ガールズちゃんねる

引越し先で「地区会の役員」を押し付けられた!育児に仕事に、それどころじゃないのに…

135コメント2023/07/06(木) 11:04

  • 1. 匿名 2023/07/05(水) 11:11:16 

    引越し先で「地区会の役員」を押し付けられた!育児に仕事に、それどころじゃないのに… | 女子SPA!
    引越し先で「地区会の役員」を押し付けられた!育児に仕事に、それどころじゃないのに… | 女子SPA!joshi-spa.jp

    町内会はその地区に住む人たちが協力し合って成り立つもの。しかし、特定の人に負担が偏ったり、無理やり押し付けられたり……なんて話も珍しくありません。  ヒロエさん(仮名・36歳)もそんな経験をもつ一人。「引っ越し早々、あんなことになるとは……」と話します。


    ある日、他の地区の役員と話す機会があり、驚きの事実を聞かされたのだとか。

    「その方に『引っ越してきて早々に、役員を押し付けられちゃってかわいそうねぇ』と言われたんです。『え? 順番ですよ』と言うと、『違うわよ。あなたの地区、次の役員はあなたのところじゃなかったのよ!』と……。

    よくよく話を聞いてみると、本来であれば役員は番地ごとに順番が回ってくるらしいんです。わが家の順番はまだまだ先だったのに、『われわれは今まで頑張ってきたんだから、今度は若い人にやらせちゃえ!』ということになって、わが家に順番が回ってきたらしいんです」

    (中略)

    ヒロエさんの次の役員は、元の順番通り……ということにはならず、4月からはヒロエさんのお隣さんに役員が回ったそう。そして翌年はその隣、そしてその翌年は隣、という流れで役員を担当していきました。

    「あとは10軒ほどあるから、次に役員をやるのは10年後くらいかな」と思っていたある日、地区長が「4月から役員をやってくれないか」と訪ねてきたのです。

    「4年前にやったと伝えても、地区の方々が『もう年だからできない』『シルバー人材センターの仕事が忙しい』、さらには『腰が痛くてできない』などの理由で断ったそうで、わが家に相談が来ました。

    子どもも生まれたし、私も仕事に復帰していたので、忙しいのは同じなのですが……。『若いからできるだろう』と、なかば強引に話を進められてしまって。誰もやる人がいないと地区運営が回らないと思ったので仕方なく引き受けました」

    +97

    -7

  • 2. 匿名 2023/07/05(水) 11:12:29 

    つり

    +13

    -24

  • 3. 匿名 2023/07/05(水) 11:12:29 

    まぁそれが運命

    +5

    -26

  • 4. 匿名 2023/07/05(水) 11:12:32 

    引っ越してきた瞬間に公民館費70000万払えと言われた

    +14

    -32

  • 5. 匿名 2023/07/05(水) 11:12:34 

    もう自分たちのことで精一杯よ
    百歩譲ってやるとしても、昔はこうだったみたいなの言われるの面倒くさい

    +228

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/05(水) 11:12:43 

    突っぱねればよろしい。
    ジジイは無視してオッケー

    +140

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/05(水) 11:13:06 

    住む前に敵場視察しないと

    +9

    -7

  • 8. 匿名 2023/07/05(水) 11:13:53 

    うちの地域の話かと思った。まさにこんな感じ。子育て世帯と高齢者しかいないからめっちゃ困ってる。

    +147

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/05(水) 11:14:07 

    これを機に不必要なこと全部やめたらいい
    地域の運動会とかお祭りとか敬老会とか全部不要

    +268

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/05(水) 11:14:08 

    役員になったなら自分ので行事とか色々縮小しちゃえば?年寄りはできないから若者に任せるんだよね?だったら若者で決めちゃいなよ。何か言ってきたら任せると言ったのはそっちでしょ?ってつっぱねな。自分たちの生活の方が大事

    +213

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/05(水) 11:14:09 

    好き勝手してよいなら引き受けるけど、役員を断った人が口だしだけしてきそうで怖い。
    町内会役員の仕事で寄付金集めがあったんだけど、それに変に文句をつける人がいて面倒だった。払いたくないなら払わないでよ終わりなのに、払うけれども体制が気に食わないって、文句つけてくるの。
    本当に気に食わないなら、町内会長とか町内の責任者に直接意見を言えば良いのに。

    +51

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/05(水) 11:14:16 

    はいはい

    +1

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/05(水) 11:14:19 

    その地域のことまだ何も知らん人に役員押し付ける町内会は絶対ろくなもんじゃない

    +173

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/05(水) 11:14:32 

    >>4
    って聞くよね。

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/05(水) 11:14:36 

    >>4
    借金しても払えんな

    +33

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/05(水) 11:14:54 

    >>7
    こんな内情の事は分からないと思うよ

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/05(水) 11:14:58 

    私もじじばばが多い土地に引っ越してきてこんな感じ
    無理なら町内会なくせばいいのに

    +111

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/05(水) 11:15:01 

    >>4
    そんな大金払えないよ

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/05(水) 11:15:23 

    住む場所
    調査しないの?
    役員限らず
    変人いないかとか

    +3

    -11

  • 20. 匿名 2023/07/05(水) 11:15:41 

    うちの地域も引っ越してきたばかりの方が役員というか班長になっててビビったな。大変だろうな…

    +47

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/05(水) 11:16:00 

    私も貸家に引っ越したら周りは築20年くらいの家ばかりで
    翌年役員だと言われた。
    でも妊娠中なのでと断ったよ。
    古い地区だとそういう風になりがちだよね。
    みんなやりたがらないのに必要なんだろうか。

    +59

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/05(水) 11:16:51 

    引越してすぐ役員やったら、自治会長とか地元議員のおじいちゃん達と仲良くなって色々便利だったよ

    +16

    -7

  • 23. 匿名 2023/07/05(水) 11:17:11 

    >>6
    援護射撃うざい
    どんだけすきやねん

    きっしょ

    +1

    -8

  • 24. 匿名 2023/07/05(水) 11:17:17 

    まず古い家が沢山あるところには引っ越さないのが一番だけどさ。
    役員とか色々全員若者にしちゃえ。でやりたくない事はやらないって決めなよ。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/05(水) 11:17:17 

    >>4
    いくら?
    7億?

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/05(水) 11:18:00 

    近くの自治会で引っ越して来たとたん自治会長やらされそうになってまた引っ越したうちがあった

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/05(水) 11:18:05 

    先住高齢者が多い地域にありがち

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/05(水) 11:18:40 

    高齢者ができないって断るのがなんだかなって思うんだよね。まあそりゃ足腰悪くてあまりにも動けないっていう人たちは仕方ないけどさ。勝手な時にはその辺うろうろ動き回れる老人が、こういう時だけ「もう年だから」って断ってくるのマジで腹立つ。

    +82

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/05(水) 11:19:03 

    >>19
    どうやって調査するの?
    自分だけじゃ限界ない?
    調べるのは土日だけとかになると見かける人も限られるだろうし。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/05(水) 11:19:14 

    一軒家の場合はこういうの調査しないといけないんだよね

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/05(水) 11:19:22 

    休日潰れるよね
    うちの旦那が今年町内会長やってるけどめちゃくちゃ集まりあってほぼ毎週末いないよ。仕事が土曜まであるからどうしても日曜の午前中に集まり組んで昼前に帰ってきて、午後は昼寝で終わる。清掃活動とかも今まではちょいちょいサボってたけど、流石に出なきゃだしほーんと全然家にいないよ。只でさえ仕事の集まりで平日夜もいないのにさー!

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/05(水) 11:19:31 

    >>5
    最低限の仕事こなすだけだったらやってもいいんだけどね。プラスアルファとか要求されたり文句いわれたりする筋合いないよね。

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/05(水) 11:19:54 

    >>7
    具体的に知らん土地でどうやって調べるの?

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/05(水) 11:20:10 

    役員とか班長になったら何するの?

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/05(水) 11:20:44 

    町会に入るからだよ
    そもそも入らなければ解決

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/05(水) 11:20:55 

    >>25
    逆に断りやすいなw

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/05(水) 11:21:14 

    うちの町内は、引っ越してきた人が番地的な順番ですぐに役員になる場合でも数年後に回すようにしてる

    教える側も大変だしね

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/05(水) 11:21:41 

    引越して4年目で役員回ってきたんだけど、引越したばっかりで回すのは可哀想って事で今年回ってきたけど、家の並び的になんでその中途半端な位置からうちに来た?って感じの順番だし、コロナが落ち着いた途端回してくるしモヤモヤする

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/05(水) 11:21:56 

    借家だから出来たことだけど、4年後に役員がまわってくるってわかってたから3年で他のアパートに引っ越したわ

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/05(水) 11:22:34 

    >>24
    役員になってめんどくさい事を便利なやり方に決めたらいいのにと思うけど、そうすると年寄りが多いからとか、昔からこのやり方だからって言われるんだよね。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/05(水) 11:22:45 

    もしかしたら町内の人と仲良くなれるチャンスかもと前向きにとらえるのはどうかな?
    子育ての大変さを知ってる人たちだから
    手助けしてくれる人も中にはいると思うし…

    +3

    -14

  • 42. 匿名 2023/07/05(水) 11:23:38 

    主さん優しすぎない?年寄りは理由つけて断ってんだから強気で言えばよかったのに。子育て、仕事じゅうぶん理由あるじゃん。
    年寄りの方が時間沢山あんのにさ、腰痛くたってできんだろ

    +52

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/05(水) 11:23:43 

    >>21
    賃貸なのに役員やるの?
    戸建ての賃貸なのかな?

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/05(水) 11:24:52 

    >>40
    昔はそうでも今は今って言い返せば。それでも言われるなら私はならじゃあできないっていうわ。仕事子育てしてるし無理だってハッキリ言う

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/05(水) 11:24:52 

    >>25
    70,000円でも高いのに、
    70,000万円は高過ぎて無理とかいう次元じゃない

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/05(水) 11:25:25 

    私も同じ目に合いそうになった。
    班長とかでなく、いきなり4役。
    周りの人は1回してるから1回もしてない人からとか言われた。
    だけど「来たばっかりの人にいきなり4役は可哀想」と言ってくれる人がいて助かったが数年後またまわってきてその後町内会辞めた。数年置きに4役って罰ゲーム。
    元々1〜2割も入ってない町内会だと知らずに勧誘に来てそのまま入らないといけないと思い入ってしまった。
    その勧誘してきた当時の班長は話し合いのときには辞めてた!結局辞めたもん勝ちになってる。

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/05(水) 11:25:48 

    >>13
    引っ越してきて半年くらいに地区会の役員をやってくれと言われました。
    引っ越してきたばかりだからできないって言うと
    だからこそ今のうちにやった方がいいって

    集まりで何か仕事を押し付けられたら
    引っ越してきたばかりなのに役員押し付けられたって言いなさい
    ほとんど仕事しなくていいからって
    1年間たいしたことしないで役員終わりました

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/05(水) 11:26:10 

    うちも似たような感じだ。
    引っ越してすぐに順番が回ってきて役員をやった。
    高齢者が多くて辞退する人が半数近くいるらしく役員が回ってくるサイクルが短いと聞いた。
    でも、外で元気に井戸端会議してるしトラブルがあった時は口を出してくるから、できないわけじゃなくやりたくないから辞退してるんだろうなという感じ。
    早く若い層に入れ替わってくれないかなと密かに思ってる。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/05(水) 11:26:17 

    誰もやりたがらないなら廃止か必要か最低限にしてほしい
    せっかくコロナで減ったのに
    色々やりたいならその人がやればいいのに

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/05(水) 11:27:43 

    >>37
    配慮があるんだね。
    うちは引っ越した年末にもうきたわ。
    「町内のことがよく分かるからやったほうがいい」
    翌年次の役員探すときもうみんな2回、3回と役員やってて断られるしほんと困った。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/05(水) 11:28:24 

    町内会がある所に戸建を買うなら覚悟しないといけないのかもね
    嫌なら賃貸かマンションにする

    +5

    -6

  • 52. 匿名 2023/07/05(水) 11:29:55 

    市のホームページ見たらわかる情報は回覧板にいらないと思う。役員やってたけど市から回覧板の依頼がほぼ毎週ある

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/05(水) 11:30:05 

    そこで、ポンコツの振りしないと。
    怒られても「はぁ?そうなんですかぁ??」って「わかんなぁーい」って

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/05(水) 11:30:46 

    それが嫌で加入しなかった

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/05(水) 11:31:15 

    >>9
    町内会だけでなくその上に校区の団体があり他の町内会と合わせないといけないから人数少ない町内会だから参加しませんも言えないんだよね~。
    校区内に住民は強制地域もあるから人数多い所もあるんだよね~。
    運動会とか校区全体の行事自体辞めればいいけどそこを牛耳ってるお年寄りは元気なんだよね~。

    +4

    -5

  • 56. 匿名 2023/07/05(水) 11:31:59 

    >>4
    そんな大金を請求されたらその場で警察呼ぶ

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/05(水) 11:32:19 

    >>4
    ちょっとした国家予算やないかい

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/05(水) 11:32:41 

    伝統芸能やお祭りが盛んな土地柄、過疎化&高齢化が極端なエリア、そういう場所に引っ越してきたならしょうがないよ。
    そういう土地だと理解して然るべきで、面倒だなと思ったら別の土地を選ぶ。
    あと温泉地、観光地なども特殊な事情による高額な自治会費が生じる場合はあるので、引っ越し前に下調べ必須。
    温泉の水源や給水管が共同管理で年間10万円単位の負担とか普通にある。
    田舎だと神社、公民館、スポーツセンターなどの修繕・建て替えも住民の持ち出しだったりする。
    過疎地だと1人頭数十万円の負担あり得るので要注意。
    田舎や観光地に住むのはリスク高いよね。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/05(水) 11:37:46 

    >>4
    落ち着いて!

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/05(水) 11:38:24 

    >>53
    会社じゃないからバカだからって見逃されないよ。
    学校みたいにバカで知恵の劣る奴はいびってやれと集団いじめに対象になるだけ。

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2023/07/05(水) 11:45:41 

    「子どもがいるからできません。子ども居なかったら、なんぼでもやりますけど」と喧嘩腰で断った気の強い若い奥さんがいたんだけど
    町内の人たちからコソコソ言われたり
    その家の子供も何か感じるのか機嫌良く楽しそうにるんるん歩いてたのに近所の人が前から来たらハッと顔をこわばらせて俯いているのを見た
    居づらかったのか数年後にはいつの間にか引っ越していなくなっていた…

    +6

    -6

  • 62. 匿名 2023/07/05(水) 11:45:49 

    >>35
    でも前に町内会に入らないとゴミ捨てできないってトピで、自治会に入らないでゴミ捨てするなんて図々しい、街灯だって自治会から出してるのに!って書いてる人めちゃくちゃ多かったよ。戸別収集のところならともかく、ごみ捨てが共用ならこういう意見の人多かったら入らざるを得ないんじゃない?

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/05(水) 11:48:05 

    >>60
    前それで障害がある方が自殺しちゃったよね
    ひらがなで、できなくてごめんなさいみたいな手紙遺して

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/05(水) 11:48:51 

    >>62
    確かに戸別回収じゃなかったら不満でるね
    うちは戸別回収だから入らなくても何も不便してないわ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/05(水) 11:49:50 

    >>62

    ゴミステーションの管理や清掃活動等の活動に関しては別扱いにしてほしい
    町内会は不要な行事が多すぎる

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/05(水) 11:50:41 

    >>1
    中古の分譲マンション購入した翌月に管理組合の理事長させられた
    そんでなんだか知らないけど、前理事達がぞろぞろ勝手に部屋に上がり込んできた

    相当前理事に批判の声が挙がったらしいけど無視されたって
    後で聞いた
    私は絶対に前管理組合の理事達を許さないって誓ったよ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/05(水) 11:56:44 

    >>66
    驚き!何世帯くらいのマンションですか?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/05(水) 12:03:24 

    >>62
    うちの地域はそれでも断った人いるな
    うちはゴミ捨てませんからって
    ゴミどうしてんだろ笑

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/05(水) 12:03:56 

    >>67
    90世帯位です

    なんかね理屈つけて絶対に理事やらない古参住民とか要るんですよね
    一番スピーカーでマンション内で派閥作ってる人に限ってなぜか理事の回数が少ない

    なんかね中古マンションって購入しちゃいけないですよ
    中途で凄い虐めがあるあるです
    古参住民の嫌がらせとか本当に凄い
    ドアの開け締め
    挨拶の仕方
    ゴミ出しの仕方etc

    なんならマンション名書きたいくらいですよ

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/05(水) 12:04:11 

    >>43
    ヨコだけど、うちも戸建ての賃貸だけどやらされた。引っ越してきたばかりのころ。子供も家にいて小さいのに
    押し付けてきた女をとさつしてやろうかと思ったよ

    +10

    -3

  • 71. 匿名 2023/07/05(水) 12:06:41 

    >>41
    前向きにやってたらいろんな世代の町内の人達と仲良くはなれたものの、若いのによくやってくれると長老達に気に入られて町内の書記担当にさせられて5年目のママ友がいるわ…
    子供たちも可愛がってくれるらしいけど仕事もしてるし、かなり大変そう。
    書記を辞めるには次の人を探さなくてはならないって。

    いろいろ難しいね。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/05(水) 12:09:06 

    しかもさ、町内会費集めに行くと嫌そうな顔して出てくるのは年寄りいるじゃん。
    ゴチャゴチャ文句いわれたもん、知らねーよっての。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/05(水) 12:14:57 

    周りが年寄りとか関係なくない?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/05(水) 12:15:27 

    >>1
    結局仕方なく引き受けてるじゃん…
    シルバーの仕事が忙しいって、現役で働いて育児もしてる若い世代の方が忙しいのは明白。
    しかも4年前にやってるんだからいくらでも断る理由があるのに最終的に引き受けたならやるしかないよね。

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/05(水) 12:16:19 

    友達も冬のゴミステーションの雪かき、若いからって月2回も当てられたって言ってた。朝8時までに雪かきしないといけないんだけど、若いからこそ子供の送迎とかあるのに。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/05(水) 12:19:01 

    あとは死ぬだけなんだから老人がやるべき

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/05(水) 12:19:39 

    >>2
    ヨコだけど実際にありえる話しだよ
    私の自治会のところもそんな話 普通にある
    ご近所さんも知れて一石二鳥だよね って私の町内の自治会町が言ってたの思い出した
    いいように言うなって思ってた

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/05(水) 12:21:01 

    >>9
    それがいい。
    役員になったことを逆手に取って利用。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/05(水) 12:23:33 

    >>43
    21です。戸建ての賃貸でした。子供も生まれるし小さいお庭があっていいかなーと思って借りたのですが その後はマンションにしています。戸建てはこりごり。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/05(水) 12:26:50 

    >>9
    コロナで縮小されて100万くらい町内会費浮いてたよ。
    敬老会のバスツアーとか町内会費でやらなくてもいいものばっかり。
    今年からできるだけ復活させたいらしいよ。
    コロナでやらなくても支障がないものがせっかく分かったのになぜまた戻したがるのか。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/05(水) 12:32:05 

    うちもこんな事言われて町内会を脱会しますと言ってやめてやった。回覧板が回らないけどいいの?と念押しされたけどいらないと断った。なんの不便もないです。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/05(水) 12:41:05 

    うちは引っ越してきた時に来年、班長をお願いしますと言われ、一年猶予を与えられ、その時の班長さんが行事に誘ってくれたり、一年間いろいろ教えてくれた。人があまりいない自治会だし、どうせいずれはやらなきゃだったからまだ親切だったかな。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/05(水) 12:49:25 

    >>1
    じゃあ抜けますね!

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/05(水) 12:51:42 

    >>8
    うちは引っ越してきて2年目にやったよ。
    コロナもあったから行事とかイベントは少なかったからまぁ良かったけど…
    それでも負担だった。
    もう押し付け合い状態だし、ゴミ捨て場の管理とか必要最低限のことだけにしてほしいよ。
    それか役員を報酬制にするとかね…

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/05(水) 12:53:06 

    >>80
    使わないと不必要と判断されて補助金減らされるからだよ

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/05(水) 12:57:14 

    >>44
    さっき書いたのは友だちの話だけどその子もハッキリ言う人だけど何を言ってもお年寄りたちには話が通じなかったと撃沈してた。堂々巡りだって。結局途中で辞めず残りの数ヶ月は我慢してた。翌年も頼まれて流石にそれは断ったらしい。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/05(水) 12:58:04 

    >>81
    回覧板で回す内容ってマジ要らないよね。うちの地域で必要なのは年末年始のゴミ回収日が変更になるからその告知位だけど、それすらも区役所の地域だより貰ったら書いてあるしな…あとは球技大会やら老人会の集まり、小中学校のお便りとか

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/05(水) 13:02:04 

    若い人にやらせたいなら、無駄な地区の祭りとか球技大会、運動会みたいなイベント廃止してほしい。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/05(水) 13:06:46 

    >>1
    これ私も似たような事あったけど断っても駄目で、でも本当に無理だったからほっといたら他の人がやってたよ🤣
    平日夜遅くまで家に戻らないし、その分休日にやらなきゃ行けない用事沢山あって家にほとんど居なかったから文句も言えなかったみたい。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/05(水) 13:07:46 

    >>81
    回覧板は建前で、本当は村八分になるけどいいの?じゃないかな

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/05(水) 13:12:08 

    >>8
    うちは子育て世帯で自治体の行事減らそうと動いてたのに年寄り世帯が反対してきてほんとにだるい。
    暇してるならそっちでやってくれよと。老害ってこういうことだなって感じたわ。

    +37

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/05(水) 13:18:32 

    >>91
    老人は老人会で会費出し合って好きに活動すればいいのにね

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/05(水) 13:20:23 

    >>23
    意味がわからないの私だけ?

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/05(水) 13:40:07 

    >>4
    笑いが止まらない

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/05(水) 13:53:31 

    >>1
    私はむしろやるなら自治会長がいいと言って、他の役員は自治会長が推薦すると言われたから誰も推薦せずに自治会長のみにした。

    月1の謎の会議や集会は全て廃止して、自治会長の仕事は市役所から自宅に送られてきた紙を回覧板で回すだけにした。

    私がそれしてから5年経つけど、特に文句も言われないし問題もない。

    15世帯のうち、子育て世帯はうち含めた3世帯のみで残りは全員引退済みのお年寄り世帯

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/05(水) 13:55:11 

    >>64
    うちは戸別収集なのに、資源ゴミだけゴミステーションなので仕方なく町内会に入りました。全部出せるのはいいなぁ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/05(水) 13:57:25 

    >>95
    追記

    うちの場合は押し付けられたのではなく、1年交代で順番に回ってきます。

    それがたまたま引っ越してきたばかりのうちが当たる年でした。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/05(水) 14:01:09 

    >>85
    バスツアーのための補助金とかいらない

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/05(水) 14:20:40 

    >>10
    本当そう。腰が痛い人がいるなら
    やるだけ意味がない

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/05(水) 14:20:51 

    うちの地区もだよー。
    年寄りばかりで若い人全然いないから、ほぼ毎年何らかの役員やらされる。
    町内会も子供会も祭も全部いらん!みんな平等にやれないなら滅びればいいのに

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/05(水) 14:21:57 

    >>4
    え?7億?

    すぐ読めなかったwww

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/05(水) 14:26:46 

    >>98
    バスツアー のための補助金として支給されてるってより、町内会のなんらかの収支として算出されてるんでしょ?使わなかったら町内会としての補助金が減るんだと思う。うちもそれで無理やり夏祭りとか再開よ

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/05(水) 14:30:05 

    >>10
    まさにうちの状態がそれ
    なるべく行事を減らそうと若い世代が
    意見をだしても昔から居る老人達が
    口だけ出して怒り出す
    今どき町内で集まりたいのは
    あなた達だけです!って言ってやりたい

    +35

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/05(水) 14:33:20 

    >>21
    うちも離婚して3歳の子供抱えてやらされた
    迎えのおばさんに「どうして集まりに出ないの!」って怒鳴りに来られたよ
    夜の集まりは無理なのでって断り入れていたのに
    それから意地でも出てやったけど

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/05(水) 14:34:21 

    >>8
    あまりに負担が多すぎてやめようか検討してる。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/05(水) 14:40:47 

    あの祭りや子供会の催しって、町内に子供いないのに何でお金集めてやる必要あるの?
    学童まであるよ
    必要経費必要経費って毎年必ず徴収してるけど
    余って積立してたんだけど
    年寄りが飲み会や旅行行っててびっくりした
    これ詐欺だよね

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/05(水) 14:44:08 

    >>4
    家売って引っ越したほうが安いわ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/05(水) 14:46:56 

    >>103
    だよね、意見ありませんか?と一応聞くことはするけどー意見交換だけして何も変わらない
    その後どうなったんですか?と聞くと年度が変わり役員が変わったからとか私は知らないでうやむやにされそのまま
    岸田政権と同じ
    自治会費なのに領収書も見れない、役員も指名制で若者や煙たい人はなれない
    刑務所の自治会と同じ
    自治会費の使い方も国会議員の公費と全く同じ

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/05(水) 14:48:23 

    >>107
    横だけどなんでうちが引越し代をまた出さなきゃならんのよw

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2023/07/05(水) 14:53:22 

    >>103
    ほんと害でしかないね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/05(水) 14:58:05 

    >>108
    どこも同じですね…
    無理矢理作った町内の花壇の水やりも
    反対意見が多かったのに
    老人達がゴネ出して順番制に…
    こっちは仕事で忙しいんです!
    今年やったら抜けるつもりです

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/05(水) 15:00:51 

    団地の公園の草抜き年に4回ほどあるけど地獄 どうせ子供もほとんど使わないんだからコンクリにするか除草剤撒いてほしい

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/05(水) 15:02:02 

    >>102
    減らされても外灯整備とか町の防犯・防災、清掃みたいに町の維持に関わる費用が補助されればいいよ
    それすら減らされるのは行政に意見したほうがいいけど、町内会の娯楽費とかが減らされる分は問題ない

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/05(水) 15:13:25 

    >>112
    公営団地?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/05(水) 15:17:20 

    そんなズルするなら、もう2回目に回って来た時点で抜けます!って言うしかないね
    うちも引っ越して来て4年、ついに班長回って来たけど、何で町内会入っちゃったんだろって思うよ
    毎月の集まりも頻回だなぁと思うし、夏祭りとか、職場は繁忙期だし、個人的には全く必要と思わないのに…

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/05(水) 15:39:18 

    町内会みたいなことコロナでほとんどなくなったのに
    また復活するのかな?町内会なんてなくていいのに

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/05(水) 15:45:46 

    >>90
    田舎とかじゃないので全然大丈夫です。都心なのでマンションとかアパートも多く入ってない人が半分以上だと思います。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/05(水) 16:10:01 

    >>103
    立派なご意見があるようなのであなたが是非、役員をされてください
    で押し通したいわ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/05(水) 16:24:00 

    私も引っ越ししてすぐに子供会副会長させられた。6年生だから仕方ないんだけどねー。何も知らないのによくさせるよねー。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/05(水) 17:30:34 

    自治会の総会資料に、「昨年度から夏祭りとかの行事をいくつか復活させたけど、コロナ禍で今まで頼んでいた屋台とかの業者が事業撤退してしまっていて、今までの規模では開催出来なかった、今後はやり方を模索したい」って書いてあったんだよね

    もう祭りみたいな娯楽イベントは開催自体止めてもいいんじゃないのと思った

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/05(水) 17:55:52 

    自分の大切な時間を町内会・自治会に一秒も使いたくない

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/05(水) 17:56:15 

    突っぱねればいいと思う
    仕事も押し付けられそうになったら突っぱねてる
    そうしたら面倒な人になって頼まれなくなり、快適 

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/05(水) 19:39:19 

    >>1
    主の地域に限らず、全国の都道府県の市町村にある自治会、地区会、
    その他諸々の○○会に言いたい

    「今の時代に本当に必要か?
    もし必要と言うなら、現役世代は貴様らの年金や社会・国民保険を稼いで払うことに忙しいし、疲れているからたまの休みはちゃんと休息したいから、○○会なんてそんな事は毎日暇なジジババでやっといて下さい。」

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/05(水) 20:10:40 

    >>1
    あるあるだわ。
    私も何度かやらされた。夫が転勤族だったから。
    新しく引っ越して来た人が優先順位1番。
    その他は順番ってところは多いと思う。
    (年寄りたち暇してるのに...)

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/05(水) 20:18:04 

    >>113
    私もそれで良い派。でも全体を減らされるんじゃない?知らんけど。その辺の会計管理を深く理解しようと思ったら3役やらんと無理かも。私はしたくないので今の役やり切ったら町会抜ける予定

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/05(水) 21:25:42 

    今年自治会の役員です。
    順番だから仕方ないけど、本当にウンザリ。
    もうすぐ夏祭りだから、毎週会議。
    15日から17日まで3日間、祭りの準備に後片付けまでフルで忙しい。
    今年から完全復活だから、年寄り達が張り切ってる。
    やりたい人達だけでやればいいのに。
    一斉清掃もコロナの時は、自分の家の周りを好きな時にすれば良かったのに、今年からは決められた時間にまたみんなで集まってゴミ拾いと草刈りって。
    コロナの時に役員やりたかった。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/05(水) 21:40:38 

    >>5
    防災も回覧板も結構です。
    ゴミ処理は自治会に入ってなくてもできるしね。

    私も子供3人いてフルタイムで、そのうち1人が発作で倒れちゃうから看護が必要で、実家も義実家も介護で、祖父が亡くなって祖母の施設の手続きとか相続手続きとか全部やらなきゃでまあまあ倒れそうなくらい忙しい時にコロナで全く活動無かった子供会の役員をやれと言われたよ。

    理由をお伝えしても「皆さんそれぞれ色あるから特別扱いできない」と言われたので子供会は抜けました。

    他のお母さんためにに「あそこはイチャモンつけてやらなかった」とか言われてたけど、夜の役員会は子供連れてくるなとか、誰かにお願いするか子供だけで留守番させろとか無茶な事言ってきた。

    子供も、家庭も守れるのはあなただけ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/05(水) 21:44:20 

    現役世代が税金納めてるから自治会も出来るのに、
    現役に負担させるような自治会いらないよね。
    しかも「ゲートボール会の弁当代」をなぜ自治会から出すのか意味不明。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/05(水) 21:46:33 

    >>117
    マンションはマンション内の自治会があるよ。
    コンシェルジュとかゴミ出しとか修繕費とかロビー利用についてとかを決めたりしてるよー。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/05(水) 23:15:32 

    >>8
    お互い様が大好きな子育て世代なんじゃないの?

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/05(水) 23:43:32 

    少子化、少子化言われてて、次世代育てていて、納税までしてるんだから主でなくて暇な老人がやるべきだと思う!!!若いからこそ暇じゃないんだよ。そもそも回覧板なんかいらなくて、ペーパーレスについてこれないのも老人なんだから自分たちでやればいーんじゃん。広報誌もPDFであるんだし。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/06(木) 00:37:14 

    >>40
    そうなんだよね。
    昔のやり方がおかしかったり違法だったりするから、きちんと今の状況踏まえてやり方変えたらというと文句つけるし、昔からこのやり方だと無駄にデカい声でまくしたてる○害いるから、いつまで改善しない。
    そういう○害が役員は大変だやらされてるとグチグチ言いながらずっと役員に居座りやってる。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/06(木) 00:39:30 

    >>129
    自治会でなく管理組合だね。
    自治会は任意団体だから加入する必要はないけど、管理組合は法律(区分所有法)で置かなければいけない機関。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/06(木) 00:50:23 

    >>63
    大阪市の市営住宅
    本当に市営住宅の自治会は質悪すぎる。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/06(木) 11:04:58 

    >>133
    いや、自治会あるマンションあるぞ。うちの親のマンションそうだもん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。