ガールズちゃんねる

消費者生活センターに相談したことある方

79コメント2024/01/22(月) 12:17

  • 1. 匿名 2024/01/13(土) 14:03:23 

    先日自分の不注意で悪徳商法にひっかかってしまい、緊張しながら最寄りの消費者相談窓口にいきました。丁寧に経緯やメール画面を聴取され、親身に時間をかけて対応してくれ、無事に解約できました。感謝の思いでいっぱいです。

    +135

    -2

  • 2. 匿名 2024/01/13(土) 14:03:42 

    消費者は強いよ

    +9

    -0

  • 3. 匿名 2024/01/13(土) 14:03:43 

    >>1
    よかったね!

    +73

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/13(土) 14:03:53 

    消費者生活センターに相談したことある方

    +60

    -3

  • 5. 匿名 2024/01/13(土) 14:03:56 

    よかったやん!次からは騙されないようにね

    +27

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/13(土) 14:04:15 

    ビッグモーターでめちゃくちゃ相談あったけど消費者センター機能してなかったんだよね

    +35

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/13(土) 14:04:36 

    学生の時に化粧品ローン組まされて電話した。

    +28

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/13(土) 14:04:38 

    変なメールが届いて念のために電話で相談したことある。思いの外親切でびっくりした。

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/13(土) 14:04:49 

    有る

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/13(土) 14:04:56 

    被災地に寄付金を送るくらいなら私にください

    +0

    -17

  • 11. 匿名 2024/01/13(土) 14:05:48 

    みんなで税金払うの辞めましょう

    +0

    -14

  • 12. 匿名 2024/01/13(土) 14:07:02 

    つながらない

    +0

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/13(土) 14:07:28 

    前にパソコン💻に卑猥サイトからカウント付きの広告が貼り付いたとき相談しました

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/13(土) 14:10:16 

    若い頃、まだスマホのないガラケーの時代にとあるサイトを見ていたら誤って変な所を踏んでしまったらしく利用料払え!の画面が出てきた
    今ならまるっと無視するけど若かったので大丈夫だとは思うけど万が一があったらどうしようと思って相談に行ったよ
    年配のおばちゃん相談員?が優しく聞いてくれて「大丈夫だよ払わなくても良いよ」って言ってくれた
    全然嫌な対応とかされず終始優しかったよ

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/13(土) 14:10:53 

    良い情報をありがとうございます

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/13(土) 14:10:59 

    NH○のこと相談しても対応してくれるかな

    +1

    -4

  • 17. 匿名 2024/01/13(土) 14:11:59 

    20歳の頃、同級生が勤めてるエステサロンで35万の脱毛器を買うまで店から出してもらえず、買ったけど怖くなってクーリングオフしようとしたけど「そんなすぐ効果ないからもう少し使ってみたら?」と言われても数ヶ月使っても効果なく返品お願いしたら「衛生用品だから返品するならキャンセル料30万かかる」と言われて、初めて相談センターに行った!
    そこのエステサロンは悪徳で有名だったみたいで、話し合ってもらってキャンセル料10万まで下げてもらえた!
    職員さんに「本当はタダにできたんだけどね」って言われて、え?なんでキャンセル料タダにしてくれなかったの?って思ったけど、言えなかったw

    +32

    -4

  • 18. 匿名 2024/01/13(土) 14:12:43 

    親が一回目低額の商品に引っかかって、解約出来ないのを隠していた。
    発覚して消費者センターの窓口に行って解約を手伝ってもらった。
    感謝しかない。

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/13(土) 14:13:02 

    ぼったくりの運転代行にやられたからメール相談したけどスルーだったわ
    返事もなんも返ってこなかったってことはぼったくりじゃないんかな?
    一キロ以内の代行で2万円近く取られたんだけどなぁ
    来た時点で1万円、そこから追加料金ですーだって。初めてだわそんな代行って思ってメールしたけど無視だった

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/13(土) 14:13:19 

    社会人1年目の頃に訪問販売で100万近くする布団を買ってしまって解約するのに消費者センター行ったことある
    おじさんが親切丁寧に教えてくれました

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/13(土) 14:14:08 

    >>20
    何故そんなバカ高い布団を契約したのか、そっちの方が気になるw

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/13(土) 14:14:53 

    給湯器取付業者が市役所との協働事業を騙って訪問してきて「周囲のお宅にも訪問している」と言っていたので、インターフォンの映像を録画して、市の消費生活センターに「周囲の高齢者世帯が“市役所も絡んでる話なら”って言葉に騙されてるかもしれないので注意喚起してください」って連絡したよ。

    インターフォン映像には訪問してきた人間の顔も名札(社名+名前)も映ってると伝えたら、「報告が他にも入ったら市から警察に報告するので、とりあえず映像を保管しておいてください」って頼まれた。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/13(土) 14:15:43 

    クリーニングだしたらコートがボロボロになったらしく
    クリーニング屋の本部の担当社員が電話してきて、モノが返却できないことと
    1000円だったか2000円しかだせない(業界で決まってる)だけでなく
    どこに言ったところでこれは変わりませんから無駄ですよと恫喝されたから
    すぐ消費者センターに電話した
    クリーニング屋を守るため金額が低く設定されてるんだと説明されたけど、恫喝された事実をクリーニング協会には伝えてもらうように言った
    結局、自宅まで担当者が来て5000円おいていったけど、それじゃあコート買えないんだけど

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/13(土) 14:17:02 

    国民生活センターとどう違うの?

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/13(土) 14:17:46 

    Jcomの営業かバイトの野郎に脅迫気味にサインしろと言われて断ったら
    近所のクソジジイと共謀して無理矢理サインさせようとしたから、消費者センターに電話すると言って
    即電話したら脅迫まがいなことはなくなった

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/13(土) 14:18:34 

    >>4
    切羽詰まってる時に優しい職員さんに当たった時トゥンクしちゃう

    +16

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/13(土) 14:19:10 

    某ネット通販大手の『DVD、CDの宅配レンタルサービス』の返却期限の取り扱いルールが納得いかなくて電話したことがある。

    「そういう相談か何件も来てる。当センターとしても改善を要望する電話は入れる」みたいな話になった。

    で、数ヶ月もしないうちに
    そのサービスの提供終了

    過去の延滞金も返金

    みたいな流れになった。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/13(土) 14:21:55 

    トイレが詰まって修理業社を呼んだら23万請求された。
    自分で依頼してるし、修理も完了してるからクーリングオフは対象外、今すぐ払えと業者に説明されたけど、ダメ元で消費者生活センターに電話したよ。
    頼りになるおばちゃんが交渉してくれて8万まで値下げしてもらった。それでもちょっと高いけど、いい勉強になったわ。

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/13(土) 14:22:55 

    プロバイダー変更しませんか?の電話にまんまと乗ってしまって、後で知ったのは詐欺ではなかったんだけど、その時は、なんで今日はふらふらと遠隔操作までさせてしまったんだろうと不安で消費者相談に電話しました。

    とても親切でしたよ。出回ってる詐欺ではない事と、解約の方法とか教えてくれました。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/13(土) 14:26:03 

    今まさにDVDの海賊盤で困ってるけど国民生活センターとどっちのほうがいいの、こういうの

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/13(土) 14:26:21 

    >>7
    私も19才大学生のころ、当時はまだ成人は20才からって時代だったけど美顔器をローンで購入させようとめちゃくちゃしつこい知人がいた(バイト先の先輩)。あれこれ調子いいこと言って分割で買わせようとして辟易して縁切った。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/13(土) 14:30:29 

    布団のた○かで
    高額商品を購入
    店員の言われた通りのを購入したのに使えず
    返品希望したのに無理と言われ相談。

    それで消費者センターに相談

    この場合は返品対象に当てはまる。というより酷いと言われた
    店側に返品するように言って下さい!と言われたよ

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/13(土) 14:30:43 

    >>21
    夜勤明けで寝てたら夜に訪問販売きて、ついドア開けちゃったんだよね。モニターもなかったし。それから粘られること2時間。買わなきゃ帰ってくれないし夜勤明けで頭回ってなくて買ってしまった。訪問販売帰ってから我に返り親に相談、次の休みの日に父親と消費者センター行って業者が布団引取に来る時も一人じゃ怖いから親が来てくれた。
    若かったのよ、私も。

    大きな病院の近くのマンションで看護師が多く住んでるのもリサーチ済だったんだと思う

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/13(土) 14:37:52 

    >>1
    私は脱毛の解約(契約時に言っていたことと実際の内容が違った)で消費者センターに手取り足取りお世話になって無事満額戻ってきたよ
    みんなもっと頼るべき!

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/13(土) 14:38:54 

    >>1
    良くしてくれるよね
    ありがたかった

    私も相談してクーリングオフできて良かったよ

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/13(土) 14:41:44 

    ライブグッズをオンラインショップで注文したらライブ当日が迫っても届きそうになく、またキャンセルもできないと言われた。
    「当日に間に合わない可能性もある」という注意書きがあった上で注文していたので仕方ないとは思ったが、私が注文確定ボタンを押した時は確かに「○月上旬発送予定」(当日に余裕で間に合う)とあったので声は伝えておこうと市の消費者相談窓口に電話した。
    優しく丁寧に話を聞いてくれて、「注文する時にスクリーンショットとっておいた方がよい」→でも注文確定ボタンのページと発送予定の情報が載ったページは別だったからスクショがあっても証明としては弱くなるなるのでは?→「法律的に決済ボタンのページに発送時期も載せなくてはいけない、それは先方がおかしい」ということでグッズ販売の会社に掛け合ってくれた。
    結局キャンセルはできなかったが、ライブ当日にグッズは間に合った。
    電話してよかった、当時の気持ち的にとても救われました。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/13(土) 14:48:11 

    あるけどうちのところは凄い感じ悪かったな...

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/13(土) 14:50:07 

    ア◯さんマークの引越し社 柏店

    何社か見積もり出して断ったら脅されたので。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/13(土) 14:50:10 

    母がYouTubeの広告にでてた副業セミナーに登録して受講料手始めに10万円払ったって言ってて慌てて父に報告して生活消費センターに相談しました。LINEで受けれるセミナーで明らかに無理があるような内容だったのと、また母は精神障害2級をもっていたのでなんとか全額返金してもらうことができました。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/13(土) 14:50:14 

    >>24
    管轄は総務省(国)…国民生活センター
    管轄は地方公共団体…消費生活センター

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/13(土) 15:01:33 

    バイトしてたことはあるよ

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/13(土) 15:02:10 

    >>22 >>1
    その給湯器の業者は市役所とは何も関係ないだろうけど実際に区役所も裏と裏は繋がっている部分はあるにはあるよ

    +0

    -6

  • 43. 匿名 2024/01/13(土) 15:03:18 

    >>24
    消費者庁←国民生活センター←消費者生活センター(市町村窓口)
    市町村窓口に相談が寄せられた場合は、必ず相手の企業名や名前が記録され、国民生活センターに情報が行って、ある程度件数たまったり、悪質だと判断されたら、消費者庁から行政指導が行くようなことを相談員の人が言ってた

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/13(土) 15:05:53 

    電話代有料だよね?なんだかなあって思う

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/13(土) 15:07:24 

    >>4
    w

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/13(土) 15:13:26 

    知り合いの年寄りが1回購入したつもりが定期購入になっていて、1回目はサービス価格でそれ以降は高額なやつ。でもって注文は電話で出来るのに解約はLINEじゃないと出来ない企業で、年寄りにはどうにもこうにも。しょうがないから消費者センターと連絡取りながら少しお手伝いしたよ。年寄りも何でもかんでも買うんじゃないよ、まったく。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/13(土) 15:13:40 

    親が何度も訪問販売に引っ掛かってて大変だった。見つからないように隠してたことも。
    内容証明のハガキで解決出来た時はスッとしたよ。電話や訪問で来るものはほぼ詐欺だと思って疑ったほうがいい。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/13(土) 15:18:44 

    かなり前だけど夫が某カードを申し込んだ時に初期設定がリボ払いになっていたのに気づかなかった。しかも利用明細とかを全然見てなかったので2年間もリボ払いをずっと続けていた事があって一応消費者センターに相談したよ。当然救済とかはされなかったけれど初期設定がリボ払いの苦情は受け付けてくれたよ。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/13(土) 15:23:02 

    主です
    市役所の窓口で、1時間以上丁寧に話を聞いてくれて、解約の電話を企業にかけてくださいました。スピーカーにして相手の声も聞こえようにしてくれていました。
    相談員の方が、◯◯県◯◯市にある、消費者生活センターの◯◯と申します
    と一言言っただけで電話に出たオペレーターが息を呑んだのが伝わってきました。
    家族に相談できず1人で悩んでいましたが、行って良かったです。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/13(土) 15:25:26 

    相談したことある人ではなくてすみません。借りてるアパート退去する時に、高額請求されないために一度相談に行こうと思ってます。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/13(土) 15:28:27 

    >>31
    サ⚪ナ?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/13(土) 15:31:02 

    >>43
    国民生活センターに直接通報もできるよ。
    個人としては国民生活センターでも消費生活センターでも、通報はどちらでもいい。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/13(土) 15:33:15 

    >>4
    ピアニャスト

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/13(土) 15:35:18 

    >>33
    なるほど、相手も色々調べて来るんだね
    クーリングオフって制度や消費者センターはありがたいね

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/13(土) 15:37:36 

    青○のことで解約方法を対応してもらいました
    とても親切でした

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/13(土) 15:38:24 

    >>42
    そもそもの話から書かないと伝わらない人がいたのね…。

    業者が市役所の名前を出してるから、その可能性を確かめる必要があるから“市が管轄してる消費生活センター”を選んで連絡してる。
    市でも一切関与してないことを確認できたから注意喚起してもらうように連絡してる。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/13(土) 15:39:21 

    >>42
    あなたいつも無意味に1にアンカー付けてコメントしてるね。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/13(土) 15:53:28 

    >>42
    アホらし。
    業者側が手当たり次第ベラベラ市の名前出して訪問営業してたら裏の繋がりもクソもなく丸出しじゃん。

    市役所が訪問販売かけないとやっていけないレベルの個人の工務店とだけ繋がることなんてないよ。何のメリットもない。

    釈書職員が個人的にマージンもらってるなら、もうそれは普通に犯罪だから警察の管轄。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/13(土) 16:00:03 

    相談経験あります!
    買ったばかりの冷蔵庫が突然壊れ、しかも買った時のレシート(保証書)を紛失してしまい…
    家電屋に聞いても「レシートが無いと駄目」の一点張り。消費者センターに相談したら、家電屋の本社に連絡をしてくれ何とか無料修理に来てもらえました(修理に来る直前にレシートを発見しました、、)
    相談して良かったです。レアなケースかもしれませんが。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/13(土) 16:04:46 

    >>4
    にゃんこ先生✨

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/13(土) 16:37:23 

    酵素サプリがお試し500円みたいなのを買った時に定期便なの知らなくて困った時にお世話になった。
    定期便なの知らなかったけど、気づかなかった自分が悪いと思って、効果なくても勿体無いから飲むか…と飲んでみると必ず下痢になるから、やっぱり返金したいってなって販売元に問い合わせたら断られた。
    当時は小さく定期便って書いてある手法が出始めの頃で、私のように気が付かないで買っちゃう人が多かったみたいで、ダメ元で消費者センターに電話して相談したら、同じ販売元で似たような相談が増えてると言っていた。
    返品できると教えてくれたので、もう一度販売元に電話して消費者センターに相談して返品出来ると言ってくれたことを伝えたら、渋々だけど返品対応してくれた。
    消費者センターの担当さんはとても優しく対応してくれて嬉しかった。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/13(土) 16:41:05 

    昔まだ架空請求とかがハガキで来てた頃に確認の為に電話したよ
    丁寧に色々教えてくれて助かった

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/13(土) 16:50:23 

    >>28
    私も水道サポートセンターに高い額請求された!あの会社許せない。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/13(土) 16:59:45 

    >>28
    どこで業者さん探せばいいんだろうね?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/13(土) 17:05:50 

    >>17
    もっと早く相談に来てくれたらタダにできたのに、ってことじゃないかな??

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:48 

    >>10
    駄目に決まってるだろ

    お前じゃなくて全部うちの口座に!

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/13(土) 17:44:19 

    >>19
    運転代行サービスって2台2人呼ぶから(代行屋の行きのアシ)そのくらいにはなっちゃうんじゃない?

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2024/01/13(土) 18:13:00 

    プロバイダからの安くなるという営業の電話に引っ掛かった時に消費者センターに相談した。実際は安くなくて速度も遅くてネットで調べたら被害者が立ち上げたサイトもあり悪徳だった。
    相談員の人がプロバイダに連絡してくれて解約金なしで解約が出来た。プロバイダの人は高圧的で時折小馬鹿にしたように笑いながら話す人で怖かったけど消費者センターに連絡したおかげで解約出来たから本当に助かった。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/13(土) 19:11:50 

    感じ悪い人が対応にされたので自分で知識をつけて自分の身は自分で守ろうと思った

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/13(土) 19:19:33 

    相談しようか悩んでたところなんだけど、丁寧に対応してもらえるんだね
    相談してみようかな

    中古iPhoneを注文したらメールで「出荷前に不具合が見つかったため同じスペックのものを送っていいか」と連絡が来たので
    スペックだけじゃなくて状態も注文した物と同等じゃないと困ると返信したらそこから返信なし
    再度メール送っても無視されてる
    電話は出ない
    1、2万なら諦めたけど10万超えだしなぁ…馬鹿なことした

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/13(土) 19:52:20 

    >>70
    相談した方がいいよ
    どう対応しようか普通はわからないもん
    何かしらアドバイス貰えるはず
    高額だし無事解決しますように

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/13(土) 20:26:54 

    横暴な大家に3か月で嫌気がさして(身バレするから詳細は伏せるけど脅しのようなことされた)消費者センターに相談したら、不動産屋が仲介したんだから退去も不動産屋に仲介させれば良いとアドバイスもらって退去費用ゼロで退去した
    引越し費用は出させられなかったけど、敷金返ってきた🙌

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/13(土) 20:34:45 

    親友がア○ウェイにはまって、私にも色んな商品を勧めてきた時。
    ア○ウェイなんて最悪!と思ったけど、親友が余りにも熱心に勧めてくるから、世間で聞く噂は悪いけど、本当はそこまで悪くないのか?このままア○ウェイにのめり込んで大丈夫なのか?わかんなくなって、消費者センターに電話して聞いてみた。
    消費者センターの人は、「悪い、とは言えないけど、ア○ウェイのやり方が問題になって新しい法律が出来たくらいだし、やはり世間でこれだけ言われるということは、なにかしらの問題があると言うこと。それでもやるかどうかは本人の問題」と。「あなたがこんなに心配している、ということ、消費者センターの人にこんなことを言われた、ということをそのご友人に伝えてあげて」って。
    電話して良かった!って思った。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/13(土) 22:42:09 

    >>23
    なにそれムカつくな!!
    器物破損じゃん!!!
    クリーニング屋を守るとか意味わからん
    問答無用でこっちをクレーマー扱いするんだ…
    人の物壊しておいてそれを見せもせず何故そんな事になったのかも説明もなく?!??

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/14(日) 00:14:10 

    メルカリですり替え詐欺にあってメルカリに相談しても当事者同士で解決して下さいしか返答貰えなかったから消費者センターに相談したらメルカリに電話してくれたよ。それからメルカリも多少相談にのって詐欺相手に返品するように言ってくれたりしたけど、結局相手が詐欺師だから解決せずだったけど。
    でも消費者センターの方は親身になって優しくゆっくり話を聞いてくれてなんか気持ちが軽くなったから感謝しています。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/14(日) 02:35:47 

    訪問販売でキッチンの換気口のフィルターを大量に買わされて相談した。
    クーリングオフの方法を丁寧に教えてもらえた!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/14(日) 07:39:20 

    >>4
    「猫踏んじゃったじゃねぇよ、謝れよ🐾」

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/14(日) 09:31:13 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/22(月) 12:17:37 

    2回お世話になったことがあります


    ものすごーく親切、丁寧
    話を聞いてくれた相談員さんには、感謝の気持ちしかない

    本当にありがとうございます
    立派なお仕事だとおもいます

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード