ガールズちゃんねる

(コンプラ的に)ヤバい会社について話したいです(労基)

197コメント2024/01/20(土) 01:28

  • 1. 匿名 2024/01/15(月) 08:32:20 

    過去や現在に勤めていた会社が、コンプラ的に会社がヤバい…という方に、ヤバいエピソードを色々とお聞きしたいです。

    主は入社して間もないですが、退職しようと思っています。先日、退職の意思を伝えに行きましたが、社長の苦労話をされるだけで話が進まず…。今日こそ、強い気持ちで退職の意思を伝えに行くためにもヤバいエピソードを色々と聞いてみたいです…

    主のところは、
    入社や退社に関して契約書が1枚もありません。契約書などを用いて契約はしないのか尋ねたところ、「契約書って紙がそんなに欲しいの?」と笑われて終わりました。就業規則も見当たらず、上司も「ないんじゃない?気にしてる人も見たことなかった」と会社全般が麻痺している感じです。

    +218

    -8

  • 2. 匿名 2024/01/15(月) 08:34:03 

    騙してちょろまかす気マンマンだね

    +121

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/15(月) 08:34:04 

    家族経営はそんな感じだった。

    +201

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/15(月) 08:34:14 

    どうしても辞めたいのに辞めさせてもらえないなら、飛んでもいいのではないのですか?
    契約を交わしていないということはそれが許されると思いますよ。
    それが心苦しければ退職代行なども。

    +258

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/15(月) 08:34:20 

    >>1
    社員数は?

    +20

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/15(月) 08:34:49 

    (コンプラ的に)ヤバい会社について話したいです(労基)

    +25

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/15(月) 08:35:31 

    6時間勤務のパートとして雇用されたのに仕事がなくなると帰れって言われる。
    結局2時間ぐらい仕事して帰る日もある。
    これって違法だよね?

    +187

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/15(月) 08:36:25 

    「残業はこちらからお願いしてるわけではなく、従業員が自分の意志で残ってるだけなので残業代は出ません」
    と言い放った幼稚園園長
    「そっか!そういうもんなのか!」と納得した馬鹿な私

    +68

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/15(月) 08:36:26 

    >>1
    昔行ったアルバイトなんか今契約書がすぐに見当たらないからと、白紙にハンコ押された。
    後でどんな内容にすり替えられるか分からないから1日も出勤しないで辞めたよ

    +113

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/15(月) 08:36:32 

    退職の意志を伝えるのに直接社長に会うって、小さい会社なのかな?

    +25

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/15(月) 08:36:56 

    >>1
    入社時の契約書もないんだったら辞めるときも適当でいいんじゃない?○月末日で辞めまーすって

    +99

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/15(月) 08:37:13 

    どこに行ってもヤバいやつしかいないのは自分に原因があるってたまに聞くけど、ずっと小さい会社にしかスライドできない(大体学歴が原因)人はヤバい会社しか渡れないのよ
    自分の経験

    +52

    -7

  • 13. 匿名 2024/01/15(月) 08:37:42 

    うちの旦那だけど、残業代つかない。。
    人が休んで急遽出勤したのについてない、、など。

    +48

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/15(月) 08:38:02 

    人手不足でベテランパート事務員さんに11連勤くらいさせてた
    めちゃくちゃデキル人だったから当てにされまくってた

    +67

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/15(月) 08:38:15 

    クソヤバいところ
    辞めた時、労基の方に逆に職員の方から
    具体例挙げてどす黒い所は無い?って聞かれた
    少なくとも、既に5人は駆け込んでたからな〜
    私が言うまでも無いから適当に流して
    無いですって答えた
    その後も粘着されて大変だった
    真のヤバさは辞めてからだった
    気持ち悪すぎる

    +49

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/15(月) 08:38:49 

    >>1
    そこで「もちろん欲しいです。当たり前ですよね?」って言わなきゃ
    っていうか、何してる会社なの?反社のフロント企業とかじゃないよねw

    +64

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/15(月) 08:39:13 

    >>8
    私立園も家族経営多いから労働基準法ガバガバなとこ多そう

    +34

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/15(月) 08:39:24 

    >>9
    なぜ押したの!?

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/15(月) 08:39:30 

    >>7
    ズレるかもしれないけど、6時間勤務は休憩1時間が原則だから5時間にしてみては?

    +8

    -25

  • 20. 匿名 2024/01/15(月) 08:39:31 

    ハラスメントが当たり前
    上司(男)が、少し顔色悪い女性社員に対して「おいおい、顔色悪いなー、生理か?」とか普通に言ってるようなところがあった

    +46

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/15(月) 08:40:54 

    >>8
    やばい感じはあるけど、基本的には残業は上司の指示と承認があっての事だから、自己都合で残業するのは実はだめだったりもする。明らかに業務がひっ迫してるのに残業認められないならアウトだけど

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/15(月) 08:41:57 

    抜群にヤバかったのはうちは産休育休無いからって言った会社だな
    当時2015年だよ

    +47

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/15(月) 08:41:57 

    >>1
    同じ会社だったりして…って読みました。

    とにかく無理です辞めます。無理です辞めます。
    何を言われても繰り返し言い続けて
    気でも狂った?と思われても構わないからずっと言い続けて辞めました。

    +77

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/15(月) 08:42:33 

    >>1
    体調不良で休む連絡したら数時間後にマンションにオーナーが来て「このまま飛んだりしないよね?」と言われた事

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/15(月) 08:44:17 

    試用期間に辞めたいと言ったら、キレられた。
    辞めさせてくれなかった。

    薄給&シフトも最低限しかいれてくれないのに「今年もよろしくね」って年賀状しんどい

    +30

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/15(月) 08:44:50 

    >>1
    私の会社も雇用契約書存在しない…
    小さい会社で色々適当だし、辞めてやる!と思う点もあるけど、気に入ってる部分もあってズルズル続けてしまっている…

    +45

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/15(月) 08:45:40 

    >>1
    たしか契約書を交わしてなくても働かせることはできたはず
    ハローワークの求人と実態が違っても就労者がそれをヨシとしてたら訴えることはできなかった
    昔精神を病んで辞めた従業員のお母さんが労基と会社を訴えるって言ってたけど、結局どこの責任でもなく、何もできずに最後の月の給料しかもらえなかったって言ってた

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/15(月) 08:46:04 

    サービス残業ありますと採用面接時に明確に言われた。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/15(月) 08:46:08 

    >>19
    違うよ
    6時間ピッタリまでは休憩無くていい

    +49

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/15(月) 08:46:20 

    普通の会社で退職代行使うやつは最低だと思うけど(引き継ぎとかなしでやめちゃうから)
    こういう会社だからこそ使うべきだね
    もともと労働法守ってないじゃん

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/15(月) 08:46:29 

    >>7
    昔バイトした場末のキャバクラみたい

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/15(月) 08:46:30 

    退職の意思を伝えるってさ、ちゃんと辞表も出したほうがいいよ。文面で提出して日付もはっきりわかるようにさせておかないと。

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/15(月) 08:46:46 

    中規模デザイン会社(25年前)

    下版の時は3日くらい家に帰れず徹夜が続くけど、サービス残業で無給、夕飯がふるまわれるだけだった
    社長が女性社員の尻を触ったりしてきた

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/15(月) 08:46:57 

    毎日3時間のサービス残業だったからタイムカードをメモってた。
    そこで次長に遭遇。
    「何してるんや」と聞かれ「何で帰らないかんのや💢」とキレられた。
    話にならない職場だったので辞めた。
    しかも給料5000円引かれてた。

    +33

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/15(月) 08:47:31 

    入社に契約書なんてあったったけ? うちはないと思う。まぁ、会社の定款や労働規約などは総務に聞けばあるけど。

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/15(月) 08:47:32 

    >>7
    そんなん1日で言われたら
    その日で行きたくないな

    +43

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/15(月) 08:47:44 

    >>1
    バイトなんかに有給は勿体ないと言い放った上司、
    コイツの元に居るバイトは
    すぐに辞めていく。

    コイツが腐ってるからバイトが辞めるのか、
    バイトが続かないからコイツの性根が腐ったのか。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/15(月) 08:48:31 

    >>22今の職場はうちは有休ないから だ

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/15(月) 08:48:31 

    またアットホームって言うんでしょ?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/15(月) 08:49:06 

    契約書にこだわる主は、自分から履歴書出して申し込んで就職したんじゃないのかな。

    +1

    -10

  • 41. 匿名 2024/01/15(月) 08:49:10 

    >>24
    怖すぎるやん。今はやめれたのね?

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/15(月) 08:49:58 

    >>40どゆこと
    たいがいそうだと思うが

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/15(月) 08:50:01 

    >>40
    ブラック側からのコメント!?

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/15(月) 08:50:10 

    12連勤、1日休んで9連勤とかあったな。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/15(月) 08:50:52 

    >>7
    パートなら辞めてほか探したほうがいい
    どうしてそんな職場にこだわる必要があるのか

    +45

    -4

  • 46. 匿名 2024/01/15(月) 08:50:55 

    セブンのフランチャイズ店でバイトしてたとき。
    店長が潔癖で商品の整理整頓と美化にうるさく、それはそれでいいんだけど、担当の棚を決められ必ず業務内に清掃するのとペットボトルの補充のノルマを課せられ、通常業務が混んでる場合は自分の就業時間が過ぎてもタダ働きでノルマを達成しなければならなかった。
    店長曰く、本来、通常業務に組み込んでも真面目にやってれば達成できる内容だから。業務時間にできないという事はムダな動きがあるということでそれに対して払う賃金はないという搾取を堂々と発していた。
    人がいいベテランのおばさんは毎日2時間超えのタダ働きをさせられていた。
    その他も、面接では説明されなかった月1程度の業務時間外の強制呼び出し。これは時給がでたけど全てが馬鹿馬鹿しくて私は3ヶ月で辞めたよ。

    +34

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/15(月) 08:51:08 

    ホテルや飲食店を経営してるサービス業の会社。
    社員は働いても数時間分の給料が出ない。
    夜勤明けの日のうちに日勤のシフト入れられる。
    夜中の1時まで勤務し次の日の朝7時出勤。
    ほんと社員の扱いが酷い。

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/15(月) 08:51:21 

    ここで言われてる家族経営なんだけど、数日のお手伝い程度で行きはじめてなし崩し的に扶養パートで今も働いてるんだけど、2年は時給最低賃金以下だった
    時給上がる時に経営者から、とても残念そうな言い方で「以前のように出来ないから時給上がります…」って言われた
    私からしたら時給低くて助かるとかメリットはないのに何その言い方ってそこだけずっとモヤモヤしてる

    +46

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/15(月) 08:51:42 

    パートだけどシフトに入ってて休む時は、代わりを自分で見つけて休まないといけない

    +30

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/15(月) 08:51:45 

    週7勤があった。残業で22時超える事も、早い人は朝6時台から仕事してる。
    それが非正規でも。
    臨時職員には嘱託への試験をちらつかせ、嘱託職員は正職員と同等の責任あると言われた。
    忘年会新年会などは、博愛精神で非正規に声かけてやってるというていで呼ばれる。数千円とられ別席で最低限の飲み食い、正職テーブルはオプション付けて豪華なやつ。
    認可法人で検索すると上の方にある誰でも知ってるところ。皆さん肩書立派で学歴良い。
    パワハラ・セクハラ・モラハラあり。保身にたけてるので、証拠残らないよう問題にはならないようギリギリなラインで責める。自分らがエリートの自覚あるから(実際にエリートですが‥)、人をゴミクズのように扱う。耳を疑うような容姿いじり年齢いじり独身いじりある、でも遠回しで録音しても分からないような。学歴差別もすんごい、出身地バカにしたり。
    男性非正規は可哀想なくらい虐められてた屈辱的なこと言われたり。私たちは食事よく誘われたけど、大喜びしないとスネられた。この俺様が声かけてやったんだみたな。断ると顔真っ赤にして逆上。あんなに人間性の酷い組織ほかにあるのかな。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/15(月) 08:51:47 

    >>25
    辞めさせて貰えない っておかしいよね
    介護があるとか病気に罹ったから治療に専念するとか言って辞めるのは?

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/15(月) 08:52:03 

    19歳で入社したところ
    当時アラフィフの偉い人から飲み会に呼ばれ
    そこで他にも3人くらいの取り巻きに囲まれた中で
    「結婚を前提に考えてる」と告白というか色々こんな説明をされた。
    結婚をすれば好きな部署に配属可能
    家には高級車があるから1台選べる
    他にもやりたい事があれば任せよう

    怖くて震えながらお断りしたら
    「入社させたのは君を気にいったからなんだ。実家も大変なんだろ?」
    って実家が大変な事まで調べられてた。

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/15(月) 08:52:13 

    一応タイムカードあるけど働いた分もらえない。(18時まで働いても17時で切られて計算される)

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/15(月) 08:52:28 

    ・解約していた時間はフルタイムだけど、2回目の更新の時に5時間に変更させようとしてくる
    ・仕事内容は事務と聞いてたのに営業をさせられる(訪問件数ノルマあり)
    ・支店によっては最低賃金以下の人もいる
    ・「労基から指導があったため〜…」と度々上司が言って社内のシステムが変更になる
    ・毎月社内報でパワハラに該当しない事例を紹介し、まともな上司とクレーマー気質な部下をストーリー仕立てで登場させる


    +8

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/15(月) 08:52:40 

    5年勤めてて、1度だけ明日有給だからって言われて勝手に決められた。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/15(月) 08:53:10 

    >>42
    労使双方が合意していれば雇用契約は成立するっていうこと。契約書がなくても違法ではないんだよね。

    +0

    -4

  • 57. 匿名 2024/01/15(月) 08:53:12 

    不動産仲介に勤めてた時はヤバかった
    経歴不問なので、ほとんどの社員は元夜か元反社
    真面目そうな顔した社員でも前科持ちとか
    人間関係はモロヤンキーの上下関係
    一般社員は役員を喜ばせるためにいる存在
    みんな役員のご機嫌取りに必死だった
    ふとしたことでキレる役員(薬物の後遺症なんじゃないかと言われてた)夕方6時から翌朝まで全員床に座らされて説教とか日常茶飯事
    一人の人が詰められてるのを全員朝まで残って見てるとかもあった
    辞めようにもなにされるかわからなくて怖くて辞められない
    気に入らない客相手にも危害加えてるって武勇伝を日常的に聞いてたので
    私は色々あって辞めれたけど、夢に見たりフラッシュバックするので、恐らくPTSD発症してると思う
    女性は本当に内覧行く時気をつけて

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/15(月) 08:53:57 

    >>25
    もう行くのやめたらいいのに。急に来なくなってやめていく人いるよ

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/15(月) 08:54:08 

    >>9
    見当たらないのに白紙出して来て押させるって恐ろしい会社
    勿論、押したら即、カモ確定!

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/15(月) 08:54:12 

    5人の零細
    ボーナス昇給有給なし
    でも仕事用PCでガルちゃんはできる(笑)

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/15(月) 08:54:16 

    家族経営のダメなところ煮詰めたみたいな会社。
    親族だけが儲かってる。
    契約書なんてないから、
    繁忙期はばんばんシフト入れられて
    閑散期は勝手に減らされる…
    有給というものが存在しない。
    上のお気に入りの人の意見しか通らない。
    業務に必要なものすら買ってもらえない。
    上も上だし、すんなり聞き入れちゃってる社員も
    なんだかなぁとは思うけど…

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/15(月) 08:54:20 

    >>7
    稼ぎたいならやめたほうが良い。飲食とかそういうところ多かった。ラッキーって思ってた時期もあったけど結局稼ぎが3万円が普通になったのでやめた

    +53

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/15(月) 08:54:24 

    >>1
    >>23だけど、また来た。
    雇用契約書がないくせに、

    辞めるとき、○ヶ月前になんとかとか、辞職届を出さないなんて非常識だと罵倒されたので、
    雇用契約書がないのにこちらに一般常識を求められても困りますし、雇用契約ないのになぜ法律を振りかざす?って真顔で言ってみたりして最後は楽しんでしまった。

    +55

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/15(月) 08:54:40 

    >>45
    被害者に対して、逃げる事をしない方が愚かみたいな感じで言う人必ずいるけど、こういう人がいるから会社の使い捨てがなくならないんだよね。

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/15(月) 08:54:43 

    >>42
    労働条件みて応募した時点でそれを受け入れたと認識されてる

    +0

    -9

  • 66. 匿名 2024/01/15(月) 08:56:24 

    >>1
    主、私もパワハラなどのため退職予定だけど、きちんと退職意向伝えたのに自分の苦労話にすり替えられて終わったこと、書類を丁重に要望した結果バカにされて鼻で笑われてごまかされたこと、一緒です。

    社長じゃなくて事務部門のトップだけど。

    人の親だしいい年した大人なのに、こんな風にごまかし人を虐げて生きて恥ずかしくないのかと思いました。 

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/15(月) 08:56:49 

    >>8
    じゃあ帰っていいね😊

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/15(月) 08:57:38 

    今のところ過去一ヤバい

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/15(月) 08:59:48 

    >>1
    年間休日出勤が15日くらい溜まっていて代休取れないほど忙しくて1年後代休と有給が消滅した。
    お金も支払われなかった。年俸制で残業代とかもなかった。最近は流石に改善されたって聞いたけど、辞めて後悔ない

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/15(月) 09:00:38 

    個人情報が他のお客様に漏れた。窓口でお客様から申告があり上司を呼ぼうとするも、新人だった私は同じパートから隠蔽するよう指示を受けた。
    結局気持ち悪くて後から上司に報告し退社を決意。最後総務に行こうと思ったが上司に阻止され断念。コンプラ室に通報したかったけどどうせ私を悪者にするんでしょ?と不信感しかなくまたまた断念。本当に最悪最低な会社だった。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/15(月) 09:01:01 

    >>56
    雇用契約は成立するけど、契約の前段階に労働条件の説明が必要。それを納得した上での契約でなければ無効にできる。

    労働条件の中には紙面での提示が必要なものもある

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/15(月) 09:01:20 

    某配送業の事務所内は毎日怒鳴り声が当たり前で私も体調崩していたし上司も原因不明の体調不良に悩んでた(ドライバーの人達が怒鳴られていた)
    不倫の噂もたくさん聞いた、一緒にトラック乗る男女がやはり不倫率高かった。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/15(月) 09:01:42 

    >>29
    そうなの!?
    ありがとう勘違いしてたわ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/15(月) 09:02:03 

    >>56
    明示は義務だよね。

    知らない事に合意はできないし

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/15(月) 09:02:20 

    そんなヤバい会社あるんだ。退職代行でも使ってすぐに辞めるべきだよ。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/15(月) 09:03:26 

    >>11

    本当それだよね。
    上司に「契約書ないので、たったいま辞めます。気にしなくていいんですもんね。」くらい言って辞める。

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/15(月) 09:03:28 

    直近3ヶ月で2人休職、1人退職した。
    人員補充されたのは1人だけ。店長が情緒不安定で忙しい時は人が変わったようにきつい言い方のする人で、みんなやめてった、、、。
    人がいないので体調崩しても休めない状況に。自分はもう限界。長く休みたい。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/15(月) 09:03:40 

    >>45
    新たな就職先がなかなか見つからないから辞めたくてもやめられない場合もあると思うよ

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/15(月) 09:03:42 

    個人クリニックで働いてた時、有給取りたいって言ったら俺だって休めないのにお前が休めると思うな!って院長に言われた。
    いや、あなた院長なんだからいなかったら患者さん診れないやん笑

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/15(月) 09:03:44 

    有給使ったら土日代わりに出勤してって言われた。有給の意味ないので辞めますって言ったらあわてて取り消したけど、そういう考えがあるのがやばい

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/15(月) 09:04:49 

    >>7
    つわりの時はもう予約ほぼ入ってないから帰っていいよーって言われて助かったけど、元気な時なら辞めてるかも。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/15(月) 09:05:16 

    >>7
    明らかに労働者に不利な環境で黙って働き続けるの労働力ダンピングだよ。やめてまともな条件のところで働くべき。

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/15(月) 09:05:23 

    ガルで話してないで自分で労働局に電話して相談したほうがいいのにな、、、なんでしないの

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2024/01/15(月) 09:05:41 

    これは労基署案件だよ
    退職の意思は30日前に伝えればOKだよ
    できないなら違法
    損害賠償請求もできる

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/15(月) 09:05:59 

    日本は特に契約の意識が皆無なのでヤバいと感じたらすぐに辞めた方がいいですよ
    司法もそういった会社は実質放置ですし殺人にまでならないと何もしないので
    それが今の日本の現実です

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/15(月) 09:06:04 

    >>64
    でも、匿名掲示板で率直に言ってくれるひとに
    ズバッと言われて目が覚めることもあって、ありがたい存在よ。私もくだらない前職にしがみついてでもでもだってしてる時に、がるちゃんでズバッと言われて
    頑張って退職したから

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/15(月) 09:06:11 

    どう見てもやばい会社でよく我慢出来てるな…って思う人の世代ってだいたい決まってる。

    働ける事への有り難がり?が段違い。

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2024/01/15(月) 09:06:24 

    >>19
    休憩あると拘束時間で損してる気がして休憩はなしにしています。
    働く分はしっかり働いてさっさと帰りたいタイプです!

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/15(月) 09:07:22 

    >>25
    「辞めたいと意思を表示したらキレられたから辞められない」めちゃくちゃあなたに合ってる職場なんじゃないの。そんなチョロい性格じゃ末長く奴隷労働することになりそう。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/15(月) 09:07:52 

    >>83
    お役所の電話相談、
    ひどい会社だねぇ、すっぱり辞めて新しいとこ行きな
    あなたまだ若いんだから(最初に45歳って言ったやんか😭)ってアドバイスされたわ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/15(月) 09:08:00 

    30分残業をした時、残業代の申請書を提出しようとしたら先輩から30分位で申請なんかバカバカしい!明日30分早退しなさい!って言われ、上司からあの人言い出すと面倒くさいから残業を無かったことにしてくれる?って言われた。

    おかしい方の意見を通すなよ!

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/15(月) 09:08:15 

    子育てあるからフルリモートしたいって希望出したけど却下されたのは違法?

    +0

    -10

  • 93. 匿名 2024/01/15(月) 09:08:49 

    >>83
    変えるつもりなんて無くて愚痴言いたいだけ

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/15(月) 09:08:52 

    >>22
    大きい歯科医院で働いてた時は結婚したら辞めるのが当たり前になってて、それが当たり前だったからそんなもんだと思ってた。だから婚期逃した気の強い先輩だけがどんどん主任や士長にのし上がっていくんだなぁ、すごいなぁって思って私は4年で辞めた。12年くらい前の話。

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/15(月) 09:09:16 

    >>45
    家から近くて時給がいいことと、社員さんもお客様もみんないい人だから躊躇ってます。
    早く帰らされること以外にストレスが全くないので。
    でも想定してた給料を大きく下回ってしまうので、さすがにそろそろ辞めるかも。

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/15(月) 09:09:33 

    休日なのに「勉強」と言って普段忙しくて仕事の内容を教えられないからと、強制的に休日出勤して仕事の手順を教わらなければならない。
    もちろん無給です。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/15(月) 09:11:03 

    >>73
    6時間超えちゃいけないから、秒単位で勤退管理されてるなら06時間00分00秒だよ
    06:00:01だともう駄目だよ
    私は怖くていつも5時間58〜59分で押してる
    あと休憩は6時間超えで45分、8時間超えで1時間以上だよ

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/15(月) 09:11:46 

    >>55
    会社も取らせないといけない決まりがあり、有給日を雇用主から決めることは違法じゃないはずですよ

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2024/01/15(月) 09:12:47 

    >>92
    いんや

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/15(月) 09:14:41 

    >>88

    私もです。休憩するより早く帰りたい。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/15(月) 09:17:16 

    >>3
    家族経営の会社でパートしてるけど、社訓はあるけど雇用規約とか一切ない。役員や社員は優遇されてるけど、パートは雑に扱われてる感じがある。

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/15(月) 09:18:21 

    >>83
    言ったところでねぇ…

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/15(月) 09:18:42 

    >>87
    氷河期体験すると、無職の焦燥感半端ないのよ
    だからこんなところでも無職よりマシかって感覚がおかしくなってるの自覚症状あります

    +12

    -2

  • 104. 匿名 2024/01/15(月) 09:19:07 

    >>7
    会社着いて作業着きてから、仕事ないから今日は帰ってと言われることある
    それが原因で辞めた人も結構いる

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/15(月) 09:20:01 

    事務所にいろんな苗字のシャチハタまとめて置いてる

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/15(月) 09:21:58 

    >>25
    試用期間ってこっちからしても試用期間なのにね…

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/15(月) 09:22:58 

    >>25
    辞めたいじゃなくて、、辞めますって言わないと。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/15(月) 09:24:10 

    田舎の学童
    長期休み期間中、開所から閉所までまったく休憩なしなのに1時間時給引かれてる。
    市役所の子育て支援課に言ってみたが
    「子供と遊んで休憩してるよね?」って言われたよ。工作や縄跳びも仕事なんだけど。良い人材が集まらないわけだよなあって思った。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/15(月) 09:24:59 

    >>98
    使う予定のある有給かもしれないじゃん…

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/15(月) 09:25:47 

    昔勤めてた会社はノルマ地獄だった

    予算達成しないと月末マネージャーから店に電話かかってきて、「あと○万!なんとかなんない?」って怒られて社員は暗黙で自腹で購入する
    無理なものは無理なのに、予算達成率で昇給やボーナス査定に大きく響く

    元々売上高い店に配属されてたときは特に何もしなくても予算達成することが多かったけど、異動先のあまり売上良くない店舗で死ぬ程売場改良とか接客頑張ったのに予算達成しないことが多かったってだけでボーナス下がった

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/15(月) 09:25:52 

    男友達が置き薬の営業で1日10件くらい車で行っても、月5千円しかパーキング代がもらえず自腹だと愚痴って辞めた。ひよこのとこ

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:14 

    >>103
    かなぁ…とはたから見て思ってます。
    有能そうな人が当たり前みたいにどこのブラック零細にも居るんですよね。

    ネットで嘆かれてる意味がよくわかる。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/15(月) 09:28:08 

    時給制のパート勤務で、給与計算の大元となるタイムカードを勝手に改ざんされてます
    紙ベースではなくスマホアプリ上のデータを上書きされるので、私が押した証拠も残りません
    ある日ふと過去の出勤時間を見てみたらすべて8:00ぴったり、退社時間も17:00ぴったりに上書きされていて発覚しました
    以来、自分の打刻画面はスクショ、証拠を集めて労基へゴーします

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/15(月) 09:29:10 

    某星つきフレンチで求人票には週休二日制、雇用保険加入で勤務時間も一般的な時間で有名なお店はさすがにちゃんとしてる!と入社したら手紙が来て「飲食は特殊な業界なので雇用保険はありません。自分で保険入ってね」みたいな感じの内容で、働きだしたら休みは週1、休憩は10分取れたら良い方で毎日終電。
    どっかのケーキ屋も訴えられたし当時も労基とか行けばよかったんだけど、飲食は横のつながりが〜ってやんわり脅してくるから誰も何も言わずにそのまま働いてるんだよね。鬱になるまで我慢せずにとっとと辞めればよかった。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/15(月) 09:29:17 

    夫がブラックなとこで働いてたときは、ほんと話通じなくて退職代行使ってたよ
    会社との事務的なやりとりとかも全部やってくれてたみたい
    代行業者入ったらあっさり応じてた

    どうしても埒が開かなかったら検討してみて

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/15(月) 09:29:56 

    現場の状況知らない上の人たちが
    あれやれこれやれって仕事回してくるから、
    無駄な作業省いて効率化したいって言うと
    まじで下らない理由つけて却下される。
    作業内容も把握してないような人たちだから
    言ってることがめちゃくちゃで
    やる気なくすことばっかり言ってくるから
    もう無理して頑張るのやめた。
    セクハラ?パワハラ?なにそれ?ってくらい
    デリカシー0な社長が無理すぎる…

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/15(月) 09:32:08 

    >>52
    こわいこわい!きもい!
    まるで昔のドラマみたいだな。
    無事に逃げられた?

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/15(月) 09:34:54 

    バイトに受かって、最初の1週間は研修って言われたけど、研修の間は時給は出ないって言われた。
    毎日4時間も拘束されて時給出ないなんてありえない。
    次の日から行かなかった。

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/15(月) 09:38:45 

    >>3

    うちの会社、就業規則が一応全員に配布されてたんだけど、社長が息子に代変わりした時にその新社長となる息子が新しく作った就業規則が配布された。
    新しい就業規則は意味不明なくらい従業員の扱いがおかしくなってて、休憩時間も減らされてた。
    しかも時間外手当とか細かいことは一切載ってなくて穴だらけの就業規則。
    だからみんなその就業規則は無視して、昔の就業規則を重視してる。

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:45 

    サービス残業じゃなくて
    サービス出勤って言葉があった(丸1日タダ働き)
    客先で使う消耗品は自腹(毎月1万円程度)
    労基が入ることになり通達きたら他県にいる社長がその日に急に来社することになって
    労基が予定より早くきて帰っていったの聞いて社長来週ドタキャンになったわ
    私はその労基用に社員たちの勤務記録の改ざんやらされた

    これでもバンバンCMしてるような大企業

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/15(月) 09:43:51 

    >>37
    その上司は自分の無能さを曝け出してるのを分かってない〇〇だと言う事を分かってない
    上手に育てて早く戦力にすれば部署全体で楽になるのに。

    パワハラみたいに上からガーガー言うから長続きしない→求人→1から教えるがパワハラまがい→退職→求人
    同じ事の繰り返しで人手不足

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:01 

    >>12
    そうそ、だから学歴クソな人はクソみたいな人生になるんだよね

    +1

    -8

  • 123. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:39 

    雇用契約書どころか社会保険や有給もない会社(フルタイム勤務で)
    家族経営の会社は株式会社と言っても名ばかりだと思った。その会社は社長が亡くなってすぐに潰れたよ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:55 

    >>7
    昔勤めてたエステサロンもパートさんの扱いそんな感じで辞めたよ
    設立からずっと働いてた人なのに粗末にしすぎでビックリした
    本当足りない時間帯だけ出てって感じで朝だったり夜だったり2時間だけとか、都合よくしか使ってなくて最悪だなと思った

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:00 

    労基なんて守ってたら会社回らないんだよねー…

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/15(月) 09:48:53 

    >>112
    クソ会社にしがみついてたらいつのまにか
    50歳間近で今度は年齢の壁で転職厳しくなってて
    また、無職よりマシか…って感覚

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/15(月) 09:52:35 

    >>38
    同じく有休ないです。
    だから好きな時に休んでいいと勝手に解釈させてもらいました。
    とは言え休むのは2か月に1日程度。
    でもこの先、休みもらえないなら退職すると伝えました。
    ただいま返事待ち。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:52 

    尋常じゃないぐらいボンクラ社長と2人きりにってしまう事務員を1ヶ月だけしました。1Fのオフィスで社長のどデカい車は会社前に路駐してて、標章を貼られたのを私のせいにされた。声を粗げてものを投げるような人だった。モラハラ社長の身代わりに私が警察署に行って私が減点喰らった。
    警察署に相談してもダメで労基案件と言われ、労基に電話しても警察案件って言われるし

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/15(月) 09:58:08 

    >>22
    私もそれあった!
    2016年時点でそれだった
    女性社員は妊娠したら強制的に退職
    それ以外も残業代いっさい払わない、出張で土日潰れても振替休日ない会社だった
    3年くらい勤めたけど結局転職したわ

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/15(月) 09:59:37 

    >>125
    ぶっちゃけそれはそうだと思う
    日本クオリティはなくなる
    コンビニもドラッグストアも必要なときに空いてないってなるかもしれないし、建物や道路の完成なんて遥か先になるかもしれない

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/15(月) 10:11:14 

    >>117
    結婚を断ったらイビリ始まって
    自分から辞表出したけど
    辞めさせられたって感じ
    その後別の部署の人と結婚したみたい
    わざわざ電話が来たよ元会社から
    「お前が断ったから〜残念だったな~」って
    鳥肌立ってきた。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/15(月) 10:18:25 

    >>1
    メールか書面、つまり形に残る手段で、「退職願」ではなく「退職届」を出せば良いのじゃないかな。
    就業規則無いから、何日前までに出すのか不明だけど、一般的に1ヶ月前なら問題無いと思う。

    でも、紙だと物理的に受け取り拒否されたり、受け取っても後になって「そんなの受け取ってない!」とか嘘つかれそうだから、メールが無難な気がする。

    あと退職するのに、手順さえちゃんとしておけば、会社の許可は殆ど関係なかったような…
    なので、辞めさせてもらえないと悩むのは、時間とメンタルが勿体ない。

    労基に電話して、専門家に正しい手順を教えてもらうのが1番だと思うよ。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/15(月) 10:19:14 

    メタボで健康診断で引っかかった男性職員に社長が「次引っかかったら頭にブラジャーつけて町中(大阪の本町…中心すぎる)練り歩いてもらうぞ」みたいなことを割とガチトーンで言っててひいた。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/15(月) 10:24:22 

    >>1
    ミスしたら給料から天引きってあったよ
    売上に関わるミスじゃなくてホンレンソウ的なやつ
    上に気に入られてなかったからメモを置いておいて開業前に電話したら「もっと早く連絡しろ。連絡ミスね」ってレベル
    その頃ネットが無かったから言う通りにしてたけど法律違反なんだって思った

    いまその店は無い

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/15(月) 10:25:29 

    パワハラもモラハラもスルーしつつ事務仕事も肉体労働も淡々とこなしてたんだけど、「こんな状態で薄給ならまだ公務員くらいの給料は保証されてる自衛隊の方がよくね」って脳裏を100000回くらい駆け巡った。

    +3

    -3

  • 136. 匿名 2024/01/15(月) 10:25:47 

    >>18
    押されたって書いてあるよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/15(月) 10:31:16 

    >>61
    うちもそんな感じ
    社長、その妻副社長
    子供たちも全員社員
    その配偶者も社員らしいけど滅多に姿を見ない

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/15(月) 10:31:23 

    パートのフルタイム勤務で保険無しは止むなくだったけど有給がなかった。何故か交通費は自転車でもバス代分は出た。
    最終的にはリーダーのパワハラ(自己愛性の人だった)とトイレが男女共用で辞めた。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/15(月) 10:42:50 

    数年前、元職場だけど
    非正規も飲み会が参加強制だった
    一応出欠は確認されるけど暗黙の了解ってやつ
    断ったら理由聞かれる
    それでも断ったら暴言吐かれた

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/15(月) 10:45:22 

    うちのプロジェクトでは、3人◯ろしてからじゃないと出産させないから
    と、新婚の時に古参のパートナー社員に言われた。

    びっくりして部長に言って異動させてもらったよ。
    部長もびっくりして、若い女性社員をそのプロジェクト(客先常駐先)から引き揚げさせてた。
    古参のパートナー社員は客先評価が高かったから切れなかったらしい。というか、これはその客先常駐先の伝統だったらしい。恐ろしい。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/15(月) 10:51:51 

    直属の上司が部下(非正規)の契約内容(働く時間とか業務内容)を知らないってあるある?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/15(月) 10:52:42 

    >>1
    バカな会社からは離れた方がいい

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/15(月) 11:01:12 

    >>49
    私もそうだった。
    グループLINEで呼び掛けたり個々で聞いたりして本当神経すり減る気持ちだったよ。
    グループLINEなんて既読スルーばっかの変なグループLINEだったしね。
    スーパーだったけど2年ちょっとで辞めた。
    バカらしい。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/15(月) 11:03:10 

    >>131

    そんな奴と結婚する女もお察しって感じ。

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/15(月) 11:36:17 

    上司が部下を殴ったり蹴ったり日常的にしてた会社にいたことある。めちゃくちゃイメージ良い会社だったけど、中身は最低だった。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/15(月) 11:54:35 

    家族経営の会社
    35歳以下は健康診断を受けさせてもらえなかった
    希望者は有給取って自費で受けに行ってた

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/15(月) 11:55:27 

    >>109
    そりゃ従業員は好きなときに使いたいだろうけど、会社側が指定しても問題はないですって話です

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/15(月) 11:56:59 

    >>115
    ブラックってやめるのほんと大変だよね。話が通じない。辞めさせたいのかと思うくらいの嫌がらせしてるくせに辞めるとなるとそれも邪魔してくる。

    逃げるが勝ち。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/15(月) 12:11:11 

    >>27
    厚生労働省って殆ど何もしないからね。
    逆に使う場合、労働法なんか守る必要ないでしょう。もし何か言われても変ですよね。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/15(月) 12:32:14 

    一緒に入った人が、親が入院したって1週間で辞めた。あれはヤバさを嗅ぎとったんだろうな。私も罵詈雑言に耐えかねて辞めたし。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/15(月) 12:43:23 

    有休あるのに使ってはならない。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/15(月) 12:56:05 

    郵便局とか

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/15(月) 13:37:57 

    繁忙期だから夫が50連勤くらいするけど増員しない。毎年労基に怒られて終わりだよ。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/15(月) 13:38:36 

    親の会社で働いたけどここに書いてあるようなことされた。体調不良だから手伝ってて言われていったのに、雇用契約にはしてくれないし、残業多いし、怒鳴りつけるし。姉は数時間働いて役員報酬もらってるんだけどさ。辞めたいって言っても引き継ぐ相手いないしと思って働いていたらある日いきなりクビですよ。向こうからやめさせないと気がすまないらしい。姉がお前のやっている仕事なんか数時間でやれるっていうから放置したら、なんにもやっていないらしく、1年後に連絡する用件があって連絡したとき、引き継ぎしないお前が悪いと言われたわ。私に対して無法地帯だった。

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2024/01/15(月) 14:58:01 

    有給は冠婚葬祭のみで、招待状のコピーや誰が亡くなったかの説明が必要。
    ミスで出した損失は給料天引き。
    親睦会の食事会は女性はお酌に徹し、コース料理は最後の10分ぐらいで食べる。(社長のお酌は行列)
    運動イベントがあるが、会長と社長にはそのスポーツで1番強い社員がチームを組み勝ち抜く。
    怒鳴り声が常に聞こえる。
    独裁国家みたいな会社があったな。
    未だに夢に見るから相当トラウマ。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/15(月) 16:06:40 

    >>132
    配達証明で送ればOK(やった事ある)

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/15(月) 17:21:44 

    就業規則も無いのなら法律的には退職の意志表示から2週間で辞められるはず

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/15(月) 17:25:32 

    家族経営の小さい会社に内定もらった時不安だったから雇用契約書を確認させて頂いてから入社しますって言ったよ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/15(月) 18:11:50 

    7時出社、23時退勤。
    土日は内緒で出勤。

    平日は自分の仕事を始められるのが17時から。
    手取り17万円の製薬会社です

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/15(月) 19:03:43 

    >>87
    >>57だけど、世代関係ない
    パワハラがある会社の場合、洗脳状態なのもあり諦めてしまうんだよ
    逃げないDV被害者と同じ
    あと私がいた会社の場合、辞めるっていうと撤回するまで帰してもらえなかった
    数時間ひたすらアメ(お前がいないとダメだ等)とムチ(恫喝)が繰り返されて精神的に追い詰められてやっぱり辞めませんってなる
    サイコはなんでもやるって知ってるから通報なんてできないし(よく入社時の実家住所とか書いた書類
    チラつかされてました)

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/15(月) 20:07:45 

    >>151
    うちなんて、そもそも存在しないんだぜ!

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/15(月) 20:13:58 

    >>7
    私もそれ。
    フルタイムパートを募集してたから入ったのに、仕事が無いからと毎日6時間労働程度で帰される。
    また仕事探すの嫌だし、他の条件は自分に合ってるし仕方ないから扶養内パートに変えてもらった。
    パートを都合良く使おうとし過ぎだよね。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/15(月) 20:27:11 

    >>1
    雇用契約書ない時点で辞めたほうがいい
    何となく1か月くらいだけいて、試用期間中のほうがご迷惑かからないと思いましてとか言って退職
    そもそも給与振り込みされるの?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/15(月) 20:30:15 

    スレチですがこのシフトやばくないですか?
    (コンプラ的に)ヤバい会社について話したいです(労基)

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/15(月) 21:24:21 

    始業時間8時半なのに8時からラジオ体操
    その前に掃除しないといけないから8時前には出社しないといけなかった
    ラジオ体操後はすぐ仕事しないといけなくて始業時間とは?😇ってなった
    試用期間中に辞めて速攻ハロワに言いつけました

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/15(月) 21:31:29 

    ミスしたらカラーのタスキをかけて1ヶ月仕事しなくてはならない。これって人道的にどう?

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/15(月) 21:45:11 

    >>1
    ブラックですね。
    酷いですね。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/15(月) 22:14:41 

    5⚫︎3じゃない?
    話し合いなくて一方的だもの。

    イヤフォンしながら作業、勝手な離席と私語禁止、作業部屋からトイレまでカードによる入退室。
    4畳半くらいの室内に監視がいて、まるで囚人のようだったのに、ひどいことをしたとか言ってきた社員の言い分間に受けてたし。
    実際事が起きてたら、消火器事件みたいに現行犯逮捕になると思う。

    会社が守ってくれて思い通りにもなったから、ますます相手も増長してたと思う。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/15(月) 22:26:48 

    仕事の準備のために本来の始業時間の30分以上前に入らないといけない(残業代無し)のってよく聞くけどそれ本当はアウトですよね?

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/15(月) 22:53:01 

    >>1
    私も最近転職した会社が色々とヤバい。
    入社してすぐ、『タイムカードはどこにありますか?』と聞いたら「そんなもんないよ(笑)」と笑われた。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/15(月) 22:57:15 

    >>12
    小さい会社=ヤバい会社ではなくない?

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/15(月) 22:57:26 

    >>22
    私の所もない。
    かろうじて契約書はあったけど、妊娠したら強制退職。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/15(月) 23:12:02 

    >>92
    働かないのに給料もらうのを違法にした方がいい気がする

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/15(月) 23:43:31 

    >>131
    結婚断られたらイビるとか、くそダサいし嫌な奴だね。
    しかも、電話まで…
    無事に逃げられて良かったよ。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/16(火) 00:13:17 

    >>8
    うちもそうだ!
    民間病院

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/16(火) 00:18:50 

    >>1
    契約書交わさない時点で真っ当な組織じゃないから、早く逃げた方が良いよ。私も昔、契約書おろか給料の振り込み記入書みたいなのも渡してくれない会社に勤めた事ありますが…契約書交わしてない時点で雇用契約があやふや状態なら、こちらも強い主張は出来ると周囲からアドバイス貰って、契約書結んでないことを突きつけて強行突破で辞めたよ。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/16(火) 00:18:58 

    >>1
    やばい会社だと後で分かる会社の正社員友人から、結婚して退社してた時期に事務を手伝って欲しいと言われ、派遣の形で入ったら、飲食店やら小売店やらありとあらゆる事業をやってて、すごい便利にあちこちに使われて事務って言ったよね?としばらく言えず最後はケンカみたいになって辞めた。社員達も割と和気あいあいで気の合う仲間と働けてハッピー✨みたいなノリが気持ち悪かった。誘った友達は多分悪気なく、いわゆるブラック企業である事に気付いてないんだと思うけど…
    最近そこの経営者とその仲間達が会社の金を利益相反して株主から裁判起こされてて、やっぱり宗教みたいな激しい違和感は間違ってなかったと思った!!

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/16(火) 00:49:35 

    >>13

    みなし残業じゃないかな?
    みなしなら休日出勤してもみなし内なら手当も出ないよ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/16(火) 01:55:43 

    コンプラぐだぐだな零細企業だと長く働いている人達も不満は密かに抱えていても環境に染まっているから経営者は問題なしだと思い込むよね
    人が新しく入ってきても察しの良い人だと入社してすぐ辞めるから、
    残ったメンバーはすぐ辞めるなんて常識ないなぁと言って負の絆が強くなるから環境が改善されたり自浄作用が働かずに更に時代に取り残された会社になる

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/16(火) 02:12:11 

    >>3
    家族経営の会社は無法地帯
    とくに田舎は環境最悪だと思うわ

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/16(火) 03:04:24 

    毎日服装チェックとかいうあたおかな上司連中が朝礼でやってたこと。録音して最後パワハラと労働基準法違反で訴えた。残業代は3桁取り返した。パワハラは謝罪文までは至らなかったけど親会社の取締役達に連中の悪行を明らかにできたので満足してる。

    調べればわかると思うけど退職届出して2週間で辞められたはず。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/16(火) 04:50:30 

    あんまり労基を当てにしない方がいい
    ブラック企業はなりふりかまわず対抗するので 労基なんてかないません

    そんなことよりご自身が逃げること 逃げられてない時点で「お人好し」なことを自覚してください
    サイアク「生活保護で生きていく」ことも視野に入れなければならないくらい 日本はブラックだらけになってしまいました

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/16(火) 07:07:47 

    >>1
    社長の苦労話でお腹が満たされるわけではないから、退職の意思を伝えて、2週間後に退職届出せばいいと思う。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/16(火) 07:38:35 

    バイトですが、条件満たしてるのに社保に入れてくれない。
    有給もくれない。自己申告で頼んだ人だけ社保加入と有給付与してた。
    元々短期の業務でバイトの人もたくさんいたから対応しきれなくてそういうやり方してたのかな?
    他の人が確認したタイミングで私も後から有給はもらえたけど、社保は「次紹介できる仕事があるかわからないから…」と断られた。
    その後別の業務紹介されたけど、就業条件をきちんと説明してくれない(最初に聞いてた金額より実際の時給が少なかった)、了承してない業務をやらせる等、人のことどこにでも動かせる駒としてしか見てないような会社に入社したことがありました。
    人のこと軽く扱ってるのがあからさまなのって本当に嫌な思いしますよね。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/16(火) 08:00:04 

    保育士免許は持っていたけど、新卒でまともな会社で事務職してた経験あり。子供が中学生になったので、ずっとやってみたかった保育園にパートで勤務することに。
    サービス早出残業、折り紙など自腹、給料明細書には記入されない現金でのやり取り等など驚くことばかり。でも、新卒の若い保育士さん達はまともな会社で働いた経験がないからそれが当たり前だと思ってる。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/16(火) 11:11:24 

    求人頻繫、架空求人、虚偽求人、など

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/01/16(火) 12:21:13 

    色々ヤバいから今月辞めるんだけど、辞める当日が会社の新年会
    他の部署の人にもそこで挨拶できるかなと思ってたんだけど、上司から「いづらいと思うから出席しなくていいです」って言われたw
    経費浮かせたいのと、辞める奴はもういらんって感じか
    最後までダメだなここは

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/16(火) 14:54:37 

    主です。
    再度退職の意思表明をしたところ、「もう来なくていい」と言われたのでそのまま辞めてまいりました。最悪給料も支払われなくても良いという思いで、のんびりしております。ありがとうございました。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/16(火) 18:42:54 

    >>1
    パート先だけどそんな感じでした
    細かい書類がない
    時給等の変更も教えてもらえない、変わったという書面もなし
    聞いてもハッキリした答えもらえず、その他不明確な点が多かったので退職しました

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/16(火) 22:04:48 

    みくも

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/16(火) 23:26:07 

    上司に4日後に急遽用事できて半休申請したら
    「仕事に関係ないことで有給申請するな」って恫喝された
    意味わからない
    仕事と関係あるなら普通に出勤するっつーの
    本当にキチガイ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/17(水) 08:13:12 

    >>49
    セブンでそうだった。
    単に代わってもらうだけではなく、シフトの長さも考えてロングになる時は同時間帯に入るまた別の人にも声をかけて調整していた。そこまでする?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/17(水) 08:29:07 

    >>159
    社員140名の化粧品メーカーの時そんな感じだった。販売店担当者と商談しないとダメで、帰社が17時30分ぐらいでそこから自分の仕事…なので頑張っても、21時ぐらい終了で帰ったら22 時。下の子達は寝てるし続かずに辞めました。朝も始業より1時間以上前に7時台に出社していましたし。生活はめちゃくちゃでしたね。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/17(水) 08:33:39 

    >>87
    その通りだと思います。
    働かせてあげているだけ有難いだろ?
    って言ってくるやつに『ははー』と平身低頭な感じだね。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/18(木) 04:59:33 

    >>193
    私は独身なのでどうにかなりましたが
    お子様がいらっしゃると尚更大変ですよね、
    辞めて正解です!

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/19(金) 04:58:02 

    >>154
    どこ行ってもいじめられるから一時期家の会社手伝ってたけど、いい加減な親と外部の板挟みになるし、世間の目も身内の目も「どうせ楽してんだろ」って冷たくて余計病みました。逃げ場がなかった。
    で、私もいきなりクビです。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/20(土) 01:28:57 

    >>1
    昔勤めてたワンマンクソブラック企業で。
    人事に就業規則を見たいと言ったら、
    そんな事言ってくるのはあなただけです、と言われて見せてもらえなかった 草

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。