ガールズちゃんねる

40歳を過ぎたら派遣の仕事の紹介は減りますか?

243コメント2024/01/25(木) 12:13

  • 1. 匿名 2024/01/16(火) 18:20:58 

    30代で派遣の仕事はそこそこ紹介されています。40歳を過ぎたら派遣の仕事の紹介は減りますか?

    +76

    -13

  • 2. 匿名 2024/01/16(火) 18:21:20 

    減るわけない

    +97

    -43

  • 3. 匿名 2024/01/16(火) 18:21:29 

    職種による

    +222

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/16(火) 18:21:39 

    業種によるんじゃない?

    +44

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/16(火) 18:21:44 

    いつの時代?少子化、労働人口減ってるんだわ

    +96

    -7

  • 6. 匿名 2024/01/16(火) 18:21:56 

    コロナ落ち着いて応募してるとこ多くなってるから無いわけじゃないよ

    +25

    -5

  • 7. 匿名 2024/01/16(火) 18:22:00 

    人手不足はデマだから減っていく

    +23

    -15

  • 8. 匿名 2024/01/16(火) 18:22:01 

    派遣なら大丈夫

    +18

    -14

  • 9. 匿名 2024/01/16(火) 18:22:05 

    そらミソジニーだらけだからね

    +1

    -14

  • 10. 匿名 2024/01/16(火) 18:22:19 

    一般事務なら減る
    らしい
    エンジニアや資格職なら減らない

    +90

    -6

  • 11. 匿名 2024/01/16(火) 18:22:23 

    今は人手不足だから仕事選ばなければ見つかると思う

    +104

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/16(火) 18:22:25 

    7年ブランクある40代だけど、派遣の仕事あったよ

    +135

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/16(火) 18:22:39 

    40歳を過ぎたら派遣の仕事の紹介は減りますか?

    +7

    -21

  • 14. 匿名 2024/01/16(火) 18:22:39 

    その人の能力次第でしょう
    例えばずっと土木会社に居てCADや簡単な設計まで出来るとかなら減らないでしょうし
    色々な所を転々としていて何も身についていないとかだと厳しいでしょう

    +55

    -7

  • 15. 匿名 2024/01/16(火) 18:22:41 

    減る
    20代の応募者が複数名いたら連絡すら来ない
    同業種で経験あろうがほぼ関係ない

    +79

    -6

  • 16. 匿名 2024/01/16(火) 18:23:02 

    そこそこ経験があればアパレルは40~でも派遣先あるよ。

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/16(火) 18:23:11 

    40歳を過ぎたら派遣の仕事の紹介は減りますか?

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/16(火) 18:23:35 

    >>1
    その人のスキルによる

    むしろもう妊娠出産しなくて育休取らないから使いやすいって考える企業もいるし

    +160

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/16(火) 18:23:42 

    日雇い派遣で一緒だった女性が事務の派遣に採用されなくなったから日雇いやってるって言ってた
    他の事務派遣の方どうですか?

    +19

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/16(火) 18:23:59 

    >>3
    そうだと思う
    倉庫業だけど繁忙期は派遣さんでいっぱい
    かなり年配の人もいる

    +63

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/16(火) 18:24:02 

    >>12
    どんな仕事ですか?

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/16(火) 18:24:02 

    単なる事務系としてなら
    45までは案外ある
    46からは減っていく
    職種によるよね

    +72

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/16(火) 18:24:11 

    地方都市だけど、事務職だと経験より年齢かな、40過ぎると減る。
    職種によるとは思う。

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/16(火) 18:24:15 

    私の知り合い(派遣社員)は歳とると食品工場しかなくなるって言ってた

    +12

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/16(火) 18:24:20 

    マイナス魔この時間帯になると活発になるね

    +7

    -4

  • 26. 匿名 2024/01/16(火) 18:25:08 

    派遣でくる仕事はややこしいところが多いよね
    みんな嫌がるだろうな系
    それを受け入れるなら余裕であると思う

    +14

    -4

  • 27. 匿名 2024/01/16(火) 18:25:18 

    事務系なのか日雇い労働系なのかアパレル系なのか販売系なのか…
    派遣って一括りにしても職種が多くて何とも言えないよね

    +59

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/16(火) 18:25:30 

    >>1
    30代以下が蹴った人気のない仕事が大量に提案されてくるよ!
    (40代だって請けるか蹴るかは自由だけど)

    +50

    -3

  • 29. 匿名 2024/01/16(火) 18:25:36 

    倉庫内の軽作業や検品、ピックならそこまで減ることもないけど
    簡単な事務とか入力業務なんかだと若い人から採ってる

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/16(火) 18:25:45 

    貿易事務〜
    アラフィフアラカン、普通にいるし紹介ないとかは無い
    向き不向きあるし経験重視だから

    +31

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/16(火) 18:26:45 

    >>3
    あと資格にもよるかも知れない

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/16(火) 18:26:48 

    >>22
    50歳でピタッと電話も来なくなった。以前は決まらなくても連絡や現状確認で、電話は来ていた。40なんて仕事まだまだありますよ。50が区切り目だと自分は感じました。

    +109

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/16(火) 18:26:50 

    そら年上の下っ端って扱いにくいじゃん?
    派遣なんか捨て駒でしかないんだからだ

    +5

    -5

  • 34. 匿名 2024/01/16(火) 18:27:09 

    職種による。
    専門知識や経験が必要な仕事なら年齢あまり関係無いと思う。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/16(火) 18:27:38 

    >>1
    昔は減ってたけど、今はあるよ!
    若い人がそもそも減ってる、、

    +44

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/16(火) 18:27:49 

    いまパートで働いてるけど
    登録するだけ登録しようかなって
    思うことが多々ある
    連絡とか頻繁にあるかんじですか?

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/16(火) 18:28:21 

    週5フルタイムの派遣社員さんなかなかきてもらえない。
    週3とか時短勤務希望ばかり。週5フルタイムなら40代でもすぐ採用されるんじゃないかな。

    +63

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/16(火) 18:28:35 

    年齢関係なく掃いて捨てるほどテレオペの仕事のテレオペは来るよ。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/16(火) 18:28:45 

    >>1
    専門性が高いやつは常に人が足りない

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/16(火) 18:29:00 

    >>23
    地方都市、人口どれくらいですか?私は仙台で40過ぎたらなかなか紹介されず。そもそもスキルも何もないので。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/16(火) 18:29:20 

    >>1
    減らないよ!人材不足で!

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/16(火) 18:29:49 

    技術力や専門分野あるならわりと長く求人ある

    だけど歳食っても呼ばれるような人ってだいたいどっかで社員にならないかって話がくる

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/16(火) 18:30:27 

    >>37
    直接雇用のパートで募集されたら?

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/16(火) 18:31:15 

    >>17
    実はニートの定義って「35歳以下の就労意欲がない無業者」なのですよ
    それ以上だとニートですらない

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/16(火) 18:31:34 

    産休代替とかならあると思う

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/16(火) 18:31:37 

    >>1
    そ・こ・で
    40歳を過ぎたら派遣の仕事の紹介は減りますか?

    +2

    -23

  • 47. 匿名 2024/01/16(火) 18:32:11 

    >>1
    私も知識が必要な事務だから、46でも即採用でしたし、他の派遣仲間もアラフィフでした。

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/16(火) 18:33:03 

    ずっと派遣で経理事務だったけど、旦那の転勤で7年ブランクあって46歳でまた応募したら全滅だったから、今はパートしてる。

    +20

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/16(火) 18:34:49 

    一般事務なら、条件いいとこは減るね。
    大手とかであんまりスキル必要なくて条件いいところは、担当者がオフレコで「若い子」「顔が良い子」とか条件付けてるよ。

    +31

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/16(火) 18:35:22 

    >>1
    40代半ばだけど、今のところ減ってないよ。
    同じ職場に50代の派遣の方もいるよ。

    +51

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/16(火) 18:35:32 

    >>48
    それは年齢よりブランクの問題かも

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/16(火) 18:35:53 

    >>5
    でも事務は争奪戦(´・_・`)

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/16(火) 18:36:03 

    歳と言うより家庭の事情がかわったりする事かも。
    30代は子供が小さいって言っただけで紹介自体が少なくて派遣された所もブラックな所ばかり。結局、有期雇用の契約社員みつけて働いてたんだけど、それも契約満了。
    で今、46歳で子供は高校生。
    結構頻繁に紹介してくれるようになった。
    そんなに特殊な資格持ってる訳じゃなくて一般事務。

    +32

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/16(火) 18:36:05 

    介護系なら引くてあまたと思う
    ただの事務系は物覚えとか、余計なプライドが働かない素直さとかでより若いひとが面接さたら持ってかれるんじゃないかな。
    経験ないなら宅建や保育士、介護士の資格を取ったりしないと中々難しくなってくると思うよ。
    国家資格じゃなくて民間資格でもやる気はかってくれると思う。

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/16(火) 18:38:44 

    コールセンターとかは年齢関係なくいつでも募集中だよ。

    選ばなければある。

    逆に言うと、選べなくなる。

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/16(火) 18:39:47 

    派遣で探そうと思ったけど、パートの方が契約期間なく長く働けるから精神的には楽になった。でも、パートだと時給安いよね。

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/16(火) 18:40:02 

    45歳の知り合いは会計事務所に受かったらしい
    派遣ではないけど
    士業ならあるかも

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/16(火) 18:40:12 

    >>10
    事務はほぼないと思っていい。今はソフトがやってくれるから必要ない。

    +13

    -16

  • 59. 匿名 2024/01/16(火) 18:41:18 

    >>1
    経験とか職歴あれば全然仕事あるよ

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/16(火) 18:42:09 

    >>37
    残業できてフルタイム希望の人は重宝されそう

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/16(火) 18:42:24 

    >>1
    事務系にこだわらなければある。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/16(火) 18:46:11 

    社内選考で落ちるのが多くなる(泣)

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/16(火) 18:46:24 

    >>10
    事務は倍率すごいから、若い子が採用されるのよ。
    経験値やスキルがよっぽどあれば大丈夫だけど。

    +30

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/16(火) 18:47:34 

    >>52
    給料安いから争奪戦になってない

    +5

    -8

  • 65. 匿名 2024/01/16(火) 18:53:10 

    40代後半、普通に仕事あったと言うか紹介された。
    知人が派遣で役所の案内係みたいな仕事してるけど紹介されて最近始めたばっか、半分接客みたいな感じだし役所故に特殊な内容も多いから辞める人は直ぐに辞めちゃうみたい。
    私は接客昔してたのと仕事内容も結構面白いなと思ってるから割と楽しく仕事してるけどね。
    周り見てると50代~とか定年退職した後の小遣い稼ぎみたいな方も結構いるから年齢は余り関係ないのでは?

    ただ皆が言う様に職種は関係あるかも、人気の事務とかは争奪戦だと思うし(特に大手企業)
    特殊な資格持ってる人はやっぱ強いと思うよ。
    あとはガッツリ働きたいかお小遣い稼ぎ程度の主婦なら扶養内とか、どんな感じで働きたいかにもよるかも。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/16(火) 18:54:19 

    >>52
    でもないよ
    派遣に限っては

    +8

    -5

  • 67. 匿名 2024/01/16(火) 18:54:30 

    >>64
    私が30代の時は事務の派遣は、かなり競争率高かったよ。落ちる人も多かった。今は争奪戦じゃないの?

