ガールズちゃんねる

「前作とは大違い」「やっぱり脚本だよね」『光る君へ』評価が上昇中…「家康に比べたら死ぬほどおもろい」

539コメント2024/02/05(月) 15:06

  • 1. 匿名 2024/01/16(火) 12:25:13 

    「前作とは大違い」「やっぱり脚本だよね」『光る君へ』評価が上昇中…「家康に比べたら死ぬほどおもろい」 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    「前作とは大違い」「やっぱり脚本だよね」『光る君へ』評価が上昇中…「家康に比べたら死ぬほどおもろい」 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp

    「前作とは大違い」「やっぱり脚本だよね」『光る君へ』評価が上昇中…「家康に比べたら死ぬほどおもろい」


    SNSでの評判は上々だ。

    《どうする家康よりも安心して見れる大河。やっぱり脚本だったよね》
    《やっぱり光る君へは面白い。美しい人は美しく、素敵な人は素敵に。ストーリーもストレスがない。去年は異例すぎた。脚本家やプロデューサーの思惑が強すぎてどんどん見る気が失せていった》
    《派手さばかりを売りにした去年とは大違い。尻上がりにジリジリと視聴率が上がっていく予感》
    《やっぱりどうする家康は時代考証の人が悪いんじゃなくて単に脚本がつまらなかったんだよな 光る君へ家康に比べたら死ぬほどおもろいもん》
    《ドラマは脚本ありだ 前回の馬鹿げた大河ドラマ、どうする家康とは一味違う》

    「『どうする家康』については、松本潤の演技力が……という声もありましたが、もっとも批判を浴びたのは脚本でした。従来の家康像を覆そうとするばかりに、あまりに奇想天外なストーリーとなり、多くの歴史ファンからそっぽを向かれてしまいました。

     その点、『光る君へ』を手がける脚本家の大石静氏は、2006年の大河ドラマ『功名が辻』を手がけた経験もあり、信頼できると多くの人が考えているのでしょう。また、それだけ前作の“がっかり感”が大きかったということでは」(同前)

    +235

    -161

  • 2. 匿名 2024/01/16(火) 12:26:19 

    また松潤さげ?

    +343

    -69

  • 3. 匿名 2024/01/16(火) 12:26:22 

    そりゃ、家康に比べりゃ…

    +642

    -30

  • 4. 匿名 2024/01/16(火) 12:26:28 

    家康ってそんなにツマランかったの?

    +578

    -33

  • 5. 匿名 2024/01/16(火) 12:26:31 

    婆さん達こんにちは

    +19

    -63

  • 6. 匿名 2024/01/16(火) 12:26:32 

    比べられるほど、記憶が残ってるなら安心だね家康。

    +287

    -12

  • 7. 匿名 2024/01/16(火) 12:26:45 

    朝ドラの花子とアンも脚本が結構良かったし、吉高由里子は持ってるなぁ

    +625

    -45

  • 8. 匿名 2024/01/16(火) 12:26:55 

    松潤のプロフェッショナル仕事の流儀がお蔵入りなったニュースみたけど大河が不評だったから?

    +60

    -22

  • 9. 匿名 2024/01/16(火) 12:27:06 

    源氏物語の伏線結構見えるから面白い

    +296

    -26

  • 10. 匿名 2024/01/16(火) 12:27:10 

    家康は最終回までヤバかったから

    +258

    -20

  • 11. 匿名 2024/01/16(火) 12:27:17 

    まだ観るし去年より良いには同感ですが軽すぎて中々集中できない。平安時代感がなく大河観ている気がしない。

    +289

    -21

  • 12. 匿名 2024/01/16(火) 12:27:26 

    本郷奏多が出てるから見ている。高貴なクズがあれほど似合う人はいないし、何をやらかしてくれるんだろうかとワクワクしているのは私だけじゃないはず笑

    +641

    -16

  • 13. 匿名 2024/01/16(火) 12:27:43 

    光る君へ、楽しんで見てるけど、歴史好きな人や男性には楽しめるかな?と思ってる

    +263

    -8

  • 14. 匿名 2024/01/16(火) 12:27:49 

    死ぬほどおもろいって、結構笑える要素強め?
    だったら見てみようかな

    +3

    -44

  • 15. 匿名 2024/01/16(火) 12:28:01 

    くるとおもった😏

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/16(火) 12:28:11 

    築地殿と不仲ストーリーにしておけばまだ救いがあったのに

    +99

    -6

  • 17. 匿名 2024/01/16(火) 12:28:38 

    どうする家康。。。

    +2

    -14

  • 18. 匿名 2024/01/16(火) 12:28:39 

    >>10
    ♪武っ士っしー
    武っ士っしー

    +36

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/16(火) 12:29:05 

    これぞ柄本佑の無駄遣いじゃないやつ

    +115

    -53

  • 20. 匿名 2024/01/16(火) 12:29:07 

    >>2
    脚本が悪い

    +91

    -6

  • 21. 匿名 2024/01/16(火) 12:29:10 

    脚本家の大石静さん、吉高由里子と柄本佑の組み合わせお気に入りなのかな?
    同じ脚本家の「知らなくていいコト」っていうドラマでも主役だったよね

    +220

    -18

  • 22. 匿名 2024/01/16(火) 12:29:14 

    >>14
    今のところまだ笑えないけど少女まんがぽい

    +129

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/16(火) 12:29:16 

    いじめみたいなタイトルだなぁ‥

    +106

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/16(火) 12:29:18 

    家康下げなくてもいいのにひかる君への印象も下がるで

    +141

    -12

  • 25. 匿名 2024/01/16(火) 12:29:35 

    最終回に鯉を食べたかどうかで大騒ぎする大河って…

    +167

    -7

  • 26. 匿名 2024/01/16(火) 12:29:44 

    どのシーンもベテラン揃い

    +1

    -12

  • 27. 匿名 2024/01/16(火) 12:29:59 

    死ぬほどではないけどね、、少し大袈裟だね

    +90

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/16(火) 12:30:04 

    来週なんか目の保養にもなる

    +9

    -17

  • 29. 匿名 2024/01/16(火) 12:30:10 

    今のところ面白いけどまだ2話しか見てないからなんとも言えない

    +84

    -4

  • 30. 匿名 2024/01/16(火) 12:30:21 

    でも、実況は家康の方が盛り上がってた気がする

    +22

    -19

  • 31. 匿名 2024/01/16(火) 12:30:29 

    日本人なんてほとんど農民だったのにwww

    +55

    -4

  • 32. 匿名 2024/01/16(火) 12:30:36 

    まだ2回しかやってないのに面白いかどうか分からなくない?

    +135

    -9

  • 33. 匿名 2024/01/16(火) 12:30:46 

    >>1
    必要以上に松潤とどうする家康を下げすぎ。
    いつまで下げるんだか。

    +156

    -20

  • 34. 匿名 2024/01/16(火) 12:30:50 

    >>2
    脚本の話してるんでないの?

    +60

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/16(火) 12:30:51 

    >>2
    というより脚本家下げ
    あれだけひどい内容だとむしろ出演者に同情してしまう
    それくらいどうする家康はひどかった

    +196

    -8

  • 36. 匿名 2024/01/16(火) 12:30:51 

    本能寺も酷かったが最終回も酷い

    +55

    -3

  • 37. 匿名 2024/01/16(火) 12:31:08 

    >>1
    古沢さんってガルでも評判の脚本家さんなのに家康つまんなかったんだね。

    +93

    -8

  • 38. 匿名 2024/01/16(火) 12:31:19 

    >>22
    しかもちょっと前の少女マンガ
    「この足の傷は…あなた、三郎?」

    +133

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/16(火) 12:31:19 

    >>1
    上げ記事が出まくってるね

    +59

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/16(火) 12:31:30 

    ちゃんと時代物に合ったお顔のキャスティングもしっくり来て見てて面白い

    +2

    -13

  • 41. 匿名 2024/01/16(火) 12:31:52 

    視聴率悪いと脚本がいいから面白い数字なんて関係無いとか言い出すのはお約束だよねw

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/16(火) 12:31:56 

    小遊三さんすごく良い あそこで働きたくなる
    秋山さんもコントになり過ぎずクセ強キャラで良い

    +186

    -5

  • 43. 匿名 2024/01/16(火) 12:31:57 

    >>13
    去年と層が全然違うよね

    +87

    -4

  • 44. 匿名 2024/01/16(火) 12:32:01 

    >>30
    ツッコミどころが多いとストレス溜まって実況で発散するから伸びるんだと思う
    面白いとコメント書くヒマない

    +54

    -6

  • 45. 匿名 2024/01/16(火) 12:32:20 

    >>14
    とりあえず分かりやすい。秋山のところでちょっと笑ったぐらいかな。

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/16(火) 12:32:21 

    ジャンルが違くね?
    比較は可哀想

    +32

    -3

  • 47. 匿名 2024/01/16(火) 12:32:22 

    >>4
    ツマランというか、不快だった
    たから早目に脱落したけど

    +385

    -13

  • 48. 匿名 2024/01/16(火) 12:32:33 

    >>14
    2話目で死ぬほど面白いは過大評価すぎる気が。
    それかただ単にどうする家康を下げたいだけか。

    +117

    -4

  • 49. 匿名 2024/01/16(火) 12:32:40 

    吉高さんのドラマの良い所を、家康と比較して書かなくてもって感じはする
    これだと、いかにもアゲ記事?って感じもしてしまうし

    +55

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/16(火) 12:32:41 

    >>5
    爺さん今日もいるのか。こんにちは😃

    +35

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/16(火) 12:32:56 

    第二回はスイーツ大河っぽい感じがした
    だいたいあの時代の年頃の貴族の娘がバイトみたいな事しないし、バタバタと外を走り回ってたのにガッカリ
    第一回の方が良かった
    まだまだわからないけどね
    これから期待したい

    +69

    -6

  • 52. 匿名 2024/01/16(火) 12:32:57 

    吉高ちゃんのドスドス走りが…。あ、でも好きです。吉高ちゃん。

    +4

    -10

  • 53. 匿名 2024/01/16(火) 12:33:09 

    >>23
    こんな記事書いてる日本のメディアがおかしいよね

    +56

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/16(火) 12:34:02 

    藤原ばっかりでだれが誰だかわけわからんくなってる。まひろと三郎だけ見てればなんとかわかるかな?

    +31

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/16(火) 12:34:04 

    この評価の仕方だと、残念な評価の仕方な気がするよ

    +25

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/16(火) 12:34:23 

    朝ドラちむどんどんのあとの舞い上がれの最初みたいな現象になってる

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/16(火) 12:34:37 

    >>25
    天ぷら?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/16(火) 12:34:54 

    >>8
    番宣のつもりで撮ったけど不評過ぎて足引っ張ると判断したから

    +58

    -5

  • 59. 匿名 2024/01/16(火) 12:35:15 

    家康に比べたら死ぬほど面白いのに12%ねぇ…

    +50

    -15

  • 60. 匿名 2024/01/16(火) 12:35:16 

    古沢良太の作品は好きなもの多い
    でも多分歴史物じゃないんだと思う、思いっきりエンタメに振った作品の方が楽しい
    この人の良さが消えちゃった気がする

    +35

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/16(火) 12:35:35 

    >>4
    つまらないと言うか辛かった。
    見てるだけでストレスというか…役者が好きだから見てるだけ!とかなら大丈夫だったかもだけど。

    +285

    -7

  • 62. 匿名 2024/01/16(火) 12:35:55 

    大河一年通して見たことないけど、これは見れそう。
    衣装も煌びやかだし、書も綺麗。武士の闘い、血みどろとかに興味ないし。

    +33

    -11

  • 63. 匿名 2024/01/16(火) 12:35:57 

    >>47
    どうするは時々は、あまり一般に知られていない史実引用で面白い展開な時もあった
    だから文句言いつつ完走したけど、最終回がクソ過ぎて完走したのを真面目に後悔した

    +60

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/16(火) 12:36:09 

    >>52
    多分15歳を表現していたんじゃないかとw

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2024/01/16(火) 12:36:35 

    >>10
    そうなんだ。後半持ち直してきたとかいう記事がチラホラあったけど。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/16(火) 12:36:41 

    >>25
    鯉のエピソードは本当にあった話らしい

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/16(火) 12:37:12 

    >>13
    大河好きの夫は家康から離脱
    今年は私が大河見たいと言ったらウエーみたいな反応だったけど結局見始めたら楽しいらしい
    いだてんも見てないけど後からやっぱり見れば良かったと言っていた
    食わず嫌いは良くないよね

    +130

    -12

  • 68. 匿名 2024/01/16(火) 12:37:37 

    韓国の時代劇風だと思った

    +23

    -7

  • 69. 匿名 2024/01/16(火) 12:37:51 

    今回はガル民が好きそうなドロドロ系だよね。どうする家康は男が好きそうな感じ。

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2024/01/16(火) 12:38:02 

    >>1
    > 「前作とは大違い」「やっぱり脚本だよね」『光る君へ』評価が上昇中…

    ホントかよ? 視聴率にまだ結果が反映されてないみたいだけれど…? 12%程度の低空飛行だと聞いたぞ。

    +78

    -7

  • 71. 匿名 2024/01/16(火) 12:38:15 

    >>13
    男性は恋愛重視な感じで脱落してない?
    あと一部の史実史実〜大河大河〜言ってるうるさいのがいる。
    私は楽しく見てる。

    +104

    -9

  • 72. 匿名 2024/01/16(火) 12:38:20 

    >>57
    いや家康の息子の結婚式に勝手に鯉を食べたのは誰かって大騒ぎしてたの最終回に

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/16(火) 12:38:42 

    >>5
    朝ごはんは何食べましたか?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/16(火) 12:38:44 

    >>4
    うん。我慢して何話かみたけどダメだった

    +235

    -5

  • 75. 匿名 2024/01/16(火) 12:38:44 

    >>13
    男性は見ないんじゃないかな〜 なんか大河ドラマっぽくないもの。歴史的検証とかは置いといて話しがわかりやすくて大映ドラマ見てるみたいで面白い

    +101

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/16(火) 12:39:01 

    >>54
    それで合ってる
    主役と三郎だけ抑えて、後は三郎の兄達とその子が後々関わってくんな〜とサラッと覚えときゃOK

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/16(火) 12:39:09 

    >>5
    はい、こんにちは
    バカそうな子だよぉ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/16(火) 12:39:28 

    >>38
    少女マンガと韓流時代劇が半々な感じ。
    なので大河ドラマから遠ざかってたけど今年は観ることにした!

    +70

    -5

  • 79. 匿名 2024/01/16(火) 12:39:33 

    >>14
    笑える要素は多くはないけど、要点を抑えて細かい所に気が行き届いてるネタがチラホラある。
    あと役者がみんな適材適所でハマってるよ。

    +14

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/16(火) 12:39:40 

    今のところかなり集中して見てる
    道兼役の玉置玲央の演技もうますぎるし
    道長は柄本佑だし盤石の配役
    テーマソングのピアノが特にすごい

    +58

    -32

  • 81. 匿名 2024/01/16(火) 12:40:09 

    >>4
    頑張って頑張って観てたけど
    最終回の途中で挫折した笑

    +187

    -5

  • 82. 匿名 2024/01/16(火) 12:41:12 

    >>14
    ガルの中でも年齢高めの層が楽しめそうな少女漫画レベル
    韓流ドラマ好きにもウケてるみたい

    +35

    -4

  • 83. 匿名 2024/01/16(火) 12:41:23 

    長澤まさみは吉高由里子に勝てないのが解ったわ。

    +4

    -15

  • 84. 匿名 2024/01/16(火) 12:41:29 

    >>5
    こんにちは。今日も幸せだよ。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/16(火) 12:41:30 

    >>9
    源氏物語を知っている人はより楽しめる。ここで視聴者はふるいにかけられる。その人の教養を試されるという画期的な大河ドラマだと思う。

    +126

    -24

  • 86. 匿名 2024/01/16(火) 12:41:49 

    持ち上げ記事

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/16(火) 12:41:57 

    >>4
    好きな俳優さん達を何人か見るために最後まで視聴継続したけど、大河ドラマは結構見てるから、ストーリーとかにちょっと雑に感じるところが多かったかな
    キャラとかは結構良かったんだが
    俳優さん達も頑張ってたと思うし

    +116

    -3

  • 88. 匿名 2024/01/16(火) 12:43:12 

    >>44
    てか、興味のない人は見てないと思う
    これは好きな人しか見てない

    あとジャニアンチとかがいない

    +17

    -3

  • 89. 匿名 2024/01/16(火) 12:43:19 

    >>13
    どうなんだろうね
    少女漫画はともかく、恋愛要素の入った小説は
    意外と男性も読んでてびっくりするけど

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/16(火) 12:43:25 

    >>70
    多少展開わかりやすくしたところで藤原さん多過ぎ問題が解消する訳ではないから、視聴率はそんなもの
    むしろ10%超えない予想すらあった

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/16(火) 12:43:34 

    >>61
    松重さん好きだから見てたけれど、辛かったよ
    なんでオファー受けちゃったんだろう…大河でしかも家康なんて、絶対当たると思ったのかな…私も孤独のグルメだけ見てれば良かった…って思いながら見てた

    +84

    -6

  • 92. 匿名 2024/01/16(火) 12:44:09 

    >>29
    小学生男子でも楽しめますか?
    日本史好きだから気になってるみたいだけど、武将とかが好きだからイマイチじゃ無い?でもグロいのとか血が出るシーンは苦手だからちょうど良さそう?でも歴史に忠実じゃないところもあるだろうから混乱する?と悶々としてます…。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/16(火) 12:44:13 

    >>70
    前回は裏が強かったって必死に擁護してるガルの大河ヲタは見た
    2回目も世帯平均視聴率が12%ってもう出てるけど、裏が強かったのでは()

    +28

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/16(火) 12:44:15 

    >>59
    男性が見てないよ

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2024/01/16(火) 12:45:00 

    大河としてはよくわからないけどなんとも甘酸っぱい気持ちになって照れ臭いよ

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/16(火) 12:45:04 

    >>13
    男性は見ないだろうね
    好きな人しか見ないから好評意見ばかりになる

    +85

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/16(火) 12:45:05 

    >>83
    吉高由里子って、朝ドラと日劇と大河の主演なんだよね
    実績として今トップなのかも
    なんか貫禄は無いけど笑

    +16

    -7

  • 98. 匿名 2024/01/16(火) 12:45:28 

    >>51
    江戸時代の末ぐらいでも、歴史に名が残るような家の女の子は気軽に外出しないし、若い女が単身で外出するのは無理な治安の場所が多かったと思う
    (日本全国津々浦々全てそうとは思わないけど)

    身分の違う相手と直接会話するのすらあり得ない時代をまんまドラマにはできないけど、もう少し、納得できるような工夫は欲しい
    家にいながら、自身の家庭教師や乳母のふりをして、下級貴族女性内の文のやりとりを指南していたとかね

    +53

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/16(火) 12:46:35 

    >>13
    私も脱落しそう。
    がるちゃんのトピを観ながら観てなんとかついていってる。コメント面白いよね笑

    +50

    -5

  • 100. 匿名 2024/01/16(火) 12:47:05 

    三郎とまひろは結ばれずまひろが蔵之介と結婚するなんて嫌だよ
    当時の恋愛結婚事情を現代感覚で見るなんで過酷だよはぁぁ

    +8

    -5

  • 101. 匿名 2024/01/16(火) 12:47:49 

    家康ほど多くの俳優が演じ大河に出ている歴史上の人物もいないからね。今回は比較材料がないのもいい所。素直に頭に入る。

    +19

    -4

  • 102. 匿名 2024/01/16(火) 12:47:53 

    ジャニドラマって昔からカスみたいな脚本振られるもんね
    制作陣のモラルに問題を感じる

    +1

    -16

  • 103. 匿名 2024/01/16(火) 12:49:53 

    >>4
    序盤から幼少時家康の背景(父親を早くに亡くして8歳で岡崎城主になったけど今川義元の所に人質に出されたとか)省いて子役じゃなく松潤にお人形遊びさせたり、かと思えばそこ長くやる?という感じで信長と家康のシーンをBL演出入れて長めにやったり、NHKの演出家の暴走が目立ってた。

    +304

    -3

  • 104. 匿名 2024/01/16(火) 12:49:54 

    あからさまな恋愛ドラマやられても・・とは思う

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/16(火) 12:49:54 

    >>91
    そうなの。私も松重さんは見てたかったし、他の役者もよくて暫くは見てた。松潤もそこまで気にならなかったけど、脚本が…脚本がほんとに無理だった。

    +59

    -3

  • 106. 匿名 2024/01/16(火) 12:50:31 

    >>1
    アランドロンやん

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/16(火) 12:50:40 

    キュンキュンするとか記事よく見る・・w

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/16(火) 12:50:57 

    >>93
    裏が強い時があるのは毎年同じ条件なんだけどね

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/16(火) 12:51:08 

    >>92
    29さんじゃないけれど、日本史好きで、戦闘シーン苦手な子なら、今回のは他の大河より安心して見られるけれど、ちょっと今回のは恋愛強めだから、見ててわからない、もしくは親子でちょっと気まずくなる事もあるかも

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/16(火) 12:53:47 

    今回は制作に女性が多いね。
    前回は男性が多かった。女性受けを考えて作ってたっぽいけど女児向けだったわ。

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/16(火) 12:54:43 

    家康は若い頃より晩年のほうが良かった。
    関ヶ原から少し面白くなってきたのに最終回が全て壊した感じ。

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/16(火) 12:54:48 

    >>13
    もう大河はドラマになったんだなあって思った
    てな訳で早々脱落したわ

    +37

    -6

  • 113. 匿名 2024/01/16(火) 12:55:08 

    >>92
    混乱するほど史実とのズレが気になるってレベルじゃないよ。気になってるのは詳しい層が暴れてるくらい。
    恋愛と陰謀で事が進みがちな時代だから、その手の要素は多めだけどそこを含めて見ても損はないかと。
    花山天皇が親子丼してるネタとかぶっ込んであるけど、しらっと流れてるから子供はわかんないと思う笑

    +23

    -6

  • 114. 匿名 2024/01/16(火) 12:55:49 

    >>22
    昔の少女マンガっぽさが60代女性とかに受けそうだと思った
    篤姫みたいな感じで

    +26

    -2

  • 115. 匿名 2024/01/16(火) 12:56:21 

    >>92
    日本史好き中学生の息子は第一話で「道兼はさすがにこんなこと(紫式部の母を殺害)してないだろ」とかツッコミ入れてすでにファンタジー物扱いで楽しんでる感じ
    去年の家康は楽しみにしてたけど数話で「なんかつまらないからもういいわ」と言って離脱してた
    つまらなかったらあからさまに興味なくすし、楽しんでたら自分で日本史の本で実際のところを調べたりするからとりあえず見せてみたらどうかな?
    ちょっと恋愛の描写がどこまで描かれるか気になるところではあるけど

    +18

    -5

  • 116. 匿名 2024/01/16(火) 12:56:38 

    >>4
    毎年大河を必ず見てる70代の母が初めて数話で脱落したw

    +258

    -8

  • 117. 匿名 2024/01/16(火) 12:57:02 

    他作品けなして自分の好きな作品持ち上げるのがるでもよく見かけるけどやめたほうがいいよ
    その作品のファンってそういうこと平気でかいちゃう民度なんだ、あの作品のファンって痛いなって思われるようになるから

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/16(火) 12:57:41 

    >>66
    どうするの最終回は、史実引用かオリジナルとかそんな事どうでも良くなるクソ展開だった
    大阪の陣後にあんな寒い無駄コントして終了すんな

    +50

    -4

  • 119. 匿名 2024/01/16(火) 12:57:57 

    女がひそひそ話してて良かった。ドロドロにしてほしい。みんな仲良しです!とかしないでほしい。

    +11

    -3

  • 120. 匿名 2024/01/16(火) 12:59:31 

    >>100
    史実にはない子供の頃からのほのかな恋愛を入れてどうやって着地するんだろうみたいな興味はある

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/16(火) 13:00:49 

    光る君へは大河枠じゃなければ面白いけど今年もこれじゃない感強いよ
    家康下げる為に使われて大変だね
    ガルにも比べないと褒められない人多いけど

    +32

    -10

  • 122. 匿名 2024/01/16(火) 13:02:36 

    あきないのドラマの方が好み

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/16(火) 13:04:32 

    >>32
    初回、2回目は掴みだから、ここで面白く出来ない作品はずっと面白くないよ

    +44

    -2

  • 124. 匿名 2024/01/16(火) 13:05:00 

    少女漫画のような世界観だけど、源氏物語の作者の話だから必然性がある

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2024/01/16(火) 13:05:34 

    >>4
    松潤が家康役って時点で無理がある。

    +234

    -18

  • 126. 匿名 2024/01/16(火) 13:07:18 

    >>120
    一応歴史上の資料には、紫式部は藤原道長の召人(性的な関係のある召し使い)と書かれているものもあるらしいから、中宮付きの宮仕えの際に、男女の仲になるのは無茶な展開ではないみたいだよね
    でも、それが、幼い頃の初恋だからみたいな設定は軽く嫌

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/16(火) 13:07:23 

    >>2
    記事も松潤個人を下げてるわけじゃないのに、松潤気にしすぎて勝手に自分で下げてない?w
    どう考えてもこの比較は前作の制作側や脚本家を下げてると感じるけど。

    +32

    -9

  • 128. 匿名 2024/01/16(火) 13:07:27 

    若手〜中堅が良い味出してる。
    プラス大御所の安心感。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/16(火) 13:08:09 

    まだ2話だけど今回のは私的にはめちゃめちゃ面白い。余り知られていない時代だからか素直に話に入っていける。前回のは誰もが知ってる徳川家康だったけど余り話にも主演にも牽かれるものを感じられなかった。視聴率も徳川家康ならもっと高くても良かったと思う。今回のはいだてん然り時代からして万人受けするものではないから12%でも悪くはないと思う。好評だからたぶん上がっていくと思うし。

    +17

    -9

  • 130. 匿名 2024/01/16(火) 13:08:25 

    初回は格付けやってたから忘れてたけど再放送で見たら結構面白かった
    貧乏貴族の悲哀とか殿上人の狂いっぷりとかたまに出てくるユースケサンタマリア良い味出してる

    +16

    -5

  • 131. 匿名 2024/01/16(火) 13:09:07 

    >>21
    その時の柄本佑の部屋が好きなんです。大河見ながらあの部屋にいた柄本佑をついつい想像してしまいます。

    +11

    -23

  • 132. 匿名 2024/01/16(火) 13:09:26 

    >>14
    ながら見で見てる程度だけど笑った記憶はないねw
    全然ドラマ見なくなってる方だけど次もタイミング合ったら見ようかなと思ってるから最近の作品は期待しないで見るのが1番いい気もする

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/16(火) 13:09:26 

    >>13
    家康もちゃんと観てた(笑)
    大河好きな歴史好き旦那
    平安時代の恋愛っぽい感じで
    1話から観てない。
    内容的には、どんな感じなの?

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/16(火) 13:09:58 

    まだ2話でこんな上げ記事でると信用ならないw
    朝ドラや大河は低視聴率だと良作だろうが取り敢えず叩かれるのに

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/16(火) 13:10:14 

    >>4
    個人的にはここ最近の大河ドラマが麒麟、青天、鎌倉殿と割とどんどん前作より面白さを増すようなドラマが続いたから家康で一気に激落ちした感覚がより一層強く感じたわ…
    大河ドラマ初めて脱落したw

    +259

    -10

  • 136. 匿名 2024/01/16(火) 13:10:59 

    どの作品がとか関係なく今のドラマのクオリティって全体的に下がってる。
    そのままの〇〇さんで演技して!って指導が多いのか、その役を見ているというより、ただ俳優を見ている感じになる。

    周りの指導や感性がおかしいんだよ。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/16(火) 13:11:17 

    >>35
    脚本演出ほんとにひどかった。えびすくいやらされた俳優さんたち可哀想

    +58

    -4

  • 138. 匿名 2024/01/16(火) 13:11:50 

    >>12
    キングダムの本郷奏多と被るw

    +156

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/16(火) 13:12:22 

    >>19
    柄本佑は演技上手いけどまだ無駄遣いとか言われるほどの凄さは感じた事ない、ガルで人気あるよね

    +71

    -3

  • 140. 匿名 2024/01/16(火) 13:12:36 

    >>13
    ダンナ、吉高由里子の大ファンでCMで見るたび可愛いい可愛いいの連呼なのに大河は見ない。こんな役立たずなファンはいらないと思う。

    +77

    -5

  • 141. 匿名 2024/01/16(火) 13:13:03 

    >>134
    前回の大河も気持ち悪くなるほどの上げ記事多かったけど? いつもの事では?

    +7

    -5

  • 142. 匿名 2024/01/16(火) 13:13:14 

    >>133
    藤原道長がしっかり出てくるから宮中の権謀術数に期待してる
    戦国時代と違って合戦シーンは無いだろうから人間ドラマ中心になるんじゃないかな
    内容的には篤姫に近くなると思う

    +28

    -2

  • 143. 匿名 2024/01/16(火) 13:13:14 

    >>7
    脚本(ホン)も実力のうち

    +100

    -5

  • 144. 匿名 2024/01/16(火) 13:14:16 

    >>19
    この子はどの作品でも合わせてくれるから無駄にはならない

    +19

    -27

  • 145. 匿名 2024/01/16(火) 13:14:53 

    >>11
    実況トピで吉高由里子の話し方が(吉高由里子だけではないけど)現代劇と全く同じ軽さだって書いたら大量マイナス食らったよ。
    俳優さん女優さんが、というよりそういう演出や指示されての演技だと思うけどもう少し重厚感か京言葉みたいな雰囲気出して欲しかったなぁ。
    自分はこの時代全く詳しくないから純粋にフィクションとして楽しめそうでストーリーは魅力的だと思ったので見続けたいと思います。

    +100

    -3

  • 146. 匿名 2024/01/16(火) 13:15:07 

    >>92
    うちの小学生男子鎌倉殿、家康は観て合戦のシーンとかは平気なんだけど、今回はセックス&バイオレンスらしいのでまだ様子見です
    だからNHKプラスの真田丸を観ようと思ってます

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/16(火) 13:16:22 

    >>115
    このシーンって史実じゃないんですよね?
    ひどすぎません?

    +17

    -2

  • 148. 匿名 2024/01/16(火) 13:16:29 

    >>23
    あっ、トピタイトルのことか!「光る君へ」のどこらへんがイジメなんだろう?と1分くらい考え込んでしまった

    +8

    -3

  • 149. 匿名 2024/01/16(火) 13:16:37 

    >>2
    松潤がどうのじゃないのよ
    なんか、脚本が面白くない
    これも今は平安時代が面白くてみてる
    来年はもっと期待できそうな田沼意次

    +36

    -4

  • 150. 匿名 2024/01/16(火) 13:17:35 

    >>4
    面白かったんだけど、なんとなく瀬名が主役みたいになってたからガル民の反感を買った感じ

    +51

    -32

  • 151. 匿名 2024/01/16(火) 13:17:51 

    史実的な資料が今までと比べて少ないからか、創作と割り切って自由な解釈でやってる場面がけっこうあって面白い
    代書屋バイトの設定とかハマっててすごくいい

    あと本郷奏多の花山天皇がよかったから今後も見るよ
    即位の時に高御座に女連れ込んだエピソードとかもやってくれるのかしらね

    +7

    -11

  • 152. 匿名 2024/01/16(火) 13:18:25 

    >>142
    コメントありがとう。
    人間ドラマ的な感じなんだね。
    今からでも、観てみようかな。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/16(火) 13:19:28 

    今You Tube観てたらこんなのがオススメで出てきて驚き。こんなドラマあったんだ〜。光源氏が沢田研二、頭の中将が竹脇無我はいいとして柏木がジョニー大倉とか中々え〜?なキャスティング。脚本は向田邦子
    【源氏物語】光源氏:沢田研二 - YouTube
    【源氏物語】光源氏:沢田研二 - YouTubeyoutu.be

    『源氏物語』(げんじものがたり)は、平安時代中期に成立した日本の長編物語、小説。文献初出は1008年(寛弘五年)。作者の紫式部にとって生涯で唯一の物語作品である。主人公の光源氏を通して、恋愛、栄光と没落、政治的欲望と権力闘争など、平安時代の貴族社会を...

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/16(火) 13:19:32 

    柄本佑さんて役が乗っかると一気に魅力が増す俳優さんだよね。かっこよく見えてくるというか。この大河見ててちょっと思った。

    +31

    -31

  • 155. 匿名 2024/01/16(火) 13:19:51 

    >>1
    このシーン見ていたけどね。
    紫式部が娘時代にこんなアルバイトやっていたなんて…アハハハハハ…

    「前作とは大違い」「やっぱり脚本だよね」『光る君へ』評価が上昇中…「家康に比べたら死ぬほどおもろい」

    +41

    -6

  • 156. 匿名 2024/01/16(火) 13:20:46 

    比べたらマシというだけだな

    主人公の演者レベルはどっこいどっこい

    +19

    -2

  • 157. 匿名 2024/01/16(火) 13:20:47 

    >>50
    顔見知りなの草

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/16(火) 13:21:25 

    NHKFMで「どうする家康」のテーマ曲やってる。もういいわ。

    +4

    -10

  • 159. 匿名 2024/01/16(火) 13:23:17 

    >>91
    そもそも松重さんと大森さんの役逆だったよ

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2024/01/16(火) 13:23:20 

    吉高由里子じゃなかったらよかったな
    この人は声が時代劇向きじゃないし演技も上手くない
    黒木華も声が軽い

    人選がな

    +14

    -10

  • 161. 匿名 2024/01/16(火) 13:23:50 

    >>13
    歴史上実在の人物を勝手に殺人犯にしたところはやり過ぎだと思う。

    +62

    -4

  • 162. 匿名 2024/01/16(火) 13:24:07 

    >>94
    男性が見てないっていうデータがあるの?

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2024/01/16(火) 13:24:42 

    松潤家康、ずっと楽しみに待ってたから、去年はほんとがっかりだった。光る君へは、今のところ続けてみれる。毎週楽しみになるドラマになりますように。

    +15

    -7

  • 164. 匿名 2024/01/16(火) 13:27:27 

    天皇役に気品が無い。

    +15

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/16(火) 13:27:43 

    >>37
    脚本より撮影技術にも問題があったと思う
    テンポも悪いし
    リーガルハイやデート!とか、古沢さんの脚本は本来面白いよ。
    脚本を生かせてなかった責任を>>1みたくいつまでも松潤と脚本家になすり付けてるように感じる。

    +25

    -18

  • 166. 匿名 2024/01/16(火) 13:28:03 

    >>164
    それはすごく感じる

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/16(火) 13:29:19 

    >>39
    さらに新しく出てたりしているから、なんか凄いなって

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/16(火) 13:29:28 

    家康見てないけど、今の大河も特に面白さを感じない
    井浦新がいなくなったら多分見なくなると思う

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/16(火) 13:30:21 

    >>4
    ・幼少期から死ぬまで全部松潤は無理がある
    ・何故か始まる岡田准一とのBL
    ・バズったのが↑と北川景子の死ぬ演技

    +137

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/16(火) 13:30:47 

    >>94
    私は相方と見たけど、彼の方が見てたよ
    私の方が若干退屈していた笑
    恋文が何度も返されたあたりと、また曲芸シーンかよ、って。

    野呂かよと従者の恋にも興味無いし笑

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/16(火) 13:31:23 

    >>1
    2話で死ぬほど面白いのか。凄いな。
    どの辺が死ぬほど面白かったんだろ?

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/16(火) 13:31:30 

    >>165
    マイナスつくの早いし、どうする家康下げ工作員がいそう

    +12

    -13

  • 173. 匿名 2024/01/16(火) 13:32:02 

    >>39
    上げるほど何も物語進んで無いよね

    +22

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/16(火) 13:32:10 

    >>165
    いや、脚本が悪かったよ。
    築山を女神にするという、全歴史マニアが全く望んでいない解釈で出発して着地した。
    見たく無いのよ女神築山なんて。

    +54

    -2

  • 175. 匿名 2024/01/16(火) 13:32:16 

    >>135
    鎌倉殿の後に家康じゃなくヒカキミやってたら何て言われたんだろ

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/16(火) 13:32:37 

    >>171
    死ぬほど面白いシーン皆無

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/16(火) 13:33:15 

    >>174
    脚本以外も悪かったじゃん。

    +6

    -9

  • 178. 匿名 2024/01/16(火) 13:34:16 

    >>169
    北川景子の大袈裟な演技はキツかったけどね
    滑舌もなんかクセがあって嫌だった

    +73

    -2

  • 179. 匿名 2024/01/16(火) 13:34:17 

    >>10
    最終回のラスト数分が1番ヤバかった

    +45

    -1

  • 180. 匿名 2024/01/16(火) 13:34:46 

    なんでこんなに去年のドラマの下げ記事が出るんだろ?配信では上位だし海外でも評判良いし、地域貢献も凄ったのに…
    私は普通に面白かったから、なんかモヤモヤ。
    今年も面白いし、比べなくても良くないか?

    +20

    -2

  • 181. 匿名 2024/01/16(火) 13:35:04 

    >>175
    たしかに、鎌倉殿もやたら持ち上げられてたけど個人的にはそうでもだった

    +17

    -21

  • 182. 匿名 2024/01/16(火) 13:35:32 

    >>177
    そう?
    私は松潤も別に悪くなかったと思ってる。
    とにかく脚本がゴミだった。

    +21

    -9

  • 183. 匿名 2024/01/16(火) 13:35:38 

    >>1
    まだ2話目にして死ぬほど面白いとか言ってる人、
    各回ごとに手のひらクルックルさせそうだな。

    +17

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/16(火) 13:37:11 

    >>2
    さすがに可哀想だよね

    +19

    -7

  • 185. 匿名 2024/01/16(火) 13:37:39 

    >>162
    ヨコ
    データはないけど自分の勤め先さおじさんが多くて、去年は盛り上がっていたけど今回は最初から見ないと決めてる人が何人かいた。

    +4

    -5

  • 186. 匿名 2024/01/16(火) 13:37:48 

    どうする家康、推しのアクションチームが出てたから見てたけどちょっとしんどかった
    放送始まるまでのティザームービーとか見た感じすごい面白そうだったから、自分の中で期待が大きくなりすぎてたっていうのもあると思う
    今回はその逆で今のところ思ってたより全然面白いなーって感じ

    +3

    -4

  • 187. 匿名 2024/01/16(火) 13:37:57 

    >>20
    脚本と松潤以外も責任あるよ
    ライティングも悪かったし、構図も悪い。
    有村架純も有村架純のままだったし

    +18

    -3

  • 188. 匿名 2024/01/16(火) 13:38:36 

    >>1
    死ぬほど面白いは言い過ぎだろ。
    見てないけど。

    +13

    -3

  • 189. 匿名 2024/01/16(火) 13:39:45 

    >>186
    曲芸が間延びしてるからあのシーン短くしてほしい
    毎回宙返りされても何とも思わないし

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/16(火) 13:40:44 

    >>185
    あんたの周りの数人かい!

    +5

    -5

  • 191. 匿名 2024/01/16(火) 13:40:51 

    >>147
    子供の頃から気になってた男の兄が実は自分の母親を殺害してたなんてどうしたらいいの⁉︎みたいな設定は別にいらないよね

    +23

    -2

  • 192. 匿名 2024/01/16(火) 13:40:55 

    >>188
    言い過ぎだよ
    見なくてもそれくらい分かるよね

    私は見てるけど、あっという間に45分過ぎるからもしかしたら面白いのかも知れないけど、ちょっと時間無駄にしたような気持ちになる

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/16(火) 13:41:46 

    未だに私の中で大河ドラマの最低ラインが花燃ゆなのでそれと比べたら前回も今回も普通に面白いと思ってしまう

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2024/01/16(火) 13:43:36 

    >>191
    史実じゃないだろうし、謎設定だよね。
    道長、今は三郎?とまひろが結ばれるはずだったのに、発覚して結ばれない原因になって
    道長が闇堕ちする原因になるとか?

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/16(火) 13:44:14 

    なんでわざわざ家康下げて褒めるんだろ
    前作だからしょうがないのか

    +11

    -2

  • 196. 匿名 2024/01/16(火) 13:44:38 

    >>193
    同感
    そして風林火山の内容も音楽も素晴らしかったので、あのレベルの大河がまた見たい

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/16(火) 13:45:30 

    >>195
    過剰だよね
    裏がありそうな下げ方だからちょっとおかしいなと思う

    +13

    -2

  • 198. 匿名 2024/01/16(火) 13:46:50 

    1年も追う気力がないから見てないけど
    家康ってそんな酷いんだ
    古沢良太好きなんだけど気落ちして今後に影響なきゃいいな

    +2

    -3

  • 199. 匿名 2024/01/16(火) 13:47:01 

    >>1
    いつまで松潤と脚本家下げるの?
    下げ記事多過ぎて胡散臭くなってきた

    +30

    -6

  • 200. 匿名 2024/01/16(火) 13:48:06 

    瀬名と信長の要らないシーンが多すぎたのでは?

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2024/01/16(火) 13:48:26 

    >>198
    古沢さんは結構脚本を通して政治や間違ったことをビシビシ斬る人だから、叩いてやろう。って政治界隈から圧力かかったりしてないかな。

    +3

    -11

  • 202. 匿名 2024/01/16(火) 13:50:22 

    >>161
    名誉毀損だよね

    +23

    -2

  • 203. 匿名 2024/01/16(火) 13:52:21 

    >>180
    私も必要以上に松潤と脚本家やどうするを下げる記事が多いのが気持ち悪いなと思う

    +21

    -2

  • 204. 匿名 2024/01/16(火) 13:52:32 

    >>153
    ちょっと前にCSでやってたのを見たけど面白かった
    「あさきゆめみし」はけっこうこのドラマの影響受けてるのかなと思ったり
    胸はだけて顔を扇で隠しながら寝転んでる源氏とか
    あと末摘花が岸本佳世子が鼻を赤く塗ってるだけで普通に可愛かった

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/16(火) 13:54:44 

    毎週、どうする家康をボロクソ言ってた人はどこいったの?

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/16(火) 13:58:22 

    光る君へ、源氏物語は何となく知ってるけど歴史には詳しくない私は面白く観てるよ
    時代考証的にありえないことでも知識がないからすんなり受け入れられてるからかも
    あんまり大河ドラマ観てる感覚はないけど

    +7

    -2

  • 207. 匿名 2024/01/16(火) 14:01:34 

    大体時代劇って戦国時代や江戸時代が多いけど平安時代好きだから素直にこれは見たいって思った

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2024/01/16(火) 14:05:21 

    1話で脱落したけど2話おもしろかった?

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/16(火) 14:09:24 

    >>12
    母と子に手をつけたとか、あれなに?
    怖いw

    +93

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/16(火) 14:10:12 

    >>208
    面白かったよ

    +3

    -3

  • 211. 匿名 2024/01/16(火) 14:11:08 

    基本的な脚本の部分で大きな差がある
    光る君への脚本家は朝ドラも大河も執筆経験があるから、序盤に何をすればいいのか熟知している
    2話にして既に

    少女漫画ヒロイン紫式部
    なんかジブリみたいな道長
    野心家兼家
    ファザコン鬼畜男道兼
    元ニート父為時
    ヘラヘラしながらもたまにするどい宣孝
    弟が大好きな姉・詮子
    熟女はスルーの円融天皇
    母娘どんぶりの花山天皇
    胡散臭いにもほどがある安倍晴明
    こんな日焼けしたやつがいるか!な実資

    とキャラの人となりや物語での立ち位置がうまく描けてる(フィクション7割ぐらいありそうだけど…)

    +26

    -5

  • 212. 匿名 2024/01/16(火) 14:11:32 

    >>16
    史実とは違うかもだけど「元々は愛し慈しみあう夫婦だった。しかし瀬名が平和を願うばかりに暴走し信長の怒りをかってしまう。一国の主という立場と愛する妻の気持ちも分かる…という狭間で悩み苦しんだ家康は泣きながら妻に自害を言い渡すのであった」とかならまだ救いようがあった、物語として。
    何なの?あの家康?「素晴らしい考えじゃ!」って嬉々として瀬名のお花畑論に乗っかって。

    +39

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/16(火) 14:13:01 

    前作は確かに良作!力作!みたいに褒められる作品ではなかったけどこうやってどちらかを下げて上げる褒め方は好きじゃないし、まだ2話なんだから何とも言えないと思う

    +14

    -2

  • 214. 匿名 2024/01/16(火) 14:13:14 

    まだ始まったばかりなのに光る君へがどうする家康を下げるための叩き棒にされてる感がある
    比較云々じゃなく楽しみたい

    +12

    -2

  • 215. 匿名 2024/01/16(火) 14:13:47 

    >>202
    ばちがあたりそう

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/16(火) 14:14:20 

    >>1
    たぶん「神の君」って繰り返し言うナレーションが日本国民が嫌悪感持ったのもあると思う

    +50

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/16(火) 14:15:20 

    >>25
    もう海老すくいしか記憶にない

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/16(火) 14:18:56 

    功名が辻の人なんだ!信頼できる

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2024/01/16(火) 14:20:17 

    >>1
    全然いいわ‼️ 今年度の大河ドラマ

    昨年は全然ダメだった

    +9

    -15

  • 220. 匿名 2024/01/16(火) 14:23:05 

    まだ始まったばかりなので前作と比べて死ぬほど面白いかどうか分からない

    +22

    -2

  • 221. 匿名 2024/01/16(火) 14:30:33 

    >>13
    男だけど普通に面白くて見てる

    +7

    -15

  • 222. 匿名 2024/01/16(火) 14:30:54 

    >>4
    母も途中で観るの辞めたって言ってた

    +10

    -6

  • 223. 匿名 2024/01/16(火) 14:30:55 

    1話の東宮の子役の「白眼ベロベロバー顔」に
    今回はおもしろいかもと思った(実際2話まではおもしろい)
    大河や朝ドラで出てくる子役のふざけた顔であそこまで振り切れたのは無かった気がする

    +7

    -4

  • 224. 匿名 2024/01/16(火) 14:32:23 

    >>53
    メディアが率先してこんな感じだもんね。
    そりゃ子供の世界でも大人の世界でも死ぬまでいじめなんて無くならないわな…

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/16(火) 14:32:49 

    >>16
    築山殿?

    +26

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/16(火) 14:35:23 

    言葉遣いの軽さが気になってる。
    まあ平安人が普段どんな感じで喋ってたかなんてわからないけど。

    +23

    -1

  • 227. 匿名 2024/01/16(火) 14:35:38 

    はっきり言って信長秀吉家康とその周辺あたりはもうお腹いっぱいなんだよね。
    青天や鎌倉殿や今回のとか違う時代は新鮮でおもしろい。

    +10

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/16(火) 14:37:15 

    >>209
    あれは事実だし…

    +67

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/16(火) 14:37:59 

    >>1
    『光る君へ』配信で歴代トップ記録 NHKプラス視聴数が全ドラマで過去最多  | ORICON NEWS
    『光る君へ』配信で歴代トップ記録 NHKプラス視聴数が全ドラマで過去最多 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    ニュース| 俳優の吉高由里子が主演を務める、大河ドラマ『光る君へ』(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)初回放送の視聴人数、タイムシフト、総合視聴率、配信サービス「NHKプラス」の視聴数が発表された。 視聴人数は、リアルタイムとタイムシフトを合わせてNHK...

    +5

    -7

  • 230. 匿名 2024/01/16(火) 14:40:50 

    >>140
    大河ドラマだけが吉高由里子の仕事じゃないんだし別に大河見なくたっていいと思うけど

    +5

    -3

  • 231. 匿名 2024/01/16(火) 14:43:22 

    >>198
    いやぁ脚本良くなかったなぁ
    大河には全く合って無かったと思う
    人気があるみたいだからそのジャンルで才能発揮してください

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/16(火) 14:43:47 

    いい作品の評価を聞いてから観たいかもと思うのはあるけど、比較CMみたいな評価や大袈裟評価じゃない方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/16(火) 14:44:05 

    >>198
    古沢さんはしばらくはいいわ

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/16(火) 14:44:48 

    >>209
    史料ある

    +51

    -1

  • 235. 匿名 2024/01/16(火) 14:45:50 

    >>16
    築山がありかすでもうミスキャスト

    +35

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/16(火) 14:50:26 

    へーそうなの?
    青天を衝けから大河大好きになった旦那が今回の1話を見終わった時、家康に比べるとイマイチだったわって言ってた
    旦那センスないのかな

    +5

    -6

  • 237. 匿名 2024/01/16(火) 14:51:35 

    >>67

    家も家康は旦那も途中から離脱、今回のも>>67ご主人と同じくウエーだったけど2話目でも変わらず。
    むしろ来週の予告見て更に「メロドラマやんw」となってる、まあ多少否めない点はあるけど苦笑
    でも主演二人のラブには全く興味示さないけど、宮中のドロドロ駆け引きや段田安則さんの悪役は楽しそうに見てるから良いかな。
    願わくば>>67さん所みたいに一緒に楽しく見たいが。

    私はセリフ回しがちょっと軽いなぁ…と少し不満に思う点はあれど基本楽しく見てる、ちょいちょい漫画あさきゆめみし(源氏物語)を彷彿させるネタもあるよね。
    あと前作と比べて圧倒的に良いと思うのは変なCGがない、紫禁城みたいな胡散臭い城もなければ屋外ロケも自然を感じられていい。
    先はどうなるか未知数だけど今は楽しみにしてる。

    +25

    -1

  • 238. 匿名 2024/01/16(火) 14:53:18 

    >>205
    ボロクソに言ってた人が「家康より面白い」って言ってんじゃあない?

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2024/01/16(火) 14:54:19 

    >>229
    私もこのうちの一人
    家族で格付け見てた&録画に失敗してた

    +3

    -3

  • 240. 匿名 2024/01/16(火) 14:56:32 

    >>81
    最終回まで頑張ったのに!?笑
    私は瀬名死亡まではなんとか見ようと頑張ったけどやっぱり無理で脱落した

    +91

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/16(火) 14:58:17 

    >>81
    よう頑張ったな笑
    私早々に脱落したよ

    +38

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/16(火) 15:03:13 

    >>229
    鎌倉→家康→光ると年ごと配信記録更新してる

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2024/01/16(火) 15:10:11 

    >>172
    自分の意見にマイナスつくとすぐ工作員て言い出すの笑える

    +11

    -3

  • 244. 匿名 2024/01/16(火) 15:27:11 

    >>4
    役者推ししたいのと面白い演出したいのはわかるんだけど大河でやるような感じじゃない。大河ファンは多分そこは求めてない。
    第二話で脱落したわ。あ、これ無理ですってなった。

    +45

    -2

  • 245. 匿名 2024/01/16(火) 15:27:18 

    今回はキャスト地味といわれてたけど脚本面白いのか!

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2024/01/16(火) 15:27:41 

    >>155
    アランドロン上手かった!

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/16(火) 15:29:51 

    死ぬほどではないけれど、謎演出ばかりだった家康よりははるかに面白い。

    +5

    -4

  • 248. 匿名 2024/01/16(火) 15:31:14 

    大河は見てないけど脚本リーガル・ハイの人だったのに不評だったんだね

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2024/01/16(火) 15:37:29 

    家康と光る君はどっちも面白くないから早々と切った
    時代考証や創作を好きにしたら良い
    創作の柱である道長と紫式部のあの恋愛が苦手
    宮仕えしたら恋愛パートも減るだろうからそれぐらいからまた見ようかなと思ってる
    家康は面白いと思ってやってたギャグが寒かった
    私からしたらどっちも違う理由で面白くない
    何かを面白いと思うのは何か比べる必要はない
    同じ脚本家や同じ時代や同じ人物が題材ならわかる
    面白いとみてる人は前作と比べないで光るの事を楽しんで下さい

    +7

    -6

  • 250. 匿名 2024/01/16(火) 15:41:54 

    >>4
    ジャニーズに重い演技は無理だしな

    +31

    -17

  • 251. 匿名 2024/01/16(火) 15:45:04 

    >>2
    脚本言ってるやん
    下げたいのはあなたでしょw

    +8

    -5

  • 252. 匿名 2024/01/16(火) 15:45:26 

    >>145
    吉高由里子、声質が元々…
    はんなりした緊張感も所々あるドラマが見たいなぁ

    +33

    -1

  • 253. 匿名 2024/01/16(火) 15:54:18 

    >>12
    まだちょっとしか出てないのに引き込まれる高貴なクズ様だよねw
    足で扇子持ってるのウケたw

    +144

    -2

  • 254. 匿名 2024/01/16(火) 15:55:28 

    >>246
    アランドロンw
    声がいいよねー

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/16(火) 15:56:24 

    >>211
    確かにね クドカンや古沢さんももう一回大河ドラマ脚本すれば要領わかって良い作品になりそうだ

    +2

    -3

  • 256. 匿名 2024/01/16(火) 15:56:47 

    >>245
    キャスト地味なのかな?
    次回予告に町田啓太出ててあらぁ❤️と思ったけど

    +8

    -6

  • 257. 匿名 2024/01/16(火) 15:58:17 

    >>208
    相変わらず韓流時代劇調だった。年末の総集編見るのが良さそう。

    +10

    -3

  • 258. 匿名 2024/01/16(火) 16:01:37 

    >>32
    去年の家康は子供時代を松潤と有村架純がキャハハウフフってやってたからなー...あれ見たとき嫌な予感がした
    「前作とは大違い」「やっぱり脚本だよね」『光る君へ』評価が上昇中…「家康に比べたら死ぬほどおもろい」

    +43

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/16(火) 16:02:29 

    >>23
    吉高の事務所強いんだなって感じで印象悪くなる

    +21

    -2

  • 260. 匿名 2024/01/16(火) 16:03:59 

    >>94
    確かにうちの旦那家康は面白がって見てたけどこれは二話目見てなかったな

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/16(火) 16:04:49 

    >>259
    アミューズだから事務所は強い
    NHKとベタベタ

    +19

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/16(火) 16:06:40 

    楽しく見てる!これって、光源氏を執筆しだすと物語の中の登場人物も出てくるのかなー?光源氏役は誰が良いかなー

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/16(火) 16:07:04 

    >>252
    せめて10代の話のうちは10代の子使ったらよかったような気もする。10代の元気さを30代が演じるのは女優さんでもやっぱしんどいよ。

    +9

    -2

  • 264. 匿名 2024/01/16(火) 16:07:26 

    >>4
    私は結構好きだった
    主演が松潤だから言いやすいのか下げ記事ばかり書かれて気の毒だなって思ってたよ

    +36

    -33

  • 265. 匿名 2024/01/16(火) 16:08:36 

    >>262
    製作陣が光源氏等劇中劇は一切出て来ないと言ってる

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/16(火) 16:09:25 

    >>4
    岡崎体育の鳥居役の話は面白かった
    他はそんなに         

    +7

    -6

  • 267. 匿名 2024/01/16(火) 16:15:08 

    >>264
    ジャニーズで一番最悪な時期に主人公になったからねこれも前の大河叩きたいだけの記事に見える
    上げ記事は今の大河を褒めるだけのが多いのに、わざわざ前作より好評強調するなんか変だもん

    +21

    -9

  • 268. 匿名 2024/01/16(火) 16:16:11 

    >>252
    平安時代ではんなりって言うと上白石萌音とか似合いそう。

    +4

    -8

  • 269. 匿名 2024/01/16(火) 16:17:22 

    >>175
    ひかきみ…

    +33

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/16(火) 16:19:37 

    >>265
    やはり予算的に無理なんだろうな...2つ物語を撮るようなもんだよね 有名な美しい役者で光源氏もやれば贅沢なドラマになるだろうなーと思ったんだけど

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/16(火) 16:21:37 

    光る君へ私はおもしろかったよ
    家族仲良く平和に〜みたいな絵空事言わないのがいい
    娘も息子も嫁も孫も権力闘争のコマ
    表面的には雅やか、水面下ではドロドロ

    去年瀬名にイライラした人はこっちが向いてると思う

    +12

    -5

  • 272. 匿名 2024/01/16(火) 16:28:02 

    >>252
    吉高さんが主役で大石静が脚本なら恋愛脳の紫式部だと予測はついた
    個人的には江口のり子風のお堅い文学少女キャラの紫式部が良かったな
    恋愛経験乏しくて疎いからこそ、逆に理想の男性、理想の恋愛を書ける側面あるやん
    源氏は中級の女性を忘れられないとか執着してるのが自分を願望入ってる感じがする
    清少納言の方がモテて恋愛しっかりしてた
    それだとドラマとしては面白くないのかも
    でもあの紫式部が紫式部日記で同僚の悪口や見たこともない人(清少納言)の悪口をチクチクと書くと思えないだが
    今後に闇落ちでもするの??

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/16(火) 16:36:42 

    >>258
    家康ほど幼少期でもドラマ作れる稀な主人公なのに、一話ですでに松潤で桶狭間で萬斎死んで、その後に回想で挟むだろうなとは思ったけど幼少期捨てたのはびっくりした
    数話〜五話ぐらいは子役二段階で信長さん家の人質→今川家エピソード入れると思ってた


    +26

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/16(火) 17:04:07 

    >>175
    鎌倉殿と光る君へは似てるから「そこで刺すのかー」「再び闇堕ちきたー」とか盛り上がってたんじゃない?
    最近はキャラ濃くして分かり易いストーリーが受けるから。

    +22

    -7

  • 275. 匿名 2024/01/16(火) 17:18:39 

    まじで?1話目から挫折したわ、、

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/16(火) 17:18:46 

    >>145
    わかる。吉田羊もね。

    平安のキャラ設定の現代劇だよね。台詞回しも感情も。

    昨年に続き、ツッコミ待ち大河だと思ってる。今の所。

    +56

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/16(火) 17:22:30 

    >>272
    確かに。紫式部は今で言う喪女っぽい。一応結婚はしてたけど。清少納言の方が女性としては魅力的なんだよなー。彼女そこキャリアウーマンのさきがけ。

    +20

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/16(火) 17:23:13 

    >>265
    でも源氏物語知ってる人には分かる小ネタ挟んでるよね

    枕草子や蜻蛉日記のエピソードは出てくるのかな

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/16(火) 17:24:49 

    >>263
    吉田羊なんて、あの歳で15歳役よ…

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2024/01/16(火) 17:54:52 

    >>153
    懐かしい!
    子供の頃見たわ
    母がジュリーのファンだったからだけど、私は何故か子供心に竹脇無我のほうが好みだった

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/16(火) 17:55:05 

    すーごいまだ面白いってわけじゃないけどなんか引き込まれて行くホワホワ感が好き
    ユリコとタスクいいわーってほのぼの見てられる
    子役よかったからもう少し子役でもよかったけどばっさり切り替えたのも正解なんだろうな

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/16(火) 18:03:55 

    >>272
    NHK100分de名著の「源氏物語」の紫式部が江口のり子さんだった

    「前作とは大違い」「やっぱり脚本だよね」『光る君へ』評価が上昇中…「家康に比べたら死ぬほどおもろい」

    +30

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/16(火) 18:06:24 

    今年のは1話で脱落しそうだったけど、高貴なクズを見届けてからにする。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/16(火) 18:07:08 

    >>274
    似てないわ。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/16(火) 18:10:30 

    >>21
    今回の大河は、前も大石静脚本のドラマに出てた俳優ばっかりだよね。
    好きな人ばかりだから、私は嬉しい!

    +33

    -14

  • 286. 匿名 2024/01/16(火) 18:12:56 

    >>150
    反感を買ったというより、瀬名が主役になって面白くなくなったの方が正しい
    視聴者が期待してたのは「家臣達に支えられて成長していく家康の物語」だったのに、いつの間にか「瀬名様のありがたい教えを布教する物語」になってたんだから
    他にも侍女や側室のどうでもいい話を長々と放送して後半は駆け足になったり、視聴者の度肝を抜いた本能寺の回とか、全体的に脚本が酷すぎた
    比較対象が酷すぎるせいか、「光る君へ」は今のところすごく面白い

    +42

    -3

  • 287. 匿名 2024/01/16(火) 18:23:45 

    セリフ泥棒が泣いとるよ

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/16(火) 18:28:43 

    >>7
    朝ドラ以外でもここでいつまでも話題に上がってたのあったね。

    +29

    -1

  • 289. 匿名 2024/01/16(火) 18:29:08 

    >>274
    どこが似てると思うの?
    全く違うと思うけど。

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/16(火) 18:37:23 

    >>70
    女性は食い付きそうだけど男性には面白いのかな?

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/16(火) 18:40:40 

    >>1
    私には家康と同じくらいだが。
    つまらない。

    +10

    -5

  • 292. 匿名 2024/01/16(火) 18:47:51 

    >>145
    わかる。
    吉高由里子が平安時代の衣装着てるってだけなんだよね。
    演技は現代劇のまま

    +39

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/16(火) 18:51:21 

    >>249
    私もたぶん柱になるっぽい道長と紫式部の関係性が好きじゃないんだわ…と思った
    ひと昔もふた昔も前のコバルト文庫か少女漫画を大人主人公にしたような?
    一応1月いっぱいは見る

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/16(火) 18:55:50 

    >>145
    だって~ってセリフでズッコケた。なれど〜とか他の言い回しがあるのにね。セリフが軽いよね。

    +37

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/16(火) 18:57:42 

    >>293
    それだ!コバルト文庫w
    なんて素敵にジャパネスクのノリっぽい

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/16(火) 19:07:08 

    >>279
    江は上野樹里が10歳にならない役から演じていた気がするし、鎌倉殿も北条義時が13歳ぐらいの頃から小栗本人演じていた気がする

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/16(火) 19:09:13 

    >>32
    でも家康は皆2回目で既に察してたなぁ…

    +13

    -3

  • 298. 匿名 2024/01/16(火) 19:09:23 

    >>209
    即位の儀のエピソードもとんでもない

    +26

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/16(火) 19:10:15 

    >>248
    レジェンドオブバタフライとどうする家康、2つとも不評だったから歴史ものに向いていないんだと思う
    現代もので100%創作だけやった方がいい人というかね

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/16(火) 19:12:53 

    >>290
    政治劇に力を入れれば男性も楽しめると思う
    恋愛に力を入れすぎると男性は見なくなるだろうなと思う
    大石さんの匙加減にかかっている

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/16(火) 19:24:37 

    >>258
    この時の瀬名は何歳設定だっけ?
    改めて見ると最初から最後までこの髪型だったね

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2024/01/16(火) 19:26:15 

    私がおもしろいのは兼家、道兼、花山天皇あたりのドロドロ
    まひろと道長のシーンは休憩時間

    百人一首好きだからこれから馴染みのある歌人が登場するのを楽しみにしてる

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/16(火) 19:29:07 

    >>16今更ですが、築山殿が松本若菜で
    お愛の方が有村架純で阿茶の局が広瀬アリスにして話し作ればしっくりきたのではないかなて思いました。今更だけど。

    +43

    -2

  • 304. 匿名 2024/01/16(火) 19:30:51 

    日本女性としてこの時代の文学は知っておかなければならないと思いながらも激弱なので
    大学の講義と思って毎週見ることにした。
    いまんとこ記憶にあるパンキョーの講義よりは面白い。
    ちなみに大河は八重の桜ぶりなんだけど、思うことは鈴木梨央って凄かっんだなって

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/16(火) 19:33:08 

    >>303
    横だけど配役的にそっちの方が見やすいとは思うけど、脚本の古沢さんが「家康の最愛にして運命の女」として瀬名を構築しちゃっているから誰が瀬名を演じてもストーリー的なおかしさはどうにもならないんだよなーとも思う

    +32

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/16(火) 19:34:44 

    >>12
    わかるー!
    クズやらしたら光よねー!

    +49

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/16(火) 20:00:25 

    >>82
    韓ドラが少女漫画をパクリまくって来たからね。

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2024/01/16(火) 20:07:41 

    実況トピが面白い!あそこに来てる人、平安時代の歴史に詳しい人が多くて色々親切に教えてもらったりして、勉強になって楽しかった。おかげで平安時代に興味持つようになったよ。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/16(火) 20:17:19 

    >>279
    いくら若く見える人でも視聴者は中の人の年齢知ってるから、本人的には若さを演技してるんだろうけどなんか身分と歳の割に落ち着きなくて逆におばさん味の姉上に見えるよね。私この脚本家苦手かも。

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2024/01/16(火) 20:23:03 

    家康はなんかいろいろ噛み合ってなかったけど、やはり脚本が微妙だったような
    題材が秀吉だったら、一夜城、水責め、中国大返しなんかをコンフィデンスマンみたいにトリックをふんだんに使って描けたのかな?
    秀吉の軍師二人も古沢さんの描くキャラにいそうだと思ってる
    家康はメリハリのしっかりした時代劇に詳しい王道の脚本家の方が映えた気がする

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/16(火) 20:23:34 

    >>4
    静岡人だし1年間応援したかったのに1話目から辛かった。
    3話で脱落しました。

    +53

    -1

  • 312. 匿名 2024/01/16(火) 20:27:14 

    道長と紫式部が幼なじみ設定とか、
    少女漫画設定すぎて初回から萎えました

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/16(火) 20:27:57 

    >>71
    史実がー大河はーは去年の方がうるさかったよ
    今年は史実がーと言えるほど平安時代に興味ある人があまりいない

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/16(火) 20:30:14 

    >>313
    えー、あれでも去年よりマシなのか。
    じゃあ去年は地獄みたいだったのね。。

    +4

    -2

  • 315. 匿名 2024/01/16(火) 20:38:50 

    この時代の衣装の黒木華さんとかも見てみたい

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/16(火) 20:45:47 

    >>298
    女官を…

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/16(火) 20:46:40 

    >>315
    出演するよね。まだ先だけど。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/16(火) 20:51:03 

    登場人物もっともっと増えるんよね?
    藤原ばっかで頭混乱しそう。日本史も藤原ばっかであのへんわけわからんかったの

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/16(火) 20:57:11 

    >>13
    私は、面白いと思って見始めたけど
    旦那は、平安時代がもう大河じゃないと
    言って見てない。

    +1

    -6

  • 320. 匿名 2024/01/16(火) 21:02:29 

    >>4
    一応全部見ようと思って録画して、部屋の掃除するときに退屈しのぎに見ることにしてるけど、まだ全然見終わらない。とにかく辛い。
    光る君へは毎週楽しみにリアルタイムで見てる。

    +32

    -2

  • 321. 匿名 2024/01/16(火) 21:02:34 

    >>16
    側室も子供も大勢いたのに、瀬名一途設定のためか晩年は孤立してる設定にさせられてたけど、大御所・家康の最後がアレはないでしょ....
    最後のえびすくいは言わずもがな....

    +28

    -1

  • 322. 匿名 2024/01/16(火) 21:08:30 

    >>4
    大河はずっと観ていたけれど見始めてから初めて数回で脱落した。
    リーガル・ハイ好きだし楽しみにしていたけれど、どうにもこうにも無理だった。

    +37

    -1

  • 323. 匿名 2024/01/16(火) 21:12:50 

    >>317
    次週予告に出てたよ

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/16(火) 21:16:44 

    >>161
    不明ってなってるのに
    ってびっくりよ

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2024/01/16(火) 21:22:57 

    >>7
    吉高由里子の声と顔がすごく好き
    演技力も高い

    +85

    -35

  • 326. 匿名 2024/01/16(火) 21:23:14 

    昔の人の言葉遣いなんて現代人には通じないから、あれでいいよ。
    古い時代劇は言い回しのせいで感情が分かりにくかったし

    +4

    -3

  • 327. 匿名 2024/01/16(火) 21:24:19 

    >>209
    母と娘を同時に寵愛してて、同じくらいにどっちも男の子産んじゃってるのよね〜。花山の父親(冷泉天皇)が流石に外聞悪いだろって引き取って、後にどっちも親王宣下受けてるから取り敢えず良かったけどさぁ…

    +31

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/16(火) 21:38:06 

    >>35
    松潤だけでなく役者みんな評価落としたと思う。
    山田裕貴も松重豊もムロツヨシも。

    評価下げずに済んだのは途中退場の阿部寛と古川琴音くらいじゃないかな。

    +33

    -4

  • 329. 匿名 2024/01/16(火) 21:45:21 

    >>7
    花子とアン脚本よかったっけ?
    かなり主要キャラだったお義父さんが亡くなったときナレーション数秒で終わったり、花子ばかり優遇される感じで微妙に感じたけどな。。

    +13

    -10

  • 330. 匿名 2024/01/16(火) 21:46:29 

    >>174
    そうなの?普通に受け入れられたけど
    実際は不仲だったの?息子とも??

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/16(火) 21:49:54 

    >>329
    よこだけど私もそう思う

    カーネーションとかあさがきたとかの方が脚本良かった

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2024/01/16(火) 21:50:52 

    >>285

    三谷幸喜のときは三谷作品に出てる俳優ばかりだったし
    結局こういうのも実力よりも人脈ってことなのか
    世の中ってどこでも結局そんなもんだね

    +16

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/16(火) 21:51:19 

    >>321
    側室のLGBT設定も最悪だった。

    +19

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/16(火) 21:53:28 

    >>4
    色々な所で、目が点になる事が多かった

    +25

    -1

  • 335. 匿名 2024/01/16(火) 21:54:26 

    >>4
    面白かったので夫婦で完走したよ

    今回のは夫は脱落
    私は今の所面白くみてる

    +19

    -3

  • 336. 匿名 2024/01/16(火) 21:55:49 

    >>4
    最終回は完全にやらかした。
    一話前で終わらせて良かったよ。

    +16

    -2

  • 337. 匿名 2024/01/16(火) 21:56:11 

    >>310
    1番の失敗は家康と瀬名のラブストーリーに力入れちゃったことだと思う
    レジェバタで大失敗してるのに、なんで同じ過ちを繰り返したんだろ
    なぜか時代物を書くと恋愛脳になる欠点があるみたいだから、秀吉を題材にしても秀吉とねねのラブストーリーになる気しかしない
    時代物はもう書かない方がいいんじゃないかな

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/16(火) 21:57:42 

    >>7
    持ってるよね!結構良いドラマ出てる!
    というか吉高由里子が良いのかな?大好き!

    +49

    -14

  • 339. 匿名 2024/01/16(火) 21:58:02 

    >>278
    小ネタに気づいてから俄然見る気湧いてきたw
    50回弱くらいだから54帖分うまく収まるよね

    来週は雨夜の品定めだね

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/16(火) 21:58:14 

    >>314
    今年がコバルト小説大河なら、去年はなろう系ファンタジー大河

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/16(火) 22:01:53 

    >>91
    私は大森南朋さん好きだったから、あのエビすくいは見てて辛かった
    (ノ_<)

    でも、最後息を引き取る時の演出は良かった

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/16(火) 22:02:10 

    時代劇とか歴史とか全く頓珍漢な私でも楽しめる?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/16(火) 22:03:15 

    >>6
    毎年ワースト記録してくれるから煽られまくった花燃ゆ、直虎が綺麗さっぱり忘れられてて草生える

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/16(火) 22:03:24 

    >>329
    花子とアンは女学生時代の脚本はすごくよかった
    その後の脚本は残念だったけど

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/16(火) 22:04:55 

    >>16
    築地ワロタwww

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/16(火) 22:05:24 

    >>4
    大河じゃなくて時代劇コントだったら、あんな事にならなかったと思います。

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2024/01/16(火) 22:13:04 

    >>13
    平家物語は男性も好きだけど紫式部には滅びの美学があんまりないから男性からしたら山場がなくて退屈だとは思う。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/16(火) 22:15:09 

    >>7
    最愛とか

    +38

    -6

  • 349. 匿名 2024/01/16(火) 22:21:54 

    >>337
    そういえば、レジェバタもあったねw
    古沢さんの恋愛モノで唯一成功したのはデートくらいな気がする…?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/16(火) 22:31:29 

    >>332
    脚本家もこの人を想定すると筆が進む相性がいい俳優がどうしてもいるんじゃないかな
    クドカンもお気に入り俳優決まっているし

    +22

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/16(火) 22:33:46 

    >>342
    一度見るといいよ
    結局は何か好きって思えば楽しめるし、何かあまり…なら楽しめない
    「何か」にあたるのは演技だったり演出だったり美術さんの努力だったり、ツボが人によって違う

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/16(火) 22:35:14 

    しれっとセーラームーンが亡くなってたのに驚いた。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/16(火) 22:37:45 

    >>295
    氷室冴子さんの小説を読んで育ったかつての乙女は好きなノリの脚本だろうなって思いながら見ていた
    まあ今回はちょうどその辺の層を狙っているんだろうし、これで正解なのかな

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/16(火) 22:43:13 

    >>146
    >>109
    >>113
    >>115
    >>92です。まとめての返信ですみません。
    戦闘シーンなどは少ない代わりに、アダルトなシーンがこれからどうなっていくか…といったところの様ですね。
    皆さまのコメントを拝見して、紫式部だしそりゃそうだよなーと思いました(苦笑)
    まずは私が観てみて、録画しながら様子をみたいと思います。
    詳しく教えていただきありがとうございました😊

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/16(火) 22:44:54 

    こうやって上げ記事が書かれるのも今の内だよ

    +7

    -5

  • 356. 匿名 2024/01/16(火) 22:45:26 

    ほんとうの平安時代なんて知らないけど、
    所作が着物着てるひとの所作じゃないんだよ。
    鎌倉殿だってそうだった。
    コスプレ現代劇に変わりはないと思う。

    +10

    -2

  • 357. 匿名 2024/01/16(火) 22:46:11 

    >>13
    正直、これだけ時代考証無視して創作するなら何も歴史上の人物を主役にする必要ないんじゃないかと思う。普通に源氏物語やってくれた方がいい。

    +31

    -6

  • 358. 匿名 2024/01/16(火) 22:53:16 

    家康と比べたら大抵の大河は面白くなるよ

    +7

    -4

  • 359. 匿名 2024/01/16(火) 22:54:01 

    >>4
    リーガルハイの脚本家だから絶対面白くなるはず、面白くなるはず…と思いながら頑張って見てたけど、全然ダメで5月くらいで離脱した。なんか魅力を感じられる登場人物が一人もいなかった。好きな俳優さんは結構出てたのに。

    +56

    -2

  • 360. 匿名 2024/01/16(火) 22:56:44 

    >>253
    クズだけど岸谷五郎のことはそれなりに気に入ってるのちょっとキュンとした。この後どうなるのかは知らんけど。

    +42

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/16(火) 23:03:43 

    >>165
    わりと古沢さんのファンな自覚あるけど、家康はつまんなかったと思うよ。映画ドラえもんのほうが100倍楽しかった。

    +24

    -3

  • 362. 匿名 2024/01/16(火) 23:08:57 

    >>67
    「いだてん」本当に面白かったんだよ!!Blu-rayに残してあるの旦那さんに貸してあげたいわ…
    鎌倉殿に負けないくらい面白かったのに家康より視聴率悪いって地味に悔しいw

    +16

    -5

  • 363. 匿名 2024/01/16(火) 23:12:29 

    >>314
    創作と時代考証のデタメラなら去年と変わらない
    ただ去年は実況トピが荒れて、擁護したり好意的なコメントしたら「ジャニオタ」認定されて無茶苦茶言うから逃げて批判する人が目立った
    今年は逆で「大河はドラマなんだから」と擁護が目立つ
    去年は地獄だったの大河より実況トピだった

    +10

    -3

  • 364. 匿名 2024/01/16(火) 23:15:41 

    >>353
    氷室冴子さんのキャラクターは女の人が男前であっさりしてるからそこが違う

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/16(火) 23:17:23 

    自分の中で黒木華ちゃんが出てる作品はなんか大体気が合うというジンクスがある

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2024/01/16(火) 23:19:36 

    >>9
    小鳥を逃がしてしまったシーンは『若紫』が思い浮かびましたよね。

    +48

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/16(火) 23:20:25 

    >>332
    人脈じゃなくて実力でしょ。脚本家がその役者の実力を信用してオファーしてるんだから。人気脚本家ともなれば「この人に演じてほしい」って思えばある程度は叶うわけだし。

    +11

    -3

  • 368. 匿名 2024/01/16(火) 23:21:19 

    >>264
    私も普通に面白いと思って見てたし、Xも高評価の人多いのに何でメディアとガルはこんなに叩いてる人ばっかなのか謎だわ

    +16

    -16

  • 369. 匿名 2024/01/16(火) 23:22:59 

    >>4
    とにかく松潤の家康役が耐えられなくて途中離脱したよね。松潤が悪かったのか、脚本が悪かったのかはわからんけど。脇固めてる役者さんは良かったんだけどね。

    +14

    -9

  • 370. 匿名 2024/01/16(火) 23:34:52 

    >>344
    脚本家は「蓮子とデン」で企画してたんだけど、朝に相応しくないとなって、花子とアンになった
    学生時代とかめちゃくちゃ力入ってたのは、蓮子もメインだったから

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/16(火) 23:35:27 

    >>1
    たしかに家康は観てないけど光る君へは録画までして毎週楽しみにしている

    +8

    -7

  • 372. 匿名 2024/01/16(火) 23:38:01 

    >>340
    わかりやすい例えだなー笑

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/16(火) 23:42:47 

    >>169
    一瞬は家康にも子役を使ったんだよ(人質として送られた尾張で、信長と相撲とってる時)
    それなら、木彫りの人形遊びしてるシーンにも子役使うべきだったろって思った

    +43

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/16(火) 23:49:49 

    >>85
    源氏物語はよく知らないけど楽しめてるよ!笑
    現代語訳、読んでみようかしら…

    +28

    -1

  • 375. 匿名 2024/01/16(火) 23:51:23 

    >>356
    着物警察の方ですか?
    着物警察がお手本にしてる考え方って明治以降の着物文化ですよね。
    平安時代の着物文化じゃないし、江戸時代ですらないですよね。
    平安時代の所作が分かるわけないですよね。

    +3

    -4

  • 376. 匿名 2024/01/16(火) 23:53:32 

    まだ2話しか終わってないやんww
    まだ分からんよ。今の所面白いかもって思うけど。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/16(火) 23:54:07 

    >>71
    確かに一話で「貴族が殺しとかありえん!穢れなんて1番忌むべきことなのに史実無視で許せん!」勢が湧いてたね
    事の顛末がまだ描かれてないのに批判するなんて早計すぎない?と思ってたら、二話であれよ笑
    去年の大河がやりっぱなしのままドンドン進んでいったから、すわ今作もか批判しなければ!となったのかもね

    +6

    -5

  • 378. 匿名 2024/01/16(火) 23:54:41 

    >>373
    あの問題のシーン、松潤や有村架純が
    「これ大丈夫なのかな」と困惑してる中
    スタッフたちは爆笑してノリノリだったらしい
    もうそこからしてズレがあるんだよね
    包帯取ったら西田敏行とか
    成長著しい金剛とか
    やるなら徹底的に笑いにしなきゃ痛々しいよ

    +36

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/16(火) 23:57:28 

    >>363
    批判が去年と今年で真逆なんだよね。
    結局は批判する人ってご都合主義って事だよね。

    瀬名と家康は夫婦だから仲良し設定の可能性は0じゃないが、式部と道長は歴史考証でも恋人説0だからね。

    +2

    -7

  • 380. 匿名 2024/01/16(火) 23:59:15 

    >>366
    横。
    そうそう、こないだは『夕顔』だったし次回も楽しみだなー

    +22

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/17(水) 00:01:54 

    >>370
    どうりで。
    蓮子さまの方がドラマチックで仲間由紀恵のドラマかと思うことあった。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/17(水) 00:02:11 

    >>294
    吉高由里子の母で「なれどぉ〜」と言われたら流行りそうw

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/17(水) 00:02:42 

    >>81
    それ、ほとんど完走

    +24

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/17(水) 00:02:47 

    >>377
    穢れた息子を黙認して、ここぞの時に利用なんてしないけどな。そんな事をしたらお家全体が穢れる(家族みんなコロナウイルスにかかって死ぬと事になる)んで完全な創作な。
    ドラマとして楽しむのは良いけど、史実も知ってた方が良いかと思うよ。史実がーは今年は必要に感じる。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/17(水) 00:04:19 

    見てないけど酷いんかな?
    「前作とは大違い」「やっぱり脚本だよね」『光る君へ』評価が上昇中…「家康に比べたら死ぬほどおもろい」

    +2

    -2

  • 386. 匿名 2024/01/17(水) 00:04:48 

    >>43
    30代後半です。今まで大河は観た事なかったけど光る君へが大好きなので初めて1話から観ています!

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2024/01/17(水) 00:07:04 

    >>374
    是非是非!
    現代語訳もたくさんあるけど初めてなら田辺聖子さん訳が読みやすいと思います。
    あと漫画の「あさきゆめみし」もオススメです。
    知らなくても面白いと思うけど知ってると更に楽しめますよ。
    ちなみに雀が逃げてまひろと道長の出会ったシーンは紫の上と光源氏の出会いを踏襲してます。

    +41

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/17(水) 00:08:44 

    >>387
    源氏物語のおもしろさって何ですか?
    漫画読んでてもイマイチどう読み解いていったらいいかわからなくて…

    +8

    -1

  • 389. 匿名 2024/01/17(水) 00:09:19 

    >>4
    頑張って見てたけど10話で脱落した
    という話を友人にしたらアレを10話まで見れた我慢強さは誇っていいよと言われた

    +31

    -2

  • 390. 匿名 2024/01/17(水) 00:10:07 

    >>385
    なら今年はもっも酷いね。

    +3

    -4

  • 391. 匿名 2024/01/17(水) 00:12:58 

    >>83
    長澤まさみって凄い持ち上げられてるけど、演技力あるって思った事無い。
    エルピスの泣き演技なんか酷過ぎたよ。

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2024/01/17(水) 00:13:19 

    >>385
    こいつが犯人ね。
    覚えておこう。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/17(水) 00:17:05 

    >>362
    横。 
    いだてんは途中から面白かったよね!
    特に終盤は涙涙だった。
    そんなこともあってどうするも「いやいやここから巻き返し、、、」と思って見ていたけれど無理だったよ。

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/17(水) 00:21:48 

    >>180
    海外でも評判いいってどこ情報?
    大河配信されてるアジア圏の大手レビューサイト見る限り海外でも散々な評価だけど

    +3

    -2

  • 395. 匿名 2024/01/17(水) 00:25:03 

    >>8
    喫煙してるのがたくさん撮れちゃったからじゃなかった?

    +15

    -2

  • 396. 匿名 2024/01/17(水) 00:26:44 

    >>22
    分かる、初回にお母さんがあんな風にっていうトラウマのデカさと唐突さが漫画よね

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/17(水) 00:27:57 

    >>377
    当たり前なんだけど当時も昔もみんな常識人ってわけじゃないしなぁって思ってた。
    コロナの時もマスクしない人や熱あっても外出する人いたし、エイズパニックの時もヤバい店でヤバいことしてた人もいた。
    実際その時代見てきたわけじゃないでしょ?って感じだわ。

    +1

    -4

  • 398. 匿名 2024/01/17(水) 00:28:42 

    >>286
    本能寺の時何かあったっけ?毎週酷かったからよく覚えてない。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/17(水) 00:30:30 

    >>332
    鎌倉殿に出てる三谷作品常連俳優さん達演技上手い人ばっかだったけどな
    普段舞台見ないから初めて見る人もいたけどなるほど脚本家からの信頼篤いのも頷けるって納得の演技だった

    +11

    -4

  • 400. 匿名 2024/01/17(水) 00:30:31 

    >>397
    まじか…
    無知ってこえー

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/17(水) 00:35:11 

    大河って何かもっと違う気がする。

    +13

    -1

  • 402. 匿名 2024/01/17(水) 00:37:10 

    去年の大河は史実がどうの以前にストーリーが破綻してて面白くなかったのが不満が噴出した一番の理由だったと思うんだけど
    どう家ファンはとにかく無知な批判派に史実に反するとレッテル貼られたせいで不評になったんだ!って事にしようとするよね

    +10

    -2

  • 403. 匿名 2024/01/17(水) 00:41:12 

    >>402
    つまらないなら見なければいいのに…
    つまらないと言いつつ毎回視聴して事細かに批判してる人達にはなりたくないと思ってたな。

    +8

    -4

  • 404. 匿名 2024/01/17(水) 00:42:08 

    >>387
    ヨコですが、源氏物語読んでみたいけどどの本が良いのか分からなかったので参考にさせて貰いました!早速Amazonでポチ。ありがとうございます。

    +13

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/17(水) 00:43:11 

    >>145
    凄い分かる
    現代語すぎて違和感しかない
    吉高のしゃべりも性格も子役時代と全く違うし萎える

    +26

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/17(水) 00:43:21 

    >>378
    あのピョンピョンで、ん?ってなって
    ラストの首投げで、この大河アカン…ってなったな
    スタッフの悪ノリが酷かった

    +22

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/17(水) 00:44:17 

    >>405
    顔も全然違うし
    なんなら子役の演技の方が良かった

    +17

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/17(水) 00:44:31 

    >>7
    好きな女優さん
    落ち着いた役だとアタリが多いと思う
    ギャンギャン言う役柄の時はあまり良くないことが多い

    +15

    -6

  • 409. 匿名 2024/01/17(水) 00:48:34 

    >>343
    直虎はどう家効果で逆に評価上げたまである

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2024/01/17(水) 00:49:24 

    脚本言うほどいいか?
    何年も前に1回会っただけの奴の足の傷とかぱっと見ただけで分かるかよって感じだったけど

    +11

    -3

  • 411. 匿名 2024/01/17(水) 00:50:18 

    >>1
    また誰かの悪口、と思ったらスマフラか。
    いつも根拠がないのに架空の伝聞を書いてる卑怯なメディア。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/17(水) 00:54:55 

    >>80
    普段あんまりドラマ見ないから道兼の玉置さん知らなかったんだけど、とってもいい役者さんだね
    少女漫画展開でまったりしそうになったところで、道兼がやらかすから飽きなかった
    宮廷政治のドロドロが楽しみ

    +10

    -5

  • 413. 匿名 2024/01/17(水) 00:55:37 

    >>288
    最愛かな?
    当たり作品を引き寄せるのも運のうちだよね。

    +19

    -4

  • 414. 匿名 2024/01/17(水) 00:57:30 

    戦国時代に興味がない私からしてみたらようやく「平安時代キタ♪───O(≧∇≦)O────♪」な大河だよ!
    第二話もおもしろくてあっという間だった!今後も楽しみ♪
    裏切らないでよ!

    +5

    -2

  • 415. 匿名 2024/01/17(水) 01:01:53 

    現代語がっていうけど時代劇らしいと認識されてる言葉使いだって江戸以降のものだし
    古代中世の話し方なんて再現できないんだから現代語に翻訳されてる体の方がかえって違和感なく見れるけどな

    それより自分は京都が舞台なのにパキパキの標準語イントネーションな事の方が気になる地元民
    京都ニュースのインタビューで柄本さんが「京都府民の皆さん、自分ち界隈の話だと思って楽しんでくれると嬉しい」みたいに言ってるの見て
    そうかこれ地元の話だったわ…と思い出した

    +9

    -5

  • 416. 匿名 2024/01/17(水) 01:12:02 

    >>59
    死ぬほどではない

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/17(水) 01:15:57 

    古沢良太って『逆張りどんでん返しで視聴者の意表突いたれ!』が持ち味の脚本家だから最初から結末がわかってる歴史ものとは絶望的に相性悪いんだよね
    三谷幸喜くらい歴史に造詣が深いオタクだったら諸説あったり謎が多い過程の部分を創作で埋めて
    あっと驚く、でももしかしたら実際にこうだったのかもしれないと思わせる説得力のあるストーリー展開にする事も可能かもしれないけど
    古沢さんは自分で歴史に興味無いと公言してる通り知識もないからいくらなんでも時代的にありえんわーな荒唐無稽な話しか書けないし

    +16

    -1

  • 418. 匿名 2024/01/17(水) 01:23:58 

    「光る君へ」は場面転換が多くダラダラしてないので時間が朝ドラ並に短く感じます。語りがアナウンサーさんなので変な演技がなく物語に入り込めます。配役が的確でキャラが立っていますしセリフが現代ぽくされていてもあまり気にはなりません。主演の吉高さんの演技は不思議な魅力があります。吉高さんは吉高さんではなくまひろを演じています。松本潤さんは徳川家康ではなく徳川家康の扮装をした松本潤さんに見えました。

    +7

    -4

  • 419. 匿名 2024/01/17(水) 01:33:03 

    戦国は戦国でおもしろいし、幕末もいいんだけどいかんせんくり返してやり過ぎて興味が持てない。
    大河ファンのニーズってどうなんだろ?
    わたしは「色んな時代が見たい」なんだけど、大半の大河ファンって「◯◯の秀吉が見たい」とかなのかな?

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/17(水) 01:36:14 

    >>415
    ゆっても京阪式アクセントが成立したのって室町時代後期だし、狂言とかを参考しても「これはもっと後の時代の話し方」とか言われるんじゃ?

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/17(水) 01:52:13 

    >>282
    キレイ✨ さすが女優さん

    +7

    -3

  • 422. 匿名 2024/01/17(水) 01:59:32 

    >>409
    直虎は元々家康パートの評価は高かったから

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/17(水) 02:38:32 

    >>145
    わかる!
    予告の短いティザー映像でも、喋り方があまりに今風で見る気がかなり失せた。でも平安時代ものは珍しいし見たいから1回目録画したんだけどまだ見てない。評判いいみたいだし、見てみようかな。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/17(水) 02:41:06 

    >>4
    歴史好きな子供が見たがってたんだけど、
    毎回お決まりの様に、
    「首を取る」表現が出て来るし、
    個人的には信長の命令だったにせよ、
    コロされた妻(有村架純)子が、
    やたらと家康上げの演出に使われるのが違和感だったわ。

    +4

    -2

  • 425. 匿名 2024/01/17(水) 03:01:47 

    >>13
    男性受けはしないよ。
    恋愛ドラマっぽいもん。
    男は、合戦もの好きよ。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/17(水) 03:13:17 

    「なんて素敵にジャパネスク」が大好きだったからいちいちツボ

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/17(水) 03:37:49 

    いや道長と紫式部が幼馴染設定がとんでもないんだが…
    豊臣と徳川で豊臣が勝って江戸時代始まらないレベルの歴史改変だけど

    +7

    -2

  • 428. 匿名 2024/01/17(水) 04:04:09 

    >>378
    逆に見たくなってきたw
    撮ってまだ見てないから、ガルの実況と合わせて見ようかな

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/17(水) 04:45:40 

    >>1
    吉高由里子がかわええ

    +4

    -3

  • 430. 匿名 2024/01/17(水) 05:18:28 

    >>296
    江はわからないけど鎌倉殿の主人公は兄弟姉妹いたから、みんな子供だったから違和感なかった
    そして年下のイケメン従兄弟が山本耕史だからw

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/17(水) 05:22:37 

    このトピ見つけて、こんな時間にnhkプラスで観てしまった
    あっという間!話は面白いし、衣装が綺麗だから目にも楽しい

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2024/01/17(水) 05:26:23 

    >>2
    逆ですよ!どんなに松潤の演技がよくても脚本がってことでしょうがあ!

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2024/01/17(水) 05:32:50 

    >>327
    当時がるちゃんあったらめちゃ盛り上がっただろうねw

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/17(水) 05:35:11 

    >>289
    北条義時は、大勢の御家人を粛清してきた史実があるから、ドラマでも闇堕ちさせる必要があった
    紫式部が劇中で母親を○される必要性が分からない

    ドラマのご都合主義に納得がいかない
    だから下半期頃には絶賛の声はなくなり、去年みたいに批判で実況トピが埋まりそうな感じ

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/17(水) 06:40:27 

    >>70
    いちぶのネットの反応をまるでみんなが呟いているように記事として取り上げるのはどうかなぁと思う
    まだ2話しかやってないしこれからなのに先に変な記事出しすぎ

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/17(水) 06:59:16 

    >>4
    ムロの演技が寒くて🏔

    +5

    -2

  • 437. 匿名 2024/01/17(水) 07:00:22 

    >>7
    うんそうね
    「前作とは大違い」「やっぱり脚本だよね」『光る君へ』評価が上昇中…「家康に比べたら死ぬほどおもろい」

    +6

    -4

  • 438. 匿名 2024/01/17(水) 07:13:08 

    >>7
    吉高由里子、薄い顔立ちだから
    古風な装いがよく似合う

    平安装束が引き立つ

    +26

    -3

  • 439. 匿名 2024/01/17(水) 07:16:56 

    >>4
    最初はきっちり観てたけど、途中からながら観にシフト、瀬名が死んだりしてキャラの大渋滞が無くなったあたりからまたきっちり観るようになった

    松潤家康の駄々っ子、ドリーマー瀬名、魔王みたいな信長、濃過ぎる信玄、神出鬼没の忍び、ちょっと皆さんキャラが濃すぎて…、キャラ整理されたあたりから観やすくなったよ。でもそれまでに脱落したひと多かったみたいね。

    +10

    -1

  • 440. 匿名 2024/01/17(水) 07:17:51 

    大河絡みで再放送されたおじゃる源氏と光源氏くんが雅で面白かった

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/17(水) 07:21:43 

    死ぬ程はオーバーだ。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/17(水) 07:30:35 

    >>1
    小遊三師匠がトピ画になる日が来るとはw

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/17(水) 07:44:06 

    >>415
    現代語にしてはなんか昭和感しかないから変だとは思う。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/17(水) 07:49:33 

    >>387
    雀が逃げてまひろと道長の出会ったシーンは紫の上と光源氏の出会いを踏襲してます。


    今年の大河は、ただの薄っぺらいラブストーリーじゃなく、観る側に教養あればより深く楽しめる大河になってますよね!
    私も源氏物語をもういちから読み直したくなりました。
    初めてムック本も買っちゃうかも。

    +14

    -4

  • 445. 匿名 2024/01/17(水) 07:58:38 

    >>13
    夫婦で楽しく見てるよ
    去年のは脱落した

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2024/01/17(水) 08:04:33 

    >>191
    大映テレビのドラマみたいだw

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/17(水) 08:06:10 

    >>1
    去年よりはおもしろいけど、去年がひどすぎただけで、光る君へもさしておもしろくはないと思う…今のところ。
    去年はキャスティングもひどかった。松潤・有村架純はもちろんだけど、板垣リヒトとかとっつあんボウヤのコスプレにしか見えなかったよ。

    +11

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/17(水) 08:08:12 

    >>188
    見てたけど、時間たつのが早かったから面白かったと思うけど死ぬほどではない。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/17(水) 08:18:21 

    >>444
    題名が和歌になってるけど、ちょっと無理やりじゃね?
    教養あるなら意味わかるよね?

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2024/01/17(水) 08:25:13 

    >>165
    松潤ツイてないなぁ
    アンチは付いてるみたいだけど

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/17(水) 08:25:57 

    >>4
    見るのしんどかった……3話が限界で脱落した。家康好きだから耐えられなかった。

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/17(水) 08:30:36 

    家康、面白かったけどなー

    +4

    -5

  • 453. 匿名 2024/01/17(水) 08:30:36 

    思うんだけど、こういう形で源氏物語のエピソードねじ込んでくるなら、「劇中劇はやりません」ってアナウンスしなかった方がよかったんじゃ?
    あのニュース見て「ガッカリです!藤原道長や紫式部なんか興味ありません!見ようと思ってたけどやめます!」って人いたよ。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/17(水) 08:31:22 

    80歳過ぎた歴史好きの父も
    「家康面白い」って言ってたけどなー

    +8

    -3

  • 455. 匿名 2024/01/17(水) 08:34:38 

    吉高由里子ってどれ見ても演技が一緒だしまったく上手くないと思うんだけど
    ファンがやたらと絶賛するから違和感がすごい
    ガルちゃんでは大人気だけど女優としての魅力がよくわからないんだよな

    +15

    -3

  • 456. 匿名 2024/01/17(水) 08:40:01 

    >>201
    圧力かけなくても脚本が悪いのは事実。

    +13

    -1

  • 457. 匿名 2024/01/17(水) 08:41:13 

    >>433
    当時の宮廷でもめっちゃ盛り上がって?たと思うよ…

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/17(水) 08:42:47 

    >>454
    歴史研究してる人達にも好評だったよね

    +4

    -6

  • 459. 匿名 2024/01/17(水) 08:47:43 

    >>7
    貧しい家に生まれた主人公が学問を武器に成り上がるっていう点では花子とアンと似てる

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/17(水) 08:49:08 

    >>22
    大奥風大河じゃない?

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/17(水) 08:58:13 

    >>161
    大石静って功名が辻のときも、明智光秀と帰蝶、石田三成と淀、山内康豊とガラシャが密かに想い合ってたとか多すぎだったし、竹中半兵衛の今際の言葉で、私は千代殿が好きでしたとか言わせたり、変な脚本書く人だもん。

    +11

    -1

  • 462. 匿名 2024/01/17(水) 09:08:52 

    家康も面白い回はあった
    最終的にはつまらない回の方が多くなってしまったけども

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/17(水) 09:15:39 

    >>81
    総集編をところどころ観てたけど、瀬名達が仏壇から出てきた?のに笑ってしまった

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/17(水) 09:17:06 

    >>103
    松潤と瀬名が森で出会った時ってあれ何歳くらいだったの?

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/17(水) 09:22:18 

    >>91
    大河で家康で外す方がすごい気がするw

    +19

    -1

  • 466. 匿名 2024/01/17(水) 09:23:26 

    >>4
    たまたま岡田くんの乗馬シーン?を見たんだけど、いかにもCGが前面に出てて安っぽいというかなんだコレ感があった。大河今まで見たことなかったからこういう感じなんだ…と。
    あとは七之助、山田孝之、ムロ、架純ちゃんとか松潤の仲良い人とか縁がある人がまあまあいて、新鮮だな見てみようかなと思えなかった。それだけ交友関係広いってことなんだろうけど。

    +6

    -1

  • 467. 匿名 2024/01/17(水) 09:26:28 

    >>387

    本苦手だからあさきゆめみし読んでみよっと

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2024/01/17(水) 09:47:31 

    >>465
    戦国と幕末はもうやりすぎなんだよ。飽きた。
    特に信長、秀吉、家康は。
    やってない時代を開拓すべき。
    奈良、平安、室町だな

    +11

    -1

  • 469. 匿名 2024/01/17(水) 10:06:48 

    吉高さん左利きなのに右で頑張ってるよね。朝ドラの時も物書きの役だったって本人が言ってた

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2024/01/17(水) 10:23:24 

    >>4
    アンチ勢が必死だな

    +6

    -5

  • 471. 匿名 2024/01/17(水) 10:26:10 

    >>426
    いっそあれをやってほしい

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/17(水) 10:50:13 

    家康が主役なら面白く出来きるエピソードも人間関係もたくさんあるのにあそこまでつまらなく出来るのすごいと思う。人間関係も薄すぎてキャラに愛着湧かないから死んでも泣けなかった。
    史実通りじゃなくても数ある諸説の説得力が増す脚本だったら見応えあったろうな。

    +5

    -3

  • 473. 匿名 2024/01/17(水) 10:58:29 

    >>286
    人気だった功名が辻や利家とまつ辺りも妻が出張ってくる話だった印象
    結局「どの場面で」「どんなことを」言うかを間違えるとドラマとはいえおかしいだろう!ってなるんだろうね
    ドリーム語る妻の言うことにそのまま従って戦国時代で天下取りましたが無理ありすぎた

    +1

    -2

  • 474. 匿名 2024/01/17(水) 10:59:32 

    大河ってゆっくり話進むけど今回の紫式部はそういうのに合ってると思う

    +2

    -2

  • 475. 匿名 2024/01/17(水) 11:00:10 

    >>7
    始まる前のツイートで叩かれたけど、タラレバも評判良かったしね

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2024/01/17(水) 11:01:31 

    >>472
    もう終わったドラマなのに執着が凄いね。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/17(水) 11:02:11 

    >>179
    結局1回目しか見てないけど何かレジェンドクラスの大河な気がしてきた
    朝のちむどんと並ぶ

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2024/01/17(水) 11:04:11 

    >>1
    大石静さんも好きだけど古沢良太さんも好きだよ
    古沢さん現代劇の方が得意そう
    またリーガルハイやデートみたいな作品書いてくれないかなあ

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/17(水) 11:05:28 

    >>44
    ちむどんどんとかそうだったよね

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/17(水) 11:19:24 

    透明烏帽子や恋文代筆や道長と子供どおしでラブラブより
    母が道兼に殺されてる無理やりな設定が個人的にはちょっと

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/17(水) 11:20:42 

    >>474
    史実無視の完全フィクションなのはいいの?
    大河って史実重要なんじゃないの?去年みんなそう言ってたけど

    +2

    -3

  • 482. 匿名 2024/01/17(水) 11:21:26 

    2話で脱落。
    面白くなってきたら教えて下さい。
    復活するかも。

    +1

    -3

  • 483. 匿名 2024/01/17(水) 11:31:04 

    >>4
    単純にストーリーやキャラクターの前後の繋がりがおかしくて見づらい作りだった
    大河ドラマじゃなくても不評だったと思う
    戦国大河だからなんとか視聴者が残った

    +8

    -1

  • 484. 匿名 2024/01/17(水) 11:32:43 

    >>480
    主人公達が一線超えない、一線超えても何かザラっとしたものが残るための装置になった次男

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/17(水) 11:32:47 

    >>458
    空砲の打ち合いとか?瀬名の平和主義とか?

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2024/01/17(水) 11:34:25 

    >>481
    完全フィクションではないでしょ
    歴史イベントは大河は史実どおりに一応こなすでしょ

    +1

    -3

  • 487. 匿名 2024/01/17(水) 11:40:35 

    >>485
    擁護する方々がブレブレで厳しかった印象
    序盤は子供は喜んで見てる、側室オーディションとお風呂場の誘惑回経て、歴史や大河に詳しい玄人は絶賛してるに変わっていった
    「自分は面白かった」ってコメントでいいじゃんといつも思ってた
    今回の大河も批判的コメント多いけど、それと同じ程度に「自分はここが面白かった」という感想が多いと思う

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/17(水) 12:05:17 

    >>4
    家康の前年の鎌倉殿の13人がめっちゃ面白くて、徳川家康は鎌倉時代より親近感もあるので面白いだろうと期待していたのに、第1回から困惑するくらい面白くなかった。
    もしかして大人が幼少期を演じているからアホに見えて引いているだけかも、っと考え直して青年期まで我慢して見たけど“私が見たい徳川家康はこれじゃない”感が増えたので見るのをやめました。


    +19

    -4

  • 489. 匿名 2024/01/17(水) 12:09:55 

    >>458
    徳川家広さんが、どうする家康の家康が本物に近いと思うとおっしゃってた
    瀬名の扱いはどうかと思うけど

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/17(水) 12:10:57 

    >>485
    瀬名平和構想に関してはドラマに好意的なXの史学垢や歴史学者も難色を示してる人が多かったよ
    周りの人物が一気にIQ低下して賛同してるのもおかしかった

    +7

    -1

  • 491. 匿名 2024/01/17(水) 12:11:43 

    >>466
    乗馬シーンはCGだと単純な騎乗位みたいで白けるよね。
    八重の桜とか前半の火薬も用いた合戦シーンは迫力が違ったわ。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/17(水) 12:15:01 

    >>461
    明智光秀と帰蝶は麒麟がくるでもそんな感じだったし、石田三成と淀は軍師官兵衛でもそんな感じだった
    大河には必要なエッセンスなのかもしれないw

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/17(水) 12:15:54 

    >>4
    つまらなかった
    酷評聞いて、どんなものか怖いもの見たさと
    がるの実況トピに書き込むためネタとして割り切って見たけど45分見続けることができなくて、
    結局飽きて別のトピに移った

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/17(水) 12:16:47 

    >>465
    擦り切れすぎた題材でそろそろ難しくなってるから、脚本もひねって失敗した気がするけどな。
    戦国は10年くらい封印したほうがかえって面白いんじゃないか。

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2024/01/17(水) 12:16:49 

    >>4
    いいシーンも沢山あったよ。
    でもやっぱり肝心の主役が…
    別に松潤嫌いじゃないけど、彼ではない役者で見てみたかったな、というのが正直な感想。

    +7

    -1

  • 496. 匿名 2024/01/17(水) 12:17:33 

    >>468
    問題は予算なんだよね。室町は源平鎌倉戦国のセットや衣装の使い回しと着回しで何とかなるけど、飛鳥奈良平安初期はセットから衣装から全部作らないといけない。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/17(水) 12:18:04 

    秀忠はなんであんな愚鈍に描かれてたんだろう
    ちょっとひどいわ

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2024/01/17(水) 12:28:00 

    >>497
    足利将軍も明智光秀もみんな小物に描写されて偉人へのリスペクトがなくて漫画みたいなテンプレキャラ設定で深みがなかった

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:53 

    >>13
    合戦好きな大河好きには物足りないかもね。
    でもこのくらいの時代って自分の私利私欲の為に他者や果ては帝まで引きずり下ろしちゃって、見ようによっては血みどろの合戦よりエグいと思うわ。

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/17(水) 12:58:19 

    >>496
    飛鳥奈良時代のコスプレならペラペラの低予算でできると思うけどね。
    うるさい時代考証のクレームさえ無視すれば。
    NHKや民放はその時代前やってたじゃん。
    大河ドラマじゃないけど

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。