ガールズちゃんねる

手塚治虫の火の鳥 何編が好きですか?

103コメント2024/02/05(月) 03:22

  • 1. 匿名 2024/01/15(月) 08:53:33 

    私は未来編が好きです

    +21

    -1

  • 2. 匿名 2024/01/15(月) 08:54:40 

    太陽編だったかな?オオカミの皮を被らされた主人公の話が好き。

    +33

    -0

  • 3. 匿名 2024/01/15(月) 08:55:12 

    鳳凰編

    +39

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/15(月) 08:56:12 

    手塚治虫の火の鳥 何編が好きですか?

    +34

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/15(月) 08:56:46 

    >>1
    ハゲの自分にころされる奴

    +2

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/15(月) 08:57:22 

    復活編

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/15(月) 08:57:26 

    ロビタがメインの話
    両親に構って貰えない坊やが放射能まみれの農場にロビタを探しにいって瀕死になるシーン可哀想すぎたけど何度も読んでしまう

    +39

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/15(月) 08:57:36 

    尼さん?が出てくる話 子供の頃読んで印象にずっと残ってる、読み直したいな。

    +40

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/15(月) 09:00:37 

    >>3
    最初の映像映画が一番上手に出来てるよね

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/15(月) 09:01:15 

    ヌードモデルするの何編だっけ?

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/15(月) 09:01:53 

    >>1
    同じく!
    ムーピーゲームとコンピュータのハレルヤは予言としても秀逸だと思う。
    循環設定に気づいた時はゾクッとした。

    次に好きなのは復活編、その次が太陽編かな。
    復活編はロビタが良くて、太陽編は仏と八百万の神様の戦いがよかった。
    ただ太陽編の未来の部分は概念としてはわかるけど、エンタメ的には物足りない。

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/15(月) 09:02:26 

    寺で永遠と過去の自分が殺しにくるやつ!

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/15(月) 09:02:31 

    >>2
    おばばが釜山あたりのオモニの雰囲気が出ていて非常に味がある

    +3

    -4

  • 14. 匿名 2024/01/15(月) 09:02:37 

    我王と茜丸が出てきたのがやるせなくて好きだった

    +32

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/15(月) 09:04:09 

    望郷編
    アニメになってたよね、最近

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/15(月) 09:04:35 

    未来編だっけ?
    1人生き残って、生命の再生の種になるやつ

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/15(月) 09:04:44 

    >>1
    小学生の時夢中で読みました

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/15(月) 09:09:31 

    >>10
    全裸編

    +0

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/15(月) 09:10:26 

    望郷編かな

    地球とは生態系が違ういろんな星が出てきたり、子孫繁栄のために子供と子供をつくったり、人の肉食べたり、衝撃的だった

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/15(月) 09:10:59 

    異形編
    短い話だけどアニメで見た時泣いてしまった。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/15(月) 09:11:30 

    まさに今図書館で1巻ずつ借りて読んでる!
    異形編が好きだよ

    +15

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/15(月) 09:12:38 

    >>2
    これでケモナーになってしまったんだよ。手塚先生性癖形成しすぎ。

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/15(月) 09:20:44 

    彼の信者だったけど、AIが書くようになって何かもう見るのも嫌になってしまった。
    自分の手のひらってこんな簡単に返せるもんなんだね。全部ただの資料で教材でしかないんだなって。
    昭和を知るには貴重な資料、現代にはあまり応用の効かない情報。

    +1

    -5

  • 24. 匿名 2024/01/15(月) 09:20:46 

    >>22
    流石、あらゆる性癖の祖ですなー。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/15(月) 09:21:04 

    人間の裸も多いけど乳房や女性器を擬人化みたいにしてるのはフェチだなぁと思う
    手塚治虫の火の鳥 何編が好きですか?

    +0

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/15(月) 09:21:33 

    我王のが一番好き

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/15(月) 09:22:53 

    宇宙編
    他よりページ数少ないけど、内容は濃い

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/15(月) 09:23:31 

    >>3
    私も鳳凰編が一番好き
    初めて読んだヤマト編も好きだけど鳳凰編の我王と茜丸の対象的な生き方と結末にグッときた

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:42 

    ガルで語るより読んで浸りたい

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/15(月) 09:32:07 

    >>8
    異形編ですかね、尼さんを殺した人が 尼さんのフリをして 怪我人を治していく話ですよね、私もあれ好きです
    あと 望郷編も好き

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/15(月) 09:32:12 

    望郷編が好き!
    仕方なく近親相姦とか罪と業が深いけどラストの場面、物語の閉めかたが美しいなと思う。

    でも女王になった主人公ロミとロミを慕う民が勤勉で善良なうちは火の鳥が地震を抑えてくれてたけど、入り込んだ悪人のせいで民が自堕落で暴力的な底辺ばかりに変わった時、火の鳥が見放して大地震一発で滅びたのが今の日本を予言してるようで怖い。
    他責の弱者とか外国人の乗っ取りとかニュース見ると望郷編のラスト思い出す。
    真面目な日本人がこの災害だらけの島国を地道にメンテナンスして豊かさを築いてきたんだからポッと出のKやCが乗っ取っても住みやすい国じゃないんだわ。乗っ取り完了した時に巨大地震くる気がする。

    +32

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/15(月) 09:33:59 

    短いけど綺麗にまとまってインパクトもある異形編が好き。当時、八百比丘尼をこう変えてきたかと思った。

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/15(月) 09:34:26 

    1番好きなのは 望郷編だけど、子供の頃に見た宇宙編のアニメが怖くて印象に残ってる

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/15(月) 09:36:30 

    >>12
    尼さんの話
    これは後の太陽編(狼頭)で、仲間のもののけ達が怪我を治してもらいに尼さんを訪れてる

    後に繋がるのも火の鳥の魅力
    未完で永眠
    続きも見たかった

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/15(月) 09:37:53 

    望郷編いいよね
    私もどれか一番を選ぶんだったら望郷編かな
    次は鳳凰編。
    最初は悪人だった我王が途中から改心して、逆に最初は善人だった茜丸が終盤で欲まみれになったのが何ともいえない

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/15(月) 09:39:25 

    すごい作品ですよね
    数年前に電子書籍で読んで衝撃を受けて寝込みました
    また読もうと思ったまま手が出せない
    手塚さんの頭の中を覗いてみたい

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:19 

    >>21
    人気だよね
    私も今手元に図書館から借りてきた火の鳥ある

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/15(月) 09:58:49 

    >>35
    そうね。器の大きい人間は大きな天使にもなれるし、悪魔にもなれる。善悪って表裏一体なのかもしれないよね。ラスト、茜丸が死ぬ場面で火の鳥が出てきて、「お前はもう、人間には生まれ変わってこれない。」って諭されてたのが印象的でしたね。火の鳥は輪廻転生を語った不朽の名作。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/15(月) 09:59:33 

    >>15
    ディズニープラスでみつけてワクワクで視聴したけど原作とかなり変えてあって萎えたから途中までしか見てないわ
    近親相姦とかそのままやり辛い世の中なんだろうね…
    あの極限での絶望感あっての望郷編なのに

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/15(月) 10:02:05 

    劇場版鳳凰編原作だいぶ端折ってはいるんだけど映像の見せ方とかが綺麗で好き。ラストに我王の肩にてんとう虫が止まるシーンいつも泣く
    手塚治虫の火の鳥 何編が好きですか?

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/15(月) 10:04:31 

    >>1
    私も未来編。現代にも繋がる色んな要素が詰まってる

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/15(月) 10:20:25 

    小学生の時だったから忘れちゃったよ
    覚えてる人すごい

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/15(月) 10:22:57 

    >>14
    茜丸が100%聖人じゃないところがリアルだよね

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/15(月) 10:24:57 

    >>3
    速魚がテントウムシに戻るシーン
    映画を見ているようだった

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/15(月) 10:27:22 

    >>7
    母親を模した出来の悪いロボットが連れ戻しに来るんだけど、出来悪すぎて壊れちゃったんだよね。で、放射能浴びまくる羽目になった。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/15(月) 10:29:13 

    >>43
    権威とか名声に溺れて、一旦は許した我王の腕切らせるときの表情、悪役にしか見えない。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/15(月) 10:30:13 

    未来編

    1960年代にあの話描いたってすごくない?

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/15(月) 10:31:23 

    >>43
    腕を切り落とされた我王に人の心が戻ってきたのも。何より茜丸が息を引き取る直前に現れた火の鳥の無慈悲な宣告も忘れられない。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/15(月) 10:32:24 

    >>22
    パタリロの作者が「BLは自分が作ったと思ってたけど、手塚先生がやってた」と言ったそうな。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/15(月) 10:42:11 

    >>8
    尼さんになる前の武士?の自分が殺しにくるんだよね。
    武士が尼を殺す➡️不思議な力で帰れなくなる➡️そこで尼になって人助けをする➡️何十年後に武士の自分が殺しに来る........

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/15(月) 10:44:26 

    脳の移植をされたら、ロボットの心が入ってしまって、人間がガラクタ、ロボットが人に見えるようになるってのは、何編だっけ?
    未来編?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/15(月) 10:50:12 

    >>51
    復活編。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/15(月) 10:51:15 

    火の鳥って完結してるの?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/15(月) 10:53:22 

    >>48
    あの結末、作品の評価然り火の鳥の宣告然り、それまで真面目に生きて来た人より後年更生した人間の方が評価されるのか?ってすごいモヤモヤした

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/15(月) 11:18:23 

    >>54
    今偉人と呼ばれてる人たちだってクズエピソード多いし、そういうもんでは。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/15(月) 11:26:13 

    全巻持ってる。全部好き。小五の息子に読ませたいけどまだ早いかなー?結構セクシャルなシーンも多いし。鳳凰編も最初から暴行あるし、未来編もオババが元気なイチモツ!みたいなセリフあるし、逆にそういうのがないエピソードってあるかしら?

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/15(月) 11:34:39 

    >>56
    エロシーンなしとなると羽衣編、復活編、未来編、異形編、ヤマト編、黎明編、ギリシャローマ編かな。
    ギリシャローマ編は少女漫画風だし、ヤマト編はギャグ要素強い。
    宇宙編もエロシーンはないけど、メタモルフォーゼされた人がセクシーな足突き出してるように見えるし、鳥人間殺して食うとかキッツいシーンある。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/15(月) 12:01:40 

    >>10
    鳳凰

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/15(月) 12:10:36 

    >>1
    エジプト編可愛い

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/15(月) 12:13:19 

    悪人が仏像掘る話が印象に残ってる。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/15(月) 12:14:55 

    >>56
    小5なら別にそのまま見せて良くない?
    うちも全巻トイレに置いてあって子どもたちが読んでる。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/15(月) 12:26:28 

    弁慶が出てくるのは何編だっけ??あれも好きだったなあ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/15(月) 12:29:13 

    >>56
    気になるのなら中学生になるまで後1年ちょっと待てば?
    中学生なら内容的な理解も深まると思う。どうせ読むのなら好きになって欲しいから

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/15(月) 12:43:20 

    >>56
    手塚治虫ならアドルフに告ぐを最初に読ませた方がいいよ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/15(月) 12:56:23 

    女から愛されない故に嫉妬に狂って破滅する猿田と
    女から愛され過ぎて破滅する牧村

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/15(月) 12:59:37 

    >>56
    私(34)の手塚治虫デビューは小3になる春休みに読んだブッダだったので、火の鳥は早すぎることはないと思うな。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/15(月) 13:15:10 

    >>62
    乱世編。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/15(月) 13:40:40 

    >>53
    完結する前にお亡くなりになりました

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/15(月) 13:42:25 

    復活編
    チヒロと自分を重ねてしまう

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/15(月) 13:55:11 

    >>64
    あれエロが多くない?
    濡れ場や強姦もあったはず

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/15(月) 14:07:00 

    >>64
    小5の最初がそれはちょっと…
    好みもあるだろうけど普通の小学生なら火の鳥で良いと思うけどな
    何にせよ今まで最近の漫画しか読んだ事ない子供だったら最初は手塚漫画読みづらいかもしれない
    1ページの情報量が多い

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/15(月) 14:11:22 

    >>70
    エロもそうだけど、主役級の少年が訓練で人殺すシーンあるし、嬉々としてユダヤ人の店破壊するのもな・・・。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/15(月) 14:12:24 

    >>64
    思いっきり大人向けな気が・・・。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/15(月) 15:08:59 

    >>8
    主人公、女の子なのにサイコパス殺人鬼みたいな武士の親父に男装で育てられるんだよね。厳しいというより虐待みたいな特訓されて、初恋の若者も父親に殺されて、その結果呪われた結界に囚われるっていう...報われないキャラ多いけどこれもすごく印象に残ってるわ。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/15(月) 15:11:11 

    >>56
    小5くらいならもう好きに読ませていいんじゃないかな。刺激は強いけど毒になる漫画ではないし。
    私も小学生の頃に親の趣味で集めてた火の鳥全巻読んでハマったよ〜。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/15(月) 15:18:09 

    黒き野望編

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/15(月) 15:22:56 

    >>74
    戦国時代とはいえ、血気盛んすぎるよねあの親父。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/15(月) 15:28:09 

    望郷編
    近親婚とか迫害とかキツイ描写もあるし最後は争って誰もいなくなる悲劇的な話なんだけど
    常識とか関係なくどんなにつらくても未来のためにひたすら生きようとする主人公の意思が伝わってきて
    人間の生存願望というか心の強さをすごくありのままに描いてる作品だと思う

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/15(月) 15:38:41 

    源義経ではなく弁慶の話が好き。

    拐われた美人で将来を約束事し合った幼馴染みを取り返せなかった苦しみと、尋ねた村で知り合った評判の手癖の悪い女性と一緒に生活する内に2人で手癖の悪さを治し、情を深めていくところ。

    別に私手癖悪く無いけど、なんかあの不遇さに共感してしまい別れと再会に泣いてしまう。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/15(月) 16:01:06 

    >>79
    私もあの二人好きだった
    「この二人がどうなったのか誰も知らない」と書きつつ、殺されたのを示唆してたけど、幸せに暮らしてると良いなあと思う

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/15(月) 16:52:08 

    >>7
    ロビタの集団自殺と、宇宙にいて自殺できなかった1体。このあたりが切ないけど堪らなく好き。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/15(月) 16:52:29 

    >>56
    56です。皆様色々ありがとうございます。うちの息子は分からないと何でも聞いてくるのでなるべくマイルドに応えられるものを、と思い。このトピ見ていたらまた読みたくなってきました。先ずは自分で全巻読み返します!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/15(月) 18:15:07 

    望郷編

    娘にロミって名前付けたかったくらい好きな話。
    内容はチョイアレなとこもあるけど、ロミとコムが死んじゃうとこは泣ける。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/15(月) 19:45:43 

    小学生の頃に1巻から順に読んでいって感動して、たまに読み直す時は黎明→ヤマト→鳳凰→羽衣→乱世→異形→太陽→生命→望郷→復活→宇宙→未来の順で読んでまた黎明に戻る読み方してる

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/15(月) 20:07:23 

    >>1
    他の星で女王様になった女性が地球に帰ってきて、池で大きな水中花?になった話。
    確か星の王子さまが引用されてたような…(違ったかな?)
    あのラストで大泣きしたわ。
    自分でも何に感動して何が悲しいのか分からない、謎の号泣だった。
    手塚作品ってそんな風に自分でも気がつかないポイントを突かれて心を動かされる作品が多い。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/15(月) 20:37:15 

    >>1
    あれ勝手に最終巻だと思ってて、2巻だって知って驚いたの覚えてる

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/15(月) 21:29:39 

    >>62>>67
    乱世編は若い頃に読んだ時は残忍に描かれてる源義経にドン引きだったんだけど、大河ドラマの鎌倉殿の13人を観てから読み直してやっとあの義経を受け入れられて乱世編も好きになった。
    脚本家の三谷幸喜さんは火の鳥で乱世編が好きだそうで大河ドラマでの義経像はかなり影響受けてそうだね。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/15(月) 21:38:20 

    >>9
    角川アニメの?映画の鳳凰編がはしょってるけど一番好き。
    漫画トピだけど、声優もすごいなって思った映画だった。
    漫画はちょこちょこ好きなのあって選べないかも。オオカミの皮を被るの(太陽編?)も好き。
    もっと火の鳥の続きを見たかった。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/15(月) 21:41:06 

    >>74
    従者の三枚目の小男が、お慕いしてました。みたいなシーンにホロリとする。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/15(月) 21:44:31 

    >>43
    茜丸も基本的にはいい人だったのに、2人が最後ああなるのは心の強さなのかなって思ってしまう

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/15(月) 22:00:08 

    >>89
    火の鳥じゃないけど、『W3』(ワンダースリー)の漫画でも職務を全う出来なかったエリート派遣員(ウサギ女隊長とブタ隊員と馬隊員)が政府から処罰を喰らうときもブタ隊員がウサギ隊員に『あなたの事をずっと慕っておりました』って別れる時めちゃくちゃ泣いた。

    好きだとか愛してるとかじゃなく、慕っておりましたってのがもう…

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/15(月) 22:35:53 

    若い男の子が空飛ぶ車の接触事故で重傷負ってで脳だか体だかを一時的にロボットにするのは何編だ??

    手術の影響で人間が無機物に見えて、ロボットが可愛らしい女の子に見え出す序盤。
    最初の内は主人公に話し掛けられても、ロボだしプログラムされた答えを言うだけ。でもロボにも恋する感情が芽生えてきて、プログラムされた作業が出来なくなるシーンが好き。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/16(火) 00:38:16 

    >>54
    我王みたいな辛い境遇の人は荒むだろうし
    ある程度恵まれた茜丸みたいな人は穏健だろうし
    でもそれは親が用意したものであって、経験を重ねて本人の性質が出てくるというか…
    それに、我王はいつも辛い人生を歩むために生まれ変わらなくてはならないから茜丸だけがひどい結末を迎えたわけではないと思う

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/16(火) 05:26:18 

    >>49
    手塚BLの有名どころってなんだろう???

    みてみたい!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/16(火) 14:01:40 

    >>91
    いろいろ間違っている
    ブタじゃなくてカモ

    最後の会話は確か
    プッコ(カモ)「一言、いいですか?」
    ボッコ(うさぎ)「なあに?」
    プッコ「自分は隊長が好きでした。好きと言うのは上官としてでなくえーと、そのう…」
    ボッコ「わかっているのよ、プッコ」
    こんなんじゃなかったっけ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/16(火) 22:03:36 

    >>94
    手塚BLの有名どころはMWじゃない?
    しかも片方はサイコパス殺人鬼、もう片方はキリスト教の神父様だし手塚先生色々飛ばし過ぎですよ…

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/17(水) 00:21:48 

    >>96
    ウロ覚えだけど神父に私キレイ?って迫るサイコパス殺人鬼めっちゃ気持ち悪いなって読んでたらサイコパスがショタの時におまえ女の子みたいだなって先に手出したの神父だった過去で戦慄した思い出
    手塚治虫せんせいガチでぶっ飛ばしすぎ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/25(木) 18:22:48 

    忘れたけど地球に擬態して宇宙旅行者を捕食する星とか石が生命体に進化して襲ってくる星とか面白くて好きだった

    宇宙編なのかな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/31(水) 23:00:29 

    >>3
    一周につき、たった一度きりの人間の時代の晩年を茜丸は
    私利私欲と保身につかったから火の鳥は怒ったのかな?
    手塚治虫の火の鳥 何編が好きですか?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/31(水) 23:09:53 

    >>92
    復活編です。
    レオナを生かすために脳の一部を機械にしてみたら
    動植物は無機質、機械はそのままでチヒロだけ美人に見えるという副作用が出たのは手塚先生の皮肉な気もしますね

    もしも、最後のロビタが未来編でロックに壊されてしまわなかったら
    ムーピーゲームとは別に孤独を慰める存在にはなってくれたでしょうけれど…
    タマミとの別れの後に。ある日、壊れて動かなくなり
    いよいよ、マサトは孤独になるという物語があったのかな?と想像してしまいます。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/01(木) 02:52:11 

    >>54
    ヨコ
    何回ループしても、茜丸は我王をライバルとして競い合うのではなく
    我が身可愛さに強敵である我王の芸術家の未来を奪う為に告発しているから呆れてるのかもしれませんね
    せっかくの一度きりの人間時代なのに何故?と言う意味で

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/02(金) 01:06:23 

    >>11
    ヨコ

    全てをaiにゆだねてしまったら自由は奪われて、予定にない事は出来ないうえ
    それが何世代も続いた後に壊れたら、画像のようにはならなくても人間は何も考えられなくなって何も出来なくて文明は終わると思う。
    手塚治虫の火の鳥 何編が好きですか?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/05(月) 03:22:11 

    望郷編のラストで、ノルヴァの子どもたちという救いがあって良かった。
    牧村はあのあと、心を病んでのフレミルの件などがあって気の毒ですし
    なので、宇宙編が描かれた時代は鬱など心の病気の理解がなかったの?と考えてしまいます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード