ガールズちゃんねる

大河ドラマにして欲しい歴史上の人物

572コメント2024/01/30(火) 13:34

  • 1. 匿名 2024/01/17(水) 15:04:42 

    大河ドラマは、そもそも誰を描くかも重要ですよね。
    皆さんは、誰の人生を大河ドラマで描いて欲しいですか?

    +22

    -5

  • 2. 匿名 2024/01/17(水) 15:05:16 

    聖徳太子
    実在してるかも不明らしいが

    +188

    -8

  • 3. 匿名 2024/01/17(水) 15:05:25 

    大河ドラマにして欲しい歴史上の人物

    +11

    -7

  • 4. 匿名 2024/01/17(水) 15:05:25 

    ジョン万次郎が気になる。
    それか伊能忠敬。

    +300

    -5

  • 5. 匿名 2024/01/17(水) 15:05:31 

    大河って世界史もやってほしいわ

    とりあえずナポレオンで

    +10

    -57

  • 6. 匿名 2024/01/17(水) 15:05:43 

    幸徳秋水

    +9

    -5

  • 7. 匿名 2024/01/17(水) 15:05:48 

    田沼意次

    +79

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/17(水) 15:05:52 

    伊藤博文
    韓国からの反発はあるだろうけどね。

    +97

    -9

  • 9. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:01 

    ペリー

    +2

    -10

  • 10. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:08 

    葛飾北斎

    +133

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:16 

    大河ドラマにして欲しい歴史上の人物

    +97

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:20 

    阿茶局
    バリキャリでカッコイイ

    +20

    -17

  • 13. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:22 

    本居宣長

    +22

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:25 

    秋篠宮妃紀子さま

    +4

    -108

  • 15. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:28 

    田中正造

    +52

    -6

  • 16. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:31 

    菅原道真

    +123

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:32 

    木戸孝允さん

    +14

    -6

  • 18. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:32 

    卑弥呼
    いろんな学説で見てみたい

    +160

    -4

  • 19. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:35 

    夏目漱石とか、文豪界隈

    +94

    -5

  • 20. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:39 

    北条氏康

    +21

    -3

  • 21. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:43 

    明治天皇

    +38

    -5

  • 22. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:46 

    近代の人に興味ない
    源頼光とか戦国時代以前の人をみたい

    +47

    -10

  • 23. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:03 

    聖徳太子。いまの紫式部より古い時代だけど、蘇我氏の争いとか中国との関係とかもあって面白そう。

    +151

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:04 

    ジョン万次郎

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:14 

    今川氏真

    +20

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:20 

    前田慶次

    +34

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:24 

    織田無道

    +3

    -20

  • 28. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:25 

    光源氏

    +4

    -23

  • 29. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:29 

    卑弥呼

    +33

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:29 

    >>2
    難解そうだな

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:31 

    伊奈忠次・忠治

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:39 

    島津斉彬

    +68

    -6

  • 33. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:41 

    >>4
    伊能忠敬みたいわ〜面白そうだよね

    +170

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:47 

    蓀 瓊庚

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:49 

    蘇我氏とか…すんごい昔のが観たい。

    +70

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:51 

    小室佳代と小室圭

    +3

    -35

  • 37. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:54 

    近代は不人気ってわかってるけど、日本の経済立て直しまくった高橋是清見たいなぁ。
    まんまるで可愛くてすごく見た目も好き。

    +60

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:59 

    >>5
    誰が主演するんやw

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:59 

    ジャニー喜多川
    全てを晒してほしい。

    +8

    -34

  • 40. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:59 

    昭和天皇

    +67

    -9

  • 41. 匿名 2024/01/17(水) 15:08:09 

    >>28
    今ジャニーズ系はちょっと難しいと思うよ。

    +5

    -19

  • 42. 匿名 2024/01/17(水) 15:08:13 

    令和天皇

    +2

    -32

  • 43. 匿名 2024/01/17(水) 15:08:15 

    楠木正成

    +36

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/17(水) 15:08:28 

    >>38
    ナポレオンズ

    +0

    -5

  • 45. 匿名 2024/01/17(水) 15:08:34 

    あんまり有名じゃない弱い武将が頑張る物語もたまにはいいかも

    +63

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/17(水) 15:08:35 

    天草四郎

    ネタが1年もたないか

    +34

    -5

  • 47. 匿名 2024/01/17(水) 15:08:39 

    弥助

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/17(水) 15:08:44 

    フランシスコザビエル。を主役にして宣教師目線からの戦国時代、安土桃山時代を見てみたい。

    +18

    -15

  • 49. 匿名 2024/01/17(水) 15:08:44 

    ジャニー喜多川

    +2

    -16

  • 50. 匿名 2024/01/17(水) 15:08:54 

    大隈重信
    青天で見た大倉さんがめっちゃ面白かったから

    +36

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/17(水) 15:08:57 

    村上義清

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/17(水) 15:09:00 

    松尾芭蕉

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/17(水) 15:09:03 

    元寇を詳しくやって欲しい

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/17(水) 15:09:08 

    >>38
    特殊メイクをした濱田岳

    +4

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/17(水) 15:09:08 

    新札の3人
    いまいち知らないから勉強したい

    +28

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/17(水) 15:09:19 

    >>18
    中国の書物にしか記録が残ってないのに

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/17(水) 15:09:24 

    平賀源内

    +41

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/17(水) 15:09:32 

    >>2
    同じく実在不明だけど、卑弥呼も見たい
    時代が古すぎて分かってる情報が少ないから難しいのかな

    +84

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/17(水) 15:09:41 

    伊達政宗

    +8

    -8

  • 60. 匿名 2024/01/17(水) 15:09:49 

    濱田岳のドラマ作ってほしい

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/17(水) 15:09:49 

    副島種臣

    イケメン
    成績優秀エリート
    明治維新期の外務卿(現外務大臣)

    マリア・ルス号事件で清国人苦力を解放
    「正義人道の人」と国際的に知られた

    日本人が誇るべき人材

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/17(水) 15:10:24 

    卑弥呼

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/17(水) 15:10:30 

    織田信長の家臣だった黒人男性の弥助

    +15

    -9

  • 64. 匿名 2024/01/17(水) 15:10:34 

    佐竹義重佐竹義宣

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2024/01/17(水) 15:10:43 

    >>4
    ジョン万次郎は流行りの異世界転生みたいになりそうで面白そう

    +66

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/17(水) 15:10:49 

    徳川家康
    通説どおりで

    +5

    -8

  • 67. 匿名 2024/01/17(水) 15:11:21 

    >>4
    伊能忠敬をテーマにした「大河への道」っていう映画おもしろかった😆

    +54

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/17(水) 15:11:37 

    三英傑(信長、秀吉、家康)に仕えた飛騨高山藩初代藩主・金森長近。
    飛騨高山の基礎を作ったのは、6代107年にわたり飛騨を治めた金森家。
    金森長近の『長』は戦の功績に信長から『長』の字を賜ったの。
    関ヶ原の戦いでは、両軍合わせて最高齢の武将であった。

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/17(水) 15:11:39 

    島義勇

    札幌を作った男

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/17(水) 15:11:44 

    役小角
    オカルトっぽくなっちゃってダメかなあ

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/17(水) 15:11:49 

    田中正造

    下流の人達には讃えられて感謝されていたけど上流にいる人達鉱山労働者には反発されていた話を知りどういうふうに描かれるのか興味がある

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/17(水) 15:11:56 

    >>4
    >>33
    伊能忠敬って書こうと思ったらもう同士がいて嬉しい
    測量しつつ天文学を研究し、各地のご飯を食べる…結構盛りだくさんで面白いと思うんだよね

    +127

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/17(水) 15:11:58 

    >>10
    葛飾北斎の引っ越し93回シリーズが見たいw

    +67

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/17(水) 15:11:59 

    >>54
    深夜枠でやったら観るわ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/17(水) 15:12:20 

    >>48
    コインブラいったら日本の位置には銀山と書かれていた

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/17(水) 15:12:24 

    もう一回忠臣蔵をやってほしい

    +30

    -5

  • 77. 匿名 2024/01/17(水) 15:12:39 

    福沢諭吉

    +15

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/17(水) 15:12:39 

    >>70
    ファンタジーになるね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/17(水) 15:12:48 

    >>5
    だったら、クレオパトラ。

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/17(水) 15:12:50 

    松尾芭蕉

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/17(水) 15:13:30 

    >>7
    関東水運物語やってほしいわ
    いまの企業にも繋がるし

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/17(水) 15:13:33 

    昭和天皇

    +10

    -5

  • 83. 匿名 2024/01/17(水) 15:13:53 

    氷室冴子。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/17(水) 15:14:09 

    夏目漱石

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/17(水) 15:14:15 

    >>77
    めっちゃオランダ語勉強したのに、開国したら英語が世界の主流になってて蘭英辞典を必死に作ったんだっけ?

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/17(水) 15:14:32 

    竹中平蔵
    大河ドラマにして欲しい歴史上の人物

    +4

    -35

  • 87. 匿名 2024/01/17(水) 15:14:38 

    持統天皇

    +66

    -3

  • 88. 匿名 2024/01/17(水) 15:14:47 

    >>12
    家っちの側室だっけ?

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/17(水) 15:15:21 

    >>67
    伊能忠敬がなぜ大河の主人公になれないのかがわかりますよね〜。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/17(水) 15:15:28 

    >>86
    ノブがコスプレしてるんかと思った

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/17(水) 15:15:29 

    鍋島直正

    調べてみるとこの人結構すごい

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/17(水) 15:15:50 

    >>39

    どのトピでもこういうズレたこと主張する人何なの?

