ガールズちゃんねる

衝突から「18分間」で乗客乗員全員が避難「奇跡の脱出」の裏に…2016年の「乗客が荷物を持って逃げようとした」事故の反省

3813コメント2024/01/10(水) 03:41

  • 1. 匿名 2024/01/05(金) 11:08:28 

    衝突から「18分間」で乗客乗員全員が避難「奇跡の脱出」の裏に…2016年の「乗客が荷物を持って逃げようとした」事故の反省|HBC NEWS|HBC北海道放送
    衝突から「18分間」で乗客乗員全員が避難「奇跡の脱出」の裏に…2016年の「乗客が荷物を持って逃げようとした」事故の反省|HBC NEWS|HBC北海道放送www.hbc.co.jp

     2日、羽田空港で日航機と海上保安庁の航空機が衝突し、炎上した事故。海保機の乗員5人が死亡し、日航機の乗客・乗員379人は無事でした。  命の危険を感じる大事故に遭遇したら、どう行動できるのか?炎が迫り、煙が充満する旅客機からの奇跡の脱出劇をひとホリします。...


     機内から非常脱出した事故は、道内でもありました。
     2016年2月、新千歳空港で、離陸直前の日航機のエンジンから出火。
     非常脱出する際に、多くの乗客が、乗務員の指示に従わずに、荷物を持って逃げようとしました。
     荷物棚の写真を見ると、ほとんど空になったのがわかります。

     このため通路がふさがれてしまうなどの混乱が、機内で発生しました。
     この事態を重く見た日本航空は、事故後、乗務員訓練に手荷物対応を追加していました。

    +1648

    -13

  • 2. 匿名 2024/01/05(金) 11:09:30 

    客室乗務員さんのプロフェッショナルをみた!!

    +2997

    -49

  • 3. 匿名 2024/01/05(金) 11:09:44 

    想定された90秒の12倍の18分掛ったとは言え、死者ゼロなのは奇蹟

    +3147

    -234

  • 4. 匿名 2024/01/05(金) 11:09:44 

    確かに手荷物持って逃げたい気持ちはわかる

    +4070

    -35

  • 5. 匿名 2024/01/05(金) 11:09:55 

    今回の乗客はちゃんとCAさんの指示を聞いてくれる人達だったのもあるね!!!

    +3105

    -16

  • 6. 匿名 2024/01/05(金) 11:09:56 

    大丈夫落ち着いて

    +145

    -9

  • 7. 匿名 2024/01/05(金) 11:10:00 

    今回も数人手荷物持っていこうとしてCAさんに注意されてたよね動画で見た

    +1461

    -6

  • 8. 匿名 2024/01/05(金) 11:10:00 

    当たり前じゃん。
    命が助かってもお金ないんじゃ更に死ぬわ。

    +40

    -235

  • 9. 匿名 2024/01/05(金) 11:10:08 

    荷物持って逃げようとしたやつはみんなでボコボコにすればいい

    +359

    -304

  • 10. 匿名 2024/01/05(金) 11:10:23 

    379人いて、みんな良く言うこと聞いたね

    +1543

    -8

  • 11. 匿名 2024/01/05(金) 11:10:29 

    離陸前に安全の為の映像見るよね
    そこで「荷物は持たないでください!」ときっぱり言ってるのに

    +793

    -11

  • 12. 匿名 2024/01/05(金) 11:10:30 

    スマホと財布さえあれば何とかなるのに
    手荷物持って脱出しようとしないっていうのは基本じゃん

    +879

    -16

  • 13. 匿名 2024/01/05(金) 11:10:34 

    手荷物対応、自信持ってできるね!!

    +136

    -6

  • 14. 匿名 2024/01/05(金) 11:10:35 

    2016年まで手荷物対応の訓練無かったの!?

    +8

    -43

  • 15. 匿名 2024/01/05(金) 11:10:39 

    ペットまで殺されて更に荷物まで失うとかマイナスの旅行やん。

    +56

    -410

  • 16. 匿名 2024/01/05(金) 11:10:43 

    >>4

    でもそのせいで誰かが死ぬことになったら後悔するから、やっぱり持っていっちゃダメなんだと思う

    +1408

    -6

  • 17. 匿名 2024/01/05(金) 11:10:48 

    やっぱりペットが大切なら飛行機には乗せないのが1番だね。

    +2081

    -5

  • 18. 匿名 2024/01/05(金) 11:10:53 

    >>10
    同調圧力!!

    +24

    -199

  • 19. 匿名 2024/01/05(金) 11:10:57 

    生意気なガキはどうなったの?

    +201

    -166

  • 20. 匿名 2024/01/05(金) 11:11:00 

    CAさんが「手荷物を持たないでください!」って何度も呼びかけてたよね

    +540

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/05(金) 11:11:06 

    携帯くらいはポケットにいれちゃうかもな…

    +845

    -5

  • 22. 匿名 2024/01/05(金) 11:11:14 

    素晴らしかったよね
    本当に良かった

    +190

    -4

  • 23. 匿名 2024/01/05(金) 11:11:21 

    >>2
    なんかうるさい子もいたのにちゃんと対応できてすごいよね

    +776

    -42

  • 24. 匿名 2024/01/05(金) 11:11:24 

    >>15
    そう考えるのは命あってのことだよ

    +220

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/05(金) 11:11:26 

    >>1
    こういうのってがめつく持って逃げたもん勝ちじゃん。

    +30

    -189

  • 26. 匿名 2024/01/05(金) 11:11:29 

    ペットは余計に駄目じゃんね
    私は旅行につれてこうとは思わなかったけどなぁ

    +552

    -6

  • 27. 匿名 2024/01/05(金) 11:11:31 

    あのさ、いいかげん賞賛しすぎ
    途上国でさえこんな初歩的な事故は起こらないんだからまずはそこを反省しましょう
    管制と海保の間の無線、いろいろと問題が発覚し始めてるんだから
    新年から浮かれすぎ

    +32

    -305

  • 28. 匿名 2024/01/05(金) 11:11:33 

    >>10
    乗客同士で荷物をとるなと声かけ合ってた

    +932

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/05(金) 11:11:34 

    CAさんたちは命賭けるほどの給与をもらってるんだろうか

    +420

    -4

  • 30. 匿名 2024/01/05(金) 11:11:37 

    >>21
    スマフォは今回OKだったみたいよ

    +517

    -7

  • 31. 匿名 2024/01/05(金) 11:11:38 

    通常でも、頭上の荷物置き場を利用するとなると人通りがスムーズでなくなるもんね

    +60

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/05(金) 11:11:39 

    ペット機内持ち込み賛成の皆さん解りましたか?

    +320

    -29

  • 33. 匿名 2024/01/05(金) 11:11:43 

    >>21
    それはいいんだよ(お尻ポケットはダメってここで見た)

    +447

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/05(金) 11:11:49 

    さすがに火が見えてて乗客も荷物どころじゃないって察したんだろ
    火が見えてたのが逆に幸運だったのでは?

    +514

    -5

  • 35. 匿名 2024/01/05(金) 11:11:57 

    >>4
    せめて財布とスマホだけは

    +1230

    -9

  • 36. 匿名 2024/01/05(金) 11:12:00 

    アウターに入れば大丈夫なの?せめて財布とスマホだけは持って行きたい…でも死ぬかもって時に考えないのかな

    +216

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/05(金) 11:12:01 

    みんな座ってるのが凄い
    客も見事

    +386

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/05(金) 11:12:06 

    これにペットをどうこう言ってる人は、現実を見て欲しい
    手荷物ですら置き去りが難しくて問題になったのに…

    +721

    -37

  • 39. 匿名 2024/01/05(金) 11:12:10 

    >>18
    今回は良い方向に作用したね

    +143

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/05(金) 11:12:12 

    子供使って大騒ぎした馬鹿母親がいたんでしょ?
    そんなのに構わず対応してくれたCAさんで本当に良かった

    +704

    -32

  • 41. 匿名 2024/01/05(金) 11:12:15 

    >>15
    人が1人でも死ねばペットなんて言及されることもなかっただろうね

    +421

    -38

  • 42. 匿名 2024/01/05(金) 11:12:29 

    >>23
    あれ、本当にうるさかったね

    +788

    -37

  • 43. 匿名 2024/01/05(金) 11:12:31 

    手荷物で脱出用スロープが破損したらみんな死ぬからね

    +469

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/05(金) 11:12:38 

    >>5
    絶対手荷物持っていこうとする人いたのに、よく説得できたと思う。

    +877

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/05(金) 11:12:39 

    これは全員人間で言うこと聞いたからできたこと

    +110

    -4

  • 47. 匿名 2024/01/05(金) 11:12:39 

    >>21
    ブラに挟んでおこう

    +324

    -3

  • 48. 匿名 2024/01/05(金) 11:12:41 

    飛行機に乗ったら財布スマホ鍵くらいは常にポケットに入れておくしかないのかね

    +337

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/05(金) 11:12:53 

    >>17
    ほんとそれ!家族なのは分かるけどどこにでも連れて行くのが愛情ではないよね。リスク考えたら。

    +502

    -4

  • 50. 匿名 2024/01/05(金) 11:12:57 

    海外だとパスポートと金は少なくとも持って逃げたい

    +219

    -9

  • 51. 匿名 2024/01/05(金) 11:12:58 

    荷物とって逃げ遅れたら元も子もないし
    命助かればまた手に入れられることのほうが多いんだから
    命優先して行動するべき
    衝突から「18分間」で乗客乗員全員が避難「奇跡の脱出」の裏に…2016年の「乗客が荷物を持って逃げようとした」事故の反省

    +512

    -8

  • 52. 匿名 2024/01/05(金) 11:13:06 

    >>5
    私いつも格安航空使うからそっちだったらどうだったんだろうって思うとゾッとする

    +608

    -4

  • 53. 匿名 2024/01/05(金) 11:13:09 

    >>35
    身につけておかないとダメって事だね

    +769

    -3

  • 54. 匿名 2024/01/05(金) 11:13:10 

    荷物の補償があるんだよね

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/05(金) 11:13:13 

    >>3
    ペット死んでるよ。
    死者ゼロじゃないよ。

    +76

    -1036

  • 56. 匿名 2024/01/05(金) 11:13:14 

    >>15
    そう思うなら自分で運転できる車移動だけにすればいいんだよ。

    +186

    -2

  • 57. 匿名 2024/01/05(金) 11:13:20 

    >>23
    出してください!ってずっと叫んでる子いたね。

    +543

    -22

  • 58. 匿名 2024/01/05(金) 11:13:24 

    そりゃあそうしちゃうよなあ
    今回身一つで逃げた人は荷物に大事な物も入れてただろうに、どうしたのかな

    非常時にはトランクをロックできるようにしたらいいのかな?

    それと気になったのが、CAが大声で叫んでたけど、スピーカーは無いの?

    +5

    -23

  • 59. 匿名 2024/01/05(金) 11:13:26 

    >>15
    1人15万上限位で補償してくれるって見た

    +66

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/05(金) 11:13:31 

    >>10
    379人

    みんな、救助!

    +228

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/05(金) 11:13:34 

    2016年の事故でも全員無事だったのもすごい。

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/05(金) 11:13:40 

    >>21
    両手があけば良いんじゃないかな?今回のでランニング用の体にピタッとつける財布入れるやつ買おうと思ったよー海外旅行のスリ対策にも使えるし

    +406

    -12

  • 63. 匿名 2024/01/05(金) 11:13:48 

    >>15
    命があるだけ十分じゃないの?

    ペットは知らん
    二匹のペットの為に379人が犠牲にならなくてよかった


    +349

    -85

  • 64. 匿名 2024/01/05(金) 11:13:59 

    中国人とか乗ってたらやばかったかもね

    +117

    -17

  • 65. 匿名 2024/01/05(金) 11:14:00 

    >>1
    乗務員の数で乗車の行動をすべて抑制できるわけ無いじゃん

    +70

    -7

  • 66. 匿名 2024/01/05(金) 11:14:00 

    窓からオレンジの炎が見えてたから、さすがに荷物どころじゃない超緊急事態だっって全員分かったんだろうね

    +238

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/05(金) 11:14:05 

    >>29
    月給20万

    +4

    -25

  • 68. 匿名 2024/01/05(金) 11:14:08 

    >>53
    小さいショルダーバッグかけたまま座ってればいいか

    +51

    -50

  • 69. 匿名 2024/01/05(金) 11:14:14 

    緊急時にロックがかかるようにして周知すれば良いのに。開けようとしても無駄だよって

    +35

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/05(金) 11:14:16 

    ニュースで動画流れてたけど、「大丈夫大丈夫!落ち着きましょう」「乗務員さんに従いましょう」って呼びかけてたお客さん(男性)もいたね
    素晴らしい

    +648

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/05(金) 11:14:29 

    >>55
    ペットはどのような補償内容になるんだろう

    +14

    -69

  • 72. 匿名 2024/01/05(金) 11:14:30 

    早く出口開けろよとか叫んでる客もいたそうだね
    とんでもないことだよ
    冷静だったCAさんお見事

    +392

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/05(金) 11:14:34 

    >>8
    そもそも金は手元のバッグに入れてるだろ
    斜め掛けのバッグならそのまま行けるし、無理だったら財布だけ抜いてポケットに入れとけばいい

    +7

    -26

  • 74. 匿名 2024/01/05(金) 11:14:42 

    >>29
    金持ちと結婚できるというメリットはある

    +17

    -31

  • 75. 匿名 2024/01/05(金) 11:14:43 

    >>23
    そうなん?
    何歳位の子?
    子供よりヨボヨボ老人が足引っ張りそうだけど

    +4

    -62

  • 76. 匿名 2024/01/05(金) 11:14:46 

    >>15
    そういう人は飛行機乗るな。

    +94

    -2

  • 77. 匿名 2024/01/05(金) 11:14:56 

    今回の事故で飛行機の機内にペット同伴許可の嘆願書に何万人もの署名が集まったらしいけど、手荷物を持つ持たないで人間の生死が分かれるなら、やはりそれは無理だろう。

    +553

    -10

  • 78. 匿名 2024/01/05(金) 11:15:11 

    >>72
    実際そうなったら言っちゃうかも

    +9

    -28

  • 79. 匿名 2024/01/05(金) 11:15:14 

    >>26
    年始年末だから旅行じゃなくて帰省だから連れてったんじゃないかな
    一匹は猫だったみたいだし

    +13

    -35

  • 80. 匿名 2024/01/05(金) 11:15:28 

    荷物は後でお送りしますってCAさんが言ってたってXで見たな。あの炎を見て後で送るのは無理だって分かりきってたとは思うけど、その声かけは効果的だなと感じた。

    +351

    -5

  • 81. 匿名 2024/01/05(金) 11:15:29 

    >>21
    荷物を着るジャケット?ポケットが多いベスト。これは、飛行機に乗る際には特に着たいと思った。

    +402

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/05(金) 11:15:34 

    >>35
    ポケットに入るなら財布スマホはOKだったのかな。
    でもそこまで機転効かないか。

    +354

    -3

  • 83. 匿名 2024/01/05(金) 11:15:35 

    >>3
    90秒っていうのは飛行機を設計する上でのクリアすべき基準(飛行機の大きさや客席数に対してのドアの数や動線)であって、リアルの脱出時に90秒はまず無理だよ

    +1085

    -5

  • 84. 匿名 2024/01/05(金) 11:15:51 

    >>19
    あれは親の腹話術させられてただけでしょ

    +227

    -28

  • 85. 匿名 2024/01/05(金) 11:15:55 

    >>62
    夏は困るね。アウター着ないからポケットがない…

    +136

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/05(金) 11:15:58 

    令和6年明けてまだ一週間経ってない事実

    +88

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/05(金) 11:16:00 

    >>44
    特定してどうするんだろ。子ども叩きに熱心に労力使って。バカはあなただよ。

    +197

    -23

  • 88. 匿名 2024/01/05(金) 11:16:01 

    >>8
    売買できるブランド物が入ってたかもよ。

    +2

    -15

  • 89. 匿名 2024/01/05(金) 11:16:13 

    >>81
    釣り用ベストが一番良いのかもね

    +145

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/05(金) 11:16:18 

    >>27
    新年会から浮かれすぎ←←←え??????

    こんな大事故起きて浮かれてると思ってるの?
    認知歪みすぎじゃない?

    +149

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/05(金) 11:16:20 

    >>7
    数人でも誰かがやってしまうと、じゃあ私も…っていう人がごっそり増えちゃうからね。最初の人をいかにきちんと制止できるかが勝負

    +1037

    -4

  • 92. 匿名 2024/01/05(金) 11:16:24 

    >>71
    今の法律では命ではなく器物扱いなんだよね。
    金額は大きくないと思うよ。

    +62

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/05(金) 11:16:34 

    >>73
    売買できるブランド物が入ってかもよ

    +2

    -11

  • 94. 匿名 2024/01/05(金) 11:16:35 

    >>55
    それは屁理屈というものです

    +341

    -14

  • 95. 匿名 2024/01/05(金) 11:16:45 

    >>40
    ガキの言うこと聞いて開けてたら全員死んでたわ
    絶対的にガキより本職のCAさんの方が分かってるんだから

    +528

    -7

  • 96. 匿名 2024/01/05(金) 11:16:54 

    >>23
    引っ叩いてやりたいね

    +261

    -100

  • 97. 匿名 2024/01/05(金) 11:16:58 

    >>92
    物損になるんだろうよね

    +44

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/05(金) 11:17:08 

    機長が後ろの席で最後の取り残された1人を救ったってあるけど取り残されるってどういう状況なのかな?
    気絶でもしてたのかな?
    寝てたとか?

    +121

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/05(金) 11:17:09 

    >>82
    エアシューターに影響与えないカバンでも身につけてたら駄目なのかな。小さめのショルダーバックとか

    +10

    -50

  • 100. 匿名 2024/01/05(金) 11:17:10 

    >>12
    スマホと財布は持って逃げていいのね。それはありがたい。

    +215

    -9

  • 101. 匿名 2024/01/05(金) 11:17:12 

    >>62
    よこ
    ボディバックやサコッシュ、スマホショルダーなんかも紐が引っかかるから駄目だってSNSで元CAの垢が言ってたよ
    ジャケットの中に身に着けるのも駄目だって

    +168

    -5

  • 102. 匿名 2024/01/05(金) 11:17:13 

    >>57
    子供の声の?あれ親が言わせてるのかと思った。

    +306

    -10

  • 103. 匿名 2024/01/05(金) 11:17:16 

    >>26
    家族だからこそ一緒に連れて行くって人もいるんじゃない?家で留守番させても地震があるかも、ペットホテルに預けてもそこで火災が起きるかも。
    飛行機に預ける時点で手荷物扱いになるのは承知の上だろうし、飼い主を責めても仕方ないよ。悲しいことだけど。

    +16

    -51

  • 104. 匿名 2024/01/05(金) 11:17:30 

    >>3
    いやいや、90秒は避難開始してからだよね。状況把握済む前にすぐにドア開けたらみんな死んじゃうよ。

    +965

    -6

  • 105. 匿名 2024/01/05(金) 11:17:31 

    >>68
    ショルダーバッグは金具でシューター傷つける可能性ある
    旅行の時にパスポート入れて服の中に装着するちっさいポーチみたいなのがいいのかもね

    +236

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/05(金) 11:17:38 

    >>1
    やっぱりペット機内持ち込みは反対だな、有事はただでさえ対応大変なのにCAさんにペットは置いていってくださいと言わせるのは気の毒だ

    +992

    -14

  • 107. 匿名 2024/01/05(金) 11:17:44 

    >>10
    お正月に飛行機移動出来る人達だから
    金持ち喧嘩せずってイメージ

    +446

    -49

  • 108. 匿名 2024/01/05(金) 11:17:47 

    >>23
    エンジン付近で火が出てたら早く出してほしい気持ちは分かる。その場にいたわけでもない外野が責めることではない。

    +412

    -54

  • 109. 匿名 2024/01/05(金) 11:18:01 

    >>1
    とても大切な思い出を手荷物に入れてた人もいるかもしれない
    でも、飛行機避難の時は悲しいけど清く諦めなきゃね

    +324

    -7

  • 110. 匿名 2024/01/05(金) 11:18:05 

    >>8
    常に全財産持ち歩いてんの?

    +31

    -2

  • 111. 匿名 2024/01/05(金) 11:18:16 

    >>101
    ジャケットの中でもダメなんだ!きびしいね

    +125

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/05(金) 11:18:16 

    >>57
    親が復唱させてたって見た

    +323

    -17

  • 113. 匿名 2024/01/05(金) 11:18:22 

    >>101
    スマホショルダーダメなんだ…
    外では常にそれ付けてるしいざとなっても携帯は守れると思ったのに

    +79

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/05(金) 11:18:29 

    CAさん
    20代から50代だってね
    ベテランさんも必要

    +154

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/05(金) 11:18:37 

    気持ちわかるけど私刑やめよ

    +7

    -5

  • 116. 匿名 2024/01/05(金) 11:18:43 

    >>35
    せめて財布とスマホと家の鍵だけはと思うね
    鍵はサイフの中に入れてエアシューター傷つかないようにして
    全部ポケットに入れてたら大学生なのかな?

    +304

    -12

  • 117. 匿名 2024/01/05(金) 11:18:56 

    飛行機に乗るときは頭上の荷物置き場に入れる鞄には財布スマホは入れておかないことってことね。了解です。

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/05(金) 11:19:01 

    >>78
    開ける際に色々チェックがあるらしいよ
    確認もせず開けて炎や煙が入って蔓延してもよいのか?

    +110

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/05(金) 11:19:14 

    >>101
    ポケットの中もだめなんだ?

    +31

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/05(金) 11:19:14 

    >>15
    ペットが可哀想って今すごいけど檻に入れて貨物に載せるのはかわいそくないん?

    +210

    -4

  • 121. 匿名 2024/01/05(金) 11:19:16 

    スチュワーデス物語の訓練を思い出した
    訓練生も乗客役をやったりするの
    乗客役の訓練生が「これは大事な荷物だから置いて行けない!」と駄々をこねて降りるのを拒むと
    普段はおとなしいヒロインが乗客役の子にビンタかましてた

    +114

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/05(金) 11:19:18 

    持って逃げなかった人が損したみたいじゃん。正直者が馬鹿を見た。

    +2

    -32

  • 123. 匿名 2024/01/05(金) 11:19:24 

    >>107
    しかも格安じゃないもんね

    +208

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/05(金) 11:19:27 

    今回はCAさんの起点の効いた判断が素晴らしかった。

    JALは今回の事故のように機内無線が使えなかった時の対処もちゃんと対策しておかなきゃ

    +11

    -4

  • 125. 匿名 2024/01/05(金) 11:19:34 

    >>81
    ワークマンのポケット沢山付いてるジャケットとかかな?
    この前トピになってたね

    +73

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/05(金) 11:19:35 

    >>92
    最大で10万円の補償しかない
    それも航空会社によって違うのかな
    ペット同伴なら陸路を使え空路でしか行けない場所なら預けろが教訓になった感じ

    +107

    -2

  • 127. 匿名 2024/01/05(金) 11:19:39 

    >>5
    こんなこと言ったらあれだけどほとんどが日本人だったからというのも大きいと思う
    まず言葉が通じる
    それに日本人なら全員小学生の時から避難訓練必ず受けてるし(高齢者は経験少ないかも?)
    コロナ前の爆買いツアー中国人だらけだったらどうなったか分からない
    これはサゲてるわけじゃなくて国民性の違い
    日本人だって慣れない外国で事故に巻き込まれたらそこの常識ではありえない行動を取っちゃうかもしれないし

    +963

    -17

  • 128. 匿名 2024/01/05(金) 11:19:49 

    >>108
    まぁそうかも知れないけど、
    乗る前とかにも乗務員の指示に従って〜とか再三言われてるし、非常事態な時こそ話聞くためにも親が静かにしろとか注意すべきかとは思う…。実際はそりゃ怖いしパニックだから無理な話かもしれないけどさ…
    それで係員の話聞かなかったら、周りの人にも影響出ちゃうかもしれないんだし

    +63

    -38

  • 129. 匿名 2024/01/05(金) 11:19:49 

    >>82
    航空関係者の友人から飛行機に乗る時はスマホと家の鍵とパスポートとクレカと現金と常備薬はポケットに入れておけと厳命されてるっていうのがXで回って来たわ

    +429

    -2

  • 130. 匿名 2024/01/05(金) 11:19:51 

    >>112
    こういうカスが隣にいたら「指示が聞こえないから子供黙らせて下さい、みんな死にますよ」って言ってしまいそうだわ

    +546

    -4

  • 131. 匿名 2024/01/05(金) 11:20:01 

    >>23
    >>42
    子供だし火の手が迫ってる状況で冷静でいられないと思うけど。

    +74

    -133

  • 132. 匿名 2024/01/05(金) 11:20:11 

    >>120
    それは屁理屈というもの

    +6

    -56

  • 133. 匿名 2024/01/05(金) 11:20:12 

    >>1
    赤ちゃんの抱っこ紐使って脱出できるならリュック前側に持って逃げれるんじゃって思うんだけど

    +23

    -100

  • 134. 匿名 2024/01/05(金) 11:20:19 

    >>44
    えらく大人な子供だなと思ってたけど
    お母さんが言わせてたの?

    +130

    -8

  • 135. 匿名 2024/01/05(金) 11:20:31 

    全然関係ないけどこの前、作業中だから通路を迂回して下さいって何度もアナウンス入ってたのに一人が近道を行けば皆ついていったのに驚いた〜従ってたのは全体の一割くらい
    日本人上げ凄いけどみんな以外に従わないんだよ

    よっぽど対策しないと手荷物放置して逃げる人減らないと思うわ

    +70

    -3

  • 136. 匿名 2024/01/05(金) 11:20:37 

    >>105
    100均でも売ってるよね。
    災害時にも使えそう。

    +89

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/05(金) 11:20:37 

    >>23
    ここって子供に本当に辛辣なコメント多いよね

    +95

    -118

  • 138. 匿名 2024/01/05(金) 11:20:47 

    >>127
    わかる
    集団行動に慣れてるからね

    +335

    -3

  • 139. 匿名 2024/01/05(金) 11:20:48 

    >>44
    確かに事故時の映像で流れると鬱陶しいし親も自分勝手なのかもしれないけど
    自分があの場にいたら冷静でいられたかとも思うし、開けろよとか命令口調じゃなくて一応丁寧語なだけまだマシかなと。特定して叩くほどの罪ではないと思う

    +174

    -36

  • 140. 匿名 2024/01/05(金) 11:20:57 

    >>41
    ほんとそれ
    人が全員助かったから言える事

    +139

    -3

  • 141. 匿名 2024/01/05(金) 11:21:12 

    携帯もiPhoneなら新機種買ってアップルIDで復元出来るやん

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/05(金) 11:21:14 

    >>107
    早割というものがありまして…

    +94

    -11

  • 143. 匿名 2024/01/05(金) 11:21:22 

    >>112
    え?それが本当なら
    自分で言うより質悪くない?
    毒だよね

    +355

    -3

  • 144. 匿名 2024/01/05(金) 11:21:27 

    >>114
    経験値高いシニアCAが実力発揮したんだと思う

    +87

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/05(金) 11:21:30 

    一番とか分けのわからない言葉使うからこんな事になったんだよ。
    管制官のミスだろ。

    +6

    -10

  • 146. 匿名 2024/01/05(金) 11:21:34 

    >>17
    引っ越しとかでやむを得ず以外は人間の勝手で振り回される動物が可哀想。
    旅行に行きたいのは人間のみ。

    +336

    -3

  • 147. 匿名 2024/01/05(金) 11:21:53 

    >>44
    冷静に見ると分析できるけど乗ってる乗客ももっと子供に言わせて誰か言って!っていうくらい緊迫してたんじゃないかな

    +23

    -17

  • 148. 匿名 2024/01/05(金) 11:21:54 

    学校で1学年以上の人数を動かすのも大変なのに限られた出口しかもどの出口を開けばよいか機長とも連絡がとれないなか自分たちの判断であの煙が充満して炎が迫り来るなか冷静に行われたことがスゴい。
    でも奇跡とは思わない。
    なぜなら日頃の厳しい教育や訓練の賜物だから
    日航機事故の遺族の方が航空業務では安全は祈るものではなく安全は作られたものでないといけない。という言葉を体現できてたと思う。

    +179

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/05(金) 11:21:54 

    >>101
    ネックレスみたいに服の中で首元にかけとくのもだめなのかな?
    スマホと財布なかったら帰れないよねふつうに

    +107

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/05(金) 11:22:05 

    >>99
    下手したらエアシューターで脱出中に自分の首に引っかけそうじゃない?

    +79

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/05(金) 11:22:09 

    >>106
    ほんとそれ。ばかなうちの旦那は小さい犬なら赤ちゃんと変わらないんだからいいじゃん、赤ちゃん抱っこはOKで犬はだめってわからない。と言いやがった。
    我が家にも犬いるから旅行行きたいとか言うけど、ただでさえストレス溜めやすいのに連れていきたいとか、もう呆れたわ。

    +410

    -15

  • 152. 匿名 2024/01/05(金) 11:22:11 

    >>108
    お母さんがパニックになって思わず子供を助けて下さいって叫んだならまだ理解できるけどさあ
    子供に開ければいいじゃんとか叫ばせて煽ったところで何も事態は何も良くならないよ
    バカって怖いなと思ったわ

    +296

    -27

  • 153. 匿名 2024/01/05(金) 11:22:26 

    >>44
    それは言い過ぎ!
    なんでそんな事言えるの、信じられない。

    +76

    -21

  • 154. 匿名 2024/01/05(金) 11:22:29 

    >>116
    自己レス
    大学生×
    大丈夫◯

    +166

    -2

  • 155. 匿名 2024/01/05(金) 11:22:35 

    >>112
    えぇw親止めないの?と思ってたけど寧ろ言わせてたとかビックリ

    +364

    -4

  • 156. 匿名 2024/01/05(金) 11:22:40 

    災害が起きたらクローゼットはロックを掛ければ良いのでは?

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/05(金) 11:22:44 

    >>1
    もっと昔から手荷物は持って出ちゃダメなのかと思ってた。2016年は特に言われなかったのか

    +2

    -22

  • 158. 匿名 2024/01/05(金) 11:22:45 

    >>55
    ペットは人じゃありません

    +329

    -23

  • 159. 匿名 2024/01/05(金) 11:22:48 

    >>137
    親に言わされてるって。言いなさいって親の声が入っていたよ。子供には罪がない。親がクソ。

    +163

    -18

  • 160. 匿名 2024/01/05(金) 11:22:48 

    >>150
    その危険性があるからダメっぽいね

    +35

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/05(金) 11:22:52 

    >>6
    どーんと行こうや!

    +1

    -24

  • 162. 匿名 2024/01/05(金) 11:23:03 

    そう考えるとペットを貨物室じゃないところに乗せるとなるとペットの方に向かう乗客が出てきそうだから、やはり無理だよね

    +40

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/05(金) 11:23:05 

    >>129
    家の鍵をポケットに入れてる人はほとんどいなかっただろうし家族全員って人は鍵無くなって困っただろうな

    +229

    -3

  • 164. 匿名 2024/01/05(金) 11:23:08 

    荷物もペットも
    まず自分と子供が最優先

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/05(金) 11:23:14 

    >>101
    >ジャケットの中に身に着けるのも駄目だって

    他のトピで見たポケットがたくさんあるコートが
    役に立ちそうと言われてたのにそれもダメなんだね

    +25

    -5

  • 166. 匿名 2024/01/05(金) 11:23:16 

    >>23
    今見てきたけど、ちゃんと敬語だしそんなに嫌悪感無いけどな
    子どもの声、甲高いから響いて目立つけど

    +29

    -112

  • 167. 匿名 2024/01/05(金) 11:23:33 

    >>150
    急降下急勾配だからか
    カバンを服の中に隠しとけば問題ないかな
    知らんけど

    +8

    -11

  • 168. 匿名 2024/01/05(金) 11:23:47 

    >>133
    リュックが外れて下の人に当たるかも
    赤ちゃんは命だから比べるものではない

    +206

    -5

  • 169. 匿名 2024/01/05(金) 11:23:51 

    >>149
    あんな炎が迫ってるヤバい状況だとスマホとか金とか二の次でしょ
    とにかく死にたくない!逃げないと!だと思う

    +55

    -15

  • 170. 匿名 2024/01/05(金) 11:24:03 

    >>133
    紐が引っかかるからスマホショルダーですらだめってあるけど、抱っこ紐はいいの?ってなるよね。

    +7

    -71

  • 171. 匿名 2024/01/05(金) 11:24:28 

    >>98
    滑り降りる順番我先にと待ってる状況だもんね
    私も気になる

    +69

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/05(金) 11:24:33 

    客室にペットの持ち込みはやっぱり無理だよね

    +24

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/05(金) 11:24:48 

    >>127
    海外のメディアが奇跡って報道してるのもそういう理由なんだろうね
    海外だとあり得ないんだと思う

    +366

    -6

  • 174. 匿名 2024/01/05(金) 11:24:49 

    >>149
    ポシェットとかでもジャケットの内側にかけて前を締めてしまえばいいんじゃないかね
    海外旅行で見えないようにパスポートを入れておくボディバッグみたいなやつ
    ヒールはアウトだけど靴はOKってことを考えると脱出シューターそこまで脆弱ではないんだろうし

    +89

    -7

  • 175. 匿名 2024/01/05(金) 11:24:51 

    >>100
    多分服のポケットに入れて手ぶら状態じゃないとダメだと思う。

    +190

    -4

  • 176. 匿名 2024/01/05(金) 11:24:53 

    >>109

    絶対に失いたくないものは飛行機には持って乗らないというのが1番なんだろうね。ポケットに入るもの以外は。ただ家族の遺骨を運んでる人とかはどうしたらいいんだろうな…

    +93

    -4

  • 177. 匿名 2024/01/05(金) 11:25:00 

    >>166
    うん
    泣き叫んでないだけまだマシ

    +8

    -25

  • 178. 匿名 2024/01/05(金) 11:25:08 

    >>51
    きれいな目をしたおじいちゃんだね。

    +333

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/05(金) 11:25:17 

    >>42
    外野はなんとでも言えるけどね、あんな炎が迫って来てたら出して!って大人でも我を失うことあると思うけど。

    +160

    -66

  • 180. 匿名 2024/01/05(金) 11:25:29 

    >>21
    このニュースを見てから、飛行機に乗る際はファスナー付きの深いポケットがついた上着を着て乗ろうと思った
    小さな財布、鍵、スマホ、眼鏡、薬、充電器、これさえあれば何とかなる
    履き物は紐付きのスニーカー

    +315

    -6

  • 181. 匿名 2024/01/05(金) 11:25:46 

    >>101
    別トピでリュック背負ってる人いたって見たけど。

    +25

    -5

  • 182. 匿名 2024/01/05(金) 11:25:51 

    >>44
    通報しました
    これにプラスつくガルの民度よ…

    +52

    -25

  • 183. 匿名 2024/01/05(金) 11:25:58 

    >>7
    乗客男性も荷物出すな‼︎って大声で言ってたよね

    +830

    -2

  • 184. 匿名 2024/01/05(金) 11:26:04 

    >>151
    ペットが嫌がって暴れたときに、ハーネスを付けるのは誰がするんだろう
    それに手間取って誰かが逃げ遅れたらどうするんだろう
    赤ちゃんは牙も尖った爪もないけど、ペットにはそれプラス本能もあるし暴れたら無理だよね

    +211

    -6

  • 185. 匿名 2024/01/05(金) 11:26:05 

    >>167
    服の中の鞄を気にして全力で避難出来ない気がする

    +22

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/05(金) 11:26:05 

    >>133
    赤ちゃんは特別中の特別でしょう

    379人全員がリュック前に抱えてたら誰か絶対、どっかにひっかけて残りの人も危うくなるって
    危険性はなるべくなるべく最小にする手段だよ

    +189

    -2

  • 187. 匿名 2024/01/05(金) 11:26:09 

    >>77
    ペット同伴の人だけの便作ればいいんじゃない?

    +11

    -6

  • 188. 匿名 2024/01/05(金) 11:26:21 

    >>101
    サコッシュを首から前に下げてインナーの中に入れたら、引っ掛かりようが無いと思う

    +85

    -8

  • 189. 匿名 2024/01/05(金) 11:26:28 

    >>4
    とにかくポケットが多い服と歩きやすい靴で乗れ!
    と元CAやパイロットの家族が書いてた
    ただ、尻のポケットには入れちゃダメだって
    滑り台に傷がつくし服の尻部が破れるから

    ポシェットやサコッシュは、紐が引っかかって
    首吊り状態になる恐れがあるからダメだそう

    +486

    -4

  • 190. 匿名 2024/01/05(金) 11:26:34 

    >>165
    ジャケットの中っていうのは、ボディバッグとかウエストポーチをジャケットの中に入れるように身に着けると滑り降りた衝撃で怪我するから駄目ってことで、着てる服のポケットに入る分にはいいみたいだよ
    あと航空会社によってはネックレス等のアクセサリーも外させることがあるらしい

    +57

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/05(金) 11:26:36 

    機内にペット連れ込みOKなんかにしたら、CAの指示に従わない人が出てきて混乱し今回のような全員脱出は難しくなると思う

    +37

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/05(金) 11:26:38 

    >>175

    ダサイけど、飛行機に乗る時はこういうベストを着たほうがいいのかもね
    衝突から「18分間」で乗客乗員全員が避難「奇跡の脱出」の裏に…2016年の「乗客が荷物を持って逃げようとした」事故の反省

    +184

    -4

  • 193. 匿名 2024/01/05(金) 11:26:40 

    >>4
    マンションの鍵が手荷物のカバンの中に入ってて家に帰っても入れない。みたいな事を何かの番組の人が言ってた。財布とか入ってる小さいカバンも持って出ちゃダメなの?

    +188

    -21

  • 194. 匿名 2024/01/05(金) 11:26:45 

    >>35
    機内では財布とスマホが入るサイズのスマホショルダーみたいなのを常に身に付けてないとダメだね。
    逃げる時は服の中にしまえるサイズの。

    +228

    -22

  • 195. 匿名 2024/01/05(金) 11:27:12 

    >>4
    ごめんなさい、ペットが騒がれてるけど、一緒に乗れるようになったら、ペットは手荷物ですか?
    結局持っていけないとか

    +21

    -47

  • 196. 匿名 2024/01/05(金) 11:27:17 

    >>59
    その15万貰うのにお役所並みの書類書いて補償貰えるのって数ヶ月先とかじゃないの?
    それに15万以上の物品の人だって居るだろうにね。

    +13

    -33

  • 197. 匿名 2024/01/05(金) 11:27:25 

    >>133
    てか飛行機って抱っこ紐付けるのダメだったはず

    +14

    -4

  • 198. 匿名 2024/01/05(金) 11:27:33 

    >>28
    乗客同士で声掛け合えるなんて素晴らしいね。
    勝手な人がいてもおかしくないのに全員守ったのはすごい。

    +504

    -2

  • 199. 匿名 2024/01/05(金) 11:27:47 

    >>163
    乗客のインタビューで、命は助かったけど鍵(が入ってた鞄)は機内に置いてきたから、帰宅できないと嘆いてた人がいたね。

    +238

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/05(金) 11:27:53 

    >>101
    え、別トピのCAしてた人のコメに、ファスナーポケット付きの上着に色々入れてる、それならOK的なの見たけど?

    +26

    -2

  • 201. 匿名 2024/01/05(金) 11:27:59 

    飛行機に乗る時は昔の海外旅行不慣れな人みたいに貴重品は腹にでも巻いとくと良いのかもね…私的にはウエストポーチで上から上着着てとか考えた。

    +31

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/05(金) 11:28:04 

    >>193
    尻以外のポケットに入れる
    手に持ってはダメってことみたい

    +147

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/05(金) 11:28:11 

    >>5
    JAL民だから民度高かった
    LCC民だったらCA無視してパニックになってた

    +616

    -9

  • 204. 匿名 2024/01/05(金) 11:28:15 

    >>193
    エアシューターが傷つくだけじゃなくて、それを取り出してる時間が逃げ遅れにつながるからダメなんじゃないの?
    荷物が散乱して通路塞がれるとか。

    +226

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/05(金) 11:28:32 

    夏なんて何も持てなそう。せいぜいスマホ?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/05(金) 11:28:39 

    >>64
    中国人乗ってたって何かの記事で見たけど…
    その人が乗務員の的確さや冷静さと、それをきちんと守る乗客にとにかく驚いたと
    日本人の民度でなければ全員無事はなかったと言ってたらしい
    中国人だと我先に出口に向かったり
    「俺は金持ちだから先に出せ!優先しろ!」って騒ぐバカが出て殴り合いになって全員無事避難なんて絶対に無理だってさ

    +192

    -2

  • 207. 匿名 2024/01/05(金) 11:28:53 

    >>142
    あったとしても飛行機を利用するだけの余裕があるのでは
    余裕ない人は高速バスや自家用車で何時間もかける

    +27

    -16

  • 208. 匿名 2024/01/05(金) 11:29:12 

    >>133
    リュックは肩紐の調節するところなどがシューターを傷つける場合があるからダメだし滑り降りる時の姿勢がとりにくくなるし落としたら被害が出るからダメじゃないかな。

    +44

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/05(金) 11:29:12 

    >>192
    ワークマンあたりからもう少しカジュアルめのやつ出たりしないかな。
    むしろ航空会社が作って売り出したらめっちゃ売れそう。私買う。

    +205

    -3

  • 210. 匿名 2024/01/05(金) 11:29:22 

    >>192
    この上からギズをつけないような1枚何か羽織れば安全ね
    暑そうだけど

    +56

    -2

  • 211. 匿名 2024/01/05(金) 11:29:23 

    >>5
    あの脱出もみんなで助け合ってたよね
    乗客が比較的良い人達だったからみんな助かったんだよね
    なのにペットペット言ってる人達は反省して欲しい

    +757

    -26

  • 212. 匿名 2024/01/05(金) 11:29:26 

    >>178
    思った!優しそうなおじいさんで泣けてくる

    +106

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/05(金) 11:29:39 

    >>82
    それが座席にあれば良いと思うけど、上の棚から取るのはアウトだろうね
    明らかに避難の邪魔になる

    +206

    -1

  • 214. 匿名 2024/01/05(金) 11:29:43 

    >>197
    じゃあ、赤ちゃんどうやって避難させるの?置いてくの?

    +3

    -21

  • 215. 匿名 2024/01/05(金) 11:29:46 

    >>21
    ペンは外さないといけないんだよね。
    衝突時に体に刺さるから。
    今回は関係無いけど。

    +106

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/05(金) 11:29:54 

    >>122
    そんなことない
    あの非常事態の中でも正しい行いをできたんだから
    そういう人はどこかで必ず報われるよ

    +28

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/05(金) 11:30:06 

    >>186
    というかリュックを棚から取り出して前に抱えてる時間がもったいないっていうのもあると思う
    例えば飛行機内でずっとリュックを前に抱えて紐で縛り付けてる人がいたら「紐をほどいてリュックを降ろして避難経路の邪魔にならないように頭上の棚にしまってから避難してください」とはならずにいいからそのまま出ろってなるのではと思う

    +44

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/05(金) 11:30:11 

    刃物や鋭利なもの身につけてる訳じゃあるまいし
    カバンダメ、紐だめってどんだけ軟弱なエアシューターなのよ
    乗客何百人と使うものなんだからもっと丈夫な素材にすればいいのに

    +2

    -40

  • 219. 匿名 2024/01/05(金) 11:30:19 

    >>10

    貴重品すら持てずグッと我慢するのもしんどかっただろうに、本当みんなよく頑張った。

    +571

    -2

  • 220. 匿名 2024/01/05(金) 11:30:24 

    >>11
    過去の事故事例での失敗を伝えるのも効果あるかもね。荷物を持ち出そうとして避難が遅れたとか。

    +56

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/05(金) 11:30:25 

    >>106
    笠井さんとか石田ゆり子さんだったかな?ペットの持ち込み出来るようにしてって発信してたけど無理だよね

    +314

    -10

  • 222. 匿名 2024/01/05(金) 11:30:26 

    シューター傷つけるからあれこれだめだというけど、着てる服で傷つける可能性のある場合ってないんだろうか。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/05(金) 11:30:29 

    >>45
    実際いて客同士で小競り合いあったみたいよ

    +273

    -2

  • 224. 匿名 2024/01/05(金) 11:30:37 

    >>98
    恐怖で動けなくなった、とかあるかも
    またはもういいって脱出諦めちゃったとか

    +141

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/05(金) 11:30:39 

    >>209
    なんならチラシとか入れてる所に備品として一緒に入れといてくれても良い

    +63

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/05(金) 11:30:47 

    >>208
    それ抱っこ紐もじゃん。リュックより部品多いよw

    +3

    -25

  • 227. 匿名 2024/01/05(金) 11:30:49 

    飛行機に乗る時はお札とスマホしまえる様な服にする事にする

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/05(金) 11:31:05 

    >>131
    小学校や幼稚園で避難訓練してるから
    うるさい子は名指しで怒られるよ

    +46

    -25

  • 229. 匿名 2024/01/05(金) 11:31:07 

    >>51
    なんて上品な方なの
    エリートっぽい

    +305

    -1

  • 230. 匿名 2024/01/05(金) 11:31:11 

    >>215
    シューター降りるときにも刺さる可能性あるから、外さないとだめだと思う

    +44

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/05(金) 11:31:12 

    >>193
    何でそんなにカバン持っていきたいの?
    命かかってるよ

    +174

    -18

  • 232. 匿名 2024/01/05(金) 11:31:21 

    >>106
    有事の時に持ち出せない時点で機内に持ち込む理由もないしね

    +179

    -1

  • 233. 匿名 2024/01/05(金) 11:31:26 

    >>59
    20万のパソコンを持ち込んでたら赤字になるね
    高価な物は持ち込むべきではないってことか

    +75

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/05(金) 11:31:27 

    >>4
    こういう自体の時の為に、貴重品だけは常にポーチなどで身につけてた方がいいと思った。
    ただこういう自体なんて一生で一度もほぼないからやらなくなるのよね。

    +209

    -4

  • 235. 匿名 2024/01/05(金) 11:31:37 

    >>206
    あの時間の千歳羽田便に乗ってるのであれば金持ち中国人の可能性が高いけど冷静に周りと合わせる人でよかった

    +121

    -2

  • 236. 匿名 2024/01/05(金) 11:31:45 

    >>170
    スマホと赤ちゃん一緒にするなよ

    +100

    -7

  • 237. 匿名 2024/01/05(金) 11:31:46 

    やっぱ客室にペットは不可だね

    +32

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/05(金) 11:31:51 

    >>4
    その置いてきた手荷物の中に入ってた現金やスマホ再購入にかかるお金などちゃんと損害分の金額は返ってくるのかな…
    損失額の証明なんて難しいし失った物を再購入する際にかかる費用も個人の負担だとしたらやっぱ手荷物持って行きたいってなるよね。

    +11

    -36

  • 239. 匿名 2024/01/05(金) 11:31:56 

    >>81
    ノースフェイスとかの登山系のアウターはポケットめっちゃ多くて便利だよ
    ただ暑くなるから有事の際に脱いでるかも、と思った

    +60

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/05(金) 11:32:03 

    >>193
    鍵屋に頼めよ

    +91

    -6

  • 241. 匿名 2024/01/05(金) 11:32:07 

    >>1
    子供に 早く開けてください !って親が言わせてる?のが不快だった。言わせてなかっとしても親なら普通は黙らせる。

    +386

    -13

  • 242. 匿名 2024/01/05(金) 11:32:26 

    >>179
    >>228

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/05(金) 11:32:29 

    >>90
    きっと日本が海外からも賞賛されて悔しい人なんだよ、察してあげて

    +44

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/05(金) 11:32:37 

    >>204
    海外だけど、手荷物持って逃げた人がたくさんいてそれで逃げ遅れて犠牲者が増えたんじゃないかって分析されてた事故もあるよね

    +74

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/05(金) 11:32:40 

    >>226
    横。抱っこ紐は赤ちゃんを守るためにやむなしでしょ…

    +24

    -2

  • 246. 匿名 2024/01/05(金) 11:32:44 

    >>133
    赤ちゃん放り出されたら死ぬね

    +25

    -1

  • 247. 匿名 2024/01/05(金) 11:32:48 

    >>222
    あるだろうけど一刻を争う事態で脱げとはならないでしょ
    安全に避難することが目的なわけじゃなく一刻も早く飛行機から離れることが目的なわけで

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2024/01/05(金) 11:32:55 

    >>98
    恐怖で腰抜ける人いるかも
    最後に確認して降りた機長に惚れるわ

    +308

    -1

  • 249. 匿名 2024/01/05(金) 11:32:56 

    指示を聞かない人は多いだろうからいっそ非常時は荷物入れにロックがかかる仕様にすればいい。荷物は諦めても冬だと上着は取りたくなるし誰がが出してるのを見たら自分もとなって混乱を招くよね。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/05(金) 11:32:56 

    >>218
    海や川に落ちたら救命ボートにもなる仕様なんだって
    色々な工夫されてるのに外野がゴタゴタ言うなよ

    +60

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/05(金) 11:32:59 

    >>106
    そうだよね
    飼い主がヒスを起こして場を乱すのは必須
    避難口でごちゃごちゃ押し問答して職員を危険に晒す
    ペットを同伴しない
    これが何よりの安全策だと思う

    +275

    -1

  • 252. 匿名 2024/01/05(金) 11:33:04 

    >>81
    冬ならダウンベストも中に内ポケットが付いてるのあるよ

    タイオンのダウンベスト持ってるけど2個大きめの内ポケットある

    夏なら釣り用のがいいかもね

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/05(金) 11:33:12 

    >>127
    パニックで恐慌状態にさせない状況をつくったその場にいた人たちが全員がすごいよね今回のは。

    +304

    -2

  • 254. 匿名 2024/01/05(金) 11:33:13 

    >>68
    ショルダー系は下手したら首に絡まるぞ

    +164

    -2

  • 255. 匿名 2024/01/05(金) 11:33:24 

    ということは、次回からは手ぶらで逃げないといけないわけね。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/05(金) 11:33:25 

    >>234
    直近で飛行機乗るなら手荷物意識するけど、半年も過ぎればすっかり忘れてしまいそうだよね。

    +76

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/05(金) 11:33:25 

    >>214
    抱っこだよ。赤ちゃん連れで乗ったことあるけど、乗るときは抱っこ紐でなく、膝に乗せてしっかり抱いてて下さいって言われた。

    +11

    -2

  • 258. 匿名 2024/01/05(金) 11:33:33 

    >>194
    多分それがベストアンサーだと思う
    下着の中に入れて出来るだけ固定さセルと良さげ

    +134

    -2

  • 259. 匿名 2024/01/05(金) 11:33:41 

    >>105
    服の中にまるっといれられるやつね

    +75

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/05(金) 11:33:44 

    >>55
    動物は荷物なので死者にはカウントされません
    勘違いなさりませんように🙏

    +249

    -21

  • 261. 匿名 2024/01/05(金) 11:33:47 

    >>192
    私、普段から移動時の荷物少ないからこれなら一泊程度出来そう

    +61

    -2

  • 262. 匿名 2024/01/05(金) 11:33:52 

    >>217
    誰かが棚から取り出したらみんな取り出しちゃうしね
    足元に置いていた人は簡単に前に抱えられて持って行きたい気持ちはわかるが
    飛行機の通路って狭いからひかっかりやすいしシューターがダメになったら
    多くの人も犠牲になるよねぇ

    まあ無理やり持っていった人もいると思うけど

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/05(金) 11:33:54 

    >>183
    男の人が強めに言ってくれるのありがたい!!男の人の言うことじゃないと聞かない人とかいるし

    +874

    -5

  • 264. 匿名 2024/01/05(金) 11:34:01 

    >>196
    仕方なし
    それが不満なら飛行機乗らない

    +28

    -2

  • 265. 匿名 2024/01/05(金) 11:34:03 

    >>3
    18分はちゃんと乗客乗員全員の安全確認までとれた時間だよ。

    +596

    -6

  • 266. 匿名 2024/01/05(金) 11:34:09 

    >>233
    でも仕事で使う人なんてザラにいるからなー

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/05(金) 11:34:14 

    >>200
    言葉が足りなくて申し訳ない
    バッグをジャケットの中に身に着けると怪我するから駄目ってことでジャケットのポケットに物を入れるのは大丈夫みたい

    +38

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/05(金) 11:34:22 

    >>222
    ベルトも外してと言われる可能性もある
    金具が身体を傷つけたりするからかな

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/05(金) 11:34:28 

    抱っこ紐で赤ちゃんを抱きながら避難してるお母さんいたね。赤ちゃんや幼児がいたら「この子は何としても私が守る」という気持ちで、お母さん必死だったろうな…

    +42

    -2

  • 270. 匿名 2024/01/05(金) 11:34:50 

    >>257
    着陸時だったからもう抱っこ紐で準備してたとか?

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/05(金) 11:35:01 

    >>44
    どこの扉が安全かも確認できてないのにガキがパニック扇動してるようなものだよね。
    あれで炎が出てる扉開けられたらアウトなのにね。
    親が冷静にさせるべきだった。

    +157

    -9

  • 272. 匿名 2024/01/05(金) 11:35:04 

    >>218
    コンパクトに収納、かつ短時間で膨らませなければならないからじゃないかしら?

    +26

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/05(金) 11:35:12 

    >>3
    大型機だったこと
    飛行機本体には穴が開かなかったこと
    火がすぐに回らなかったこと…等ラッキーなことも多かったと思う
    5分で火が回ることもあるし煙がもっと激しかったら動けなくなる人が大勢出たら運び出すのも大変だよね
    機長さんが、全員降りたか座席全部確認してから後部の非常口から最後に脱出したって言ってた

    +622

    -4

  • 274. 匿名 2024/01/05(金) 11:35:22 

    >>231
    自分の命ならまだしも、他人の命を守れなくなってしまう可能性があるもんね
    手荷物持っていきたい気持ちはとてもよくわかるけど

    +126

    -2

  • 275. 匿名 2024/01/05(金) 11:35:27 

    >>197
    機内動画だとエルゴ使ってる人いたよね

    +21

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/05(金) 11:35:32 

    >>35
    冬はコートにポケットあるけど、夏は財布はあきらめるしかないよ
    自分はもう財布もってないから、スマホケース斜めかけできるけど、家の鍵は手に握っててもOKかな

    +22

    -29

  • 277. 匿名 2024/01/05(金) 11:35:36 

    >>26
    なんかもう、この事故のペットのことで「私なら~した」みたいな話やめない?
    この事故のペットに関するトピとか、今後の航空機でのペットの運びかたについての将来的な話をするトピならわかるよ。

    今回のことで誰よりも後悔してるのは飼い主さんだろうに、そこに「私ならこうしたけど」みたいな言及はもうやめてあげてほしい。

    +62

    -14

  • 278. 匿名 2024/01/05(金) 11:35:45 

    >>228
    ただね、幼稚園で不審者訓練したときに、泣き叫んだ子がいたんだけど、あれに泣くな!!って言うほうが鬼だと思うんだよね…

    +59

    -1

  • 279. 匿名 2024/01/05(金) 11:35:57 

    >>151
    ペットが入ってるキャリーバッグを持ち出せるなら同じくらいのサイズの手荷物もいいじゃんになるしね

    +163

    -2

  • 280. 匿名 2024/01/05(金) 11:36:02 

    >>268
    昭和な感じのロックなベルトかしらね?
    ゴツゴツの?

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2024/01/05(金) 11:36:14 

    >>256
    乗った時に注意事項は流れるみたいだよ

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2024/01/05(金) 11:36:15 

    >>195
    荷物だよ!に も つ!!!機内持ち込みのキャリーバッグと同じ荷物だよ荷物!!!

    +148

    -33

  • 283. 匿名 2024/01/05(金) 11:36:35 

    >>51
    みんなが暗い気持ちの時に
    こういう前向きな言葉を言えるって本当に素敵だね

    +300

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/05(金) 11:36:39 

    >>236
    命が大切なのは重々わかってる。けど、同じようなものでも、片方は良くて片方はダメってやっぱり変。

    +4

    -54

  • 285. 匿名 2024/01/05(金) 11:36:50 

    >>33
    横ポケットのカーゴパンツが役立ちそう

    +36

    -3

  • 286. 匿名 2024/01/05(金) 11:36:50 

    >>1
    わたくしの別トピに貼った記事がなぜかここに
    あーでも、みんな認識してくれて嬉しい。こういうのはどんどん広めたいね!
    ちなみ避難の日は、猛吹雪で、降りた客は寒そうでした。空港だからすぐ待ち合いに入れた見たいですが、インシデントを学習してくれたJALさんすごい。
    特集してくれたローカルテレビ、グッジョブです。
    衝突から「18分間」で乗客乗員全員が避難「奇跡の脱出」の裏に…2016年の「乗客が荷物を持って逃げようとした」事故の反省

    +95

    -2

  • 287. 匿名 2024/01/05(金) 11:36:51 

    >>257
    シューター降りるときにも抱っこ?めっちゃリスキーだね、絶対離さないって保証ないし。

    +22

    -1

  • 288. 匿名 2024/01/05(金) 11:37:07 

    機体燃えてんだよ 戦国や先の大戦でも退き口はすべての荷物を捨てるのは緊急時の最良

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/05(金) 11:37:10 

    >>99
    ポシェット、ウエストポーチすべてダメらしいです。どこかに引っかかってしまう可能性があるから。だからポケットのみ。

    +101

    -1

  • 290. 匿名 2024/01/05(金) 11:37:10 

    >>195
    そうだろうね。ゲージ持っておられないし、出したら爪や牙がひっかかるからやっぱりだめ。
    同席できるけど逃げる時には置いてかないと行けないから余計に辛いと思う

    +129

    -1

  • 291. 匿名 2024/01/05(金) 11:37:18 

    >>130
    昭和平成初期ならゲンコツされてるよ

    +131

    -5

  • 292. 匿名 2024/01/05(金) 11:37:21 

    >>276
    エアシューターから降りる時
    腕は真っ直ぐ伸ばさなきゃいけないんじゃなかったかな。手に持って降りるのは難しいと思うよ

    +69

    -1

  • 293. 匿名 2024/01/05(金) 11:37:41 

    子供使って騒いでたバカ客
    あんなのも上手く扱わないといけないから大変ですわ

    +27

    -2

  • 294. 匿名 2024/01/05(金) 11:37:46 

    >>195
    そうなのよ
    手元にいて置いていく方が辛いよね

    +80

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/05(金) 11:37:52 

    >>196
    ロストバゲージの可能性だってあるんだから自分で保険に入っときなよ

    +40

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/05(金) 11:37:55 

    >>235

    香港からの観光客らしいよ

    +27

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/05(金) 11:38:13 

    >>23
    子どもなのか
    パニックになった若い女性で、特定できないように音声変換処理されてるのかと思ってた

    +27

    -20

  • 298. 匿名 2024/01/05(金) 11:38:33 

    >>7
    手荷物おろすと通路がふさがるから避難できない、人が助からないってことをもっとTVとかでも大きく言ってほしい
    全員助かった、すごい!、じゃあ犬も助けろとかどうでもいい

    +1253

    -50

  • 299. 匿名 2024/01/05(金) 11:38:39 

    >>287
    専用のベルトあるよ

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2024/01/05(金) 11:38:42 

    家の中も断捨離しよ
    荷物に忙殺されてる感すごいもの

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/05(金) 11:38:47 

    >>195
    動物類は鞄と同じ扱いだね。つまりは手荷物

    +44

    -4

  • 302. 匿名 2024/01/05(金) 11:38:56 

    >>5
    今回は着陸直後に衝突、爆発炎上っていう状況だったから、だろうな〜。

    荷物のことなんか心配してる場合じゃなかったんだろうね。

    逆に、エンジンが故障しただけの新千歳の場合は、危機感が無かった。
    だから欲が勝っちゃった(池上彰風に)

    +238

    -5

  • 303. 匿名 2024/01/05(金) 11:39:02 

    それでもみんなしっかりスマホで撮影してるのね。飛行機から脱出した後に立ち止まって写真撮ってる人とかテレビに映ってたけど後ろから走ってきてる人たちの邪魔でしかないのにわかんないのかね。爆発する可能性もあるのに。

    +49

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/05(金) 11:39:03 

    >>218
    紐は、どこかに引っ掛かって、首が絞まるからだろうね。
    一人引っ掛かったら、後ろの人が脱出出来なくなるし。

    +25

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/05(金) 11:39:04 

    本当に全員が脱出できたことすごいよ

    自分が客室乗務員だったら脱出できた後へたりこんで泣きそう

    +22

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/05(金) 11:39:06 

    ペットは連れないほうがいいわ

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/05(金) 11:39:27 

    >>263
    航空機における客室乗務員って保安要員なんだから、男性客室乗務員増やせばいいのにね。せめて半数は男性の方がいいと思う

    +390

    -3

  • 308. 匿名 2024/01/05(金) 11:39:30 

    アンビリバボーか仰天ニュースあたりで乗務員の方々の裏側をくわしくやってほしいけど
    海保の方がお亡くなりになってるからバラエティで扱うには難しいかな

    +25

    -1

  • 309. 匿名 2024/01/05(金) 11:39:34 

    >>12
    その2つさえ、上の棚のバッグの中で持ち出せなかった人も多くいるだろうね。ポケットに入れば大丈夫ではなくて、棚を開けるなって事だから。若い人はスマホはもともと手元にあった人が多そうだけど。

    +261

    -3

  • 310. 匿名 2024/01/05(金) 11:39:35 

    >>12
    最初からポケットに入ってたらいいですが、手に持ってはダメです。

    シューターとても滑り降りられません。 自分もバランス崩しますし、それでも手に持ってそれが他人やシューターに当たって怪我したり壊れたら悲惨です。

    +209

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/05(金) 11:39:40 

    >>267
    ありがとう、飛び出さなきゃ大丈夫ってことかな?
    地震のときもそのジャケット羽織ればOKだし、用意しておいたほうが良さそうだね。
    夏場は難しいかもだけど、命には変えられないね。

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/05(金) 11:39:53 

    >>23
    子供は親がついてなかったの?親がなだめなきゃ
    CAさんの誘導の声が聞こえなかったら、周りも巻き添えくうのに

    +279

    -6

  • 313. 匿名 2024/01/05(金) 11:39:57 

    >>5
    1人でも自分だけ手荷物下ろして持って行こうとしたなら、逃げ道塞がるし、それなら私も私もってみんな下ろし出すからね!

    お客さん達もよく客室乗務員の言う事を聞いて偉かったと思う。自分だけ助かろうとしてる人もいなくて
    、子どもの頃から避難訓練受けてた日本教育の賜物だと思う。

    +311

    -1

  • 314. 匿名 2024/01/05(金) 11:39:59 

    >>106
    手荷物にしたらゲージ開けて逃したくなるもんね
    あんなパニックの中で動物を放たれたら助かる命も助からなくなるから残酷でも線引きは必要だと思う

    +197

    -4

  • 315. 匿名 2024/01/05(金) 11:39:59 

    >>282
    ヨコ
    ちょっと感情的すぎない?

    +43

    -51

  • 316. 匿名 2024/01/05(金) 11:40:16 

    >>51
    歳とると内面が顔に出るのよね 
    絶対良い人って分かる笑顔だわ
    高齢者ではなかなかいない

    +356

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/05(金) 11:40:35 

    >>302
    エンジンが派手に火を吹いていたからね

    +39

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/05(金) 11:40:49 

    >>277
    ハイハイ

    +1

    -13

  • 319. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:02 

    >>77
    インスタでもストーリーに乗せてる人いた。しかも、題材をつなぐってリレーできる機能に便乗して。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:07 

    自分もその場に居たら
    財布ぐらい持ち出そうとしてしまうかも知れない
    今回の事で色々知識がつけられて良かったと思う

    しかしマスコミはペットがどうこうとか
    誰が悪いとかウンザリしてしまう
    マスコミに問題解明なんか出来ないんだから
    ゴシップでも追っかけてて欲しいわ

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:08 

    外に出てからは燃えさかる機体から100メートルくらい離れたところでCAさんに『10人ずつ円になってください』と指示され、その状態で30分くらい待ちました」
    薄着だった彼女に上着を羽織らせた。澤田さんたちがバスに案内され、バスターミナルに移動できたのは、事故発生から約4時間経った午後10時ごろだったという。


    飛行機降りてからなんでこんなに時間かかったの?

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:17 

    >>285
    そう
    しかも素材は綿の方がいいみたい
    化繊だと摩擦で発火したり破れやすいから

    +58

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:19 

    >>4
    これ結果論で全員または一部でも亡くなってたら手荷物のことなんて誰も言わないでしょ。
    たまたま奇跡的に全員助かったから今度は荷物ガーとか、ペットガーとかいう人いるけど。
    誰が亡くなってた上で、命助かったけどスマホが、、とか言ってる人いたら非難轟々でしょ。

    +388

    -6

  • 324. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:22 

    出張多くてスーツで飛行機乗ることが多いんだけど、ヒールの靴はやめてペタンコ靴にするし、あとセキュリティポーチ購入した。
    飛行機乗る時は必ず持っていくよ。

    +17

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:24 

    >>234
    ポーチ、ポシェット、リュック
    全てNGだよ
    見つかればその場で捨てさせられるよ
    一番いいのはファスナー付きのサイドポケットが付いてるズボンや上着
    そこにパスポート、携帯、クレカ、現金を分けて入れとくんだよ

    +104

    -1

  • 326. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:32 

    >>195
    結局置き去り

    +63

    -2

  • 327. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:34 

    >>112
    子どもを盾に自分の主張や要望を通らせようとする親って何なの?子どもはそんな自分の親のずるさを感じないわけないよね

    +268

    -6

  • 328. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:35 

    >>209
    機内販売で売ればいいのにね
    縁起わるいか…

    +55

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:44 

    >>116
    夫婦で乗ってて家の鍵ダメになってしまったらまずどうやって家に入るんだろう⁇

    +116

    -7

  • 330. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:44 

    >>221
    こういう発言を軽々しく言わないでいただきたいわ。無責任にもほどがある。本当にペットが大切なら飛行機なんかに乗せるなって思うわ。

    +243

    -4

  • 331. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:45 

    >>57
    あれウザかった。
    緊迫してる中で開ければいいじゃないですか。って子供の声がはぁ?と思った。
    親が言わせてたなら子供を責めるのはお門違いかもしれないけどあの場に自分もいたらうるさい!黙れ!指示に従え!って言っちゃいそう。

    +488

    -14

  • 332. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:46 

    >>276
    スマホケース斜め掛けはアウトらしい

    +73

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:53 

    >>5
    年末年始のお高い時期にJAL乗れる人たちだしね
    昔は格安夜行バスの事故もあったし移動手段にお金払うって安全面でも結構大事なのかも

    +421

    -1

  • 334. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:54 

    >>203
    LCCのCAがJALのCA並みの対応ができたかという問題もある

    +277

    -8

  • 335. 匿名 2024/01/05(金) 11:42:02 

    >>206
    日航のCAさんだから大丈夫だろうって信頼感はあるよね

    +65

    -1

  • 336. 匿名 2024/01/05(金) 11:42:12 

    >>271
    安全な所から〇〇するべきだったと言うの嫌いだわ

    +12

    -24

  • 337. 匿名 2024/01/05(金) 11:42:13 

    >>103
    別に攻めてる訳じゃないけど面倒だな
    私はペット死んでいないから

    +1

    -7

  • 338. 匿名 2024/01/05(金) 11:42:16 

    >>176
    遺骨なんて生きてる人間にはもっとも必要ないでしょ。亡くなった方だって遺族がそんな状況の中、自分の遺骨のために命が危うい目に合ってたら浮かばれないよ。

    +170

    -3

  • 339. 匿名 2024/01/05(金) 11:42:22 

    >>321
    人数確認とか?

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/05(金) 11:42:22 

    >>103
    あなたのコメントの結論からするとペットは飼うなって事だね。為になったねー♪

    +2

    -9

  • 341. 匿名 2024/01/05(金) 11:42:26 

    >>3
    中国の新聞でも、この奇跡は取り上げられたね。

    +127

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/05(金) 11:42:39 

    >>291
    親を殴らないとね

    +69

    -1

  • 343. 匿名 2024/01/05(金) 11:42:44 

    >>197
    それ離着陸の時

    +1

    -3

  • 344. 匿名 2024/01/05(金) 11:42:46 

    >>323
    本当にそれだよね
    奇跡的に全員助かった(車椅子の人もいた)
    だから、ペットがーとか言い出してる

    +147

    -3

  • 345. 匿名 2024/01/05(金) 11:42:51 

    >>51
    これは富裕層だな

    +198

    -2

  • 346. 匿名 2024/01/05(金) 11:42:54 

    >>277
    ただの呟きだしうるさいねぇ

    +1

    -18

  • 347. 匿名 2024/01/05(金) 11:43:01 

    >>112
    音声変えてるだけで大人が言ってるんだと思ってた。キーキーうるさかったよね。
    親が子供に言わせてたの?何考えてるんだろう。自分のことしか頭にないね。

    +252

    -3

  • 348. 匿名 2024/01/05(金) 11:43:08 

    >>238
    個人で保険に入れば良し

    +20

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/05(金) 11:43:59 

    >>146
    一緒に連れていかないとかわいそうだからとかよく聞くけど、完全に人間側のエゴじゃんね
    連れてってって思ってるってどうやったら
    わかるんだよっての
    一緒にはいたいと思ってるのかもしれないけど、それなら旅行なんぞ行くなってのよ
    せめて自家用車で行きなよね

    +75

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/05(金) 11:44:09 

    >>321
    安否確認と安全確認でしょ
    滑走路上を勝手に横切らせるわけにいかないじゃん
    滑走路上の安全を確保した上で塊になって400人を誘導しなきゃいけないんだから30分くらいかかると思うわ

    +34

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/05(金) 11:44:27 

    >>323
    ほんそれ
    全員助かるならペットも座席で持ち出したいって話なんだろうけど、身一つで逃げたから全員助かったんだよね

    +99

    -3

  • 352. 匿名 2024/01/05(金) 11:44:31 

    >>307
    海外だと男性も結構いるけど、CAだとパイロットほど給料ももらえないし
    なり手が少ないのかな
    一応CAさんも身長制限(上のキャビンの荷物をおろせる)、力勝負に耐えられるかとか(体育会出身者も多い)あるよ
    昔入社試験うけたくて調べた

    +156

    -1

  • 353. 匿名 2024/01/05(金) 11:44:32 

    >>238
    持って行っても、「助かれば」って話だよね…死んだら損害も何も…

    +46

    -1

  • 354. 匿名 2024/01/05(金) 11:44:35 

    >>106
    こればっかりはアレルギーの問題もあるし割り増し料金でペット可の旅客機を別に準備しない限り無理だと思う。
    まぁ私も猫飼ってるけど飼ってる責任として猫がいる限り飛行機の距離の旅行に行こうと思わないし連れて行こうと思わないけどね。

    +151

    -5

  • 355. 匿名 2024/01/05(金) 11:44:36 

    >>338
    うん
    これは亡くなった家族が守ってくれたって思うかな

    +79

    -1

  • 356. 匿名 2024/01/05(金) 11:44:43 

    >>303
    スマホはポケットに入るから持ち出せた人いても不思議ではない

    +12

    -3

  • 357. 匿名 2024/01/05(金) 11:44:50 

    >>315
    はい?はっきり言わないと分からない、分かろうとしない人が湧くからですよ?
    んーーー……どーだろぉー…持って出れたらいいね♡って言えばいいのかよ?

    +12

    -32

  • 358. 匿名 2024/01/05(金) 11:44:59 

    >>123
    なるほど、合点いった。
    貧困層で治安悪かったらこうはならなかったろう。

    +93

    -1

  • 359. 匿名 2024/01/05(金) 11:45:01 

    >>112
    自分は当時の乗客だけど親が言わせてましたよとかいう人がどっかに出てきたの?

    +72

    -6

  • 360. 匿名 2024/01/05(金) 11:45:20 

    わたしは飛行機普段乗らんけど、乗る時にもしもって考えてる人はほんとに少ないと思うわ

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2024/01/05(金) 11:45:23 

    >>127
    外国人30人くらい乗ってたみたいよ
    みんなパスポート燃えて大変だよね

    +149

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/05(金) 11:45:38 

    >>51
    このおじいちゃん確か亡くなったんよね…

    東日本大震災70代のおじいちゃん「また再建しましょう」 - YouTube
    東日本大震災70代のおじいちゃん「また再建しましょう」 - YouTubeyoutu.be

    東日本大震災で被災した70代のおじいちゃんの一言。かっこ良すぎです。続きはこちら⇒http://rbm1.jp/youtube/ブログ:http://xn--n8jo9eh6b6h4a2c.jp/blog.htmlポッドキャスト:https://itunes.apple.com/jp/podcast?id=725...">

    +95

    -1

  • 363. 匿名 2024/01/05(金) 11:46:09 

    これがスカイマークやPeachだとこうはならなかった。LCCは色んな意味でダメ

    +4

    -3

  • 364. 匿名 2024/01/05(金) 11:46:10 

    >>226
    赤ちゃんと荷物を一緒に考えるのはちがうよね
    数も全然違うし

    +20

    -1

  • 365. 匿名 2024/01/05(金) 11:46:23 

    >>329
    大家に連絡

    +43

    -6

  • 366. 匿名 2024/01/05(金) 11:46:23 

    >>1
    スマホと財布だけは持って逃げたい
    飛行機乗る時は大きいポケットがある服にしよう

    +290

    -1

  • 367. 匿名 2024/01/05(金) 11:46:37 

    >>329
    管理人に言うか業者呼ぶかじゃない?

    +81

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/05(金) 11:46:37 

    元CAさんって人がXできちんと手順踏まず外に出るとエンジンだかに吸い込まれてミンチになるから機長さんがエンジン止めたりと色々判断して行動するまでCAさんもどうなるか分からないまま避難の行動を考えなから乗客と待ってるって書いてた
    その判断を1秒でも早くしないといけないパイロットの方々も乗客を誘導するCAさん達も自分も命の危険がある中乗客の命を背負ってると思うとほんとに怖かったはずなのに本当に頭が下がる
    乗客の皆もすごく長く感じる時間を本当によく待てたと思う
    とにかく皆さん素晴らしい

    +105

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/05(金) 11:46:41 

    >>353
    荷物に固執する人をこのトピでも見かけるけどまずは何より命が大切なのになあって不思議な気持ちになる

    +36

    -1

  • 370. 匿名 2024/01/05(金) 11:46:42 

    >>329
    鍵屋さんを呼ぶ。命があれば何とでもなる

    +184

    -3

  • 371. 匿名 2024/01/05(金) 11:46:49 

    >>286
    追記
    また脱出時において、客室乗務員の指示に従わず多くの乗客が手荷物を保持していたため、非常口付近で客室乗務員が手荷物を取り上げ、操縦室ドア前に荷物が積み上げられる状況となった。荷物が脱出経路を塞ぐことを危惧し、運航乗務員が客室内への移動を躊躇し、運航乗務員による脱出の指揮・援助がなされなかった。その中で、脱出スライドで降下した乗客が腰から着地し、重傷を負うという状況になった。

    +51

    -1

  • 372. 匿名 2024/01/05(金) 11:46:59 

    >>266
    サラリーマンなら会社支給のパソコンだからまだいいけど、個人の持ち物だとキツイわ

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/05(金) 11:47:15 

    >>332
    斜めかけダメなの?教えてくれてありがとう
    どうするか別の手段考えるわ

    +32

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/05(金) 11:47:16 

    >>17
    笠井や石田ゆり子やIMALUや明日花キララやらが貨物室にペット可哀想って表明してるけど、本当にペットのこと考えたら飛行機に乗せることが間違いだと思うんだけど。
    お金ある人はプライベートジェットで乗せればいいし、仮に一緒に客席に乗れたとして、財布や鍵すら持ち出せない状況でペット連れて逃げれると思ってんの?
    目の前で置き去りにしなきゃいけないってなったら私は辛すぎる。
    署名や表明してる人はちゃんと考えて行動してるの?
    今回こういう自分勝手な人がいなかったから全員の命が助かったんだと思う。

    +471

    -9

  • 375. 匿名 2024/01/05(金) 11:47:23 

    >>44
    ちゃんとした親ならあの状況では静かにさせて係員の指示を待たせるのが正しい対応。あんなに大声で騒いだら周りの不安を煽るし指示も聞こえない。それなのに親は動画撮ってるし批判は当然でしょ。

    +132

    -8

  • 376. 匿名 2024/01/05(金) 11:47:46 

    >>81
    前回の関連トピで
    これを購入しようって画像をあげた者です。
    私は補聴器と喘息の為吸入器がないと生きていけないので、↓のような服を購入するよ

    衝突から「18分間」で乗客乗員全員が避難「奇跡の脱出」の裏に…2016年の「乗客が荷物を持って逃げようとした」事故の反省

    +103

    -3

  • 377. 匿名 2024/01/05(金) 11:47:48 

    >>112
    毒親って最悪だな

    +116

    -4

  • 378. 匿名 2024/01/05(金) 11:47:57 

    >>329
    管理会社に電話だね
    でも今回お正月だったから大変だっただろうな

    +76

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/05(金) 11:47:58 

    >>238
    そのスマホと財布が自分や他の人の命より大事かなって話だよね

    +43

    -1

  • 380. 匿名 2024/01/05(金) 11:48:41 

    >>363
    何で?それは侮辱だよ

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2024/01/05(金) 11:49:09 

    >>1
    緊急脱出する際は棚が自動でロックされるようにしたらどう?

    +181

    -3

  • 382. 匿名 2024/01/05(金) 11:49:15 

    >>373
    よこ
    紐系は引っかかって首吊り状態になるからだって

    +52

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/05(金) 11:49:16 

    >>221
    それフランスでは8キロ以下のペットは一緒に乗れるって所から始まってるらしいんだけど、フランスだって脱出の時は置いて行くのが条件だからね

    +172

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/05(金) 11:49:19 

    >>127
    どうなんだろうね
    消火したら手荷物戻ってくるよねって気持ちの人も多かったと思う

    +10

    -15

  • 385. 匿名 2024/01/05(金) 11:49:21 

    >>35
    そうだね、それだけ無事ならあとは服とかお土産くらいだから燃えてもいい
    飛行機乗る時はふさポケットにしまった方がいいかもね

    +124

    -1

  • 386. 匿名 2024/01/05(金) 11:49:36 

    ペットも人間も乗らないほうがいいよ。
    羽田空港は超過密スケジュールなのに、管制からも着陸するジェット機からも滑走路上の中型機が視認出来ないなんて。
    ひとつのヒューマンエラーが取り返しのつかない大惨事に直結してしまう。
    次の事故も必ず乗客全員無事に避難できるとは限らない。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/05(金) 11:49:39 

    持ち物捨てるなんて無理だわー
    せめて〇〇だけでも・・・って思ってしまうだろうな。実際

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2024/01/05(金) 11:49:41 

    >>12
    荷物が私物だけとは限らないもんね…

    +10

    -3

  • 389. 匿名 2024/01/05(金) 11:49:45 

    >>137
    Xでもたたかれてるよ

    +35

    -3

  • 390. 匿名 2024/01/05(金) 11:49:46 

    >>68
    それダメって言ってる空港関係者のツイ見たよ、

    +86

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/05(金) 11:50:00 

    >>307
    増やさないし、いつまでもスカートパンプスって憧れの花形ってイメージ守りたいのかな?
    他所の国じゃ全く人気ない職業だけど

    +117

    -11

  • 392. 匿名 2024/01/05(金) 11:50:04 

    今回の荷物賠償されるの?お金とかも航空代も

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2024/01/05(金) 11:50:10 

    >>44
    これに大量プラスやばすぎない?

    +20

    -19

  • 394. 匿名 2024/01/05(金) 11:50:12 

    >>17
    一緒に乗れても緊急時は…
    衝突から「18分間」で乗客乗員全員が避難「奇跡の脱出」の裏に…2016年の「乗客が荷物を持って逃げようとした」事故の反省

    +122

    -1

  • 395. 匿名 2024/01/05(金) 11:50:20 

    >>323
    ほんとそうなのよ
    命が一番なのよ
    で、荷物がー、ペットがー、って言ってる人って実際の乗客じゃないのよね
    命の危険を味わってない人があれこれ横槍入れてるだけなのよ
    実際一度でも死にかけた人は命が助かっただけで十分って思ってるのよ

    +115

    -4

  • 396. 匿名 2024/01/05(金) 11:50:21 

    機長、副機長、客室乗務員は航空のプロなんだから、指示を無視したら駄目だろう。我先と外に出ようとしてた人がいたみたいで残念だわ

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/05(金) 11:50:26 

    >>99
    ダメらしいよ

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/05(金) 11:50:38 

    >>131
    あれ、親が言わせてたらしいよ

    +46

    -5

  • 399. 匿名 2024/01/05(金) 11:50:51 

    >>5
    機内の動画では
    早く開ければいいじゃん!!!
    とか結構怒声聞こえたけどね

    +193

    -9

  • 400. 匿名 2024/01/05(金) 11:50:59 

    >>35
    財布とスマホあれば他は諦めがつくかな

    +363

    -1

  • 401. 匿名 2024/01/05(金) 11:51:13 

    >>195
    一緒に乗っても座席に座れるわけじゃなく、通常の乗車中も上の棚の中だろうから
    上でワンワン泣いてる状態のまま、さよならよ

    +74

    -7

  • 402. 匿名 2024/01/05(金) 11:51:13 

    >>108
    機内めちゃくちゃ熱かったらしいね
    大人では口に出さずにいれるけど
    子どもをネチネチ叩くガル民やばすぎ

    +35

    -39

  • 403. 匿名 2024/01/05(金) 11:51:20 

    >>41
    うん、ペットを荷物室じゃなく座席にって主張してるけど、そもそも手荷物は置いての避難なんだから同じことなのにね
    意味無い

    私は旅客機にペットは乗せないよ

    +109

    -3

  • 404. 匿名 2024/01/05(金) 11:51:46 

    冬はコートあるけど夏は基本ポケットない服ばっかりだから夏に飛行機乗る時はポケット付きの着ないとだな…

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2024/01/05(金) 11:51:47 

    >>108
    怖がって泣き叫ぶとかならまだ良かった
    あれはちょっと違うよね

    +79

    -7

  • 406. 匿名 2024/01/05(金) 11:51:54 

    >>29
    嫌なら辞めればいいんだよ、それてもやりたい人はわんさかいるからね。代わりはいくらでもいる。

    +14

    -24

  • 407. 匿名 2024/01/05(金) 11:52:02 

    >>203
    結局は機内の民度の高低の差ってことよね

    +165

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/05(金) 11:52:57 

    財布、スマホ、家の鍵を分担して家族でポッケに入れられれば有り難い
    私持病あるから薬も持ち出せないと怖い。1日分で良いから…

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/05(金) 11:52:59 

    >>257
    シューター降りる時軽くジャンプしてお尻で着地するような形で降りるから子供抱いてって子供への衝撃大丈夫なん?って思う。
    反動つけないと滑れないし

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/05(金) 11:53:11 

    >>325
    でも実際、リック持って避難した人が写真にいたよね

    +6

    -11

  • 411. 匿名 2024/01/05(金) 11:53:39 

    >>137
    ってかCAさんに従わない方が悪いそれだけの事

    +49

    -2

  • 412. 匿名 2024/01/05(金) 11:53:42 

    >>238
    今後飛行機乗るときは予め身につけておくって教訓にもなった

    +31

    -2

  • 413. 匿名 2024/01/05(金) 11:53:42 

    >>3
    実際18分って早いの?

    +59

    -1

  • 414. 匿名 2024/01/05(金) 11:53:44 

    >>195
    引越しとかは仕方ないけど、自分の場合は犬を飼った時、旅行はもう行かないと決めて迎えたよ。

    +76

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/05(金) 11:53:47 

    >>108
    そりゃパニックになるよ。
    そんな中でも18分はすごいと思う。

    +52

    -3

  • 416. 匿名 2024/01/05(金) 11:53:52 

    >>361
    領事館が仕事するでしょ
    入管もかな? 人的災害でしょ

    +180

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/05(金) 11:54:04 

    >>177
    泣き叫んでるほうがまだ許せる
    あの敬語混じりがイライラする
    みんなも耐えてるのに

    +31

    -14

  • 418. 匿名 2024/01/05(金) 11:54:04 

    >>91
    CA怒鳴りまくるよ
    (海外だけど一度経験した)

    +123

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/05(金) 11:54:07 

    これに今後はペットが追加されるの?
    18分で脱出なんて不可能だよね

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/05(金) 11:54:08 

    ドア付近の人は手伝うことになってるんよね
    シューター降りたあとも手を引っ張りすぐ避けてる人が何人かいた
    滑り降りた後に接触して怪我するから

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/05(金) 11:54:21 

    >>386
    車の方が死亡事故多いんだけど、あなた車乗らないの?

    +1

    -4

  • 422. 匿名 2024/01/05(金) 11:54:32 

    >>1
    ペット同乗とかになったら、さらなる混乱がおきそう。可哀想だけど。

    +123

    -3

  • 423. 匿名 2024/01/05(金) 11:54:56 

    乗客全員無事なのに何故かHOTDOGにした件が良く叩かれる
    それはそれ、これはこれで、乗客全員武士なのはすごいよね!で報道すればいいのに

    +4

    -4

  • 424. 匿名 2024/01/05(金) 11:54:59 

    >>44
    煙だらけで火の手が迫る中だして!ってパニックになるのは大人も子供も有り得るよ
    理想は静かに待つことだけどそんなの安全な場所にいる人がどうこう言ったりましてやクソガキとか特定とか酷いわ
    私も今回震度5強の地域でショッピングセンターにいたけどやっぱり子供怖くて泣いたり過呼吸起こしたりの軽いパニックはあったよ

    +54

    -10

  • 425. 匿名 2024/01/05(金) 11:55:06 

    >>195
    目の前でペット見捨てるの辛くて、たぶん脱出時に客室乗務員と揉めるのが想像つくよね。その影響で逃げ遅れる可能性もあるし、やっぱり機内持ち込みやめたほうがいい。
    私だったら置いていけないもん。
    そもそも飛行機で連れて旅行はしないけど…

    +136

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/05(金) 11:55:07 

    >>23
    あれうるさくて指示が聞こえにくくなるって指摘たくさんされてるね
    それはもちろんだし何より子供自身が煙吸わないように親は早く鼻と口を覆ってあげろよ…と思った
    CAさんが何度も「頭を低くして鼻と口を覆って」って指示してたのに聞こえてなかったのかな

    +404

    -5

  • 427. 匿名 2024/01/05(金) 11:55:12 

    >>112
    復唱「させてた」っていうよりは、パニックになってる親が呟いたのをそのまま言ってる風だった
    親「開ければ…」
    子「(被せ気味に)開ければいいじゃないですかー」
    みたいな

    +131

    -7

  • 428. 匿名 2024/01/05(金) 11:55:28 

    >>137
    緊急事態だからでしょ、一秒おくれたら全員無事で助からないんだから
    どうしたら助かる可能性高くなるか、CAさんの指示に従って待つが正解なんだと思う

    +47

    -1

  • 429. 匿名 2024/01/05(金) 11:55:50 

    >>404
    とにかく
    離陸時3分、着陸時8分の、11分に気をつけて
    ポケット付きの服に貴重な品入れて靴は脱がない

    これだよね

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/05(金) 11:56:06 

    >>303
    今回の地震も事故も撮れてる人は命よりスクープなのかな

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/05(金) 11:56:10 

    >>108
    その行動がみんなの生存率を下げる
    仕方ないで済ませる問題じゃないよ

    +86

    -10

  • 432. 匿名 2024/01/05(金) 11:56:27 

    >>370
    よこ
    最近の鍵は開けられない鍵があって
    無理と言われたことある
    防犯のため詳しく書けないけどドア以外のところを開けてもらって入ったよ

    +30

    -1

  • 433. 匿名 2024/01/05(金) 11:56:37 

    >>112
    子供使って自分の欲望を満たそうとする親か
    どこぞの宗教の勧誘を思い出したわ
    汚い大人だね

    +139

    -3

  • 434. 匿名 2024/01/05(金) 11:56:57 

    >>334
    訓練は各社しっかりやってるんじゃないの?
    JALは会社が色々簡略化しようとしたのを
    組合が反対してやってきたとXで見かけたよ

    +149

    -1

  • 435. 匿名 2024/01/05(金) 11:57:02 

    >>137
    子供だからではない。大人がやってても非難される行動だよ

    +56

    -8

  • 436. 匿名 2024/01/05(金) 11:57:21 

    >>357
    その?苦手です

    +21

    -7

  • 437. 匿名 2024/01/05(金) 11:57:24 

    >>3
    乗客は訓練されてる訳じゃないので90秒なんてまず無理よね。

    +222

    -3

  • 438. 匿名 2024/01/05(金) 11:57:32 

    >>127
    海外の反応まとめサイトみたいなところでも言われてたね
    荷物持たないで指示に従うのは日本人ならでは、みたいなことを

    +188

    -3

  • 439. 匿名 2024/01/05(金) 11:57:45 

    >>57
    離陸前に流れてる大切な話を聞いてない証拠

    +282

    -2

  • 440. 匿名 2024/01/05(金) 11:58:03 

    >>290
    その状況下で「この子を置いて避難したくない!私はここに残る!」と主張して、乗務員も「ああそうですか」って置いて行くわけにもいかず逃げ遅れて大惨事とか容易に想像できるよね

    だからペットは貨物室ってなる
    どうしても旅客機にペット乗せるなら最悪の覚悟はしとかないといけないんだよ

    +101

    -4

  • 441. 匿名 2024/01/05(金) 11:58:10 

    >>365
    なぜ賃貸前提なのか

    +28

    -9

  • 442. 匿名 2024/01/05(金) 11:58:29 

    >>59
    スマホだけでも10万ぐらいするのに

    +19

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/05(金) 11:58:36 

    別トピに釣ベストみたいにポケットたくさんあるとみたいに書いてるコメント見たけど
    みんな保安検査あるからポケットに入れるのは
    あくまで機内に乗ってからにしようね

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/05(金) 11:58:46 

    >>435
    当たり前やろ

    +4

    -4

  • 445. 匿名 2024/01/05(金) 11:59:27 

    >>417
    あなたは何を耐えてるのよw

    +7

    -14

  • 446. 匿名 2024/01/05(金) 11:59:29 

    せめて、ポケットにスマホ突っ込むぐらいだよね、
    手荷物なんて危険だよ。
    でも、今回の事で長財布でなく、二つ折の財布に変えようかと思った。
    長財布はポケットには入らないけど、
    二つ折りならジャンバーのポケットに入るから。
    二つ折り財布も分厚くしなくて、最低限の札と小銭、クレカ、健康保険のカード、免許証ぐらいしかいれないの。
    それを常にポッケに入れておく。それとスマホが残れば困ることは全くないと思う。

    +10

    -1

  • 447. 匿名 2024/01/05(金) 11:59:34 

    >>231
    自分が荷物持って出たせいで誰かが亡くなったとなったら、罪悪感で生きていけない…。
    でも、そんな事気にならない人が持って出るんだろうね。

    +118

    -2

  • 448. 匿名 2024/01/05(金) 11:59:40 

    >>1
    JALしか乗ったことはないんだけど、滑走路に向かう時にやってる安全の説明、「脱出時に荷物を持たないでください!」ってのが、とても圧が強いなって思ってた。最初聞いたときはそこだけ印象に残ったよ。
    でも今回それでうまく行ったから、すごく考えられた案内だったんだと思った。

    +258

    -1

  • 449. 匿名 2024/01/05(金) 11:59:44 

    >>127
    子供や学生は毎年避難訓練やってるから
    避難時は話さないは大人よりできるんじゃないかと思う

    +126

    -3

  • 450. 匿名 2024/01/05(金) 11:59:46 

    >>290
    もしそうなったら、その時の状況にもよると思うけど小型犬や猫で犬用バッグに入ってる状態で、1匹のみなら最後に脱出する機長が抱えて逃げる事ができるかもしれない。でも複数のペットなら無理だし、出来なかった場合責めらるのは機長だしかなりの負担になるからやっぱり客室内のペットの持ち込みは無理だと思う。海外でオッケーしてる会社は万が一の時の脱出時はどうする契約になってるんだろう。

    +16

    -27

  • 451. 匿名 2024/01/05(金) 12:00:14 

    てか複数の非常口から出るのに自分に1番地階場所って瞬時にわかるのかな
    後ろがちかくても無意識に前に進んでしまいそう

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/05(金) 12:00:32 

    >>441
    自分の家なら窓割るとか方法あるだろうが!

    +9

    -15

  • 453. 匿名 2024/01/05(金) 12:00:49 

    >>240
    ガル民で搭乗してた人も鍵置いて来たけど、鍵屋さん呼んで開けてもらったって言ってたね!

    +31

    -2

  • 454. 匿名 2024/01/05(金) 12:01:02 

    いい歳して情けないと思われるかもしれない😅
    普段旅行へ行くとき小さい頃から大事にしてきたお気に入りのぬいぐるみを持って行くんだけど、今回の事故を見て本当に大事なものや貴重なものはあえて持って行かないって判断も大切だなと思った。ペットも。もちろん命の方が大事だけれどお金では弁償できないような物を積んでいた人達もいたと思う…
    こんな大きな飛行機の事故なんて滅多にないのかもしれないけどね。

    +29

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/05(金) 12:01:39 

    >>366
    家の鍵も持ってたいね
    帰宅しても家に入れないもんね

    +170

    -3

  • 456. 匿名 2024/01/05(金) 12:02:15 

    >>27
    がるって「あのさ、」とか「あのね、」とかいって自分の中だけでの正論振りかざす人いるよねー
    大体ズレてるから大量マイナスくらってんのに自分が正しいと疑わないから厄介なんよね
    って反論するといつまでも粘着してくるからさくっとNG入れるw

    +68

    -2

  • 457. 匿名 2024/01/05(金) 12:02:22 

    >>59
    20万らしいよ
    でっ高額なカメラやレンズで全然足りないってポストしてる人がいて
    自分で保険入ってればとか
    送ればよかったのにってコメントされてたけど
    私もそう思う

    +111

    -1

  • 458. 匿名 2024/01/05(金) 12:02:25 

    >>196
    高額な物を持っていく人は個人的に保険入ってるだろうし、クレカの付帯保険もあるし、補償だけが頼りって人少ないんじゃないかな

    +35

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/05(金) 12:02:29 

    >>360
    もしもって考えてる人の方が多いと思う
    多少、離陸着陸ってみんな緊張してるし
    注意事項多いし

    車の方が覚悟して乗った方がいい確率だよ

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/05(金) 12:02:45 

    >>108
    私40過ぎてるけど、あの自分が生きるか死ぬかで冷静でいられるか自信ないよ。CAさんの話も耳に入らないかもしれないし、私も「えっどうなってるの⁈怖い怖い早く出してよ!」って取り乱してしまうかもしれない。だからあの子どもがそんなに叩かれてるのが不憫。みんな冷静でいられるの?

    +25

    -39

  • 461. 匿名 2024/01/05(金) 12:02:52 

    >>352
    JALとANAのCAさんはきちんと筋肉ついた体格で、安心感あるよね
    機内ルール遵守されられるだけの圧もある
    大きめサコッシュ程度のポーチを座席と腰の間に挟んでいたら瞬時に見抜かれて棚に入れるように指示された時、さすがです ごめんなさいと思ったもん

    +77

    -1

  • 462. 匿名 2024/01/05(金) 12:03:30 

    >>106
    そもそも本当にペットを想うなら飛行機なんて乗らない。荷物扱いなんて絶対イヤだ。

    +196

    -2

  • 463. 匿名 2024/01/05(金) 12:03:59 

    >>410
    お土産?紙袋とか荷物持ってた人はいたらしい
    夜で特定されなくてよかったと言われてる

    +30

    -2

  • 464. 匿名 2024/01/05(金) 12:04:22 

    >>403
    手に何も持っちゃ行けないのにペットそばにいた方が置き去りにした後悔酷くなりそう
    で、連れていきたい乗客が譲らなかったりしたらそれを止める乗客や添乗員やらと地獄絵図だろうね

    +43

    -1

  • 465. 匿名 2024/01/05(金) 12:04:31 

    ペット愛好家は飛行機にペットを乗せなければいい。そしたらペットをこんな目に遭わせないですむ。

    +8

    -1

  • 466. 匿名 2024/01/05(金) 12:04:45 

    >>195
    ペットを手荷物で乗せたい方々は緊急事態になったらペットという手荷物を置いて速やかに避難脱出できるように協力はするんだよね?
    ペットを持ち出してもたもたして通路を塞ぐことはしないし客室乗務員の指示に従ってくれるんだよね?
    搭乗前にそれは確認書類として残してもらいたい

    +64

    -2

  • 467. 匿名 2024/01/05(金) 12:04:46 

    >>457
    そういうの了承した上で乗ってるんだと思った。
    いかに規約を読んでないかだよね。

    +43

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/05(金) 12:05:02 

    >>404
    イミグレ終わったら
    飛行機出発時間の間に多機能ポケット付き服を羽織って貴重品入れて待機しておけば?
    バッグの中はなくなっても良い物だけにして。
    無事着陸したら、バッグに戻して、多機能ポケット付き服も脱いでバッグに仕舞う

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/05(金) 12:05:04 

    >>460
    逆によくあの状況であんなに話すなとびっくりした
    話せなくなるタイプの人の方が多いんじゃ

    +33

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/05(金) 12:05:21 

    >>453
    ガル民に事故機に搭乗してた人いたんだ

    +21

    -1

  • 471. 匿名 2024/01/05(金) 12:05:31 

    >>460
    だからこれを機に考えるんだよ
    あの子が悪いんじゃなくて、あの行動はよくないと知ったんだから頭に叩き込んとき

    +54

    -2

  • 472. 匿名 2024/01/05(金) 12:06:00 

    >>103
    まさにこの通りだと思う!

    一般的には旅先や帰省の際連れていかないのに連れて行くほど愛されて大切にしてたんだよ。
    一番後悔してるのは飼い主さんだよ。同意書にはサインした上で空調管理のある貨物室に入れているんだし、機内に乗せたところで一緒に脱出は無理だよね。家に置いててもホテルに預けても車移動でも何があるかはわからない。言い出したらキリがない。

    外野がやってる署名活動も調べが足りてないし、ネットで飼育に関して持論を強い口調で言ってるのはどうなのかなと思う。貨物室貨物室っていうけど荷物と一緒じゃないよ。
    もし、今回の飼い主さんがJALの対応が悪いとか何か抗議してるのなら別だけどね。

    +10

    -9

  • 473. 匿名 2024/01/05(金) 12:06:17 

    >>44
    そこまで思わない。
    乗客の中で余裕のあった人なんて誰1人いなかっただろうし。

    +32

    -3

  • 474. 匿名 2024/01/05(金) 12:06:25 

    諦められるように荷物棚ロックできるようにすれば良いかもね

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/05(金) 12:06:51 

    >>374
    ペットを家族と思う気持ちはわかるけれどやはり人命が優先されるのは仕方ない。例えプライベートジェットでも何かあったらクルーは乗客と自分の命を優先すると思う。引っ越しでもない限りペットのことを考えたら飛行機には乗せたくないはずだけど。私は犬のために泊まりの旅行はしませんでした。

    +113

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/05(金) 12:07:09 

    脱出できたのはCAさん達の日々の努力と指示にきちんと従っていた乗客がいたからだと思う。
    あれだけの衝撃と炎のなかで脱出口8箇所のうち3箇所も使えたことが奇跡!

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/05(金) 12:07:11 

    >>391
    青い方のCAだけど同期になんでCA目指したか聞くと制服への憧れがきっかけって子はめちゃくちゃ多い、他に理由があってもこの制服を着たいっていう思いは私含めほとんどの人の志望動機の一部になってると思うから、もしそれを単純な作業着とかに一律で変更とかになれば志望する人はガクッと下がると思うし会社側もそれを分かってる。

    +71

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/05(金) 12:07:14 

    >>470
    ガル民てけっこう多いのかジョーカーの格好で電車で暴れた事件の時も遭遇した人がいたよ

    +32

    -2

  • 479. 匿名 2024/01/05(金) 12:07:40 

    >>442
    スマホは持って出てる人もいたよ

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/05(金) 12:07:42 

    >>55
    今までの災害の死者数にペットカウントされてると思ってんの?

    人命第一。人が亡くなってはペットを守る人もいない。
    これを機にペットを家族扱いして無理やりお出かけ連れて行くのをやめてほしい

    +278

    -12

  • 481. 匿名 2024/01/05(金) 12:07:45 

    >>469
    もしかしたら発達障害があるとか?
    普段から母親がついポロっと漏らした言葉を拡声器みたいに大声で叫ぶ癖があるとかかも

    +22

    -3

  • 482. 匿名 2024/01/05(金) 12:07:52 

    >>450
    海外だと、置いていってくださいで終わり
    日本より強権的だし、乗務員に従わなかったら平気でおろされたり罰金とられたり
    日本だけでしょ、犬も客だから全員おろさないのは航空会社の責任になって
    お客様は神様論でマスコミも喜んで参加してくるし

    +38

    -1

  • 483. 匿名 2024/01/05(金) 12:07:53 

    夏はUVカットパーカーがいいかもね
    スポーツ系はポケットにジッパーがついてるし

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/05(金) 12:08:00 

    >>190
    ネックレスは確かに危ないね

    +14

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/05(金) 12:08:45 

    >>440
    見える、見えるぞ…
    もしそんな客を放って置いていったところで、遺族が「なぜ救ってくれなかった!」と民事で裁判を起こす光景が…

    +50

    -1

  • 486. 匿名 2024/01/05(金) 12:08:50 

    >>457
    20万だったら夫婦で40万
    4人家族で80万だったら充分な補償に感じる

    +46

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/05(金) 12:09:32 

    >>410
    乗客の人数、脱出出口の数にもよるけど、乗客が密集していて1秒間隔ぐらいで飛ばなきゃいけない状況もあるから、服の中にこっそりポシェット持ってても瞬時には分からないと思う。乗員に見つかれば捨てさせられる。

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2024/01/05(金) 12:09:54 

    >>35
    腰につけるバッグみたいなの飛行機ではずっと身につけておかないとだめだね、貴重品とか大事な物全部しまえる感じの

    +72

    -17

  • 489. 匿名 2024/01/05(金) 12:09:57 

    >>458
    クレカの保険は自動付帯と利用付帯があるし
    国内旅行保険で携行品までついてるかは
    確認しないとだよ

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/05(金) 12:10:40 

    >>334
    客の民度や客層が違うだけで
    LCCもクルーの訓練は毎年やってるんだってよ

    +98

    -2

  • 491. 匿名 2024/01/05(金) 12:10:50 

    >>1
    原因をはっきりしてから、すぐに美化するのは悪い癖だよ
    誰に責任があるのか?はっきりしないとスッキリしない。

    +2

    -28

  • 492. 匿名 2024/01/05(金) 12:11:00 

    >>487
    がっつりリュックだったよ

    +9

    -1

  • 493. 匿名 2024/01/05(金) 12:11:08 

    >>352
    だからスタイル良い人多いんだ。

    +11

    -2

  • 494. 匿名 2024/01/05(金) 12:11:32 

    >>358
    それでも早く開けろって文句言ってた人いたよね。どの扉を開けたら安全か確認してるのに。

    +47

    -2

  • 495. 匿名 2024/01/05(金) 12:11:37 

    >>490
    その訓練の質よ

    +25

    -9

  • 496. 匿名 2024/01/05(金) 12:11:38 

    >>488
    腰につけるバッグはアウトだよ

    +64

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/05(金) 12:11:50 

    >>357
    ヒステリックですね
    逆ギレが得意そう

    +23

    -6

  • 498. 匿名 2024/01/05(金) 12:12:04 

    飛行機乗ったのは沖縄旅行した時の一回だけだけど、
    今後乗ることがあった時、今回の事件で学ばせてもらったことをしっかり守っていこうと思う

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/05(金) 12:13:10 

    >>17
    ペットホテルに1週間預けるより、連れて行く方が安上がりだからとヤフコメで書いてる人がいたよ

    +87

    -3

  • 500. 匿名 2024/01/05(金) 12:13:16 

    >>329
    業者呼んだら良いだけじゃ?1万円くらいだよ

    +28

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。