ガールズちゃんねる

「せめて下着を」需要急増 被災地、全域断水 能登地震

1527コメント2024/01/18(木) 11:32

  • 1. 匿名 2024/01/12(金) 08:46:15 

    「せめて下着を」需要急増 被災地、全域断水―能登地震:時事ドットコム
    「せめて下着を」需要急増 被災地、全域断水―能登地震:時事ドットコムwww.jiji.com

    能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県輪島市などでは、依然としてほぼ全域で断水が続いている。自衛隊による入浴支援が行われているが、着の身着のままで避難した被災者の多くは風呂に入ることもままならず、「せめて下着を替えたい」と切実な声が出ている。


    防災士を務める市村孝広さん(33)は、地震発生2日後から珠洲市内の避難所でスタッフとして支援に当たっている。地震発生直後は食料や飲料など「生き延びるための物資」が必要とされるが、1週間が経過すると下着や歯ブラシなど日用品の需要が高まると説明する。

    市村さんは「自分たちのことも考えるフェーズになってきた」と話す。自衛隊などに下着が足りないと要請しているが、「届く予定は全くない」と嘆く。

    +594

    -6

  • 2. 匿名 2024/01/12(金) 08:46:57 

    どんどん我儘になってくね
    喫煙者がタバコくれ〜って騒いでるらしい

    +51

    -931

  • 3. 匿名 2024/01/12(金) 08:47:34 

    岸田は何をやってるの?

    +2004

    -110

  • 4. 匿名 2024/01/12(金) 08:47:39 

    男女共に辛いだろうけど、女性は特に下着が汚いと膀胱炎とかなっちゃうよね。

    +2206

    -10

  • 5. 匿名 2024/01/12(金) 08:47:42 

    >>2
    私がおっさんならなってるわ

    +202

    -48

  • 6. 匿名 2024/01/12(金) 08:47:57 

    >>3
    20万の貸し付け

    +836

    -25

  • 7. 匿名 2024/01/12(金) 08:48:02 

    着替える場所がなくて自宅まで帰って着替えてると言う女性をテレビで見たわ

    +853

    -3

  • 8. 匿名 2024/01/12(金) 08:48:12 

    被災地の方は大変だろうけど、これだけあれ欲しいこれ欲しいで支援されるなら避難グッズ準備する必要ないのかなぁと思ってしまう素人のわたし。

    +20

    -224

  • 9. 匿名 2024/01/12(金) 08:48:21 

    >>2
    タバコはいらんけど下着はいるでしょ
    ただでさえ衛生環境悪化してるんだし

    +1278

    -10

  • 10. 匿名 2024/01/12(金) 08:48:26 

    早く落ち着く仮説住宅建ててあげてほしい。
    雪がほんと阻むね。
    穏やかな気候ならマシだったのに

    +906

    -11

  • 11. 匿名 2024/01/12(金) 08:48:39 

    ボランティアは今は要請していないけど時期が来たら要請する
    その時は必要な者は全部自分で用意して来い
    食事も被災者向けの物は食べさせないので保存食料を自分で持ってこい
    と今朝のTV番組で言ってた

    +544

    -11

  • 12. 匿名 2024/01/12(金) 08:48:44 

    とりあえず古着でもなんでも着るしかないよ。
    病気になるよりマシ。

    +25

    -73

  • 13. 匿名 2024/01/12(金) 08:48:44 

    自民党支持者は現地に支援に言ったら迷惑と言ってたよね

    +34

    -14

  • 14. 匿名 2024/01/12(金) 08:48:47 

    >>2
    タバコと歯ブラシ下着一緒にすんなよ

    +898

    -15

  • 15. 匿名 2024/01/12(金) 08:48:48 

    日常が送れないストレスは溜まりますよね

    +286

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/12(金) 08:48:59 

    お風呂入れないんじゃね…
    私おりものシートなかったら1日で不快になるからなぁ。冬とはいえ、風呂に入るか下着は替えたい

    +800

    -9

  • 17. 匿名 2024/01/12(金) 08:49:02 

    今までだと衣服の支援は迷惑って認識だったから後回しになっちゃってたのかな?

    +15

    -27

  • 18. 匿名 2024/01/12(金) 08:49:02 

    この記事見て使用済みの下着送るバカがまだいそう。

    +419

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/12(金) 08:49:10 

    >>8
    は?避難グッズ何週間分も用意してるの?

    +118

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/12(金) 08:49:32 

    岸田は何で来ないの?とみんな苛立ってる
    地方を見捨てるつもりだろうね

    +10

    -54

  • 21. 匿名 2024/01/12(金) 08:49:34 

    下着は欲しいよね。

    +300

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/12(金) 08:49:37 

    欲しいもの足りないものがあっても遠慮する人が多いみたいだね。自分より大変な思いしてる人がいるからって。

    +232

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/12(金) 08:49:38 

    >>3
    慎重に注視して検討している

    +468

    -6

  • 24. 匿名 2024/01/12(金) 08:49:40 

    下着ずっと同じだと気持ち悪いよね。。

    +366

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/12(金) 08:49:52 

    >>2
    吸わない人から見たら馬鹿らしい話だけど、吸う人からしたら一番メンタル安定させたい時にタバコないのつらそう。
    支援受けてるのにワガママとかあんまりそう言う言い方したくないな。いつ私も助けていただく側になるかわからないお互い様な話だと思うし。

    +487

    -219

  • 26. 匿名 2024/01/12(金) 08:50:07 

    下着は大事だよね
    女性は特に生理もあるし、分泌物で汚れることもあるし

    +438

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/12(金) 08:50:07 

    >>5
    おっさんじゃなくても普段吸ってりゃ欲しいよねぇ。イライラして避難所空気悪くなるかもよ

    +141

    -56

  • 28. 匿名 2024/01/12(金) 08:50:08 

    スタッフの人とかも着替えとか出来てるのかな
    もちろん被災者優先はわかるけど

    +58

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/12(金) 08:50:09 

    >>3
    なんもやってない

    +298

    -15

  • 30. 匿名 2024/01/12(金) 08:50:10 

    >>8
    たまに意味不明なコメントする人いるね!何を言ってんのかわからん

    +132

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/12(金) 08:50:14 

    >>4
    せめてライナーやナプキンでこまめに取り替えたいよね
    おしりふきで拭くだけでも違う
    男性主体の支援だとこういうとこが抜け落ちてしまうね

    +1265

    -8

  • 32. 匿名 2024/01/12(金) 08:50:17 

    使い捨て下着を防災グッズに入れたよ

    +112

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/12(金) 08:50:20 

    >>8
    用意してても家がつぶれて取り出せない人なのかな。

    +146

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/12(金) 08:50:22 

    >>8
    最初の数日は物資も届かないから自分で用意するしかないんだよ
    アレルギーのある人は食事も自分で用意しなきゃならないだろうし
    孤立した場合は支援も遅れる

    +178

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/12(金) 08:50:24 

    >>20
    20万貸すとかクソみたいな事言わないで、下着送ったれよ!

    +248

    -11

  • 36. 匿名 2024/01/12(金) 08:50:27 

    >>8
    いやさ、避難グッズ用意してもこんな大震災を一瞬にしてくらったら瓦礫の中だったり、とりにいこうにも家がぐらついて危なかったりするし難しいよ

    +316

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/12(金) 08:50:28 

    輸送機から落とせばいいのにね
    なぜやらないんだろうか

    +6

    -32

  • 38. 匿名 2024/01/12(金) 08:50:36 

    >>17
    迷惑なのはボロボロの古着だよ。
    新品は喜ばれる。

    +180

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/12(金) 08:50:45 

    >>3
    メガネの新調でもしてんじゃねーの

    +400

    -18

  • 40. 匿名 2024/01/12(金) 08:50:48 

    >>1
    被災者はもちろんだけど支援活動している自衛官や警察、消防の方たちも環境が悪そうで心配

    +240

    -4

  • 41. 匿名 2024/01/12(金) 08:50:49 

    そうよね。
    私も水曜からお風呂に入ってないけどパンツ以外は着替えてる。
    パンツには毎日生理用品つけている(おりもの対策)から替えなくてもなんとかなってるけど、やっぱり直接だと匂いの問題もあるし、かゆみもでるし、替えたいですよね。
    認知症でお風呂に夏も入らない、歯も磨かない人がいたけど大変だった。
    届く予定が無いと書いてありますが、どうすれば届くようになるのでしょうか?

    +154

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/12(金) 08:50:54 

    >>3
    新年会

    +236

    -16

  • 43. 匿名 2024/01/12(金) 08:50:58 

    ふんどし送ろう

    +0

    -22

  • 44. 匿名 2024/01/12(金) 08:51:04 

    別トピで見たけど、キャンドル・ジュンさんの支援物資って食料とかじゃなくてナプキンとかショーツとか布ものが多かったんだよね
    男性の下着とかも
    あとはトイレットペーパーとか

    支援してる人ってやっぱ着眼点が長期的なんだなって少し感心した

    +542

    -4

  • 45. 匿名 2024/01/12(金) 08:51:10 

    おりものシートも不快感は軽減するよね
    たくさん届けてあげたい

    +186

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/12(金) 08:51:13 

    >>30
    よこ
    女に構ってもらいたいおっさんだと思う

    +30

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/12(金) 08:51:35 

    >>20
    13日?日にち知らんけど行くらしいじゃん!行って何してくるのかそれもわかんないけど

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/12(金) 08:51:37 

    >>8
    東日本の時は一部は1週間食事こなかったよ。ご参考までに。
    なるべく自分で用意できるものはした方がいいし支援が確実にくるとも限らない。

    +176

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/12(金) 08:51:38 

    >>25
    うーん、、けどタバコは生活必需品じゃないからなぁ、、

    +257

    -14

  • 50. 匿名 2024/01/12(金) 08:51:55 

    >>20
    そりゃパー券問題で忙しいからだよ
    被災地のことより「派閥」をどうするかの方が大事だってバレちゃってる

    +42

    -8

  • 51. 匿名 2024/01/12(金) 08:52:02 

    女性は生理もあるし下着問題もお風呂も入りたいだろうに

    +89

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/12(金) 08:52:25 

    仮設住宅とかすぐ対応しないの?貸し付けとかバカなことしてないでまず家族や自分だけで生活できる空間が必要じゃ?狭くてもいいんだよ

    +118

    -9

  • 53. 匿名 2024/01/12(金) 08:52:34 

    電気や水道もだけど、衛生面悪いのは精神的にも辛いよね。震災のニュースを見る度に、食材や水の備蓄の他に水無しで出来るトイレや拭くだけで綺麗になるウェットティッシュとかも大切だと思う。

    +58

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/12(金) 08:52:38 

    >>8
    まずは自分で必要最低限用意はしなよ。

    +7

    -8

  • 55. 匿名 2024/01/12(金) 08:52:43 

    能登は見捨てられてしまうんだろうな

    +36

    -16

  • 56. 匿名 2024/01/12(金) 08:52:55 

    >>46
    やっぱりそれか!ごめんスルーしときゃよかった。気をつけるわ

    +10

    -3

  • 57. 匿名 2024/01/12(金) 08:53:01 

    >>2
    下着は必需品だよ!タバコなんか嗜好品だしいらん!

    +218

    -35

  • 58. 匿名 2024/01/12(金) 08:53:17 

    >>44
    支援に慣れてるね。
    自分が到着する頃に現地が必要なものを考えるってなかなかできない。

    +220

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/12(金) 08:53:25 

    今回は復興が遅いね
    それだけ強い地震だったのかな

    +13

    -4

  • 60. 匿名 2024/01/12(金) 08:53:42 

    >>4
    下着がないのは辛いと思う。前の職場で防災リュックにはとにかくパンツをいっぱい入れてる!食料よりパンツ!って言ってる人がいて、なんでよ〜って笑いあったんだけど、長期となるとやっぱり必要だね。

    +658

    -2

  • 61. 匿名 2024/01/12(金) 08:53:56 

    >>44
    旅行に行く時の荷物を考えて支援してくれる人ありがたい

    +114

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/12(金) 08:53:58 

    道が寸断されて物資が届いてない場所が多いのだと思う。
    どうにか道をなんとかしないと、連絡はあっても持っていけないんだよね。

    +34

    -3

  • 63. 匿名 2024/01/12(金) 08:54:03 

    >>25
    タバコは吸う必要のない嗜好品なのに
    勝手に吸ってて
    ニコチン中毒だよね

    +183

    -19

  • 64. 匿名 2024/01/12(金) 08:54:08 

    >>17
    ぼろぼろの古着や臭いを放つようなもの送りつけてくる最低の連中がいるんだよ
    被災地をいらないもの押し付けるゴミ捨て場か何かと勘違いしてる

    +96

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/12(金) 08:54:19 

    >>10
    幹線道路が山の中を通ってる交通事情だったり平地が少ない地形だったり雨雪の多い気候だったり
    困難な条件が揃っちゃったよなあ…

    +104

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/12(金) 08:54:19 

    >>8
    家が潰れてしまった70代や90代のお年寄りが困ってると言ってるのに…

    +64

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/12(金) 08:54:20 

    >>7
    いつもう一度大きな揺れが来るかわからないし、地元民以外の人もたくさん来てるだろうから、帰宅してましてや着替えは怖いだろうね…
    着替えても洗濯もできないし

    +324

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/12(金) 08:54:21 

    >>45
    ぜひ

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/12(金) 08:54:25 

    避難所には届いてるけど、そこからの仕分けで滞っているみたいね
    不公平にならないようにとか、男差別だとか文句言うやつのせいで

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/12(金) 08:54:35 

    >>44
    さすがキャンドルさん
    被災地の状況を理解してる

    +166

    -3

  • 71. 匿名 2024/01/12(金) 08:54:35 

    >>2
    タバコなんて禁煙のチャンスじゃんね

    +184

    -16

  • 72. 匿名 2024/01/12(金) 08:54:54 

    >>20
    こんなバタバタしてるときに
    総理早く来てとイライラしてる人がいるとは思えないけど
    そういう声が避難所からあがってるの?

    +64

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/12(金) 08:54:55 

    >>35
    被災地の方々も、今金じゃねーんだよ!って思ってそう
    新しい家用意しますとかならまだしも、20万ぽっち貸されたところで何か買える店がなければ買えない。
    うちの実家は震度7があったところで能登半島ほど被害があったわけではないけど地震後は3日間水道と電気が止まってた。
    お金は普段から数十万現金で置いてあるような家だけど、現金たくさん持ってたところで買い物できないから現金はほぼ置物と化してたって。
    震災の非常時になると現金よりとにかく物資の方が必要になってくる。

    +97

    -5

  • 74. 匿名 2024/01/12(金) 08:55:12 

    パンツが茶色になってるのかな

    +2

    -20

  • 75. 匿名 2024/01/12(金) 08:55:18 

    >>49
    実際最優先で持って行く必要はないね。
    ただ、タバコなくて辛いんだよーみたいな愚痴こぼしぐらい聞き流してあげてもいいと思うって感じかな

    +132

    -8

  • 76. 匿名 2024/01/12(金) 08:55:18 

    >>31
    避難所で生理用品いっぱいあるからって自衛隊にナプキン返却した男がいたってXで見たよ
    男が必要な量決めるなよ
    まじで無能すぎる

    +714

    -2

  • 77. 匿名 2024/01/12(金) 08:55:21 

    >>64
    送られてきた食品の半分は消費期限切れてたとかあったみたいね
    何なんだマジで

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/12(金) 08:55:37 

    >>4
    そうなんだ下着汚いと膀胱炎なるのね…女だけど知らなかった。

    防災グッズにお尻拭きとか入れといた方がいいのかな。

    +390

    -4

  • 79. 匿名 2024/01/12(金) 08:55:43 

    >>59
    道が複数ないのかな。陸の孤島みたいな。

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/12(金) 08:55:44 

    ヤニカスのわがままなんてどうでもいいけど、女性はナプキンとか足りてるかな。不便だよね。支援物資を用意してくれる人がそういう細かいところにも気づいてくれるといいんだけど。

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/12(金) 08:55:45 

    >>31
    備えてるけど
    増量しとこうかな。

    +68

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/12(金) 08:55:49 

    山本太郎さんが準備を整えてまたすぐに現地へ向かう

    +6

    -8

  • 83. 匿名 2024/01/12(金) 08:56:05 

    そうか…たしかに着の身着のままで避難したなら替えの下着なんてないよね…
    ブラはサイズがある程度融通効くルームブラみたいなタイプ、ショーツはSMLXL、あとあったかインナーと腹巻きとタイツくらいは欲しいね

    +26

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/12(金) 08:56:10 

    >>72
    これ
    むしろ今は勘弁してくれじゃないのかね
    首相の案内で人手がとられてしまうわけだし

    +50

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/12(金) 08:56:18 

    下着は災害リュックに入れていてもここまで避難所生活長くなると絶対に足りないもんな。水がないから洗濯できないし。

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/12(金) 08:56:22 

    防災BOXに下着追加しておこう。

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/12(金) 08:56:25 

    >>3
    最近、ハゲ気にしてるみたいだから毛髪専門店に通ってる

    +188

    -9

  • 88. 匿名 2024/01/12(金) 08:56:29 

    >>76
    返却しようとしたからってなんでそこで自衛隊も持ち帰るの??色々意味不明なんだけど。他に女はいないの??

    +314

    -2

  • 89. 匿名 2024/01/12(金) 08:56:31 

    >>75
    まぁ愚痴はね良いとは思う。ただ、物資で頼むのは違うよね

    +46

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/12(金) 08:56:40 

    使い捨ての下着、スリッパ、タオルなど今は場所もとらないのがたくさんあるし各学校に備蓄してほしいね。

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/12(金) 08:56:42 

    >>2
    タバコはいらんけど、飴は欲しい

    +26

    -22

  • 92. 匿名 2024/01/12(金) 08:56:49 

    生理どうしてるの??血漏れてる人いないの?

    +0

    -13

  • 93. 匿名 2024/01/12(金) 08:56:57 

    >>78
    ガンジタとかね。

    +108

    -3

  • 94. 匿名 2024/01/12(金) 08:57:02 

    水やタバコや買い物もできてホテルもある街まで連れていけないの?
    物資運べるのに

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/12(金) 08:57:03 

    >>1
    石川県って、県内のアパレルが
    全て被災してるわけじゃないよね?

    +11

    -4

  • 96. 匿名 2024/01/12(金) 08:57:15 

    そうだよね。本当に心が痛みます。
    不衛生だし
    不愉快だよね
    ナプキンやおむつなどでもあるといいのですが
    足りていないのかな
    これは絶対にわがままではないですよね。

    +34

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/12(金) 08:57:23 

    >>8
    最初の1日~3日程度、できれば1週間分のものを用意しておくんだよ
    今震災が起こって11日経ったけどそれでようやく支給が始まりだした所だよ

    +49

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/12(金) 08:57:32 

    >>78
    清潔保ててないと膀胱炎になりやすいんだよ
    だから大を拭くときも前から後ろに拭いた方がいい

    +152

    -3

  • 99. 匿名 2024/01/12(金) 08:57:33 

    >>76
    使えば無くなるのにね。
    バカなの。

    +287

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/12(金) 08:57:35 

    >>2
    被災者の要求が増えるのは、被災者が元気を取り戻してきた証拠らしいよ
    誰か忘れたけどボランティアの人が言ってた

    +208

    -3

  • 101. 匿名 2024/01/12(金) 08:57:51 

    水使えないのキツイよね。下着は替えたいよね

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/12(金) 08:57:57 

    >>37
    上空数十メートルから落ちてきた何キロ何十キロの塊が住宅地に落ちてきたらとんでも無いことになるよ
    かといって地震で壊れてダメージのひどい地面に落とせないし山地に落ちたら誰が拾いに行くの?

    +10

    -6

  • 103. 匿名 2024/01/12(金) 08:57:58 

    >>55
    うん
    奥能登は自民王国だけど票田としては小規模すぎるから見捨てても影響無いと考えてると思う

    +40

    -3

  • 104. 匿名 2024/01/12(金) 08:58:06 

    >>86
    ナプキンとおりものシートもね。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/12(金) 08:58:23 

    >>8
    こんなアホコメにマジレスしてるガル民てバカみたいに優しいね笑。

    +9

    -12

  • 106. 匿名 2024/01/12(金) 08:58:32 

    >>44
    ありがたいし素晴らしいなぁ。
    被災地に迷惑かける、コロスケだかコロコロだか言う大馬鹿とは大違いだね。

    +104

    -3

  • 107. 匿名 2024/01/12(金) 08:58:34 

    >>62
    ドローンでおりものシートやナプキン、薬くらいは届けてもらえればいいのにね。

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/12(金) 08:58:57 

    >>17
    ほかのトピで弾性タイツとマスク送った会社のコメントに、それより食料!!って執拗に書いてる人がいて何だかなーと思ったよ。
    何て返しても、食料!食料!雑貨よりチョコレート!缶詰送れ!って感じだったわ。

    +62

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/12(金) 08:59:01 

    >>1
    1週間でフェイズ変わるって早すぎない?
    対応しきれないよ。

    +24

    -7

  • 110. 匿名 2024/01/12(金) 08:59:01 

    >>76
    止血したりおりものシートの代わりにしたり色々用途あるのに最低だねそれ

    +299

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/12(金) 08:59:12 

    >>72
    状況を把握したり被災者の声を聞くならリモートで十分だよね
    本当に知りたいと思っているならすでにそうしているはず

    +29

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/12(金) 08:59:15 

    >>98
    前から後ろにふいてても
    たまになぜか後ろから戻ってきてヤバってなることあるよね

    +2

    -26

  • 113. 匿名 2024/01/12(金) 08:59:23 

    >>3
    何って何も出来ないから何もしないよ
    下手な事して支持率下がるより何もしないで
    下がらない方が良いからね。政治家だけどサラリーマンなんだよ、

    +98

    -9

  • 114. 匿名 2024/01/12(金) 08:59:27 

    >>16
    さっき震災以来初めてシャワーをしたと話してる人たちが映ってた(テントの中で)
    いくら冬でもキツイし、避難所ではプライバシーはないけど例え15分でも一人になれたと喜んでいた。
    清潔にしたいのはもちろんの事、気持ちが解放される時間でもあるんだなと気づかされたわ。

    +238

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/12(金) 08:59:29 

    >>76
    なにそれ酷い
    今必要なくても明日にでも必要になるかもしれないのに

    +243

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/12(金) 08:59:43 

    >>93
    あの環境でカンジタは地獄
    生理だってあるし、おりものは出るしね

    +92

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/12(金) 08:59:54 

    日本の性教育はアフリカ並にクソだから知識0の男ばっかなんだよ。AVばかり見てるから分からないんじゃない?馬鹿義母も教えないからこうなる。

    +66

    -2

  • 118. 匿名 2024/01/12(金) 08:59:58 

    >>78
    お尻拭き、パンティライナーは結構大事かも。
    きっと実際余裕なくなると思うけど、折り畳んだティッシュ挟んでこまめに変えるだけでもクロッチ部分の汚れが軽減すると思う。
    被災地で膀胱炎でお腹痛くなったら結構きつい。
    たくさん水飲んで出すしかないのにトイレも快適に使えないだろうし。

    +214

    -4

  • 119. 匿名 2024/01/12(金) 09:00:09 

    >>25
    でもメンタル安定するもの求めてたらキリがないからなぁ。

    +140

    -3

  • 120. 匿名 2024/01/12(金) 09:00:17 

    >>112
    ないよ…

    +36

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/12(金) 09:00:18 

    >>108
    こういうこと言う人が二次避難を拒否してたりしたらもやもやするわ

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/12(金) 09:00:48 

    >>7
    それこそ段ボール重ねて自作できないのかな

    +13

    -30

  • 123. 匿名 2024/01/12(金) 09:00:49 

    >>108
    そのまま被災してろて

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/12(金) 09:00:51 

    >>20
    岸田が来てなんか役に立つの?SP引き連れてウロウロされるの迷惑じゃねーの?

    +51

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/12(金) 09:01:02 

    >>117
    アフリカの実態を知らないからアフリカに失礼かもしれないけど、後半は同意

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/12(金) 09:01:08 

    ナプキンって怪我の止血にもとても有効なのに、お爺さんの腕に当てようとしたらこんなもので巻くなって怒ったってね
    男の人はナプキンを得体の知れないいやらしい物だと勘違いしてバカみたいに忌み嫌ってる

    +95

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/12(金) 09:01:26 

    >>92
    ナプキンも足らなくて要望が多いらしいよ
    早く全域に必要なものが行きわたって欲しい

    +46

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/12(金) 09:01:36 

    UNIQLOが10万着送るってニュースて見たけど、下着は入ってないのかな?

    +34

    -4

  • 129. 匿名 2024/01/12(金) 09:01:41 

    >>59
    雪も深いし山岳地帯が多いから支援が難しいんだよ
    集落への道が崖に張り付くような細い道路一本しかなくてそれも崩壊してたりして平野みたいにはいかない

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/12(金) 09:01:54 

    >>81
    ここまでの災害じゃなくても製紙会社って南海トラフで打撃受ける地域に集中してるから多めに備蓄しといたほうがいいと思う
    工場や倉庫が無事でも道路が寸断されたらお店に届かなくなる
    トイレットペーパーもそうだけど紙製品は虫がつきやすいからローリングストックがおすすめ

    +50

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/12(金) 09:01:59 

    謙虚さが無くなって段々と被災者様になってきてるよね
    東北の時と同じ

    +0

    -31

  • 132. 匿名 2024/01/12(金) 09:02:03 

    サラサーティみたいなパンティーライナーはないのかな
    あれがあれば下着毎日かえなくてもある程度なんとかなりそうな気がする。

    +36

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/12(金) 09:02:06 

    >>20
    ニュース見てない?
    週末行くみたいよ

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/12(金) 09:02:38 

    >>126
    そんな爺さんは失血すればいい

    +47

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/12(金) 09:02:59 

    >>1
    女性を優先しろと何度言ったらわかるんだ
    まあ決めるのがおっさんどもだから永遠にわからないんだろうなあ

    +12

    -19

  • 136. 匿名 2024/01/12(金) 09:03:05 

    >>16
    おりものシートがあればまだマシよね!
    毎日取り換えれば衛生的。
    まだ個人では送れないからどこかの企業が寄付してくれないかな。

    +187

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/12(金) 09:03:17 

    >>22
    特に下着とか生理用品とかは、若い女性ならなおさら言いづらいよね。せめてそういう意見を言う相手(取り仕切る相手)の中に女性がいればいいんだけど。

    +59

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/12(金) 09:03:23 

    被災者を機能してる港から客船で別の町に運ぶとかも無理なんだよね。できたらやってるよね…

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/12(金) 09:03:24 

    >>95
    物流は滞っているから仕入れが出来ないんじゃないの

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/12(金) 09:03:51 

    >>8

    ここで欲しいって物は普段準備できる物ばっかだから
    暫くしたら支援してくれるんで最初の分だけは確保しといてって感じじゃないの

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2024/01/12(金) 09:03:54 

    >>76
    ナプキンは腐らないのに
    なんぼあってもいいわ

    +325

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/12(金) 09:03:59 

    >>20
    苛立ってなんかいないよ
    来ても何もできないんだし
    パフォーマンスでしかない

    +8

    -3

  • 143. 匿名 2024/01/12(金) 09:04:03 

    >>131
    あなたが災害経験してみたら?何で謙虚にならないといけないの?ワガママ放題も違うけどさ。
    自分たちのせいでこうなったわけじゃないから、国に助けを求めるしかないじゃん。

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/12(金) 09:04:05 

    うちは避難リュックに100均で買った紙パンツ入れてる

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/12(金) 09:04:09 

    >>3
    呑気に新年会。呑気に海外へ送金。

    +222

    -10

  • 146. 匿名 2024/01/12(金) 09:04:14 

    余震が続き大雪警報が発令されるかもしれない気候で陸路も分断されている中、支援を続けるにも限りがある
    とにかく二次避難の場所を全国で確保してヘリを使って搬送する
    これが国の仕事じゃないの?
    明日は我が身の震災大国なんだから、こういう下準備がなされるべき
    被災者だけでなく自衛隊含めた支援者の人命も大事だよ

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/12(金) 09:04:18 

    >>6
    情けなくて涙出るわ
    何考えてんのよ

    +308

    -4

  • 148. 匿名 2024/01/12(金) 09:04:42 

    >>25
    じゃあ毎日精神安定剤や睡眠導入剤服用してた人ってどうなるの…薬服用できなかったら相当辛い。
    タバコよりそっちだよ。メンタルやられる。

    +156

    -2

  • 149. 匿名 2024/01/12(金) 09:04:43 

    >>72
    来ただけになるよ。なにもしないしやる気もないでしょ、あの人は。日本潰そうとしてんだから

    +7

    -10

  • 150. 匿名 2024/01/12(金) 09:04:52 

    とりあえず、船で金沢とかへ行けないのかな?

    +7

    -4

  • 151. 匿名 2024/01/12(金) 09:04:53 

    自分と娘の使い古しでもよかったら被災地に届けたいな

    +2

    -40

  • 152. 匿名 2024/01/12(金) 09:05:29 

    >>142
    うん、来てもだから?ってなるよね。
    邪魔だし、炊き出しも配らなきゃいけなくなりそうで迷惑以外ないね

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/12(金) 09:05:30 

    >>131
    どこの国も街も善人ばかり住んでないもんねえ

    +2

    -4

  • 154. 匿名 2024/01/12(金) 09:05:34 

    >>138
    日本海側は土地が隆起しちゃって港とか使えないみたい
    そのお陰で津波の被害がある程度防げたんだとか

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/12(金) 09:05:35 

    >>78
    私はリュックにはおりものシートとデリケートゾーン用のウェットシート入れてるよ。家の備蓄には体拭きのシートを置いてる。病気もだけど、臭ってないかなとか気にするだけでものすごいストレスだと思うから。

    +156

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/12(金) 09:05:43 

    >>69
    仕分けが大変なんだってね。
    ボランティアの人も、そういう裏方より表で被災者と関わる様な活動をしたがる人が多いんだって聞いた。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/12(金) 09:05:45 

    >>144
    100円で布パンツ買える。
    洗える水と乾かせる場所があればいいね。

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2024/01/12(金) 09:05:55 

    >>9
    某企業がメッチャ送ってたけど届いてないってことなのかな?

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/12(金) 09:06:00 

    >>3
    今までの災害と違ってあまり首相の言葉が聞こえてこない印象がある
    なんか冷たいよね

    +482

    -10

  • 160. 匿名 2024/01/12(金) 09:06:12 

    >>6
    貸付だからね。
    ありえん。
    しかも借りたとして、いつお金が手元にいき20万でどこで下着買うのよ。
    お店もまだ閉まっている地域もあるだろうし。


    +268

    -4

  • 161. 匿名 2024/01/12(金) 09:06:12 

    >>11
    まぁそりゃそうよね
    私、何回かボランティア行ってるんだけど
    基本バイクでいくし、本当作業だけして、被災地の隣町まで行って、ご飯食べて温泉行って帰ったよ
    数日なら近くのところに泊まると、お金も落とせていいからおすすめ

    +268

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/12(金) 09:06:28 

    >>150
    ピンポイントだから他に避難できないのって思ってしまう

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/12(金) 09:06:40 

    >>10
    仮設住宅の資材を運ぶのも難しいし大変なんだろうね

    +49

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/12(金) 09:06:51 

    >>100
    石川の人たちの取材見てると、みんなで頑張りましょう!っていう意識がすごく強くてみなさん真面目な印象を受ける。
    前向きなのは素敵だけど、ヘルプを言う事は悪くないから口に出してねって思う。

    +100

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/12(金) 09:07:02 

    >>20
    今回は支援が遅いよね

    +10

    -10

  • 166. 匿名 2024/01/12(金) 09:07:10 

    >>11
    れいわの山本太郎は被災者用のカレーを食ってたけどね
    薦められても遠慮すりゃいいのに、クズが

    +140

    -25

  • 167. 匿名 2024/01/12(金) 09:07:15 

    >>118
    水もがぶがぶ飲めるほどないだろうしね。
    あれこれ考えだすと、リュック一つには入り切れないわ(泣)

    +74

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/12(金) 09:07:21 

    >>151
    釣りだと思うけど、、、
    あなたの使い古した汚いパンツなんかゴミ以下だよ

    +36

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/12(金) 09:07:32 

    土砂崩れ起きて車が入れず物資を届けられないところは自衛隊が物資背負って足で運んでるってニュースで流れてたけど、物資背負うんじゃなく被災した老人背負って安全な側に連れてきて支援した方が話早そう。

    +26

    -3

  • 170. 匿名 2024/01/12(金) 09:07:49 

    暖房もない過酷な環境で震災関連死の人も増え続けている

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/12(金) 09:07:54 

    >>2
    なるほど。じゃああんたは被災者になっても何も望むなよ。

    +114

    -13

  • 172. 匿名 2024/01/12(金) 09:07:59 

    >>87
    恥ずかしい一族だな

    +42

    -2

  • 173. 匿名 2024/01/12(金) 09:08:03 

    >>20
    今まで積み重ねてきたノウハウで対処してるし、現場の声も届いてるでしょう
    現地に行ったところで被災者全員に会えるわけでもないし
    みんなが気持ち優先でバラバラに動くのがいいとは思えない

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/12(金) 09:08:05 

    >>11
    当たり前だよなあ

    +106

    -2

  • 175. 匿名 2024/01/12(金) 09:08:07 

    >>76
    過去の避難所でも仕切るのは男性で女性の意見が引き上げられない問題もあった。
    小さな孤立した村社会みたいになるんだろうって感じる。
    若い女性、娘がいる家庭は早い段階で避難所から抜け出せたら抜け出した方が良いと思う。

    +317

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/12(金) 09:08:14 

    >>25
    私タバコアレルギーなんだけど、避難所でタバコ吸われたらすごく困る
    避難所がどのくらいの広さかわからないけど、残り香だけでも喉が痛くなる

    タバコ吸いたい人のこと考えるならタバコ吸われたら困る人のことも考えるべきだと思う

    +152

    -20

  • 177. 匿名 2024/01/12(金) 09:08:24 

    >>12
    それがないってことなのでは

    +27

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/12(金) 09:08:26 

    >>44
    もう一枚の方は字が小さくてちょっと読み取りづらかったんだけどドッグフードとかもあった
    「せめて下着を」需要急増 被災地、全域断水 能登地震

    +88

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/12(金) 09:08:36 

    大量に古着が届いて困ってるような映像をこの前見たけど、
    あの要領で新品の下着を支援することはできないのか?
    できるできないの違いはなんなんだ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/12(金) 09:08:37 

    昔、親がナプキン買ってくれなくてやってた苦肉の策だけど、
    パンツのクロッチ部分にサランラップ巻いて、
    折り畳んだトイレットペーパーをあてておけば、
    激しい運動をしない限りは漏れずになんとか過ごせてたよ。

    蒸れるから衛生上は良くないだろうけど、
    非常時の一つの方法として書いとく。

    +44

    -2

  • 181. 匿名 2024/01/12(金) 09:08:42 

    >>154
    逆だと思ってたわ
    太平洋側の遠浅だと大きい船は入りにくいのかと

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/12(金) 09:08:48 

    >>144
    紙パンツは捨てられるしいいね。メンズもあるかなぁ

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/12(金) 09:08:50 

    >>162
    田舎の人って家と土地に愛着があるから離れられないんだと思う。家族に高齢者がいる人も多いだろうしなおさら。
    東日本の時は東京の人は金銭的に余裕があれば結構さっさと西へ逃げてホテル暮らししたりドライな分身軽さがメリットだったね。

    +5

    -7

  • 184. 匿名 2024/01/12(金) 09:08:52 

    >>1
    でも個人では送れないんだよね。歯がゆい。

    +39

    -3

  • 185. 匿名 2024/01/12(金) 09:08:52 

    >>158
    どっかで止まってるんたろうね。何せ道もないし、物資を運ぶ人手も足りてない。
    うちの県でもし尿処理場の職員が支援に出発したってニュースでやってたよ。いろんなものが不便な状況なんだよね。

    +48

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/12(金) 09:08:57 

    >>150
    検討もしているだろうし
    全員が受け入れられるのも難しいだろう

    そこを離れてしまったらどういった支援がもらえるのか
    自分の土地がどうなるのか情報不足になるから
    言うほど簡単には離れられないのかもしれないね

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/12(金) 09:08:58 

    女性で下着クサイクサイはつらいね…

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/12(金) 09:09:15 

    >>126
    あんたも生理があるおかんから生まれたんだよと言ってやりたいわ

    +37

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/12(金) 09:09:17 

    >>76
    拡散して下さいとあるので貼っときます
    「せめて下着を」需要急増 被災地、全域断水 能登地震

    +202

    -6

  • 190. 匿名 2024/01/12(金) 09:09:19 

    自民党の奴らは正月休みを楽しみたくて誰一人として現地に行かなかった

    +6

    -6

  • 191. 匿名 2024/01/12(金) 09:09:40 

    テレビの報道でもオムツや衛生用品とは言ってるのに、ナプキンという単語は出さないの不思議
    ナプキンが足りていません、とちゃんと発信すればいいのに放送禁止用語でもあるまいし

    +58

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/12(金) 09:09:40 

    >>164
    豪雪地帯の人達って我慢強くて自分の意思よりも、周りの人との調和とか連帯の方を優先しがちになりそう

    +24

    -2

  • 193. 匿名 2024/01/12(金) 09:09:59 

    >>176
    普通屋外で吸うんじゃない?避難所の中で吸ったらアレルギー関係なく総スカンでしょ

    +28

    -28

  • 194. 匿名 2024/01/12(金) 09:10:12 

    >>165
    狭い半島で道路も寸断されてるから、孤立してる場所は自衛隊が背負って運んでるくらいだし、スムーズにはいかないだろうね

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/12(金) 09:10:22 

    >>11
    れいわの山本太郎みたいなのがいるからね・・・
    こんな非常識なことをしたらいけないのだと国民に伝わったのはよかったが

    +125

    -7

  • 196. 匿名 2024/01/12(金) 09:10:38 

    >>20
    総理がその場所に行くだけで大所帯になって迷惑かけてしまう

    +15

    -3

  • 197. 匿名 2024/01/12(金) 09:11:02 

    グンゼ、こういうときやぞ?

    +3

    -11

  • 198. 匿名 2024/01/12(金) 09:11:12 

    >>165
    一言に地震津波と言っても状況様々で
    毎回同じ様に支援が進められるわけじゃないんだろうね。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/12(金) 09:11:14 

    >>176
    駅の真ん前にいまだに喫煙所があるくらいだから、
    避難所の入り口とかで吸ってそーと思っちゃった

    +22

    -3

  • 200. 匿名 2024/01/12(金) 09:11:20 

    >>165

    実際のところはわからないけど、外交・安全保障面でも今不安なことが多いし、パー券問題の処理(逮捕者が出たからその後の人事とか)もあるだろうし、何よりまだ地震が続いていて(今朝も新潟で最大震度3)総理が行って無事帰ってこられるかって問題もあるし、大変だとは思う

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/12(金) 09:11:26 

    >>100
    「兄が買った物に文句
    (お菓子は、体に良くないからとか
    高い割に腹持ちが悪い物は買わないで)
    を言われるのが困ってます」

    と義姉が、心療内科医に話してましたが
    『悪い事では無い』と言う事ですか?

    +6

    -6

  • 202. 匿名 2024/01/12(金) 09:11:31 

    移動出来る人達は移動して自分で買いに行ってねと言うしかないわ
    お店はだいぶ開いてるみたいだし
    買いに行けない所に居るなら買いに行ける地域の避難所や施設に移動してほしい
    もうそういう体制出来てるし

    +12

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/12(金) 09:11:40 

    >>31
    やっぱりライナー付けると下着の持ちがいくらか違うよね。

    +171

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/12(金) 09:11:43 

    >>20
    岸田はスマートシティーを目指してる
    地方は見捨てられるでしょう

    +16

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/12(金) 09:11:45 

    >>190
    知事が行くなと言ってるのに来られたら迷惑なんだと何度言えば、、、

    +8

    -2

  • 206. 匿名 2024/01/12(金) 09:11:51 

    ナプキンとおりものシートは多めに防災リュックに入れてる
    パンツも枚数追加しようかな
    上はブラトップだけど古いのは捨てずに防災用に回せば良かった

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/12(金) 09:12:05 

    >>193
    だから残り香の話も書いたよ
    吸ってきた人の体についた残り香だけでも喉が痛くなるし、メンタルやられる

    +40

    -10

  • 208. 匿名 2024/01/12(金) 09:12:19 

    >>151
    いつ何時自分自身も被災するかわからないので、あなた自身の防災リュックに入れておきましょう。

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/12(金) 09:12:22 

    >>192
    そうなんだよね。みんな、家に電気通ってないから大変だけど皆さん頑張ってるので前向きいきましょう!って泣きながら言ってるのが印象的だった。
    自分で自分を奮い立たせなきゃいけない時期って事もあるんだろうけど、パンクしないで欲しい。

    +34

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/12(金) 09:12:41 

    >>25
    自分がなけなしのお金振り絞って寄付した義援金がタバコに使われてたら激ギレするわ

    +161

    -9

  • 211. 匿名 2024/01/12(金) 09:12:57 

    >>179
    なんで古着が届くんだろう。
    今時はモノに溢れてて、業者の在庫から新品を買えるとはずなのに。
    行政だとその行動が遅いとかなのかしらね。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/12(金) 09:13:13 

    >>138
    >>154
    だから港を復興しようと思ったら10年単位でかかる
    過疎化が進む街では致命的な期間
    もう街を捨てる案も出ているわ

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/12(金) 09:13:15 

    >>1
    ここでガルちゃん民支援したら

    【ガールズちゃんねる 被災地支援】
    トップニュースだわ

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/12(金) 09:13:36 

    なんでいつもこう寒い時に大型地震があるのか…
    熊本は暑い時期だったかな?

    +5

    -2

  • 215. 匿名 2024/01/12(金) 09:13:52 

    >>76
    「こんなものより俺が必要なものを寄越せ!」ってことじゃない?

    +148

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/12(金) 09:13:54 

    >>207
    うーん、悪いけど私が吸ってるわけじゃないから知らないよ笑
    残り香まで責任取れってもうヤクザみたいな話にしか聞こえないし。
    あなたはあなたで喫煙者にそうやって残り香どうにかしろよ!って文句言うしかないんじゃん?知らないけど。

    +17

    -36

  • 217. 匿名 2024/01/12(金) 09:13:57 

    >>88
    持ち帰るのも謎

    +136

    -2

  • 218. 匿名 2024/01/12(金) 09:13:58 

    >>16
    私は尿漏れシート

    +34

    -2

  • 219. 匿名 2024/01/12(金) 09:13:59 

    自宅は心配かもしれないけどもし脱出できるなら短期間でも脱出した方がいいと思うよ
    劣悪な環境では平静なメンタル保てないよ

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/12(金) 09:14:18 

    >>25
    メンタルの安定まで言い出したらみんなチョコだの本だの色々欲しいと思うよ。どう考えてもタバコは違うでしょって思うわ。

    +129

    -4

  • 221. 匿名 2024/01/12(金) 09:14:27 

    >>127
    私確実に漏れるわ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/12(金) 09:14:30 

    >>216
    だから、タバコ吸いたい人も耐えるしかなくない?って話だよ

    +23

    -8

  • 223. 匿名 2024/01/12(金) 09:14:33 

    >>95
    ものはあっても、届ける術がないとか。

    +37

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/12(金) 09:14:40 

    >>31
    被災者です
    ライナーほしいと思っても
    男性が物資を手渡してることが多いので
    言い出しにくいというのもあります
    生理用品とかは女性が受け持つか
    どこかにおいてあるとありがたいです

    +262

    -5

  • 225. 匿名 2024/01/12(金) 09:14:55 

    珠洲・輪島は効率的な物資供給ルートを本格的に検討しないと、
    いつまで経っても何も進まなそう
    沿岸の道がところどころ被災してるのはわかるが、内陸から攻めていくルートをずっと使うのは無理じゃないのかね…
    人海戦術で行くなら航路で陸地近くに接岸できなくても、隆起してる部分から大人数で上陸してとにかく物資届けた方がいいような

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2024/01/12(金) 09:15:00 

    東京は大雨でもすぐにニュースになるのにね
    能登の情報は入ってこない

    +12

    -3

  • 227. 匿名 2024/01/12(金) 09:15:25 

    >>1
    東日本大震災で、何を学んだんだろう

    +64

    -3

  • 228. 匿名 2024/01/12(金) 09:15:32 

    >>12
    それは被災者でないとないとわからない事だと思うけどね。私は被災した事ないけれど、古着は不要という意見はよく見る。

    +35

    -1

  • 229. 匿名 2024/01/12(金) 09:15:38 

    >>112
    なんそれwww
    ウンコの逆流ww

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/12(金) 09:15:50 

    >>126
    東日本の時にも届いたナプキンを「こんないやらしいもの要らん!」と突き返した爺さんがいたらしいね
    訳分からな過ぎて唖然とした

    +63

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/12(金) 09:15:55 

    >>186
    阪神大震災の時と違ってネットも充実しているから支援情報は得られるしマイナポータルで手続きもできるだろうし、全国に空き家がいっぱいあるので仕事がある人ではなくて希望される方は移動できて子供も一時的に転校したりできるネットワークがあるといいよね。
    仮設住宅ができるまで避難所とかしんどすぎる。
    南海トラフなどにも備えて必要なことだと思う。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/12(金) 09:15:55 

    >>4
    妊娠中にきつくてお風呂入るの2〜3日おきくらいになってたとき、膀胱炎どころが腎炎になって緊急入院になった。血尿が出て、もう少し遅かったら敗血症?になって死んでたかもって言われた。

    +330

    -6

  • 233. 匿名 2024/01/12(金) 09:16:01 

    >>222
    たった1人のアレルギー(致死レベルじゃない)の人のために大多数が我慢するって集団生活の中では相当可能性低いけど、あなたの望みが叶うといいね。
    これ以上私が言う事何もないから。

    +16

    -33

  • 234. 匿名 2024/01/12(金) 09:16:28 

    >>217
    だよね!母親外国人だけどこの話したら日本おかしいよ!過去に阪神大震災や東日本大震災で経験したのになんで必要なもの分からないの?変なのーて言ってたわw

    +16

    -42

  • 235. 匿名 2024/01/12(金) 09:16:33 

    >>212
    学校もまとめて移動するみたいだし、そうなったら新しい土地で暮らす人も増える。
    子供のいない地方を復興しても…ってなるよね。悲しいけど

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/12(金) 09:16:40 

    >>93
    >>116
    全員濁点の位置違うんだけど笑

    +24

    -2

  • 237. 匿名 2024/01/12(金) 09:16:50 

    >>204
    過疎化が進んでて高齢者の方が多い地域だからマジで復興しない可能性あるよ
    東日本の時はあまりに広域だったから復興したけど、今回はマジで見捨てられるよ。
    県の首長の手腕が問われる

    +31

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/12(金) 09:16:52 

    >>189
    女性に聞くよね…
    その男性は何か権限がある立場なの?😨

    +191

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/12(金) 09:16:55 

    震災翌日、自衛隊は1万人が待機していたが、岸田が出動させなかったという事実 | Ghost Riponの屋形(やかた)
    震災翌日、自衛隊は1万人が待機していたが、岸田が出動させなかったという事実 | Ghost Riponの屋形(やかた)ameblo.jp

    震災翌日、自衛隊は1万人が待機していたが、岸田が出動させなかったという事実 | Ghost Riponの屋形(やかた)震災翌日、自衛隊は1万人が待機していたが、岸田が出動させなかったという事実 | Ghost Riponの屋形(やかた)新型コロナウイルスに関する情報について...

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/12(金) 09:16:57 

    >>176
    吸う奴、特にこんな時に吸いたがる奴はひと様のご事情なんて考えるわけないよ。
    喫煙者だけの避難所を僻地に作ってそこだけで完結してほしい。
    そうとわかってればサポートに行く側もタバコ好きしか行かないだろうし
    そこには物資としてタバコ差し入れてもいいけど、他の物との価格比較して1人当たりの支援物資量(額)は非喫煙者と同じにする条件で。

    +25

    -9

  • 241. 匿名 2024/01/12(金) 09:16:58 

    >>20
    警察は警備にあたり、役場の人も説明で対応しなきゃならないし邪魔だと思う

    時分の目で確かめて支援決めたいって…
    マスコミの映像見て決めれるでしょうよ
    行ったら逆にイライラつのるよ
    被災者の精神面へ悪影響

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/12(金) 09:16:59 

    >>226
    なんかバラエティ番組とかみてるとふと申し訳なく思うんだよね…せめて朝と夕方のニュースはもっと震災のことやってていいと思うんだけど。

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/12(金) 09:17:01 

    現地の状況を細かく伝えてくれるYouTuberは有難い

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/12(金) 09:17:12 

    >>230
    そういう知識0なオッサンが政府にもたくさん居そう。そりゃ何もかも他の国に追い抜かれるよね〜恥ずかしい国

    +25

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/12(金) 09:17:44 

    グンゼさん、呼ばれてるよ

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2024/01/12(金) 09:17:45 

    >>3
    おしゃべりよ

    +7

    -2

  • 247. 匿名 2024/01/12(金) 09:18:06 

    >>214
    勿論夏にないわけじゃないけど
    寒い時期が多いよね。
    地殻変動に気温関係あるのかしらね。
    夏の災害も腐敗が早いから大変だと聞くけどね。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/12(金) 09:18:08 

    >>212
    あの隆起した港をまた港として使えるようにするには数千億円から1兆円
    田舎街には無理だわ

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/12(金) 09:18:08 

    >>27
    私はタバコ吸ったことないけど喫煙者おっさんならこんなこと平気で言いそうだなと思って

    +14

    -7

  • 250. 匿名 2024/01/12(金) 09:18:28 

    >>227
    マジでね。

    東日本と能登では地形が違うから今回の能登は海沿いの一本しかない道路が寸断されて支援物資の搬送が大変だとかならわかるけど、

    避難所生活のノウハウは東日本大震災や阪神淡路大震災で学ばなかったんか?活かしきれてなくて残念だよ。


    +55

    -2

  • 251. 匿名 2024/01/12(金) 09:18:35 

    >>1
    こんな基本的な支援がまだ届かないってどゆこと⁉️

    +13

    -4

  • 252. 匿名 2024/01/12(金) 09:18:47 

    トイレが問題になってるけどリハビリパンツ便利だよ
    履いてるだけでそのまま用を足せるし、2回分くらい吸収できる
    海外行く時とか屋外で不安な時、たまに使ってみたんだけど防災用にもうちょっと買っとこうと思う

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/12(金) 09:18:53 

    >>150
    道路が通れる避難所では金沢とかに移動はじまってるよ
    でも家や職場が全壊した人はともかく、
    そうでない人は、残って家や職場を復旧させたいという人もいるみたい

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/12(金) 09:18:55 

    >>6
    海外にはバラ撒くくせに自国民には貸し付けなんだね

    +286

    -4

  • 255. 匿名 2024/01/12(金) 09:19:07 

    >>117
    教育って大事だなと思う
    アフリカ各国も都市部は欧米と変わらない水準だろうけど、水を汲みに何キロも歩くような地域だと支援団体がコンドームを配ったらそれを服のポケットに入れとくだけで避妊できると思ってる男性もいたらしい
    日本の男性はそこまで酷くはないだろうけど女性の体についての知識はゼロに等しいね

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/12(金) 09:19:21 

    >>2
    普段吸ってる人だと辛いのかもね
    避難所とかで分煙がしっかりできないままタバコを配るのも微妙だけど、ニコレットとか電子タバコとかならまだいいのかな

    +9

    -15

  • 257. 匿名 2024/01/12(金) 09:19:33 

    >>211
    本当ね。新品の服の半分は毎年処分されてるっていうのにね。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/12(金) 09:19:40 

    支援物資って避難所にいる人が優先って聞いたことあるけど本当?車中泊してる人とかもちゃんと受け取れてるのか心配

    +14

    -1

  • 259. 匿名 2024/01/12(金) 09:19:48 

    もう一週間も経ってるのに下着も届かないのか

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/12(金) 09:20:02 

    >>12
    いや下着の話。

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/12(金) 09:20:05 

    >>166
    現地の人がめっちゃ迷惑がってたね
    「せめて下着を」需要急増 被災地、全域断水 能登地震

    +95

    -6

  • 262. 匿名 2024/01/12(金) 09:20:06 

    >>213
    持っていくがる民はいないでしょ

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/12(金) 09:20:19 

    >>233
    タバコは義務じゃないでしょ?
    喫煙者って、義務で吸ってるみたいな言い方するよね

    +38

    -7

  • 264. 匿名 2024/01/12(金) 09:20:29 

    >>100
    それまでいた夢の世界から、現実世界に戻ってくる時期なんだろなと思う。直後は命だけでも無事で良かったと話していた人達が、逆の事を口にし始めたりするんだよね。ストレスをはっきりと自覚し始める頃だから、感情が溢れてくるんだろうね。イライラもするだろうし我慢も限界になってるんだろうな。

    +66

    -1

  • 265. 匿名 2024/01/12(金) 09:20:38 

    >>2
    まさにチー牛らしい考えだ

    +7

    -8

  • 266. 匿名 2024/01/12(金) 09:20:52 

    >>228
    古着でもシミや毛玉だらけの捨てるレベルを送って来る人がいる。
    そういうのって人としての尊厳損なうんだよね。
    だから古着はいらない、ってなるかと。

    東日本大震災では古着屋さんがちゃんと確認したキレイ目の古着を提供していたけど、そういうのならば大丈夫なはず。ただ一般からの支援物資は個人差あるからね‥

    +37

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/12(金) 09:21:09 

    >>250
    結局その自治体では他人事と思ってたか見通しが甘かったんだろうね

    +24

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/12(金) 09:21:38 

    >>224
    本当に大事なのってこういう声だよね
    生理用品やライナーが必要だってリストアップされててその場にあったとしてもこれが現実
    その心情まで汲み取った支援者が必要なんだよ

    +182

    -2

  • 269. 匿名 2024/01/12(金) 09:21:46 

    >>225
    せめて能登空港が使えるようになれば…

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/12(金) 09:21:48 

    >>1
    >>251
    本当に必要な場所、有意義な事業か見極めて税金あててほしい
    「税金で丸儲け!」大阪府のPRを担う吉本興業の“収益システム” | FRIDAYデジタル
    「税金で丸儲け!」大阪府のPRを担う吉本興業の“収益システム” | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    闇営業問題や芸人とのギャラ配分、雇用問題などで世間の注目を浴びている吉本興業。「笑いの総合商社」を自称する彼らは、大阪府と”異常なほど”蜜月関係にある。そこには、血税も注がれて…

    +21

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/12(金) 09:21:52 

    >>10
    大震災てたまたまだろうけど真冬ばかりだよね。
    真夏の暑さのなかのほうとどっちが大変かな。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/12(金) 09:21:54 

    >>224
    でもその他の事は
    私の地区では水などの支援も
    全国から早急に頂いており大変感謝しています
    今日は大人用の紙おむつも届いているようで助かります
    みなさんありがとうございます

    +111

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/12(金) 09:21:56 

    >>2
    我儘??

    下着の替え無いのはつらいだろうに、そんな言い方ないわ

    +140

    -1

  • 274. 匿名 2024/01/12(金) 09:21:59 

    こういうの、どうしたら適切に被災者の方や救助活動の方々の手に渡るんだろうね?支援の仕方が今ひとつわからないかも

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/12(金) 09:22:00 

    >>214

    意外と知らない、多くの巨大地震が「冬に起きている」シンプルな理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    意外と知らない、多くの巨大地震が「冬に起きている」シンプルな理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     東京大学の辻健教授は、「気象と地震は関係している」として、季節ごとの海面の高さに注目をする。  一般的に夏は海面が高く、秋から海面が下がり始め、冬場は海面が低い。歴史を振り返ると、海溝型の巨大地

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/12(金) 09:22:08 

    >>64
    今どき発展途上国でも着古した服なんて有り難がられないんだよね。
    数日前まで普通に生活してた人に、汚ったない服送ってこれ着てねって言われても着れないよね。いくら災害時だからってさ。

    +42

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/12(金) 09:22:09 

    >>223
    テレビで行政の人が圧倒的に人員が足りないって言ってた、自身も被災して自宅が崩壊している状況で役所で働きずめの人も居るって
    人を受け入れるにもその人が居る間寝泊まり出来る所を確保しないといけないとか色々事情が有るんだろうね

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/12(金) 09:22:18 

    賞味期限すぎた食材を届ける人も多いみたいだね
    日本人の民度は落ちている

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/12(金) 09:22:50 

    >>266
    フリースとか欲しいな自分なら

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/12(金) 09:22:59 

    >>59
    道は全て寸断されたし海岸は隆起していて船での物資輸送も困難
    途中から車入れなく、獣道を徒歩で物資運んでるからスムーズにいかない
    自衛隊の方々の疲労蓄積もテーマだだと思う

    +23

    -1

  • 281. 匿名 2024/01/12(金) 09:23:15 

    >>1
    UNIQLOが支援してくれるってニュース見てないの?
    それと被災した街のスーパーが店を開けてくれてる所があるよ
    被災者向けのお風呂サービスが増えてお風呂に入れるようになってきたからニーズが高まったんだね
    被災地のこえからわかったのは、防災グッズの中に下着の替えを入れておく事だね
    あとはドライシャンプーや拭くだけのおしぼりシートとか汗拭きシートとか

    +58

    -2

  • 282. 匿名 2024/01/12(金) 09:23:32 

    職人が不足してるから復興も進まない
    職人を底辺職としてきた罰が当たった

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/12(金) 09:23:36 

    >>16
    支援物資の生理用品をいらないとか言ってるバカがいたけどこの状況だと生理用品だけじゃなくておりものシートほしいよね

    +160

    -1

  • 284. 匿名 2024/01/12(金) 09:24:17 

    >>263
    吸ってないって言ってしあなたの望みが叶うといいねとしか言いようがないってのに、決めつけて私のアレルギー尊重しろよぉぉぉ!!!!って言ってくる人の方が私からしたら害なんだけど。
    無自覚なんだろうけど、ネチネチ自分の要望通るまで他人攻撃しつづけて本当性根がヤクザみたい。
    義務かどうかの話してないし。もうブロックするね。

    +14

    -21

  • 285. 匿名 2024/01/12(金) 09:24:28 

    >>1
    古着はあるけど下着はない
    「避難所なんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に
    「避難所なんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止にgirlschannel.net

    「避難所なんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に 「この大半が使えないゴミ、避難所なんだと思ってる 昨日の事、長野ナンバーのトラックが来てトラック1杯分 半分以上のゴミを置い...

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/12(金) 09:24:29 

    >>278
    消費期限でなく賞味期限くらいならふだんから過ぎてても食べるから私はありがたく頂くけどね。

    +4

    -5

  • 287. 匿名 2024/01/12(金) 09:24:38 

    >>230
    私がトイレに置き忘れたナプキン(もちろん未開封の)個包装を、彼氏が指でつまんで「こんなモノ置いとくなよ~」って迷惑顔で渡された
    こんなモノって?指でつまむって?
    彼氏もその爺さんみたいな気があるのかなー

    +53

    -1

  • 288. 匿名 2024/01/12(金) 09:24:49 

    地方は年寄りが多いから見捨てられやすい

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/12(金) 09:24:57 

    >>2
    切実な問題じゃい?
    着の身着のまま避難している人もいるでしょう

    +90

    -2

  • 290. 匿名 2024/01/12(金) 09:24:58 

    日本みたいな国土のちっさい国でこんなんなるんだね、国会議員やら自治体やら大勢いても何の役にも立たないね
    女性議員もほんと役立たずだわ

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2024/01/12(金) 09:25:16 

    >>166
    Twitterで動く千羽鶴、💩する千羽鶴と言われてた
    被災地の迷惑にしかならないやつ

    +73

    -2

  • 292. 匿名 2024/01/12(金) 09:25:30 

    >>283
    それ東日本大震災の時の話でしょ

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2024/01/12(金) 09:25:31 

    輪島市ならメインの所は孤立してないんだからメーカーに依頼して販売して貰えばいい

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/12(金) 09:26:16 

    >>250
    映像や資料いあら知識としてはわかってるけどいざ自分の身に降りかかると思うように出来ないんだろうね
    今回の被災地は若手は日中仕事に行くから避難所は年寄りと子どもばかりで、小学生が飲み物配ったりしてるとかニュースで言ってたよ。

    東日本の時は全てが破壊されて殆どの人が仕事できる状態じゃなかったから避難所運営の成り手が多かった

    +23

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/12(金) 09:26:19 

    >>159
    そうよ、D作のお悔やみはいち早くXに出したのに

    +152

    -2

  • 296. 匿名 2024/01/12(金) 09:26:21 

    >>233
    うん、もう何も言わないでw
    他人を害してまで吸っていいって考え方がやっぱりおかしいから
    それは被災した時だけじゃなく、平時からそうなんだよ
    平時から他人を不当に害して吸ってるから喫煙者に厳しい意見がかえってくるだけのこと

    +24

    -13

  • 297. 匿名 2024/01/12(金) 09:26:24 

    >>119
    だよね
    ただの嗜好品だし、酒とかと同じ扱いだと思うんだけどな

    +41

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/12(金) 09:26:47 

    >>271
    冬は海面が下がってプレートを抑える力が弱くなるって説も有る

    +27

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/12(金) 09:26:49 

    自衛隊も道路や住宅を直せる技術者もいない
    日本は崩壊に向かってる

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/12(金) 09:27:04 

    おりものが出る=エロいこと考えてる と思い込んでた男がいたので、
    現地にもそういうアホがいたら届いたライナー突っ返してそうだなと思った

    +7

    -2

  • 301. 匿名 2024/01/12(金) 09:27:11 

    >>291
    動く千羽鶴、Xでめっちゃバズってるよねw

    +38

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/12(金) 09:27:13 

    ナプキンの個包装を1人に1つだけ配ったおじさんもいたよね
    足りんわ
    数時間しかもたないよね

    +39

    -1

  • 303. 匿名 2024/01/12(金) 09:27:18 

    >>8
    南海トラフの場合は全国の物資が止まると思ってもいい
    被災してないのに物が届かない状況が続くかも

    +33

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/12(金) 09:27:22 

    >>25
    喫煙者にとってのタバコ
    酒好きな人にとってのアルコール飲料
    ゲーム好きな人にとってのゲーム機
    嗜好品の希望を聞いてたらキリがないんじゃないかな

    +107

    -2

  • 305. 匿名 2024/01/12(金) 09:27:47 

    >>102
    その方法で仮に荷物降ろすとしても
    さすがにパラシュート🪂や荷物ロープにくくりつけてぶら下げた状態でロープごと外して地上にストンと降ろして、街中に荷物降ろすでしょ…
    山地まで飛んで行かないよ…。
    どんだけ高いとこから放り投げて降ろす気でいたの?w

    +8

    -13

  • 306. 匿名 2024/01/12(金) 09:27:57 

    これ見て大人用のオムツ備蓄することにした。災害の時洗うのも大変だもんね。

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/12(金) 09:28:11 

    >>159
    自助!自己責任!が自民党だからね

    +96

    -1

  • 308. 匿名 2024/01/12(金) 09:28:18 

    >>122
    物資が届かないんだから、その段ボールすら無いんじゃないかな。

    +34

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/12(金) 09:29:05 

    岸田は海外の支援を断ったからね
    見捨てるつもりなんだろうね

    +1

    -6

  • 310. 匿名 2024/01/12(金) 09:29:08 

    >>291
    役にはたたないけど、
    もし避難所に届いたら
    私ならクスッとひと笑いには
    なるかも。

    +1

    -23

  • 311. 匿名 2024/01/12(金) 09:30:03 

    >>303
    そっかー。阪神大震災の地域だったからわりとすぐに届いたというのがあって最低限の物(3日くらい)は用意しているけど、もっともっと多めに用意しておかなきゃだね。

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/12(金) 09:30:09 

    >>3
    こんなとこでそれ聞いてもまともなコメントあるわけないじゃんw
    テレビかネットのニュースでも見なよ。

    +34

    -7

  • 313. 匿名 2024/01/12(金) 09:30:18 

    >>291
    動く千羽鶴www

    +36

    -1

  • 314. 匿名 2024/01/12(金) 09:30:41 

    こういう時にはロバが役に立つんだけどな

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/12(金) 09:30:53 

    ほんと日本って支援が遅いね
    もう後進国だよ

    +5

    -10

  • 316. 匿名 2024/01/12(金) 09:31:00 

    少子化とかで建設とか土木、配送とかの人達が高齢化してるけど数年後大きな地震が起きても復興する力は弱くなってるんじゃないかな?
    自衛隊頼みでも自衛官も警察官や消防士とかも減ってきてるし

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/12(金) 09:31:01 

    東日本大震災の時に被災して避難所生活していたんだけど、生理日近かったから避難するときに咄嗟にナプキンとオリモノシートと鎮痛剤持っていって助かった。

    生理自体は被災のストレスとか栄養不足で2ヶ月来なかったからナプキンはあまり使うことなかったんだけど、オリモノシートはお風呂10日くらい入れなかったし津波で家流されて新しい下着もなかったから役に立った。

    あと避難所生活のストレスなのかよく頭痛くなったりして生理痛のために持ってきた鎮痛剤も役に立ったな。

    お風呂入れない、下着替えられないのは辛いから早く支援が行き届きますように。

    +45

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/12(金) 09:32:00 

    >>44
    『何百回も炊き出しをしている支援のプロ』山本太郎より断然いいね

    『』の中は自衛隊の災害救助に対してXにてれいわの支援者が呟いていたのさ

    +45

    -4

  • 319. 匿名 2024/01/12(金) 09:32:51 

    ナプキンはケガした時に止血止めにもなるから防災用品に入れておいた方が良い

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/12(金) 09:33:03 

    >>36
    結局避難グッズしっかり準備したとて保管場所が最重要なんだね
    倉庫があるんだけど倉庫の方が潰れずに済むのかもしれないが
    猛暑の真夏に食料の保管は厳しいよね
    それに家にいないときに災害が起きて家にたどり着けなければ全くの役立たずになるケースもあるね

    +50

    -1

  • 321. 匿名 2024/01/12(金) 09:33:19 

    >>316
    少子化とか関係ない
    必要な現場職の待遇を良くしようともしない自民党の責任だよ。どんどん人がいなくなっている
    首都直下地震や南海トラフ大地震が起きたら日本は終わる

    +14

    -1

  • 322. 匿名 2024/01/12(金) 09:33:24 

    >>296
    吸ってない側だって言ってるのに思い込みですごいヒステリー発動しててびっくりした。
    まともに返事してあげる気も起きないけど、
    こういう人が避難所に1人でも居たら周りの人みんなメンタルやられると思う。
    身近に居なくてよかった。

    +15

    -24

  • 323. 匿名 2024/01/12(金) 09:34:00 

    >>1
    ヒートテックも防寒には大事だけどユニクロはパンツも送ればよかったのにね
    ユニクロのパンツ履きやすいよ
    1個人では物資は支援できないみたいだから企業や国が主体となって必要なものは被災者に迅速に届くようにして欲しい

    +60

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/12(金) 09:34:17 

    >>291
    しかも千羽鶴じゃ硬くてシワクチャで💩も拭けないときたもんだ。
    「せめて下着を」需要急増 被災地、全域断水 能登地震

    +22

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/12(金) 09:34:26 

    >>292

    >>189

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2024/01/12(金) 09:34:39 

    贅沢言うなよ

    +1

    -9

  • 327. 匿名 2024/01/12(金) 09:35:11 

    >>59
    311の時は道を復旧させるのに側面からも
    復旧させられた。
    今回は山と海に挟まれているから
    道路を道に沿って復旧させるしかないから
    道路が分断されている。
    海路も港にある船を片付けなければならない。
    まともに動けるのが空路だけという深刻な状況だった。
    311の時のように四方八方から重機をいれられたのとは
    状況が違いすぎる。

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/12(金) 09:35:28 

    >>4
    不謹慎だけど女の股って不便だなって思う
    中に詰まってるから不衛生で臭くなりやすいからそうなるんだよね

    +266

    -14

  • 329. 匿名 2024/01/12(金) 09:35:47 

    >>266
    この状況で手持ちの服がないならそんなこと言ってられない気がする。

    +2

    -16

  • 330. 匿名 2024/01/12(金) 09:35:56 

    >>36
    あれだけの大きな揺れで外に逃げられたとしても家に取りに行くのは怖いよね
    しかもずっと余震続いててその余震ですら震度5も多いでしょ?
    倒壊してなくても取りに戻るのは危険だと思うわ

    +33

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/12(金) 09:36:05 

    東日本大震災の時の民主党政権の方が頑張ったよね
    徹夜で支援してた

    +6

    -7

  • 332. 匿名 2024/01/12(金) 09:36:21 

    >>278
    ゴミ送りつけるなんて最低だよね。

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/12(金) 09:36:33 

    >>291
    う〜んこの
    「せめて下着を」需要急増 被災地、全域断水 能登地震

    +30

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/12(金) 09:36:36 

    職人が大阪万博に取られてるからね

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2024/01/12(金) 09:37:00 

    >>4
    私は元々おりものが多いのもあって、震災用で別におりものシート1パックキープしてる。

    サラサーティの二枚重ねってやつなんだけど、こういう時に使えるかなと思って常時ストックしてる。

    +306

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/12(金) 09:37:13 

    >>300
    どんだけ教育のなされてない場所なんだそれは

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/12(金) 09:37:19 

    >>212
    その隙に中国とか韓国に乗っ取りされそうで怖い…

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2024/01/12(金) 09:37:42 

    >>332
    日本人なんてそんなもん
    リサイクルショップにもゴミを持ち込む客ばかり

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2024/01/12(金) 09:37:56 

    自分で備蓄や防災用にきちんと準備してるけど、出先で被災したり荷物を持ち出す余裕が無かった時にこの問題は困るね
    こちらの県では保健師さんが北陸に派遣されるんだけど、各所に女性対応専門窓口みたいな物ができるといいのに
    外部の女性だったら避難所で仕切ってるおじさんに生理用品の事など言いやすいだろうし

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/12(金) 09:38:01 

    >>300
    信じられないくらいの無知蒙昧で恐怖だわ
    そこまでアホなのか男は…

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/12(金) 09:39:21 

    >>322
    吸ってる側なんて決めつけてないのに
    私は「喫煙者に対しては厳しい意見がくる」と言ってるだけ
    レス先に「あなたは喫煙者ですね」なんて言ってない
    妄想と決めつけがすごい
    「もう返事しない」と言った人とは別の人なのかな?
    もし言った人だったら、嘘つきだね

    +20

    -2

  • 342. 匿名 2024/01/12(金) 09:39:39 

    >>280
    こういうときにドローンが活用できないのかなって思う

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/12(金) 09:39:43 

    >>321

    公務員や公共交通機関の人員も削減しちゃったからね
    いざという時に余分の人手がないんだよね

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/12(金) 09:39:55 

    >>300
    それ一部でしょ
    そういうやつしかいないような記事多いけど

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/12(金) 09:39:58 

    せめて避難所は女性専用、家族避難所あたりは別に設けてほしい

    +14

    -1

  • 346. 匿名 2024/01/12(金) 09:40:03 

    >>304
    そう思う 話ちょっとズレるけどなんかタバコの扱いって変なんだよな おっさんたちの嗜好品だから優遇されてるっていうか
    酒と同じ嗜好品なのに勤務中も何分もタバコタイムOKだったり、グループ行動しててもタバコ吸う人に合わせなきゃいけなくなったり
    そこまで依存してるの普通に迷惑だから、禁煙外来通うとかもう少しコントロールできるようにしたらいいのに

    +60

    -3

  • 347. 匿名 2024/01/12(金) 09:40:08 

    >>322
    私はこんな時でも他人のことを考えられずタバコ我慢できない人が身近にいた方が病む

    +30

    -6

  • 348. 匿名 2024/01/12(金) 09:40:46 

    >>302
    個包装が1人1つに驚き

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/12(金) 09:40:47 

    >>294
    家が壊れてても職場が無事なら出勤しなくちゃなんだね…。
    なんかもう自分の想像を遥かに超えてて自分の身に降り掛かったときはどうなるか想像できない…しなくちゃいけないんだろうけど。

    +21

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/12(金) 09:41:26 

    >>191
    ドラストで買い物した時もナプキン買うと黒い袋に入れられるのが謎だった。逆に目立つし、別に恥ずかしいもの買ってるわけじゃないのになんで?と思ってた。衛生用品だとガーゼとか連想する人もいるだろうし、伝わりにくいよね。

    +33

    -1

  • 351. 匿名 2024/01/12(金) 09:42:07 

    >>4
    私3.11の時に生理の終わりかけで念の為にナプキンつけてたんだけど、それが逆に良かった。
    1週間くらいお風呂入れなかったけど、ナプキン変えればマシだったから。
    女性は防災リュックにおりものシートとお尻拭き入れておくといいね。

    +350

    -2

  • 352. 匿名 2024/01/12(金) 09:42:30 

    >>159
    東京から遠くて、興味がないんでしょ
    何もしないくせに、東京で作業服みたいなの着てアピールするのが腹が立つ
    これから雪や雨でさらに厳しくなるのに💢

    +231

    -3

  • 353. 匿名 2024/01/12(金) 09:42:53 

    >>302
    おじさんが仕切るのやめてほしいよね

    +35

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/12(金) 09:43:30 

    >>315
    一人一人が上の人の確認を取らないと動いちゃいけない社会だから
    役所も企業も上がダメな所が多いんだろうね

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2024/01/12(金) 09:44:23 

    >>224
    ニュースで見たけど、他の支援物資と一緒にナプキンが置いてあって驚いた
    ここから持って行って下さいで並べてあったけど、近くに男の人が沢山いたし、必要な人(特に若い方)がちゃんと貰えているのか心配になったよ
    女性用品は別の場所に置いて女性が管理して欲しいよね
    男の人も自分じゃ分からなければ女の人に任せればいいのにって思った

    +162

    -3

  • 356. 匿名 2024/01/12(金) 09:45:26 

    >>76
    その男が生理用品と言ってるモノって生理用品の様なモノであって、生理用品ではないとか。

    ガーゼや脱脂綿、ティッシュ、タオル、ウエスで充分とかおりものシートなどをナプキンと勘違いして返したとか。

    +72

    -4

  • 357. 匿名 2024/01/12(金) 09:45:44 

    >>307
    そしてそんな人が多すぎる
    災害があると店がカラになり
    ようやく入荷されたティッシュを買うと
    買いだめするな!と、買いだめしていた連中に
    イヤミを言われる世の中

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/12(金) 09:46:05 

    東日本大震災のことがあってから防災備蓄にと圧縮下着を入れるようにしたんだけど、値段も高いし4セットしか備えられてない。自分で運べる重さの防災リュックに詰め込む形で生理用品もスリムタイプの2個パックしか入れてないや…

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/12(金) 09:46:10 

    >>323
    できればスタッフも行って配ってほしいんだよね
    で必要の無いものは持ち帰る
    そうしないと要らないものが避難所にあふれてしまうから

    +3

    -8

  • 360. 匿名 2024/01/12(金) 09:46:17 

    >>151
    被災地の男にでもあげなさい、喜ぶよ

    +6

    -7

  • 361. 匿名 2024/01/12(金) 09:46:18 

    >>191
    衛生用品じゃ私もナプキンってわからないや。
    衛生用品=清潔にする品=歯ブラシとか体を拭くシートだと思っちゃう。

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/12(金) 09:47:01 

    >>191
    そもそもテレビ見てるのが50以上ばかりだしな
    業界もただの尿もれシートなのに吸水シートって言葉使うしね
    あと経血の生理用品と尿もれシートって同じカテゴリーで生理用品になるらしいよ
    見てる高齢者がはっきり尿もれシートも含めてそうだから生理用品=尿もれシートってバレるような発信してほしくないって苦情入れてるのかなって思う
    電話結構するらしいし

    +9

    -1

  • 363. 匿名 2024/01/12(金) 09:47:04 

    こんな時こそ女性議員が女性目線でもっと積極的に動いてくれたらいいのにな

    +22

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/12(金) 09:48:28 

    >>232
    同じく。
    それが大切だと学んだ。(わたしの場合膀胱炎から腎盂腎炎に…)だから清潔に出来なくて膀胱炎とか二次災害だよね

    +130

    -1

  • 365. 匿名 2024/01/12(金) 09:48:35 

    なんか今回、いろいろ遅くない?もう12日。
    やく半月だよ。なんとかならないの?

    東日本の時よりいろいろ体感遅く感じる。
    被災者はたぶんその何倍も感じてる。
    2次避難を金沢とかにできている人もいるけど、下着は毎日変えたいよね。

    +19

    -2

  • 366. 匿名 2024/01/12(金) 09:48:39 

    >>76
    なあそれ煽るために毎回コピペしてない?
    確かにそんな人もいるけど想定以上に大事にしててトピの救助に対応してる男性みたいに真面目な人もいるからイメージ悪くしすぎだろ

    +37

    -6

  • 367. 匿名 2024/01/12(金) 09:48:50 

    >>353
    ほんと。おっさんなんて生理のことなんか分かるわけ無い。そこは女性に任せてほしいよね。

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/12(金) 09:49:34 

    >>355
    持って行ってくださいはよくないよね。ガバっと根こそぎ持って行く人とかいそう。

    +70

    -1

  • 369. 匿名 2024/01/12(金) 09:49:35 

    >>1
    下着すらないのに、避難所にペットとか絶対無理じゃん

    +28

    -1

  • 370. 匿名 2024/01/12(金) 09:49:43 

    >>189
    もしおじさんがナプキンの管理してたら、女の子がナプキン下さいって言えなくて我慢してないか心配

    +223

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/12(金) 09:51:00 

    >>3
    もうすでに色々してるんじゃないの?
    え、本当に何もしてないの?
    住宅の支援で最大300万支給とかはあるみたいだけど

    +49

    -4

  • 372. 匿名 2024/01/12(金) 09:52:29 

    >>151
    ゴミじゃん。

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2024/01/12(金) 09:53:44 

    >>342
    ドローンで運べる重さに限りがあるし台数もそれほど無いんじゃないかな
    だったら隊員が歩荷で運んだ方が確実で速いって考えなのかも

    自衛隊の基地があるから民間のドローンも飛ばせないだろうし

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/12(金) 09:54:24 

    >>227
    阪神淡路大震災から全然学んでない

    +25

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/12(金) 09:54:26 

    311で被災したけど替えの下着がないのとお風呂入れないの辛かったな。
    替えの下着もらっても人目があって着替えたくても着替えられなかったから男性専用・女性専用の個室の更衣室みたいなのあればなぁと思った。

    あとこれはわたしだけかもしれないけどムダ毛がやばすぎて切実に剃刀か電気シェーバー欲しかった。
    剛毛だったんだけど、当時高校卒業してすぐだったから脱毛なんてしてなくて剃刀で処理していたから自衛隊が作ってくれたお風呂に入る時には脇毛ボーボーで恥ずかしかった記憶がある。
    そんなこと他の人は気にしてないと思うけどお風呂で知り合いにも会うしめっちゃムダ毛剃りたかった。

    その経験があってその後脱毛した。

    +25

    -1

  • 376. 匿名 2024/01/12(金) 09:56:12 

    >>224
    ガンガンそこにあればいいって話じゃないし
    トイレ問題と同レベルで重要事項だわ
    むしろトイレよりコントロールできないし

    おばちゃんだから生理用品をこっそり女性に配りたい
    あとトイレにごっそり持って置いておくとかね

    生理用品担当を付けるのも大事ね

    +77

    -2

  • 377. 匿名 2024/01/12(金) 09:56:33 

    >>267
    やっぱり実際に被災した人にしかわからないと思う
    阪神淡路大震災の被災者だけど、トイレットペーパーとか水とか必需品は常に多めに買い置いてるけどそれを話すと笑われることもある

    +30

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/12(金) 09:56:44 

    >>302
    オッサンの脳みそも足りないからね。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/12(金) 09:56:54 

    >>59
    道、ボッコボコだよ

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2024/01/12(金) 09:58:07 

    >>224
    そこは言おうよ
    自分の生活のためだよ
    そもそも生理用品がなんで恥ずかしいのかわからない

    +111

    -6

  • 381. 匿名 2024/01/12(金) 09:58:13 

    >>8
    ちょっと考えてみたらわからんか?

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2024/01/12(金) 09:58:38 

    今住んでる所で下着とか生理用品とか色々買って届けてあげたい…。
    でも個人だから量的には微量過ぎて逆に迷惑だよなぁ。出来ることは募金しかないのかなぁ?

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/12(金) 09:58:53 

    >>2
    普段吸ってなくてもストレスで、何か気が紛れるものが欲しくはなるよね

    銘柄まで指定しだしたらわがままだけど、ストレス発散できるならしてないとトラブルがひどくなる

    +39

    -4

  • 384. 匿名 2024/01/12(金) 10:00:12 

    >>280
    ニセ自衛官とか逆にどうやって現地入りしたんだろう

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/12(金) 10:00:44 

    南海トラフが来たら津波で家も何もかもなくなる所に住んでる。逃げる場所も遠すぎる。車は混雑して使えないと思う。どうしよう、死ぬしかないのかな。

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2024/01/12(金) 10:00:59 

    >>178
    クレベリンは意味無しとなったような。体育館に置いても意味ないかも。持っていってくれた品々。すばらしいですね。

    +19

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/12(金) 10:01:05 

    >>2
    吸わない人からしたら喫煙者は害でしかない
    それよりも清潔な環境のが必要だよ

    +47

    -6

  • 388. 匿名 2024/01/12(金) 10:02:14 

    >>224
    その時点で男が知らないって言うけど余計に恥ずかしいという印象付けてもらいにくい風潮作ってるじゃん
    はっきりいって男女ともに知って女性に生理があるのは当たり前なんだから震災のときくらい堂々と女性も貰うくらい強くならないといけないんでは
    そうやって別のところにってなったら手間も増えるし、男の人に知らせてはいけない恥ずかしいものって認識が変わっていかない
    そして大変さも理解されない

    +122

    -3

  • 389. 匿名 2024/01/12(金) 10:02:40 

    >>78
    赤ちゃん用のとかだと顔や体、手を拭くのにも使えるし、泥や汚れを落としたい時とか、ウェットティッシュの代わりにもなるから絶対入れておいた方がいいと思う。

    +120

    -2

  • 390. 匿名 2024/01/12(金) 10:02:51 

    こういう時こそ女性議員動けよ

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/12(金) 10:02:55 

    >>382
    仕分けできないから少量はだめだといわれてますよね。少量しか個人は出来ない。一つの物を大量でないと貰う側が迷惑するんだってね。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/12(金) 10:03:07 

    >>329
    だからってゴミ送っていいわけじゃない。

    +15

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/12(金) 10:03:16 

    >>302
    1つは極端にしてもどれくらい必要なのか理解してないんだろうね

    そしておじさんのところに何度も取りに行くことになるの最悪 

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/12(金) 10:04:07 

    >>76
    どこまで本当の話かわからないけど、渡されても自衛隊は持ち帰らないと思うんだけどな
    返そうとしたって話かな?

    +80

    -1

  • 395. 匿名 2024/01/12(金) 10:04:14 

    たためるバケツとミニ洗濯板と粉の洗剤とゴム手袋とか送ってあげたい
    少し水確保できるようになったら洗えればいいよね

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/12(金) 10:04:52 

    >>391
    これ。
    個人で助けたいは分かるんだけど、仕分けの手間が発生して現地混乱しちゃうんだよね‥
    現地に届ける・仕分け・配布までやってくれるボランティア団体があればそこに任すもありなんだけど。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/12(金) 10:04:56 

    >>185
    一週間前の記事
    >日用品メーカーが加盟する「日本衛生材料工業連合会」も1日の地震発生直後に国から要請を受け、これまでに石川県内へ子ども用と大人用の紙おむつ計約6万枚、生理用品約7万5000枚、マスク約10万枚を届けた。

    +17

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/12(金) 10:05:03 

    >>159
    元々国民を苦しめてるだけだったけど、ここまで来ると本当酷過ぎるよね。

    +156

    -2

  • 399. 匿名 2024/01/12(金) 10:05:58 

    >>1
    使い古しは送んなよ!

    +13

    -1

  • 400. 匿名 2024/01/12(金) 10:06:24 

    POPUPショップの衣料品店で簡易テントを細長く高くした形の更衣室使ってた
    着替える場所なかったらせめてこういうのがあると良いのに

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/12(金) 10:06:28 

    >>384
    たしか緊急時対応としての「抜け道マップ」を提供していたんだよね。企業が。
    それを悪用して途中までは行ったのかも。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/12(金) 10:06:31 

    >>329
    でも実際他人の家の匂いが染み込んだ服渡されてみなよ。洗ってるかも分からない服だよ。
    だったら何日も着てる自分の服の方がマシってなるんだよ。
    下着なら尚更無理でしょ。

    +27

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/12(金) 10:07:17 

    >>102
    頭悪すぎというか普段からニュース見たりしない人の反応

    +2

    -5

  • 404. 匿名 2024/01/12(金) 10:08:27 

    >>302
    おじさんが衛生用品事情に詳しくても、キモチわるがられそう。おばさんに相談できるおじさん、が仕切るといいね。または男女ペアで物資を分ける。

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2024/01/12(金) 10:09:25 

    >>342
    軽くて重要性の高い薬はドローンで運んでたよ 

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/12(金) 10:09:48 

    >>224
    自分のために言おう
    通常の状態じゃないから強くなろう
    少し上の世代だと恥ずかしいと思われがちなのかな?
    それとも私が品がないんだろうか
    当然の生理現象だし全然恥ずかしいことじゃないんだよ
    代わりにくださいって言ってあげたい

    +86

    -1

  • 407. 匿名 2024/01/12(金) 10:10:27 

    >>258
    避難所にいないと貰えない。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/12(金) 10:10:53 

    >>325
    後出しで貼るなら初めから貼ればいいのに

    +2

    -8

  • 409. 匿名 2024/01/12(金) 10:11:17 

    乾燥してるし手荒れは意外と辛いから、ユースキンとか全身に使える保湿剤あれば爪割れたり指のぱっくり割れとか防げるよね。ほんと送ってあげたい。
    そんなこと?って思われるかもしれないけど、乾燥からかゆみや湿疹につながるし皮膚科なんていつ行けるかわからないからこそ自分で保護できるならしておいたほうが絶対にいい

    +16

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/12(金) 10:11:32 

    >>350
    コンドームもやるよ。ナプキンとかってそうしないと文句言う人もいるんだよ。妊娠検査薬もだな。バイトで経験済み。

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2024/01/12(金) 10:13:02 

    >>37
    戦争映画で物資はそうやって届けてるよね
    あれって中身割れないんだろうかって思って観てた

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/12(金) 10:13:05 

    >>31
    自治体職員に女性もいると思うんだけど、その人に訴えるのはダメなの?
    今は課長職でも女性がいるし、議会には女性議員もいるはず
    ネットで拡散するより早いと思うんだけど?

    +23

    -2

  • 413. 匿名 2024/01/12(金) 10:13:33 

    >>410
    ゴムや検査薬は化粧品と同じく小さな紙袋に入れてくれる所もあるよ。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/12(金) 10:13:40 

    >>302
    とりあえず初回にいつでも使えるようにじゃないのかな
    必要な人を探しても嫌な気持ちになる人がいそう
    女性の人手がどれくらいあるのかわからないのも難しい場面

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/12(金) 10:13:47 

    >>391
    >>396

    やはり個人で送るのは迷惑ですよね。仕分けの面もそうだし、道路だってどうなってるか分からないし…。
    無力さを感じるけど、迷惑にならない自分に出来ることを考えてみようと思います!

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/12(金) 10:13:53 

    >>181
    今回の地震の隆起でそうなった 港の外の堤防の更に外側まで陸地になってしまって港消滅したところもある

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2024/01/12(金) 10:14:12 

    >>411
    東日本の時は米軍の飛行機が物資を落としてくれたというのあったな

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/12(金) 10:14:54 

    被災者も被災者をささえる側も、この時代だからこその対応を求めたいし、やってあげたいと言うきもちになるよね。戦時中なんてどうだったんだろうって考えると末恐ろしいわ。求めることもできず施すことも出来ずっていう地獄だったんだろうな。

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2024/01/12(金) 10:14:54 

    >>266
    うちの母決して貧乏育ちじゃないのに、捨てるの概念がズレてて服も形があれば着れると思ってる。
    生地が薄くなってたりしても。明らかに外へは着ていけないでしょうってレベル。
    そういう感覚の人がやってるのかなと思う。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/12(金) 10:15:29 

    >>283
    すでに入ってますよ

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/12(金) 10:15:34 

    >>25
    1週間で身体的依存は消えるよ。中毒だからとか吸う言い訳にならない。
    あとは生活習慣を変えればいい。
    朝起きて、まずは一服。ご飯食べて一服とか癖になってるからその癖を変えていく。

    +68

    -9

  • 422. 匿名 2024/01/12(金) 10:15:38 

    >>37
    あれは広大な平地でやるものでほぼ山ばかりの地形では無理

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/12(金) 10:15:41 

    >>365
    孤立や自主避難も多いからだと思う
    届くとこと届かないとこの差があるのかも!

    七尾市と能登町の漁師は漁を再開した
    ブリ400本、能登千本、水揚げされたってさ
    珠洲市の3つ小中学校では始業式したみたいだし

    あと一般の個人ボランティアはまだ来るなと呼びかけたおかげで、全国から自衛隊や電力会社、行政機関の関係者が復旧支援のために駆けつけて金沢市内のホテルの予約取りやすくなってる!と、今朝の北國新聞で知った

    観光客のキャンセルが相次いで空きが増えたのもよかった感じだね

    +15

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/12(金) 10:15:44 

    >>302
    1人一袋必要だよ
    なぜおじさんに任せるんだ
    女性職員はいないのか

    +15

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/12(金) 10:16:38 

    >>350
    どれくらいの年齢層の人が恥ずかしがるものかな
    アラサーなんだけど当然の必需品だと思ってるから周りは生理用品そこまで気にしてないし無くなって旦那に買ってきてもらうとか普通な感じ

    +11

    -3

  • 426. 匿名 2024/01/12(金) 10:17:13 

    >>422
    東京でするのも無理だろうね

    +1

    -2

  • 427. 匿名 2024/01/12(金) 10:17:15 

    >>413
    うちは紙袋にさらに黒いビニールの二重。過剰包装だけど、それを求める人もいるから辞めないのが実情。要らない人はその都度レジで言う方がいいよね。

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2024/01/12(金) 10:17:49 

    >>25
    これを機会に禁煙
    百害あって一利なし

    +57

    -8

  • 429. 匿名 2024/01/12(金) 10:17:58 

    >>305
    ホバリングの風だけで建物崩れるよ
    知らないのはあんた

    +6

    -4

  • 430. 匿名 2024/01/12(金) 10:18:38 

    >>283
    ガルの嫌いな花王に頑張ってもらいたい

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/12(金) 10:18:47 

    >>403
    見てるから言ってる

    +2

    -2

  • 432. 匿名 2024/01/12(金) 10:19:07 

    >>302
    おじさんの世代って生理の知識薄いよね
    若い人だと男性でも色々わかる人多いと思う

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/12(金) 10:19:36 

    >>429
    学校校庭やら大きいスーパーの駐車場やら場所はあるよ

    +4

    -4

  • 434. 匿名 2024/01/12(金) 10:19:45 

    ユニクロとか医療品おくってやってよ!

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/12(金) 10:20:12 

    >>368
    355だけど、一人一個と書いてあったよ
    大人のオムツも一個
    全て一人一個。その都度持ちに行くシステム

    +20

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/12(金) 10:20:23 

    >>425
    あなたよりかなり年上だけど、夫に買ってきてもらうとか考えられない
    ドラストのレジも男性だと嫌

    +3

    -18

  • 437. 匿名 2024/01/12(金) 10:20:54 

    >>25
    喫煙者だけど有事くらい禁煙するよ
    お風呂だって入れない状況だろうし周囲に迷惑がかかるしわがまま言えないよ

    +50

    -5

  • 438. 匿名 2024/01/12(金) 10:21:08 

    >>76
    自治体に防災担当課があっても女性職員のいないところがたくさんあるらしい
    自治体職員は2~3年で異動だし
    防災士の資格を持った人が男女ともに異動せずに配置されるといいのにね
    防災士の人たちが各町内とかに啓蒙活動をすることもこれからは必要だよね
    その際にどういったものをどういう風に避難所で配るかのレクチャーもあるといいよね

    +35

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/12(金) 10:21:29 

    >>427
    黒いビニールは見たことない
    地域で違うのかな

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/12(金) 10:21:44 

    >>365
    お正月でいろいろストップしてたこと
    災害で分断されてしまった半島であること
    近くに大都市がないこと
    交通網、通信網が弱いこと
    港が使えないこと
    が大きいかもね

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/12(金) 10:22:14 

    ここで気にしないって言う人、気にするって言う人は昔からいっぱいいるんだよ、議論したり不思議がってもしょうがない。昔は白木屋火事の件から、現に婦人科はぜったい男性医師はいやっていう一定数はいるし、これはもうそれこそ生理的なことだから不思議に思ったとこで不毛な議論。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/12(金) 10:22:31 

    >>25
    精神安定って言い出すとみんなそれぞれ気持ちが安定するものを我慢して避難してるからキリがないよ
    辛いのはわかるから早く元の生活に戻れることを祈ってる

    +36

    -1

  • 443. 匿名 2024/01/12(金) 10:23:07 

    >>439
    私の近くは黒かグレー。でも最近はレジ袋購入する感じだから、普通に白を貰ってる。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/12(金) 10:23:56 

    せめて下着を、だってさ
    個人からは現金のみ受け付けます
    個人からの物資いらないって言ったんだから
    自民党がちゃんとやらなきゃいけないよね

    +3

    -3

  • 445. 匿名 2024/01/12(金) 10:24:47 

    >>302
    知らんやつが仕切ってんの
    一番腹立つわ

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/12(金) 10:25:16 

    >>436
    返信ありがとうございます
    店員さんでもなんですね
    月に一度大半の女性が来る生理現象なのにどうして恥ずかしいと思うんですか?

    +5

    -4

  • 447. 匿名 2024/01/12(金) 10:25:39 

    田舎の人口少ないところでこのレベル、関東大震災になったらもう地獄だね、怖いわ

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/12(金) 10:25:44 

    >>365
    場所が半島で道路が壊れてるから仕方ないんだと思う
    先ず道路を直さないと重機が入らない

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/12(金) 10:25:55 

    >>176
    私もタバコのにおいで吐き気がしちゃうんだけど、アレって化学物質なんだよね?喫煙後1時間は出続けるらしいから子供とかにも良く無いよね。髪も服もすごいにおうのに喫煙者はタバコのにおいがわからないから言っても伝わらないのよね

    +37

    -6

  • 450. 匿名 2024/01/12(金) 10:26:18 

    >>148
    これ読んでハッとしたわ。たまに不眠になって病院で睡眠薬もらうことがあるし、不安があるとすぐ眠れなくなるタイプ。ドリエル買って入れとこう。ありがとう。

    +37

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/12(金) 10:26:43 

    >>444
    県が言ったんじゃなかった?
    道路とかの関係でまだ物資が運べる状況じゃなかったとかじゃなかったのかな

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/12(金) 10:27:01 

    >>434
    UNIQLOがヒートテック送ってるって話だったから当然だとパンツも送ってると思った

    +1

    -2

  • 453. 匿名 2024/01/12(金) 10:28:41 

    自民党に殺されるだね
    妄信的な自民党支持者も媚びたって
    自民党に見殺しにされるよ

    +7

    -7

  • 454. 匿名 2024/01/12(金) 10:28:44 

    >>11
    当たり前では?
    なんか被災者に批判の矛先を向けたいみたいな心が透けて見えるよ。
    そんな偉そうな書き込み方やめようや。

    +63

    -8

  • 455. 匿名 2024/01/12(金) 10:28:53 

    >>6
    やば
    国民にはドケチな岸田首相・被災者に無利子で20万円貸すぞ…!金は命より重い……! - YouTube
    国民にはドケチな岸田首相・被災者に無利子で20万円貸すぞ…!金は命より重い……! - YouTubeyoutu.be

    無利子で20万借りてとは・・給付しろよ・・いつもコメント・高評価をいただきありがとうございます!コメントに関しては、YouTubeのAIでも管理しておりますので、あまり強すぎない書き込みをいただければと思います。また、動画内で扱ったYahooニュースなどの元記事...

    +67

    -4

  • 456. 匿名 2024/01/12(金) 10:29:09 

    >>195
    水道橋が毎回ムキになって絶賛してるね

    +8

    -2

  • 457. 匿名 2024/01/12(金) 10:29:11 

    東京が無傷で、令和なのに、
    地方での災害で物資が行き届かない、
    水も着替えもなく衛生状態が悪いまま。
    東京で災害あった場合、もっと困難になると思う。
    日本は災害が多いし、リスクを考えて、
    一極集中から、これからは分散して行くべき。
    このままでは都市部で何かあった時に、地方で助ける力も失われていくと思う。
    何かあってからでは遅すぎる。

    +12

    -3

  • 458. 匿名 2024/01/12(金) 10:29:25 

    >>444
    自民党より、企業の支援の方が早いよ
    グンゼも下着を送ってくれたんだよね
    岸田さんは各自治体に女性職員を女性の目線で支援できるよう登用するように指令出せばいいんだよ
    男性だけに任せるからおかしくなる

    +15

    -3

  • 459. 匿名 2024/01/12(金) 10:29:30 

    >>365
    車が通れない状況だったんじゃないかな
    地形とかもあるから一概には言えない
    通れないんじゃ搬入もできない

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/12(金) 10:30:15 

    >>39
    ハズキルーペを視野に入れて検討中

    +24

    -2

  • 461. 匿名 2024/01/12(金) 10:30:25 

    >>454
    個人のボランティアに向けた言葉でしょ?

    +13

    -3

  • 462. 匿名 2024/01/12(金) 10:30:38 

    >>76
    事前に女性と相談した上で「ここにはじゅうぶんな量があるから他の足りてないところに持っていってあげて」て意味だったと思いたい・・・
    まあでも腐るものではないし、他の用途にも使えるんだから、今後のためにも置いておけばいいのにね

    +47

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/12(金) 10:30:52 

    >>197
    グンゼはもう支援してる。

    +12

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/12(金) 10:31:06 

    >>11
    これさ、せめて泊まるとこらだけは無料で確保して欲しいよ

    +1

    -43

  • 465. 匿名 2024/01/12(金) 10:32:10 

    >>197
    1番最初に支援してたよ
    私たちはグンゼを買ってグンゼを支援しよう

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/12(金) 10:33:34 

    >>3
    私の思い違いだと思うんだけど 石川県知事東京オリンピックの件で軽めに暴露したから
    初期の自衛隊の数が少なすぎるとか動きが遅いとかあるのかなって思った
    旦那に言ったら 安倍さんが亡くなっているからそれはないだろうと

    +4

    -16

  • 467. 匿名 2024/01/12(金) 10:33:38 

    >>76
    その出来事は本当にあった事なの?

    +18

    -1

  • 468. 匿名 2024/01/12(金) 10:34:16 

    >>63
    でも、農作業の合間に吸ってるおじさんとかいると思うな。普段から親しんでたものをもらえたら嬉しいと思うよ。

    ニコチンガー!って切り捨てるのではなく、下着や最低限のものが使えるようになった時点で差し入れしたら喜ばれそう。

    +6

    -20

  • 469. 匿名 2024/01/12(金) 10:34:52 

    >>1
    コロナ禍の際(というか、コロナ禍以降)に、
    「財政が悪化しているから、政府は全ての国民を救えない。国民を救う国民と救わない国民に選別するべきだ」
     というニュアンスで、ナチスさながらの国民選別論が流行りました。私は「全ての国民を救うべきだ」と、国民選別論に反発し続けましたが、理由は、
    1.そもそも日本に「財政問題」など存在しないため、全ての国民を救える
    2.国民が選別され、互いに争うことで国民国家という共同体が崩壊に向かう
    3.今回「救われる国民」に入ったとしても、次はどうなるか分からない
     でした。

     今回の令和六年能登半島地震を受け、予想はしていましたが、やはり「地域選別論」が出てきています。要するに、人口によって「救う地域」と「救わない地域」を選別するという、愚か極まりない地域選別論です。

     地域選別論が「極めて愚かな」理由を、五つ挙げておきます。ちなみに、感情論、感傷論はすべて排除し、「国家」という共同体の存在意義に基づき「五つ」挙げます。

    一つ目。まずは、大前提として、災害列島に存在する日本国においては、国民は可能な限り分散して暮らし、各地で経済力(財やサービスの生産能力)を蓄積しなければならない。その上で、いざ災害が発生した際には助け合う。

     地域選別論は、この「分散」を逆行させることになる。僻地に暮らす人々は、災害時に復興がなされないとなると、都市に流入せざるを得ない。地域選別論は、防災安全保障上の脅威なのです。むしろ、東京都民こそが、地域選別論に反発しなければならない。

    二つ目。そもそも「限界集落だから復興しない」の線引きが分からない。10人の集落なのか、100人の集落なのか、1000人の集落なのか。どこで線引きをするのでしょう?

     国民選別論同様に、地域選別論についても明確な線引きはできない。今、10人の限界集落でも、インフラを復旧させたところ、25年後にはむしろ人口が増えるかも知れない。未来は誰にも分からない。

     例えば、今後の日本で食料安全保障やカーボンニュートラルの問題から、農林水産業が見直されることは(まともな国なら)確実です。となれば、今は「限界集落」などとレッテル貼りされている地域が、将来は産業拠点になりうる。もう一度言いますが、未来は誰にも分からない。

    三つ目。限界集落だろうが何だろうが、「そこ」に「ヒト」が住んでいること自体が、国防安全保障に直結するという基本を理解していない。例えば、「限界集落は復興しない」となると、離島などの人々が危機感を覚え、さらなる人口流出が進み、無人島が増えていくことになりかねない。

     となれば、十年後くらいに離島に中国の漁民が住み着いていることでしょう。

     日本国で「いわゆる保守派」を自称している人々こそ、地域選別論に「国防上の問題」から反発しなければならない。

    四つ目。そもそも地域選別論を主張する人たちは、
    「人口が10人しかおらず、二十五年後に消滅する限界集落のインフラを復興させるなど、カネがもったいない」
     といたニュアンスで反対しているんでしょ。すなわち貨幣のプール論に基づく財政破綻論です。

     実際には、カネ(貨幣)など国会で予算を組めば、ゼロから創出される。国債を発行するだけでございますのです。

     ちなみに、これでも「ザイセイガー」などと叫ぶおバカさんは、日本政府の長期債務残高が1970年度と比較し「176倍」になっている(明治時代と比べると4000万倍!)にも関わらず、何の問題も起きていない現実をきちんと説明してね。いくら、復興予算を積み増したら「破綻」するのか、数値データを示してね。まあ、スルーするんだろうけど。

    【日本の政府長期債務残高の推移(兆円)】

     説明なしに「それでも財政破綻するからダメなんだ」と主張する場合、間違った自説を守るために、能登半島の人々を見捨てろ、と言っているのも同然だよ。

    五つ目。国家にカネの問題などない以上、全ての被災地について、災害以前を上回る高品質なインフラサービスで復興させればいい。もちろん、供給能力の問題は生じます。貨幣に制限はないが、土木・建設といった供給能力には制限がある。

     ならばなおのこと、長期的な計画を立て、優先順位を付けた上で、供給能力を投じる必要があるのです。安定的な需要が見込めるならば、土木・建設企業が投資を進め、供給能力も高まっていくことになる。

     日本の土木・建設の供給能力の回復のためにも、地域選別論は徹底的に否定しなければならないんですよ。

     以上、「防災安全保障」「国民選別の否定」「国防安

    +1

    -17

  • 470. 匿名 2024/01/12(金) 10:35:20 

    >>384
    個人でも入れるところに行ったんじゃないの
    金沢市のすぐ隣の街でも結構な被害が出てるよ
    そういうところなら徒歩で行けてしまう

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/12(金) 10:35:28 

    >>10
    阪神淡路大震災の経験者です
    家の横の公園に仮設住宅が建ってました
    そんなすぐには仮設住宅建たなかったと思う

    +47

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/12(金) 10:35:28 

    東京が無傷だから岸田はイマイチ危機感が無いんだろうな
    台風もそうだし雪が降ったり気温がマイナスになりましたーっていうのも結局東京が被害に遭わなきゃ大きく報道もされないし上は動かない

    +4

    -3

  • 473. 匿名 2024/01/12(金) 10:37:09 

    >>468
    一緒に避難所にいる多くの人に嫌がられると思う
    嗜好品差し入れるくらいなら下着やナプキンとか衛生品を差し入れてあげて欲しい
    ご飯もまだまだ十分には行き渡ってないと思うよ

    +16

    -2

  • 474. 匿名 2024/01/12(金) 10:37:17 

    >>468
    ご自身で買っていただけばいいんじゃないでしょうか

    +19

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/12(金) 10:38:30 

    >>354
    >>315
    えー、日本は世界でも珍しいくらいの自然災害大国だから経験値があって、なんだかんだ復興は早いと外国からは驚かれてるよね💦
    特にインフラが数週間から数ヶ月で復旧するのは信じられない!と言われてるね...(電気・ガス・上下水道・道路・飛行場など)

    「せめて下着を」需要急増 被災地、全域断水 能登地震

    +9

    -1

  • 476. 匿名 2024/01/12(金) 10:38:47 

    1月の震災って寒すぎて辛いだろう
    早く暖かくしてあげたい

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/12(金) 10:41:34 

    >>16
    ドーナツトピでも思ったけど結構清潔感で我慢できない人増えてるから(子供なんかもろそうなってると思う)
    そういうの織り込み済みで災害バッグ考えた方いいんだろうなって思った

    +17

    -1

  • 478. 匿名 2024/01/12(金) 10:41:35 

    >>127
    以前ここでそろそろ生理が来るから困ってる人どうしたんだろうか
    均等に必要な物資が行き渡るって難しいんだろうな
    物資を各被災地に配布するのも、同じ量を配っても必要な人数によっては足りないってあるだろうし
    難しいのは承知の上で言うけど
    ネットで避難所や集積所に何処に何がどのくらいあるか調べられたらいいのに

    +2

    -2

  • 479. 匿名 2024/01/12(金) 10:42:01 

    >>189
    本当のことなのかな?
    その場にいた他の女性は黙ってなかったのかな?
    多分他の男性も止めるよね?
    まず、自衛隊も持ち帰らないよね?
    拡散して大丈夫なのかな

    +126

    -3

  • 480. 匿名 2024/01/12(金) 10:45:34 

    父親が輪島の避難所で暮らしてる。
    着のみ着のまま逃げて来たから着替えがないし,家は全壊で取りにも帰れない。
    水が勿体無いから洗濯もなかなか出来ないって言ってた。
    個人での物資支援が可能になったら新品の衣類をすぐに送ってあげたい。

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/12(金) 10:46:29 

    >>322
    そう思う
    被災した人達の中には今はタバコどころじゃなくても着替えが頻繁に出来なくて
    残り香が付いてる人もいるかもよ
    身近に吸ってる人がいなくても
    何かの拍子に匂いが服についてる人もいるかもしれない
    言い出したらキリがないよ

    +7

    -7

  • 482. 匿名 2024/01/12(金) 10:46:39 

    個人の支援物資いらないから金だけくれっていうなら
    不足ないようにやってよ自民党
    後追いじゃなくてさ

    +1

    -2

  • 483. 匿名 2024/01/12(金) 10:47:16 

    >>478
    ネットでぶつぶつ言ってないで、物資受け取りを担当している人が男性だろうがなんだろうが
    私は欲しいとはっきり言わないと
    もしどうしても恥ずかしいなら周囲のおばちゃんたちにお願いしましょうよ。女性ならわかってくれるわよ

    +10

    -1

  • 484. 匿名 2024/01/12(金) 10:47:43 

    >>100
    確かにそうかも。「欲求」って、ある程度気力がないとわいてこないもん

    +38

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/12(金) 10:48:09 

    >>176
    お風呂に簡単に入れないから タバコの臭いがつくとなかなか取れない
    遠くで風に乗って臭いがこないような場所で 吸い終わったら顔や手を最低限拭き 
    うがい薬で濯いで欲しいけど 水等思うように使えないんだからどうするの
    臭いままでいるの?人との距離も近いから迷惑だと思うよ

    +32

    -7

  • 486. 匿名 2024/01/12(金) 10:52:02 

    >>482
    それやると子供手当みたいに外国人が適当に名前を書いて子供100人いるからカネくれって来るわよ

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2024/01/12(金) 10:52:16 

    >>6
    本当に血も涙もない。なんで貸付?あげなよ!そういうことに税金使え!

    +174

    -2

  • 488. 匿名 2024/01/12(金) 10:54:00 

    >>355
    ほんと、こういう時こそ女性の登用だよね

    +13

    -2

  • 489. 匿名 2024/01/12(金) 10:54:20 

    町内会費集めてるならそれを使って下着とか買えばいいのにね

    +0

    -6

  • 490. 匿名 2024/01/12(金) 10:54:25 

    >>189
    その女性が直接自衛隊の人に持って帰らないでとは言わなかったの??

    +44

    -3

  • 491. 匿名 2024/01/12(金) 10:55:07 

    >>446
    恥ずかしいと思うラインて人それぞれだからそこを問いただしても意味ないと思う
    ちょっと違うけど、うちの70過ぎの父は入れ歯だけど、入れ歯手入れしてるところとかケア用品とか家族にも絶対に見せようとしない。
    こちらは別になんとも思ってないけど本人が恥ずかしいと思うならしょうがない。
    生理関係もそういう個人差があると思うよ

    +11

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/12(金) 10:55:27 

    >>17
    10年前以上のパジャマ、使用済みの下着、在庫処分のようにヨレヨレの服を送るやつがいるんだよ

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/12(金) 10:56:09 

    >>39
    こういうのつまんない

    +7

    -14

  • 494. 匿名 2024/01/12(金) 10:57:34 

    下着替えられない状況の時もナプキンって便利なんだよね
    とりあえず生理じゃなくてもナプキンつけておけば凌げる

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/12(金) 10:58:49 

    >>11
    そりゃそうだよね。

    +22

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/12(金) 10:59:23 

    >>12
    瓦礫に埋まってしまって取り出せないんじゃない?

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/12(金) 10:59:45 

    >>3
    役に立たないババアたちがこんなとこでコメ打ってる間も、少なくとも仕事はしてるでしょ。なんでも叩こうとして頭悪そう

    +22

    -25

  • 498. 匿名 2024/01/12(金) 11:00:28 

    いつも持ち歩いてる生理用品入れに下着1枚入れておくべきか。どんどん日常の通勤の荷物増えるわ。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/12(金) 11:02:53 

    >>464
    は?
    被災者さえ寝泊まり大変な時にこういう事言える人何なの?

    +19

    -4

  • 500. 匿名 2024/01/12(金) 11:02:59 

    >>18
    人間の尊厳に関わるよね、それ。被災すると辛いだろうに知らないひとから汚い衣類や下着、賞味期限切れた食品なんか送られてきたら馬鹿にされた気がして悲しくなる。被災者も被災するまでは綺麗な服や下着も着てたし風呂入って清潔にしていただろう同じ日本人なのに見下されてるみたいで腹立つよね。

    +56

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード