ガールズちゃんねる

「大河ドラマの主役」になってほしい歴史上の人物ランキングNo.1が決定! 女性が選んだ3位は「坂本龍馬」!

424コメント2022/01/28(金) 13:56

  • 1. 匿名 2022/01/24(月) 13:55:17 

    第9位:伊達政宗
    第9位:明智光秀
    第7位:紫式部
    第7位:土方歳三
    第6位:豊臣秀吉
    第4位:聖徳太子
    第4位:徳川家康

    ●第3位:坂本龍馬

    ●第2位:卑弥呼

    ●第1位:織田信長
    「大河ドラマの主役」になってほしい歴史上の人物ランキングNo.1が決定! 女性が選んだ3位は「坂本龍馬」!(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    「大河ドラマの主役」になってほしい歴史上の人物ランキングNo.1が決定! 女性が選んだ3位は「坂本龍馬」!(ねとらぼ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     2022年は、鎌倉幕府の第2代執権となる北条義時を主人公とした「鎌倉殿の13人」を放送している、NHK大河ドラマ。60年近くの歴史があり、これまで多くの歴史上の人物の生涯が描かれてきました。


    「大河ドラマの主役」になってほしい歴史上の人物ランキングTOP25! 女性が選んだ1位は「織田信長」【2022年最新調査結果】(1/7) | ねとらぼ調査隊
    「大河ドラマの主役」になってほしい歴史上の人物ランキングTOP25! 女性が選んだ1位は「織田信長」【2022年最新調査結果】(1/7) | ねとらぼ調査隊nlab.itmedia.co.jp

     2022年は、鎌倉幕府の第2代執権となる北条義時を主人公とした「鎌倉殿の13人」を放送している、NHK大河ドラマ。60年近くの歴史があり、これまで多くの歴史上の人物の生涯が描かれてきました。 そこでねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力...

    +2

    -45

  • 2. 匿名 2022/01/24(月) 13:56:03 

    2位、卑弥呼って1年やるほどエピソードある?

    +351

    -0

  • 3. 匿名 2022/01/24(月) 13:56:15 

    大河ももうネタ切れだな

    +140

    -5

  • 4. 匿名 2022/01/24(月) 13:56:18 

    もう大河やってる人物もランクインされてるのね

    +148

    -0

  • 5. 匿名 2022/01/24(月) 13:56:46 

    伊能忠敬を切望してるのですが

    +191

    -4

  • 6. 匿名 2022/01/24(月) 13:57:23 

    島津義弘
    NHKは絶対やらないだろうけど

    +73

    -1

  • 7. 匿名 2022/01/24(月) 13:57:24 

    女性は卑弥呼だけ?

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2022/01/24(月) 13:57:24 

    どうせなら1位の信長と9位の光秀を両方からの視点で半年ずつ放送すればいいよ

    +133

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/24(月) 13:57:26 

    坂本龍馬はもうよくない?

    +310

    -3

  • 10. 匿名 2022/01/24(月) 13:57:28 

    伊藤博文

    +39

    -14

  • 11. 匿名 2022/01/24(月) 13:57:51 

    松永久秀

    +29

    -7

  • 12. 匿名 2022/01/24(月) 13:57:59 

    卑弥呼w

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2022/01/24(月) 13:58:13 

    >>5
    地図を作るために旅する物語か

    +137

    -1

  • 14. 匿名 2022/01/24(月) 13:58:20 

    信長ってもう小栗旬が主演で映画やってるしもういいよ

    +55

    -9

  • 15. 匿名 2022/01/24(月) 13:58:35 

    坂本龍馬の本当の姿をドラマにしてほしい

    +50

    -4

  • 16. 匿名 2022/01/24(月) 13:58:42 

    立花宗茂をやってほしいんだけど無理かな

    +42

    -3

  • 17. 匿名 2022/01/24(月) 13:59:06 

    もし卑弥呼やるとしたら誰がいいと思う?

    +8

    -3

  • 18. 匿名 2022/01/24(月) 13:59:14 

    >>2
    ほとんど想像で進めるしかなさそう

    +129

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/24(月) 13:59:19 

    4位の家康って次じゃん
    このアンケートいつとったの?

    +61

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/24(月) 13:59:37 

    池田大作先生をお願いします

    +3

    -42

  • 21. 匿名 2022/01/24(月) 13:59:44 

    >>17
    ハイキングウォーキングで

    +43

    -3

  • 22. 匿名 2022/01/24(月) 13:59:44 

    馬鹿だから上位の人たちが何した人なのかよくわかってない

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/24(月) 13:59:51 

    歴史を学べば学ぶほど坂本龍馬への評価は高すぎだと思い知る
    司馬遼太郎の功績

    +180

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/24(月) 14:00:06 

    >>15
    ヲタ達が発狂しそう

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/24(月) 14:00:08 

    高杉晋作とか見てみたい

    +33

    -1

  • 26. 匿名 2022/01/24(月) 14:00:17 

    ただの人気ランキングでしょ…
    だけど紫式部を主軸にして平安大河は見たい

    +121

    -2

  • 27. 匿名 2022/01/24(月) 14:00:18 

    昭和生まれで平成に入ってノーベル賞取った人とか

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2022/01/24(月) 14:00:19 

    5位と8位はないんかい

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/24(月) 14:00:21 

    >>2
    ずっと原っぱで良さそうだし、コロナ禍だったらいいのかもね

    +83

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/24(月) 14:00:39 

    保科正之

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/24(月) 14:00:40 

    >>20
    ww
    創価タレント大集合w

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/24(月) 14:00:47 

    >>9
    それを言うなら織田信長でしょ
    戦国時代が多いから、主役じゃなくても毎回出てる

    +79

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/24(月) 14:00:56 

    >>10
    日本人で初めて車でいたしたこともナレーションで流してほしい

    +10

    -5

  • 34. 匿名 2022/01/24(月) 14:01:26 

    >>24
    武田鉄矢が発狂しちゃいそう

    +39

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/24(月) 14:01:31 

    慶喜

    興味深い
    「大河ドラマの主役」になってほしい歴史上の人物ランキングNo.1が決定! 女性が選んだ3位は「坂本龍馬」!

    +52

    -9

  • 36. 匿名 2022/01/24(月) 14:01:33 

    >>23
    西の坂本、東の土方

    +13

    -3

  • 37. 匿名 2022/01/24(月) 14:01:35 

    >>16
    柳川市では招致活動してるみたいだけどね。
    私も立花宗茂好き。

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/24(月) 14:01:36 

    足利義満見たい!

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/24(月) 14:01:54 

    もうやる内容が無さそう。

    +0

    -4

  • 40. 匿名 2022/01/24(月) 14:01:57 

    >>17
    仲間由紀恵さん

    +30

    -2

  • 41. 匿名 2022/01/24(月) 14:02:00 

    >>17
    逃走中でプリンセス天功が卑弥呼みたいな役をしてた気がする

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/24(月) 14:02:16 

    >>2
    Eテレの「歴史にドキリ」方式で卑弥呼をMCにして番組を作るしかないな!
    大河じゃなくなるけど!
    「大河ドラマの主役」になってほしい歴史上の人物ランキングNo.1が決定! 女性が選んだ3位は「坂本龍馬」!

    +64

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/24(月) 14:02:35 

    華岡青洲とか杉田玄白

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2022/01/24(月) 14:02:46 

    >>26
    一条天皇と二人の皇后を軸にやっても面白そう
    藤原家のドロドロした野望をこってり和えてやってほしい

    +68

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/24(月) 14:02:57 

    >>1
    卑弥呼はどうなんだろう

    ほとんど想像の世界となりそう

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/24(月) 14:03:04 

    一番見たいのは長宗我部元親

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/24(月) 14:03:14 

    >>25
    早死にだし半年もたないよ~

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/24(月) 14:03:19 

    卑弥呼とか万が一決まったら、場所がはっきりしてないから候補に挙がってる県がみんな「邪馬台国があったのはうちの県です!」ってあちこちに大河ドラマ館建ちそう。

    +50

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/24(月) 14:03:26 

    >>17
    中村獅童が急に現れたんですけどw

    +18

    -2

  • 50. 匿名 2022/01/24(月) 14:03:37 

    >>20
    ぜひ見たいです!!

    +3

    -6

  • 51. 匿名 2022/01/24(月) 14:03:40 

    >>27
    研究者が主役っていうのは新しくていいかも。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/24(月) 14:03:42 

    ジョン万が見たい

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/24(月) 14:03:44 

    >>33
    もみじ饅頭の説も盛り込もう

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/24(月) 14:03:53 

    >>35
    もっくんがやったよね

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2022/01/24(月) 14:04:07 

    小早川や小山田のような裏切り者イメージの武将を
    どうしてその決断に至ったか

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/24(月) 14:04:22 

    昭和天皇

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2022/01/24(月) 14:04:29 

    個人的には伊能忠敬を推す

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/24(月) 14:04:36 

    延々と戦国時代でも楽しめる。

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2022/01/24(月) 14:04:48 

    加藤清正とか見てみたいんだけど、朝鮮討伐を描かないと行けなくなるから、韓国の反発が怖くて清正は題材に出来ないと聞いた。

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/24(月) 14:05:04 

    >>1
    卑弥呼様ー!は、想像の世界だからCGばっかりになりそう

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/24(月) 14:05:18 

    >>39
    リメイクでも良いよ
    昔の全然知らない

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2022/01/24(月) 14:05:20 

    >>1
    伊達政宗は大坂夏の陣で
    「伊達勢に落ち延びよ」と言われて逃げて来た真田信繁(幸村)の子供たちを匿ったんだよね。
    その事で江戸幕府から追及されて、下手すると取り潰されるのに、追及されても「知りません」で押し通した。

    真田と仲が良かったのかな?

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/24(月) 14:05:21 

    福沢諭吉さん

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/24(月) 14:05:27 

    平賀源内とか面白そうだな

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/24(月) 14:05:49 

    >>42
    これ誰?韓国人?

    +5

    -10

  • 66. 匿名 2022/01/24(月) 14:05:56 

    >>49
    歴史にドキリ、小学生の社会科番組だけど意外と良いよ

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2022/01/24(月) 14:06:07 

    >>51
    大河より朝ドラっぽい

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2022/01/24(月) 14:06:17 

    >>64
    私も思いました!

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/24(月) 14:06:27 

    戦国と幕末はお腹いっぱい

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2022/01/24(月) 14:06:44 

    >>46
    信親、盛親、阿古姫ってドラマチックだしなぁ
    信親は美形だしドラマ映えしそう

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2022/01/24(月) 14:06:55 

    歴史に詳しくない人に「好きな歴史上の人物は誰ですか?」って聞くと、大抵坂本龍馬か織田信長だよね。

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/24(月) 14:07:00 

    >>52
    考えてみたら当時の異世界転生みたいなもんだよね

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/24(月) 14:07:10 

    >>49
    突然の獅童の卑弥呼で笑う
    あれ見て好感度が少しあがった

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/24(月) 14:07:34 

    上杉謙信とか?
    このへんもやり尽くしてるか…

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/24(月) 14:07:45 

    >>65
    全部、中村獅童だよ
    Eテレでやってる小学生向けの歴史の番組
    山本耕史が出る回もある

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/24(月) 14:08:02 

    聖徳太子

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/24(月) 14:08:28 

    「卑弥呼様ー!」がどうしてもQ太郎で脳内再生される。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/24(月) 14:08:52 

    山崎豊子さんの作品をがっつり一年やって欲しい
    昭和の頃だけど、山河燃ゆ=二つの祖国はすごかった

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/24(月) 14:08:54 

    >>10
    明治政治に親しみを持つためにも伊藤博文主役は一回してた方がいいよね
    渋沢大河は出来が良かったけど、政治部分がはしょられ過ぎてて勿体ない
    官民一体の時代だからこそ、政治の方針を理解すれば、問題点の描写も生きる
    第二次大戦へ突入や女性参政権などジェンダーの話に深みが出る

    +35

    -2

  • 80. 匿名 2022/01/24(月) 14:09:03 

    いだてんみたいな近代史でいいんじゃないの?昭和の偉人とかさ

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2022/01/24(月) 14:09:18 

    既にやったことある人物は外したいなあ
    紫式部を語り手にしてドロドロ昼ドラみたいな源氏物語をたっぷりと…だと大河ではキツそうか

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/24(月) 14:09:22 

    >>75
    ええーーー!中村獅童なんだ!!全然わからなかった!
    こんなのもするんですね、ありがとう!!

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/24(月) 14:09:56 

    >>62
    真田以外だと長宗我部盛親の妹の阿古姫は伊達政宗の側近の侍女になってる。
    阿古姫の子供は伊達騒動で原田と共に亡くなる凄絶人生。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/24(月) 14:10:04 

    >>65
    よこだけど中村獅童
    毎回歴史上の人物になってる

    中村獅童が何者かわからなくても
    子どもが食いつく人気番組だよ

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2022/01/24(月) 14:10:34 

    >>20
    頭悪そう

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/24(月) 14:10:36 

    有名ではない家臣で誰か波瀾万丈な人生の人はいないかな

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/24(月) 14:11:20 

    黒田官兵衛が数年前にあったので、竹中半兵衛も見たい。

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2022/01/24(月) 14:11:30 

    >>35
    演技へたー

    +7

    -13

  • 89. 匿名 2022/01/24(月) 14:11:43 

    そろそろ田中角栄どうだろうか。

    +8

    -5

  • 90. 匿名 2022/01/24(月) 14:12:03 

    >>21

    ついプラスしちゃったけどよくよく考えたら卑弥呼様ぁぁぁ!って言う方だよねw

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/24(月) 14:12:22 

    楠木正成 待ってまーす

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/24(月) 14:13:21 

    いだてんも青天もついでに坂の上の雲も面白かったからなあ
    もうそろそろ戦国、幕末、近代、その他の割り振りで良いかも

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/24(月) 14:13:22 

    >>1
    明智光秀やったし、長らく悪人にされてきた武将(石田三成とか)をやって欲しい

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/24(月) 14:13:55 

    ここに出てくるほど知られてない人物がいいな
    主人公のモデルが一躍有名になるような面白い作品にしてもらって
    江川英龍とかで観てみたい
    お宝鑑定団で知って、こんなに有能で先見性のある役人がいたのか!と驚いた

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/24(月) 14:14:10 

    >>42
    卑弥呼と北条政子が女子会をやっていたと他のトピで知って笑ったw

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/24(月) 14:14:11 

    >>46
    いいねーー
    後半の鬱展開も最高だねw

    まだ映像化していない主役希望
    佐竹二代や島津四兄弟、立花宗茂誾千代夫妻など
    主人公最上から見た敵政宗も魅力的だろうし
    まだまだネタはあるのにね

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/24(月) 14:14:13 

    >>91
    武田鉄矢が絡まないのならみたい

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2022/01/24(月) 14:14:24 

    >>3
    そりゃあ仕方ないよねって思う

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/24(月) 14:15:00 

    >>17
    香椎ゆう
    オダジョーの奥様。

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2022/01/24(月) 14:15:11 

    楠木正成やってほしい
    北条氏康あたりも面白そう
    メジャーすぎる人物は飽きてきた

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/24(月) 14:15:14 

    島津四兄弟の兄弟全員にスポットを当てるとかは難しいんだろうか。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/24(月) 14:15:15 

    >>51
    南方熊楠とか?

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/24(月) 14:16:28 

    古田織部みたいな人は大河の主役は無理かねぇ

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2022/01/24(月) 14:17:02 

    >>86
    へうげものって漫画で有名になったけど古田織部
    織田→豊臣→徳川って時代を楽しめる素材としては江レベル
    千利休の弟子で大名だから、文化の面で面白そう

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/24(月) 14:17:08 

    高橋是清大蔵大臣
    どの様に日本の財政難から立ち直らせたのか
    見てみたい

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/24(月) 14:17:09 

    >>9
    いらない
    単なるチンピラで勝海舟の犬じゃん

    +41

    -4

  • 107. 匿名 2022/01/24(月) 14:17:49 

    二宮金次郎
    すごい人だよ

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2022/01/24(月) 14:17:55 

    >>4
    アンケートの回答者大河ドラマ見たことあるのかな

    まともに見たことない人がテキトーに答えたんだろうなって感じがする

    +34

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/24(月) 14:19:19 

    >>93
    切望します

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/24(月) 14:19:24 

    明治大正時代の人がいいな
    衣装とかセットがオシャレでよさそう

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2022/01/24(月) 14:19:27 

    >>104
    103ですが、あなたとは分かりあえそうな気がする

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/24(月) 14:20:04 

    日露戦争~第二次世界大戦まで
    乃木保典→東郷平八郎→東条英機

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2022/01/24(月) 14:20:07 

    >>16
    見たいわ〜
    宗茂公自体も人格者だしなんと言っても親が素晴らしい

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2022/01/24(月) 14:20:44 

    >>17
    満島ひかりとか

    +12

    -5

  • 115. 匿名 2022/01/24(月) 14:21:59 

    服部半蔵とか忍者が見たい

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/24(月) 14:22:05 

    福沢諭吉はあったのかな?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/24(月) 14:22:14 

    一般的には戦国武将や幕末の志士が人気あるのかなぁ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/24(月) 14:22:28 

    >>16
    功名が辻みたいに立花夫婦で見たい
    ドラマ版岸部露伴は動かないの脚本家の人で見たいな

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2022/01/24(月) 14:23:02 

    >>11
    三好三代にした方が大河にはしやすそう

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2022/01/24(月) 14:25:58 

    >>7
    紫式部がいるよ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/24(月) 14:26:31 

    >>90
    確かにwww

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/24(月) 14:26:34 

    いや坂本龍馬やったじゃん。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2022/01/24(月) 14:26:54 

    >>103
    >>104
    へうげものアニメ版を見たことあるよー
    古田織部はキャラが立っていて結構、面白かったなぁ
    大河にした場合、加藤清正に具志堅用高をキャスティング…は無いかw

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/24(月) 14:27:15 

    >>9
    なんでこんな美化されてるんだろこの人

    +63

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/24(月) 14:27:23 

    >>20
    亡くなるラストはまずいんでないの?

    一応生きてることになってるわけだし

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/24(月) 14:27:32 

    >>17
    前ガルちゃんで持統天皇は野村沙知代だって書き込んだら
    どなたかがそれ言ったら卑弥呼は宜保愛子さんじゃない?と返信くれたよ。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/24(月) 14:28:03 

    加藤清正お願いします

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/24(月) 14:28:05 

    フィクション感出していいから日本書紀の冒頭からやってほしい
    色々言ってくる層があるだろうけど見てみたい

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/24(月) 14:29:39 

    >>94
    幕末思想史描けそう
    高島秋帆に弟子入りしたり、新道無念流の斎藤弥九朗を兵学の師とする江川
    斎藤弥九朗の同門弟子が藤田東湖だし
    無念流は桂小五郎が塾頭してたり、江川の娘を桂は養女にしてる

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2022/01/24(月) 14:29:39 

    >>124
    司馬遼太郎の小説のおかげ

    +40

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/24(月) 14:29:55 

    坂田金時、渡辺綱

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/24(月) 14:30:47 

    ヒストリアで伊能忠敬やってくれた時は面白かったなあ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/24(月) 14:32:11 

    >>124
    坂崎紫瀾が「南の海血しほの曙」を書いたことで“発掘”され、司馬遼太郎が底上げした

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2022/01/24(月) 14:32:45 

    >>119
    幻の堺幕府とかね
    【教科書が教えない 幻の堺幕府】拠点どこ? 三好の居所か将軍の御座所か(1/3ページ) - 産経ニュース
    【教科書が教えない 幻の堺幕府】拠点どこ? 三好の居所か将軍の御座所か(1/3ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

     室町時代後期、堺には幻の中央政権「堺幕府」が存在した-。大永7(1527)年、応仁の乱以降の混乱が続く畿内で、将軍・足利義晴と管領・細川高国の軍勢が京都を後に敗走した。幕府軍を破ったのは義晴の兄弟である足利義維(よしつな)と高国の義理の…

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/24(月) 14:33:16 

    >>120
    そうでした。あの時代は貴族文化だから華やかでしょうね。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/24(月) 14:33:43 

    伊能忠敬が主役なら全国各地のPRにもなったりして

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/24(月) 14:35:36 

    熊本県がずーーっと
    「大河で加藤清正をやって欲しい」と
    NHKに要望を出してるんだけど
    朝鮮征伐があるから却下され続けてるんだってね

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/24(月) 14:36:56 

    >>123
    加藤清正の肖像画が具志堅さんに似てるからって、思い切った事をしてましたね笑
    「大河ドラマの主役」になってほしい歴史上の人物ランキングNo.1が決定! 女性が選んだ3位は「坂本龍馬」!

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/24(月) 14:37:17 

    信長もう一回やって欲しい
    緒形直人は残念過ぎた

    +3

    -8

  • 140. 匿名 2022/01/24(月) 14:37:29 

    松下幸之助

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/24(月) 14:37:37 

    >>120
    紫式部より清少納言の方がドラマ化しやすいと思うけどな
    定子の花びらの手紙とか感動的だし

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/24(月) 14:38:37 

    >>38
    義持好きだから死ぬまでに見たい大河だ
    ただ今谷史観からは抜け出した義満が見たい
    最近信長も今谷史観から抜け出しつつあるし

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/24(月) 14:38:52 

    >>115
    これを思い出した
    「大河ドラマの主役」になってほしい歴史上の人物ランキングNo.1が決定! 女性が選んだ3位は「坂本龍馬」!

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/24(月) 14:39:51 

    >>5
    最後、完成するまえに亡くなっちゃうところを上手く演出出来れば大河になりそうなんだけどね
    死んでから完成まで、結構かかってるから「完成直前に」って感じでもないし終わり方が難しい...

    +37

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/24(月) 14:40:31 

    >>26
    平安時代って昼ドラ並みにドロドロだよね
    BLも入るし
    衣装も煌びやかだろうから見てみたいな

    +36

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/24(月) 14:40:36 

    一休さんと蜷川新右衛門さんと足利将軍の日常

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/24(月) 14:41:09 

    豊後のキリシタン大名の大友宗麟さん(地元だから)

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/24(月) 14:41:20 

    >>135
    華やか=金かかる
    だから実現がかなり厳しいと思う....

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/24(月) 14:41:42 

    紫式部か清少納言

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/24(月) 14:42:13 

    >>103
    戦国炒飯TVで古田織部のひょうげ御殿ってコーナーあったよね笑

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/24(月) 14:42:26 

    水戸光圀

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/24(月) 14:42:27 

    >>4
    古い大河だと映像が全部は残ってなくてブルーレイ、DVD化されてないものがある(されてても残ってた一部のみ)
    北大路欣也さんの竜馬見たいんだけど、たしかあれも映像一部しか残ってなかったはず

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/24(月) 14:43:29 

    >>143
    いつかこの伊賀越えを思い出してきっと泣いてしまう

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/24(月) 14:43:39 

    >>106
    勝海舟好きだ!
    龍馬より勝海舟がいいじゃん

    +18

    -3

  • 155. 匿名 2022/01/24(月) 14:43:45 

    >>26
    そういえば藤原道長って大河はもちろんドラマにすらなってないよね?そんなに需要ないのかな。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/24(月) 14:43:59 

    最終回で滅びるのと栄えるの、どっちがウケがいいんだろう
    どう考えても最終的に悲劇が待ち受ける偉人っていると思うんだけど

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/24(月) 14:44:11 

    金掛けたくないのなら平安宮中政治大河なのでは?
    篤姫で四畳半大河と非難されてたけど、まさにセットとCGでどうにかなりそう

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/24(月) 14:44:23 

    >>17
    よしこ。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/24(月) 14:45:12 

    >>89
    田中角栄さんは私も見てみたいと思った
    存命中の関係者が多すぎて作りにくいのかな?

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2022/01/24(月) 14:45:39 

    >>11
    2時間特番あたりでやって、最後華々しく散る感じにしたらもりあがりそう

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/24(月) 14:45:55 

    ジョン万次郎はドラマチックなので大河向きだと思うが、予算がかかる

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/24(月) 14:47:04 

    どーせ男ばかりだから大河はゴミ

    +1

    -10

  • 163. 匿名 2022/01/24(月) 14:48:59 

    >>161
    ゴールドラッシュに居るシーンはCGになりそうだな。でも見たいわ。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2022/01/24(月) 14:49:11 

    >>155
    殺しあいが好きな男どもが、戦国ばかりおいかけてるから。
    王朝の雅なんて絶対に理解出来ないのです。

    +9

    -3

  • 165. 匿名 2022/01/24(月) 14:50:01 

    >>3
    ネタ切れ以前にやる必要無い

    +0

    -9

  • 166. 匿名 2022/01/24(月) 14:50:04 

    >>42
    これ面白かったー

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2022/01/24(月) 14:50:16 

    >>141
    二人同時代に生きてたし宮中のライバルだったからこの二人を軸にしてやったら面白そう。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/24(月) 14:51:27 

    飛鳥&奈良時代やったらいいと思うよー
    中大兄皇子スタートで、聖武天皇までどーんと一気にやろうよ(見たいだけ)
    壬申の乱と長屋王の怨霊で盛り上げる感じでどうよ

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/24(月) 14:51:41 

    >>5
    地図作りスタートが50歳だからねぇ。中盤まではひたすら商人の物語

    +33

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/24(月) 14:51:56 

    >>162
    男の敵は男
    同性への嫉妬、同性への過度な感情は見てて楽しいのに

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/24(月) 14:51:57 

    >>156
    最終回に亡霊を出して良い笑顔で締めればいいのじゃ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/24(月) 14:52:47 

    >>162
    春日局はどうですか

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2022/01/24(月) 14:53:08 

    >>154
    勝海舟は政府の犬じゃん

    +4

    -6

  • 174. 匿名 2022/01/24(月) 14:53:12 

    大江磐代とかやればイイのに、倉吉市はなぜ黙ってる?
    ものすごいシンデレラストーリーになるし、彼女の血は今の陛下にも流れてる。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/24(月) 14:53:53 

    >>35
    うまかったわ

    +11

    -3

  • 176. 匿名 2022/01/24(月) 14:54:05 

    >>172
    アホ過ぎる

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/24(月) 14:54:16 

    >>164
    明治の政治史も人気ないよね勿体ない
    まぁ私は嘗められたら56す文化も好きだけどw

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/24(月) 14:54:25 

    >>172
    やったやっと

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/24(月) 14:55:33 

    >>2
    ない
    2時間で終わる
    舞台がどこかもわからないのに
    馬鹿すぎる

    +30

    -3

  • 180. 匿名 2022/01/24(月) 14:56:29 

    >>17
    なんとなく天海祐希

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2022/01/24(月) 14:58:18 

    >>169
    いっそのこと思い切って、高橋至時との出合いから始めれば…

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/24(月) 14:59:39 

    >>167
    同時代だっけ?
    2人目の皇后様は今で言う中学生で嫁いできて、しばらく女御いなかったはずだと記憶してるけど

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/24(月) 15:00:12 

    人物ではなく、自由民権運動までに至る物語を見てみたい。
    板垣退助、勝海舟、幕末の武士いっぱい出てくるし、今の日本の基盤だと思っている。
    で、ラストは板垣退助の暗殺、「板垣死すとも自由は死せず」のナレーションで終了。

    +5

    -2

  • 184. 匿名 2022/01/24(月) 15:01:12 

    >>25
    家に火をつけるクレイジーな人だが、大丈夫かな?

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/24(月) 15:01:49 

    >>178
    >>176
    コメが言葉足らずだった為に勘違いされてるようだけど
    男ばかりだから大河はゴミという>>162に春日局をどう思うか尋ねる意図だった

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2022/01/24(月) 15:02:21 

    >>172
    大河ドラマ 春日局 完全版 第弐集|大河ドラマ|DVD
    大河ドラマ 春日局 完全版 第弐集|大河ドラマ|DVDwww.nhk-ep.com

    大河ドラマ 第27作 『春日局』『乱』から『治』へ。ひとりの女の情念が、人々を動かし国をつくっていった――。平成元年(1989)放送の大河ドラマ『春日局』完全版DVD 第弐集。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/24(月) 15:02:29 

    >>167
    女同士の嫉妬と嫌味
    人気ラノベ作家となった紫式部と、性格の悪さを隠さない清少納言の遠隔バチバチとか?
    2話くらいで飽きそうな気しかしないなぁ

    前後編で前編紫式部、後編清少納言とかなら面白そう

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2022/01/24(月) 15:03:31 

    >>47
    「世に棲む日々」を元にやれば、松陰と高杉で大河にちょうどいいと思う

    +4

    -3

  • 189. 匿名 2022/01/24(月) 15:04:39 

    >>186
    アンカ先の人は
    これの感想を>>162に尋ねてるわけね

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/24(月) 15:06:34 

    >>183
    颯爽と後藤新平が現れて板垣を治療する場面希望だからそこで終わらないで―

    私だったら土佐で民権を間近で見て育ってきた雄幸遭難→死亡を最終回で妄想するなぁ
    政友会鳩山一郎が悪役になるけど

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/24(月) 15:06:42 

    >>18
    時代劇のほとんどがフィクションらしいよ。
    だから教科書からテスト出ます。って先生が
    言ってたし 平安京なんか1600年よりずっと前だし 書物も信じがたい沢山乱世の時代あったし 

    +1

    -3

  • 192. 匿名 2022/01/24(月) 15:07:50 

    >>174
    倉吉市が県知事を巻き込んでPRするくらいじゃないと無理かな…

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/24(月) 15:09:37 

    >>182
    >>167
    大まかに言えば同じだけど、紫式部は定子が亡くなって清少納言が宮中を去った後に宮中に来たから活躍していた時代はかぶっていない

    それを考えると紫式部ってネチネチしてるよね
    (枕草子で旦那の衣装について悪口を書かれたうらみとかあるにしても)

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/24(月) 15:09:56 

    >>171
    最後に亡霊ニッコリキラキラーな終わり方、多いけど結構萎える

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/24(月) 15:11:12 

    >>182
    宮仕えの時期は諸説あるけど、自分は下の時期で聞いたことがある

    清少納言は、西暦993年頃~1001年頃
    紫式部は、西暦1005年頃~1012年以降

    これだとよく言われてる宮中では顔を合わせたことがない説が通るけど、お互い生没年がはっきりしてないだけに不明点が多すぎる

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/24(月) 15:12:47 

    >>193
    伝聞もあったんだろうけど、仕事場で顔を合わせたことがないのなら、すごい嫌味言いまくってどうしたとは思った

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/24(月) 15:12:58 

    >>2
    大河じゃないけど、映画で岩下志麻さんが演じてる。当時の資料は何も残ってないから、姿形も含めて全て想像の産物。
    「大河ドラマの主役」になってほしい歴史上の人物ランキングNo.1が決定! 女性が選んだ3位は「坂本龍馬」!

    +36

    -1

  • 198. 匿名 2022/01/24(月) 15:14:40 

    >>185
    >>176>>178も反射的によく分からん文章を書き込んでるし気にする事ないと思う
    春日局を持ち出した意図は分かる

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2022/01/24(月) 15:15:10 

    >>6
    なんでやらないだろうけどなの?

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2022/01/24(月) 15:16:11 

    村上水軍やってほしいなー!!絶対面白いよ!

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/24(月) 15:16:17 

    近松門左衛門
    政治的なのもいいけど文化の歴史も取り上げていいんじゃないか

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/24(月) 15:19:46 

    >>200
    毛利元就のときにちょっと出てきてた
    的場浩司とか葉月里緒奈とかで

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/24(月) 15:23:08 

    そろそろ大河24年度の主役発表じゃないの?誰になるんだろう。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/24(月) 15:24:31 

    女主人公なら持統天皇
    近親相姦やらなんやらいろいろあるけど、炎上しないでね

    +9

    -2

  • 205. 匿名 2022/01/24(月) 15:26:52 

    >>204
    前にヒストリアでやったけど、アニメだったんだよね持統天皇

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/24(月) 15:34:55 

    卑弥呼って草
    どんな内容イメージして投票したんだろう
    卑弥呼重臣ナシメ主役で、大陸へ渡って鏡貰ってくるドラマの方が見ごたえあるよ
    むしろ死と隣り合わせの航海だから感動するのでは?

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2022/01/24(月) 15:35:43 

    >>3
    明治以前の時代を描く場合、主人公は殆どが武士か武士の娘や妻ばかりだからね。例外は堺の豪商を主人公にした「黄金の日日」と、架空の人物を主人公にした「琉球の風」くらい。
    文化人や貴族を主人公の選択肢に入れれば、まだまだネタはあると思う。

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2022/01/24(月) 15:37:42 

    >>5
    ブラタモリと被るから

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2022/01/24(月) 15:38:22 

    吉良上野介を玉木宏に演じてほしいけど
    大河にするほどエピソード無いよね
    吉良側の視点でドラマ作ってくれないかなぁ

    +6

    -2

  • 210. 匿名 2022/01/24(月) 15:39:05 

    >>17
    岩下志麻
    10代から最後までやってもらって他に類を見ない卑弥呼を演じてもらう。

    +4

    -2

  • 211. 匿名 2022/01/24(月) 15:40:13 

    小学の教科書にも載るような人物が良いな
    何だかんだ言っても映像で流れを覚えた方が覚えやすい

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/24(月) 15:40:28 

    み~んな、司馬遼太郎史観の坂本龍馬像に
    翻弄されてるのね。実際はただの商人

    +12

    -1

  • 213. 匿名 2022/01/24(月) 15:42:07 

    >>2
    魏と絡めてなんとか持たせる
    …こりゃ三国志になるな汗

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2022/01/24(月) 15:43:18 

    >>9

    坂本龍馬よりそろそろ中岡慎太郎にスポットを当てて欲しい

    +34

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/24(月) 15:43:42 

    >>8
    原作 堺屋太一 鬼と人と

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2022/01/24(月) 15:47:29 

    >>68
    >>64
    大昔にコミカルドラマをやってた。テーマソング覚えてる◕‿◕

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/24(月) 15:48:21 

    >>110
    文豪とかどうかな?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/24(月) 15:48:34 

    >>80
    現代はイマイチ大河感がないんだよね。

    +11

    -1

  • 219. 匿名 2022/01/24(月) 15:50:22 

    >>104
    えへへ。地元が舞台だぁヽ( ´ー)ノ

    +3

    -2

  • 220. 匿名 2022/01/24(月) 15:51:57 

    >>203
    東日本大震災のあとに福島応援で八重の桜をやって五輪に絡めていだてんって
    時勢を意識してるところもあるから
    コロナ禍に絡めてシーボルトと蘭学者たちとか
    無理かな

    +2

    -5

  • 221. 匿名 2022/01/24(月) 15:56:26 

    >>101
    難しくはないと思うけど
    義弘が朝鮮出兵時は義久主軸にして庄内の乱とかを描いて極力朝鮮を絡めないように描くことはできると思ってる
    それに義久の主治医かつ義弘に医学を教えた明の医者を出したりして国際的視点も描けるし、
    女性活躍の面で見ても亀寿がいるし、琉球問題は家中内での嫁亀寿VS夫忠恒の貿易戦争として描くと面白いと思う
    今は侘しい秋目にスポットライトを!

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2022/01/24(月) 15:58:05 

    そう考えたら渋沢栄一ってわりと新しい風って感じで面白かったな。
    あえての文豪あたり攻めてみたら?
    しかし大河って感じではないか💦

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/24(月) 15:58:24 

    本多忠勝

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/24(月) 15:59:51 

    福沢諭吉

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/01/24(月) 16:07:14 

    まだ大河ドラマの主人公になってない歴史上のビッグネームで一年持ちそうなのは石田三成、伊藤博文、桂小五郎、福沢諭吉、土方歳三あたり

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2022/01/24(月) 16:09:40 

    >>33
    平安時代に車(牛車だけど) での逢瀬というのはあったらしいからカー○ックスは昔からあったんだよw

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/24(月) 16:12:48 

    >>220
    八重は福島応援企画だけど、宮藤官九郎自身がNumber970号で否定してるよ
    五輪のプロパガンダじゃないって
    NHKは視聴率取れないからやりたがらなかったけど、宮藤官九郎が「どうしてもやりたい」ってお願いして実現
    最近は脚本家が描きたい人を主役にしてるね来年の家康もそうだし

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/24(月) 16:15:30 

    関東が続いてるから東北や九州、四国の人物が大河になってほしい

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2022/01/24(月) 16:16:19 

    ジョン万次郎やって欲しいなー
    きっと面白いと思うんだけどな

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/24(月) 16:18:53 

    >>225
    伊藤博文は後半韓国が色々いちゃもんつけてきそう
    俳優が気の毒になるかも

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2022/01/24(月) 16:19:55 

    >>36
    司馬遼太郎創作エピなしの龍馬や土方が見たい
    どの有名逸話が消えるんだろう

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2022/01/24(月) 16:20:02 

    >>226
    鎌倉時代の女性の日記だけど、「とはずかたり」は現代の官能小説も真っ青の内容だった

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/24(月) 16:22:55 

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/24(月) 16:23:10 

    >>124
    二次創作に次ぐ二次創作で雪だるま式に創作が増えてそれを信じてる人が多いから
    司馬がーって言ってる人も実際にはその二次創作のおーい竜馬や三次創作の龍馬伝や、その他いろいろの四次五次創作だけしか見てないで語ってる

    +26

    -0

  • 235. 匿名 2022/01/24(月) 16:23:52 

    >>62
    政宗の家来、片倉小十郎重綱を敵ながら幸村は気に入ったんだよ。背を向けた時に襲いかかるような卑怯な真似をしなかったからとか。一節には片倉家の先祖が、幸村と同郷だったのを知りリサーチして信用出来ると思ったのでは、と言われているよ。元々片倉家は神官の家系だったし。

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2022/01/24(月) 16:26:36 

    >>38
    今谷明の名前は久しぶりにきく
    懐かしい
    どちらかと言えば義満はある年齢以上なら今谷より一休さんの上様だと思う

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/24(月) 16:29:43 

    >>15
    ドラマにするほど史料が残ってないよ
    何をやっていたか不明な年が延々と続いてたまに切れ切れのエピソードがあるだけ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/24(月) 16:30:49 

    >>36
    そういう創作っぽい文句が盛られるのはお腹いっぱい

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2022/01/24(月) 16:31:05 

    >>220
    それならシーボルトより緒方洪庵と適塾生じゃあないかな?

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/24(月) 16:31:20 

    >>188
    もう古すぎるよ

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2022/01/24(月) 16:32:28 

    歴史上の人物ではないけど、光源氏の一生みたいなの

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2022/01/24(月) 16:33:00 

    >>26
    アンケートしたのって歴史好きが集まるサイトじゃないから
    単に知ってる人物がそれしかいないから票を入れたって人が多そう

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/24(月) 16:35:34 

    >>52
    最後の方でどれだけ影響力があったか、ジョン万推しの人と冷静な人で見解が食い違いそう

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/24(月) 16:35:54 

    >>204
    あの時代を描くとして藤原不比等は?
    大仏開眼の吉備真備みたいに臣下が主役の方が描きやすいと思う

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/24(月) 16:36:14 

    >>64
    最期がなあ

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/24(月) 16:38:01 

    >>233
    マジか……ほぼ資料なしと口伝だった……


    +9

    -0

  • 247. 匿名 2022/01/24(月) 16:41:01 

    >>245
    傷害致死で投獄、服役中に不審死だもんね

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/24(月) 16:43:37 

    そろそろまた女性の主人公かなと思ったり。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/24(月) 16:45:06 

    >>202
    毛利元就と厳島の戦い描くには村上水軍との関係は絶対必要だもんね

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/24(月) 16:45:17 

    >>94
    大河はどうしても海防関係は扱いが軽いよね
    技術や代官としての仕事は今まで扱われたことないけど、やったら面白いだろうな

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/24(月) 16:47:51 

    >>248
    NHKは外すとしばらくはやらない傾向がある
    「花の乱」の日野富子から「篤姫」まで単独女性主人公作ってない

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2022/01/24(月) 16:49:33 

    >>212
    むしろ坂本龍馬に商才があったってほうが創作w

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/24(月) 16:50:18 

    >>246
    局中法度が資料無しだなんてびっくり

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/24(月) 16:50:46 

    >>220
    シーボルトは人間性カスだから難しい

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/24(月) 16:54:40 

    >>79

    青天を衝けも大隈重信、伊藤博文、井上馨あたりが1番面白かった。その後結構端折られてたからせめて1年ちゃんとやる大河だったからもうちょっと政治部分見られたのかなって。

    +17

    -1

  • 256. 匿名 2022/01/24(月) 16:54:44 

    >>220
    北里柴三郎?

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/24(月) 16:57:14 

    >>256

    私もそう思いました。
    渋沢栄一やったしね。
    なんなら半年くらいずつで津田梅子とセットで。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/24(月) 16:59:42 

    >>257
    新札制覇
    時代的にも旧札の野口英世出せる
    一万円に次ぐ新旧揃い踏み大河

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/01/24(月) 17:00:01 

    坂本龍馬は何もしてないよ

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2022/01/24(月) 17:01:08 

    >>1
    何もしてない坂本龍馬を描くのは無理だろ〜

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/24(月) 17:01:23 

    >>5
    じゃ、主人公はイッセー尾形さんで
    「大河ドラマの主役」になってほしい歴史上の人物ランキングNo.1が決定! 女性が選んだ3位は「坂本龍馬」!

    +26

    -1

  • 262. 匿名 2022/01/24(月) 17:01:29 

    >>252
    実家が商家だからただの武士より商才はありそう
    武士は商売に不器用な人が多い

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2022/01/24(月) 17:01:42 

    >>214
    中岡は、写真の笑顔が芸者にデレていたからだとかいう、根拠皆無のデマの汚名返上はしてほしいな
    あと、中岡メインの歴史番組でも龍馬が絡まない部分を紹介しないのばっかりだから、龍馬のほとんど出ない中岡ドラマが見たい

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/24(月) 17:02:02 

    >>16
    朝鮮征伐に触れざるを得ないから難しいんでない?
    サラッと流した真田丸の時ですらクレームあったらしいし

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/01/24(月) 17:02:27 

    >>220
    いだてんは見た人は分かると思うけど五輪のプロパガンダではないよ~批判的な面もあるというか良い面悪い面両方出してた

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/24(月) 17:08:14 

    >>262
    龍馬が家の仕事を手伝っていたという史料は一切ないのに、謎のこじつけで商才があるって言い張る人がいるから謎
    皆の知ってるエピで商才がありそうな部分はすべて創作
    亀山社中ができたときには長崎にいないし、グラバーと会ったこともない
    長州に軍艦を売る件で藩主親子に感謝されてるのは近藤長次郎であって龍馬ではないし

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2022/01/24(月) 17:09:41 

    >>264
    いつもさらっとしてるけどあの時代を描く大河で毎回出てる
    昔の「黄金の日々」でもこの前出て来た
    秀吉の目的は明だから「唐入り」
    朝鮮半島が通り道だから通してもらいたいだけ

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/24(月) 17:16:13 

    明智光秀こないだやったじゃんと思ったけど、途中で撮影中断したり、いろいろ消化不良だったからやり直してほしいのもわかるわ

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2022/01/24(月) 17:16:42 

    >>206
    知ってる名前を出しましただけで深い考えないと思う
    大河見てる人なら最近やった「坂本龍馬」や「織田信長」や来年やる「徳川家康」の名前出るのは可笑しい
    「織田信長」の緒形直人はかなり前だから見たい意見あるかも

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/24(月) 17:18:48 

    >>172
    ヨコ
    春日局と天海の逸話の面白エピソードで好きなエピ
    島原の乱でなかなか総大将決まらず、大久保さんが老体の天海と春日局が総大将すればいいじゃんといった話っていう
    逸話が好き笑

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/24(月) 17:27:08 

    ツバ九郎

    +0

    -3

  • 272. 匿名 2022/01/24(月) 17:35:07 

    平安時代以前を観てみたいな。
    今の大河も一応平安時代か。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2022/01/24(月) 17:37:06 

    ヤマトタケルだとファンタジー要素強いだろうか?

    有名なお坊さんとかの物語とかも見たい

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/01/24(月) 17:46:17 

    福沢諭吉は?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/01/24(月) 17:49:29 

    私は楠木正成の大河ドラマの脚本を書きたい。

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2022/01/24(月) 17:50:54 

    >>52
    原作は山本一力さんかな。この人の小説って何作かNHKでドラマ化されてるし本人もコメンテーターとかで時々NHKに出演してるからね。

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2022/01/24(月) 18:06:50 

    >>268
    私は明智光秀はもう勘弁って感じ。
    パワハラでノイローゼになった中間管理職の鬱日記みたいで日曜の夜が暗くなったわ。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2022/01/24(月) 18:17:17 

    だから大河なぞハナから見るな

    +0

    -5

  • 279. 匿名 2022/01/24(月) 18:34:11 

    >>6
    島津家いいね!!個人じゃなくて戦国から幕末までを家単位でみたい!

    +26

    -1

  • 280. 匿名 2022/01/24(月) 18:34:49 

    >>52
    柳楽君とかで、ジョン万やってほしい!!

    +7

    -3

  • 281. 匿名 2022/01/24(月) 18:40:42 

    >>91
    私も!地元に縁のある人物だから。
    戦後は授業で習わない人になっちゃったけど‥

    ドラマ化されたら番組の終わりに神社とか映してもらえそう。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/24(月) 18:41:31 

    松平忠輝

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2022/01/24(月) 18:42:03 

    柳楽優弥は大河主演ありそだね

    +8

    -2

  • 284. 匿名 2022/01/24(月) 18:57:01 

    >>97
    龍馬と楠木正成関連には必ずいっちょかみしてくるもんねw
    もうおじいさんで本人役は出来なくなって良かった

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2022/01/24(月) 18:58:42 

    >>32
    でも織田信長が主役で大河って放送したことあるのかな?
    戦国時代には欠かせない人物だけど、織田信長の一生をじっくりと見たことない気がする。
    「大河ドラマの主役」になってほしい歴史上の人物ランキングNo.1が決定! 女性が選んだ3位は「坂本龍馬」!

    +0

    -7

  • 286. 匿名 2022/01/24(月) 19:00:18 

    >>285
    以前に「信長」でやってるよ

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2022/01/24(月) 19:03:26 

    前にもガルで書いたけど、天上の虹の持統天皇。
    あの時代の大河も観てみたい!

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/01/24(月) 19:17:45 

    >>15
    坂本龍馬に限らず歴史上の偉人の本当の姿を忠実にやったら今の時代クレームの嵐だと思うしドラマだから見せ場があってカッコいい場面も現実ではあっさりしてたりそもそもその場にはいなかったりでつまらないと思うけど…
    龍馬も女関係は大河より凄かったみたいだし渋沢栄一なんて妾が相当いたのに1人しかいなかったぐらい抑えられてるよね笑

    +14

    -1

  • 289. 匿名 2022/01/24(月) 19:22:27 

    坂本龍馬とか調べれば調べるほど特に何もしてないことがわかるし実際いなくても日本は同じ道を進んでた

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2022/01/24(月) 19:22:43 

    >>184
    焼き討ちしたのは建設中のエゲレス公使館だ。

    まぁクレイジーちゃそうなんだけど、意外と親父思いで位もあるから相当の間悩んで何もできないでいたんよなぁ。そういう繊細な部分とか今までで大河で見たことないもんな。
    できれば桂あたりとダブル主人公でやってくれないかな。
    高杉一人だと維新を見ずに物語が終わるし。

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2022/01/24(月) 19:28:10 

    南北朝ってこの先もずっとタブーなの?
    どうせなら取り上げられない時代をやってほしいけど
    いつも南北朝は無理だよで終わっちゃう…
    江戸時代もせっかく260年もあるのに初期と末期ばかりで、またなのってなるわ…。

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2022/01/24(月) 19:30:06 

    >>288

    創作だからどうしても今の価値観に合わせようとしたり、殊更主人公だけが活躍したように見せたりってのが当たり前ではあるんだけどね。

    歴史ハマッて一次資料漁るほど事実の方が面白いのにみたいになってくるのはある。
    だって突出して功績がある分、ぜーんぜんダメな部分があるのがほとんどだもん。それが面白い。

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2022/01/24(月) 19:31:07 

    このトピ見ると、失敗作とされた「竜馬におまかせ!」が一番リアルな竜馬像だったのかな
    フラフラ遊んでた記憶しかないw

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/01/24(月) 19:47:43 

    もういっそのこと現代やっちゃいなよ
    すぎやまこういちさん見たい!

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2022/01/24(月) 19:49:44 

    >>93
    大河ドラマじゃないけど司馬遼太郎原作のドラマ「関ヶ原」で石田三成主人公は既にやってるしなあ

    +0

    -5

  • 296. 匿名 2022/01/24(月) 19:53:38 

    >>1
    ずっと言われてるが大河ドラマはなぜ島津家四兄弟やらないかなあ
    絶対に面白くなるはずだけど

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/24(月) 19:58:16 

    >>285
    緒方直人がやってた 信長

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/01/24(月) 19:58:29 

    >>47
    炎立つと琉球の風みたいな半年スパンの作品またやってくれないかな。
    見たの幼稚園の時だったけど、記憶に残ってて、大人になって見た。
    一年は後で見るの大変だし。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/01/24(月) 20:01:42 

    >>291
    太平記 やってるよ
    真田広之が足利尊氏 武田鉄矢が楠木正成
    後醍醐天皇?が片岡なんとか?歌舞伎のひと

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/01/24(月) 20:04:04 

    >>202
    毛利元就面白かったなー!人生で初めて一年見た作品。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/01/24(月) 20:06:31 

    >>3
    去年の渋沢さん見て、探せばまだまだドラマになりそうな人いるんじゃないかと思えてきた
    自分が知らないだけで

    +29

    -0

  • 302. 匿名 2022/01/24(月) 20:12:36 

    >>209
    元禄繚乱面白かったよね。勘三郎の内蔵助好きだったな。あのときの吉良は石坂浩二だっけ?
    忠臣蔵はまたやってもいい題材だとは思う。

    +3

    -5

  • 303. 匿名 2022/01/24(月) 20:14:18 

    紫式部、面白そう。八重の桜
    みたいな女性がいい。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2022/01/24(月) 20:14:46 

    >>79
    韓国の息がかかったNHKでは絶対やらないでしょうね

    +2

    -4

  • 305. 匿名 2022/01/24(月) 20:17:03 

    >>301
    グンゼの創始者、波多野鶴吉とかやって欲しいけど、渋沢と序盤多少被るし、朝ドラ向きかなぁ?

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/24(月) 20:17:58 

    >>214
    私はジョン万次郎。
    海上で遭難→アメリカ船に救助される→ジョン万次郎は日本に帰らず、アメリカに行く事を切望→船長許しちゃう→アメリカへ、って流れを大河で再現して欲しいw

    +27

    -1

  • 307. 匿名 2022/01/24(月) 20:25:26 

    >>17
    小雪

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2022/01/24(月) 20:36:54 

    >>6

    関ヶ原の逆走シーン観たい

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2022/01/24(月) 20:39:45 

    >>306
    面白いだろうけど字幕で見るのかな

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/01/24(月) 20:42:31 

    もう少し地に足着いた脚本でやりなおし明智光秀を見たい

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2022/01/24(月) 20:46:39 

    医療系大河が見てみたいかも

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/24(月) 20:50:13 

    円谷英二で日本の特撮ひいては映像の歴史を見たい
    戦争で負けた日本がGODZILLAでアメリカを熱狂させるところまで

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/24(月) 20:51:47 

    高田屋嘉兵衛

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/24(月) 20:52:17 

    中大兄王子とか

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2022/01/24(月) 20:54:46 

    >>14

    あれ漫画原作のタイムスリップアニメだけどね

    現代の高校生が信長そっくりで入れ替わったって設定

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2022/01/24(月) 21:00:33 

    >>295
    司馬遼原作じゃ「物語」だもん
    事実あまり評判良くなかったし

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/24(月) 21:04:33 

    >>179
    奈良と九州でケンカになりそうだね。どっちにしても「本当はこっち!!」って炎上しそう。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2022/01/24(月) 21:06:57 

    >>93
    真田丸で実質主役ってぐらいスポット浴びてた。もしやるんだったら高橋一生主役がいいな。

    +1

    -4

  • 319. 匿名 2022/01/24(月) 21:08:10 

    >>302
    さすがに忠臣蔵はお腹いっぱい。大河以外でも何回やったんだか。

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2022/01/24(月) 21:08:52 

    >>306
    大部分アメリカが舞台になっちゃうからどうだろう。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/24(月) 21:10:31 

    >>285
    何回かやってたような気がするんだけれど、あれみんな脇役だった?

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/24(月) 21:27:48 

    >>25
    前、野村萬斎がNHKのドラマでやってたのを見ましたー。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/24(月) 21:33:19 

    >>1
    キムタク、大河断ったのって福山の坂本龍馬だよね

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2022/01/24(月) 21:34:06 

    >>323
    その後織田信長の大河の話も挙がったような

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2022/01/24(月) 21:54:39 

    >>16
    私も戦国無双から宗茂好きになって大河熱望してた時期があったな〜奥方の誾千代さんもおもしろいエピソードあるし、この人何気に大名の位を一回取り潰されてるのに見事復活、しかも旧領地に返り咲いた唯一の人じゃなかったかな。ちらほら歴史秘話ヒストリアとか知恵の泉でもやってたんだけど、あんまりウケないのかな。時代とマッチしたらどハマりしそうな感じもするけど、コロナ禍の今ではない気もするな。。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2022/01/24(月) 22:01:34 

    >>319
    時代劇専門チャンネル、おととしの正月は忠臣蔵スペシャル延々とやってた記憶。昭和の名優のものから平成の最新作までって役者は違えどおんなじ内容見まくる人なんておるんか〜って思ったくらい忠臣蔵祭りでしたw

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/01/24(月) 22:26:39 

    清少納言とか視たいな。
    宮中で政治的なドロドロに翻弄されるから盛り上がりも多いし、働く女性あるあるが現代と変わらなくて面白い大河になりそう。結構ミーハーな人だし(笑)

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2022/01/24(月) 22:30:30 

    >>320
    アメリカにはそんなに長くいないよ。14歳で遭難して、アメリカから帰国したのはその11年後くらいだったかと。
    71歳まで生きてるし、まあまあ日本での話も作れそう。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/01/24(月) 22:36:57 

    >>6
    シーマンズ
    朝鮮軍は、島津軍にボロ負け🤣

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2022/01/24(月) 22:47:45 

    高木兼寛

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/01/24(月) 22:48:07 

    >>319
    大河以外はまた違うじゃん

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/01/24(月) 22:54:17 

    >>290
    長州って過激派をだんだんそぎ落としてる気がする
    長州や薩摩が勝者になるには理由があると思うんだよね
    武士なのに貿易に手を出してお金計算を嫌がらなかったから渋沢とも意気投合できた部分でもある

    日本人は負けた方に肩入れする気質だけど、勝者から学ぶべき所は今の時代必要だと思うのよね
    負ける陣営には負ける理由があるし、勝つ陣営には勝つ理由がある

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2022/01/24(月) 22:58:52 

    >>330
    そのひとがちょっと出てくる程度の番組でも、森鴎外オタのおばちゃんが延々とdisるんだよねー
    大河なんかしたらやばいことになりそう

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2022/01/24(月) 23:11:06 

    >>332
    あーなんかわかる。。幕末ミリしらだけど他国史追っかけてると、相手がずるいことをしたから負けた、とか敗者側のオタクが言ってたりする。
    いや待て!ずるいも何も権力争いだからまずは勝たなきゃ!本気で勝つ気ないでしょ、想定範囲外の事が起きたからって敵のせいにしちゃダメ、って。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/01/24(月) 23:18:31 

    紫式部
    平安ものは金かかるから無理か

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/24(月) 23:21:47 

    >>334
    長州は勝者というより漁夫の利っぽいんだよな
    京都で数年暴れたけど、追い出されたあとは地元に引っ込んで防衛だけしてたら勝手に幕府が潰れた
    鳥羽伏見の戦いにほぼ参加してないし

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/24(月) 23:23:39 

    上杉謙信女性説を大河ドラマでやってほしい
    ガクトが謙信やった時はちょっとそんな感じあったかも

    +1

    -6

  • 338. 匿名 2022/01/24(月) 23:33:44 

    >>254
    イネ「このクソオヤジ!」

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/01/24(月) 23:41:50 

    千利休やって欲しいな!
    茶坊主としてだけでなく、したたかに戦国武将とも渡りあったフィクサー的な面もあったらしいから面白いと思うな。
    俳優さん誰がいいかな?

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/01/24(月) 23:43:44 

    >>295
    丁度、BSで放送するよね今週。曜日忘れたが。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/01/24(月) 23:45:05 

    >>80
    本田宗一郎と松下幸之助、または吉田茂見たい
    または中野学校をテーマに群像劇

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/01/24(月) 23:46:54 

    北海道の開拓史。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2022/01/24(月) 23:59:02 

    >>327
    私も清少納言見たい。清少納言の日記面白いよね。時々紫式部も添えてやってほしい。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/01/25(火) 00:04:04 

    乃木大将

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/01/25(火) 00:05:02 

    鈴木貫太郎
    日露戦争で活躍した後、226事件で瀕死の重傷を負い、総理大臣として終戦を導いた
    この人がいなかったら終戦はもっと遅れたといわれている

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/01/25(火) 00:06:35 

    >>29
    着物とか武家屋敷とかと違って服とか家とか調度品とか全部一から作らないといけないから大変そうじゃない?

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/01/25(火) 00:08:02 

    >>2
    ほぼ創作だろうね。
    歴史上に名を残す女性なら持統天皇や推古天皇のほうが資料も残ってるしいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2022/01/25(火) 00:08:28 

    伊達政宗は渡辺謙を超えるのは難しそう

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/01/25(火) 00:09:45 

    >>345
    自伝読んだことあるけど、めっちゃ面白かった。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/01/25(火) 01:00:42 

    >>197
    深夜に見たからビックリしたw

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2022/01/25(火) 01:05:28 

    幕末から明治にかけていろんな人と絡んでる山岡鉄舟
    元幕臣なのに明治天皇の侍従もやってるし
    ネタもいろいろあって面白いんだけどな

    +3

    -2

  • 352. 匿名 2022/01/25(火) 01:19:02 

    藤原氏の祖
    中臣鎌足

    人生波乱万丈で息子の不比等も含め面白いと思うけどな~

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2022/01/25(火) 01:21:55 

    >>10
    伊藤博文なら、長州ファイブから描いてほしい

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2022/01/25(火) 01:26:59 

    >>1
    海外の人がいいイエスとか

    +0

    -6

  • 355. 匿名 2022/01/25(火) 01:28:01 

    大奥の滝山

    +1

    -2

  • 356. 匿名 2022/01/25(火) 01:35:48 

    >>327
    紫式部が宮仕えした時、清少納言は既に引退してるから二人は面識ないけど、大河の事だから有り得ないドラマを描きそう
    それと、清少納言の晩年は見るに耐えない…

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2022/01/25(火) 01:48:52 

    聖徳太子をやらないのは、蘇我馬子が天皇を殺したのがタブー視されてるからと聞いた事ある

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2022/01/25(火) 02:13:29 

    明治維新がテーマの作品が見たい。
    大久保利通とか。
    私財をはたいて国のために頑張った人々の物語が見てみたい。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2022/01/25(火) 02:26:57 

    女をやるなら高場乱

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2022/01/25(火) 02:28:02 

    >>17
    宮沢りえ

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2022/01/25(火) 03:23:58 

    >>1
    >>2
    面白そう!
    特に2位の卑弥呼と4位の聖徳太子。
    16年前24歳の時、韓流ドラマ『チャングムの誓い』にめちゃくちゃハマった。
    あれ確か韓国の昔の文献の、王から絶大な信頼を得たチャングムという偉大な女医がいた(女医は身分低く王に触れることなど絶対に出来なかった時代にも関わらず)という一文から出来たドラマだった気がする。
    『大長今』という一文から世界中でヒットするあんな超大作が出来るんだから、卑弥呼も聖徳太子もそれより文献多そうだし、脚本が素晴らしければかなり面白い大河になりそう。

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2022/01/25(火) 03:46:57 

    徳川家十六代当主 徳川家達

    +1

    -3

  • 363. 匿名 2022/01/25(火) 04:23:14 

    >>1
    大河ってやっぱり古くないとあかんのかなぁ?
    吉田茂とか白州次郎とか、近代史をゆっくり見てみたい。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2022/01/25(火) 04:31:52 

    小野小町とかやってほしいけど何か成し遂げた人じゃないからダメだろうね
    実在しないけど、昔大学の授業で天海祐希が光源氏演じた源氏物語が面白かった
    常盤貴子と夜這いのシーンあったけど、
    天海祐希当然おっぱいあるからさらし巻いてた

    +0

    -2

  • 365. 匿名 2022/01/25(火) 04:33:35 

    夏目漱石
    芥川龍之介
    太宰治
    小林一茶

    このあたり見たい
    特に上二人

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2022/01/25(火) 04:50:11 

    中大兄皇子の娘、持統天皇が好きなのですが
    大河ドラマって歴代天皇を主人公にしてる作品ってないんですね。
    そもそも、天皇を主人公にしたドラマや映画自体がないのですか??

    問題があるのかなー

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2022/01/25(火) 06:13:15 

    >>5
    ネットフリックスあたりでお願いしたい

    +0

    -2

  • 368. 匿名 2022/01/25(火) 06:14:23 

    >>317
    中国地方説もでてるわよ

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2022/01/25(火) 06:31:41 

    長州ファイブが見たい
    映画で昔やってたけど、後半がくだらない創作ラブストーリーで終わったから、大河で最後まできちんと描いてほしい

    +3

    -2

  • 370. 匿名 2022/01/25(火) 06:36:18 

    >>346

    「衣装を作るのが大変」と言い出したら、ドラマなんぞ、映像作品なんぞ、何にもつくるべきではないよ。

    +1

    -3

  • 371. 匿名 2022/01/25(火) 06:39:51 

    松尾芭蕉なら、俳句の旅で長く引っ張れそう

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/01/25(火) 06:44:42 

    >>2
    卑弥呼・トヨの2代ヒロインでやればいいんじゃね?2日ぐらいで終わるけど。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2022/01/25(火) 06:45:29 

    >>368
    四国説だってあるしね。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/01/25(火) 06:48:13 

    >>366
    国営放送だから天皇を扱うのは、国家の威信に触れる為に出来ないのかもね

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/01/25(火) 06:53:01 

    >>306
    ジョン万次郎いいですねぇ。

    以前、高知へ行った時に「ジョン万次郎で大河ドラマを」みたいな看板を見かけて興味を持ち、資料館へ行きました。
    なかなかドラマチックな生涯だったようなので大河ドラマができそうだと思います。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2022/01/25(火) 07:17:50 

    >>18
    盛り放題で面白いドラマができそう。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/01/25(火) 08:11:18 

    >>35
    慶喜って大河だと描かれ方が極端に変わるから脚本家の色が大きく影響されそう。

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2022/01/25(火) 08:20:34 

    >>268
    脇役が主役の良さをつぶしてるドラマだと思ってる。鶴太郎と堺正章と麦の演技早送りしてたし。やり直して欲しい

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2022/01/25(火) 08:55:19 

    >>356
    落ちぶれた晩年の逸話は鎌倉時代の書物にしか出てこないから信用出来ないと思うよ

    息子は受領で娘は彰子のサロンの女房だから、金銭的に困窮はしないだろうし
    枕草子の作者 清少納言の最後と宮仕えを辞めた後の晩年の生活とは? - 日本の白歴史
    枕草子の作者 清少納言の最後と宮仕えを辞めた後の晩年の生活とは? - 日本の白歴史hiizurukuni.com

    枕草子の作者 清少納言。 枕草子には、清少納言が宮廷で華やかな毎日を送っていたことが記されていま […]

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2022/01/25(火) 09:11:53 

    聖徳太子が良いけれど
    いまの芸能界じゃ碌な作品が出来なさそう。

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2022/01/25(火) 09:15:50 

    吉田松陰先生一択

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2022/01/25(火) 09:42:16 

    >>291
    南北朝時代ってなんでタブーなの?

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2022/01/25(火) 09:49:55 

    >>2火の鳥 黎明編 やろうぜ

    +0

    -2

  • 384. 匿名 2022/01/25(火) 10:02:16 

    >>382
    日本の皇室は神代からずっと皇位が続いているということになっているから

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2022/01/25(火) 10:39:03 

    >>370
    いや、江戸時代や戦国時代の衣装ならある程度既製品があるし
    ってことが言いたかっただけ

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2022/01/25(火) 11:00:52 

    >>26
    衣装が大変そうだけど、合戦シーンが無い分そこに予算回せるしやって欲しい
    ただ天皇家にまつわる話は深掘りしちゃダメなんだっけ

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2022/01/25(火) 11:08:32 

    >>227
    NHKも五輪が無ければ大河で使わせてくれなかったと思う
    せいぜいスペシャルドラマくらいで

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2022/01/25(火) 11:14:12 

    >>168
    怨霊は別に要らないけどw
    その辺まで見たいね
    馬や甲冑が要らない分安く作れないだろうか…
    ただ天皇家の近親婚がネックになるのかなぁ
    歴史はあくまで歴史なんだけどね

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2022/01/25(火) 12:33:39 

    >>291
    少女漫画家の木原敏江が描いた南北朝の物語を実写で観たいなー

    +2

    -4

  • 390. 匿名 2022/01/25(火) 12:33:45 

    太平記あるけど足利尊氏兄弟が見たい

    +2

    -4

  • 391. 匿名 2022/01/25(火) 12:53:27 

    小林一三がいいけど、既にNHKでドラマ化されてるんだっけ。

    +4

    -2

  • 392. 匿名 2022/01/25(火) 13:03:07 

    >>5
    この前もし昔に密着インタビューがあったらっていう再現ドラマでかもめんたるの人がやってたんだけど凄く面白かったww

    +3

    -2

  • 393. 匿名 2022/01/25(火) 13:22:39 

    >>2
    コント卑弥呼とか

    +3

    -2

  • 394. 匿名 2022/01/25(火) 13:27:35 

    >>34
    その姿、ドラマ化にして見てみたいですね。
    「発狂した鉄矢」

    +0

    -6

  • 395. 匿名 2022/01/25(火) 13:28:28 

    >>124
    わかる。脱藩をした裏切り者なのに持ち上げられているのもわからないし、亀山社中なんて武器商人じゃ…と、思ってる。

    司馬遼太郎のお陰よね。

    +0

    -6

  • 396. 匿名 2022/01/25(火) 13:32:17 

    加藤清正をやってほしい
    主役は高良健吾で
    秀吉の小姓時代、城造りの名人熊本城、名古屋城
    朝鮮出兵など
    しっかり大河の主役出来る武将だよ!

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2022/01/25(火) 13:34:24 

    ジョン万次郎やってほしいんだけど
    少年時代から幕末までは波瀾万丈、歴史に多大な影響も与えたけど
    明治政府になってからほどなくしてそこそこの若さで隠居してしまって後半が弱いんだよな
    しかもほとんど海外ロケになるし
    やっぱり良くて特番ドラマかなぁ

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2022/01/25(火) 13:42:57 

    名もなき農民の1日とか
    NHKの72時間みたいに
    何でもない普通のもみてみたい

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2022/01/25(火) 13:44:09 

    聖徳太子
    日出処の天子バージョンで

    +4

    -2

  • 400. 匿名 2022/01/25(火) 13:47:01 

    >>173

    分かってないな...

    +0

    -2

  • 401. 匿名 2022/01/25(火) 13:53:06 

    >>29
    原っぱってか、吉野ヶ里遺跡の暗い茅葺の家みたいな場所からほとんど出たこと無さそう
    「大河ドラマの主役」になってほしい歴史上の人物ランキングNo.1が決定! 女性が選んだ3位は「坂本龍馬」!

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2022/01/25(火) 14:05:29 

    >>385

    そんなのはもちろん分かるよ。
    既製品があるから、楽だから、予算が浮くから手間がかからないから、使い回しが効くから、それが良いなんて言ってるようでは、そもそも物作りなんてするもんなじゃないって本質的な命題だよ。良い作品はこれまでに無かったものを作る事に意味があるっていう志の話ね。

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2022/01/25(火) 14:09:32 

    >>395
    坂本龍馬のおかげで薩長が武器を買えた…ってのが創作だから、武器商人っていうとちょっと違うかな
    そのへんも話を盛られすぎなんだよね

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2022/01/25(火) 15:51:10 

    >>366
    明治天皇を主役にした映画なら、60年ほど前に幾つかつくられてる。 
    嵐寛寿郎による、明治天皇シリーズです。

    +3

    -1

  • 405. 匿名 2022/01/25(火) 15:54:02 

    >>2
    無理だね。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/01/25(火) 15:55:26 

    >>102
    湯川秀樹
    江崎れおな
    利根川進

    +0

    -1

  • 407. 匿名 2022/01/25(火) 15:55:54 

    >>366
    菊のカーテン。

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2022/01/25(火) 16:02:33 

    >>1

    鈴木貫太郎氏は人生が濃すぎるから大河ドラマで希望。

    連合艦隊司令長官を務めたほどのゴリゴリの海軍人であり、昭和天皇の侍従で殺されかけ、終戦の総理とか濃すぎ。
    シーメンス事件とかもそう。

    終戦をどう描くのかが大変そうだけど。

    +2

    -2

  • 409. 匿名 2022/01/25(火) 16:26:48 

    戦国時代なら藤堂高虎
    幕末なら小栗忠順

    高虎は7回転職して足軽から大名に登りつめた一生とか結構今の時代に合ってるとと思う。
    悪者にされがちだけど、義理人情に厚いエピソード沢山あるし。
    小栗は去年の大河でも少し触れてくれたけど、龍馬伝方式で三野村利左衛門をサブ主人公にしたら内容の濃いドラマになると思う。
    だから是非ともお願いしたい!

    +2

    -3

  • 410. 匿名 2022/01/25(火) 18:32:35 

    木曽義仲
    一年持たないかな

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2022/01/25(火) 19:07:33 

    >>402
    そんな事言われても私は作り手じゃないし
    大変そうだなーって感想言っだだけなのに責められても困るわ

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2022/01/25(火) 19:34:09 

    平賀源内
    晩年は、殺人を犯して獄中で死んだけど…

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2022/01/25(火) 19:57:37 

    緒方洪庵

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2022/01/25(火) 20:36:13 

    >>35
    静岡時代とか第六天のあたりとか、見てみたい

    +0

    -2

  • 415. 匿名 2022/01/25(火) 23:00:43 

    >>391
    阿部サダヲのやつ?あれ面白かった。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/01/25(火) 23:03:27 

    >>363
    青天が成功したから、近代ものもありそう。正直、戦国~江戸はかなり出尽くした感あるし。

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2022/01/25(火) 23:06:05 

    >>337
    上杉美形軍団と武田ブサイク軍団のやつ?

    +0

    -2

  • 418. 匿名 2022/01/26(水) 01:13:41 

    大河ドラマてミスキャストが多い 小池 大泉
    大河ドラマで、北条政子が小池でうちの母が番組みるのやめてしまった。前は財前直見でぜんぜんイメージが違う。NHKの出演って納得いかないキャスティングばかりだなぁって否定語が出るようになった。
    このひとCMにも多くドラマも多いけど、演技もうまいと思わない。
    "小池栄子" "ゴリ押し" google 約 55,400 件 (0.39 秒)
    小池栄子のこと好き?嫌い? - 好き嫌い.com | みんなのホンネが集まる日本唯一のサイト。
    小池栄子のこと好き?嫌い? - 好き嫌い.com | みんなのホンネが集まる日本唯一のサイト。suki-kira.com

    小池栄子のこと世間は本当はどう思ってるの?!小池栄子に対する世間のホンネを大公開!小池栄子の好感度とみんなのコメントを今すぐ見てみよう!

    +0

    -4

  • 419. 匿名 2022/01/26(水) 16:42:36 

    長屋王は?資料もまぁまぁあるし。

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2022/01/26(水) 16:44:31 

    >>352
    定惠も出してきて出生の秘密とかやったら面白そう

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2022/01/27(木) 02:14:02 

    女を主役にしても、ジャンヌダルクみたいな戦争大好き指揮官になるからダメ

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/01/27(木) 02:16:15 

    >>415
    西田敏行のかと思います

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/01/27(木) 16:32:18 

    >>411

    そうだよね。ごめんね。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/01/28(金) 13:56:57 

    地元が観光でもうけたいから大河招致するぞ、みたいな運動をしてる人物は全部却下でいいよ
    あと、この手のトピでしつこい長文オタが上から目線で推してるような人物も却下

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。