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/16(火) 18:56:17 

    知り合いの60歳の人は、今、派遣で事務の仕事をしています。
    60歳過ぎてても、事務で派遣してもらえるんだ!と希望が持てました。
    自分が60歳になった頃に派遣してもらえるかどうかは分からないけど、今から先の事を考えて不安になる必要もないかなと思います。

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/16(火) 18:57:10 

    >>27
    それな

    それに今の20代はわざわざ派遣にならなくても正社員に受かりやすいから派遣になる人も減っていってると思う

    +39

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/16(火) 19:00:43 

    >>58
    本当に派遣の求人見てる?
    すごくたくさんあるけどな

    +44

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/16(火) 19:01:45 

    >>67
    今はその代わりその世代が団塊ジュニアとして50前後だから40の人が受かる代わりに落とされるんじゃない

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/16(火) 19:02:37 

    >>58
    派遣求人自体はあるけど、簡単な事務は若い方が有利。
    争奪戦だから、条件の良い人で決まってしまう。

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/16(火) 19:03:56 

    >>15
    何人って雇用したい人数決まってて、それ以上の数きて年齢はバラバラだけど皆だいたい同じ能力なら若い方から取るか今いる人に合わせたりするもんね
    選べる中からあえて年齢上から取る、はほぼない

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/16(火) 19:05:28 

    >>48
    事務のパートですか?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/16(火) 19:05:28 

    派遣さんの話よく聞くけど、専門スキルのない50過ぎてる人でも職場選べてるよ
    でもほんと職場によると思う、大変なところはスキルも必要らしい

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/16(火) 19:05:57 

    >>68
    色んな意味で優秀な方なんだと思う。
    現実は、60歳に近くなると特殊スキルが無いと難しいよ。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/16(火) 19:06:51 

    >>1
    案件の数は減る
    でも、それなりに決まる

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/16(火) 19:07:09 

    まじかー。
    今30後半で在宅事務派遣やってて、もう通勤は無理になってしまった

    40以降の在宅事務派遣は、絶望的かなぁ

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/16(火) 19:08:53 

    でも事務の派遣って今、おばさんばかりじゃない?
    若い女の子はみんな正社員
    30↑の人しかいない気がする

    +29

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/16(火) 19:09:13 

    >>48
    潰しのきく経理なのに?!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/16(火) 19:10:30 

    5時ピタ☆40代50代の中年世代が活躍中◎
    介護との両立も可*
    働きやすい環境で働きませんか?☆☆

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/16(火) 19:11:00 

    >>21
    介護士

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/16(火) 19:15:25 

    >>7
    優秀な人が不足してるんだよ。
    応募は多いけど人手不足だもん

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/16(火) 19:15:45 

    >>78
    職種にもよるんじゃない?
    ある程度専門的な仕事なら大丈夫かも

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/16(火) 19:16:25 

    >>81
    うちの職場まさにそんな感じだわ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/16(火) 19:16:57 

    >>32
    その後ってどうするんですか?
    直雇用の事務パートとかに応募するの?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/16(火) 19:22:19 

    テンプスタッフは40代以上は、新規の登録も断ってると聞いたけど、本当?

    +1

    -6

  • 88. 匿名 2024/01/16(火) 19:22:20 

    >>37
    他社より条件が悪い?
    派遣会社にフルタイムの人を指定しておけば、時短なんて紹介されないと思うけど

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2024/01/16(火) 19:25:19 

    会社にもよると思うけど、40だけど普通にいっぱいあった
    39の時に歳的に難しくなるか聞いたけど、前の派遣先から評判が良かったのもあるようで正直選びたい放題ですよって言われた

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/16(火) 19:25:26 

    >>15
    同業種じゃなくて同じ会社の別部署や別営業所なら
    年齢高くてもかなり採用されやすい

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2024/01/16(火) 19:26:20 

    >>86

    自分からエントリーしろと言われる

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/16(火) 19:26:26 

    >>3
    とは言いつつ、誰でも入れそうな工場単純作業ですら35歳の女性に対して、年齢で雇うか迷ったって工場長に言われたって言ってる人がいた
    そんな事わざわざ言う工場長もおかしいけど、派遣なのに底意地悪いいじめの首謀者だったんで敢えて言われたのかもとは思った

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/16(火) 19:26:57 

    今年40で派遣で事務してるけど、正直舐めてた。
    処理数が多い部署なのもあるけど、目のかすみ、肩凝り、腰痛、こんなに事務って大変なんだね。
    雇用期間終わったら事務以外にする。

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/16(火) 19:27:42 

    >>81
    若者減ってる影響でどこの職場の年齢層も上がってるせいか
    40代以降の派遣さん募集もかなりある感触

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/16(火) 19:28:44 

    >>1
    私が働いてた工場や倉庫には60代や70代の派遣さんがバリバリ働いてました!
    派遣なので時給が高いのと年金も貰っててめちゃくちゃ稼いでて羨ましかったです!
    そのかわり若い子達はすぐ辞めていくのでお年寄りには働きやしかったかも。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/16(火) 19:29:22 

    >>87
    登録は断らないはず。
    登録して紹介しない派遣会社はたくさんあるけど、テンプは短期て働いた時50代の人もたくさんきてたよー

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/16(火) 19:33:30 

    40なら全然あるよ‼️
    職種にもよるけど。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/16(火) 19:34:16 

    >>10
    オフィス街だからか、時給安いと事務で50代も数人いる。アラフォーもたくさんいる。
    そしてほとんど仕事出来ない。

    年齢より地域によるかも。

    +19

    -3

  • 99. 匿名 2024/01/16(火) 19:35:20 

    >>79
    ここで仕事ないない言ってる人って、今の話じゃなくて10数年まえの事を言ってる人も普通にいると思うよ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/16(火) 19:35:45 

    >>67
    前ほど争奪戦じゃない気がする…
    あとは「派遣にそこまで求めるの?」って求人内容からもバレバレの案件がよく残ってて
    派遣会社から打診の電話くる。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/16(火) 19:36:44 

    >>78
    若い子を採りたいところって、社内に潤いをみたいな理由だから、在宅だったら年齢あまり関係ない気がする。
    タイミングと合うスキルがあるか?かな?

    +12

    -2

  • 102. 匿名 2024/01/16(火) 19:37:29 

    週3、5時間くらい、一般事務
    アラフィフでも雇い口あるかしら

    +6

    -10

  • 103. 匿名 2024/01/16(火) 19:38:41 

    >>100
    最近は荷物運んだりも派遣がやらなきゃだもんね。
    昭和は男がやるって感じだったけど、今は全部派遣。

    だったら、もっといい時給でコンビニとか、近所のスーパーでいいやって人も増えてるかもね。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/16(火) 19:40:39 

    >>87
    そんなことしてたら派遣会社が潰れちゃう状況

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/16(火) 19:40:51 

    >>67
    4/1スタートは激戦

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/16(火) 19:40:54 

    午前中だけの派遣とかあるかなぁ。
    子どもが小学生1年になったら正社員辞めて派遣かパートで午前中だけ働きたい。

    +8

    -4

  • 107. 匿名 2024/01/16(火) 19:41:59 

    >>105
    なんで?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/16(火) 19:42:10 

    >>100
    そうそう負荷高めの仕事多い
    募集条件と仕事内容が厳しくなってる
    簡単ジムみたいに書かれていても入ってみたら全然違うじゃんとかね

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/16(火) 19:43:27 

    >>58
    ところが未だに手書きをヨシとしている所もある

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/16(火) 19:45:44 

    在宅の仕事減ってるよね~
    在宅と出社半々なら、結構求人あるけど

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/16(火) 19:45:45 

    派遣キャリアがすべて
    35過ぎてキャリアなかったら
    派遣は本当におすすめしない

    意地悪でも何でもない
    見てられない

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/16(火) 19:50:32 

    派遣の定年35才説があったけど今は50才くらいまで延びてる感じ?

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/16(火) 19:57:25 

    >>107
    更新月で1年で一番求人も多いけど求職者もすごく多い
    あと新卒で就職がうまくいかなかった子が登録する

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/16(火) 19:58:33 

    >>36
    連絡がちょくちょくあるかは派遣会社(とそこの営業)による、そしてあなたのスキルによる。
    スキルや職歴がしっかりあればたくさん紹介があると思う。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/16(火) 20:00:21 

    >>106
    登録しなくても仕事検索できるから、地域や条件入力して検索してみては?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/16(火) 20:00:40 

    >>106
    なかなかないよ。
    その条件だとパート、アルバイトが現実。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/16(火) 20:01:59 

    今は昔と違って事務だって40代なら紹介沢山あるよ
    50歳以降なら減ってくると思うけど
    40~50歳代が多い落ち着いた雰囲気の会社ですとかであえて高齢女性を募集している場合もたまにあるよ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/16(火) 20:02:48 

    看護師は関係なしです

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/16(火) 20:05:22 

    >>14
    まさに土木コンサルで設計の仕事してるけど、年中派遣さん募集してるわ
    未経験だと長続きする人が少なくて、同業他社も設計補助の事務職を確保するのに苦労してると聞くから、土木系CADができる人は50代でも引く手数多だと思う

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/16(火) 20:07:19 

    >>68
    それって元々長く(無期転換とかで)その職場に勤めてる方なんじゃない?
    そうでなければ、60で新たに事務派遣なんてそうそう見つからないと思う。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/16(火) 20:12:31 

    >>10
    経理は?だめ?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/16(火) 20:13:00 

    57歳だけど派遣です
    ガールズじゃなくてごめんなさい
    選ばなければ仕事はある
    ちなみにコールセンターです
    そろそろ紹介無くなってきそうなのでパートかアルバイトで働こうか考え中
    コールセンターは職場によっては意外と年齢高くてもいけると思う

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/16(火) 20:14:52 

    >>111
    それも職種によるよ
    キャリアなんて関係ない単純作業だったらどんな人でも雇われる
    派遣ならね

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/16(火) 20:19:30 

    40代で何社かエントリー落ちたけど、積極的に紹介してもらえて事務パートやってる
    コーディネーターさん曰く、60代でも働いている人居るらしい

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/16(火) 20:20:09 

    >>13
    なにこのトピ画?
    枠からはみ出てて分かんないじゃん。
    センス無いね。

    +0

    -3

  • 126. 匿名 2024/01/16(火) 20:23:06 

    >>94

    アラフィフになったら老眼始まるし、そうなるとさらに事務はきついかもね。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/16(火) 20:26:13 

    >>10
    子育てブランクあった事務未経験だけど事務採用されて、そこからずっと事務の紹介切れないよ。
    職場でも40から50代も全然いる。都内だから?

    +32

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/16(火) 20:27:09 

    >>126
    遠近や近々眼鏡をかければいい

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/16(火) 20:39:10 

    >>13
    煮え湯を飲まされた。
    二度も。

    +12

    -3

  • 130. 匿名 2024/01/16(火) 20:40:26 

    >>30
    向き不向きってどんな感じですか?
    今度の仕事は貿易事務なんですが心配です。
    次こそは長く働きたいので…

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/16(火) 20:42:28 

    私のいる会社は派遣ではないけど、40歳以降で事務員の直接雇用は色々な部署や支店で募集してるよ。若い人より子育て終わった人を優先的に雇ってる

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/16(火) 20:44:35 

    >>7若い人が来ない。中年以降ばかり応募ある

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/16(火) 20:51:33 

    >>78
    普通の事務で53歳だけど、在宅勤務だよ。
    年齢はそんなに関係ない気がするよ。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/16(火) 20:57:56 

    >>79
    今の派遣のボリュームゾーンってアラフィフだよ?

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/16(火) 21:04:49 

    >>101
    横。
    潤いというより、扱いやすいんだと思う。
    在宅ならスキル重視だから、能力が有れば採用されやすいと思う。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/16(火) 21:05:58 

    >>126
    PCは文字大きくできるんやで

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/16(火) 21:08:59 

    >>66
    そう思う
    10年のブランクあったのに事務職採用されたよ
    しかも私以外応募なかったみたい
    別に条件も悪くなかったのに

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/16(火) 21:10:55 

    >>136
    専用システムはフォントサイズ変えられないので外付けディスプレイを支給されてる

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/16(火) 21:20:25 

    うちの田舎は若い人が少ないため40代から60代まで仕事は沢山あります!
    でも外国人が増えてきてて、日本人の仕事が減ってきてます!

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/16(火) 21:38:17 

    紹介ないどころか、紹介されても鉄板ブラックで潰されることが多い。

    就職氷河期支援のセミナー講座受講中に情報交換してたけど、すぐに仕事見つかった人は短期の時給1200円交通費なしの人だけだった。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/16(火) 21:41:24 

    >>5
    私の職場、ずーっと20代の派遣しか入ってこなかったのに
    若い子がやめてって、本当に人不足だから
    あんまり吟味できないのか
    仕事できない40代の派遣がどんどん入っては辞めてる

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/16(火) 21:42:49 

    >>79
    そりゃ若い子を優先して採用するからね。
    必然的に残った人が派遣やらされる。

    どこの派遣会社も同じだけど、若い子は未経験でも正社員として採用して、
    残りは派遣を紹介してメンタル含めて潰すんだよね。

    優良案件の多くは、正社員として雇用された人たちのチームで構成されて配属されるから、イジメにも遭いにくい。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/16(火) 21:45:18 

    >>141
    私がいた職場は20〜30代が多かったけど、仕事教えないくせに「仕事できない」って言ってた人いたよ。それも本来得意として呼ばれた仕事をさせないというイジメしててなんだけど。
    言い訳じゃないのが、隣のグループではきちんと営業さんに紹介してマンツーマンで仕事を教えていたから。

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/16(火) 21:54:17 

    >>123
    時給安い単純作業系の仕事あるよね
    おじおば向けだろうけど55過ぎたらああいう仕事がいいわ

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/16(火) 21:57:26 

    >>130
    ちょっと前に貿易事務トピ立っていたから参考になるかも

    細かい作業
    時間に追われる
    調整や折衝多め
    電話やメール多め
    癖強い人多い
    英語は高卒レベルでOK

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/16(火) 21:59:06 

    >>145
    それ人気ないわ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/16(火) 21:59:24 

    マイナス覚悟だけど、職場で実力が発揮できない仕事を割り当てて、その上で放置して陰口言って疎外するってパターンが多かった。
    それと並行して残したい子は特別扱い。
    仕事は時間をかけて丁寧におしえて、マンツーマン。居眠りしようが遅刻しようがミスで上司が客に詫び状書こうがお咎めなし。

    だから自然にいじめに発展しやすい。

    私プログラムとかも多少できるけど、故意にPC触れないような扱いする人とかいたよ。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/16(火) 22:00:24 

    >>12
    私も5年半ブランクですぐ見つかったよ!
    営業事務だよ〜

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/16(火) 22:00:58 

    40代前半
    ずっとCADオペや事務やってるけど、腰痛肩こり目の疲れ無縁だった
    これから来るのかな

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/16(火) 22:07:12 

    >>148
    営業事務は多い上に不人気だから…

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/16(火) 22:09:24 

    大丈夫ですよ。
    私は夫の海外赴任に帯同し、職歴が15年ありませんでしたが、英語が出来るということで直ぐに紹介されました。
    ちなみに52歳です。

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2024/01/16(火) 22:15:22 

    >>151
    いや、あなた英語ができるなら紹介されるでしょう
    ここはスキルがない40以上の話よ

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/16(火) 22:20:59 

    >>148
    新規登録した派遣は仕事もらいやすいイメージがある。
    登録しても電話が来ない派遣はエントリーしても仕事もらえない確率が高い。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/16(火) 22:25:29 

    >>130
    私も貿易事務経験があるけど、正社員が海外の取引詐欺メールに引っかかって損失出した影響で、派遣切りされた。他にも英語メール・電話できるベテランさんも切られてた。
     
    どうしようもない事もあるんだよね。
    ただ部長に気に入られてた人は、英語も宛名もまともに書けなくても残されてたよ。

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/16(火) 22:25:35 

    >>132
    若い人が応募してこないで中年の人に文句言ってる時点でお察し

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/16(火) 22:39:48 

    >>149
    そろそろ老眼が始まって図面読むの辛くなると思う
    見づらくなってきたなと思ったら、早めに老眼対策した方がいいよ

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/16(火) 22:42:26 

    人手不足の業界は引くて数多

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/16(火) 22:43:31 

    老眼には杞菊地黄丸

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/16(火) 22:46:11 

    >>1
    今の日本の平均年齢って50歳くらいだよね?
    40歳なら若い方だからまだ大丈夫じゃないかな。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/16(火) 23:02:36 

    >>13
    ここはやめときな

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2024/01/16(火) 23:34:27 

    >>150
    そうなんだ!
    正社員時代ずっと営業事務やってきたから私には合ってる感じ

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/16(火) 23:39:41 

    >>87
    アラカンですがまさに今プリンから派遣されてる
    もうすぐ2年になるよ
    40歳以上の登録断ってたのは昔のケケ中の派遣会社だ、今はそうじゃないらしいけど

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/16(火) 23:42:50 

    >>70
    でもそれは見せかけだけ。本当は現場に出てもらいたいのが派遣会社の本音。

    +3

    -4

  • 164. 匿名 2024/01/16(火) 23:43:42 

    >>109
    確かに書類は手書きの方が好かれることもある。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/16(火) 23:44:14 

    >>21
    製造のお仕事

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2024/01/16(火) 23:45:02 

    >>15
    独身の若い子が優先に決まってるよ笑

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/16(火) 23:45:55 

    >>24
    しかって?きちんとしたお仕事ですよ!

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/16(火) 23:46:54 

    >>39
    オトリ広告なんだけど

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/16(火) 23:48:25 

    >>57
    母が働いていたけどいくらでもないよ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/16(火) 23:49:54 

    >>121
    おそらく必要としてない。今は会計ソフトがよくできているからそんなところに人件費を払わない。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/16(火) 23:56:25 

    >>15
    紹介あっても僻地とか業務内容ちょっとキツいとか時給下がるとか、歳重ねる毎に条件悪くなっていきそうな感じ。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/16(火) 23:57:55 

    え、全然あります!
    何なら私、40代後半で派遣の仕事がすぐ見つかりました。

    ただ、何でも出来ないと難しいかもです。
    パソコン、電話対応は基本的出来て当たり前みたいな。

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/17(水) 00:24:19 

    >>133
    完全在宅希望なのですが、何か資格等を持っておいた方が良いでしょうか?

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2024/01/17(水) 01:43:44 

    以前、ジュエリーの販売員やってる人で白髪だらけの50代後半っぽい人がやっていたというコメしていた人がいたよ。
    さすがに白髪だらけではないけれどその書き込みで勇気もらったw
    私はパソコンは入力程度しかできないから販売員でやっていくしかないし...。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/17(水) 02:04:07 

    >>52
    在宅ありの事務職は争奪戦

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/17(水) 02:10:49 

    >>134
    氷河期世代ですな

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/17(水) 02:14:55 

    >>112
    氷河期がアラフィフだからねぇ

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/17(水) 04:05:13 

    >>119
    ちなみに定着しない理由はなんでしょうか?

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/17(水) 05:34:53 

    一般事務で最近来ていただいた52歳派遣さん、育児でブランクがあったものの、優秀すぎて驚く。柔軟性があり、質問の仕方ひとつとっても、新卒よりよほど優秀。
    氷河期で埋もれた優秀な方が多い世代なのかな。

    次も迷わず契約更新希望出した。

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/17(水) 06:25:27 

    >>179
    直接雇用交渉じゃないんだ

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/17(水) 06:41:34 

    >>179
    シェアNo.1の通信会社ですが、一般事務派遣から正社員に雇用する前例は無いです。
    高度な技術派遣さんであればエージェントを通じて改めて直雇用という前例はありますが。。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/17(水) 06:43:07 

    ↑アンカー間違えました。>>180さんへの返信です。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/17(水) 06:50:59 

    >>87
    テンプの人ってむしろ年上の人しか会ったことない。
    みんな頼りになる人生の先輩って感じだった。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/17(水) 07:05:32 

    >>181
    そんなに優秀ならせめて時給上げないと向こうから終了されるよ

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/17(水) 07:32:00 

    >>133
    何関係のお仕事でしょうか?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/17(水) 07:58:40 

    >>184
    ですよね。
    1年後くらいには時給が上げられているように社内で働きかけたいです。あとは、有期から無期への転換をしていただけるよう、職場環境の整備も継続的にしていかねばー。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/17(水) 08:24:53 

    >>13
    プスタになってるwなんか響きがかわいい

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/17(水) 08:41:19 

    >>174
    でもやっぱりジュエリーの販売員には身綺麗にしていてほしいという意味では。
    美容部員さんもアラフォーアラフィフみたいの最近増えてるよね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/17(水) 09:05:01 

    もし年をとって仕事なくなったら短期派遣で繋ごうと思ってた

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/17(水) 10:10:27 

    >>168
    本当に人不足だよ
    ただ本当にできる人材も少ない

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/17(水) 10:12:24 

    >>68
    南関東に住んでいる親戚も、同じく60過ぎてから派遣で事務の仕事紹介してもらってました。
    私は北関東に住んでるけど、30代前半ですら事務の仕事ありません。。。
    住んでいるところが一番大きいと思う。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/17(水) 10:17:24 

    >>178
    単純に図面が面倒くさい
    建築や機械と違って基本的に曲線だから、それだけでギブアップする人多いのに、土木は分野が広いから未経験者にはハードル高め
    あと、作る書類や資料も多くて毎日違う作業をするので、ルーティン作業を求めて来た人は早々に脱落していく

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/17(水) 10:27:13 

    >>1
    そんな事はない。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/17(水) 10:51:44 

    >>78

    私の友達は49歳で月〜金のフルタイム、出勤は月に2-3日という派遣の仕事を去年から始めました。
    周りでは40〜50代でも、その年までそれなりに働いてきた人なら派遣の仕事がみつかってますよ。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/17(水) 11:04:05 

    >>190
    みんながみんな優秀な人ばかりでも無いのにね

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/17(水) 11:09:11 

    >>1
    実績によるのかもしれないけど、今年48になったけどガンガン来るよ
    でももう働きたくないから案件依頼メールだけ流し見してる

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/17(水) 11:56:08 

    >>52
    有効求人倍率、事務だけ正社員も派遣もひっくいよね

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/17(水) 12:00:26 

    >>170

    でも事務系探してたら経理はどこも時給高めに募集してるし年がら年中どこかは出てる
    ガッツリ経理系は人手不足だと聞いたよ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/17(水) 12:06:29 

    >>190
    連絡すらしないよw

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/17(水) 12:11:18 

    >>188
    友人ジュエリー販売やってる50代
    若い頃から白髪に悩み、特に前髪が多いと言う事で前髪のみグレイヘアに(後ろや横のパラパラ白髪混じりはなんか汚いから黒く染めてるらしい)

    中谷美紀そっくりの美人さんwww
    あそこまで綺麗だと歳も白髪も関係ねぇなって思うw

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/17(水) 12:12:05 

    >>198
    だから〜それはおとり広告だって笑

    +2

    -5

  • 202. 匿名 2024/01/17(水) 12:14:26 

    >>198
    税理士だって顧問料を払いたくないから経営者に断られてる

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/17(水) 12:59:04 

    >>195
    そうだけどある程度人としてちゃんとしてて、最低限に稼働できる人ってあんまりいないのかな
    私はだめ人間だから、最低限のところもハードル高く感じる

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/17(水) 14:04:33 

    新卒から正社員事務職でしたが、時代の流れで総合職と統合することになり、今更総合職で働く気力も湧かず退職予定です。
    アラフォーですが、この年で初派遣は採用されにくいでしょうか。現職では国内事業系の部署を渡り歩いてきたので、語学スキルや特殊なスキルは持っていません。総合職の指示のもと、担当案件に必要な情報を書籍やネットで収集したり、データを分析したり、説明資料を作ったり、といった働き方で、定型事務は少なめでした。
    都内在住独身、残り50年質素に生きていけるだけの蓄えは構築済です。時給1500円程頂けるとありがたいです。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/17(水) 14:23:09 

    >>163
    それは現場がある会社だけでしょ
    ITの事務だとか下手に専門職突然やらせるわけないもの

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2024/01/17(水) 14:30:19 

    >>204
    派遣じゃなくて正社員で仕事を探したら?

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2024/01/17(水) 16:43:42 

    >>151
    英語が出来るけど日本の状況が体感できない、ちなみに、52歳さんは御退出願います。KYという日本語はご存知でしょうか。

    +4

    -7

  • 208. 匿名 2024/01/17(水) 16:51:34 

    >>86
    無職生活4年弱だよ〜。といっても電話来てた頃も、
    1000円に満たない時給とかコールセンターとか大量募集の底辺這いずるような紹介ばかりだった。良い時でも1200円くらい。電話すら来なくなったのは驚き。悪い条件の紹介が続くと思い込んでたんだよね。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/17(水) 17:01:51 

    >>81
    介護の仕事してるけど、私の職場もそんな求人出してる。
    確かに5時ピッタリに仕事が終わる。早い日は5時になるのをデスクで待ってる。

    派遣・バイトで60代もいます。介護の仕事って人手不足の業界です。

    ただ働きやすいかどうかは・・・。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/17(水) 17:12:31 

    >>207
    本当KYだよね

    +4

    -5

  • 211. 匿名 2024/01/17(水) 18:43:03 

    >>201
    私は48歳で紹介あるよ笑
    いよいよ無くなれば育休者の代理の短期で繋ぐつもり。
    まぁ、ネットバンキングから決算、税理士事務所勤務経験あって、税理士簿財持ちだけどねw

    ちなみに今は派遣先の顧問税理士にヘッドハンティングされてるわ。
    今の派遣先も決算が終わる5月までの契約だから。

    +8

    -3

  • 212. 匿名 2024/01/17(水) 19:16:54 

    >>211
    自慢にしか聞こえない

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/17(水) 20:23:50 

    >>212
    おとり広告否定したら自慢?って文句言いたいだけにしか聞こえない。

    +3

    -4

  • 214. 匿名 2024/01/17(水) 21:23:27 

    >>72
    丸め込まれて結婚させられそうだねw

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/17(水) 22:28:10 

    >>204
    アラフォーってまだ30代でしょ?
    都内なんて腐るほどあるよ
    ただ派遣だと物足りなくなりそう
    独身なら正社員の方がいいと思う

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/17(水) 23:15:20 

    女性の40代はそうでもないけど男性の40代は紹介して貰える仕事は激減する
    スキル的に男性が上だとしても女性の方が優遇され紹介して貰えるので減るけど困ることはないと思う

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/17(水) 23:33:21 

    >>206
    >>215

    正社員で働くことに疲れてしまいました。
    独身だと病欠や育休の調整弁にされがちで、残業続きで疲れているのに帰れなかったり、総合職の仕事までカバーさせられたりで体調崩しがちになってしまったので、職務が明確化されている派遣を目指したくなりました。
    年はもうすぐ40才です。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/17(水) 23:55:37 

    >>211
    それは主婦だからやってられるんでしょ?独身は契約期間が一年しか続かないような派遣をやってるどころじゃないよ。

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/18(木) 07:14:36 

    >>218

    でもまあ独身派遣しか書き込んじゃダメなルールなわけでもないしいろんな人ないていいじゃん
    私もいざ紹介してもらえなくなったらコルセンでも産休代替でもやるつもりの45歳だよ

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/18(木) 10:06:37 

    >>204
    全然余裕でしょ!
    とにかく正社員で長年働いた経歴あるなら何かしらの即戦力になるから派遣登録しといたらコーディネーターが見合った仕事持って来てくれるよ
    アラサーアラフォーなら尚更良し!だよ
    ファイト〜

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/18(木) 10:10:53 

    >>217
    35過ぎたらアラフォーかな

    いやいや全然大丈夫だよ
    若過ぎても経験足りないだろうし小さい子供いるママならまた早退激しいから困るし、でもそれを言うとパワハラになってしまうので...
    雇う側としたらある程度の年齢、社会経験値が重要になるから年齢が高い事はメリットにもなるよ

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/18(木) 16:59:16 

    >>1

    全然感触無いよ!
    条件落ちてもないし給与も変わらないどころか上がってる。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/18(木) 22:02:45 

    >>222
    スキルはありますか?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/19(金) 06:14:00 

    >>2
    心強い言葉だけど、スキルがある方ですよね?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/19(金) 07:39:24 

    >>179
    どうしてその方の年齢をご存知なんですか?

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/19(金) 12:38:16 

    社内選考に通らない
    スキルもないのに年だけはいってるからなぁ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/20(土) 00:19:05 

    >>204そのまま正社員辞めない方が良いと思う。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/20(土) 08:52:56 

    >>5
    そう思うと、少子化って悪いことじゃなく思えてくる。

    若い人が増えたら私仕事なくなるしw

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/20(土) 10:56:39 

    >>37
    前職で似たような実務経験あり、週5フルタイム希望、休日出勤可能、残業早出OKでも40代以降は渋い顔されるよ
    大体20~30代が歓迎される

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/20(土) 11:02:33 

    若い人のほうがいいのは分かるけどその若い人の数減っていってるし
    その希少な人達雇いたければ待遇を上げるしかないのがね
    中高年非正規と同じ待遇で雇いたいなんて無謀だよ

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/20(土) 19:01:13 

    >>228
    若者いないから外国人どんどん入れて中年日本人の仕事奪われてる事態既に始まってるけど

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/20(土) 22:47:18 

    昔はそう言われていたけど、今は派遣て40代メインだと思う
    20代30代は派遣を選ばなくても、正社員で需要あって良いお給料もらっている

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/21(日) 10:57:22 

    >>226
    派遣会社変えたらすぐ通った
    登録者が多いところは若い子に勝てない

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/21(日) 15:55:32 

    >>204
    絶対派遣は辞めたほうがいい!

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2024/01/21(日) 16:06:28 

    >>1
    仕事の紹介は確かに減るけど、あるにはある。
    職種や業種によっては、50代でもまだ仕事ある。
    今の20代は正社員で働いてる子が多いからか、20代、30代前半の派遣社員のレベルが下がってると聞いた。
    今の職場も若い子達が一年持たずに辞めて、最近入った人は40代後半。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/21(日) 22:36:11 

    >>235
    若手正社員のレベルもどうかな・・・
    アラサーの正社員が3か月でギブアップしたポジションをアラフィフの派遣(私)がつないでいます。
    アラサーちゃんは半年休職してるけどSNSではいまも仕事してることになってる。
    経緯を隠されて募集、手探りで半年間仕事をまわしてきた自分の労働がないことにされてるのも馬鹿馬鹿しいので辞めるつもりです。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/22(月) 00:46:39 

    >>148
    よこからごめんなさい!
    40代中盤のブランク10年なんだけど(←突っ込みどころ満載ですみません…10年は厳しいですよね)
    体調的にどうしても事務希望で職探ししてます。
    一般事務しか経験なくて、営業事務って想像つかないんですが結構大変ですか!?会社によると思うけど、一般事務と営業事務の境界線がいまいちイメージつかなくて💦よかったら雰囲気とか辛いところ教えて下さい!

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/22(月) 00:49:02 

    >>12
    7年前と前と同じ職ですか?
    介護士と製造と書き込みがあってどちらがコメ主さんか分からないけど(>_<")
    製造の派遣って具体的に何をするんだろう?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/22(月) 02:25:19 

    今は大手広告代理店にいるけど、マネージャー陣が30代で部員は20代が多いから、やっぱ40歳以上の派遣は気を使うという意味で扱いずらいんじゃないかな〜と思う。
    あと、社員がどんなに雑投げしてきても文句なんか言っちゃいけない。派遣に若手の育成など求めてないから。上長に相談するのは良いと思うけど、毎回文句言ってたら私さんに負担になるからとか気遣いで更新切られる

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/22(月) 09:58:50 

    >>195
    優秀な人は派遣じゃなく正社員で働くと思う…

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/22(月) 13:45:48 

    >>190
    分かる、最低限のルールすら守れない派遣がいる
    派遣全員がやらなきゃいけない派遣先からのルールすら守ってない人がいる。
    この前社員にヒアリングされた時に、真面目にルール守ってるほうがアホらしいと言ったら「(守ってない人たち)忘れてるのかもしれない」ってマヌケな回答されたわ
    忘れるわけないし、忘れるようなやつ採用すんなよ!って話。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/24(水) 18:35:12 

    >>1
    50だかあるよ
    ただ厄介なものが多い

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/25(木) 12:13:41 

    >>1
    減る。会社は20代か30代が欲しい。40代で紹介されても、お給料低いなど待遇は悪い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード