ガールズちゃんねる

本当に食べたいものだけを入れた「おせち」が話題 自由な発想に絶賛の声が続出

253コメント2024/01/13(土) 18:14

  • 1. 匿名 2024/01/12(金) 18:00:25 

    本当に食べたいものだけを入れた「おせち」が話題に… 自由な発想に驚きの声 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    本当に食べたいものだけを入れた「おせち」が話題に… 自由な発想に驚きの声 | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    Xに投稿された本当に食べたいものだけを入れた「おせち」が話題になっています。素晴らしい発想に多くの反響が寄せられています。



    重箱には下記の内容が入っているそう。

    シウマイ(崎陽軒)
    ハンバーグ(つばめグリル)
    焼きビーフン(ケンミン)
    チャプチェ(ケンミン)
    いなり寿司(まめだ)
    かまぼこ(鈴廣)
    マルセイバターサンド
    うなぎボーン
    大トロ寿司

    作った経緯を尋ねると、「元々おせち料理の中でカマボコしか好きなものがなかったので、正月は毎年カマボコばかり食べていました。でもよく考えたら『冷蔵庫もコンビニもある現代なら保存性等全ての縛りを無視して、史上最高のおせちを作れるのでは?』と思い、作りました」と教えてくれました。

    わらびもちさんに、おせちが完成するまでの時間について尋ねると「構想は1週間ぐらいかけてますが、実作業は買い出し含め3時間ぐらいです」と教えてくれました。

    ■「こういうのでいいんだよ」と絶賛の声が続出

    ポストには「おせちには苦手な物が多いので、これなら食べられそう」といった声も寄せられています。

    +100

    -394

  • 2. 匿名 2024/01/12(金) 18:00:49 

    子供舌で草

    +275

    -96

  • 3. 匿名 2024/01/12(金) 18:01:10 

    良いと思うが寿司の隣に違うものが並んでいるのが違和感おぼえる

    +873

    -9

  • 4. 匿名 2024/01/12(金) 18:01:33 

    私もこっちがいい笑

    +57

    -59

  • 5. 匿名 2024/01/12(金) 18:01:36 

    寿司入ってんのやだなw

    +586

    -9

  • 6. 匿名 2024/01/12(金) 18:01:51 

    ひとつひとつは美味しいんだろうけど、無理やり詰め込まれて何だか不味そうに見える

    +594

    -6

  • 7. 匿名 2024/01/12(金) 18:01:53 

    割引の始まったスーパーかな

    +192

    -3

  • 8. 匿名 2024/01/12(金) 18:01:59 

    むき出しのお菓子は匂いが移るよ

    +245

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:00 

    おせちの定義とは!?

    +272

    -4

  • 10. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:01 

    >>1
    チャプチェいらんし、数の子と伊勢海老入ってないからやり直し。

    +198

    -25

  • 11. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:06 

    鮮魚入れるなアホか

    +233

    -11

  • 12. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:10 

    こんなにたくさん用意しないけど、うちも何年か前から家族や私が好きで食べれるものしか用意してないよ
    昔ながらのおせちのおかずって余るだけだし

    +35

    -7

  • 13. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:11 

    もうちょっと見た目を考えたら美味しそうになるのに

    +72

    -4

  • 14. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:12 

    >>1
    単なるオードブルをおせちっ言うのやめな

    +308

    -5

  • 15. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:13 

    バイキング下手な人の皿みたい

    +218

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:17 

    バイキングの取り皿みたいだ

    +47

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:29 

    うちがそれやったら、かまぼこと伊達巻きと焼豚だけになるわ

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:36 

    カオス状態
    色んなのが交わって匂いがキツそう

    +102

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:43 

    別にかまぼこはいらねぇ

    +10

    -9

  • 20. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:47 

    シウマイの横に握り鮨は嫌だー
    ニオイつくじゃん

    +119

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:48 

    食欲わかない

    +70

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:48 

    >>1
    こっちの方がいい

    +4

    -32

  • 23. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:51 

    >>1
    ただの弁当じゃん

    +153

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:56 

    お寿司だけの段があってもいい

    +82

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/12(金) 18:03:06 

    近所のケーキ屋さんのスイーツおせちがここ数年即予約完売してる

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/12(金) 18:03:16 

    好きなの食べるなら、おせちという枠組みにこだわる必要がもうない

    +85

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/12(金) 18:03:27 

    おせちってあの具材だからおせちって言うのであって、これ自分の好きなものばっか入れたらおせちって言わないんじゃないの?

    +153

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/12(金) 18:03:32 

    寿司とかなま物や堅くなるもの入れちゃったらおせちの定義なくなるよ。
    正月は休むための豪華な作り置きなんだなら。
    これは単に重箱に好きなもの詰めてみましたって話なだけだよね。

    +108

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/12(金) 18:03:32 

    わざわざおせちの箱に詰める理由のないメンツなんよ

    +46

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/12(金) 18:03:34 

    >>23
    おせちじゃないよねwww
    重箱に入った弁当

    +110

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/12(金) 18:03:50 

    おせちじゃない

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/12(金) 18:03:53 

    運動会のお弁当っぽいw

    +22

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/12(金) 18:04:00 

    おせちってそもそも冷たいのが辛い
    真冬の寒い時期になんでこんな冷たいものを食べないといけないんだーって余計に箸が進まない
    注意されちゃったけど、今年は自分の分だけレンチンしておせち食べた美味しかった

    +30

    -4

  • 34. 匿名 2024/01/12(金) 18:04:13 

    おせちの中ではカマボコしか食べられないって、この人もとからバカ舌なんだね

    +43

    -8

  • 35. 匿名 2024/01/12(金) 18:04:27 

    虫みたいな、コオロギみたいなの入ってるのなに?

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/12(金) 18:04:31 

    >>1
    詰め替えめんどくさいな

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/12(金) 18:04:31 

    なるほど!
    じゃー私も白ご飯と唐揚げと千切りキャベツの御節だったってことにしておこ

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/12(金) 18:04:36 

    おせちって基本は保存がきくものじゃないとだめよね
    美味しそうだけどw

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/12(金) 18:04:43 

    >>1
    不潔感があるのは何故

    +54

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/12(金) 18:04:46 

    正月は台所立ちたくないから保存きくの詰めるのに‥

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/12(金) 18:04:53 

    海老のうま煮じゃなくてエビマヨ作るよ。こっちの方が喜ばれる。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/12(金) 18:04:55 

    崎陽軒のシウマイってくっ付いてるけど、一個じゃなくて1列で食べるものなの?

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/12(金) 18:05:00 

    お節の意味ないじゃん

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/12(金) 18:05:05 

    せめて寿司は別皿にして

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/12(金) 18:05:08 

    私も昔はおせち好きじゃなかったけど、年取ってきておせちがご馳走だとわかってきた

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/12(金) 18:05:08 

    おせちは意味があってのおせちだからね
    これが食べたい人は年末年始営業するスーパーに行って好きなお弁当買って来ればいいだけの話なのよ

    +49

    -3

  • 47. 匿名 2024/01/12(金) 18:05:09 

    >>3
    分かる。寿司の段作って欲しいってか自分なら3段とも寿司でいいw

    +79

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/12(金) 18:05:14 

    彩りや華やかさっておせちみたいな特別な食事の時って特に大事だよね

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/12(金) 18:05:14 

    >>1
    唐揚
    エビフライ
    ハンバーグ
    ピザ

    これくらいは揃えたい

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/12(金) 18:05:17 

    >>9
    この人にとっては重箱に入っていることなんだろうね

    +100

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/12(金) 18:05:20 

    >>9
    これオードブルよね

    +113

    -2

  • 52. 匿名 2024/01/12(金) 18:05:20 

    うちだったら全箱イカニンジンになりそうw

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/12(金) 18:05:22 

    つばめグリルどこ?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/12(金) 18:05:28 

    マルセイバターサンドはあのシルバーの包み込みでテンション上がるってことはわかった

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/12(金) 18:05:37 

    >>1
    金運が〜、長寿の思いを込めて〜、マメに〜
    とか思いが考えられてるといい感じ?
    崎陽軒のシュウマイだったら毎週器用になりますように、とかですか?

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2024/01/12(金) 18:06:02 

    右下のビスケット?の下にあるものは何?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/12(金) 18:06:28 

    おせちもひとつひとつの食材に意味がある。

    だけどこっちの方が残さず食べそう。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/12(金) 18:06:55 

    なんでマルセイバターサンド包装むいて入れちゃうの

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/12(金) 18:07:09 

    生物入れたらその日中に消費しないといけないやん。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/12(金) 18:07:09 

    たいして食べたくないけど正月マジックで食べてみたくなるのがおせちってもんなんだよ
    こんなのは普段食べればいい

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/12(金) 18:07:25 

    >>56
    うなぎボーン?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/12(金) 18:07:29 

    そもそも、おせちって普通においしいよね?
    かまぼこしか食べないって何?

    +9

    -3

  • 63. 匿名 2024/01/12(金) 18:07:36 

    >>15
    笑った
    本当にそう見える

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/12(金) 18:07:52 

    >>9
    さすがに寿司は違うと思う

    +39

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/12(金) 18:08:25 

    >>51
    うん、お重に入ってるだけww
    それ自体は別にいいんだけど、これがバズるって意味不明

    +45

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/12(金) 18:08:44 

    家族会議に結果「黒豆」「お高いかまぼこ」「伊達巻き」「数の子」「紅白なます」「筑前煮」だけであとは肉と海鮮につぎ込むことに決定
    重箱もそれいらいお蔵入りです

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/12(金) 18:08:51 

    おせちがそもそも嫌いだからな〜。
    毎年会社から冷凍のおせちくるけど、美味しいと思った事がない。
    子供が好きな物だけ食べるけど、温めないと食べない。
    おせちいらないわだけど、毎年くる。

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/12(金) 18:09:15 

    と言われても日持ちしないのはおせちじゃないけどね

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/12(金) 18:09:21 

    >>1
    日持ちしなそうだな
    そしてお菓子は詰めなくてもよい

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/12(金) 18:09:31 

    >>35
    うなボーン(うなぎの骨の揚げたの)だと思うけど、この人の好みらしい

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/12(金) 18:09:35 

    寿司は別にしてほしい

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/12(金) 18:09:53 

    >>9
    数の子、伊達巻、黒豆等々それぞれ願いが込められてるのにね

    +86

    -2

  • 73. 匿名 2024/01/12(金) 18:09:57 

    >>57
    意味があっても食べてくれなきゃ食材がもったいない。食べてくれるおせちのみ作る方がいいと思ってる。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/12(金) 18:11:06 

    わざわざおせちの箱に入れなくてよくない?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/12(金) 18:11:29 

    >>6
    おせちは盛り付けがとても大事なんだよね

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/12(金) 18:11:33 

    >>55
    毎週ってなんだ?って思ったけどシュウマイかw
    (ちなみに崎陽軒はシウマイです)

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/12(金) 18:11:46 

    おせちの中身の意味とか知らない世代にウケている?
    文化とかどうでもいいんだろうね

    栗きんとんと紅白なます好きだからいっぱい作って別タッパーに入れているよ

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/12(金) 18:12:08 

    >>9
    正月に大して仲良くない親戚揃って食べる美味しくない物

    +9

    -5

  • 79. 匿名 2024/01/12(金) 18:12:13 

    おせちをちゃんと作れという義父。でも黒豆も伊達巻も栗きんとんも食べない。作れと言うなら食べなよ。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/12(金) 18:12:34 

    いりどり 黒豆 紅白なます 田作り かまぼこ 伊達巻
    これだけあればいいや。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/12(金) 18:12:51 

    ビーフン、チャプチェ、焼売の隣にに大トロ寿司がもったいないと言うか寿司が可哀想な感じする

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/12(金) 18:12:54 

    >>9
    日持ちするものばかりだから、お母さんがお正月ゆっくりできるとか...

    とはいえそれだけでは飽きるし結局忙しいんだけどね

    +35

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/12(金) 18:13:05 

    子供の頃母が子供用おせち作ってくれたな。こんな感じの。おせちの中で子供が食べられるものと唐揚げとウインナーみたいな。
    本当に食べたいものだけを入れた「おせち」が話題 自由な発想に絶賛の声が続出

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/12(金) 18:13:08 

    おせちって確かにあまり美味しくなかったりするけど一つ一つの料理に食べる意味が込められてたりするのよね
    これはただ食べたい物詰め込んでない?
    おせちと言えるのかどうか

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2024/01/12(金) 18:13:16 

    別にいいけどおせちは
    ひとつひとつ意味がある食べ物が
    入ってんだけどね。
    これは元旦の幕の内弁当という感じ。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/12(金) 18:13:46 

    おせちの意味をなんも理解してないね。
    日本文化の冒涜だよ

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/12(金) 18:13:48 

    うなぎボーン美味しいよね
    関西に引っ越してきたら無くて悲しいわ
    魚の骨のおやつあっても甘いのばっかりで
    うなぎボーンみたいなのない

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/12(金) 18:13:55 

    >>84
    お子様ランチ的なね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/12(金) 18:14:20 

    >>1
    お重のオードブルじゃん。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/12(金) 18:14:21 

    なんかなぁ。酒のアテにもならん。たぶん普段から飲まない人なんだろうな。

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/12(金) 18:14:38 

    20年くらいしたら「おせちってなに?」「あー、小さい頃食べたかもしれないけどおぼえてないや」って世の中になるんだろうね

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/12(金) 18:15:08 

    白い恋人も入ってる?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/12(金) 18:15:09 

    せめて、お正月らしい
    おかずカップとか使って
    違うオカズ同士がくっついてるのがどうにも
    本当に食べたいものだけを入れた「おせち」が話題 自由な発想に絶賛の声が続出

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/12(金) 18:15:09 

    >>14
    本当だよね
    おせちはおせち
    これは好きなもの

    +38

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/12(金) 18:15:42 

    >>3
    せめて仕切ってればね
    それかばらん挟むとか

    +64

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/12(金) 18:15:52 

    >>39
    詰め替える手間必要ないものをわざわざ詰めたからかな?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/12(金) 18:16:22 

    >>1
    寿司の横にチャプチェとか気持ち悪い

    +20

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/12(金) 18:16:56 

    >>1
    下手な人が詰めたビュッフェの皿みたい。

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/12(金) 18:17:03 

    >>57
    子供にとっておせち料理って魅力的じゃないよね💦
    私も子供の頃はあんまりだったわ。
    歳取ってくると、それぞれにちゃんと意味があることも普段忙しくしてるお母さんがゆっくり出来るようにって思いやりからの料理って素敵だな〜って思うよ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/12(金) 18:17:24 

    >>3
    ぜんぶ生臭くなりそう

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/12(金) 18:17:36 

    まめだの稲荷とか鈴廣のカマボコとかこだわってる割には盛り付けセンスないし味オンチとみた

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/12(金) 18:18:39 

    好きな物入れるのは良いけど、御節として(作り置きで料理もお休みで)数日かけて食べるなら保ちは考えたほうがいい

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/12(金) 18:18:49 

    >>1
    おせちじゃなくて詰め合わせ弁当じゃん

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/12(金) 18:18:51 

    お品書き以外のものも入ってない?肉や揚げ物っぽいものとか

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/12(金) 18:19:00 

    日持ちしない
    せっかくおせちを作っても、その日の夕方からまたご飯を作らなあかん

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/12(金) 18:19:08 

    自分の食べたいものおせち、個人的にはアリだと思うけど
    おせちの根本である「日持ちするもの」は守って欲しいな

    ただの欲張りセットじゃん

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/12(金) 18:19:16 

    >>3
    寿司の横は衛生面が気になる、

    +43

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/12(金) 18:19:33 

    >>1
    おせちは三が日常温に置いていても腐らないようなものが一般的よね。
    お寿司が食べたいならおせちにこだわる必要なくない?
    でもこの考え方自体は面白いよね。
    子供と好きなものだけのおせち作り(お菓子でもなんでもあり)とかやってみたら楽しいかもしれない。

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2024/01/12(金) 18:20:05 

    日持ちしない食べたいものだけ用意するなら
    重箱に入れる必要ないと思うのよ

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/12(金) 18:20:42 

    >>84
    おせちの意味なんて後付けだったりこじつけじゃない?
    縁起が悪いからこの食べ物は入れてはダメ、みたいな話聞いたこと無いよ

    +1

    -10

  • 111. 匿名 2024/01/12(金) 18:21:10 

    >>30
    そんな重箱の隅をつつくような事
    言わなくてもw
    むしろこれは、言っていいかw

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/12(金) 18:21:17 

    生物(寿司)入れたら おせちではないのよ
    おせちというより、タッパーに好きなもの詰めただけ感..

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/12(金) 18:21:53 

    重箱に握り寿司を詰めてるのが無理。
    お節料理は正月の保存食だという当たり前のことを知らないのかな。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/12(金) 18:21:53 

    生臭そう
    日持ちしないし

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/12(金) 18:21:57 

    不評

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/12(金) 18:22:29 

    >>1
    お節にしなくても良いじゃん。
    普通に好きなもの食べれば。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/12(金) 18:22:30 

    やっぱり見た目って大事だね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/12(金) 18:22:33 

    今年洋風おせちを注文したら美味しい物・好みの物ばかりだった。

    でもそれはそれで飽きるというか、箸休め的にお煮しめとかが入っていた方が良いというのがわかってしまったよ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/12(金) 18:22:43 

    三段重ねの重箱にお菓子を詰めて、お友達の家に遊びに行く時とかに持って行くと、すごく喜んでくれる!
    お重って、なんか素敵でテンション上がる。入れてるものは主にブルボンだったりするが。

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2024/01/12(金) 18:23:13 

    そういう感じか。。
    食べたいものだけ入れたおせちって、おせちの中で好きなものだけを詰めてて、同じだ!!と思ったら違った。
    かまぼこ、栗きんとん、黒豆、伊達巻きなど、家族が食べるおせちだけを詰めてる

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/12(金) 18:23:49 

    本来おせちって、正月主婦がバタバタ炊事しなくていいように重箱にたくさんご馳走詰めてたはず
    元日は火の神様にもお休みしていただく為に煮炊きをしない 水神様も同じで元日は洗濯やら風呂やら休み みたいな意味もあるって婆ちゃん言ってた
    でも実際は元日でも煮炊きするし、おせちも2日分3日分なんて作らないよなぁ
    さすがに重箱に生ネタ寿司入ってるのはビックリするけど

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/12(金) 18:24:00 

    >>33
    おせちってレンチンしたらダメなんだっけ?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/12(金) 18:24:04 

    お節って
    子孫繁栄とか健康にとか意味のある食べ物だよね
    (日持ちするもの作って台所に立たなくて良いとかいうけどお雑煮作るしさ )

    単に好きなものお重に詰めたたけだよね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/12(金) 18:24:56 

    >>1
    無理にお重に詰めなくて良くない?特にお寿司とかクラッカーとかさ。普通に何皿かに分ければいいのに、必死になりすぎてる

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/12(金) 18:25:34 

    寿司だけは別の容器がいい

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/12(金) 18:26:55 

    >>64
    まず日持ちしないじゃない
    お正月に作らなくて良いように年末に日持ちするお祝い料理を入れるんじゃないのかな。
    お寿司はその日に食べきりたいね。
    年末に用意するものではないなあ

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/12(金) 18:27:04 

    >>27
    ただのお弁当だよねw

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/12(金) 18:28:48 

    >>110
    お節は縁起が悪いからダメじゃなくて
    基本意味があり縁起良いものが
    重箱に詰まっている
    だから、トピの元は
    ただの詰めただけの料理よ笑笑

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/12(金) 18:28:54 

    >>1
    ただの弁当やんけ
    おせちは三が日ゆっくりするために日持ちするものを作っておくのよ

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/12(金) 18:29:10 

    おせちの意味を知らないんだな

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/12(金) 18:30:11 

    >>1
    つばめグリルのハンバーグ入ってるけど、おせち美味しいよ〜!高いけど〜

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/12(金) 18:30:27 

    我が家はずっとコレ。食べないのは誰も食べようとしないから必ず完食できるものしか入れてない。そしてサイズも小さめの重箱2段。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/12(金) 18:30:50 

    おせちって3日日持ちするような調理したもんだけ入れるんだよ

    刺身とかサラダとかクラッカーは別に盛り付けよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/12(金) 18:30:54 

    >>6
    食べ物は目で見て楽しむのもあるからね。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/12(金) 18:31:00 

    >>10
    数の子といくらは欲しいわ。

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/12(金) 18:31:17 

    >>1
    うなぎボーンに笑ったw
    本当に食べたいものリストに入ってたんか〜

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/12(金) 18:32:42 

    >>10
    数の子キライ

    +9

    -3

  • 138. 匿名 2024/01/12(金) 18:33:09 

    唐揚げと卵焼きとウインナーとおにぎり入れてくれない?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/12(金) 18:33:30 

    見るからに食べる気が失せるような代物
    わざわざこれを「おせち」として出す意味がわからない
    こんなの食べたいとも思わない
    おせちがいらないなら、おせち以外の何かを普通に食べればいいのに

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/12(金) 18:34:43 

    >>3
    すぐに食べきればありだけど食中毒が気になるね。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/12(金) 18:34:55 

    私ならアイスを重箱に詰めなきゃ
    夢のおせちだわ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/12(金) 18:35:57 

    >>1
    寿司を入れるセンスよ…
    おせちとお寿司は別物でしょう…

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/12(金) 18:36:35 

    >>139
    これ、その日に食べきっても
    冬の暖房の部屋なら
    ギリギリまで重箱に詰めれないし
    余計に面倒くさいし 
    一体誰が絶賛してるんだ?笑笑

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/12(金) 18:36:39 

    >>3
    シウマイやチャプチェなんて、においの強いものをなぜ寿司の横に…

    +29

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/12(金) 18:36:54 

    >>5
    怖いよね笑 寿司は寿司で寿司の重を何段目かに作ってほしい。

    +58

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/12(金) 18:37:26 

    >>1
    なーにが「こういうのでいいんだよ」だよって思ってしまった

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/12(金) 18:38:37 

    寿司の横にチャプチェとかシュウマイはやめてほしい〜
    食べる人がいいならいいだろうけど

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/12(金) 18:38:57 

    子供の頃からご飯系なのに甘い食べ物が苦手で、おせちは蒲鉾しか食べられなかったから、これだったら嬉しかったかも!

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/12(金) 18:38:59 

    ワガママ弁当じゃん

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/12(金) 18:39:48 

    楽天の福袋おせちって頼んだ事あるガル民いる?
    口コミ見たら両極端で☆5もたくさんあるけど☆1の人に至っては届いた時には溶けて水出てたとか不味かったとか酷いんだけど。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/12(金) 18:41:00 

    本当に食べたいもの入れるなら
    マック、ケンタッキー、ミスド、ピザ、カレーかな

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/12(金) 18:41:57 

    数の子、黒豆、たたきごぼう、栗きんとん、養老海老、酢蓮根、かまぼこ

    ごまめが苦手なのでほんの少しだけにしたい

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/12(金) 18:43:06 

    >>1
    別におせち好きじゃないけど、さすがにこれをおせちと呼ぶのは無い
    なんか、連休嬉しいやろ?ってもともとの祝日を無理やり月曜日に変えられた時の気持ちに似てる

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/12(金) 18:44:36 

    >>151
    笑笑
    食べに行きなー

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/12(金) 18:44:38 

    >>1
    これは何人分なの?
    握り寿司は一人1個だけ?
    おせちって皆でちょっとずつ頂いて、その後に雑煮食べたり夜にお寿司食べたりするし、お菓子はお菓子で別に出すけどなぁ
    まぁ本人がこれで良ければいいんだけど、話題になって絶賛されることなのか疑問

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/12(金) 18:45:17 

    寿司って新鮮でもやっぱ生臭いんだよね。別々に入れて欲しい。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/12(金) 18:46:09 

    >>143
    ほんと絶賛されてるのが不思議

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/12(金) 18:49:50 

    >>15
    わかるー
    シャウエッセンとブロッコリー入れた味噌汁見てる気分になった

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/12(金) 18:50:59 

    >>157
    これ真似したら
    正月から
    食中毒あり得るかも!
    と、考えたら好きなものを詰めたら良いけど
    寿司は寿司だけ詰めれ!と思う
    お節と言うのがおかしいわ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/12(金) 18:51:17 

    >>95
    チャプチェの汁、シャリにしみてるよね

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/12(金) 18:51:36 

    旦那がまだ彼氏だった時に好きな物だらけおせち作ったよ。
    から揚げ、ポテトサラダ、豚の角煮、エビチリ、ミートボール、いなり寿司。
    おせちっていうか運動会のお弁当だね笑

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/12(金) 18:52:13 

    かまぼこちゃんと入れててかわいい。

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/12(金) 18:52:42 

    >>72
    ダジャレだけどね

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/12(金) 18:56:17 

    寿司なんかすぐ食べるはずなのに、写真撮るために重箱に入れてるんだろうなとしか

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/12(金) 18:56:21 

    おせちって人に出すものじゃないの?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/12(金) 18:56:34 

    >>57
    逆に子供達は、変な味がするって食べなさそう。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/12(金) 18:56:40 

    >>64
    すぐに食べなきゃいけないものを重箱に詰めなくてもね。お皿でいい。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/12(金) 18:58:44 

    おせちって確か縁起物ばっかなんだよね。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/12(金) 19:00:29 

    >>1
    持ち寄りパーティやって、お開きの時に余ったもの全部分けて持ち帰りました、って雰囲気w

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/12(金) 19:02:09 

    >>161
    笑笑
    そりゃ嬉しかったやろう
    そのラインナップなら
    きっとこのトピの弁当より美味しそうだし

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/12(金) 19:02:15 

    本当のおせちのメニュー地味だけど何気に全部好きなんだよな、わたくし

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/12(金) 19:02:21 

    >>3
    ね、きもちわるいって思った。食べる気失せる

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/12(金) 19:02:55 

    >>9
    年始にご飯作りたくない主婦の知恵
    だから基本は腐りにくいものを詰めればいいと思うが寿司はすぐ食べるからセーフなのかな?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/12(金) 19:04:04 

    毎年のことですが、家族の好みのおせち料理の単品を購入して正月にテーブルに並べて食べています。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/12(金) 19:04:17 

    お菓子が湿気るじゃないの
    このお菓子1日で全部食べるの?
    包んだまま別のものに品よく並べて置いておけばいいのに

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/12(金) 19:04:26 

    >>163
    ダジャレは日本の伝統文化

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/12(金) 19:04:26 

    >>154
    了解です
    イオン行ってくる

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/12(金) 19:05:27 

    ただの弁当やね
    おせちはちゃんと意味がある

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/12(金) 19:05:29 

    >>171
    あら、わたくしもよ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/12(金) 19:05:38 

    寿司をわざわざ重箱に入れてもねー

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/12(金) 19:05:57 

    日本のお菓子会社って将来性あると思ってるんだけど資金不足でなかなか買い増しできないー
    上場してない企業も多いけど上場してない企業は買って応援

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/12(金) 19:06:14 

    >>181
    ミス

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/12(金) 19:06:41 

    >>2
    失礼だけど、おせちの意味もわからず嫌々食べてる育ちの悪い人って感じw私もおせち嫌いだけど、やっぱり縁起と伝統だから食べるものだよね。バカなんかな

    +11

    -30

  • 184. 匿名 2024/01/12(金) 19:07:02 

    >>179
    あらぁ、やだわぁ

    あてくしもよ〜

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/12(金) 19:09:56 

    >>157
    まぁわざわざ批判しに来ないでしょ...
    ガルじゃあるまいし

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/12(金) 19:11:50 

    1人用かな
    取り合いになりそう

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/12(金) 19:12:31 

    >>1
    うんうん、こういうのがいいんだよな。

    +1

    -6

  • 188. 匿名 2024/01/12(金) 19:13:06 

    わざわざおせちの箱に入れなくてよくない?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/12(金) 19:13:53 

    1人1段、重箱に好きなものを詰めて
    それぞれ元旦に食べるのがいいな
    詰めさせてくれるお店できないかな

    そしたら私は
    蒲鉾と数の子と煮物と栗きんとんと焼豚にしたい

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/12(金) 19:15:35 

    きんとんはおせちの時期以外にも定番商品として販売してほしい

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/12(金) 19:18:27 

    伊達巻もいつも食べたい

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/12(金) 19:20:33 

    >>82
    ただ年末の忙しい時期にさらにおせちの用意をしなきゃいけないのはけっして楽じゃないよね。今は便利なセットやできあいのがあるけど品数も多いし。

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/12(金) 19:21:32 

    もはやお重に入ってりゃお節説

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/12(金) 19:24:08 

    >>183
    嫌いなのに伝統ってだけで食べてるの?自分で自分のこと苦しめてると人にも優しく出来ないよ。

    +23

    -6

  • 195. 匿名 2024/01/12(金) 19:29:46 

    >>15
    テレビ千鳥見ました?

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/12(金) 19:32:17 

    家族がおせちあまり好きじゃなくて、作っても反応薄いから私こういうので十分だと思う
    新年からあれこれ言われるのめんどうだわ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/12(金) 19:33:02 

    >>189
    もうやってるところあったよ
    通販だったと思う

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/12(金) 19:34:17 

    ビスケットサンドにラングドシャが1枚だけ混ざってるのなんでだろ?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/12(金) 19:44:52 

    おせちキライならいいのかもね。
    日持ちするもので。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/12(金) 19:45:27 

    お菓子は入れちゃダメだと思う

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/12(金) 19:48:47 

    好きなのだけ集めるって楽しそうで良いじゃん

    +5

    -3

  • 202. 匿名 2024/01/12(金) 19:49:17 

    >>151
    ええやん

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/12(金) 19:52:23 

    豆狸のいなり寿司は大量に入れたい
    何であんなに美味しいんだろ

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/12(金) 19:54:40 

    >>183
    釜戸の神様休ませるためだから
    三が日くらい食事の準備しなくていいようにするわけで
    まあ、あながち間違ってもいない

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/12(金) 19:55:34 

    おせちの意味わかってなくてワロタ
    お弁当じゃねーんだよ

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/12(金) 19:56:32 

    うちもお節は皆の食べるものしか入れてないよ。クワイは私が好きじゃないので入れないし、昆布巻きも人気ないので入れてない。数の子と黒豆はみんな好きなので倍量。あとはローストビーフ鴨ハムとか入れる。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/12(金) 20:03:15 

    >>120
    私もそう思って開けたら違ってた
    120さん家のと家のおせちのラインナップが似てて勝手に親近感

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2024/01/12(金) 20:06:18 

    >>175
    多分、1日で食べ切るんじゃないかな
    生物とかも入ってるから、おせちを元日に食べるご馳走としか思ってないんだと思う

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/12(金) 20:22:57 

    >>9
    ただの弁当やんね

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/12(金) 20:24:54 

    デパ地下で買ってきました感が凄い

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/12(金) 20:29:14 

    >>39
    にぎり寿司の横にシューマイ、チャプチェってのが受け付けない
    臭いもおかしくなってるのが想像できて不潔感あるのかな

    +23

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/12(金) 20:37:48 

    >>62
    おいしいと思ったことがないんだけど
    好みは人それぞれよ

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/12(金) 20:44:27 

    >>1
    右下の虫みたいなのは、何?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/12(金) 20:45:39 

    >>1
    楽しそう
    来年これやりたいわ
    1段目ケーキ各種
    2段目餅菓子各種
    とか夢のよう…

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2024/01/12(金) 20:50:05 

    こうやって文化が壊れていく

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/12(金) 20:56:19 

    過去、私が私だけのために作った三段重。
    一段目:手鞠寿司といなり寿司。いなり寿司は山菜おこわで。
    二段目:エビチリ、唐揚げ、フライドポテト、ミニグラタン
    三段目:ササミとチーズのサラダ、スパゲティサラダ、ブロッコリーと海老のサラダ

    1月2日にはなくなったわ。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/12(金) 21:02:35 

    無理やり重箱に詰めなくてもいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/12(金) 21:04:59 

    お菓子入れたら湿気るだろ?そんなの嫌だ

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/12(金) 21:07:58 

    >>213
    うなぎボーンだと思う
    うなぎの骨せんべいみたいなもの

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/12(金) 21:09:26 

    うちは昆布巻きとか海老が苦手な人間が多いから、あえて入れてない。(誰も食べないから)
    焼き物はローストビーフだけ。
    他は大体入っているけど、基本家族が食べるものだけ入れている。

    完璧なおせちではないけど、残して捨てるより食べきれて満足度高いよ。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/12(金) 21:09:59 

    嫌味が凄いね。しきたりにうるさい人は好かれないよ。

    +3

    -3

  • 222. 匿名 2024/01/12(金) 21:10:57 

    >>194
    すっごく深い!
    まさにその通りだと思いました!

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/12(金) 21:13:40 

    >>5
    わかる
    生物じゃん
    日持ちしないし

    +26

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/12(金) 21:27:27 

    >>1
    伊達巻とかまぼこ、刺身と雑煮しか食べられない。
    だから、気持ちはわかる。

    私なら、一段に一列ずつ伊達巻とかまぼこを入れて
    終わりだな。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/12(金) 21:34:10 

    おせちの立派な食品サンプル毎年飾って、好きなものを食べたらいいと思うんだ
    おせちの意味のある具材や由来やあやかりみたいなの、アレルギーとかで食べられない人、嫌いでありがたいとも思えない人には無理だし意味ないでしょう
    縁起の神様?みたいなんいたら、遠目で見てやってるやってると思うから大丈夫そう

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/12(金) 21:35:34 

    >>163
    ダジャレというかゲン担ぎ

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/12(金) 21:57:05 

    >>1
    それおせちじゃなくて只の弁当だから

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/12(金) 22:12:19 

    >>2
    まあまあ
    好きなものだけ入れるって発想からもう子供の遊びだし、まあいいじゃん

    +15

    -1

  • 229. 匿名 2024/01/12(金) 22:12:39 

    >>3
    生物は直ぐに傷んでしまうよ

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/12(金) 22:24:09 

    >>1
    親が二人とも韓国人の日本生まれ育ちの在日ママ
    本当にこんなおせち作ってたの思い出したわ
    外人は仕方ないと思うよ

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/12(金) 22:56:26 

    洋風おせち、中華風おせちの時点で伝統とは違うんだろううし、おせちっぽい自分の好きな何か、で良いと思うよ

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/12(金) 22:59:07 

    マルセイのバターサンドどこ?ココナッツサブレみたいなのしか見つけられない

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/12(金) 23:04:07 

    こういうのでいいんだよ

    井之頭五郎さんかよ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/12(金) 23:13:03 

    ただの弁当やん

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/12(金) 23:18:28 

    >>10
    バターサンドのほうがやり直しだよ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/12(金) 23:24:26 

    >>1
    ここまで極端じゃないけどうちも好きな物だけ入れることにした、残っちゃうのもったいないもん
    2日には全部食べ終わるよ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/12(金) 23:29:36 

    >>195
    私も真っ先にこれがうかんだ。
    華丸さんがつめたら美味しそうなの出来そう。
    大吉さんバージョンも見たい!
    エクスカリバー笑

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/13(土) 00:43:33 

    >>15
    しっくりきた笑

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/13(土) 00:53:22 

    それはもうただの弁当
    そこまでするならおせち用意しなくていいのに

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/13(土) 01:30:55 

    お節ってのは、ある程度保存が出来るもの。そして料理もそれぞれ意味がある。だから、お正月に食べる。
    昔は年末年始休みのお店が多く、市場も年末年始は休みだった。
    これはね、お節じゃなくて、お弁当。

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/13(土) 02:56:50 

    炒飯、カレー、オムライス、おにぎり、パスタ、うどん
    の詰め合わせでお願いします

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/13(土) 05:57:37 

    >>27
    みんなおせち好きなの?
    全く魅力を感じないんだが、、。

    +0

    -4

  • 243. 匿名 2024/01/13(土) 07:42:43 

    トメトメ…

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/13(土) 08:04:20 

    別に好きなものを好きなように食べればいいと思うけどおせち料理には意味があるからそうじゃないものをおせちって呼ぶのはいやだな。
    家庭内でそう呼ぶのは自由だけど外に発信しないでほしい。
    本当に食べたいものだけを入れた「おせち」が話題 自由な発想に絶賛の声が続出

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/13(土) 09:50:42 

    >>5
    「おせち」と名乗る必要無いよね

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/13(土) 10:29:33 

    >>8
    お菓子は湿気るからいれなくていいのに

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/13(土) 10:34:26 

    箱に詰めただけ
    食欲なくなるわ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/13(土) 12:49:53 

    お菓子は湿気そう。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/13(土) 12:58:20 

    汚ったな

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/13(土) 13:39:33 

    >>1
    栗きんとんがないから、やり直し。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/13(土) 13:59:42 

    >>3
    すぐに食べ切るのかもしれないけど、衛生面で生物は別にしたほうが良さそうだよね。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/13(土) 13:59:46 

    >>3
    好きなものを集めるのはいいけど詰め方にセンスなくてもったいない。というかお重に詰めなくていいじゃん。好きなものだけそれぞれに盛り付けて出したら。と思ったけどお重に入っていることが重要なのかしら

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/13(土) 18:14:15 

    寿司の隣にシュウマイが違和感

    寿司の隣には冷たいまま食べるモノ置かないと
    生温くなってるトロを妄想しちゃう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。