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/17(水) 15:15:59 

    >>76
    吉良側から見た浅野内匠頭とその家臣ちょっとおかしいだろ的な解釈の忠臣蔵なら見てみたい

    +43

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/17(水) 15:16:15 

    >>2
    それ言ったら、真田丸の真田幸村も怪しい。

    +7

    -4

  • 95. 匿名 2024/01/17(水) 15:16:23 

    木花咲耶姫

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/17(水) 15:16:27 

    小村寿太郎とか、陸奥宗光とか新渡戸稲造とか。
    明治時代から大正、戦前の昭和の激動の時代が見たい。
    女性でもいいけど平塚雷鳥とか、市川房枝あたりだと思想が強いかな…

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/17(水) 15:16:37 

    >>6
    何をどうやっても他の大河とは比べ物にならないくらいのクレームが来そう

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/17(水) 15:16:47 

    細川ガラシャ

    +19

    -4

  • 99. 匿名 2024/01/17(水) 15:16:54 

    NHKの中に韓国放送公社が入り込んでるから、朝鮮出兵とか大きく関わってる武将は難しいんだろうな。

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/17(水) 15:18:12 

    はじめ人間ゴン

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2024/01/17(水) 15:18:39 

    >>55
    渋沢栄一はすでにやったから、津田梅子か北里柴三郎かな。だとしたら、津田梅子がいいな。若くて実力のある女優さんがいいな。

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/17(水) 15:18:57 

    南総里見八犬伝

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/17(水) 15:19:01 

    >>73
    毎回平均2回は引越し場面を描くのか
    そのうちめんどくさくなってナレ引っ越しにw

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/17(水) 15:19:06 

    >>8
    いまなら
    やたら思想たっぷりのストーリー作りそう
    で最後に謝罪の気持ちを言わせたり

    +35

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/17(水) 15:19:26 

    石田三成

    +35

    -2

  • 106. 匿名 2024/01/17(水) 15:19:37 

    大国主神

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/17(水) 15:19:49 

    平将門

    凄まじそう

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/17(水) 15:20:03 

    昭和天皇 深く知りたい

    +17

    -6

  • 109. 匿名 2024/01/17(水) 15:20:07 

    >>12
    大物の内助の功みたいなのは流行んないんじゃ
    大名の室として、口を出せるレベルの政治の駆け引きや、冠婚葬祭の世話、一族の子弟の管理みたいなことを延々とやっててもつまんない合戦を見せろと言われそう

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/17(水) 15:20:31 

    里中満智子原作で孝謙女帝。
    道鏡役はKK似俳優をオーディションで

    +19

    -5

  • 111. 匿名 2024/01/17(水) 15:20:48 

    小野お通

    真田丸に少し出ていたけれど、残念な描かれ方だったので

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/17(水) 15:21:06 

    榎本武揚
    旧幕府側だったのにも関わらず、有能だったため助命嘆願が要人から相次いだ為、釈放され新政府の要職を歴任した
    旧幕府側なのに批判されながらも明治天皇の信頼を得るほどの地位を築いた
    見応えがありそう

    +39

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/17(水) 15:21:25 

    >>1
    源氏物語
    実在の人物はネタ切れ感あるので一回お休みしてドラマ化不可能な源氏物語を最初から最後まで見たいわ

    +14

    -3

  • 114. 匿名 2024/01/17(水) 15:21:28 

    >>59
    すでにやったわ

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/17(水) 15:22:00 

    尊師 松本智津夫物語とか
    大河ドラマにして欲しい歴史上の人物

    +0

    -35

  • 116. 匿名 2024/01/17(水) 15:22:00 

    奈良時代の何かか誰か
    貴族の内紛ばかりだから殺伐としてるけどね

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/17(水) 15:23:11 

    >>41
    そういうことじゃなくて、今回の大河は光源氏は出てこなそうだから、源氏物語をやって光源氏とか出して欲しいってこと

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2024/01/17(水) 15:23:49 

    高杉晋作

    ぶっ飛びすぎてて面白い。だからこそ無理そう。

    +23

    -2

  • 119. 匿名 2024/01/17(水) 15:24:14 

    一休

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/17(水) 15:24:23 

    >>101

    津田梅子は民放のどっかで広瀬すずさんがやってた
    広瀬さんがダメってわけじゃないけどできればもう少し時間をかけて英語を特訓してネイティヴのように話せる役者さんだと良かったなと思う

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/17(水) 15:24:31 

    >>72
    前にコズミックフロントでやっていたけど内容が面白かったしロマンを感じたから、もっとドラマでじっくり見たいなと感じる

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/17(水) 15:24:34 

    勝海舟

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2024/01/17(水) 15:24:42 

    >>48
    あの人心折れて日本離れてすぐなくなってるからな…気の毒っちゃ気の毒な人だよ?

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/17(水) 15:25:06 

    >>102
    馬琴だっけ?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/17(水) 15:25:26 

    円山応挙

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/17(水) 15:25:36 

    >>1
    大化改新をしてほしい
    中大兄皇子と中臣鎌足のW主演

    +42

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/17(水) 15:25:53 

    >>8
    NHKはあちらの人が多いんでしょ?
    絶対やらないな

    +28

    -3

  • 128. 匿名 2024/01/17(水) 15:26:12 

    >>107
    ちょっとでも平将門を悪く演じさせたら呪われそう

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/17(水) 15:26:18 

    >>2
    厩戸王子は実在してるよ
    エピソード全部が事実じゃないと聖徳太子ではないって言うなら居ないだろうけど、それ言ったら世界中の歴史上の人物のほとんどがファンタジーよ

    +56

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/17(水) 15:27:33 

    杉原千畝
    青木昆陽
    立花宗茂と誾千代

    +9

    -3

  • 131. 匿名 2024/01/17(水) 15:27:57 

    斎藤道三

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2024/01/17(水) 15:27:57 

    >>10
    がる民みんな大好き鉄棒ぬらぬら先生の製作過程みたいw

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2024/01/17(水) 15:28:31 

    >>122
    1974年に一度やってますよ~

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/17(水) 15:29:51 

    少年使節です。

    彼らの栄光の使節時代と、その後の帰国後の苦悩をそれぞれやってほしい
    男が四人なので腐女子ウケも良いし、てかNHKが狙ってる若い女性にもウケると思うが。
    今の紫式部は結局は若い女性よりもオバサンにウケてるって記事に出てたし。

    最近の若い女性はグループ推しが多いので

    +11

    -2

  • 135. 匿名 2024/01/17(水) 15:30:20 

    無血開城の立役者、山岡鉄舟。幼少期を飛騨高山で暮らした。

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2024/01/17(水) 15:30:39 

    >>1
    郵便の父とも言われる前島密

    渋沢栄一、大隈重信、伊藤博文、井上馨等、
    錚々たる歴史的メンバーが脇(?)に控えていて
    見ごたえありそう

    +28

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/17(水) 15:31:17 

    >>134
    大河ドラマにして欲しい歴史上の人物

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2024/01/17(水) 15:31:24 

    日本のシンドラー・杉原千畝

    +11

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/17(水) 15:31:26 

    緒方貞子

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2024/01/17(水) 15:31:28 

    野口英世とか

    +0

    -11

  • 141. 匿名 2024/01/17(水) 15:31:36 

    巴御前

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/17(水) 15:31:36 

    豊臣秀次

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2024/01/17(水) 15:32:06 

    聖徳太子とか見てみたいな

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/17(水) 15:32:31 

    >>6
    伊藤野枝はNHKでドラマ化されてる。吉高由里子が演じてた。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/17(水) 15:32:35 

    >>134
    マンショ推し ジュリアン推し ミゲル推し マルチノ推しとか出そうで若い女子にウケること間違いない

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2024/01/17(水) 15:33:21 

    新渡戸稲造

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/17(水) 15:33:27 

    >>87
    私も持統天皇。天上の虹を原作にしてやってみて欲しい。

    +54

    -3

  • 148. 匿名 2024/01/17(水) 15:33:39 

    >>12
    どうする家康の松本若菜

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/17(水) 15:33:42 

    >>76
    今はその流れですもんね。
    解釈が変わった、

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/17(水) 15:33:50 

    >>33
    ほぼロケになりそうw
    大河への道って映画が面白かった。

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/17(水) 15:33:58 

    >>28
    架空の人物…

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/17(水) 15:34:52 

    >>18
    ※諸説あります のテロップだらけになりそう(笑)

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/17(水) 15:34:54 

    >>130
    立花宗茂と誾千代!
    いいですね、見てみたい

    +19

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/17(水) 15:34:56 

    >>136
    大久保利通の暗殺のとき近くにいたんだっけ?

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/17(水) 15:35:45 

    >>86
    両班の歴史
    大河ドラマにして欲しい歴史上の人物

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2024/01/17(水) 15:36:23 

    福沢諭吉
    一万円札になるまでどんな人生を歩んだのか知りたい

    +8

    -3

  • 157. 匿名 2024/01/17(水) 15:36:32 

    >>140
    私生活がクズすぎて放送できない

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/17(水) 15:37:01 

    >>107
    大河じゃ無くていいからこの人のドラマ観てみたいな、ホラー色は抜きで

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/17(水) 15:37:21 

    >>10
    朝ドラ枠かスペシャルドラマでお栄さんも観たい

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/17(水) 15:38:04 

    >>63
    副島さんで?

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2024/01/17(水) 15:39:42 

    >>94
    幸村は存在はしてるから大丈夫

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/17(水) 15:40:01 

    世阿弥とか面白そう

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/17(水) 15:40:22 

    >>105
    悲しいかな、バッドエンドだからな…

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/17(水) 15:40:52 

    >>1
    東条英機か昭和天皇で太平洋戦争が題材の大河
    東条英機ならラストシーンは処刑で

    +8

    -5

  • 165. 匿名 2024/01/17(水) 15:42:05 

    一休さん
    漫画「あっかんべェ一休」が原作

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/17(水) 15:42:23 

    中大兄皇子

    大化の改新はすんごいドロドロらしい
    歴史をいいように書き換えられてる可能性高いから、いろんな視点で見たいな

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/17(水) 15:42:25 

    >>1
    もう一度上杉謙信を

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2024/01/17(水) 15:42:59 

    >>14
    皇室トピに帰れ

    +20

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/17(水) 15:43:44 

    井伊直弼

    篤姫の時のお茶会のシーンが忘れられん

    と思ったら、すでに大河ドラマで取り上げられてた

    +11

    -2

  • 170. 匿名 2024/01/17(水) 15:44:06 

    北方謙三の南北朝シリーズを原作にして楠木正成主役でやってほしい
    私が脚本書きたい

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2024/01/17(水) 15:44:30 

    ハチャメチャ尾形光琳とその真面目な弟・乾山のコンビもの観てみたい。こんなに性格真反対なのに史実で仲いいのとか最高だと思う。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/17(水) 15:46:02 

    >>8
    いいじゃん日韓合作で
    安重根はイ・ビョンホンで

    +2

    -14

  • 173. 匿名 2024/01/17(水) 15:46:26 

    >>58
    資料は魏志倭人伝だけしかないから創作祭りになる。50年前、映画で岩下志麻さんが演じた時もそうだったし。
    大河ドラマにして欲しい歴史上の人物

    +17

    -2

  • 174. 匿名 2024/01/17(水) 15:46:59 

    >>1
    女性なら持統天皇が見たい。
    オジとの結婚とか、連れ子殺害とか、無理かもだけど。

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2024/01/17(水) 15:49:56 

    >>8
    下半身がヤバい人だから、昼ドラでやって欲しい

    +0

    -3

  • 176. 匿名 2024/01/17(水) 15:51:22 

    >>8
    とっくに作られてておかしくないよね
    あと安倍さんが殺された時に
    どう見たって暗殺なのに
    マスコミが絶対暗殺という言葉を使わなかったのは
    伊藤博文が韓国人に殺された事を
    知られたくなかったからだと思う

    +8

    -11

  • 177. 匿名 2024/01/17(水) 15:52:10 

    >>48
    宣教師目線からの戦国時代、安土桃山時代というのは、1992年の「信長 KING OF ZIPANGU」ですでにやっている。
    この時はポルトガル人のイエズス会宣教師であるルイス・フロイスの視点から織田信長を描くという手法がとられた。

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/17(水) 15:52:33 

    >>107
    1976年の大河
    風と雲と虹と
    加藤剛さんがやりました。

    +21

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/17(水) 15:53:12 

    真面目に言えば数年後、復興的な意味で石川県出身の人にしたら企画として良さそう

    スポンサーとか考えたら……例えばのちのヤクルトの社長?会長とか

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2024/01/17(水) 15:53:38 

    >>140
    立身出世したというのは事実だが、医学的功績はほとんどない。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/17(水) 15:53:45 

    紫式部じゃなくて、光源氏にしてほしかった!

    +4

    -5

  • 182. 匿名 2024/01/17(水) 15:54:43 

    >>173
    なんかホラー映画にいたよねこんな顔の男の子笑

    +14

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/17(水) 15:55:04 

    甲斐の戦国武将・武田信玄の「ムカデ」を知ってる?
    戦場を駆け抜けた、十二人の若者で構成された伝令部隊。

    甲陽軍鑑に記録がいっぱい残っててさ
    若者同士のふざけあいで、部隊の者が門に入ろうとした瞬間パッと閉め出してみたらめちゃくちゃ怒られたとか…
    そんな日常まで記録に残ってる。

    合戦の帰り道、信玄の白熊のカブトを持たされて
    あまりにも暑くて重くて疲れたから、こっそり田んぼに捨てたら
    他の者が田んぼに落ちてるカブトを見つけて大騒ぎになったとかさ〜本当に興味深いんだわ。

    (※カブトを捨てた場所には今も立て札が立てられてるし、信玄の白熊のカブトも現存)

    あと背に「香車」と書いた陣羽織を来ていたムカデもいて
    信玄から「思い上がるな。香車は前ばかり進んで戻らない。戻ってきてこそ真の勇者であろう」と叱られた。

    それを聞いたムカデはさっと陣羽織を裏返してみせ、そこには「金」と書いた刺繍が…「金になって戻って参ります」と即答したそう。
    (仕込んでたらしいw)
    これには信玄も、アッパレと褒め讃えた。

    戦場を駆け抜けた若者十二人の伝令部隊「ムカデ」
    これぜひ大河に推すよ〜!!

    +11

    -2

  • 184. 匿名 2024/01/17(水) 15:56:24 

    >>169
    1963年の第1回の大河ですね
    花の生涯

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/17(水) 15:58:21 

    大姫が見たい。

    +1

    -4

  • 186. 匿名 2024/01/17(水) 15:58:24 

    >>159
    娘のおえい(応為)さん主役のNHKドラマ「眩~北斎の娘」2017ありました

    お栄、宮崎あおい
    北斎、長塚京三
    他、松田龍平、野田秀樹、余貴美子、西村まさ彦

    良いドラマでした

    +12

    -1

  • 187. 匿名 2024/01/17(水) 15:59:33 

    森鴎外一家

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2024/01/17(水) 15:59:47 

    岩崎弥太郎

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2024/01/17(水) 16:00:56 

    義農作兵衛

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/17(水) 16:01:11 

    >>4
    ジョン万次郎はクズのイメージしかない

    +2

    -7

  • 191. 匿名 2024/01/17(水) 16:01:15 

    >>2
    絶対無理だけど
    山岸凉子の「日出処の天子」の世界を見てみたい。

    +68

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/17(水) 16:02:29 

    一つのエピソードで一年もたせようとするから失敗するんだよ

    一年間飽きさせないならば、生涯に渡ってネタみたいな話にこと欠かない人を真ん中に据えないとぶっちゃけもたない

    幕末や戦国が本として成立しやすいのは歴史的な事件が多すぎるから

    本気で考えたら、大河は主役ありきじゃだめなんだよ
    時代を選ぶ方が良い

    時代的に濃いか否かでみないと、映画を薄めて一年テレビでやる感じになる

    昨年の大河はつまらなかった原因の1つでもあるよ

    +11

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/17(水) 16:04:02 

    >>136
    有能な官僚だけどドラマ性に欠けるような

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/17(水) 16:04:10 

    >>2
    今更否定するのほんと野暮だわ。いたんだよ聖徳太子、それでいいのに

    +9

    -5

  • 195. 匿名 2024/01/17(水) 16:04:21 

    >>63
    1回と持たない。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/17(水) 16:04:59 

    >>102
    古事記をドラマにしてほしい

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/17(水) 16:05:33 

    藤堂景虎
    主君をコロコロ変え続けた人生

    +5

    -2

  • 198. 匿名 2024/01/17(水) 16:06:48 

    >>105
    どうする家康とか真田丸とかちょこちょこ出てるけど、石田三成の人生がっつり見たいね!

    +14

    -1

  • 199. 匿名 2024/01/17(水) 16:06:59 

    >>28
    中性的な美男子になるのかな?

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/17(水) 16:07:02 

    卑弥呼。
    脚本家の腕の見せ所。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2024/01/17(水) 16:07:47 

    幕末の島津藩とかも楽しそう

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/17(水) 16:09:11 

    陸奥宗光と陸奥亮子

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2024/01/17(水) 16:10:59 

    >>57
    大河じゃないけど、昔NHKで平賀源内のドラマやってたのが物凄く面白かった。(天下御免)
    主人公の源内役が山口崇さんだった。
    「早く生まれすぎた天才」平賀源内が、色んな問題解決に向けてチャレンジするドラマで、性教育問題とかも出てきて時代劇と言うよりも現代劇みたいな感じだった。
    大河ドラマにして欲しい歴史上の人物

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/17(水) 16:12:45 

    べらぼう楽しみー
    大河ドラマにして欲しい歴史上の人物

    +9

    -9

  • 205. 匿名 2024/01/17(水) 16:13:07 

    ドラマ「仁」のキャストをそのまんま使って
    勝海舟、西郷隆盛、坂本龍馬を見たかったな〜
     
    特に勝海舟は、研究者から言わせると本当にあんな感じの人だったらしいね。江戸弁で。

    +11

    -3

  • 206. 匿名 2024/01/17(水) 16:13:09 

    >>147
    大賛成!!

    ぜひぜひ「天上の虹(持統天皇物語)」を
    大河ドラマに!!

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/17(水) 16:13:12 

    長久保赤水

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/17(水) 16:13:18 

    坂上田村麻呂とアテルイをW主演で見たい

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/17(水) 16:14:24 

    >>145
    ここはオバサンが多いので若い女ウケなのはマイナス多い

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/17(水) 16:14:28 

    >>185
    源頼朝と北条政子の娘?

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/17(水) 16:15:08 

    >>1
    ヒットラー

    +0

    -6

  • 212. 匿名 2024/01/17(水) 16:15:19 

    >>63
    私も見たいですー

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/17(水) 16:15:32 

    山田長政

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/17(水) 16:15:52 

    >>1
    安倍元首相

    +3

    -12

  • 215. 匿名 2024/01/17(水) 16:17:29 

    >>214
    パヨが発狂しそう

    +3

    -3

  • 216. 匿名 2024/01/17(水) 16:19:22 

    >>28
    歴史上の人物ですらないw

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/17(水) 16:20:18 

    水戸黄門で有名な、第2代水戸藩主・徳川光圀

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2024/01/17(水) 16:20:26 

    高須4兄弟

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/17(水) 16:22:32 

    >>195
    1581年に信長に会って、一年くらいしか仕えていないはず

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/17(水) 16:22:53 

    >>134
    戦国鍋TVで旧ジャニーズを模した4人組でパロディーやってたから未だに全員の名前わかるわ笑
    ♪伊藤はマンショ、千々石はミゲル、原はそうマルティノ、中浦はなんたってジュリアンさ~

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/17(水) 16:24:08 

    >>48
    フランシスコ・ザビエルが日本にいたのは数年だから。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/17(水) 16:25:06 

    >>219
    よこ

    じゃあ、もうあえてその一年間を24みたいな感じでリアルタイム風に一年間の大河ドラマにしちゃえば?

    その人の人生の内の一年を一年で描く!的な?

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2024/01/17(水) 16:26:53 

    >>6
    リンゴか梨の種類みたい

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/17(水) 16:30:08 

    >>223
    おいしそうw

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/17(水) 16:31:11 

    宮武骸骨
    日本のメディアの歴史が知りたい

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2024/01/17(水) 16:31:56 

    >>87
    天上の虹を基本にするなら、里中満智子の藤原不比等が好きだからそっちのキャスト気になる!!
    あの時代は幕末並みに楽しいよね。中国の脅威にさらされながら、政治改革!

    +21

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/17(水) 16:32:07 

    皇女和宮

    +11

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/17(水) 16:36:48 

    >>72
    天文学を学んで地図を作り始めたのは婿入り先で家業を立ち直らせて大成功を収めた後、50歳を過ぎて隠居生活に入ってから天文学の年下の師匠に弟子入りしてからなんだよね。
    若い頃の商売人編、社会人学生編、地図作り編、壮大なドラマになりそうだね。
    測量の旅をしながら各地のご飯を味わう江戸時代の井頭五郎さんを思い浮かべたけど、伊能忠敬は厳格、几帳面で金銭面に対してもシビアだったらしいから、食事にはあまりお金かけなかったのかなぁとか想像したら面白い。

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/17(水) 16:38:45 

    >>32
    私もこれ見たい!

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2024/01/17(水) 16:39:37 

    >>89
    え、なんでなの?気になる

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/17(水) 16:39:45 

    最上義光

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/17(水) 16:40:34 

    >>101
    朝ドラでいいかもね

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/17(水) 16:41:32 

    >>57
    あー面白そう。みてみたい

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2024/01/17(水) 16:41:48 

    >>42
    今上天皇or天皇陛下

    +11

    -3

  • 235. 匿名 2024/01/17(水) 16:42:43 

    >>226
    マイナス覚悟で。
    思い切って「川島皇子」を主人公にすれば、
    脚本によってだけど、面白くなる可能性はあると思う。

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/17(水) 16:43:19 

    >>1
    平安時代やるなら清少納言を主役にして欲しかった

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/17(水) 16:44:02 

    >>52
    大河ドラマよりも立ち寄った所一話ずつで俳句&観光案内して欲しいな

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/17(水) 16:44:29 

    >>57
    晩年がね
    喧嘩で殺人して獄死だもの

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/17(水) 16:44:48 

    たまには近代見たいので手塚治虫とか。

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/17(水) 16:46:21 

    >>217
    徳川光圀いいね!派手な格好、辻斬り、遊廓通いのスーパー不良少年が史記を読んで心を入れ替え勉学に打ち込む。太平の世のため武名が立てられないので歴史書・大日本史を編纂を決意。光圀の命で全国各地へ資料採訪の旅に出たのが助さん(佐々介三郎)。編纂の責任者が格さん(安積覚兵衛)。光圀は大日本史を編纂する過程で天皇の尊さに気付いた。天皇を将軍の上位に置き、将軍家と水戸家は一体となって秩序を守っていくー。これにより後に水戸藩から尊王攘夷の考えが生まれ、やがて倒幕のスローガンに繋がっていく。

    +13

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/17(水) 16:47:46 

    じゃあ、江戸川乱歩

    戦前と戦後で色分けもできそうだけど……

    晩年が地味になるかぁ……

    近代はラストシーンがドラマチックになりにくいし、日本人の古典的に好きなパティーンが義経系だったりするからねぇ……

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/17(水) 16:49:06 

    >>203
    天下御免、かすかに覚えてる。あれで平賀源内という人知ったと思う。奇想天外で面白かった記憶。子供心に山口崇さんがかっこよかった。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/17(水) 16:49:09 

    >>115
    見ただけで吐き気がするので通報しました

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/17(水) 16:49:51 

    >>163
    真田信繁や明智光秀や源義経も主人公になってるし

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/17(水) 16:53:14 

    白洲次郎

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2024/01/17(水) 16:53:34 

    >>186
    あるんだ!ありがとう!

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/17(水) 16:53:36 

    >>89
    私も気になる!伊能忠敬いいなあって思ったので。教えて~

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/17(水) 16:53:57 

    個人的にこういう人形顔の人の和服がみたい
    眉毛高くて口が小さくてメイクで瞼の丸い感じを強調して欲しい
    大河ドラマにして欲しい歴史上の人物

    +6

    -3

  • 249. 匿名 2024/01/17(水) 16:54:10 

    >>185
    短命すぎるので無理。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/17(水) 16:54:31 

    >>1
    昔の大河ドラマを振り返ると、意外な人物が主人公になってたり、1年間じゃなくて半年間放映の年度があったりして結構面白い💦

    年度  タイトル  主人公
    1963年 花の生涯 井伊直弼
    1964年 赤穂浪士 大石内蔵助
    1965年 太閤記  豊臣秀吉
    1966年 源義経  源義経

    1967年 三姉妹  旗本の娘

    1968年 竜馬がゆく 坂本龍馬
    1969年 天と地と 武田信玄&上杉謙信

    1970年 樅ノ木は残った 原田甲斐(仙台藩の家老)

    1971年 春の坂道 柳生宗矩

    1972年 新・平家物語 平家一門
    1973年 国盗り物語 斎藤道三
    1974年 勝海舟  勝海舟

    1975年 元禄太平記 柳沢吉保

    1977年 花神  大村益次郎

    1978年 黄金の日日 呂宋助左衛門

    1979年 草燃える 北条政子&源氏3代

    1980年 獅子の時代 平沼銑次&苅谷嘉顕

    1981年 おんな太閤記 ねね(秀吉の正妻)
    1982年 峠の群像 赤穂浪士
    1983年 徳川家康 徳川家康

    1984年 山河燃ゆ 天羽兄弟

    1985年 春の波涛 川上貞奴

    1986年 いのち 磐田未希(女医)

    1987年 独眼竜政宗 伊達政宗
    1988年 武田信玄 武田信玄
    1989年 春日局 春日局
    1990年 翔ぶが如く 西郷隆盛&大久保利通
    1991年 太平記 足利尊氏
    1992年 信長 KING OF ZIPANGU 織田信長

    1993年1月~6月 琉球の風 琉球王国群像

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/17(水) 16:55:24 

    >>222
    よここ
    毎週一回一時間ドラマになるような出来事があるとは思えない
    「今日は一日剣の稽古だった」「今日は殿が不在なので一日ゴロゴロしていた」とかw


    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/17(水) 16:55:25 

    バッドエンドがだめなんじゃなくて

    日本人の古典的な好みとして、エンディングは(若くして)惜しまれて死ぬ

    みたいなのがウケる傾向があるのよ
    義経の話が昔から受けてるのと、近代は坂本竜馬をこすりすぎるのもそういうお話の雛型にのってるから

    それでいくと、上杉謙信はその系譜に属せるかもだけど、北条早雲は竹中直人の秀吉みたいな工夫をしないと……っていうね

    話のおち?仕方がわからない登場人物は基本的に大河では描きにくいと思う

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2024/01/17(水) 16:55:48 

    >>108
    私も知りたい!

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/17(水) 16:56:37 

    >>4
    ギャグマンガ日和思い出しちゃう
    大河ドラマにして欲しい歴史上の人物

    +21

    -1

  • 255. 匿名 2024/01/17(水) 16:58:46 

    >>237
    斬新!w

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/17(水) 16:58:54 

    徳川慶喜

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2024/01/17(水) 16:59:50 

    >>251
    うん、だから、真面目に答えてないよ

    なげやりな回答をしただけ

    でも、逆にユルい大河をうたって、関係各位に怒られるの承知でやってもよいかなってちょっと思った

    マンガいそべえ物語的な?

    まじで日常生活なの?みたいな大河も何年かに一度あっても……(冗談だよ?)

    +1

    -5

  • 258. 匿名 2024/01/17(水) 17:01:02 

    >>40
    激動の昭和だもんね
    かなり面白くなるはず
    絶対録画して見るわ!

    +23

    -2

  • 259. 匿名 2024/01/17(水) 17:01:32 

    >>256
    慶喜はすでにやっているから
    高須四兄弟with徳川慶喜でやって欲しいな
    慶勝と慶喜が従兄弟同士
    高須四兄弟と慶喜ははとこ同士だったと思う

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/17(水) 17:02:27 

    >>248
    バリゾーゴンのポスターを思い出してしまうわ

    +0

    -3

  • 261. 匿名 2024/01/17(水) 17:04:04 

    >>163
    石田三成の場合、孫が大名&家老になっているし子どもは誰も亡くなっていないからハッピーもあるよ😺

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2024/01/17(水) 17:05:17 

    NHKの大河なら平安から安土桃山時代くらいまで古いのでお金かけてやって欲しい。
    なんのために1日に1時間見るか見ないかの1チャンネルに受信料払ってるんだと思うので、そういうところにお金かけて下さい。

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2024/01/17(水) 17:12:04 

    >>262
    NHKは大河ドラマ1話に1億円予算を組んでいるんだよ。
    前回の「どうする家康」は1億5千万円と増額していた。それであのレベルですが。

    +4

    -2

  • 264. 匿名 2024/01/17(水) 17:13:01 

    小野妹子

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2024/01/17(水) 17:13:49 

    >>108
    東條英機もいいかな

    +3

    -5

  • 266. 匿名 2024/01/17(水) 17:14:59 

    >>95
    いいなあ
    本当に美しい女優で見てみたい

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2024/01/17(水) 17:15:11 

    田中角栄

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2024/01/17(水) 17:16:11 

    インパール作戦の牟田口廉也

    +2

    -5

  • 269. 匿名 2024/01/17(水) 17:18:00 

    >>263
    いやいや職員の年収下げてでももっと予算かけて下さいよ。
    放送期間民法ドラマ四倍分ですよ?
    NHK視聴料取ってるのに単純に民放ドラマ四倍分の予算じゃ話にならない。

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2024/01/17(水) 17:18:40 

    長宗我部元親

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/17(水) 17:21:44 

    安倍晴明

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/17(水) 17:29:56 

    日本地図作った人

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/17(水) 17:30:19 

    足利尊氏

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2024/01/17(水) 17:32:39 

    蒲生氏郷 信長・秀吉に仕え、茶道・和歌
    にも精通していて、会津移封となったとき
    成田甲斐にも絡んでいて面白い。

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/17(水) 17:40:09 

    >>273
    1991年太平記

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/17(水) 17:41:22 

    緒方洪庵と適塾
    確か三谷幸喜がやりたいと思ってるんだよね。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/17(水) 17:41:35 

    >>133
    確か最初は渡哲也さんが演じていたけど、体調が悪くなったために松方弘樹さんに交代した。

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/17(水) 17:43:09 

    >>267
    やってもらいたいけど、やっぱりロッキード事件のことは避けられないからな。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/17(水) 17:45:44 

    朝鮮出兵があるから無理なのは分かるけど島津義弘を主演にして島津4兄弟。義弘・家久の武勇伝と関ヶ原の後の本領安堵を勝ちとるまでの義久と家康の駆け引き等、見せ場はいっぱいある。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/17(水) 17:49:29 

    イザナギ

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2024/01/17(水) 17:49:42 

    >>275
    太平記は名作だし人気があるから比べられそう(プレッシャーがすごそう)
    独眼竜政宗しかり

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2024/01/17(水) 17:54:06 

    >>63
    前にハリウッドで映画化の話あったよね?
    頓挫したのかな…

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/17(水) 17:58:54 

    >>1
    立花宗茂、朝鮮出兵で朝鮮人をボコボコにしているところを見たい

    +8

    -7

  • 284. 匿名 2024/01/17(水) 18:07:26 

    >>12
    斉藤由貴がはまり役だったからいいや

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/17(水) 18:07:46 

    土方歳三

    +3

    -3

  • 286. 匿名 2024/01/17(水) 18:07:55 

    立花宗茂

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2024/01/17(水) 18:14:52 

    そりゃもうずっと何年も思ってるけど三好長慶様

    最初の天下人で日本の副王なのに晩年が超絶に悲惨すぎて、陰鬱大河にはできないから題材にならないんだよね…わかるけど…わかるんだけどお願い…
    優秀な弟たちと忠義の爆弾の人っていう濃い人材揃いだし、絶対面白くできると思うんだけどな

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2024/01/17(水) 18:18:32 

    >>28
    歴史上初のR指定大河か…

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2024/01/17(水) 18:19:53 

    >>105
    ちゃんと処刑前に「柿は担の毒だからいらん!」って言うやつまで描いて欲しい。

    生きてきてずっと冗談や笑えることを言えなかった人が死ぬ間際になって初めて見せたユーモアな部分を描いて欲しい。

    +11

    -2

  • 290. 匿名 2024/01/17(水) 18:26:20 

    >>228
    そうらしいね
    一年かけても書ききれるかってくらい話題が豊富で良いと思うなあ
    測量の旅の初期はお金なかったけど幕府の事業になってからは各地でもてなされたっぽい
    「伊能忠敬ご一行が来たからこういうご飯でもてなした」みたいな記録が残ってるって話もテレビで見たので
    フィクションを加えつつ江戸時代の料理が見られたら楽しいんじゃないかなーと思った
    前半は切り詰めて質素なご飯とかだとギャップがあっていいかも

    +21

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/17(水) 18:28:43 

    >>249
    駒姫も無理だね…

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2024/01/17(水) 18:36:55 

    >>25
    絶望的な当時の状況下で寿命まっとうしてて地味にすごいよねこの人w
    父親が優秀すぎるゆえに大変だったろうけど夫婦仲良好、最期まで付き従う家臣も多かったらしいから人望はあったんだろうね。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/17(水) 18:42:50 

    >>257
    去年やって今血祭りだけど…

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/17(水) 18:46:02 

    >>77
    福翁自伝めちゃくちゃ面白いよね。

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2024/01/17(水) 18:46:09 

    >>241
    乃木希典やってほしいけど無理そう…

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2024/01/17(水) 18:47:41 

    三好長慶

    マイナー過ぎて解らないって言われそうだけど地元の英雄なので。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2024/01/17(水) 18:52:14 

    兼好法師が良いなあ。徒然草好きだから。
    でも日記みたいなものだから物語性あまりないか…

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/17(水) 18:58:31 

    >>293
    ん?

    ……みてないから何とも言いたくないが

    主役は徳川家康なのに、そんなんなっちゃったの?

    時代は戦国時代で、1つの判断ミスで死んじゃうかも知れないようなご時世生きてたのに……??

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2024/01/17(水) 19:02:42 

    >>208
    高橋克彦氏の小説「火怨 北の耀星アテルイ」がNHK BSでドラマ化されたけど、原作の良さが活かしきれてなかった印象だった。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/17(水) 19:13:07 

    >>115
    やったとしたら熊本時代から始めるのかな、最終回は死刑台でポア

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2024/01/17(水) 19:15:18 

    >>39
    スレチだし、おぞましい。
    単に注目されたいだけなんだね。

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2024/01/17(水) 19:17:05 

    縄文時代とかやってみてほしいな

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/17(水) 19:19:30 

    >>39
    大河じゃなくて映画ならいいかもね。

    +2

    -3

  • 304. 匿名 2024/01/17(水) 19:20:46 

    >>298
    大河見ない人がこのトピにコメントする理由がないからあなた本当は観てるよね?

    +0

    -2

  • 305. 匿名 2024/01/17(水) 19:23:27 

    >>304
    さぁ?

    みてることは証明できても、みてないことは証明できないかなぁ……

    ドラマの内容なんてヤフーニュースでもわかるからねぇ……

    ご想像におまかせします🎵

    +0

    -5

  • 306. 匿名 2024/01/17(水) 19:24:09 

    >>267
    田中角栄は見たい
    清濁併せ吞む感じで描いてほしい

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2024/01/17(水) 19:26:11 

    すぎやまこういち

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2024/01/17(水) 19:27:28 

    >>295
    昔、緒形拳主演のドラマはやってたね。
    静寂の声だったかな?
    今の大河じゃ無理そう。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/17(水) 19:27:34 

    橋田壽賀子

    +0

    -6

  • 310. 匿名 2024/01/17(水) 19:27:36 

    九鬼嘉隆、守隆

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2024/01/17(水) 19:27:53 

    「いだてん」で知った二階堂トクヨさんと人見絹江さん
    体育は苦手だけどこの二人の人生と関わった周囲の人たちの物語

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2024/01/17(水) 19:30:12 

    >>45
    仙石権兵衛まったなし!

    +3

    -2

  • 313. 匿名 2024/01/17(水) 19:32:55 

    大島渚

    +0

    -5

  • 314. 匿名 2024/01/17(水) 19:33:31 

    >>205
    わかるよ。龍馬伝よりずっとイメージに近いキャスティングだったよね。

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/17(水) 19:35:34 

    >>126
    NHKドラマではやったよね。
    岡田准一が中臣鎌足、小栗旬が中大兄皇子だったかな。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/17(水) 19:37:44 

    元正天皇

    +4

    -3

  • 317. 匿名 2024/01/17(水) 19:41:55 

    >>204
    氷魚か...

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/17(水) 19:44:32 

    >>254
    最後に宇宙人が現れて衛生を使ってすぐ地形がわかるみたいなこと言ってたような

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2024/01/17(水) 20:02:42 

    福沢諭吉はもうやったかな?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/17(水) 20:03:51 

    >>118
    幕末の革命児!大ファンです!
    師の吉田松陰先生でも良いな~

    +7

    -3

  • 321. 匿名 2024/01/17(水) 20:06:42 

    私は蘇我入鹿の小栗旬が観たかった。鎌倉殿も良かったけど。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/17(水) 20:07:33 

    >>1
    濃姫
    加藤清正
    どちらもエピソード(資料)が少ないが魅力的。

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2024/01/17(水) 20:08:42 

    >>1
    葛城の皇子=天智天皇

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/17(水) 20:11:28 

    >>205
    氷川清話なんて、モロ江戸弁だもんね。

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2024/01/17(水) 20:12:55 

    >>10
    横浜流星の大河では誰が演じるのかな?

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/17(水) 20:14:01 

    >>57
    べらぼうで誰がキャスティングされているか気になる

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/17(水) 20:14:32 

    >>10
    人形浄瑠璃の近松門左衛門のドラマ、
    木曜時代劇「ちかえもん」っていうのがかなり面白かったから、
    葛飾北斎もやってみて欲しい。

    +7

    -2

  • 328. 匿名 2024/01/17(水) 20:17:43 

    仁徳天皇

    仁徳天皇:「大規模な工事が原因で、民が疲弊してしまっているのか……」
    そこで仁徳天皇は民へ課していた税金を3年も免除しました。
    その間、高津宮に雨漏りが起こるも、修理をせずに我慢したのです。

    ここ流して欲しい。

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/17(水) 20:21:35 

    >>191
    絶対視る。アニメでもイイけど。

    +22

    -1

  • 330. 匿名 2024/01/17(水) 20:28:50 

    >>41
    ナイスボケ

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2024/01/17(水) 20:31:26 

    歌舞伎の元祖 出雲阿国(いずものおくに)

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2024/01/17(水) 20:33:30 

    淡谷のり子。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/17(水) 20:37:52 

    >>94
    真田信繁だっけ?

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/17(水) 20:38:10 

    >>191
    見たーい

    +17

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/17(水) 20:38:43 

    >>105
    三成は敗軍の大将(※あえて大将と言ってます)なのにたくさん資料が残ってるし、1年間かけてガッツリやりがいあると思いますね。佐和山城が落ちるシーンは想像するだけで辛いですが…

    +11

    -1

  • 336. 匿名 2024/01/17(水) 20:47:54 

    >>8
    若い頃からなかなか面白い人生送っていて見応えありそう 井上馨との友情も良い
    女好きな点と亡くなり方があんなんじゃなかったらとっくの昔に大河化されて不思議じゃないね

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/17(水) 20:48:09 

    >>76
    ずっと昔からの忠臣蔵ファンとしては、ちゃんと固くて重い昔ながらの忠臣蔵がもう一回見たいー!ここ数年映画にされてもコメディばかり。若い人にもとっつきやすくしてるのはわかるけどさあ…。

    畳替えから始まって、
    松の廊下、お家断絶、殉死か否か、お城明け渡し、円山会議、東下り、恋の絵図面取り、南部坂の別れ、討ち入り、清水一学との決闘、泉岳寺墓前報告、四家お預け、幕府評定、浪士切腹…。ざっと描いたこの鉄板名場面を何度でも見たいんだよ……。

    +8

    -5

  • 338. 匿名 2024/01/17(水) 20:52:19 

    二宮金次郎(尊徳)

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/17(水) 21:02:12 

    >>127
    やったらやったで韓国に都合よく妄想捏造されそう

    +16

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/17(水) 21:08:40 

    >>1
    平将門
    日本三代怨霊の1人になる前の生涯を…大河ドラマには出来ないかなあ

    +3

    -2

  • 341. 匿名 2024/01/17(水) 21:12:07 

    >>4
    ジョン万次郎面白い話になりそうだけど、撮影がほぼ海外じゃない?

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/17(水) 21:12:27 

    >>275
    一昨年くらいに再放送していたよね

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/17(水) 21:17:00 

    >>105
    八本目の槍を読んで三成大河面白そうだなと思った

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2024/01/17(水) 21:20:08 

    >>232
    あさが来たって津田梅子がモデルじゃなかった?見てないから詳しくわからないけど

    +0

    -7

  • 345. 匿名 2024/01/17(水) 21:21:45 

    >>344
    実業家の広岡浅子

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/17(水) 21:25:14 

    大河じゃなくていいから和泉式部日記を実写化してほしいw

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2024/01/17(水) 21:28:53 

    >>172
    通報

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/17(水) 21:29:40 

    村田新八
    高木兼寛
    山田顕義

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/17(水) 21:29:47 

    >>320
    もし司馬遼太郎原作なら世に凄む日々だね
    大村益次郎主人公の大河ドラマ花神の裏主人公が吉田松陰と高杉晋作だった。
    総集編しか残っていないけど、あれは名作だと思う。

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2024/01/17(水) 21:29:47 

    >>337
    吉良上野介の立場からの忠臣蔵が見たい

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/17(水) 21:30:20 

    >>340
    平将門はもうやったよー大河で。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/17(水) 21:31:22 

    >>349
    吉田松陰も大村益次郎も幕末はみんなやったじゃん大河ドラマね

    +1

    -2

  • 353. 匿名 2024/01/17(水) 21:32:30 

    足利義光
    足利尊氏
    観阿弥世阿弥足利時代やってくれ

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2024/01/17(水) 21:32:49 

    持統天皇だな

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2024/01/17(水) 21:34:18 

    >>4
    伊能忠敬はなんかすごくしんどい旅だったみたいだよね
    毎回死にそうになってそう

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2024/01/17(水) 21:34:56 

    卑弥呼

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2024/01/17(水) 21:36:04 

    >>343
    今村先生は三成三部作を書く予定らしく、いずれは三成大河やりたいって講演会でおっしゃってました!

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2024/01/17(水) 21:47:30 

    藤原定家
    平安時代から鎌倉時代と生きていた時代背景も面白いし、かれが選んだ小倉百人一首をオムニバスみたいに見ても面白そう

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2024/01/17(水) 21:48:32 

    ニコライ堂や三菱一号館、三井倶楽部や鹿鳴館を建築した、明治時代に日本で数多くの建築家を育てたジョサイア・コンドルとその妻、前波くめ。
    ジョサイア・コンドルを出すことで、華麗なる日本の古き良き時代の洋風建築の世界をあますところなく出してほしい。

    +4

    -2

  • 360. 匿名 2024/01/17(水) 21:51:22 

    >>1
    立花宗茂、朝鮮出兵で朝鮮人をボコボコにしているところを見たい

    +3

    -4

  • 361. 匿名 2024/01/17(水) 21:52:55 

    親鸞とか空海とか、絢爛豪華な仏教の始祖あたりを・・・

    +13

    -1

  • 362. 匿名 2024/01/17(水) 21:54:01 

    >>105
    「どうする家康」で七之助さんが演じた三成がとても良かった
    ぜひ七之助さん主演で三成の大河を作ってほしい

    +10

    -3

  • 363. 匿名 2024/01/17(水) 21:55:05 

    >>73
    毎回ゴミ屋敷にするから長屋の人にちょっとなんとかしてって言われて、その都度「うるっせんだよ!」って言って引越すんでしょ。
    って冬休みに子供が借りてきた伝記に載ってたw

    +13

    -1

  • 364. 匿名 2024/01/17(水) 22:03:45 

    堀部安兵衛

    昔、永井路子の小説読んで
    すごいかっこよくて好きになった。

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2024/01/17(水) 22:05:09 

    >>1
    千利休

    信長や秀吉との関係性とか色々面白そう。切腹という劇的な最期だし、ドラマに向いてると思う。

    +6

    -1

  • 366. 匿名 2024/01/17(水) 22:11:47 

    >>56
    で、でもチャングムだって『王の傍らにテ・ジャングムと
    いう医女がいた』という記述だけであれだけ話を膨らます事が
    出来たんだから日本の卑弥呼だって頑張れば話作る事も
    出来るはず…!

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/17(水) 22:17:28 

    >>265
    ピストルで自殺未遂のところはどうするんだ?
    「絶対に死なせるわけにいかない」
    と占領軍が最先端医療で全力で治療した。日本人医師たちは助からないと診ていた。
    命は助かったがけっきょく絞首刑。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/17(水) 22:27:07 

    松永久秀

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/17(水) 22:39:04 

    足利義満
    名前は超有名なのに、一般的には北山文化と日明貿易のイメージしか無い

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/17(水) 22:39:12 

    >>1
    陰陽師

    妖怪操ったりするファンタジー作品はすごく多いけどそうではなくて歴史上実際にはどうだったかをできるだけ具体的に詳しく書いたもの
    当時民間陰陽師とかもいて理系職種的な立ち位置なんだよね

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/17(水) 22:41:47 

    >>365
    千利休私も見たいな
    某ゲームではその辺から着想得て二重人格メンヘラ設定にされてたよ(アニメ漫画的的な誇張で)

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/17(水) 22:44:03 

    >>368
    近年がらっと評価変わったよね
    久秀の代名詞の三大悪事はやってない事になってるし、ただ茶器が大好きな三好長慶の忠臣の評価に変わってしまった…

    久秀のダーティなイメージは年貢納めなかった人を焼いて楽しんだっていうのくらいかな
    ある意味、どんな話にするか脚本家の腕が問われそうな人物だと思う

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/17(水) 22:44:32 

    三井物産創始者 益田孝

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/17(水) 22:48:09 

    >>8
    遠慮無用

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/17(水) 22:48:57 

    和歌のはじまりのあたりの山上憶良、山部赤人、大伴家持、大伴坂上郎女、中臣鎌足とか飛鳥・奈良時代らへん
    この時代まだあんまりやってないよね?

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/17(水) 22:51:53 

    >>86
    通報

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/17(水) 22:54:08 

    >>173
    でも想像でもいい
    見てみたい。
    卑弥呼さまーーツ!!!

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/17(水) 22:56:11 

    >>180
    他人の研究成果を横取りって、本当ですか?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/17(水) 22:56:22 

    宮本武蔵
    吉川英治のはもういいから
    この武蔵って人はいろんな人が結構記録に残していて、碑文もあるので、史実に基づいてドラマ化されたのが見たい

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2024/01/17(水) 22:57:26 

    >>222
    弥助のスマホw

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2024/01/17(水) 23:00:54 

    >>362
    個人的なイメージなんだけど、七之助さんってめちゃくちゃ三成っぽいんだけど佐吉っぽくないんだよなwなんとなくわかる人いません?

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2024/01/17(水) 23:02:56 

    旅をしまくる水戸黄門さまじゃなくて史実に忠実な水戸光圀を大河ドラマで見てみたい

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2024/01/17(水) 23:05:03 

    古田織部

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2024/01/17(水) 23:05:25 

    『797年 坂上田村麻呂 征夷大将軍になる』 歴史の教科書で名前だけ聞いたな
    めちゃめちゃ功績があるのに影が薄い気がする

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2024/01/17(水) 23:11:12 

    武田信繁

    真田信繁にあらず

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2024/01/17(水) 23:11:34 

    島津義弘

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2024/01/17(水) 23:19:37 

    >>25
    どうする家康での酷い描かれ方を思い出すわ。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/17(水) 23:19:51 

    うちの先祖
    時代が中途半端なので、歴史ドラマや小説に中々出てこない。

    +0

    -3

  • 389. 匿名 2024/01/17(水) 23:21:35 

    道鏡
    イケメンで良い人にする

    +1

    -2

  • 390. 匿名 2024/01/17(水) 23:21:52 

    >>115
    髭と髪の毛が一体化してて何処が境目か分からないなぁ。

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2024/01/17(水) 23:25:03 

    リョウっていう漫画をドラマ化して欲しい
    源義経は女でした 兄の源頼朝に求愛されてる

    +0

    -4

  • 392. 匿名 2024/01/17(水) 23:27:38 

    神武天皇
    天皇誕生の経緯を知りたいわ

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2024/01/17(水) 23:28:42 

    長宗我部元親

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/17(水) 23:31:49 

    福沢諭吉先生

    脱亜論は正論

    +6

    -2

  • 395. 匿名 2024/01/17(水) 23:39:57 

    >>1
    朝倉孝景です
    先祖が朝倉家の重臣だったので、大河ドラマ化されたら、きっと先祖が出るはず

    そこそこ有名な戦国武将なのに、大型ドラマ化されたことないので、是非みてみたい

    +3

    -2

  • 396. 匿名 2024/01/17(水) 23:40:20 

    大黒屋光太夫

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/17(水) 23:40:29 

    吉備真備

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/17(水) 23:44:20 

    中村天風
    すごい人でドラマになっててもおかしくないのにテレビでは全く取りあげない。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/17(水) 23:44:52 

    世阿弥

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/17(水) 23:45:41 

    >>325
    北斎は蔦屋重三郎より10個下
    映画では柳楽優弥さんが北斎を阿部寛さんが蔦屋重三郎を演じてましたね
    25-30歳くらいの若手俳優さんかな
    おお、こうきたかみたいな粋なキャスティング楽しみ
    喜多川歌麿は染谷将太さん

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/17(水) 23:47:57 

    >>102
    犬野ちゃんとか時代に即してていいと思う!

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/18(木) 00:03:43 

    やっぱそろそろ石田三成主役が見たい。大河では主人公になったことないよね?主演は小栗旬で頼む。

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2024/01/18(木) 00:23:01 

    >>159
    朝ドラで葛飾北斎は麿赤児さん。
    お栄は、江口のりこさんでやって欲しい。
    大河ドラマにして欲しい歴史上の人物

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2024/01/18(木) 00:34:47 

    鑑真和上

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/18(木) 00:37:43 

    北条貞時

    大河ドラマ史上最悪の鬱展開になる

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/18(木) 00:42:43 

    69連勝の大横綱双葉山
    9連覇の巨人監督の川上哲治
    お二人とも様々な逸話に事欠かない

    +0

    -1

  • 407. 匿名 2024/01/18(木) 00:48:13 

    >>273
    足利尊氏じゃなくて、後醍醐天皇、大塔宮護良親王、北畠顕家、新田義貞、楠木正成、高師直あたりの物語をやって欲しい。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/18(木) 00:52:04 

    >>32
    薩摩藩は気になって調べたら
    島津家のエピソードは面白いよね

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/18(木) 00:59:19 

    >>407
    おっと、悪女として有名な阿野兼子もお忘れなく。

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2024/01/18(木) 01:00:43 

    >>1
    徳川慶喜
    徳川最後の将軍
    幕府を終わらす決断をした?

    とてつもない葛藤があったのだと思います

    そこをちゃんと伝えて欲しいなと。

    幕末てとんでもない時代だったのでしょうから。

    +1

    -3

  • 411. 匿名 2024/01/18(木) 01:01:14 

    >>1
    わりと本気で200年後とかに最後の天皇…とかありそう。名前は出さないけど。
    日本の皇室の数の減少は男系男子を貫くと、いつか必ず皇室終焉の歴史がやって来そう。
    大政奉還の江戸時代の終焉、大奥が無くなるを越える題材にされそう…

    別に皇室反対ではありません。男系男子だと無理がある。

    +1

    -8

  • 412. 匿名 2024/01/18(木) 01:13:53 

    立花宗茂
    西軍について改易になるも旧領復帰した唯一の武将
    実父も義父も生き様がかっこよくて素晴らしい
    この人の大河見るまではしねないと思って生きてる

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2024/01/18(木) 01:15:07 

    戦国時代なら北条早雲 幕末なら桂小五郎

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2024/01/18(木) 01:17:26 

    >>292
    確かに。親が偉大という面では境遇的に武田勝頼と近いけど、あの戦乱の中で生き残ったのはすごいね。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/18(木) 01:19:46 

    >>177
    「アテプレーデ、オブリガード」みたいなことばで毎回終わってたの思い出す。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/18(木) 01:23:20 

    >>11
    イケメン!配役は誰が良いか考えてしまう。
    ただ大河で第二次世界大戦はいろいろ難しいのかな?近隣アジア諸国への配慮的に。

    +10

    -1

  • 417. 匿名 2024/01/18(木) 01:25:46 

    >>40
    200年後くらいに完全に「歴史上の人物」になったら忖度なしでやりそう

    +0

    -1

  • 418. 匿名 2024/01/18(木) 01:28:35 

    楠木正成
    太平戦争とリンクさせながら思いっ切り国威発揚するようなの作って欲しい

    +0

    -4

  • 419. 匿名 2024/01/18(木) 01:32:52 

    >>2
    おばちゃんの推古天皇にビシバシ天皇教育されてる姿がみてみたい。推古天皇が長生きしてしまったから、この方天皇になれなかったんよね。叔母甥仲は良かっただろうに。

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/18(木) 01:36:11 

    >>150
    みたみた(笑)伊能忠敬、大河はムリなんよね(笑)面白かったー!大河やるなら高橋ファミリーだね。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/18(木) 01:37:57 

    >>414
    返信ありがとう。
    わかる、武田勝頼も描写される時いつもなんだか頼りない描写されるよね。

    勝頼は信玄の嫡流ではなく諏訪家の血族だから、あの武田家臣団たちは必ず偉大な父親と勝頼を比べたと思うし、威厳示すには勝ち続けるしかないところでああなってしまっただけで、実際あの土地の悪さを考えると充分すごいよね。

    今川氏真や武田勝頼ってどうしてもパッとしない描写や扱いにされがちだから、いつもなんだかなぁって思ってるよ。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/18(木) 01:38:06 

    >>1
    11代将軍・徳川家斉
    妻妾16人と子ども53人
    なぜそんなにできたのか知りたい

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/18(木) 01:39:18 

    >>370
    役所仕事の一環だから、お仕事としての陰陽寮の働き方とかをみてみたい。加茂家と安倍家の下剋上も面白いよね。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/18(木) 01:40:06 

    >>1
    弓削道鏡
    まじめな話、僧侶が権力を持つ過程が面白そう

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/18(木) 01:40:38 

    >>302
    労働時間、一日四時間らしいよ。
    どんぐり拾って、髪の毛結わえて終わりそう

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/18(木) 01:45:09 

    >>424
    皇極天皇は、1代限りで高齢の僧の道鏡に皇位を預けて、自分の系統の男子に皇位を継ぎたかったんだよね。それを貴族が猛烈に反対したせいで、この時を境に天皇家以外の者が天皇になることが禁じられた。おかげで貴族は皇室に娘を送ることしかできなくなっちゃったよね。

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2024/01/18(木) 01:47:09 

    >>268
    胸糞悪くなるよ
    アホの上官敵より怖いの奴じゃん

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2024/01/18(木) 01:50:12 

    >>240
    司馬遷の史記列伝1の伯夷・叔斉を読んで感銘を受けて心入れ替えたらしいね。

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2024/01/18(木) 01:59:10 

    >>58
    箸墓古墳、卑弥呼の墓かもとか言われてるよね

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2024/01/18(木) 01:59:17 

    >>105
    何故メインで取り上げられないのか不思議
    へいくわいものの一面も確かにあったかもしれないが自分を認め愛してくれた恩師に対する絶対的な忠誠心と
    その子を守ろうとする悲壮美をきちんと伝えて欲しい!

    +5

    -1

  • 431. 匿名 2024/01/18(木) 02:00:41 

    >>16
    遣唐使廃止提案した人だっけ

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2024/01/18(木) 02:02:24 

    >>31
    家康江戸を建てる、NHKでやったよね!

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2024/01/18(木) 02:05:26 

    津田梅子

    +0

    -4

  • 434. 匿名 2024/01/18(木) 02:19:53 

    大奥御年寄・瀧山

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2024/01/18(木) 02:57:11 

    >>126
    この2人って確かデキてたよね

    +0

    -2

  • 436. 匿名 2024/01/18(木) 02:59:23 

    >>16
    すんげえ頭いいのに罠にハメられて福岡に左遷されたんだっけ?

    +11

    -2

  • 437. 匿名 2024/01/18(木) 03:01:38 

    >>426
    横ですがすみません。誰と間違えてます?孝謙?でもエピが違うし、皇極は男子2人が即位してるしなーだし。

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2024/01/18(木) 03:01:57 

    >>72
    伊能忠敬の全国測量飯🍚

    +9

    -1

  • 439. 匿名 2024/01/18(木) 03:05:43 

    >>16
    梅の花が好きな人よね

    +10

    -1

  • 440. 匿名 2024/01/18(木) 03:07:32 

    >>1
    平賀源内を内野聖陽主演で観てみたい
    何なら現代に転生して現代の知見や科学を携え再び江戸時代へ

    +1

    -3

  • 441. 匿名 2024/01/18(木) 03:14:21 

    山本五十六

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2024/01/18(木) 03:15:31 

    瀬島龍三(元伊藤忠商事会長)

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2024/01/18(木) 03:16:17 

    >>1
    藤原道長
    ゲイ同士の絆で政争の末、戦では肉体関係のある男同士で徒党を組んだために親子兄弟同士分かれて争った。観たい。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/18(木) 03:21:53 

    >>25
    氏真は調べれば調べるほど何なんだこの人…ってなる
    興味深い

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2024/01/18(木) 03:25:08 

    禁忌でたぶん無理だろうけど祟り神、平将門。

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2024/01/18(木) 03:27:56 

    >>427
    八甲田山の雪中行軍訓練総指揮官とかな
    敵兵関係なく身内滅ぼすアホ指揮官のせいで死の行軍が始まった

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/18(木) 03:28:46 

    紫式部なんかやるくらいだったらなんて素敵にジャパネスクやった方が遥かにマシだよ

    +3

    -3

  • 448. 匿名 2024/01/18(木) 03:34:45 

    >>177
    ルイス・フロイス視点いいよね。日本史とか面白かった。石田三成の子供たちが震えるぐらい美少年でキュンキュンしたエピソードが好き

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2024/01/18(木) 03:47:56 

    >>40
    私もそれ見たい
    けど近すぎるかな…
    いろいろ差し障りがありそう…

    +9

    -1

  • 450. 匿名 2024/01/18(木) 03:49:15 

    >>38
    ローマ人の阿部寛はいけると思う

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/18(木) 03:50:59 

    >>58
    フィクションでいいから見てみたいよね
    夢がある

    +4

    -1

  • 452. 匿名 2024/01/18(木) 04:19:25 

    荻野吟子さん

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/18(木) 04:43:24 

    萱野権兵衛

    愚かな主君の被害者

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2024/01/18(木) 04:45:46 

    源範頼
    新田義貞

    本当に愚将・凡将だろうか?

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2024/01/18(木) 05:52:47 

    >>18

    初っ端から九州と近畿でモメそう

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2024/01/18(木) 05:59:10 

    >>8
    伊藤博文は本当は日韓併合に反対していたから、大河でその事実をえがけば評価がかわるかも。

    それに暗殺したのも、あの朝鮮人だけでなく複数の方向から撃たれてるから、闇が深い。

    +10

    -1

  • 457. 匿名 2024/01/18(木) 06:06:52 

    >>1
    吉本の大崎会長

    +0

    -1

  • 458. 匿名 2024/01/18(木) 06:09:32 

    >>8
    「青天を衝く」でキラキラした目で焼き討ち武勇伝を語る伊藤博文と、ちょと引いてる渋沢栄一が印象的だった。

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2024/01/18(木) 06:12:23 

    >>422
    牛肉が好きだったらしいよ。

    +1

    -2

  • 460. 匿名 2024/01/18(木) 06:22:34 

    >>416
    東郷平八郎は日露戦争じゃなかったかな。
    多分、山本五十六とごっちゃになってる。

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2024/01/18(木) 07:01:23 

    太田道灌

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2024/01/18(木) 07:29:27 

    >>2
    実家の裏のお寺にお供2人を連れて来てたと書面に残ってるから実在してるはず

    +5

    -1

  • 463. 匿名 2024/01/18(木) 07:41:50 

    上杉鷹山

    昔、2時間ドラマあったけどもっと掘り下げてやってほしい

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2024/01/18(木) 07:52:50 

    >>2
    聖徳太子は役職名って諸説もあるから、聖徳太子ver.1からver.12までとかの編纂記みたいなの見たい。笑

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/18(木) 07:57:23 

    ウガヤフキアエズ王朝物語り。天皇が治める国の前の王朝って触れたらダメっぽい雰囲気だったけど、もういいんじゃないかって思うんだよね!

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/18(木) 08:18:40 

    一遍上人

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/18(木) 08:21:48 

    聖徳太子が実在してないなら、推古女帝の摂政は
    誰がやったの?
    用明天皇の皇子とは別人物設定?

    このあいだ、海外のネット記事読んでたら、
    孟子も老子も孔子も実在してるか
    怪しいってなってたわ。
    日本の社会教師が聞いたら発狂もんよねw

    大河ドラマは時代考証いい加減だし、
    無理にやらなくてもいいと思うわ。
    廃止してほしいくらい。

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2024/01/18(木) 08:24:21 

    >>42
    マジレスすると在位中の天皇はそういう呼び方NGだよ。古文の授業とかでも普通に習うことだから、一般常識として知っといた方がいい。

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2024/01/18(木) 08:25:58 

    一人に絞らず一族が成り上がってくストーリー見たい
    ジョジョみたいな

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2024/01/18(木) 08:31:54 

    伊藤一刀斉

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2024/01/18(木) 08:32:20 

    >>175
    もみじ饅頭の由来でもあるもんね

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2024/01/18(木) 08:33:10 

    >>175
    総理官邸が出来たのも、伊藤博文氏が原因だそうですしね

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2024/01/18(木) 08:33:51 

    九相図で有名な檀林皇后。なぜ、そのような思想になったのか知りたい。

    +0

    -2

  • 474. 匿名 2024/01/18(木) 08:41:25 

    大河って1年もやらなきゃいけないからかなりストーリー濃い人じゃないと厳しそうだね
    文献(本人や家族)が残ってるレベルだとせいぜい500年が限度だし創作込みでいいから画面映えするものを作ってほしいな

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2024/01/18(木) 09:08:30 

    甘粕正彦

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/18(木) 09:09:37 

    大山(山川)捨松

    +2

    -3

  • 477. 匿名 2024/01/18(木) 09:23:58 

    朝ドラ向きなら楠本イネと楠本高子。外国人とのハーフ、女性活躍社会、ゴリ押しではない良いポリコレの題材だよね。

    +1

    -2

  • 478. 匿名 2024/01/18(木) 09:26:11 

    >>364
    昔なんかの大河で阿部寛がやってなかった?

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2024/01/18(木) 09:33:59 

    >>467
    歴史エンタメとして楽しんでるから廃止は反対だな。現代の恋愛ドラマとかより大河の方が興味ある人もいるんだよ。大河ドラマは別に歴史の授業じゃないし

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2024/01/18(木) 09:42:07 

    >>370
    安倍晴明のライバル芦屋道満で。
    晴明は貴族側でしたけど
    彼は庶民の味方です。
    横暴な貴族に苦しめられる庶民のために祈った
    野良陰陽師で、牛車に撥ねられた民のために
    貴族に謝ってください
    と言っただけで悪者にされてしまいました。

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2024/01/18(木) 09:44:45 

    >>467
    聖徳太子がいないんじゃなくてプロジェクト名が聖徳太子じゃなかったかって言われている。

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2024/01/18(木) 09:48:11 

    >>107
    50年位前の大河でやってなかった?

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2024/01/18(木) 09:50:34 

    >>382
    史実の黄門様は水戸藩から出ません。
    諸国漫遊なんてしません。


    +1

    -1

  • 484. 匿名 2024/01/18(木) 09:53:46 

    足利尊氏から15代将軍を一気にやってくれ。

    +2

    -2

  • 485. 匿名 2024/01/18(木) 10:00:16 

    >>38
    顔の濃い俳優陣で固めるしかない
    阿部寛
    北村一輝
    沢村一樹
    平井堅
    城田優
    女優は知らん

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2024/01/18(木) 10:08:20 

    高杉晋作と久坂玄瑞

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2024/01/18(木) 10:43:50 

    南方熊楠
    日本史上トップクラスの頭脳の持ち主だと思う。
    まぁ、かなりの奇人でもあるので、描きにくい部分もあると思いますが…。

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2024/01/18(木) 10:55:58 

    >>403
    この絵誰が書いたの?お栄さん?

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2024/01/18(木) 11:02:27 

    それこそ逃げ上手の若君漫画原作を大河ドラマで

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2024/01/18(木) 11:05:09 

    >>407
    太平記でそこら辺は全部やったじゃん
    一度も取り上げられてない時代がいいよ。
    足利義満から足利教義

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2024/01/18(木) 11:08:28 

    >>467
    孔子は中国ドラマでやってたよ。世界配給で。
    中国ドラマは日本よりもっと時代考証とか無視だよ。

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2024/01/18(木) 11:16:39 

    >>474
    オムニバス系式にしたら良いのにね

    +2

    -2

  • 493. 匿名 2024/01/18(木) 11:22:22 

    昭和天皇

    +2

    -2

  • 494. 匿名 2024/01/18(木) 11:27:38 

    >>468
    わざとだと思ふ

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2024/01/18(木) 11:28:33 

    >>369
    足利義光の政治的凄腕とやったことの偉大さは計り知れない。
    偉大さが素晴らしすぎて大きすぎるからみんな取り上げない。
    まずドロドロの南北朝をトンチで終わらせた。
    祖父の尊氏がゆるゆるの気前の良いいい加減な政治をやったためにそのツケが重く足利の子孫にのしかかったが
    庶勢力を牽制して抑制して何とか足利幕府の足元を固めた。
    朝廷との結びつきをさらに強くしさらに経済的基盤を日明貿易で固めた。
    あまりに政治的手腕が素晴らしかったので天皇の地位を狙ってるのではないかと言われるほどだった。
    室町幕府を開いた足利尊氏はいい加減な気前の良い性格だったので幕府を開いたときに協力した武士の家の子孫を永遠にサポートして賠償するなどと言う約束を気前よくやったので足利尊氏の子孫すなわち足利幕府は末代までそれでものすごく苦しむことになる。
    気前のよすぎる祖先を持った子孫も大変である。





    +2

    -1

  • 496. 匿名 2024/01/18(木) 11:30:30 

    西行。
    清盛のとき少し出たけど、この人で一年は無理かなぁ。単発ドラマでもいいんだけど。

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2024/01/18(木) 11:42:24 

    >>474
    オムニバス系式にしたら良いのにね

    +1

    -2

  • 498. 匿名 2024/01/18(木) 11:48:26 

    >>6
    松尾幻灯斎

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/18(木) 11:53:02 

    >>20
    北条氏康は もっと評価されていいと思う

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2024/01/18(木) 11:59:24 

    持統天皇がみたい!

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード