ガールズちゃんねる

7歳の子供も症状訴える…ステーキ店が販売した弁当食べた男女16人が集団食中毒 便からサルモネラ菌検出

92コメント2024/01/13(土) 23:37

  • 1. 匿名 2024/01/13(土) 10:31:39 

    7歳の子供も症状訴える…ステーキ店が販売した弁当食べた男女16人が集団食中毒 便からサルモネラ菌検出 | 東海テレビNEWS
    7歳の子供も症状訴える…ステーキ店が販売した弁当食べた男女16人が集団食中毒 便からサルモネラ菌検出 | 東海テレビNEWSwww.tokai-tv.com

     名古屋市中川区のステーキ店「メガインディアンズ」が販売した弁当で、男女16人が下痢や発熱などを訴える集団食中毒が発生し、保健所は店を営業禁止処分とし原因を調べています。


     16人が食べたのはハラミステーキ弁当とハラミバーグ弁当で、症状が出た人の便からサルモネラ菌が検出されたということです。

    +5

    -18

  • 2. 匿名 2024/01/13(土) 10:32:01 

    最近多くない?

    +354

    -2

  • 3. 匿名 2024/01/13(土) 10:32:04 

    食中毒多い

    +138

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/13(土) 10:32:07 

    最近多いのはなぜだろう

    +124

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/13(土) 10:32:16 

    最近、食中毒多いよね。

    +67

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/13(土) 10:32:20 

    サルモネラ菌はあかんね

    +52

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/13(土) 10:32:41 

    昔から食中毒はある
    ガルでコメントが伸びるから採用されてるだけ

    +53

    -5

  • 8. 匿名 2024/01/13(土) 10:32:43 

    冬なのに食中毒多い

    +6

    -6

  • 9. 匿名 2024/01/13(土) 10:33:17 

    牛の祟りや!

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/13(土) 10:33:25 

    この冬は思ったより気温が高いからとか?
    経費削減で色々とケチってるとか

    +67

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/13(土) 10:33:40 

    >>2
    最近多いのか取り上げられてるのが多いのか分からん

    +125

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/13(土) 10:33:56 

    夏とか梅雨に食中毒注意!って言うけど、実は冬が多いと思ってる
    今まで三回くらいなったの、全部冬った

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/13(土) 10:34:21 

    >>2
    たまたま
    わざと取り上げてるんだよ

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/13(土) 10:34:35 

    報じられてる数が多いだけな気もする
    アニサキスもたぶん昔は運が悪かったで片付けられてたのでは

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/13(土) 10:34:41 

    安かろう悪かろう

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/13(土) 10:34:46 

    物価高と、外食控えで経営が厳しい。
    なので、食材も少し古くても提供してしまうのかな?

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/13(土) 10:35:31 

    子どもの首吊り事故起こしたチェーン店だよね、ここ

    +31

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/13(土) 10:35:34 

    >>8
    意外に思う人多いみたいだけど、冬〜春も食中毒多いよ。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/13(土) 10:35:46 

    また?以前は年にニュースになるのは1,2回くらいだったのに、最近は毎月くらい聞く気がする。
    最近は秋も冬も昔と比べ暖かい日がけっこうあるせいかな?

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/13(土) 10:36:07 

    冬なのに暖かいからとか関係あるかな?冬も今までのマニュアルどうりにしてるとだめなのかな

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/13(土) 10:36:22 

    >>11
    増える理由はないから取り上げられるのが多いんじゃないかな。そもそも食中毒なんて結構起こってる。ニュースになるのが稀。

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/13(土) 10:36:36 

    このチェーン店のどこかの店舗で前に首吊り事故起こったところだよね。子どもが遊具の綱に首かかっちゃったやつ。

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/13(土) 10:37:08 

    細菌流行ってるね。

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/13(土) 10:37:20 

    >>16
    その割に外食産業は増益増収で儲かってるけどね。個人はキツイのかな。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/13(土) 10:37:30 

    ワクチンで自己免疫が落ちてるから?

    +6

    -4

  • 26. 匿名 2024/01/13(土) 10:37:56 

    どうしたんだ日本?最近ゆるくない?

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2024/01/13(土) 10:38:20 

    ズレるけど、ステーキを弁当で食べたいとは思わないんだよな~。

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/13(土) 10:38:46 

    >>24
    一部のチェーンの外食産業だけじゃないの??

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/13(土) 10:40:00 

    ここは確か、キッズパークがあって子供たちを遊ばせることができる…とかTVで見たことある。小さなお子様連れから人気らしいよ。食中毒だしちゃって残念だね。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/13(土) 10:40:10 

    >>22
    あー、この間テレビで見たけど2階がキッズパークみたいになってるとこ?親が食事してる間に遊べるとか言ってたので安全性大丈夫なのかな?と思ってた。(親はテーブルからモニターで見れる)

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/13(土) 10:40:12 

    >>11
    わざと取り上げて「日本人はダメだ」思想を植え付けようとしてる。

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/13(土) 10:40:38 

    >>7
    昔から確かにあるんだけど、現代人が清潔になりすぎて菌やウイルスに弱くなってるのもあると思う
    老人ホームで働いててノロのクラスター起きた事があるんだけど、お年寄りは無事な中職員がやられてたよ
    戦中戦後生きてきた人たちは強いなと思った

    +38

    -4

  • 33. 匿名 2024/01/13(土) 10:42:24 

    >>2
    ニュースで取り上げる頻度が増えたから増えたように感じるだけ

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/13(土) 10:42:24 

    安物の肉屋はペーパーしかりやめた方がいいと思う

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/13(土) 10:42:52 

    >>17
    どういうこと?!

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/13(土) 10:43:50 

    サルモネラ菌はしんどい…
    2人感染した人いたけど、2人とも入院するレベルだった

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/13(土) 10:44:14 

    不人気店での食事は在庫処分させられてそうで怖い

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/13(土) 10:44:32 

    お弁当を製造、販売する知識のない店や人が製造、販売してるのかなと思ってしまう。店で食べるのとお弁当で食べるのとは違うんだから。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/13(土) 10:46:08 

    >>18
    ノロとか冬だもんね

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/13(土) 10:46:11 

    >>2
    前からあるんだよ
    体調わるいなー昨日の肉かなーですんでたのが、
    SNSにみんなあげるから発覚するだけで

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/13(土) 10:46:38 

    食中毒になるものって味は普通なんですか?腐った味とかはしないの?

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/13(土) 10:46:52 

    >>1
    「サルモネラは、人をはじめ、牛や豚やにわとりなどの家畜の腸内、河川・下水など自然界に広く生息していている細菌。保菌しているネズミ・ハエ・ゴキブリや、犬・猫・カメなどの「ペット」からの感染にも注意が必要です。」


    これってさ、食肉が元々サルモネラ菌に汚染してたのかそれとも…

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/13(土) 10:47:28 

    >>16
    それあるかも。コロナ自粛の期間にGOTO使ってランチで一人7千円くらいの高め鉄板焼きの大阪のステーキ店に行ったんだけど、目の前に出された肉がどうみても色が悪い。本当に牛肉?熟成肉?って思うくらいの色の肉だった。
    私達夫婦は貧乏そうに見えたからどうせわからないと思って、そんな新鮮そうでない肉を出したのかもしれないが、高めの鉄板焼きのステーキ店は月1くらい色々な店にもう10年以上行ってるからそのくらいわかる。
    味ももちろんイマイチだった。
    そして隣のリッチそうな老夫婦の前で焼いてた肉とは全然色が違った。
    食中毒は出してないがリピートはない。

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/13(土) 10:48:53 

    >>7
    ノロじゃないとあんまり盛り上がらないよね

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/13(土) 10:48:59 

    いわゆるレア感売りにした肉料理店増えた気がする。
    特にハンバーグみたいなひき肉。
    肉は基本よく焼かないといけない、は改めて確認して実行しないとね。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/13(土) 10:49:01 

    >>5
    >>4
    量で言えば減ってるんだよー。
    ただ人の意識がたかまり発覚しやすくなっただけ。

    教師がとか大人から子供への性犯罪、普通の犯罪とかも、よく目にするようにかったから最近多いとおもうけど、むしろ減ってるんだよ。

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/13(土) 10:50:31 

    >>32
    九州出身の私と関東出身の友人で鳥刺し食べたら友人だけ当たった
    もちろんシェアしてるから同じものを食べてるんだけど抗体ってあるんだね
    小さい頃から食卓に鳥刺し出て毎日のように食べてたからなのかな

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/13(土) 10:52:37 

    >>41
    腐敗以外は分かりにくいです

    菌が増えて食べ物が悪い状態にされることで刺激臭や味に異常が出るのが腐敗
    これは人類にも感知できる
    食べ物が変質してなくて毒素が増えてるとかは人類には感知できないです

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/13(土) 10:52:38 

    >>45
    牛100じゃないのにそんなことしてる店が存在してるって怖いね

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/13(土) 10:52:42 

    >>35
    キッズパークが併設されてるところが売りのステーキチェーンなんだよ

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/13(土) 10:54:29 

    >>32
    うちのじいちゃん自分で鯖を酢漬け?にしたやつを暖房きいた部屋に何日も放置してたのを食べたけど腹が痛いなぁだけで済んでた

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/13(土) 10:56:04 

    >>10
    光熱費が高いって結構なリスクだよね

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/13(土) 10:57:16 

    >>9
    も〜

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/13(土) 10:57:36 

    >>50
    あーあそこか!
    動画見た時ゾッとしたわ!

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/13(土) 10:58:41 

    >>46
    なんでもすぐニュースになったり拡散されたりするもんね。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/13(土) 10:59:01 

    >>1
    ハラミとかサガリは一応ホルモンに分類されているしなぁー

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/13(土) 11:00:07 

    >>47
    私も九州だがスーパーの鳥刺ししょっちゅう食べてるから一度も当たったことないなぁ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/13(土) 11:00:49 

    >>7
    最近、事件多くない?とか最近、訃報多くない?と同じ。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/13(土) 11:03:16 

    >>2
    ワクチン打ったからじゃない?

    +5

    -14

  • 60. 匿名 2024/01/13(土) 11:13:07 

    最近外食で食中毒のニュース多くない?
    お祭りの屋台的なちょっと衛生的じゃなさそうな
    形態の飲食ならまだしも、いちおう普通に衛生管理してるだろうって思ってる飲食店でも…

    私は食事って持ち帰りの弁当か外食で済ませてるから不安になるよ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/13(土) 11:14:02 

    表面焼いてミディアムにするなら肉の中心部に表面の雑菌は入ってない前提なんだけど、肉に針を刺して水分を注入してることがあるみたいだからそう言う肉だったのかもね。中心部の無菌状態が維持できてない。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/13(土) 11:14:55 

    >>50
    教えてくれてありがとう
    管理体制が問題になりそうなお店なんだね

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/13(土) 11:17:07 

    >>30
    この店舗だっけ?
    キッズパークで遊ばせててひもかなんかで首吊りみたいになって親がそばにいたから大事にならなかったやつ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/13(土) 11:23:57 

    >>4
    マスクとかする人減ったし、衛生面がゆるくなったのかな?

    +11

    -4

  • 65. 匿名 2024/01/13(土) 11:24:26 

    >>1
    生焼けとかじゃなくて?
    私が某有名お弁当屋さんで購入したカキフライで死ぬ寸前まで行った時は、あれ?少し生?って感じしたけど、そうじゃなかったら分からずに食べちゃうな。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/13(土) 11:25:45 

    >>57
    わたしも!鹿児島出身なんだけど、
    旦那は東京の人だから食べてもらえない

    鳥刺し美味しいのになぁ🥺

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/13(土) 11:26:41 

    >>46
    SNSにあげたりするしね、新聞やワイドショーしかなかった昭和とは違う、昭和のおばさんからしたら増えたわね。って思うんだろうけど。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/13(土) 11:31:44 

    >>46
    そうそう
    それに今は病院でも〇〇菌とかウィルスとかわりと特定するけど昔ならただの腹痛、食あたりで済ませてた人も多い

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/13(土) 11:34:20 

    生焼けだったんじゃないかな?
    ハラミは内臓肉だから中まで火を通さないといけない。
    ハラミステーキとか言って中がレアのお店は知識のない店だから行かない方がいい

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/13(土) 11:52:05 

    >>2
    アルバイトが適当にやってるから。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/13(土) 11:55:09 

    >>2
    今まで明るみにならなかったとかもあるかも

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/13(土) 12:09:37 

    >>36
    入院!?
    治療って点滴とかされるのか…?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/13(土) 12:13:14 

    >>2
    なんでやろな?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/13(土) 12:36:22 

    ここ地元だから行ってみようと思ってGoogleの口コミ見たらヤバそうだったから行かない
    自分で言うのもなんだけどこの辺は客層も知れてる

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/13(土) 12:37:11 

    この時期はレアではなくてウェルダンにしよう

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/13(土) 12:37:19 

    >>57
    私は宮崎なんだけど、鳥刺しって普通にスーパーにありますよね!
    関東に来てスーパーで見かけないし鳥刺しあるよって言われて居酒屋行くとレアというか表面に火が軽く通ってる鳥刺し出されてびっくりした

    鳥刺し食べる文化がある地域出身者は抗体があるのかどうか知りたいですね

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/13(土) 13:00:39 

    今っておしぼりやお手拭きないよね
    何故なくしてしまったんでしょう?


    +0

    -2

  • 79. 匿名 2024/01/13(土) 13:12:24 

    >>64
    サルモネラ菌に関してはマスクと言うより、糞尿感染よ。手洗いが不十分だったかハンバーグの豚や卵あたりで加熱が不十分だったのではないかと思う

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/13(土) 13:58:43 

    >>5
    暖房で室内の温度が上がってるからかな

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/13(土) 14:22:43 

    コロナが終わって調子の悪い人も忙しい最中に遠慮で休めない、に戻ってきているからだと思う。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/13(土) 14:28:58 

    食中毒で検索したら、流し素麺、駅弁、マフィンの後も色々起きててびっくりした。
    結婚式場、レバー(自業自得)、刑務所、岐阜焼き肉、昨日おせち・・・あとこのステーキ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/13(土) 14:39:55 

    >>63
    それインディアンズじゃなくない?他のチェーン店だったと思うけど

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/13(土) 14:45:32 

    >>80
    直前には出すかもしれないけど肉は冷蔵庫に入ってるし、レストランならすぐ食べるからあんまり関係無くないかな。
    作りおいてる弁当ならわかるけど、それでも今は冬なのにね。(ノロはあるけど)

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/13(土) 14:49:01 

    >>59
    コロナのワクチンに関しては打って免疫力が落ちてる人が一部とはいえいるから、可能性としては考えて欲しいよね。
    免疫力落ちれば食中毒も起きるし、ワクチン打って帯状疱疹(免疫力落ちてる)の人もいるし、日本ってかなりの割合が打ってるから、2年前から増えてたら可能性としては見て欲しいわ。
    なにもかも因果関係不明、コロナワクチン関係無いって臭い物にフタするのはやめてほしい。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/13(土) 15:17:09 

    この店は知らんけど、武漢ウイルス以降それまで弁当販売してなかった店が付け焼き刃で始めてるもんな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/13(土) 15:57:11 

    >>2
    今までは全国チェーン展開の有名店とかは全国ニュースで報道+近隣の出来事はローカルニュースで…だったのが全部を目にするから多くなったと感じるんだと思う

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/13(土) 16:05:39 

    >>12
    実際に冬がダントツに多くて特に1月が多く、夏の2倍以上じゃなかったかな。
    ほとんどがノロだけど、気温が低いとノロウィルスが2ヶ月くらい生き延びられるのが大きいらいしよ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/13(土) 16:50:29 

    >>51
    昔は鯖寿司沢山作って長期間食べたりしてたらしいからね。冷蔵庫無い時代に。実際、食あたりで亡くなる子供や大人もいたんだろうけど切り抜けて来た人達は抗体があるのか、余程胃腸が丈夫なのか。うちの祖母は内臓、胃腸がめちゃくちゃ丈夫と90の頃に褒められてたな。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/13(土) 16:53:28 

    >>69
    マジで。今までさっと焼いて肉汁したたる感じで食べてたよ。ハラミ焼きすぎると臭み出るから。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/13(土) 23:35:20 

    >>78
    布のおしぼりはなくなってる気がするけど、個包装になっている紙のおしぼりは出てくるよね
    高めのお店だとすごくふかふかしているタイプの良い紙のおしぼり

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/13(土) 23:37:18 

    >>89
    東南アジアでも日本人はお腹ゆるゆるになるけど、現地の人は平気だもの
    日本人でもしばらくその土地で過ごすと大丈夫になるってことだよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。