ガールズちゃんねる

地区の役員をやりたくない人

171コメント2024/01/27(土) 14:39

  • 1. 匿名 2024/01/15(月) 12:55:44 

    初詣に行ったら、車で30分離れた神社にもかかわらず地区の人に会ってしまい、その人が夫に「そろそろ地区の役員(大役)の候補に上がってきてるからよろしくね」と言ってきました。
    その役員になったら3年間拘束されます。
    言ってきた人は今役員という訳でなく、過去にその大役の役員をやった人なのですが、なんで今言うの!と腹が立ちました。
    新年早々嫌な気持ちになっています。
    今年地区の役員になる方、これからなりそうな方、嫌じゃないですか?
    どうですか?

    +41

    -94

  • 2. 匿名 2024/01/15(月) 12:56:05 

    B地区

    +8

    -6

  • 3. 匿名 2024/01/15(月) 12:56:22 

    住んでたら仕方ないよ

    +171

    -17

  • 4. 匿名 2024/01/15(月) 12:56:24 

    別に嫌じゃない

    +7

    -22

  • 5. 匿名 2024/01/15(月) 12:56:29 

    地区の役員てなんですの?

    +38

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/15(月) 12:56:50 

    そりゃ嫌だよ

    +141

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/15(月) 12:57:05 

    コミュニティの恩恵にフリーライドしたがるキリギリスみたいなアリが増えたよね

    +14

    -7

  • 8. 匿名 2024/01/15(月) 12:57:24 

    順番に回ってくる

    +157

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/15(月) 12:57:26 

    拘束って…

    +18

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/15(月) 12:57:33 

    >>1
    そんなに怒ることか?

    +111

    -6

  • 11. 匿名 2024/01/15(月) 12:57:37 

    嫌だけど仕方ないよね

    やらなきゃ他の誰かがやってくれてるって事だもん

    +116

    -5

  • 12. 匿名 2024/01/15(月) 12:57:52 

    やりたくないに決まってる!

    +88

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/15(月) 12:57:58 

    順番なら仕方ない。

    +78

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/15(月) 12:58:02 

    うちは順番に回ってくるから仕方ない。1回やったらもうしばらくは関係ないから腹くくってやる。

    +73

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/15(月) 12:58:45 

    忘れてて突然まわってくるより声かけしてくれたほうが心の準備ができてよくない?

    +100

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/15(月) 12:58:59 

    そんなことで初詣のとこで腹立てるほうがこわ

    +103

    -5

  • 17. 匿名 2024/01/15(月) 12:59:03 

    役員は順番で決まってるから心の準備ができるけど、その中でも会長とか副会長とか会計とかは嫌だなー。

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/15(月) 12:59:11 

    まさに……今月、地区役員を決める集会がある。なりたくない、やりたくない、て今まで何とかやらずに済んでたけど、やってない人だけのくじ引き…もう残り少ないんだよなぁ。役員会も夜からだし、その間、子供どうすんだ。

    +8

    -5

  • 19. 匿名 2024/01/15(月) 12:59:27 

    1人でやるわけじゃなく他にもいろんな役員の人いるから聞きながらやったよ

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/15(月) 12:59:50 

    引っ越しましょう!!

    +15

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/15(月) 12:59:56 

    はーい。次年度の地区委員決定しました。
    1番大変な地区委員は高学年の親がすると聞いてたので、
    まだ次3年生なのに?と思いましたが少子化もあって、他の保護者はすでに他の委員も含めて既にしてまして…って。
    出遅れたよ。

    +8

    -4

  • 22. 匿名 2024/01/15(月) 12:59:57 

    順番に回ってくるなら
    仕方なくない?
    やればいいだけ

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/15(月) 13:00:00 

    >>1
    でも誰かがやってるんだよね、嫌々
    PTAもそうだけど
    やりたくてしてる人は少数よ
    どうしてもやりたくないなら抜けるしか無いと思う

    +102

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/15(月) 13:00:03 

    子供会めんどくさい
    子供人数少ないから絶対あたる
    ほんとめんどくさい

    +34

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/15(月) 13:00:20 

    順番だから仕方ない
    うち今年度でやっと解放される
    よくわからん揉めてる人たちに巻き込まれる前にさらば👋

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/15(月) 13:00:21 

    嫌だけど回って来た時は粛々と引き受けてやる
    でもお祭りとかの行事の準備は、歳と共に年々しんどくならから無くなってほしい

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/15(月) 13:00:30 

    そういうのは基本は旦那にまかせてる。婦人部みたいなやつは行くけど、知ってる人たちばかりだから気にならない。

    +2

    -6

  • 28. 匿名 2024/01/15(月) 13:00:41 

    >>16
    住んでる限り、仕方ない事だし役員決める時期は決まってるもんだし。いかに主が人任せにして逃げてきたのか分かる文章だった。

    +29

    -8

  • 29. 匿名 2024/01/15(月) 13:00:47 

    地区の役員をやりたくない人

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/15(月) 13:01:10 

    >>21
    自己レス。こどもの学校関係なかった?単に地区の話だったかな、ごめん

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/15(月) 13:02:27 

    >>1
    嫌じゃない人っているの?好きでやってる人なんて見た事ないんだけど。みんな仕方なしにやってる。

    +69

    -3

  • 32. 匿名 2024/01/15(月) 13:02:37 

    >>1
    同じなので気持ちわかるけど、
    反抗する元気もない。

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/15(月) 13:02:38 

    4月から二年役やります。
    みんな、介護だ何だ理由をつけてやりたがなかった。
    でもそこに住んでる以上、嫌でも回ってくることだし、「いつか」やらなきゃいけないから、できる時にやろうと思った。
    次の役員の時には自分が介護してるかもしれないし。

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/15(月) 13:03:24 

    >>24
    今、一年だけど、
    去年、役員さんが入るか聞いてきて、
    みんな入ってるって言ったから入ったのに
    全然人いなかった。今年でやめるよ

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/15(月) 13:03:25 

    順番でまわってくる役員なら仕方ないけど
    大役で3年は嫌だねー

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/15(月) 13:03:26 

    地区の役員やりたくないのになんでそこに住んでるの?
    そんなひとは迷惑だから引っ越しなさいよ。
    済んでいるところに愛着がない人って困るのよねー。
    誰もいない田舎に行った方が安泰だと思うゾ。

    +6

    -29

  • 37. 匿名 2024/01/15(月) 13:03:28 

    >>1
    嫌だけど、いつも誰かがやってるわけだしね。選挙でも考えてない限りやりたくてやってる人なんて今どきほぼいないだろうし、何年かに一回は腹括るしかないよ。
    突然言われるより、せめて仲良しの人を一緒にやろうと誘える時間ができてよかったじゃん。

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/15(月) 13:03:33 

    順番にまわってくるやつじゃなく、その上の全体取り纏める議長とか会計はやりたくないな

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/15(月) 13:03:38 

    >>30
    うちの地域…地区役員はPTAと繋がってるから会議もPTAと一緒にやるみたい。

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/15(月) 13:03:43 

    ほとんどの人が嫌だと思うけどね
    その地域でずっとやってくつもりなら
    順番と思ってやるしかないよ
    3年拘束?されるなら一回やったらしばらーくやらずに済みそうだし

    すっごく大変な役員なの?

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/15(月) 13:04:12 

    今住んでる地区は、班長が持ち回りで何年か前にやりましたが役員ってホント大変だなぁと思ったので、町内会費の中の役員の飲食代に対して何も思わなくなった。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/15(月) 13:04:14 

    >>1
    嫌だからマンション買ったという人もいるマンションも理事会とかあるけどね。

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/15(月) 13:04:24 

    初めて聞いた

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/15(月) 13:05:07 

    >>24
    校区の子ども会は、ここ数年で、子どもが少ないところは無くしたり、だいぶ行事を減らして簡素化したよ。
    自治会の圧が強いところは、子ども会と合同で色々やるのが好きなお年寄りが多くて、保護者に多数決をとると、廃止しましょうってなるから、こちら側で年度初めにある程度決めてしまいましょうとかで、なかなか廃止できないみたい。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/15(月) 13:05:28 

    うちも嫌々だけど、怒る事とかしないで淡々とやったよ
    次自分も誰かにお願いするんだしそんなキレなくても
    3月締めで交代だろし声かかる頃で妥当だと思うけど、あまりギリに言われてもこまるよね

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/15(月) 13:06:00 

    >>16
    なんで今言うの!ってたまたま会っちゃったからだし
    怒るとこそこ?って思ったw

    +36

    -5

  • 47. 匿名 2024/01/15(月) 13:06:17 

    嫌だけどしょうがないよね。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/15(月) 13:06:55 

    高齢者世帯が多すぎて、順番早まってくるのが嫌。もう趣味の人でやってほしい。

    +27

    -3

  • 49. 匿名 2024/01/15(月) 13:06:59 

    >>1
    賃貸最高!

