
    なんとか世代じゃなくても

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/17(水) 15:54:47 

    子供できてから逆に悩み減ったなぁ、日常をどうまわすか考えてたらなにか難しいことを悩んだり深く考えたりすることもないわ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/17(水) 15:56:06 

    >>2
    おっさんもう引退せよ

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/17(水) 16:00:14 

    >>17
    そうそう、エヴァエヴァ

    知らんけど

    +5

    -1

  • 40. よこ 2024/01/17(水) 16:02:46  ID:g9sIpwxov4 

    >>25
    おうよ

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/17(水) 16:03:36 

    >>6
    家賃が高いのかなぁ

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/17(水) 16:05:19 

    ミレニアル世代?ゆとり世代だと思ってた
    シミが気になるから今年こそはシミ取りに行きたい
    子供産んでからPMSがひどいのが悩み

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/17(水) 16:05:23 

    >>14
    ほんとに減る。結婚、出産ととどんどん変わっていくもんね。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/17(水) 16:05:32 

    >>6
    この収入あったらこのくらいの生活できる、っていう生活してたら貯金できない。
    年収700万円なら、500万円のつもりで生活したら貯金できる。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/17(水) 16:05:43 

    >>2
    ゆとりじゃないの?って思っちゃった

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/17(水) 16:14:06 

    >>12
    日本で言うと、「BBS」とか「ネチケ」とかギリ知ってる世代かな
    人工で言うと、アメリカではベビーブームだった一方で、日本では特殊合計出生率も80年代からガクッと下がって少子化の走りみたいな世代

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/17(水) 16:19:40 

    >>28
    氷河期でも20代で産んだ子はミレニアルの子供いるよね。
    名称は羨ましいわ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/17(水) 16:21:04 

    >>6
    一生独身のつもりならそこまで貯金頑張らなくてもいいと思う

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/17(水) 16:22:40 

    >>6
    独身年収360万で、年100円貯金してたわw

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/17(水) 16:30:12 

    6位 肌の衰え
    にとても共感した
    30になってから毎日がお肌の曲がり角だよ・・

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/17(水) 16:32:28 

    >>49
    100円

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/17(水) 16:33:51 

    >>34
    あの時産まなきゃよかったって思っても言えないしね。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/17(水) 16:57:29 

    >>35
    結婚はしてるのよ
    妊活!妊活!

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/17(水) 17:28:19 

    自分自身は出世しなくて良い、ずっと担当者でいたいのに、いわゆるOJCだから勝手に昇進していく。昇進したら、望んでないのに仕事の負荷は高くなるし責任も大きくなる。
    重い仕事と子育て両立するの難しいから昇進したくない。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/17(水) 17:36:41 

    >>28
    でも氷河期世代が一番悲惨で一番優秀な人材が多い世代だけどね…

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/17(水) 17:56:36 

    >>13
    ゆとりはさとりに吸収されてるの??

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/16(金) 22:51:16 

    file:///C:/Users/egueg/Downloads/Fvcftr3aMAAUAV_.jpg

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。