ガールズちゃんねる

「命だけは助かった」でも…残された荷物はどうなった? 羽田の航空機炎上事故、避難した乗客が語る「その後」

561コメント2024/01/27(土) 22:51

  • 1. 匿名 2024/01/13(土) 17:18:52 

    「命だけは助かった」でも…残された荷物はどうなった? 羽田の航空機炎上事故、避難した乗客が語る「その後」 | 47NEWS
    「命だけは助かった」でも…残された荷物はどうなった? 羽田の航空機炎上事故、避難した乗客が語る「その後」 | 47NEWSnordot.app

     羽田空港滑走路で起きた日本航空(JAL)の衝突事故。埼玉県に住む30代の鈴木浩一さん=仮名=も乗客の1人だった。客室乗務員の指示に従い、脱出用シューターをすべり降りた後、安堵の思いがこみ上げた。「命が助かって良かった」。一方で、身の安全が確保されたことを自覚した時、ぼんやりと思った。「荷物はどうなるんだろう」


    「事故当時はそんなに恐怖心とかは感じなかったのですが、自宅に帰ると興奮していたのか、全然寝付けませんでした。友人からきていたLINEを返したり、事故のニュースを読みあさったりして、夜中の3時頃になってやっと寝ることができました」

    翌朝午前10時、JALの専用ダイヤルから着信があった。
    電話に出ると、オペレーターからは事故の謝罪と「荷物は探せない状況にある」との報告があった。お見舞金と荷物の焼失の補償分を合わせて計20万円が支給されるので、後日郵送する振込用紙と航空券を送るよう説明があった。
    オペレーターからは「もし高価な品物があれば、分かる範囲で書面に記入して送ってほしい」とも言われたという。

    「お気に入りの洋服とか、ゲームのセーブデータが無くなってしまったのは残念ですけど、買い直せば済むものですし、あきらめもつく。私にとっては十分足りる金額でした。でも、本当に高価なものや思い入れがあるものを預けていた方や、ペットを預けていた方の気持ちは、察するに余りありますが…」

    「飛行機同士がぶつかった大きな事故で、全員無事だったのは本当に奇跡的だと思う。乗務員さんに助けていただいた感謝の気持ちしかない。あれだけの大事故で次の日に補償の案内があったのも迅速だったと思う」

    +2001

    -18

  • 2. 匿名 2024/01/13(土) 17:19:15 

    貴重品は返して欲しい

    +36

    -409

  • 3. 匿名 2024/01/13(土) 17:19:38 

    私だったら耐えられないね

    +34

    -203

  • 4. 匿名 2024/01/13(土) 17:19:47 

    そもそもみんなどうやって帰ったんだろう?

    +1191

    -7

  • 5. 匿名 2024/01/13(土) 17:19:51 

    命さえ助かればなんとかなる

    +637

    -47

  • 6. 匿名 2024/01/13(土) 17:19:54 

    20万すご

    +18

    -87

  • 7. 匿名 2024/01/13(土) 17:19:58 

    20万円じゃ足らんでしょ

    +605

    -326

  • 8. 匿名 2024/01/13(土) 17:20:06 

    20万貰えてありがたいよ。
    命が助かったんだよ。

    +1367

    -66

  • 9. 匿名 2024/01/13(土) 17:20:21 

    >>4
    普通に迎えやタクシーバス電車じゃない

    +467

    -12

  • 10. 匿名 2024/01/13(土) 17:20:23 

    新千歳空港で買ったお土産が燃えたのかわいそう

    +20

    -79

  • 11. 匿名 2024/01/13(土) 17:20:42 

    >>6
    0が2つ足りないでしょ。

    +12

    -166

  • 12. 匿名 2024/01/13(土) 17:20:51 

    命助かって良かったけど、正直荷物のことは惜しいよね

    +901

    -23

  • 13. 匿名 2024/01/13(土) 17:20:58 

    でも文句言っても、全部前より良い条件で対応してくれると思うよ。
    国が絡んでる大きな事故だしそもそもJALだし。

    何なら悪い人は永遠に慰謝料請求する人もいるだろう。

    +704

    -10

  • 14. 匿名 2024/01/13(土) 17:20:58 

    やだなーハイブランドのめちゃくちゃ高い財布とか大金入れてたとかだと金額のこと頭によぎる。そりゃ命が優先ではあるけれど。

    +26

    -69

  • 15. 匿名 2024/01/13(土) 17:21:04 

    保険入ってないのかな?
    海外だけか?

    +115

    -7

  • 16. 匿名 2024/01/13(土) 17:21:05 

    >>5
    外野からならなんでも言えるわ

    +113

    -53

  • 17. 匿名 2024/01/13(土) 17:21:20 

    結局、誰がいけなかったの?

    +9

    -31

  • 18. 匿名 2024/01/13(土) 17:21:25 

    スマホと財布はポケットに入れられるから何とかなったのかな

    +296

    -6

  • 19. 匿名 2024/01/13(土) 17:21:26 

    >>4
    さすがに臨時バスが出たと思う

    +623

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/13(土) 17:21:38 

    脱出するときは裸にならなきゃいけないなんて知らなかったよ

    +6

    -53

  • 21. 匿名 2024/01/13(土) 17:21:39 

    物を失うなんて命を失う事と比べればなんてことない。

    +226

    -29

  • 22. 匿名 2024/01/13(土) 17:21:43 

    >>1
    「もし高価な品物があれば分かる範囲で書面に記入して送ってほしい」

    邪悪な心に誘惑されるなぁ…なに書こうって思うわ

    +233

    -163

  • 23. 匿名 2024/01/13(土) 17:21:54 

    説明書にあるんでしょ?
    もしトラブルに見舞われた場合はって

    +9

    -6

  • 24. 匿名 2024/01/13(土) 17:22:04 

    >>4
    事故にあった当日の夜にLINEで友達に返信した、と書いてあるから携帯と財布くらいはポケットにいれたりして逃げれたのかもね。そうだとすると、普通に電車やバスで帰ったのか、羽田近くのホテルに泊まったとかかね。

    +584

    -6

  • 25. 匿名 2024/01/13(土) 17:22:14 

    >事故当時はそんなに恐怖心とかは感じなかった

    そうなのか
    まぁ何が起こってるかよくわからないけど火が...みたいな感じだったのかな
    自分は1番初めに見た映像が飛行機が炎の中で乗員400人の安否も不明な時だったので震え上がった

    +155

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/13(土) 17:22:17 

    「本当に高価なものや思い入れがあるものを預けていた方や、
    ペットを預けていた方の気持ちは、察するに余りありますが…」

    常識的な優しい人だな

    +828

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/13(土) 17:22:22 

    >>4
    家の鍵置いてきた人は大変だろうね。

    +985

    -3

  • 28. 匿名 2024/01/13(土) 17:22:24 

    命あってのもの消しゴム

    +6

    -9

  • 29. 匿名 2024/01/13(土) 17:22:25 

    その気持ちがありがたい

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/13(土) 17:22:32 

    乗客が潔く荷物を捨てたから無事に助かったのだろうね。惜しんで通路を荷物で塞いでいたら、相当もたついたろうね。

    +404

    -4

  • 31. 匿名 2024/01/13(土) 17:22:37 

    ペットは燃えても自己責任だわ

    +5

    -61

  • 32. 匿名 2024/01/13(土) 17:22:48 

    >>8
    ガルに事故当日に20万貰ったって書き込みあったの本当だったのか
    みんな嘘でしょとかこんな事故の後にガルちゃんするわけ無いとか散々嘘つき呼ばわりされてたけど

    +155

    -12

  • 33. 匿名 2024/01/13(土) 17:22:50 

    >>1
    20万円貰えたら私なら文句ないな。
    不慮の事故に遭いながらベストを尽くして命を助けてくれたんだから。
    150億円ほどの損害を保険で賄うと報道されてるから、一律20万円はそこから出るんだろうね。

    +450

    -10

  • 34. 匿名 2024/01/13(土) 17:22:55 

    本当に高価なものや思い入れがあるものを預けていた方や、ペットを預けていた方の気持ちは、察するに余りありますが…

    優しい人や、無事で良かったよ

    +352

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/13(土) 17:22:56 

    >>10
    生きてさえいれば、またお土産は買えるって。

    +189

    -4

  • 36. 匿名 2024/01/13(土) 17:23:36 

    ま、バックの中は東京バナナしか入ってなかったんだけどね

    +3

    -4

  • 37. 匿名 2024/01/13(土) 17:24:18 

    >>4
    「帰る」ひとばっかりじゃないはず。
    北海道から東京旅行とか、着の身着のままで異郷の地なひとは困るよね。
    皆が皆スマホだとは思えないし。

    +714

    -5

  • 38. 匿名 2024/01/13(土) 17:24:31 

    >>22
    邪悪な心が働いた私はジャスト20万くらいのカメラが入ってましたって書いちゃうわ……ごめんなさい

    +4

    -68

  • 39. 匿名 2024/01/13(土) 17:24:37 

    >>1
    海保の人は亡くなってるけどね、

    +161

    -12

  • 40. 匿名 2024/01/13(土) 17:24:39 

    もし高価な品物があれば、分かる範囲で書面に記入して送ってほしい」とも
    どうやって証明するのかな

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/13(土) 17:25:13 

    >>15
    国内も旅行保険あるし、クレカに付帯しているのもあるよ

    +111

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/13(土) 17:25:15 

    >>1
    でも、本当に高価なものや思い入れがあるものを預けていた方や、ペットを預けていた方の気持ちは、察するに余りありますが…」


    結局ペットに話を持ってきたいだけ
    ホント好きね

    +4

    -60

  • 43. 匿名 2024/01/13(土) 17:25:17 

    ペットの命助かってないじゃん

    +10

    -44

  • 44. 匿名 2024/01/13(土) 17:25:25 

    ゲームのデータ地味に痛いな
    命とは比べ物にならないが

    +58

    -14

  • 45. 匿名 2024/01/13(土) 17:25:42 

    >>10
    どーでもいい

    +34

    -4

  • 46. 匿名 2024/01/13(土) 17:25:50 

    >>32
    事故当日に貰えた人他にいるのかな?
    このトピの方は事故翌日に振り込み内容の案内だから、書類を提出してそのまた数日後に振り込みだと思うんだけど。

    +130

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/13(土) 17:25:55 

    >>30
    海外ではみんな荷物を取り出そうとして
    通路をふさいだりしたって聞いた

    +90

    -5

  • 48. 匿名 2024/01/13(土) 17:26:04 

    命には代えられないとは言えど
    思い出込みで大切なものがあったのなら切ないね

    +66

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/13(土) 17:26:05 

    助かったのが不幸中の幸いとはいえ、自分の愛用品が亡くなるのは悲しいよね。地震津波の被害者も。愛着のあるものが亡くなるのってすごく悲しい。

    高価なもの持って移動する人については携行品損害保険かけるのが正解だよ。


    +200

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/13(土) 17:26:06 

    >>18
    すぐ近くのカバンに入っていて冷静になってたらポケットに
    特に男性のスーツなら内ポケ含めて財布、鍵、スマホとわりといける 

    +143

    -4

  • 51. 匿名 2024/01/13(土) 17:26:06 

    >>20
    全員手ブラって凄い状況だよね

    +10

    -13

  • 52. 匿名 2024/01/13(土) 17:26:07 

    >>2
    貴重品持って飛行機は乗らないかな
    どうしようもない時は、肌身離さず持ち歩くなぁ

    +93

    -3

  • 53. 匿名 2024/01/13(土) 17:26:11 

    >>18
    飛行機に乗るときはポケットの多い服着ておかないとだめだね
    レディースの服って下手するとポケットまったくないからね

    +347

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/13(土) 17:26:27 

    >>40
    証明無しでOKなんでしょ

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/13(土) 17:26:28 

    >>8
    でもなぁ
    人災なわけだから防げた事故なのに納得できないよ

    +33

    -44

  • 56. 匿名 2024/01/13(土) 17:26:29 

    後続着陸便で羽田着が深夜だったひとの話では、タクシー争奪だったらしい。JALから一万円とか出たって。
    出たところで帰宅手段がないと言ってた。

    +67

    -2

  • 57. 匿名 2024/01/13(土) 17:27:13 

    >>37
    羽田空港にユニクロなかったっけ?

    +4

    -53

  • 58. 匿名 2024/01/13(土) 17:27:18 

    >>6
    弁済として妥当な金額だとは思うけど、バッグ財布やスマホを持ち出せてないならそれだけで20万を上回る人多いと思う

    +134

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/13(土) 17:27:25 

    >>8
    ペット亡くなった家族は20万ぽっちじゃ少なすぎるよ、0があと1桁足りないよ

    +29

    -87

  • 60. 匿名 2024/01/13(土) 17:27:38 

    >>2
    靴の中に入れておけ

    +24

    -3

  • 61. 匿名 2024/01/13(土) 17:27:43 

    >>33
    ブランド物とかカメラとかパソコンとか
    高額な物には個人で保険かけなきゃだね。
    事故に限らず自然災害も多いし
    旅行には高額な物を持っていかない、
    貴重品の入るポケットのある動きやすい服装
    を心掛けた方が良さそう。

    +132

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/13(土) 17:27:47 

    >>52
    財布って貴重品だよね
    アナタ財布も持たずに飛行機乗るの?

    +4

    -37

  • 63. 匿名 2024/01/13(土) 17:27:56 

    >>14
    そんなに惜しければ荷物は保険の付いた宅配便で送りな。

    +72

    -7

  • 64. 匿名 2024/01/13(土) 17:28:01 

    >>6
    スーツケースに入ってる家族分の洋服代だけで20万いくよね?冬服高いし

    +15

    -12

  • 65. 匿名 2024/01/13(土) 17:28:07 

    >>55
    JALは悪くなくない?

    +83

    -4

  • 66. 匿名 2024/01/13(土) 17:28:46 

    >>59
    高価なものに対しては個別に対応ってニュースにあったし、ペットもペットのケースとして個別に対応しそう

    +23

    -3

  • 67. 匿名 2024/01/13(土) 17:28:53 

    >>59
    サインかなにかして預けるからこればっかりは

    +55

    -4

  • 68. 匿名 2024/01/13(土) 17:29:01 

    >>22
    邪悪な心に支配されて
    預けた荷物の中にはエルメスのポーチが三個入ってましたって書きそうw書きたいw

    +11

    -48

  • 69. 匿名 2024/01/13(土) 17:29:09 

    飛行機乗る時は首から下げるタイプに家の鍵とスマホと現金だけいれて乗ろうかな

    +73

    -6

  • 70. 匿名 2024/01/13(土) 17:29:14 

    >>22
    一律20万じゃないのか?

    +44

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/13(土) 17:29:41 

    ポケットとかなかったり、手荷物上にあげちゃってたりで本当に何も持ち出せなかったりした人もいるのかな?

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/13(土) 17:29:46 

    >>59
    残念だけど、日本の法律上ペットは器物なんだよ。
    命として扱われないから20万円の中に含まれてるのかな。

    +62

    -13

  • 73. 匿名 2024/01/13(土) 17:29:59 

    トピ画の左側のバックパック背負った男性って脱出した乗客?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/13(土) 17:30:17 

    >>15
    ちゃっちいゴールドカードじゃなければ、国内でもゴールドカードで支払っていれば入る。
    例えば楽天のゴールドは国内対象外

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/13(土) 17:30:22 

    >>59
    それは別に対応してるに決まってるじゃん。
    他にも、高価なものは申請できるし。

    +8

    -7

  • 76. 匿名 2024/01/13(土) 17:30:25 

    >>64
    でも家族で乗ってたなら20万×人数分じゃない?

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/13(土) 17:31:30 

    普段使いのショルダーバッグやリュックくらいはOKなのかと思ってた。
    女性物の夏服なんてポケットないよね…。

    +39

    -5

  • 78. 匿名 2024/01/13(土) 17:31:37 

    >>38
    嘘を書くってこと?

    +27

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/13(土) 17:31:58 

    誰か1人がルール破ってエアーに穴開けてたら…
    本当に奇跡だったね

    +58

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/13(土) 17:32:31 

    石川の地震は緊急小口資金で20万を貸し付けます、だったよね
    住む所も車も無くなった人に20万貸す国よりJALは誠実に思える

    +31

    -4

  • 81. 匿名 2024/01/13(土) 17:32:42 

    >>12
    まあでも命が助かったからこそ言えるんだよね

    +159

    -5

  • 82. 匿名 2024/01/13(土) 17:32:50 

    ケリーもってたって書いてしまいそうだ

    +1

    -11

  • 83. 匿名 2024/01/13(土) 17:32:55 

    >>16
    私が該当者だったらどうするんですか?

    +11

    -8

  • 84. 匿名 2024/01/13(土) 17:32:57 

    >>55
    でも人間だから完璧なんて事はどんな時もなくない?

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/13(土) 17:33:07 

    >>13
    これLCCだったらどうなってただろうね…

    +84

    -3

  • 86. 匿名 2024/01/13(土) 17:33:08 

    航空券って事故の時の?そんなの持って逃げれたの?

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/13(土) 17:33:31 

    女性ものの服はポケットが無かったり、あってもお飾り程度で浅かったりするから
    おしゃれなデザインのベスト出るといいね
    男性は財布やスマホ・鍵ぐらいはポケット入れて持ち出せたと思うけど、何も持ち出せなかった女性も多くいたのでは

    +60

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/13(土) 17:33:52 

    >>10
    新千歳空港のお土産を送ってくれるサービスがあれば良いのに

    +3

    -4

  • 89. 匿名 2024/01/13(土) 17:33:59 

    >>5
    災害と違って家を失った訳ではないから
    確かに何とかなるけど
    高価な物、想い入れのある物は旅行に
    持っていかない方が良いね。

    +133

    -2

  • 90. 匿名 2024/01/13(土) 17:34:28 

    荷物を持って逃げられないから、とりあえずポケットがめちゃめちゃたくさんついてるジャケット買ったけど、夫は「そもそもうちは飛行機乗ることがそうそうないだろう」と呆れてた

    +66

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/13(土) 17:34:52 

    ウェストポーチやボディバッグもダメって言われたら詰むわ

    +39

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/13(土) 17:35:12 

    >>76
    子沢山助かる系?

    +2

    -17

  • 93. 匿名 2024/01/13(土) 17:35:16 

    生きて助かれば助かったで失ったものを惜しく思うのね
    そう思うのも生きてこそ

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/13(土) 17:35:22 

    人によっては、形見の物や思い出の物なんかもあるだろうからね。
    命が助かったのが一番だけれどさ

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/13(土) 17:35:32 

    >>8
    本当にそう思う。
    初めて聞いた時はそんなに?!って思った
    もちろん無くしてしまった物や高価なもの持ってた人はいるだろうし買い直すならそれ以上ってなるだろうけど、
    真摯な対応だと思うなぁ
    文句言ってる人って損得ばかり言ってそうだし他人に対してはすごく厳しい人なんじゃないかと思った

    +19

    -14

  • 96. 匿名 2024/01/13(土) 17:35:44 

    >>56
    ホテル手配か帰宅か選べたらしいよ

    +25

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/13(土) 17:36:18 

    >>90
    災害時はそれ着て逃げな。
    避難所でも貴重品は隠して常に身に着けてなきゃだよ。
    笛とか雨も入れておけば良いし。

    +73

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/13(土) 17:36:27 

    >>8
    その考え方もいいとは思うけど、それを部外者が当事者に押し付けるのはどうなんだろう
    死を覚悟するほどの恐怖を味わって、大事な持ち物も燃えてしまったのは辛いことだよ

    +105

    -14

  • 99. 匿名 2024/01/13(土) 17:36:46 

    >>92
    いやいや、子沢山っていうか、座席の数でしょ。

    +37

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/13(土) 17:37:17 

    コンタクトの人はメガネ持参でしょ
    どうしたんだろ、、

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/13(土) 17:37:25 

    >>90
    災害時には役に立つよ
    小さいライトとかホイッスルとかゴミ袋とか普段から忍ばしておいたら、いざという時あわてないかも

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/13(土) 17:37:50 

    >>59
    分類としては器物だからね。
    たぶん個別に見舞金は出してると思う。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/13(土) 17:37:52 

    >>59
    そういう事態も含めて同意書に自分でサインして貨物室に乗せてるんじゃないの

    +19

    -4

  • 104. 匿名 2024/01/13(土) 17:38:38 

    >>4
    この記事の人、埼玉まで35,000円かけてタクシーって、空港近くのJALシティに泊めて貰えば良かったのにね。

    +346

    -21

  • 105. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:07 

    いつも上着とかバッグ全部上に入れちゃうんだけど、これからは上着とバッグは手元に置いとかなきゃって思った

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:09 

    >>22
    実際命が助かったら、そういう邪な心は湧いてこなさそう。根っからの悪人以外は。

    +155

    -3

  • 107. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:43 

    >>77
    シューター傷つけるリスクがあるとだめ
    でも、テレビやネットを見ると荷物を持った人もちらほらいるね
    「命だけは助かった」でも…残された荷物はどうなった? 羽田の航空機炎上事故、避難した乗客が語る「その後」

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:43 

    「荷物を出すな‼️」って一喝してたおじさんGJ
    この人のおかげで後続の何人もの命が助かってるよね

    +47

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:57 

    >>104
    年末年始だもん空きがなかったかもよ

    +323

    -3

  • 110. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:15 

    >>104
    ホテル落ち着かないから帰りたかったんじゃない?あんな後だし

    +283

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:22 

    >>1
    荷物と一緒に燃えなくてよかったと考えるしかないです

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:25 

    トランクだけでいいやつは10万弱するし辛い

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:41 

    >>4
    財布くらいは持っていたでしょう

    +5

    -29

  • 114. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:46 

    スーツケースに母子手帳入ってた人いたよね
    あと何だろう、もし遺骨とか大切な写真とかあったら悲しいな
    思い出のある財布ならポケットに入れて持ち出せたかもしれないけど、、

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:47 

    >>12
    ウェストポーチの再々ブームくるねこれは。

    +85

    -4

  • 116. 匿名 2024/01/13(土) 17:41:13 

    >>105
    バッグも持ち出しちゃダメなんだってさ
    ポケットいっぱいついてる上着をひざ掛けにしておくしかないわ

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/13(土) 17:41:33 

    >>59
    過去の判例では、ペットを自動車に轢き殺された飼い主さんが、運転手を訴えた事件があった。
    裁判長は飼い主さんの意図を汲み取り、
    「ペットは法律上もの扱いだが、飼い主にとっては大切な存在である」
    と飼い主さんの主張を認めた。
    でも運転手に請求した賠償金は40万円だった。おそらく裁判費用を考えたら赤字だっただろう。

    +14

    -3

  • 118. 匿名 2024/01/13(土) 17:41:42 

    >>97
    笛、いいね、ちなみに折り畳み傘をしまっておけるポケットも背中についてるんだよね
    確かに災害時に使うことにします
    無駄にならなそうでよかった…ありがとう

    +38

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/13(土) 17:41:48 

    >>104
    次の日用事があったのかもしれない
    落ち着かなくて慣れた自宅に帰りたかったのかもしれない
    家族が心配してると思ってすぐ帰ったのかもしれない
    色々あるよね

    +337

    -2

  • 120. 匿名 2024/01/13(土) 17:41:48 

    >>1
    あと2分遅かったら客室に火が回った状態だったんだよ

    荷物やペットがいたら、犠牲者が出ていただろうから助かっただけでも良かったと思う

    +139

    -2

  • 121. 匿名 2024/01/13(土) 17:41:53 

    >>13
    事故が起こるとゴネまくって人より多く得ようとする人が絶対湧くんだよね

    +102

    -2

  • 122. 匿名 2024/01/13(土) 17:41:58 

    >>106
    実際やる人はいないと思う、心の片隅でちょっとは考えるかもしれないけれど

    +7

    -5

  • 123. 匿名 2024/01/13(土) 17:42:06 

    >>59
    なのに貨物室に乗せる飼い主が信じられないよね

    +27

    -4

  • 124. 匿名 2024/01/13(土) 17:42:16 

    毎日必ず服薬しないといけない持病持ちの家族がいるので、薬は多めに服のポケットに入れて搭乗しようと思った。

    +41

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/13(土) 17:42:33 

    >>8

    本当そうなんだけどね。
    でも冷静に考えると客自身が不具合を起こして事故になり高価な荷物なり無くしてしまったとしたら心から感謝のみとか仕方なかったとそう思えるんだけど、これはそうではないからなぁ。

    事故当時は命が助かっただけ良かったと思えるけどその後に納得いかない人が出てきてもおかしくないとは思うしそれがダメな事ではないと思うけども。
    感謝出来るのは本当に素晴らしい事だけどさ。

    +25

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/13(土) 17:42:38 

    >>118
    傘も入れられるとは!どこで買ったの⁈

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/13(土) 17:42:41 

    >>101
    小さいライト、ホイッスル、ゴミ袋…全部今から入れます!ホイッスルだけないので、明日買おうかな。使い道があってよかったよ💦ありがとう💦

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/13(土) 17:42:51 

    >>79
    スーツケースレベルはないけどバックパックくらいの大きさの荷物を持った人が写っているし本当に奇跡

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/13(土) 17:42:54 

    命あっての物種

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/13(土) 17:43:07 

    >>83
    どうもせんけど?

    +3

    -13

  • 131. 匿名 2024/01/13(土) 17:43:36 

    みんなスマホとお財布はどうしたの?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/13(土) 17:43:37 

    手持ちのバッグも持ち出せなかったんだっけ?
    カギとスマホがダメになったのはキツいかな。
    もう斜めがけバッグをかけて座るしかない?

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/13(土) 17:43:53 

    >>59
    機長が脱出してから2分後に火が回った
    ペット助けていたら犠牲者が出たと思うからしょうがない
    手荷物を持たなかったから助かった

    +35

    -2

  • 134. 匿名 2024/01/13(土) 17:43:56 

    >>123
    今回の事故は旅行で乗せたかもしれないけど、平時では遠距離の引越しでやむを得ず乗せる人もいるだろうし
    なんでも否定するのはどうかと思う

    +7

    -8

  • 135. 匿名 2024/01/13(土) 17:44:04 

    >>68
    恐れ入りますが、購入が証明できる明細などをお持ちでしたら確認させてください
    過去のものでも構いませんのでお鞄をお持ちのお写真なども確認させていただけましたら証明がスムーズに進むかと存じます
    by事故対応お客様係

    +63

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/13(土) 17:44:09 

    >>59
    でもさ同意書書いたはずだよね?致し方ないよね。納得できないなら最初から飛行機にペットをのせない選択肢をするべきだったと思う

    +28

    -3

  • 137. 匿名 2024/01/13(土) 17:44:16 

    >>59
    二匹のワンちゃん一匹につき200万??
    流石に吹っかけ過ぎだわ

    +14

    -5

  • 138. 匿名 2024/01/13(土) 17:44:25 

    >>1
    セーブデータなんかチートコードですぐ取り返せるでしょ
    よく20万も請求できたね

    +2

    -38

  • 139. 匿名 2024/01/13(土) 17:44:46 

    >>18
    コート羽織れたからポケットに財布やスマホは入れて避難した
    ただヒールの靴だったから裸足でした。

    バスで羽田空港まで送ってもらえ靴は空港テナントの店で買った(サイズ言って買ってきて貰った)
    もうスニーカーしか履かない

    親が車で迎えに来た

    何より精神的ショックで即動けなかった
    今も仕事休んでいる

    +304

    -3

  • 140. 匿名 2024/01/13(土) 17:44:52 

    >>132
    バッグも金具だどうとかいって置いていかされそう

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/13(土) 17:45:19 

    >>7
    ブランド品や電子機器とかあったら、20万で足りない人は沢山いたと思う。
    でも私なんかは旅行の際はいつも最小限の荷物で行くようにしてるから、実質5万未満の価値の荷物だと思う。

    +287

    -5

  • 142. 匿名 2024/01/13(土) 17:45:50 

    何も考えずに全部上の荷物入れに入れてたわ…
    これからはポケットついた服に財布とスマホ入れて乗る

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/13(土) 17:46:58 

    >>131
    スマホショルダー流行ってるからスマホぐらい持っていけた人は多いだろうけど
    バッグ置いてけって言われるぐらいだから、財布入ったバッグ持ち出せなかった人もいるだろうね
    お年寄りとかさ
    気の毒だわ

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/13(土) 17:47:07 

    >>12
    うん、せめて財布とスマホは持っていたい。
    免許証とかクレジットカードの再発行も面倒だし。
    今スマホで写真撮ってる人が殆どだろうし。

    +108

    -3

  • 145. 匿名 2024/01/13(土) 17:47:19 

    >>134
    理由いかんにせよ飛行機の貨物室、どんなところにいるか分かってたら大事な家族をあんな所に預けられなもん

    +13

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/13(土) 17:47:20 

    >>18
    私は財布もスマホもバッグに入れて、上の荷物棚に入れちゃう。飛行中は使わないし。
    荷物棚開けられないなら無理だな…

    +44

    -2

  • 147. 匿名 2024/01/13(土) 17:48:29 

    >>126
    ニッセンだよ!
    多ポケットマウンテンパーカーコート(ハンズフリー)【私の味方服】
    というやつ!
    本来はタブレットを入れるところなんだけど、折りたたみ傘を入れられる!

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/13(土) 17:48:35 

    バッグはダメ
    ポシェットとかボディバッグもダメ
    航空会社によってはアクセサリーとかメガネを外させる会社もある
    ポケットに物を入れるのはOKだけどお尻のポケットはNG

    ってXで客室乗務員が言ってるのを見た
    とはいえ一刻を争う事態に「ネックレス外してくださいボディバッグも外して置いてください」なんてモタモタやらせないとは思うけど

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/13(土) 17:48:38 

    >>141
    旅行の時は必要最低限
    これに尽きるね

    +65

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/13(土) 17:48:55 

    >>62
    20万払ってもらえるなら良くない?

    +3

    -8

  • 151. 匿名 2024/01/13(土) 17:49:53 

    >>7
    旅行行く時は、化粧品とメガネと服一式ぐらいだから余裕で足りる…

    +132

    -4

  • 152. 匿名 2024/01/13(土) 17:50:25 

    でもなんか変な事故だったよね
    違和感残るわ

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2024/01/13(土) 17:51:05 

    >>115
    釣り人が着てるポケットがたくさん付いてるベストブームもくるかも

    +80

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/13(土) 17:51:21 

    >>146
    小さなショルダーバッグに財布など貴重瓶の入れて足元で保管すれば良いよ
    私は帰省のたび飛行機では、そうしている。
    上の棚は、お土産のみ入れている

    +61

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/13(土) 17:52:23 

    >>1
    海保機長の責任はどうなった?
    管制官の責任はどうなった?
    責任の所在をはっきりさせないと、また同じような事故が起こるぞ

    +5

    -20

  • 156. 匿名 2024/01/13(土) 17:52:24 

    >>57
    そういう問題じゃない

    +71

    -2

  • 157. 匿名 2024/01/13(土) 17:52:29 

    >>85
    破産手続きかな…

    +28

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/13(土) 17:52:31 

    これって荷物持って逃げた人も20万貰えちゃってるの?
    なんか持ってた人いたらしいよね?

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/13(土) 17:52:48 

    >>14
    手荷物ぐらい持って降りたんだじゃないの

    +1

    -9

  • 160. 匿名 2024/01/13(土) 17:52:48 

    >>24
    財布は手荷物に入れても上に閉まっちゃってたな
    機内で使わないし

    +45

    -3

  • 161. 匿名 2024/01/13(土) 17:53:11 

    小さい子どもいて旅行だと、一応母子手帳持ってくよね
    仕方ないけど焼失しちゃうの悲しいな

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/13(土) 17:53:19 

    >>1
    電話が燃えてしまった方には郵便とかで連絡取るのかな?
    家に鍵がなくて入れなかったり、免許や証明書関係の再発行とか、色々手間のかかる事が想像つくので謝罪の意味からも高額なのはありがたいね。

    +61

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/13(土) 17:53:52 

    >>15
    もし持ち家なら、意外と加入してる火災や災害の保険の中にいろいろ含まれてることあるよ。一回確認だけでもしてみれば?

    +32

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/13(土) 17:54:32 

    今回の事故は冬だったから上着のポケットに財布とか入れて逃げることができた人もいると思うけど、
    これが夏だったら皆んな軽装だから、何も持ち出せない人続出だったと思うわ
    バッグなんかの手荷物置いて行かされるんだから
    ポケットいっぱいのおしゃれベストが出るのを期待

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/13(土) 17:54:44 

    >>14
    そう思うってことは身の丈に合っていない装いや所持品で暮らしているっていう事です

    +10

    -5

  • 166. 匿名 2024/01/13(土) 17:54:47 

    >>140
    そうだった。
    滑るシューターに穴が開くと大変なことになるって報道で見たわ。
    ハイヒールもダメだって言ってた。
    バッグもダメだね。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/13(土) 17:54:54 

    >>140
    横だけど、上着は羽織っていいと指示があったみたいだから、斜めかけバッグの上から羽織れば大丈夫そうと思ったよ

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/13(土) 17:55:34 

    >>5
    怪我もなくならね大きな外傷うけてとかだったら嫌だな時と場合によるよ

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/13(土) 17:55:42 

    >>1
    例えばバーキンを持ってた人がいた場合は補償ってどうなるんだろうとは思ってた。さすがに全額は無理か

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/13(土) 17:56:04 

    >>107
    斜め掛けバックくらいは持ってってもOKだったのかな?
    普段ポケットに物を入れる習慣無いし、鍵も財布も携帯もバッグに入れてるからそれを持ち出せないと私は積む。

    +13

    -6

  • 171. 匿名 2024/01/13(土) 17:56:45 

    >>22
    ハリーウィンストンのネックレスとか書くのかな

    +9

    -8

  • 172. 匿名 2024/01/13(土) 17:57:07 

    >>22
    正月にJALに乗れるような乗客だから、架空の請求なんてしないだろうね。

    +155

    -9

  • 173. 匿名 2024/01/13(土) 17:58:15 

    >>131
    そうそうスマホショルダー!どうなのか知りたい。傷つける?斜め掛けバッグもダメという人と平気そうに書いている人いるね
    冬のコートあればいいけど、夏なんて羽織物にもポケット全然ない

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/13(土) 17:58:30 

    >>20
    >>51
    殉職した自衛官の遺族、犠牲になったペットの家族、被災してる人達や家族を亡くした人の前で言ってみようか。





    +21

    -4

  • 175. 匿名 2024/01/13(土) 17:58:38 

    >>9
    家族揃ってたり一人暮らしな人は鍵などはどうしたのかなぁ。

    +143

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/13(土) 17:58:58 

    >>165思いました

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2024/01/13(土) 17:59:05 

    >>170
    首絞まるかもしれないからダメだよね?

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/13(土) 17:59:09 

    >>170
    バッグの類は一切ダメらしいよ
    金具とか紐とかどっかに引っかかったりしたら危ないからって
    浅いポケットじゃ何も持ち出せない
    深さのあるポケットついた上着用意するしかない

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/13(土) 17:59:11 

    貴重品は預けずに座席に持ってるよね?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/13(土) 17:59:19 

    もし命が助からなかったら一体いくらの補償になるんだろ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/13(土) 17:59:34 

    >>150
    足りない。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/13(土) 17:59:38 

    >>83
    横、逆にどうされたら満足なわけ?
    絶対部外者なのに、何似非被害者装ってんの?

    搭乗客には怪我人や死者出なかったけど、海保の人たちは被災地に物資を届けに行くところで亡くなってんだよ。安全な場所で何もしてない人間が何言ってんだか 

    +12

    -5

  • 183. 匿名 2024/01/13(土) 17:59:52 

    >>70
    一律20万なのか、高級な物には別途対応するってこと??
    参考までにお尋ねしますが、ってこと??
    よくわからないね。

    +33

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/13(土) 18:00:01 

    >>1
    20万ポッチって闇金岸田クンと同じやないか。

    +4

    -5

  • 185. 匿名 2024/01/13(土) 18:00:07 

    >>1
    もういい加減ペットの事は忘れろよな!

    +9

    -13

  • 186. 匿名 2024/01/13(土) 18:00:15 

    >>153
    アウトドアで去年?一昨年?流行ったよね

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/13(土) 18:00:17 

    >>116
    バッグは持ち出せないけど、お財布を持ち出せるじゃん。スマホとお財布さえあればなんとかなるだろうけど、お財布もなかったらどん底だよ。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/13(土) 18:01:46 

    >>65
    管制塔のチェックが遅れたから侵入したみたいだし
    悪くないとは言えない

    +3

    -18

  • 189. 匿名 2024/01/13(土) 18:02:19 

    命が助かって荷物がなくなって20万円
    ありがたいと思う

    一方で、家も家財も全てなくなって
    愛する人まで亡くなった人には20万円貸付ですってよ

    +2

    -6

  • 190. 匿名 2024/01/13(土) 18:02:24 

    >>160
    スマホでPayPayの人とか?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/13(土) 18:02:24 

    >>167
    斜めがけバックの中身次第だけど、仮にゴツゴツした物が入っていて姿勢を崩した場合とかも考えた方がいいよ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/13(土) 18:02:31 

    >>132
    スペアのカギは密封して庭のある場所の、私と夫しかわからない所に隠してある。実際カギを落とした時これで助かった。
    スマホはもう諦める。買い直せばよい。
    今回、機内でもバッグを持って避難しようとした人がいたらしいが、CAさんと他の乗客に厳しく注意されたらしい。避難の時に安全性を妨げる、って。
    多分斜めがけバッグもダメだと思うよ。周囲に引っかかったり安全性で問題がある。誰かが斜めがけバッグを持っていると、
    「あの人はバッグ持って避難してるじゃないか!」
    ということになってしまうので。
    ペットはケージに入れれば客室内に持ち込み可能な航空会社もあるが、
    「非常時はケージは置いていってください」
    という所も多い。こちらの方がきついような気がするが。

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/13(土) 18:02:36 

    >>187
    ポケットのない服装だったら詰むな

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/13(土) 18:02:48 

    >>138
    横だけども20万の保証は一律だと思う
    おおげさに言えば、手ぶらで乗っても20万貰える
    そういう保証になってるはず

    +33

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/13(土) 18:03:03 

    >>2
    命があっただけでもいいと思えヴォケッ!

    (貴重品はあなたの心の中で永遠に輝き続けます)

    +46

    -4

  • 196. 匿名 2024/01/13(土) 18:03:59 

    >>4
    記事の人はタクシーで帰ったって書いてあるよ

    +31

    -2

  • 197. 匿名 2024/01/13(土) 18:04:10 

    真夏でもポケット付いた上着忘れないように(ジッパー付いてれば尚可)

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/13(土) 18:04:32 

    本当に身体ひとつで脱出して、荷物は全部燃えたら、服もボロボロになったらいくらかかるか、思い至る範囲で調べてみた。
    羽田空港で事故にあったと仮定。

    結論、自宅までの交通費を除けば20万円でなんとかなる。
    ただし、
    ・連絡先が控えてある(クラウドとか自宅とか)
    ・自宅に顔写真付き身分証があるか、同居家族がいる
    ・時間
    ・まずは空港でスマホとSIMカードをレンタル
    が必要。


    ・服:ユニクロがある(パンツ、ブラジャー、靴下、靴もあるかは不明)
    ・スマホ:プリペイドスマホ、レンタルスマホがある(
    日本国内用レンタル携帯の料金プラン|WiFiレンタル/SIMサービスAnyFone Japan
    日本国内用レンタル携帯の料金プラン|WiFiレンタル/SIMサービスAnyFone Japananyfone.jp

    レンタルWiFi・SIM・スマホサービスを提供する『AnyFone JAPAN』は、日本主要空港店舗での受取・返却がラクラク!電話もメールもスマホひとつで!最新モデルをベストプライスでシンプル利用!


    ・SIMカード:再発行できる。au、DOCOMO、Softbankは当日発行かも。MVNOはネット申込→自宅郵送
    ・家の鍵:家の中に合鍵が無い場合、シリンダー交換になる。ディンプルキーで50,000円
    ・住民票:顔写真付き本人確認書類が必要。
    ・免許証(
    遺失、盗難、汚損、破損、表示内容の変更による再交付手続 警視庁
    遺失、盗難、汚損、破損、表示内容の変更による再交付手続 警視庁www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp

    遺失、盗難、汚損、破損、表示内容の変更による再交付手続 警視庁警視庁ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください...

    より)
    運転免許試験所で手続き
    手数料2,250円
    再発行申請用写真
    申請者の住所・氏名・生年月日が確認できる書類
    が必要
    ・健康保険証:うちの健保だと、申請書をダウンロードの上、会社の担当部署に提出
    ・キャッシュカード:再発行手数料は550~1,100円
    ・クレジットカード:再発行手数料はかからないことも多い(Web以外だと手数料有料とか)
    ・モバイルSuica、モバイルPASMO:再発行できる。無料。(
    https://www.pasmo.co.jp/mp/and/procedure/reissue/#

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2024/01/13(土) 18:04:46 

    帰りは荷物、宅配便で送っている。
    スーツケースの鍵付き
    子ども達いるから、なるべく手をあけておきたい
    荷物は最低限にしている。
    今回の事件で子ども達がある程度、大きくなっても宅配便使うと決めた

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/13(土) 18:04:47 

    >>181
    そんなに現金持ち歩く?貧乏なの?

    +3

    -11

  • 201. 匿名 2024/01/13(土) 18:05:28 

    >>4
    財布くらいは身につけていたろうよ

    +2

    -18

  • 202. 匿名 2024/01/13(土) 18:05:33 

    >>145
    日本の大手も海外も動物は貨物室だよ。空調はちゃんとしてるし獣医師や専門家のアドバイス通りの配置固定。
    有料だしペットお預かりサービスってなってるから普通に預ける人も居ると思うよ。ペットホテルに何日も泊まる方がストレスのペットもいるだろうし。

    +2

    -9

  • 203. 匿名 2024/01/13(土) 18:06:38 

    北海道のお土産の蟹やイクラがあっただろうね。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/13(土) 18:07:05 

    チャック付いたポケットの多いトラベルジャケット・トラベルベストみたいなの売り出されるだろうね
    フィッシングベストも売上あがるね

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/13(土) 18:07:10 

    >>1
    人類の宝。20億円のストラディバリウスとか客室に持ち込んでるバイオリニストとかいたらどうしていたんでしょうね。

    +39

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/13(土) 18:09:40 

    >>188
    管制官は公務員じゃないの?

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2024/01/13(土) 18:10:03 

    >>200
    横だけども20万持ち歩いてるって逆に金持ちだと思ってしまったわ…

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/13(土) 18:10:11 

    >>178
    真面目かよヽ(^^)
    私なら順番待ちしている間に服の中にLOUIS VUITTON(自分の)のバックなら入れてお腹を押さえるね

    +5

    -16

  • 209. 匿名 2024/01/13(土) 18:10:21 

    >>205
    それはバイオリン側で保険かけとくでしょ。

    +26

    -2

  • 210. 匿名 2024/01/13(土) 18:11:05 

    >>33
    JALの燃えた機体も保険で賄われるのかな?

    海保か管制に責任があったのなら
    国防省が賠償するのかな?

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/13(土) 18:11:44 

    >>4
    タクシー券とか臨時バスとか

    +7

    -2

  • 212. 匿名 2024/01/13(土) 18:11:52 

    旅行保険入ってないの?

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/13(土) 18:12:10 

    >>7
    貰えるだけ有難いよ。
    でも便乗して高価な物を持ってたと嘘の主張をする人が居そう、、、

    +279

    -9

  • 214. 匿名 2024/01/13(土) 18:13:06 

    規模が違うけど、JALの対応早いな~
    6日後に緊急事態宣言とか、20万貸付とか、訪問延期とか見てたからそう思ってもいいよねー

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2024/01/13(土) 18:13:45 

    >>5
    こういう記事が出ると、損したくないし自分の命だけ助かりゃOKな人があの手この手を考えちゃうからイヤ
    前も「持って逃げた人いたし自分もそうする。どうせ二度と会わない人ばかりだから」ってコメあった

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/13(土) 18:15:01 

    >>22
    自分がこの立場だったらと想像すると
    嘘を書こうなんて1ミリも思わないわ。
    心汚れ過ぎ。

    +182

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/13(土) 18:16:19 

    >>9
    お金は?財布ケータイ持ってない人どうしたんだろ。

    +129

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/13(土) 18:16:53 

    >>175
    ね、荷物全部置いて行ったら本当に貴重品も何もない人だっているよね。。

    +136

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/13(土) 18:19:35 

    >>24
    手荷物NGとはいえ、もしこの状況に陥ったらスマホとできれば財布は持って行きたいと思った
    そのために飛行機に乗る時にはチャック付きのポケットがある服を着たい
    でも飛行機に乗る時って張り切っておしゃれしがちなんだよなぁとか考えてたわ

    +140

    -4

  • 220. 匿名 2024/01/13(土) 18:20:54 

    >>1
    まぁ元日に飛行機で旅行なんて、富裕層なんだろうなーと
    手持ちのブランド品も電化製品も、サラッと買い直せるレベルだってのはあると思う

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/13(土) 18:21:25 

    >>7
    むしろ不謹慎だけどそんなに貰えるんだ〜って思ってしまった。当時の恐怖心は計り知れないし、今後トラウマになる可能性も考えると安いのかもしれないけど。持ち物に関してはブランド品やPCが無ければ大抵の人は20万でお釣りがくるんじゃないかな。

    +165

    -16

  • 222. 匿名 2024/01/13(土) 18:21:37 

    >>155
    管制官の指示を誤って判断か タイ旅客機が着陸後に行き止まりへ進み立ち往生 福岡空港 10日午前、福岡空港国際線で、タイの旅客機が着陸時に管制官の指示とは異なるルートを進み、一時立ち往生しました。 ほかの航空機への大きな影響はなかったということです。

    海保もミスがあるなら、タイの航空機ように素直にミスを認めなよ
    JALの対応のおかげで乗客に亡くなった人たちはいないけど、巻き添え事故でペットを亡くした方もいるんだよ

    +1

    -15

  • 223. 匿名 2024/01/13(土) 18:22:10 

    >>4
    スマホあれば電子マネーもあるし

    +1

    -18

  • 224. 匿名 2024/01/13(土) 18:22:19 

    >>2
    マイナスが、多いね。
    なんでだろう。

    +3

    -31

  • 225. 匿名 2024/01/13(土) 18:23:18 

    >>222
    管制官も海保もミスがあって両者とも認めてる

    +9

    -2

  • 226. 匿名 2024/01/13(土) 18:24:14 

    本来は15万までなんだから十分やろ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/13(土) 18:24:21 

    >>1
    年金払えそうにないのでウクライナに寄付してやってください
    「命だけは助かった」でも…残された荷物はどうなった? 羽田の航空機炎上事故、避難した乗客が語る「その後」

    +0

    -16

  • 228. 匿名 2024/01/13(土) 18:25:43 

    >>139
    ご両親は娘さんの無事を知って安心したでしょうね
    ゆっくりからだも心も休めて日常に戻れますように

    +190

    -1

  • 229. 匿名 2024/01/13(土) 18:25:49 

    >>221
    荷物について10万円、お舞金10万円だったかと

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/13(土) 18:26:07 

    >>202
    嘘はだめよ
    賛否あるだろうけど海外は座席まで持ち込める航空会社もある

    +3

    -4

  • 231. 匿名 2024/01/13(土) 18:26:09 

    >>229
    お見舞い金

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/13(土) 18:26:22 

    >>141
    JALの飛行機の手荷物の補償金額は15万円って規定できめてる

    15万円以上の物を持ち込む場合、申告して追加の従価料金を支払うと申告価格まで保証してくれる

    +39

    -1

  • 233. 匿名 2024/01/13(土) 18:27:28 

    >>17
    全ては能登半島地震が悪い。
    それがなければ海保の飛行機が飛び立たなくて良かったんだから。

    +8

    -6

  • 234. 匿名 2024/01/13(土) 18:27:28 

    >>227
    ウクライナの年金まで面倒見ろってか?
    これでは便乗と言われてもしょうがない

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/13(土) 18:28:21 

    >>92
    なんで、そう思うの?
    お金を貰っても、恐怖で体が震えてトラウマになっているかもよ。
    そのケアもお金が、かかりそうだし。

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/13(土) 18:28:45 

    JALはちゃんと対応してくれてると思う。乗り物に乗る以上、ある程度のリスクは仕方ない。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/13(土) 18:29:23 

    >>204
    おじいさん世代がやたら着てるあの手のベストね
    ポケットがたくさんあって確かに非常時には便利そう

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/13(土) 18:29:57 

    >>205
    保険はかけておくだろうけど、ストラディバリウス自体が大きな損失ではあるね。
    命あっての演奏だけど。

    +32

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/13(土) 18:31:02 

    >>227
    戦争してない日本だって、年金減らされてるんだよ?年金だけで暮らせないから高齢者も働いてる。
    減額支給して、足りない分は働いてもらいなよ

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/13(土) 18:31:32 

    LLCじゃないから乗客の民度はいいと思うわ。

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/13(土) 18:31:37 

    >>175
    鍵屋さん呼んだとかかな。そういう費用も含めての20万なのかな

    +68

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/13(土) 18:31:51 

    >>233
    横。
    地震があったから回数は多かったけど、海保の基地が羽田にあるから、あそこから飛び立つのは割と日常業務だったはずなんだけどね。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/13(土) 18:32:17 

    >>39
    JALの乗客のお話しだから

    +35

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/13(土) 18:33:41 

    >>4
    現金ない方配ります!とかやりそうだけどね

    +25

    -2

  • 245. 匿名 2024/01/13(土) 18:33:42 

    >>1
    私は仕事でよく乗ってるから、きっと頑張ってハイスペックにカスタマイズしたパソコンとタブレット持っていってるだろうから、それだけでも少なくとも40万とかにはなるのよね。
    仕事じゃなくてそれ持っていってなければ、ぶっちゃけコスメとか服は諦めつくし、それだけいただければいいなって思ってしまうだろうな。
    でも、当事者じゃないからかもしれないけど、確かに迅速避難と迅速対応にありがたさも感じそう。
    当事者の方もそういってるんだね。

    +3

    -3

  • 246. 匿名 2024/01/13(土) 18:33:49 

    >>218

    ポータブルのポケット付きレインコートでも入れとけば?

    +0

    -24

  • 247. 匿名 2024/01/13(土) 18:36:09 

    >>224
    たぶん、JALが奪ったわけでもないし焼けて無いものを「返して」は無理なのがわかりきってるからでは?
    気持ちはわかるけど

    +37

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/13(土) 18:36:14 

    >>219
    イミグレ終わったらバッグからトラベルベスト出して、貴重品ポッケに詰めて搭乗まで待っていればいいやん。

    +25

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/13(土) 18:36:18 

    >>209
    保険の問題ではなく世界的損失なの
    世界で現存する個数自体、少ない

    希少性の高さ

    +13

    -1

  • 250. 匿名 2024/01/13(土) 18:36:22 

    >>210
    空港でおきた事故だから映像もある。
    管制官とのやり取りの録音の記録もある。
    三日もあれば、責任の所在ははっきりする話なのに、国防省が絡むと警察も動き鈍くなるよね

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/13(土) 18:36:23 

    >>224
    飛行機って免責事項実はいろいろあって、航空券買うときに同意とみなされるのよ
    金額の上限とかももちろんある

    +22

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/13(土) 18:37:09 

    >>230
    座席オッケーの会社も最近は増えてきたけどまだまだ少ないよ。ほとんどが貨物室じゃん。なぜ嘘になるの?

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2024/01/13(土) 18:37:41 

    >>227
    ゼレンスキー嫌いになるわ
    図々しすぎて

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/13(土) 18:37:46 

    >>212
    旅行とは限らないでしょ

    +0

    -2

  • 255. 匿名 2024/01/13(土) 18:37:50 

    保険かけとかなきゃ
    自己責任よ

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2024/01/13(土) 18:38:22 

    家族で乗っていた人は家族で20万?それとも1人につき20万?

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/13(土) 18:38:59 

    >>227
    でも寄付したら武器とか買いそう

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/13(土) 18:39:08 

    >>4
    いくら補償してくれるって言われても、
    鍵、財布、スマホがないときついよね。

    +276

    -2

  • 259. 匿名 2024/01/13(土) 18:39:09 

    >>204
    購入したよ
    配送待ちです

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/13(土) 18:39:23 

    リュックを前にするのダメらしいし、ウェストポーチでも他の乗客から非難浴びるらしいし、服の下につける貴重品入れの薄いウェストポーチみたいのはあった方がいいな
    鍵やお札や最低限の貴重品は入れといて

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/13(土) 18:39:32 

    >>202
    貨物室は貨物室だよ
    轟音や振動はある、飼い主と離れて知らない場所で怖い思いしてるよ
    私はホテルも反対派

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/13(土) 18:40:56 

    >>225
    管制官は、どんなミスをしたの?

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/13(土) 18:41:19 

    海外旅行行くために羽田へ行った人いなかったのかな
    車で新千歳(3時間)→羽田(→成田)→ヨーロッパという旅程の時があるんだけど車の鍵は鞄に入れちゃうから新千歳に戻っても車どうしよう

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/13(土) 18:41:48 

    >>89
    飛行機ではなく車で旅行の時なんだが、留守の空き巣が怖いから通帳や現金全部持って出るんだけど、事故で車炎上したり自分が意識ない時に盗られたりの不安も毎度あるんだけど、どうすればいいだろう。

    +7

    -2

  • 265. 匿名 2024/01/13(土) 18:41:53 

    >>7
    私も普段の旅の荷物考えたら全然足りない。
    仕方ないけどね。

    +10

    -10

  • 266. 匿名 2024/01/13(土) 18:42:24 

    え、ウエストポーチとかも持って避難したらダメなの!?

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/13(土) 18:42:54 

    >>7
    大企業だから言いがかりヤクザとの対峙ももちろん想定内だろうね全部マニュアルで決まってる
    高価な荷物がある方は要相談と…

    +24

    -2

  • 268. 匿名 2024/01/13(土) 18:43:17 

    >>242
    あの基地運用禁止になったね。
    今回事故あっての対応だけど遅かれ早かやれこんな事故起きる可能性大だったって事だよね。
    なんかぞっとした。

    +8

    -2

  • 269. 匿名 2024/01/13(土) 18:43:52 

    >>243
    解ってるけど、地震で正月返上で被災地のために働いていた海保の人5人の命がなんか軽いなと毎度思う
    奇跡、奇跡って
    もちろんJALの乗客も仕事の人いたと思うけど、、

    +56

    -17

  • 270. 匿名 2024/01/13(土) 18:45:48 

    >>264
    銀行の貸金庫借りなよ。そんなに高くないよ。

    +20

    -1

  • 271. 匿名 2024/01/13(土) 18:45:53 

    >>27
    家に着いてもまず鍵屋さんにドア開けてもらう事からしなきゃいけないし、お正月の事だから鍵屋さんにも連絡つかないとかありそう。。

    +238

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/13(土) 18:45:56 

    >>264
    わかる
    でも、車上荒らしとか落としたりの方が旅行楽しめないから普段入れてく
    引き出しではない場所に隠してく

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2024/01/13(土) 18:46:07 

    JALはあの墜落事故でいろいろと学んで来たんだろうなと思った。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/13(土) 18:47:08 

    >>246
    入れとけば?って?
    事故にあった方で何もない方はどうしたんだろうね、って話をしてるんだけど。

    +62

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/13(土) 18:48:04 

    >>270
    それ気になってる、一般人でも簡単に借りれるものなの?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/13(土) 18:48:58 

    >>249
    そんなこと言ったら別に飛行機事故以外でも可能性あるし、ってかむしろ飛行機事故でこうなる確率の方が低くない?

    +8

    -2

  • 277. 匿名 2024/01/13(土) 18:48:59 

    >>262
    海保機がはみ出してるって管制官のモニターに出てたけど見逃してたとかじゃなかったかな
    発表された改善点の中に解りやすい警告画面が出るようにするってあった

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/13(土) 18:49:43 

    >>171
    そういうのってギャランティカード付かない?
    そんな高くないブランドでもあるから。
    捨てるの?普通。

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/13(土) 18:50:04 

    >>16
    中にいても思うけどね
    被災して父も家もなくしたけど
    なんとかなってるよ

    わからないのはあなたでは?

    +11

    -4

  • 280. 匿名 2024/01/13(土) 18:50:35 

    >>272
    そういう時もあるけど、隣から火事出されないとも限らないし本当悩む。やっぱ貸金庫かなぁ

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/13(土) 18:50:35 

    >>264
    横だけど
    私は不安障害があるので
    バスやタクシーでは寝ない
    貴重品には タグキーをつけてる
    ホテルの部屋の戸締りは何度も確認するし跡が残らない補助錠を持ってくこともある
    貴重品などは釣り用のベストを服の中に着込むんで装着するのもいいよ


    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/13(土) 18:50:37 

    >>5
    命があっても金がなけりゃ生活できないよ

    +10

    -10

  • 283. 匿名 2024/01/13(土) 18:52:05 

    >>1
    バーキンを持ってた人が何故か20人くらい居そう

    +9

    -2

  • 284. 匿名 2024/01/13(土) 18:52:14 

    >>275
    横だけどお金払えば借りれるよ

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/13(土) 18:52:20 

    >>274
    実際にあの飛行機に乗っていた人の記事読んだけど、コート着て貴重品を取り出す時間はあったようです。
    確かに脱出まで18分だっから、座席の下に荷物あるは取り出す時間あったんだよね。
    逆にポケットない洋服の人は何も持って来れなかったとか。

    +37

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/13(土) 18:52:46 

    >>107
    乗客が撮った映像を見たらトートバッグ持ったままシューター降りてる人いたような 
    ここで荷物持ってたら降りる許可出ないしその辺凄く厳しいみたいなコメ見てたからえ?いいのか?ってちと混乱した
    でも脱出の映像見たり状況考えると手荷物持ったままってのはやっぱり危ないなって思う

    +20

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/13(土) 18:52:54 

    >>282
    命なきゃお金も使えない

    +9

    -4

  • 288. 匿名 2024/01/13(土) 18:52:57 

    >>266
    ダメみたいよ

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2024/01/13(土) 18:53:33 

    >>282
    飛行機に全財産持って行く人いないでしょw

    +23

    -1

  • 290. 匿名 2024/01/13(土) 18:53:47 

    >>135
    ぎゃっ 邪な心がバレたw
    その対応も先にいっておくとあの手この手で用意してくる人がいそう

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/13(土) 18:54:06 

    >>249
    この前の格付けで総額億万の楽器を世界中から借りてたけど、こういう事故恐ろしいから国から気軽に出さないようにして欲しいわ。

    +24

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/13(土) 18:55:10 

    >>281
    あと家の中にウェブカメラつけておくと スマホから いつでも火事になっていないか確認できるよ

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/13(土) 18:55:15 

    >>4
    脱出した日刊ゲンダイの社員が手記を書いてるけど
    その日のうちに生きて帰れて良しとしなければというくらい大変だったみたいです

    「家族全員、死ぬかも…」衝突炎上したJAL機 恐怖と混乱の5時間…乗り合わせた本紙社員が振り返る|日刊ゲンダイDIGITAL
    「家族全員、死ぬかも…」衝突炎上したJAL機 恐怖と混乱の5時間…乗り合わせた本紙社員が振り返る|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

    「家族全員、死ぬかもな…」 爆発と炎上を見た時、頭をよぎった。【写真】この記事の関連写真を見る(10枚) 2024年1月2日、新千歳空港発羽田行きの日本航空516便が着陸直後に海上保安庁の航空機と衝突、炎上した。この便に乗り合わせた本紙カメラマンが壮絶な体…

    +173

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/13(土) 18:55:31 

    >>266
    基本的にはダメ
    非常時のビデオでも強い口調でダメって言ってる

    でも実際にはリュック持ってる人もいたし相当混乱してたんだよね

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/13(土) 18:57:20 

    >>249
    バイオリンはわからんけど、美術品なら事故でいくつか紛失されてる
    実はピカソの絵も飛行機事故で失ってる

    世界的価値っていうのはわかるけど、それなら移動させないのが一番いいんだよね
    でも絵も音楽も移動しなければ世界的価値は生まれない

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/13(土) 18:58:01 

    羽田は20万くれるのになんとかメガネは20万貸すだけって…
    いや災害と人災とは違うけども

    +2

    -3

  • 297. 匿名 2024/01/13(土) 18:58:10 

    >>33
    私も文句ないな。
    死者が出てもおかしくなかったし、それが自分だったかもしれないと思うと、荷物なんてどうでもよいわ。

    +23

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/13(土) 18:58:39 

    >>286
    本当はだめなので止める余裕がなかっただけだと思う。シューターが破損せず全員脱出できたから結果よかったけど。

    +30

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/13(土) 18:58:39 

    >>266
    数年前のロシアの事故では、確か荷物とってる人のせいで沢山の人が亡くなったんだよね

    あれさえなければ全員助かったと言われてる事故

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/13(土) 18:58:54 

    金具が付いていないバッグなら引っ掛ける心配もなさそうだけど、周りの乗客がそれを許すかどうかだよね

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/13(土) 19:07:36 

    >>58
    下手したらスマホだけで20万超えるよね

    +28

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/13(土) 19:11:04 

    >>194
    欧米ならPTSDのカウンセリングも無料で用意するけどね
    日本は超一流企業でこれか

    +2

    -7

  • 303. 匿名 2024/01/13(土) 19:11:21 

    >>286
    次々と降ろさなきゃいけないから荷物を取り上げてる余裕がなかっただけじゃないかと。荷物を持ってる人は緊急時でも自分のことしか考えられない恥ずかしい人間ってことだよ。

    +30

    -4

  • 304. 匿名 2024/01/13(土) 19:11:27 

    >>275
    一定額の定期預金とか、口座があるとか、その金融機関との取引があれば借りられる。条件は金融機関によって違うと思うけど。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/13(土) 19:12:30 

    >>4
    お金持ってない人はJALが貸して?くれたとか見た気がした。返さなくてもいいんだったかな

    +68

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/13(土) 19:12:38 

    >>104
    あんな事故に巻き込まれた直後。そんな冷静な判断はできないよ。自分が予定してた通り自宅に帰っただけだと思う。

    +225

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/13(土) 19:14:02 

    >>193
    ポケットなかったら靴の中にカード類やお札を入れるしかない。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/13(土) 19:14:39 

    >>266
    搭乗前から服の内側に身につけてれば大丈じゃない?避難する時に慌てて身につけるのはダメだろうけど。

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2024/01/13(土) 19:15:36 

    >>98
    死を覚悟するほどの恐怖を味わったからこそ、命が助かっただけで良いと思える。
    持ち物なんてどうでもよくなるくらいな恐怖だよ。

    +10

    -14

  • 310. 匿名 2024/01/13(土) 19:16:06 

    >>104
    私なら早く帰りたい、家で安心したいよ

    +203

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/13(土) 19:20:48 

    >>1
    飛行機同士がぶつかって大破するような事故

    生きてたのが不思議と思う
    ここで生き延びた価値は失った荷物の価値よりでかい

    +48

    -1

  • 312. 匿名 2024/01/13(土) 19:21:19 

    >>65
    悪いよ。飛行機が停まってることを知らせるセンサーがあったのに壊れたまま放置してたんでしょ?航空会社の整備不良じゃない?

    +2

    -15

  • 313. 匿名 2024/01/13(土) 19:22:19 

    最近同じ規模の国内線乗った
    あの状況で出口が限られてる機内から乗客全員無事の脱出ってほんとに凄いなって実感した

    自分だったなら助かっただけでも十分だと思う
    荷物なんてまた買えばいいし

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2024/01/13(土) 19:22:46 

    >>1
    言ってることが規範的すぎて記者の捏造に見える

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2024/01/13(土) 19:23:05 

    >>138
    良く読もうよ…請求したんじゃなくてひとまず一律20万円。
    それ以上に高価なものがあったなら、応相談ってことでしょ。

    たとえば楽器とかなら20万円じゃたりないだろうしね。

    +23

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/13(土) 19:24:06 

    >>7
    20万でも高いよ
    普通は保証は15万だって最大

    +76

    -6

  • 317. 匿名 2024/01/13(土) 19:25:48 

    >>39
    いやなひと

    +2

    -11

  • 318. 匿名 2024/01/13(土) 19:25:55 

    >>53
    あと、冬場はコートも棚に入れてしまいがちだけど手元に置いておいた方が良いかなと思った。

    +30

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/13(土) 19:26:32 

    >>104
    タクシー?羽田からモノレールで浜松町まで行ってそこから京浜で帰れるやないか

    +2

    -22

  • 320. 匿名 2024/01/13(土) 19:26:34 

    >>308
    それ、
    だいぶ前に同じ事書いたけど
    意味が通じてない人が反論してきて
    めちゃくちゃ叩かれたです

    これから飛行機乗る人は搭乗前に貴重品や自分の命や生活に欠かせない小物医療用品はポケットの中にいれてシートベルトをし、無事着陸出来たらまたバッグに戻して、トラベルベストは脱いでバッグにしまえばよいね

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/13(土) 19:27:00 

    >>312
    国交省の不備じゃない?

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/13(土) 19:28:05 

    >>312
    JALは滑走路の設備は関係ないよ

    +13

    -1

  • 323. 匿名 2024/01/13(土) 19:29:25 

    >>271
    一人暮らししててウチのマンションは普通の鍵屋さんが開けられない、というか鍵の取り換えしか方法がないのでマンションの鍵を取り付けた時の鍵屋さんしかできない。
    こういう時はCAさんが確認してる間に家の鍵だけポケットに入れて逃げるようにしなきゃ。

    +68

    -2

  • 324. 匿名 2024/01/13(土) 19:31:31 

    >>318
    私は寒がりだから機内でもコート脱がないし夏場もジャケット羽織るから大丈夫かも

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/13(土) 19:32:09 

    >>312
    あとね
    あの装置は濃霧とか見晴らしの悪い時につけるので、毎夜つけるわけではないです

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2024/01/13(土) 19:32:20 

    日本人ならイヤなら乗るなじゃん
    そう言う国民の癖に自分のペットだけは荷物扱いするな事故でもCAの命を犠牲にして助けろとか
    イヤなら乗るなよ海を泳いで泳がせて渡れ
    ペットが死んだ、貴重品が焼けた全て自己責任

    +7

    -2

  • 327. 匿名 2024/01/13(土) 19:34:27 

    >>162
    最低限財布とスマホはって分かるけど
    家の鍵のこと忘れてた
    飛行機乗る時
    その3点は首から下げておこう

    +16

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/13(土) 19:35:01 

    >>98
    その恐怖を味わったからこそ、生きてたから荷物なんて悔いはない!って考え方のほうがよっぽど良い

    +15

    -3

  • 329. 匿名 2024/01/13(土) 19:36:13 

    >>100
    コートのポケットに入れたんじゃない?
    メガネだったら鍵やスマホと一緒に座席に置く用のバッグに入れてるんじゃないかな

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2024/01/13(土) 19:38:34 

    >>327
    首にかけるのも
    引っ掛かって窒息するからダメだってよ
    首から提げても服の中に入れちゃえばいいのかな?
    よくわからない

    +18

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/13(土) 19:38:38 

    バードストライク起きたときスカイマークだったけど5000円渡されたな

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/13(土) 19:39:37 

    >>328
    経験してないから言えるのよ

    +6

    -3

  • 333. 匿名 2024/01/13(土) 19:44:57 

    >>258
    私家の鍵と車のキーと免許証一緒だから無くなったらしんどすぎ

    +23

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/13(土) 19:52:12 

    >>165
    働いてご褒美で頑張ってボーナスで買って何が悪いの?

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2024/01/13(土) 19:53:05 

    >>141
    私はせいぜい3万位…

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2024/01/13(土) 19:53:09 

    >>63
    財布を?財布無ければ行動できないっしょ。www

    +0

    -6

  • 337. 匿名 2024/01/13(土) 19:54:03 

    >>319
    そんな余力はないよたぶん

    +19

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/13(土) 19:54:45 

    >>14
    命には変えられないよ

    +5

    -2

  • 339. 匿名 2024/01/13(土) 19:55:03 

    >>16
    でも規約読んどけって話では?
    こういう時に保障される額はもともと決まってるんだし、それを了承して搭乗してるんだから

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/13(土) 20:01:08 

    >>26
    本当、常識的で優しい人だね。

    ペット預けてた人、大事なペット亡くした上に「飛行機に乗せるのが悪い」と叩かれて。
    国内線で短時間だしこんな事故が起きるって思って無かっただろうし。
    他の事件でも被害者を叩く人が一定数いるけど辛い思いをした人を
    ここぞとばかりに痛め付ける事はやめてほしいね。

    +84

    -1

  • 341. 匿名 2024/01/13(土) 20:04:05 

    >>85
    自分で手荷物補償入ってなければ良くて見舞金1万がいいところじゃない?

    +16

    -1

  • 342. 匿名 2024/01/13(土) 20:07:56 

    >>330
    そうなんだ!!
    ん〜斜めがけのヒモしっかりフィットの探そう!!
    で、服の中に入れる!!

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/13(土) 20:09:49 

    >>16
    荷物があっても命が無かったら意味なくない?

    +14

    -1

  • 344. 匿名 2024/01/13(土) 20:11:20 

    >>153
    上州屋、ワークマン女子が儲かる

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/13(土) 20:11:49 

    >>104
    死ぬかも知れなかったから、早く家族のもとに帰りたいってなったのかな。

    +103

    -1

  • 346. 匿名 2024/01/13(土) 20:15:05 

    >>266
    ウェストポーチは前にしても、背中側に留め具がまわることになるよね
    シューターを滑り降りる時に、そういう物が引っ掻き傷になって空気が抜けて、残りの人達が滑り降りられなくなる危険があると思う

    +11

    -1

  • 347. 匿名 2024/01/13(土) 20:17:54 

    >>268
    そうなの?
    私先日羽田に行く用事あって、あの飛行機と似た機体が飛び立ってくのを見た気がしたけど、気のせいだったのかな。
    民間の空港を利用するのは羽田に限らないし、目的地だった新潟空港も旅客機が発着してるよね。
    羽田は過密ではあったけど、管制官の指示は何処も同じはずだから、起きるはずの無い事故だったと思う。
    今わかってる情報から推測しても、ちょっとした行き違いが、不幸にも重なってしまったようだし。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/13(土) 20:22:46 

    >>332
    経験したからこそ命だけでもだよ

    +5

    -2

  • 349. 匿名 2024/01/13(土) 20:23:52 

    >>13
    ぶっちゃけ旅行保険(賠償含む)自分でかけてなければ自己責任だし
    今回は事故だから払っているけど
    追加保証する義務は無いんじゃない?
    多分20万支払う時点でそれ以上の支払いを要求しない項目が含まれているんじゃないかな

    +20

    -2

  • 350. 匿名 2024/01/13(土) 20:25:04 

    >>2
    それで思い出したけれど、飛行機乗るときってかなりの人が貴重品小さな鞄に入れて手元(足元?)に置いてるよね。脱出時は手荷物持っちゃ駄目ってことだけれど、それも持って降りたらダメなのかな。ポケットに入れたらOK?

    +30

    -1

  • 351. 匿名 2024/01/13(土) 20:28:50 

    >>37
    流石にJALが空港近くのホテル借りて送迎もして、携帯ない人に連絡とれるように貸したり、何とかしてくれたんじゃない?

    +71

    -2

  • 352. 匿名 2024/01/13(土) 20:29:50 

    >>7
    高額な品をわかる範囲で書き出すってことは追加で払うのかな

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2024/01/13(土) 20:33:57 

    >>98
    >死を覚悟するほどの恐怖を味わって、大事な持ち物も燃えてしまったのは辛いことだよ

    子供の時に旅行先でスマトラ沖地震の津波被害に遭って家族全員身一つで逃げたんだけど、同じホテルの宿泊客も犠牲になっている中、家族全員助かって荷物に未練なんかなかったよ。

    +41

    -5

  • 354. 匿名 2024/01/13(土) 20:34:08 

    女の人の服はポケットないからサコッシュやウエストポーチもダメならまじで身一つになる可能性もあるよね。
    旅行の初日にそんなんなったらどうすればいいんだろ
    とんぼ返りするとしても帰りのチケット、空港から家までの移動費、一人暮らしの人なら家の鍵もない…。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/13(土) 20:34:09 

    >>11
    ウォンならそうなるね

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/13(土) 20:44:51 

    >>24
    お金は出してくれただろうけど鍵がない…
    もしくはホテルとかかな
    20万も出してくれてるしその他のお金もケチケチしなさそう

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/13(土) 20:45:47 

    >>1
    客室乗務員の半分が、去年入社した新人だったらしく、改めて凄いと思う。
    【奇跡の救出劇】JAL機炎上事故…乗客を救ったCAの半分が新人だった!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    【奇跡の救出劇】JAL機炎上事故…乗客を救ったCAの半分が新人だった!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     1月2日に起き、Uターンラッシュを直撃した日本航空(以下、JAL)と海上保安庁の航空機衝突事故は原因究明に向け、警視庁と運輸安全委員会による調査の真っ只中だ。  今回の事故で脚光を浴びたのが、C

    +46

    -1

  • 358. 匿名 2024/01/13(土) 20:49:47 

    >>1
    Switchだとクラウドでバックアップがとれたハズ

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/13(土) 20:51:25 

    >>336
    旅行用に安い財布を使えば良いじゃん。

    +7

    -2

  • 360. 匿名 2024/01/13(土) 20:52:43 

    >>22

    購入した事が分かるクレジットカードの明細、なければインターネットオンラインでの購入履歴、店舗側での確認、年月日が近ければ防犯カメラの確認、またはユーザー様の写真、SNSでの写真、などなど明確に求められるよ。

    +84

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/13(土) 20:52:58 

    >>22
    高価な物を持っていた人はそもそもお金持ってる人だろうよ。
    また買い直せると思う。

    +42

    -3

  • 362. 匿名 2024/01/13(土) 20:53:40 

    >>7

    リモワのスーツケース2個預けていたら、それだけで足らないし。

    +23

    -6

  • 363. 匿名 2024/01/13(土) 20:57:12 

    >>8
    あと公共交通機関を使うときは、それを承知の上で使っていると自覚することも大事かもね。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/13(土) 21:01:35 

    >>7
    こういう時の補償は「世間一般的に掛かっている費用」まででしょ。しかも時価。それに比べたら大分盛ってくれてると思う。
    それ以上の補償が欲しい人のために旅行保険はあるんだし

    +57

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/13(土) 21:03:42 

    >>21
    私もそうなんだけどけっこうマイナスいるね。
    命と同等レベルのものもっていたんだろうか。

    +0

    -3

  • 366. 匿名 2024/01/13(土) 21:03:47 

    >>303
    女性の場合、ハンドバッグを持ち歩くのが当たり前になりすぎてて、座席の下とかに置いてたら無意識に持って行ってしまいそうじゃない?
    パニック状態だったなら、なおさら普段の習慣が出てしまうだろうから、恥ずかしい人とまでは思わないな

    +33

    -3

  • 367. 匿名 2024/01/13(土) 21:06:43 

    >>295
    バイオリニストと一緒にStradivariusが犠牲になった飛行機事故ありましたよ

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/13(土) 21:09:00 

    >>362
    通常の旅行保険でも全額補償されるわけではないし、購入してから時間が経っているほど補償額は減るよ。そこまで物に執着する人はブランド物や高い物は持ち歩かない方がいいと思う。

    +13

    -1

  • 369. 匿名 2024/01/13(土) 21:12:44 

    生き残れば残ったで色々欲もでるんやね

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/13(土) 21:12:58 

    >>7
    そのための保険でしょ
    大抵のカードについてるし

    +34

    -1

  • 371. 匿名 2024/01/13(土) 21:14:12 

    >>366
    JALの安全ビデオ見たことある?
    飛行機をある程度使う人なら荷物は持たないって理解しているだろうし、特にJALはかなり強い口調で荷物は持たない!と言っているんだよね。普段の習慣と言い訳しているけど、ただの自分本位の人だよ。

    +12

    -4

  • 372. 匿名 2024/01/13(土) 21:14:57 

    >>7
    そう思う
    JALがすべて悪いわけではないけど命に関わる目に遭わされてこの金額…

    +3

    -25

  • 373. 匿名 2024/01/13(土) 21:17:13 

    もう何年も前の事ですが、日航機のニアミス事故の時に乗っていました。沖縄行きだったのですが結局羽田に戻る事になり、怪我人も出て居たので飛行機からもなかなか降りれず、降りた後もすぐに帰れなくて、どうやって家に帰ろうかと思って居たらタクシー代を出すのでタクシーで帰って下さいと言われタクシーチケットをもらって帰った事があります!2万円以上しました😅なのでもしかしたら、私と同じように帰った方もいるかも知れません。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/13(土) 21:17:42 

    >>30
    声かけした人もいたみたいだから、荷物取ろうとした人もいたと思う。
    皆が協力したのが奇跡だって元CAさんが言ってた。

    +30

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/13(土) 21:20:18 

    >>4
    もう何年も前の事ですが、日航機のニアミス事故の時に乗っていました。沖縄行きだったのですが結局羽田に戻る事になり、怪我人も出て居たので飛行機からもなかなか降りれず、降りた後もすぐに帰れなくて、どうやって家に帰ろうかと思って居たらタクシー代を出すのでタクシーで帰って下さいと言われタクシーチケットをもらって帰った事があります!2万円以上しました😅なのでもしかしたら、私と同じように帰った方もいるかも知れません。

    +127

    -1

  • 376. 匿名 2024/01/13(土) 21:21:39 

    >>148
    メガネ駄目は死活問題過ぎる……………!

    +17

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/13(土) 21:27:39 

    >>1
    こんな、生きるか死ぬかの思いして20万なんや。最低1桁違うと思った。わざとではないのはわかるけど、無事帰還できること前提でも20万やるからもえてる飛行機から脱出しろと言われても絶対嫌。まあ。海外からの帰りの飛行機なら高級なブランドとかあるから、こんなもんじゃすまんよね

    +2

    -14

  • 378. 匿名 2024/01/13(土) 21:28:07 

    >>148
    他のトピで自称外資CAが無理矢理でも荷物は持たせないみたいなコメントしていたけど、実際は今回みたいになるよね。
    今回身の回りの物を持っている人が意外といてよくシューター大丈夫だったなと思った。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/13(土) 21:35:00 

    >>280
    火事については、通帳なんて再発行すればいいだけ

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/13(土) 21:36:38 

    >>7
    10万円は迷惑料、10万円が手荷物の賠償費。
    10万円を超える場合は個別に対応して支払いってあるけら、本当に足りなければ弁償してくれるんだと思う。

    +24

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/13(土) 21:37:23 

    こういう話を聞くといつも「インド人が24k、22kのジュエリーをつけているのは何かあった時ように資産を携帯しておく意識」と前聞いたのを思い出す。
    今は時計の方が良いのかもだけど。

    それはもしも用の資産の話であって記憶や愛着って失われるものへの悔いの代わりにならないぞとは思いつつ。。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/13(土) 21:38:40 

    >>264
    車上荒しの方が怖くない?
    盗難が心配なら、印鑑だけ持っていけば?
    通帳だけあっても、泥棒は貯金をおろせないでしょ、

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2024/01/13(土) 21:43:41 

    >>314
    直後のインタビューでJAL職員への感謝を述べてた親子がいたぐらいだから、こういう風に答える人も全然いると思う

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/13(土) 21:44:04 

    >>205
    ストラディバリウスの奏者だったら、自分が死んでも楽器だけは…!と炎の中に飛び込みたい気持ちだと思う

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/13(土) 21:46:33 

    >>77
    荷物全部NG、ポケット内のみ可、ならもうワークマンの服しか着れない。
    女性物の服なんて、ポケットあっても浅すぎて携帯すら落ちるし。
    男ばっかりズルすぎる

    +13

    -2

  • 386. 匿名 2024/01/13(土) 21:48:33 

    >>293
    私、母子手帳なくなったら泣くわ…

    +24

    -3

  • 387. 匿名 2024/01/13(土) 21:53:25 

    >>1
    てか、あれだけの事故で命が助かったらJALから補償があろうが無かろうが命が助かったからいいか、と思う。

    +5

    -2

  • 388. 匿名 2024/01/13(土) 21:54:08 

    >>340
    もうあの映像をニュースで見れない
    可哀想でならない

    +17

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/13(土) 21:56:33 

    >>321
    結局どの公務員が悪いの?責任のなすり合い?

    +3

    -3

  • 390. 匿名 2024/01/13(土) 22:13:39 

    >>22
    中国での研修中に乗ってたバスが燃えた知り合いは「普通に申請してもそのまま戻って来ないから盛りなさい」って上から指導されて盛って申請したら、失った荷物分ちょうどくらいのお金が返ってきたと言ってたな

    +25

    -3

  • 391. 匿名 2024/01/13(土) 22:13:58 

    >>293
    子連れで壮絶…家の鍵もなくてどうやって家に入ったんだろう?アルソックとか読んで開けてもらったのかな。やっぱり飛行機はポケットに携帯と財布と家の鍵くらい入れておいたほうがいいね。

    +29

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/13(土) 22:13:59 

    >>346
    以前のトピでだから荷物不可ってコメントしたけど安全なとこからはいくらでも言えるわ!現実味ないこと言うなって言われた


    私の荷物のせいでシューター破損して亡くなったりしたら生きていくの辛いけど、バレなかったらいいんじゃ、荷物持って降りるんじゃって人は罪悪感ないんだろう

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/13(土) 22:15:04 

    タモリステーションみてますかー
    子供のこと非難した人謝れよー

    +0

    -3

  • 394. 匿名 2024/01/13(土) 22:16:55 

    >>1

    脱出の時に「荷物を持たないで」っていうのは
    上のボードにしまってる荷物やリュックくらいの大きいのは置いていくのはもちろんだけれど
    財布、スマホくらい入れてるポシェットとかも置いていくものなの?

    人生で2回くらいしか飛行機乗ってなくて無知でごめん。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/13(土) 22:21:21 

    >>394
    ポシェットやサコッシュのショルダー部分が引っかかったりして首絞めたりする危険性あるから
    ダメなんだってよ
    諦めてポケット多い服着よう

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/13(土) 22:21:28 

    >>393

    見てますー

    初めてみる脱出時の動画みて見につまされてる。

    お正月に飛行機に乗る飛行機慣れしてそうな人が多かったのも全員の脱出成功に繋がったんだろうね。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/13(土) 22:22:59 

    >>394
    荷物でエアシューターが破損する可能性
    荷物で乗客が怪我をするさせる可能性

    根拠があり荷物持ち出し禁止

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/13(土) 22:23:41 

    >>395

    ありがとう。
    財布、スマホくらいはポケットにいれてあとは置いておくんだね。

    さらに切迫してたらそんな事も考えてられないだろうけれど覚えておきます!

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/13(土) 22:26:43 

    >>69
    首からさげる、いわゆるポシェット的なものは、首が絞まるから不可じゃなかったかな。

    +15

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/13(土) 22:28:00 

    >>13
    昔、大韓航空機撃墜事件やアジアの航空会社の事故があったあと補償がすごく少なかった話題があったらしく、両親が私に「飛行機に乗るなら、できるだけJALや全日空にしてくれ」と言うようになった。

    +11

    -3

  • 401. 匿名 2024/01/13(土) 22:31:03 

    >>10
    お土産こそ、また買いにいけるしどうでもいいかも。
    何万円分も買った人もいるかもだけどさ。
    クラウドにも保存してないデータ満載のパソコンとか唯一無二のアイテムとか燃えちゃった人は、今くらいになって「あぁ…」って喪失勘に包まれてそう。

    +29

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/13(土) 22:31:08 

    >>386
    母子手帳って子供が急病になったときにも必要だしね。

    +24

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/13(土) 22:32:58 

    >>4
    インタビュー受けてた人でリュック背負ってた人がいたから、座席の下とか膝の上に荷物を持ってた人は持って出たのかなあって思った。

    +75

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/13(土) 22:33:02 

    >>22
    補償で大金貰えたとしても、あなたはずーっと貧しいままっていう感じするわ。

    +64

    -3

  • 405. 匿名 2024/01/13(土) 22:34:01 

    >>376
    割れたら危険っていうのも分からなくはないけれど、ほとんど見えない状態で地上に降りてからどうしろって感じだよね。しかも財布も持って降りたらダメとか言われたら、カードも現金もなしってなっちゃうし。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/13(土) 22:35:11 

    >>397
    もう、充実内ポケットで前が完全に閉められるアウターを、デザインがたまげるほどダサくても、飛行機移動の時は持参して足元置いて乗って、いざという時はそれ着こんで財布とスマホと家の鍵を忍ばせておくことにしようかと、本気で考えてた。

    +24

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/13(土) 22:35:37 

    >>146
    私は貴重品は必ず手元に持ってるよ。
    機内では使わないけどね。
    こういうことも少なからず想定してるから。

    +19

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/13(土) 22:35:58 

    >>13
    100万のバーキン預けてたとかロレックスとかね

    +10

    -2

  • 409. 匿名 2024/01/13(土) 22:36:26 

    >>20
    本当にくだらないね。
    周りでも「あの人、頭おかしいのかな」って言われてると思うよ。

    +19

    -2

  • 410. 匿名 2024/01/13(土) 22:37:29 

    >>403
    リュックを前に背負って抱っこして降りて大丈夫だったのかな。
    赤ちゃんも抱っこだもんね。そういえば赤ちゃんも無事で本当に良かった。

    +78

    -1

  • 411. 匿名 2024/01/13(土) 22:39:02 

    >>147
    タブレット入れられるの見た事ある!ありがとう!

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/13(土) 22:39:16 

    >>37
    海外からの旅行者はもっと大変だよね。
    下手したらパスポートも燃えちゃったかもだし。

    +41

    -1

  • 413. 匿名 2024/01/13(土) 22:39:25 

    >>2
    私はmacaronフランスで購入してたので潰れないよう財布と一緒に鞄の中に入れ、肌見放さず持ってたよ

    +0

    -16

  • 414. 匿名 2024/01/13(土) 22:39:37 

    >>406
    わたしは内ポケットがある上着愛用
    内ポケット、多分サイズ的にはガラケーとかiPodくらいだけど鍵とかは入るよ
    ドラえもんポケットみたいなの(チャック付き)がお腹にもあるからパスポートも入る
    でも黄色でダサい
    友だちが一緒に旅行行くとき眉をひそめるレベル

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/13(土) 22:39:48 

    >>43
    で?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/13(土) 22:41:07 

    >>412
    パスポートはこういうときには帰国のための1回限りの旅券が発行されるので帰国がすごく延びることはないので安心して

    +47

    -1

  • 417. 匿名 2024/01/13(土) 22:41:08 

    >>115
    横だけど、ポシェットやウエストポーチも駄目なんじゃ無かった?

    +24

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/13(土) 22:41:57 

    >>59
    結局ペットの命に値段つけるんだ

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/13(土) 22:44:10 

    >>269
    うん。
    もちろんJALの皆さんが助かったのは本当に良かったと心から思ってるけど、同時に、亡くなった海保の人をもっと追悼してあげて欲しい。悲しいよね。

    +45

    -3

  • 420. 匿名 2024/01/13(土) 22:45:31 

    >>75
    ペット乗せるって免責事項たくさん書いた書類にサインするからね
    極端な話「預かってる途中なんかあってもしらないよ」みたいな感じだもん

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/13(土) 22:46:53 

    >>401
    私も真っ先にPCデータの事が浮かんだわ。
    辛過ぎる。命の次レベルで大事だからな

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/13(土) 22:47:18 

    >>2
    私いつも手荷物はガラクタしか入ってないよ。貴重品スマホはショルダーバックなので肌見放さず持ってるし手荷物にはスリッパに下着のパンツにお土産に、どーでもいい服(海外では洗濯機で、ある一部の服はだめになるし、おしゃれしないので)スーツケースは戻ってきたんかな

    +14

    -2

  • 423. 匿名 2024/01/13(土) 22:53:42 

    >>416
    うん
    それは常識だから知ってる。
    でも手続きもあるし何より異国でこんな事故に巻き込まれるって精神的ショックもかなりなものだよね。

    +7

    -27

  • 424. 匿名 2024/01/13(土) 22:56:55 

    >>376
    メガネだとスポーツ用の後ろにバンドあるタイプだったらいいのかな?
    地震用に作ったけど。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/13(土) 23:00:09 

    >>325
    ダメじゃん!

    +1

    -2

  • 426. 匿名 2024/01/13(土) 23:06:13 

    >>1
    しっかり補償する姿勢を見せておくことが、次に事故が起きたときに荷物を置いて避難することに繋がるからね。
    会社としてすごく良い姿勢。

    それと同時に、飛行機に乗るときは大事なものは最低限のものだけにしようと思った。

    +35

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/13(土) 23:12:24 

    >>38
    返金されても減価償却されてそう。 型番書いてもさ。
    高額なものだと保証書とか捨ててないだろうから、コピーつけたりとか出来るからつけてくれって言われないかな?

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/13(土) 23:12:28 

    >>7
    国内旅行で預け入れ荷物に20万以上のもの入ってないわ。十分すぎる。

    +8

    -1

  • 429. 匿名 2024/01/13(土) 23:26:33 

    >>9
    手荷物置いてきてるわけだから、鍵も携帯も財布も身分証もない場合どうするのかなあ。。。

    +65

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/13(土) 23:34:46 

    タモリステーションで見たけど、ANAのグラハンスタッフ30人で脱出した人たちの誘導手助けしたみたいです。あまり報道されてないと…ミスターサンデーあたりでやらないかな!

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/13(土) 23:37:43 

    >>156
    お金さえあれば忘れ物しても調達できるように空港にユニクロあるんだと安心してた😊

    +2

    -16

  • 432. 匿名 2024/01/13(土) 23:44:02 

    >>406
    アウターは夏着ないからカーゴパンツとかいいよね、ダボっとしてるからポケットにたくさん物が入れられそう。
    一本買っておこうかな、飛行機用に。

    +7

    -1

  • 433. 匿名 2024/01/13(土) 23:46:12 

    >>38
    買ったときは5万円ぐらいでも、もうそれが売ってなくて後継種に買い替えるのに10万円ぐらいかかるカメラとかはどうなるんだろう?あくまで焼けた分(減価償却付)か、買い替え費用を弁償してくれるのかな。後継種がそれって証明できる場合だけれど。

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2024/01/13(土) 23:48:53 

    >>423
    マイナス多いけれど、本当外国でこんな目にあったら大変だよね。まだ日本は至れり尽くせりの国だからいいけれど、日本人が外国で同じ目にあったら、言葉からして通じないんだから大変。

    +36

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/13(土) 23:50:28 

    >>422
    ショルダーバックも駄目らしいよ。首に巻きつくのがダメなら、リュックサックを前に抱えるのはいいのかな。

    +3

    -5

  • 436. 匿名 2024/01/14(日) 00:00:02 

    >>435
    「命だけは助かった」でも…残された荷物はどうなった? 羽田の航空機炎上事故、避難した乗客が語る「その後」

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/14(日) 00:00:37 

    >>340
    私も当事者を叩いてる連中にものすごく腹立ったよ。
    本当に大事なら飛行機には乗せないとか分かったようなこと言ってる奴いっぱいいたよね。

    この件に限らず、どんな事情だったかも分からないくせに勝手に当事者のことを分かったような気になって上から目線で叩く奴らに虫唾が走る。恥知らずもいいとこ。

    +30

    -2

  • 438. 匿名 2024/01/14(日) 00:01:48 

    >>270
    調べてみた、
    半年で5500円!
    私には大金かも

    +2

    -3

  • 439. 匿名 2024/01/14(日) 00:06:48 

    ポケットが付いた洋服が最強ってことね
    ペットが入る洋服が売ってるけど、ダサさに目を瞑れば色々入るよ

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/14(日) 00:14:31 

    >>22
    ちょっと描きたくなるけど、書いてお金もらった後の罪悪感?背徳感?
    何か自分や家族に悪いことがおこった時にあの時嘘ついたからだ、って自分を責める方が辛いから嘘は書かないかな。
    私は嘘をついてまで得したくない

    +34

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/14(日) 00:20:08 

    >>139
    お疲れの所貴重な体験談ありがとうございました。

    +77

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/14(日) 00:22:32 

    >>1
    国際便だったらブランド物とか貴金属だらけだっただろうね
    北海道からだからせいぜい美味しいものがたくさん焼かれちゃった感じかな
    これ虚偽申請したらどうなるんだろ

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/14(日) 00:23:33 

    >>138
    一律だったと思う
    あなた怖いよ

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/14(日) 00:26:46 

    飛行機乗る時は財布スマホ家の鍵くらいは手荷物じゃなくてポケットに入れといた方がいいってことか。あとは財布の中身も必要最低限にしておくとか?

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/14(日) 00:27:51 

    動画見たけど赤ちゃんの泣き声で泣きそうになった。助かってよかったね。

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2024/01/14(日) 00:29:42 

    国際線だったら免税店でハイブランドの買い物等あったかもしれないけど国内線だったからまだ少ないほうなんじゃないの?まだね。
    腕時計とかは付けたままでしょうし。
    惜しい気持ちは分かるけどね、命あるからこそ惜しいと思えるわけで。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/14(日) 00:33:01 

    >>378
    真冬だから分厚いアウターを上に載せずに手元に置いてて、貴重品は内側のズボンやコートのポッケに入れられたりコートの下にミニバッグを入れてた人も多かったのかも

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/14(日) 00:37:20 

    >>345
    今でも事故に遭った実感ないんだって。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/14(日) 00:39:47 

    >>324
    私も、上着はひざ掛け替わりにするから上には乗せないです

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/14(日) 00:41:28 

    コートやジャケットって前方の席だとCAさんが預かってくれるんだけど、これからは手元に置いておこう

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/14(日) 00:49:22 

    >>264
    現金はともかく通帳が盗まれても身分証明書かキャッシュカードがなければ何もできないんじゃない?

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/14(日) 00:54:35 

    >>348
    生きてるからこそ、後から後悔とかいろいろ思う事もあると思うんだけど。
    命があればなんとかなる。と思う人もいるし、命が助かったから思う事もある。
    外野は好き勝手言えるけど、実際その経験ないとわかんないのが事実。

    +6

    -1

  • 453. 匿名 2024/01/14(日) 01:07:57 

    >>372
    絶対に危険な目に遭いたくないなら、家から一切出ないことよ。

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2024/01/14(日) 01:16:21 

    >>348
    よこ
    これ本当にそう
    子供時代に同じ場所にいた人が多数亡くなる自然災害に遭って、今は仕事で紛争地に行くこともあるんだけど、極限状態を経験すると物への執着がなくなる。
    日常のちょっとしたことだとあれこれ悔やんだりとかあるけど、切羽詰まった時は物なんてどうでもよくなる。それよりも周りにいる人が大丈夫か気になるよ。

    +13

    -2

  • 455. 匿名 2024/01/14(日) 01:16:42 

    >>80
    例のパーティーで溜め込んだ裏金
    全部出して、被災地と被災者に
    全額寄付しろ!って思う

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/14(日) 01:19:57 

    >>396
    本当、乗ってたみなさん怖かったろうにお互いに協力しててすごいなと思いました
    子供さんに親が言わせてるとか書いてた人いたけど、そんな余裕もないですよね
    怖がってる子供さんに大丈夫と声かけてあげてる大人の方はいたけど
    ガルで憶測だけでガキとか叩いてる人多くてびっくした

    +4

    -2

  • 457. 匿名 2024/01/14(日) 01:20:08 

    >>7
    身の回り品で高価なものと言えば、仕事用のPCくらいしか考えつかない。クライアントサーバだからローカルなデータも無いし、むしろ喜んで置いていくかも。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/14(日) 01:26:36 

    >>360
    ぼぼぼぼ防犯カメラの確認!?
    うそでしょ?さすがに??

    +3

    -2

  • 459. 匿名 2024/01/14(日) 01:34:16 

    >>7
    1億万枚食べた
    を思い出したw

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/14(日) 01:54:39 

    >>292
    出先で確認して火事になってたらどうすればええの

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/14(日) 01:55:10 

    >>293
    この記事読んできたけどこんなニュースでやる大事故なのにお客さんの扱い適当すぎない?
    みんな無事なのは良かったけど乗った人の名前とかは調べられるんだし飛行機のそばで寒いのに1時間待機とかあり得なさすぎる

    +11

    -14

  • 462. 匿名 2024/01/14(日) 01:59:28 

    >>423
    常識をイキって語ってごめんね

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2024/01/14(日) 02:01:10 

    >>434
    これまた常識かもだけど、金貸して以外は大使館や領事館が粛々と発行してくれるよ
    親身になってくれないから結構こっちも冷静になっていく

    +8

    -1

  • 464. 匿名 2024/01/14(日) 02:50:16 

    >>463
    よこ
    親身になってくれないってw
    邦人保護を勘違いしている人が多いので在外公館の役割を調べて。その上で渡航書の発行や、在外でできることに関して相談すると嫌な思いをしないかと。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/14(日) 03:10:12 

    >>453
    よこ
    何年か前に、転居してまもない自宅に飛行機が墜落した事故が・・・

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/14(日) 03:32:47 

    >>266
    アウターの外にストラップやベルトや金具が出てたらだめです。
    ・シューターを破損させないように
    ・滑り降りる時に絡まらないように

    ↑この目的に沿うようにするなら、
    蓋が閉められるポケット付きのベストやジャケット、
    カーゴパンツ(滑りおりる時のために、お尻側にはゴツゴツした鍵など金属物は入れない)ポケットに入れるのが一番よい。
    コートやジャケットなど着ている人だったら、アウターの中に薄めのショルダーポーチやウエストポーチならストラップを短く身体に沿うよう装着して、外にポーチが飛びでないようにしてアウターボタンやジッパーで覆う。

    緊急非常時にもたもたストラップ調節したり身につけたらそんなことしてられないから、
    私は機内で常にミニポーチ斜めがけして上にゆったり目の薄手ジャンパー(ポケットが内側と外側についてる)羽織ってる。

    普通に機内で座ってる時は、ストラップ少し長くして、ポーチがお腹に乗る感じにしたり、ジャンパーは袖だけ通したえり抜き状態に着たりして、なるべく肩に着用してるポーチやジャケットの重さがかからないようにしてるよ。海外旅行のときは盗難も怖いからずっとそうしてたけど、今回、やっぱり避難する時はジッパーだと緊張したりで手が震えてうまく閉められないとダメだから、スナップボタンも補助でジャンパーに縫い付けようと思った。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/14(日) 03:44:08 

    >>148
    分厚いダウンコートや冬用のコートを座席に置いてて着る時間があった人は、薄めのボディバッグやショルダーポーチをお腹側に向けかけ(背面にしないで)斜めがけして、コート前面を全て閉めてバッグやポーチ覆うことができれば、シューター破損の危険はほぼない。

    でも実際そんなことする時間がそもそもないから、
    「一律荷物ダメ」ってなってる。
    椅子の下の手荷物荷物から財布鍵スマホ引っ張り出して身に装着したりバッグ装着してからアウター着たり、わたしは1、2分でできない。
    心拍数跳ね上がってきっとガクガクして手も震えて。
    だから機内で常に身につける。


    +15

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/14(日) 03:50:44 

    >>135
    本当にバーキン持ってるけど、明細なんてもはやないし、写真も多分ない。撮影しといた方が良いのか。
    エルメスなんて態度でかいから、頼んでも購入証明なんて出してくれないと思う

    +7

    -1

  • 469. 匿名 2024/01/14(日) 03:50:48 

    >>447
    リュック、トートバッグ、紙袋がいたよ

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/14(日) 04:04:59 

    沈まぬ太陽の反省

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/14(日) 04:31:36 

    >>8
    やー、事故起きると思ってないからねー…

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/14(日) 04:36:37 

    >>66
    楽器とか高価なものを持って乗っていても無理ってことだよね
    バイオリンとかすごいものもあると思うけど、一応搭乗の時に確認とかはしているんだろうね

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/14(日) 05:09:07 

    >>328
    まあ、理想ならいくらでも言えるさ…

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/14(日) 05:09:39 

    >>353
    個人的な意見なのでそれはそうですねとしか

    +7

    -9

  • 475. 匿名 2024/01/14(日) 06:25:26 

    >>144
    どんな時も移動中はポケットにスマホと財布と家の鍵を入れておいた方がいいんだろうなと思った

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/14(日) 06:25:57 

    >>466
    横だけど詳しくありがとう
    飛行機乗る機会あったら真似する。スマホと財布入る大きさのアウターで覆えるポーチ用意しとこう

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/14(日) 06:31:09 

    >>466
    夏はどんなアウター着るの?暑くないの?

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/14(日) 06:55:55 

    >>461
    他の飛行機もうじゃうじゃいる中で移動した方が危険じゃない?

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/14(日) 06:57:11 

    >>323
    握りしめてでも持って出たい

    頼れる友達も誰もいないから

    +12

    -1

  • 480. 匿名 2024/01/14(日) 07:01:32 

    >>27
    後から振り込まれるお金以外に
    すぐにいくらかもらえたのかな?
    鍵代払えないよね

    +24

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/14(日) 07:27:14 

    >>8
    格安航空会社だとここまで保証してくれないだろうね。これからはJALに乗るわ

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/14(日) 07:29:45 

    >>213
    インタビュー受けてた人でいたよ。旅行にはブランド品の服持っていってたから、かなり高い物が燃えてしまったとわざわざ値段出して話してた。本当かどうかわからないし、値段出すところがめついなーと感じた。

    +26

    -5

  • 483. 匿名 2024/01/14(日) 07:31:41 

    >>386
    45歳ですがこの前母が救急搬送されて保険証探すのに引き出しを開けたらまだ私の母子手帳を保管してあった。
    自分は子供がいないから分からないけど母子手帳って大切なんですね。

    +17

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/14(日) 07:34:05 

    >>5
    と思いながら、ゲームのデータが消えるのは辛いなぁとも思う。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/14(日) 07:39:34 

    >>219
    飛行機は単なる移動手段だから、リラックスできる事を最優先させた方がよいみたいね
    むかーし、某ハリウッドスターがJALのCMに起用され、直前に大ヒットした映画で自身が演じたエリートビジネスマンを思わせるスーツ姿で撮ろうとしたところ、機内ではそんな格好はしないと、本人NGを食らって結局ラフな姿での出演になったのを思い出す

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/14(日) 07:52:50 

    こんな大事故で助かった後に架空の高価なもの申告してあわよくばって考え浮かぶ人って一生お金に縁がない人だと思うわ。執着すれば離れていくのがこの世の仕組みだから。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/14(日) 08:06:25 

    >>482
    いやでも本当だったら悔しいよ
    ブランドのブルゾンとかなら軽く10万はするし
    幾ら生死がかかっていた後でも、助かったらいつもの日常に戻る訳だし、がめついなんて言わなくても。

    +31

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/14(日) 08:10:23 

    >>386
    予防接種歴とか後々役にたつものね…。

    何かあった時の為に写真撮っておいた方がいいな。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/14(日) 08:15:15 

    >>205
    横。なぜそんなレアケースを持ち出すのか…その場合は燃えてしまっており、補償不可能としか言えないと思います。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/14(日) 08:20:35 

    >>487
    確かにそうだね。いい過ぎました。

    +18

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/14(日) 09:11:41 

    >>27
    え?
    家の鍵みたいに大切な物を
    ポケットの中に入れておかないの??

    +6

    -23

  • 492. 匿名 2024/01/14(日) 09:31:20 

    何で海保機は許可されてない滑走路に進入して且つ暫く留まっていたのか?すぐ飛べばまだよかったのに、、

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/14(日) 09:32:00 

    >>491
    いつも鞄に入れて足元に置いてた
    今後はポケットに入れることにする

    +15

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/14(日) 09:37:59 

    >>401
    うちの夫がいつも持ち歩いている
    パソコンも50万くらいなんだけど
    保証されるのかな

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/14(日) 09:39:56 

    >>477
    トラベルベストを保安検査終わったら着りゃいいのでは?

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/14(日) 09:40:55 

    >>491
    鞄に入れる人が殆んどでしょ
    自分の物差しで語らない

    +45

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/14(日) 09:43:02 

    鍵やスマホやカードくらいなら
    靴下やブラとかにしまえるのかな

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/14(日) 09:43:21 

    >>425
    何故?
    濃霧でもない大雨でもない普通の夕方の時間帯ですが…

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2024/01/14(日) 09:47:10 

    >>497
    腹巻き風又はトラベルベストなど防犯トラベル用品を購入して保安検査終わったら、搭乗する迄に貴重品を入れ替えて待機するしかないね。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/14(日) 10:00:01 

    >>436
    そうこれ。
    語気強めでハッとするよ。
    何度か乗ったら説明の流れも覚えちゃうんだけど、初見で一番印象に残る部分だった。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。