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/15(月) 13:07:00 

    >>36
    済んでいるところに愛着がない人って困るのよねー。


    私は愛着なんてないよ。とりあえずそこに住んでる。愛着はないけど、住んでる限り役員は回ってくるなり、くじ引きなりで決まるから、仕方ないと思ってる。今年度は、くじを引く人も数人程度だからガクブルしてるわ。それから田舎の方が、地区役員とかやばいからね。少なくとも田舎じゃないだけマシと思ってくじを引きに行くわ。

    +22

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/15(月) 13:07:43 

    >>6
    好きでやってる人なんて殆どいないよね。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/15(月) 13:08:38 

    >>1
    もうちょっと大人になりなよ

    +23

    -3

  • 53. 匿名 2024/01/15(月) 13:08:50 

    きっと主さんはそれが電話連絡できても腹立つと思う

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/15(月) 13:09:36 

    婦人部だけど2年交代であって、今やってます。
    私の部は10世帯くらいで、私ともう1人以外は高齢者だから、次もやらなきゃいけないと思う。
    もう1人の人は独身でいい人そうだけど、滅多に会わないし仕事してるから打診するのも気が引ける。
    盆踊りとか餅つきは強制参加じゃないから、まだ楽な方だからやるしかないと思ってるけど、やってくれる人がいるならやってもらいたいです。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/15(月) 13:11:03 

    住宅地だけど順番に回ってくる
    全員が必ず役員の仕事するようになってるし

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/15(月) 13:11:18 

    >>1
    町内会なら辞めればいいだけ

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/15(月) 13:11:33 

    >>48
    勝手すぎるw趣味の人って何?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/15(月) 13:11:51 

    >>8
    うちのところもそう。だから逃げられない

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/15(月) 13:11:54 

    夫が自治会の役員引き受けたのに、仕事が忙しいからって普段動き回るのは私の役目になってる。
    それはしょうがないんだけど、私が
    「回覧板回すね」
    「集金行ってくるね」
    と言っても「フーン」て感じだし、それらが終わってから
    「なんか手伝おうか?」
    と言ってくるのがモヤる。
    本来はお前がやる事を私が代行してるのに…と思う。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/15(月) 13:12:15 

    >>53
    「何で今言うの💢‼️」てね。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/15(月) 13:12:52 

    >>16
    年始早々、神様の前で「私は利己的です」って表明してるようなもんだしね。せめて神様の前では良い子にしておかなきゃ。笑

    +9

    -3

  • 62. 匿名 2024/01/15(月) 13:13:09 

    >>36
    文体がいかにもゴミステーション前で立ち話してそうなグイグイなマダムって感じだね。お山の大将的な。
    様々な考え方があっていいじゃない。イヤイヤやる人がいたっていいじゃん。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/15(月) 13:13:10 

    >>8
    家の周りは隣保の班長とかは順番で回ってくるけど、お宮の役員(この辺では奉賛会って言ってる)は前役員が頼めそうな人に直でお願いに行ってる。
    それこそ3年間くらいやる仕事だから、そういう系かもしれないね。
    うちも一回やったことあるけど、何かにつけて断る人も多いから役員選びに毎回苦労してるよ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/15(月) 13:13:57 

    >>53
    ホントそれ
    結局やりたくないだけ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/15(月) 13:13:59 

    >>5
    ゴミ収集所を24時間監視してるオバサン
    いつ寝てんだ?

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/15(月) 13:14:51 

    そういう事って早めに言ってくれた方が良くない?
    役員決めのタイミングになっていきなり
    「そろそろあなたが順番だからよろしくね」
    と言われるよりマシ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/15(月) 13:16:03 

    >>1
    うちの地区は時間たっぷりあるジジババが仕切ってて、それはそれで助かる部分もあるけど、単年で役員やる人たちを奴隷のように使って盛大に夏祭りとかやる。
    それが嫌で辞める人が増えてきて、高齢化で役員できない人も増えてきた。
    もっとシンプルにしてほしい…

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/15(月) 13:16:38 

    >>62
    いやいややってても人間的に成長しないのだ。
    喜びと熱意があってこその人間としての成長だゾ。

    +2

    -9

  • 69. 匿名 2024/01/15(月) 13:17:39 

    うちの地区、子ども会はもう消えたけど、老人会と婦人会が残ってる。
    活動は、
    老人会→花見
    婦人会→地区の運動会の手伝い、老人会の行事の手伝い(花見の時の食事の準備)

    老人会の花見の食事の準備とか、家に老人がいる家庭だけでやって下さいと言いたい。
    うち老人いないし。
    地区の運動会なんてほんの一部の住人しか参加しないし、参加者だけで回せと思う。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/15(月) 13:18:29 

    >>1
    こんなことでマウンティングしちゃうけど
    ウチの町内なんて会長、副会長、会計を各2年のトータル6年縛りなんだからね!
    やりきったけど

    +15

    -3

  • 71. 匿名 2024/01/15(月) 13:18:39 

    やりたくないけど住んでる以上やらないとなんだよね。
    私来年度育成会の役員と自治体の班長だよ。
    やりたくないよ出来ることなら...

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/15(月) 13:19:38 

    必要最低限にして祭りとかはやりたい人がやって欲しい

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/15(月) 13:20:07 

    主です
    その大役は順番で回って来ません、指名制です。
    やらない人の方が多いです。
    大役は田舎なので毎週なんだかんだ用事があります。
    今すでに役員をしています。
    こちらは二年間です。
    引っ越す事はできません。

    +9

    -4

  • 74. 匿名 2024/01/15(月) 13:21:07 

    >>49
    私も賃貸で、一人暮らしの時も今も家族で住んでて地区委員とかまわってこないのは、賃貸だから?
    一応マンション内では毎年誰が代表だけど、それのことかな。小さなマンションだから全然することない。代表の時は自分の家のポストに入れられた(誰が入れてくれてるのか知らない)市政便りとかの回覧板に名簿をつけて隣のポストにいれて、ヨシ。くらい。

    分譲マンションになったら地区の運動会とか祭とかの役員がまわってくるの?

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/15(月) 13:21:57 

    >>5
    町内の集金したり、町内のイベントの用意するようなの
    あと回覧物を地区ごとにまとめて配布したりする雑用係

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/15(月) 13:22:15 

    >>68
    なんでクッキングパパみたいなの?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/15(月) 13:22:41 

    >>65
    今はおばさんもだが定年後のオッサンのほうが多いよ
    世間知らずね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/15(月) 13:23:04 

    紙のお告げである

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/15(月) 13:24:33 

    >>2
    これはビーチクの話なの??

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/15(月) 13:24:57 

    >>70
    えっぐ。よく頑張ったね

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/15(月) 13:25:49 

    役員とか苦手だけど~誰もやりたがらないならやるよ~って言って、大人しそうなママさんが立候補していたのに、役員を奪って行った人を知ってるので、やりたい人は必ず居る。

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/15(月) 13:27:10 

    >>49
    うちの地区は賃貸でもお構いなしなんだけど。その地区に住んでる事には変わりないのに賃貸だからやらなくていい、っていいね。賃貸は大抵、契約が2年更新だからそういうの考慮してやってくれたら私らばかりやらずに済むのになぁ…役員会で言ってみるか。

    +6

    -3

  • 83. 匿名 2024/01/15(月) 13:28:29 

    >>8
    そろそろ回ってきそうで怖い
    シフト仕事なのに会合や掃除は全部日曜。
    急に決まる事もあるから困る
    年寄りの無駄話で話もなかなか進まない

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/15(月) 13:30:03 

    やりたくないのは皆同じ。役員になったけど仕事が~とか子供が~とかで毎回休む人も、みんなそれぞれ働いてるし家庭があるんだよって思う。言いわけしないでほしい。

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2024/01/15(月) 13:30:42 

    >>1
    なんで今言うの?←?
    新しい年になって役員交代が3月ぐらいだから早めにお知らせしてくれただけじゃん

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/15(月) 13:31:27 

    順番だから25年に一回の予定
    8年後の予定

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/15(月) 13:31:48 

    >>46
    初詣でなんて近所中の住人が集まって来るのにねw
    陰キャは行かない方が良い

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/15(月) 13:32:10 

    >>77
    うん。私専業主婦
    人生ちょろかったー
    あはははははは

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/15(月) 13:32:30 

    >>1
    町内会だったら退会すればいい

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/15(月) 13:33:50 

    >>1

    順番だよ 今までやってくれてた人もいるわけだし。

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/15(月) 13:33:55 

    >>80
    この町に住んでいるなら順番だからね...🥲

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/15(月) 13:35:44 

    >>77
    夜の見回りはおばさんよりはオッサンがやるよね、定年後のオッサンが

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/15(月) 13:36:13 

    >>82
    やめてくれ。要らんことしなくてよし。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/15(月) 13:36:47 

    >>77
    男が言ったほうが言うこと聞くのが一定数いるからな、会長幹部はほとんど男だし

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/15(月) 13:38:05 

    >>3
    それな。

    叔父は地区役員の長をずーーーっと(10年以上)やり続けてる。叔父は博識で穏やかで人間出来てる人だけど、いい加減断わればいいのにと思ってる。ほかにも色々掛け持ちしてる。まわりの人が無責任なんだなあと思った(主も

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/15(月) 13:39:26 

    >>1拘束とは
    身体が動かないように縛り付けること。 規則などで自由な行動ができないように束縛すること。 抑制を加えること。

    そんなに大変なの?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/15(月) 13:39:45 

    >>73
    何か理由つけて断れない?もう役員やってるなら強く出てみては

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/15(月) 13:41:55 

    そういう話何も聞いたことないけどどうなってるんだろ
    誰が役員とかも知らない

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/15(月) 13:45:00 

    >>73
    指名してきた人に腹を立ててるの?
    そういう制度に腹をたててるの?
    嫌なら嫌われてでもそのどちらかにお断りするしかないね。実際お断りしてる人もいるだろうし。
    まあでも、地震とかさ、地域で助け合わないといけないことがいつ降りかかってくるかわからない今日この頃、そんな時に大きい顔して頼れるためにと腹括ったら?神様にどうか私が役員の時には何も起きませんようにと祈りつつ。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/15(月) 13:45:17 

    >>1
    わがまま。主がやらない年にほかの方がやってくれてるし順番だよ。そりゃ嫌だけどトピ立ててまで怒り狂うことじゃない。わたしなんて来年度 学校の本部役員決まってるし自治会の会長(持ち回り)も当たってるけど1年自分なりに頑張るしかないなぁと思ってるよ。
    嫌なら抜けるしかないよ。

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/15(月) 13:48:10 

    田舎は大変なんだねー

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/15(月) 13:48:13 

    むしろやりたい人がいるから助かってる。その土地に長く住んでる地主とか。新参者がやりたいなんて言ったら逆に大変なことになりそう。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/15(月) 13:49:07 

    >>1
    やってくれる?じゃなくて、次あなたですからって強制的な言い方されるのが嫌い
    30代の我が家に来なくても4、50代がいる世帯いっぱいあるやろ

    +3

    -15

  • 104. 匿名 2024/01/15(月) 13:50:19 

    >>75
    自分で出向いて集金するの!?
    いつも留守の家とかない?
    いる時間調べて夜とか早朝とかに行くの?

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/15(月) 13:51:42 

    >>93
    駄目よ、ダメダメ。みんな平等にしなくちゃならんのじゃ。

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2024/01/15(月) 13:52:48 

    >>84
    役員の仕事のために仕事休んだら生活費足りない
    命削ってまでやりたくない

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2024/01/15(月) 13:52:55 

    >>103
    同じ30代で幼児二人いるけど40.50の年代だって親介護したり子供大きくても大変だと思うけどね
    病気してたり妊婦さんや乳児いるなら代わってあげたいと思うけど

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/15(月) 13:53:09 

    >>103
    なんで4、50代世帯はOKで30代は駄目なの。やっぱり自分勝手な人が一定数いるもんだね。

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/15(月) 13:53:29 

    次の班長を見つけるまで班長をやらされる町内会で班長を3年やって退会しました。
    区長が去年「町内会に入って子供会の役員と班長を頼みたい」と来て、相変わらず次の班長を自分で見つける仕組みなので加入拒否。
    子供会は子育て世帯がやりたがらず、「暇そうだから」と私を指名した人がいるそうです。迷惑な話。
    26軒の班だと言うので、「次の班長が20年後位ならやる。うちは子供が居ないし、機能しない子供会は解散したらいい」と言ったら勧誘に来なくなりました。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/15(月) 13:53:41 

    >>94
    現会長は元サラリーマンで業務改善してくれたよ。
    寄り合いの所要時間が四分の1になった。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/15(月) 13:54:42 

    >>103
    やってくれる?じゃなくて、次あなたですから

    「やってくれる?」て誰が誰に頼むんだろう。みんな、やりたくなくても、やらざるを得ないからやってるのに。嫌々やってる側からしたら「次こそお前やれよ!」て言いたくなる気持ちわかるわ。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/15(月) 13:54:42 

    なんか罰ゲームみたいで嫌だよね

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/15(月) 13:55:09 

    >>1
    やるのは旦那さんなんだよね?

    夫が忙しくて出来ないときは自分がやることになるから嫌ってこと?それとも夫が休日に育児や家族サービスできなくなるから?
    私の夫も掛け持ち役員してきたけど、私が代わりにやることなんて全然無かったな。
    どうしても嫌なら、抜けるしかないね。

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/15(月) 13:55:17 

    >>112
    ほんとそれ笑 くじ引きもドクロマークつけといてほしいわ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/15(月) 13:56:32 

    >>108
    うちのとこ役員とかの活動してるの60代後半以降の人ばっかりだよ
    それより下の世代がしないって愚痴ってて、新しく引っ越してくる若い世帯に狙い絞ってる感じ

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/15(月) 13:56:37 

    >>3
    自治会を辞めた(脱退)ところが三軒ある。みんな40代。指定のごみ袋が配布されなくなるくらいで特に不便は感じないらしい。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/15(月) 13:57:22 

    >>73
    「大役は田舎なので毎週なんだかんだあります」

    田舎だからってのがヨクわからない。具体的に何があるの?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/15(月) 13:58:53 

    >>105
    賃貸の人は身軽だから最悪途中でも嫌なら構わず引っ越すよ。
    だから、頼まないんだと思う。
    途中で投げ出されるのが一番困るよ。
    そしたら前回の会長がやるのかな?それも可哀想だしね。

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/15(月) 13:59:41 

    場所によると思うが、町内会は新しい住宅地の方が業務が少ないと思う。

    戦前からあるような住宅地は
    お祭りがあったり、ローカルルールも多く、
    元地主みたいなジジババが幅を利かしていてめんどくさい。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/15(月) 14:00:09  ID:qcQbF5EclV 

    >>10
    怒る人ってお互い様がない。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/15(月) 14:01:47 

    私は今年やっててもうすぐ終わり
    声掛ける方も辛いんだよ、みんな嫌な顔するし、順番に皆やらなきゃいけないルールなのに逃れようとする人絶対いるし
    1回目でそれがよくわかったから2回目の今回は快く引き受けた、結局やるならね
    ちょうどこれからその引き継ぎの集会用のお茶菓子買ってくるところです(こういうのもやめたら簡素化できるんだけどね)

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/15(月) 14:09:48 

    >>65
    うちの所もおじさんが早朝からゴミ捨て場にへばりついてるよ。
    前に横川の釜飯の釜を捨てたら怒られたし。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/15(月) 14:10:23 

    学校のもそうだけど、殆どの人はやりたくないよ!
    でも順番だからとか、みんな仕方ないけど平等にやってるんだよ。
    自治会のだし、頼まれた通り旦那さんがやれば良いだけなのに、主は何でそんなに怒ってるんだ?(笑)

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/15(月) 14:12:14 

    >>121
    集まりのお茶菓子、前歯1人300円程度で買ってて、沢庵や🍊なんかも出してた。

    でも、お年寄りの方々からもうそういうのめんどくさいからやめようと言ってくれて、無くなったよ。

    1月に毎年集まってたダンカの集まりも、おやつ要らなくなって、コロナ禍で集まりそのものが無くなった。お寺からは復活しますか?と言われたみたいだけど、若い人に続けさせるの可哀想だから良い機会だからやめましょうという事になったよ。田舎のお年寄りはアタマ固くて、そういうのやめちゃいけない!って言う人ばかりだと思ってない?ガル民は。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/15(月) 14:13:45 

    >>123
    家事育児がおろそかになるから嫌だと思ってそう。あとはお出かけに支障でるとか。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/15(月) 14:20:27 

    田舎は3ヶ月に一回、餅つきがあったり大変よ
    それだけでも役員はもち米の調達、もち米の洗い、釜の準備、洗いなど
    大役の人は顔出しだけでは済まず手伝いまでやらされる
    田舎と言っても大企業も誘致しているような田舎でそれ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/15(月) 14:20:44 

    >>1
    急にやってって来られるより
    前もって言ってくれたおかげで心構えがでる

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/15(月) 14:29:18 

    新しく家が建ったところな町内に入ろうとしないし
    役員やらない
    挨拶もしてこない



    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/15(月) 14:31:06 

    >>1
    旦那さんはなんて言ってるの?旦那さんがやると言ってるならそれで良いんじゃないの?

    悪いけど、そういうの一切合切嫌だったら、なんで引っ越せない田舎に嫁に来たのよと思うわ。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/15(月) 14:32:35 

    >>126
    田舎住まい、夫は数年会計やってたけど、餅つきもしないし、週1で集まりも無かったなー

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/15(月) 14:37:11 

    >>73

    役員やってるなら断れないかな⁇
    毎週何かしらの集まりは本当に大変だよね。
    地区の集まりなんて大抵雑談して終わりなのに...
    1時間くらいとはいえど何か決めることとかじゃない限りは集まらなくてもいいようにして欲しいよね雑談で終わるなら。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/15(月) 14:38:48 

    >>104
    横だけど回覧板で集金日と伺う時間をながして
    その日のその時間に一軒一軒集金に回ってるよ
    事前にその日が無理な方は連絡もらって都合が合う日に受け取りに行ってた。
    地味だけど大変なんだよね世帯が多いと

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/15(月) 14:39:41 

    >>59
    うちも来年度、役が回ってくる。夫に丸投げしようと思ってたら名前は○子でいいよねと私の名前にされた。
    まあ、ウォーキングも兼ねて町内まわるわ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/15(月) 14:41:37 

    >>1三年拘束は長いですね。。
    私のところは一年で、今年度役員をしていて、3月までの任期です。
    まだ小さい子供三人いて仕事もしているけど、順番だからと強制的に押し付けられました。
    精神的に辛い一年でしたよ。
    でもやらないと村八分にされたり悪口言われそうで。
    気が弱いので我慢してやってました。
    こういう、自治会とか地区委員とか全国的になくなってほしいですね。。




    +4

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/15(月) 14:47:21 

    >>8
    賃貸なのに回ってくるわ
    以前の店子たちはうまくさけられたけど、私のときにバッチリ当たるわ
    今の組長さんが年度半ばど病気でたおれて、10月以降は次の人が組長やって、来年4月から私だわ
    ゴミ当番は当たり前でいいけど、賃貸ゆえに組長当番は外してほしいわ






    +5

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/15(月) 14:55:07 

    >>100
    ダブルはキツ過ぎない…?
    周りも配慮がないね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/15(月) 14:56:13 

    >>75
    ど田舎だけど、働けないレベルだよ
    順番に回ってくるけど、70代以上が8割近くてこいつらは暇だから何でも出来る
    家族全員働いてる我が家は平日は電話出れないし、集金も動けない、回覧板も夕方じゃないと無理、土日も仕事がある日も多くて対応出来ない
    これに対して「誰か家に置いておけ、仕事より組合が優先だ、女なのになんで正社員なんだ、家を守れ」と怒鳴られて88歳の爺と喧嘩した30歳の私
    組合抜ける、ゴミはセンターまで運ぶって言ってるのに抜けるのも駄目だと
    若い世代は「あと15年以内でみんな死ぬから待ってようぜ」ってなってる
    回覧板、集金、ゴミ捨て場掃除、公民館掃除、神社掃除、昨日はどんど焼き、夏祭り、組合旅行、子供会、葬儀があった場合お坊さん迎えに行くのは班長、等々
    無理

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/15(月) 14:56:28 

    >>31
    うちの周りは70オーバーの世帯が多くて、みなさん積極的
    なんならうちが引っ越してきてすぐはお年寄り世帯が進んで代わってくれたし、そこから連投してた
    時間もあるし好きでやってるみたいでありがたすぎる

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/15(月) 14:59:59 

    みんなやりたくない
    仕方なくやってると思う

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/15(月) 15:00:46 

    3年以内に回ってきそう
    回覧板はメール、出欠確認はGoogleフォーム、会議はZoomに変えてしまいたい
    無理だろうな、みんな年寄りだし

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/15(月) 15:03:17 

    >>5
    自治会長の集会諸々
    配布物を市役所に取りに行って
    組長に渡しに行く
    組長会を毎月開催その月行こうにやることの相談
    うちはお祭り関係は夏から 
    お祭りの手伝い
    敬老会のお祝いわたし
    神社の掃除4ヶ月に一回
    公園や公会堂のお掃除の順番を周知する
    防災訓練の運営

    これをうちの自治会は会長さん等役員さんは2年連続でやる

    組長も嫌だったけどすごいと思うわ

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/15(月) 15:06:41 

    >>140
    Zoomは勘弁してほしい
    組長会体調悪くても出なきゃ行けなくなる

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/15(月) 15:09:06 

    1年間ならいいけど3年間は無理すぎる…

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/15(月) 15:11:30 

    お金くれるならいいんだがねぇ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/15(月) 15:14:13 

    >>61
    あほらし

    くだらん

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2024/01/15(月) 15:16:03 

    >>50
    田舎の子供会やばい
    子供が少なすぎて何年もずっと役員してるお母さんがいる

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/15(月) 15:17:14 

    >>24

    クジで会長に当たっちまったよ〜
    憂鬱すぎて食欲無くなった。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/15(月) 15:19:29 

    >>145
    そんなあなたは災害にあったら神様助けて!って言いそう

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/15(月) 15:20:15 

    >>75
    それ大役といえる?班のまとめ役なら余程な事情がない限り順番が来ればみんなやってるよ
    大役とは会長、副会長、会計などの任務だと思うけど>>1では具体的な内容がよく分からなかったね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/15(月) 15:24:07 

    順番なら仕方なくやるしかないけど、そうでないなら断固として断れば?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/15(月) 16:12:14 

    >>3
    ね。
    強制的に順番が回ってくるから断る選択肢はない。

    でも一人暮らしの高齢者は除外される、それは仕方ない。

    ただ、同居の子供がいるのに、私も高齢で娘も仕事が忙しいから除外してくれない?って言われた時は、はぁ?って思った。
    他の人も仕事で忙しい中やってるんですが…。

    かなりひんしゅくをかうから、特別な理由がない限り、トピ主さんも住民の義務として素直にやっておいた方が良いと思う。
    大変だけど仕方ないじゃん。

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/15(月) 16:20:23 

    >>73
    ねぇ、むしろ掛け持ちで一気にやってしまったほうが良くない?二つも役やってるとなれば「こっちの役の仕事でその日無理」とか、それぞれの役の仕事を盾に断ることもできるじゃない?
    もうすでに声かけられてるってことはさ、今断っても2年も役員やったあとに、また「待ってました」とばかりに声がかかるかもしれないし、それなら一気にやったほうが後が楽な気もする。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/15(月) 16:25:29 

    やりたくてやってる人なんてほぼいないわ。その地にこの先も住み続けるつもりなら一度くらいはやらないと。

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2024/01/15(月) 16:44:43 

    >>145
    あ、ごめんね、神様を否定する会の方もいるわねw

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/15(月) 17:05:13 

    うちは今班長やってるわ。
    市からの冊子を月一20軒くらい班のポストに入れるだけ。会費の集金もあるらしいけど 
    コロナから夏祭りとかのイベント中止で会費なしなのでめちゃ楽。
    コロナあけたけど高齢化で今後も祭りの参加はないらしい。  

    これくらいのことなら全然やるけどね。
    人と顔合わせなきゃならん役とかは面倒だわ。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/15(月) 17:18:47 

    >>151横だけど
    同じような感じで高齢だからできないって言う人に「あれ?息子さんと娘さんが家にいませんでしたっけ?」って言ったら「うちの子供はまだ独身だから」と意味のわからない答えが返ってきた。
    息子も娘も30代なのに本当に意味がわからない。
    いつまで何もできない子供扱いするんだろう。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/15(月) 17:23:21 

    ここの会話を岸田に見てほしい。
    女性は時間のない中こんなこともやらなきゃいけないんだよ。
    それなのにもっと働け輝け!ってさ。。
    役員本当に大変だよね。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/15(月) 17:35:21 

    >>156
    分かる。

    同地区内に、他にも高齢母親&息子か娘の組み合わせが数組あるんだけど、全て係は母親がやってる。

    子供にやらせればいいのに…いつまでも子供扱いなのと、子供も親に甘えてるんだよね、きっと。

    同年代かそれより少し下の核家族の世帯がちゃんとやってるんだから、やらせたらいいのに。
    うちは免除して〜は言語道断。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/15(月) 17:36:28 

    まあ確かに正月から言われたら萎えるよね

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/15(月) 18:48:04 

    3年は長いね
    1年じゃないのか

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/15(月) 18:56:15 

    地区の役員まわってきたから自治会から抜けた
    一人暮らしで仕事も遅くまで残業あるのに自治会はできねぇ
    そして48世帯の意見なんかまとまらねぇのも分かってるから、逃げた。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/15(月) 19:14:17 

    >>104
    だいたいそうです
    まあ土日まわりますね

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/15(月) 19:44:40 

    長く無難に住むなら、普通に引き受けるのが良いと思う。確かに面倒だけど、意地でもやりませんって言うほどじゃぁないなって感じ。

    なので、その話題はいつの振られてもなんとも思わないなー。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/15(月) 20:19:28 

    うちは順番です。
    順番だから文句ないよ。断ったら村八分ですわ。田舎だから仕方ない。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/15(月) 20:41:37 

    >>1
    嫌だから今年で抜けるつもりです

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2024/01/15(月) 21:02:31 

    >>1
    若い世代の人数少ないから、順番でしょうがないと思ってる
    やっちゃえばやらなくて良いんだし

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/16(火) 07:07:20 

    >>73
    じゃぁ引っ越せよ
    めんどくさい人だね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/16(火) 09:53:13 

    >>128
    新しく家が建ったところな町内に入ろうとしないし

    そりゃそうよ。町内会に入るメリットもないし、未入会なら役員やらなくてもいいもん。町内会の横のつながりなんて転居してきた若い人は煩わしいと思ってるから…。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/16(火) 11:02:05 

    郷に入れば郷に従え

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/16(火) 22:54:45 

    やりたくないけどやったあとは充実感があった

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/27(土) 14:39:44 

    >>84
    私は本当に仕事で出来ないので、断りました。皆さん働かれているので誰しも大変と言うことはわかりますが、どう考えても仕事が一番大変な時で無理だったので。そんな人も居ます。同じ働いている、でもどうしても出来ない人は実際にいます。やりたくなくて嘘ついてる人がいるから疑われてしまうけれど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード