ガールズちゃんねる

【能登地震】老舗旅館「加賀屋」のおもてなし魂 「断水中でもトイレが流れた不思議」の裏にスタッフの尽力

168コメント2024/01/09(火) 00:50

  • 1. 匿名 2024/01/07(日) 08:54:15 

    【能登地震】老舗旅館「加賀屋」のおもてなし魂 「断水中でもトイレが流れた不思議」の裏にスタッフの尽力 | マネーポストWEB
    【能登地震】老舗旅館「加賀屋」のおもてなし魂 「断水中でもトイレが流れた不思議」の裏にスタッフの尽力 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    石川県七尾市の和倉温泉にある老舗旅館「加賀屋」が、令和6年能登半島地震の影響で休業することを4日までに明かした。同旅館は公式サイトで『令和6年能登半島地震による休業のお知らせ』と、休業について発表。建物に加え、水、ガス、道路といった周辺インフラにも大きな被害が出ており、「加賀屋」およびグループ旅館である「あえの風」「松乃碧」「虹と海」は当面休業するという。少なくとも1月末までは宿泊できない状況で、2月以降の営業についてはあらためてアナウンスすると伝えた。


    …「『長旅になりますので行っておいてください』と言われ、トイレをお借りしたら、水が流れました。館内のお堀のようになっている場所からスタッフが水をバケツリレーで運び、1回1回流してくれていたからです。こんな非常時でもお客様のためにここまでするのかと驚きました。

    最後まで『お気をつけてお戻りくださいませ』とスタッフたちが次々に声をかけてくれました。バスが出発するときは、スタッフが一列に並び、ドミノのように次々にお辞儀をしてバスの隊列を見送ってくれました。そのスタッフの列は加賀屋の敷地を出た外の道路まで続いており、“おもてなし”を超えた加賀屋の魂そのものを見た思いでした」

    +382

    -5

  • 2. 匿名 2024/01/07(日) 08:55:29 

    ここ行ってみたい

    +323

    -4

  • 3. 匿名 2024/01/07(日) 08:55:47 

    >>1
    ものすごいおもてなし魂、だとは思う。でも非常時にそこまでしなくてもとも思う。

    +820

    -11

  • 4. 匿名 2024/01/07(日) 08:56:00 

    落ち着いたら泊まりに行くね
    友達が石川にいる

    +305

    -2

  • 5. 匿名 2024/01/07(日) 08:56:01 

    これ、私ならその分のチップはずむ

    +169

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/07(日) 08:56:03 

    自分たちだって大変だろうにすごいな…

    +369

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/07(日) 08:56:10 

    スタッフだって地元の人だから被災者だろうし、これからが大変なんだからこんなに頑張らなくていいと思う。

    +441

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/07(日) 08:56:20 

    加賀屋がどうなったか気になってました
    復興したら泊まりに行きたい

    +266

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/07(日) 08:56:32 

    他にもやることがあるような‥

    +9

    -31

  • 10. 匿名 2024/01/07(日) 08:56:38 

    >>1
    花嫁のれんの旅館に行きたい

    +71

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/07(日) 08:56:57 

    落ち着いたら行く

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/07(日) 08:57:14 

    高級旅館だっけ

    +132

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/07(日) 08:57:58 

    私は逆に気疲れしそうだから、あまりこのような旅館は好みでない。

    +23

    -20

  • 14. 匿名 2024/01/07(日) 08:58:03 

    大人になってから母親に「どうしても行ってみたい」ってせがまれて行ったことあるけど、噂に違わぬ快適さだったよ。設備がいいのはもちろんだけどスタッフさんが近すぎず遠すぎずの良い距離感で接してくれた。

    +238

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/07(日) 08:58:14 

    加賀屋さん
    応援しています

    +71

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/07(日) 08:58:22 

    石川県の新卒誰でも採るらしいよ

    +48

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/07(日) 08:58:23 

    凄いけど必要?
    日本人の間違った美徳を煽らない?

    +26

    -30

  • 18. 匿名 2024/01/07(日) 08:59:25 

    排泄物流してもらうの嫌だ
    お腹くだしていたり生理だったらどうすんの

    +7

    -45

  • 19. 匿名 2024/01/07(日) 08:59:33 

    >>3
    「もっともっとお願い!」みたいな人がいなきゃいいなと思うばかり

    +185

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/07(日) 08:59:52 

    トイレタンクに水をいれる時、タンクに負荷がかかると繋ぎ目がズレて水漏れするよ。気をつけてね。

    +54

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/07(日) 09:00:06 

    さすがにスタッフがお気の毒かな

    +57

    -8

  • 22. 匿名 2024/01/07(日) 09:00:31 

    地震後のトイレって水が流れたら流してOKなのかな?先の方の配管が潰れてたらそこでうんこダダ漏れじゃないの?前から疑問に思ってて色んな人に聞いてるけど正解が分からないんだよねぇ。

    +84

    -4

  • 23. 匿名 2024/01/07(日) 09:02:08 

    >>3
    そう思う。
    偉そうな顔で丁寧な態度で接客してるだけの、指示出してるだけの上はいいかもしれないけど、従業員は絶対辛い。

    +213

    -6

  • 24. 匿名 2024/01/07(日) 09:02:11 

    >>1
    >「地震翌日、金沢までバスで送ってもらえることになり、宿の近くのテントで手続きをしました。テントでは、客室に残してきてしまった荷物について申請を行いました。館内はめちゃくちゃで、あちこちに割れやヒビが入って危険な状態なので、それぞれの部屋までスタッフがわざわざ取りに行ってくれました。私は客室に何を置いてきてしまったかも忘れていたため、とりあえずキャリーケースとボストンバッグだけ申請したところ、ほかの荷物もほぼ見つけ出して素早く持ってきてくれました。

    >その後、バスに乗るように指示されました。もともと足を痛めていた義父が避難所で無理な姿勢を取っていたため少しヨロヨロしていたのですが、それに気づいたスタッフがすぐに車椅子を用意してくれました。義父母の荷物も台車に乗せて運んでくれて、本当に助かりました。金沢までかなり長い時間がかかりそうということで、『できるだけたくさん持って行ってください!』と高級なお菓子を手渡され、辰年のお守りまで持たせてくれました」


    すごい!スタッフの人は大変だと思うけど不安な時にこういうことしてもらったら少し元気でそう

    +236

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/07(日) 09:02:37 

    >>18
    タンクに水入れといてくれるだけやん(笑)

    +48

    -6

  • 26. 匿名 2024/01/07(日) 09:03:49 

    >>18
    それこそお腹下してたら、トイレ使えるので命拾いすると思うんだけど(笑)

    +52

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/07(日) 09:03:50 

    6年前に家族で金沢に旅行に行ったな。
    復興終わったらまた行くね。

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/07(日) 09:04:21 

    ソースは?

    +1

    -6

  • 29. 匿名 2024/01/07(日) 09:04:36 

    一度泊まったけど本当に素晴らしかった‥
    落ち着いたらまた行きたいよ。

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/07(日) 09:04:36 

    >>18
    さすがに旅館の方が使用後の便器に水を流すんじゃなくて
    タンクにバケツで給水したんじゃないの?
    「水が流れた」って話だから

    +104

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/07(日) 09:04:46 

    前にテレビの特集で加賀屋のことやってたけど、スタッフのための託児所が整備されてて小さな子はもちろん放課後の小学生も預かってくれるって、旅館の仕事って夜遅いシフトもあるけどそれにも対応してくれるからスタッフは安心して働けてそれがサービスの質の向上につながるってやってた。
    お客へのサービスはもちろんスタッフも大切にする会社だから質のいいサービス届けられるんだね。

    +137

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/07(日) 09:04:49 

    >>3
    うん
    従業員も被災者の1人だろうに、お客さんの安全確保してくれて、しかもトイレ流れるようにしてくれただけで充分すぎるほどのおもてなしだよ
    でも、バスをみんなで見送るところまでやるのが従業員の方の誇りなのかもしれない

    ただ、他のコメントにもあるけど、「もっともっと」「加賀屋ではやったのにこのホテルはやらないの?」ってなりませんように

    +215

    -4

  • 33. 匿名 2024/01/07(日) 09:05:03 

    8年前泊まりに行きました!
    母の還暦祝いでかなりの大奮発をして、身の丈にはあってない旅館だったけど本当にすてきだったなぁ
    事前に還暦祝いということを伝えてたら食事のときに女将が赤いちゃんちゃんこセット持ってご挨拶しにきてくださったり
    ホイホイと行ける距離でも金額でもないからそれっきりだけど、元旦に母とニュースを見てから2人とも加賀屋のことが気がかりだった
    無事なのは幸いだったけど無理はして欲しくないなぁ

    +70

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/07(日) 09:05:04 

    >>18
    え?
    何勘違いしてるの?笑

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/07(日) 09:05:25 

    旅館じゃないけど加賀屋のレストランみたいなの東京になかった?ここで食事する事も加賀屋を応援することになるならぜひ行きたい。

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/07(日) 09:06:06 

    >>28
    デミグラス

    +3

    -4

  • 37. 匿名 2024/01/07(日) 09:06:31 

    >>3
    その施設ごとにできることできないことあるからよそのホテルで「加賀屋は対応してくれた!」とか言い出すクズが出ないよう祈るばかり
    何でもない普通の時ですらどこそこのお店ではあれこれしてもらえたのにこのお店はみたいなバカが発生してるのに

    +115

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/07(日) 09:06:45 

    >>18
    各個室で「トイレ終わりましたー!」ってお客さんが申告して「はーい!流しまーす!」って加賀屋の人が流しに来る訳じゃないと思う

    +48

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/07(日) 09:07:05 

    >>32
    日本人だとなりそう。
    激安スーパーなのに、近くのお高めスーパーと比べてくるアホババアよくいるわ。

    +36

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/07(日) 09:07:13 

    TVで専門家が、災害時でトイレが流れない時にバケツとかで無理矢理に流すのは駄目って言ってたけど大丈夫かな?
    ただの断水なら良いらしいけど、下水管にトラブルがあった場合は、一旦は流れてもある程度したら逆流してくる可能性もあるって

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/07(日) 09:07:23 

    客室避難所に提供してって言われたら
    こういう旅館はどうするんだろ

    +0

    -3

  • 42. 匿名 2024/01/07(日) 09:08:40 

    長くやってても色々杜撰な所もあるのに、加賀屋は非常時も凄いね

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/07(日) 09:09:20 

    >>24
    泊まりに来てたお客は家が被災地でなければ自宅に戻れば普段の生活が待ってるけど、スタッフさん達はこれからなんだよね、一月一杯休業にしたのは設備の復旧目的もあるんだろうけど、スタッフさん達が片付けとか色々な手続きをしたり、体や心を休めるために作ってくれた時間だとも思う

    +102

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/07(日) 09:09:31 

    >>40
    それは連日大勢が流す場合じゃないの?

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/07(日) 09:10:14 

    >>22
    水道局に聞くのが良いかと

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/07(日) 09:10:29 

    >>16
    働くのはキツいよ…(察して)

    +63

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/07(日) 09:10:41 

    >>41
    たぶん安全に使えるところは提供すると思うよ。
    どこかの大地震でお風呂が使えなくなったとき、ゴルフ場が自主的に大浴場を開放したって話もあったし。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/07(日) 09:10:57 

    系列のあえの風に前日宿泊し、お風呂だけ加賀屋に行きました。日本一と言われる所以が分かる立派な旅館でした。
    建て直しの声もあるし、不謹慎と思われるかもしれないが、お風呂だけでも行けて良かった。
    泉質も良かったし、修復できたら又行きたいです

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/07(日) 09:11:04 

    ここは結構ハイテクなんだよ。
    だからきめ細かい対応出来る。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/07(日) 09:11:26 

    >>32
    加賀屋でやってくれたのにと言い出す人が馬鹿なんだよ。
    同じチェーン店のサービスなら理解できるけどさ。
    だったら加賀屋へどうぞと言ってやれ。

    +58

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/07(日) 09:11:39 

    >>1
    おもてなしじゃなくて思いやりかな?

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/07(日) 09:11:49 

    >>41
    無理でしょ
    海沿いの被災してる建物ですよ
    内部はめちゃめちゃでしょ
    荷物も取りに戻るのも大変な状態だったみたいよ

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/07(日) 09:12:11 

    >>18
    (・・;)

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/07(日) 09:12:33 

    >>22
    不具合が表面化してれば確実に分かるけど、見えない部分でどうなってるか分からないと、調べようがないよね。
    うち関東で311の際に被害は出なかったんだけど、たまたま浄化槽かなんかの点検の時に、普段の点検とは違う所の蓋が斜めに盛り上がってるのを発見されて、地震の影響かもって業者さんに言われた。

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/07(日) 09:13:17 

    >>41
    客室は、自治体が借上の相談の上なら可能性あるけど、個人が無料でということなら、ロビーになりそう。
    ロビーでも雨風凌げるからありがたいけどね。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/07(日) 09:14:25 

    >>39
    実際飲食店では見かけたことある、家族経営のラーメン屋とか明らかに人では足りなくて「お水はセルフサービスでお願いします。」って貼り紙もあるのに偉そうに「お客が来たら水を出すのが当たり前だろ、この店はそんな事もできないのか?ちょっと有名になったからって調子に乗ってるんじゃないのか?」って言う奴、地元の人はラーメン屋はどこでもお水はセルフってのわかってるから観光できた人だと思うけど。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/07(日) 09:14:55 

    さすが加賀屋さんはすごいね
    前にあの辺り行った時はもう少し安い宿にしたけど一度泊まってみたいな

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/07(日) 09:15:02 

    年明けに行く予定していたんだけど
    キャンセルしました。
    落ち着いたから必ずまた行きます。
    加賀屋は食事が本当においしかった

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/07(日) 09:15:50 

    >>19
    他の宿だけど、開放して無料のおにぎり提供したら具がないとか、犬連れ込んできてみなさんにって渡した毛布を犬だけに3枚も使われたりっていうのをXで見たわ。

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/07(日) 09:15:53 

    >>1
    美しく次々にお辞儀をしてお見送りする情景が目に浮かぶね。ドミノのように、の表現が逆に分かりやすかった。素敵な旅館だね。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/07(日) 09:16:02 

    >>31
    同じ番組か分からないけどそういうの見たことあるわ
    シンママでも安心して働けるみたいな話だった
    保育園付きの母子寮完備なら頼る人がいない女性でも安心だよね
    女性スタッフを常時大量に必要とする業種だから福利厚生にがっつり投資してもお釣りが来るくらいなんだろうと思う

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/07(日) 09:16:29 

    >>48
    わたしも行ったことあるけどお風呂が2階に別れてて浴場内にエレベーターがあったのには驚いたよ。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/07(日) 09:16:33 

    >>1
    地元民であるスタッフさんたちは、これから大変な日々が待っているのに、ここまでしなくてもいいと思う。
    スタッフやその家族の食料は十分にあるのかな。
    お客さんは確かにお客さんだけど、、、
    ちょっと過剰な気がする。

    +11

    -5

  • 64. 匿名 2024/01/07(日) 09:16:49 

    避難所の方にも布団提供したって
    高級な布団よね
    浴衣姿の宿泊客を高台へ、避難所に大量の布団持ち込み 被災した人気旅館「加賀屋」の心意気(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    浴衣姿の宿泊客を高台へ、避難所に大量の布団持ち込み 被災した人気旅館「加賀屋」の心意気(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    最大震度7を観測した能登半島地震では、石川県七尾市の老舗温泉街「和倉温泉」でも甚大な被害が発生した。年末年始をこの地で過ごそうとしていた観光客は浴衣姿のまま避難を余儀なくされた。温泉街には激震の傷痕

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/07(日) 09:17:40 

    ホテルで働いてた時に台風災害に遭ったんだけど、こういう時って従業員もちょっとアドレナリン出てるから「お客様のために!」ってものすごく頑張れるんだよね。目の前のことに一生懸命になることで、自分の心の平静を保つという自己防衛本能みたいなのもあると思う。ただその分ガクッとくるから気をつけて欲しい。

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/07(日) 09:17:48 

    >>59
    千と千尋の神隠しを見せて具なしおにぎりのありがたみをわからせてやれ

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/07(日) 09:18:06 

    >>1
    とっても良いことだけど、スタッフさんたちも同じ被災者なのに…私なら客の立場でいられない。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/07(日) 09:18:18 

    実際泊まった人の感想やネットの評価を見てると
    別に頂点に位置する宿にはとても思えない

    こんな非常にレアなケースを紹介して持ち上げても、、、ブランドは上がっても泊まった客の評価ぎ下がるだけでは

    +2

    -7

  • 69. 匿名 2024/01/07(日) 09:19:07 

    >>3
    接客全体のハードルを上げないでほしい

    +10

    -13

  • 70. 匿名 2024/01/07(日) 09:19:27 

    虹と海に去年泊まったな。
    女性が好きそうな雰囲気の素敵なホテルだった。
    加賀屋系列のホテルに泊まってる人は加賀屋旅館の1階にあるお土産屋さんでお土産を買うことが出来るから、お土産買ったな。
    思ってた以上に大きなお土産屋さんでビックリした。
    また行きたい。
    復興出来るように応援してます。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/07(日) 09:19:29 

    >>9
    前の人のが残った状態の所で用足せるの?

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/07(日) 09:19:36 

    >>19
    他の人にも行き渡るように取る配慮、奥ゆかしさ、そういった物が欠けてる人が増えたよね。マナー、モラルにしても、全部を文字にして書かないと理解出来ない人、全部を言葉にして言わないと守らない人が多い気がする。まぁ、守らない人は何しても自己中だけどね。

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/07(日) 09:21:09 

    >>16
    誰でもって面接で変な態度取るような方は無理でしょう

    +44

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/07(日) 09:21:49 

    >>18
    アホか己はw

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/07(日) 09:22:23 

    >>3
    私も昔加賀屋ではないけど、サービス重視のホテルで働いてて、スタッフ1人1人が自由に考えて動ける所にいたんだけど、そこもスタッフ全員がオーナーのようにお客様第一で考えてた。それが自分の生きる道と言っても過言ではないくらい、サービスする事、笑顔になってもらうことを生き甲斐としていた。
    だからここもきっと、従業員全員の気持ちだと思う。
    こっちから求めてはいけないけどね。

    +61

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/07(日) 09:22:26 

    >>24
    危険を冒してまではやめてほしい。
    こんなの美談でもないよ。日本の接客は異常

    +72

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/07(日) 09:22:43 

    >>32
    加賀屋は別格の存在だよ
    まともな人間なら他の宿にそこまで求めるほうがおかしいと分かる

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/07(日) 09:23:13 

    きっとこの旅館の従業員は自分の仕事に誇りをもっているんだろうな
    素晴らしいな

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/07(日) 09:24:15 

    >>38
    20人くらいでね
    「小便!」「生理!」「下痢便!」
    「流します!」

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/07(日) 09:25:37 

    >>46
    旅館業界で働いてて加賀屋のこと知らない人いないくらいよね

    +42

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/07(日) 09:25:40 

    >>63
    今現在の話ではなく、1日の宿泊客のお見送りで、そこは加賀屋で働いているプライドがあったんだと思う

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/07(日) 09:26:26 

    >>1
    こういうのが当たり前になると、他の旅館で何で出来ないんだって怒る人が増えるんだろうなぁ

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2024/01/07(日) 09:26:47 

    >>14
    母親がツアーで行って仲居さんが中国人だったみたいで、その人は別に悪い人じゃなかったけど加賀屋まで来て中国人かってすごいガッカリしたって言ってた。高い部屋に泊まったらまた違うのかな。

    +10

    -10

  • 84. 匿名 2024/01/07(日) 09:27:20 

    >>64
    加賀屋の布団はすべてエアウィーヴ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/07(日) 09:27:41 

    >>1
    これを美談にしないで!!
    従業員も同じ被災者、経営者側は従業員を守ることも考えてほしい。
    日本の接客は異常

    +9

    -4

  • 86. 匿名 2024/01/07(日) 09:27:58 

    >>41
    本当に被災者のことを思うなら無償で提供してほしいかも

    +1

    -9

  • 87. 匿名 2024/01/07(日) 09:28:58 

    >>81
    年末年始は宿泊料も高いうえに予約もなかなかとれないから馴染のお客様が多かったんじゃないかな

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/07(日) 09:28:59 

    >>83
    高いお金払ってそれなら行く価値ないね

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/07(日) 09:29:26 

    >>69
    別に東横に高級旅館の接客は求めないよ

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/07(日) 09:29:52 

    >>88
    おばさんのツアー客だから激安なんじゃない?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/07(日) 09:30:29 

    Xで読んで、途中で泣けてきたよ…自分達だって被災して大変な状況なのに

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/07(日) 09:30:37 

    >>82
    安い旅館には期待しないって

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/07(日) 09:30:40 

    >>63
    過剰、こんな風に思われる方がスタッフさんはよほど辛いのでは?してもらったことにありがとう、また必ず泊まりに行きますだけで十分励まされてるんではなかろうか。お客さまを最後まで責任持ってもてなす自分たちの使命を果たせたと安堵もあると思う

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/07(日) 09:31:00 

    >>83
    14ですがうちもお高い部屋は無理だったので、平日に行ってなるべくお安い部屋でした(笑)
    それでもサービスはピカイチでしたよ。ずーっと前の話で日本に来る外国人観光客自体少なくてまして和倉温泉に来る外国人はほとんどいないような時代だったからスタッフも日本人だけだったのかも。
    最近は外国人旅行者、コロナ前は中国人も多かったし加賀屋みたいな見るからに豪華な旅館は中国人好みだろうから、中国人のお客に対応するため中国人スタッフを雇っているんじゃないかと思う。

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/07(日) 09:32:24 

    >>84
    うちはエアエアウィーヴつまりただのお布団

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/07(日) 09:32:38 

    >>85
    JALのCAと同じでお仕事じゃないの?
    従業員がお客様押しのけて避難したらダメでしょ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/07(日) 09:34:39 

    >>79
    今電車乗ってるのにやめてぇwwwwwwwww

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/07(日) 09:35:35 

    加賀屋は1人5万~10万、

    ちとご縁が無い

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/07(日) 09:36:50 

    将棋絡みでも貢献の大きい加賀屋さん
    1日も早くお客様を迎える日が戻りますように
    【能登地震】老舗旅館「加賀屋」のおもてなし魂 「断水中でもトイレが流れた不思議」の裏にスタッフの尽力

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/07(日) 09:36:55 

    >>19
    「加賀屋はやってくれるのにここは出来ないのか!?」などと他の施設に文句言う奴は必ず出てくるよ。残念ながらどこにでもいるのよ、こういうクズが。東日本大震災の時に散々経験したから分かる。

    +17

    -2

  • 101. 匿名 2024/01/07(日) 09:37:20 

    >>65
    実際災害発生時に出来ることなんか限られるし焦ってもしょうが無い
    目の前のことに打ち込むってのは精神安定法としては良いかもね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/07(日) 09:37:37 

    一昨年だか加賀屋は悪い記事もあったよね
    汚名挽回かな

    +2

    -7

  • 103. 匿名 2024/01/07(日) 09:38:34 

    >>98
    五万ならお値打ちじゃない?
    お食事付でしょ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/07(日) 09:39:08 

    >>85
    自分の職を全うすることは美談ではない。じゃ、怖い怖いと言って取り乱すの?お腹すいたわって率先してお土産もの食べるの?働く人のプライドってあるから。普段から身についた仕事への誇りのあらわれよ

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/07(日) 09:39:51 

    >>68
    自分も期待しないでお供で行ったら驚きの旅館だった
    百聞は一見に如かずだと思う
    ネット情報はレアケースもあり鵜呑みにせずが良いと思う

    沖縄のハレクラニホテルもネット情報はアテにならず素晴らしいホテルだった。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/07(日) 09:40:28 

    >>24
    スタッフさんも危険だったのでは…素敵だけどさすがに心配になるよ

    でもこの家族はもう旅館の大ファンになるし、復興したら絶対ここに泊まりたいと思う人も増えそう

    +77

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/07(日) 09:40:46 

    >>98
    わりと安くてびっくりした。こんなもので泊まれるんだ

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/07(日) 09:42:38 

    >>107
    安いよね
    それでこのおもてなしなら復興したら泊まってみたい

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2024/01/07(日) 09:43:23 

    >>102
    横ですが、汚名は返上するもの。名誉が挽回するもの。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/07(日) 09:46:06 

    >>61
    おばあちゃんが布団の上げ下げと荷物運びなんて出来るわけないから若い人欲しいだろうしね。
    男性にやってもらうより女性のほうが良いって客もいるだろうしなー。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/07(日) 09:49:37 

    >>3
    私もそう思う。以前、特集でとある客の好みのうがい薬が常備されていなくて買いに走って渡してた。
    そこまでする??とビックリした。


    +20

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/07(日) 09:50:32 

    >>35
    銀座にあったよね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/07(日) 09:52:59 

    >>106
    ここで働くことがスタッフの誇りかも。加賀屋で働いてたなたらどこでも欲しい人材なんじゃない?

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/07(日) 09:53:31 

    >>24
    これ、素晴らしい話かなぁ?
    ひび割れた客室に荷物取りに行くって。

    +48

    -2

  • 115. 匿名 2024/01/07(日) 09:55:26 

    >>104
    うん。やらされてるわけではなくて一流で働く人のプライドが彼らを動かしてるんだろうね。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/07(日) 09:57:42 

    >>111
    その客が自分で持ち込めばいいのにね
    近くのお店で取り扱いがなかったらどう対応するつもりだったんだろう

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/07(日) 09:58:48 

    >>41
    加賀屋は布団を避難所に提供してる。
    石川県知事がホテル等をニ次避難所にする手続きを始めていると言っていたから要請があれば協力するかもね。民間の呼びかけで被災者に無償や格安で泊まらせてくれるところもあるよ。
    能登震災受け入れ 宿泊施設一覧
    能登震災受け入れ 宿泊施設一覧notoearthquake.hp.peraichi.com

    能登地震で被害を受けられた方の二次避難先としての金沢宿泊施設の一覧サイトになります。本地震で家に住めなくなった人、家に行ける状況でなくなった方々へ、まずは1月いっぱいだけは金沢市内の宿泊所を格安で開放しよう、という目的の一覧サイトです

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/07(日) 10:02:40 

    >>117
    やっぱり被害がない金沢あたりになるんじゃない?
    加賀屋は七尾市だから被害酷いと思うわ
    外壁もヒビ入ってるし

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/07(日) 10:08:08 

    これが加賀屋の経営戦略だろうね
    拡散されるから

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/07(日) 10:09:56 

    >>66
    横だけど千と千尋の具なしおにぎりは精神的なもの込みで涙流すほど感動したようだから
    そもそも貰えて当たり前根性の輩には残念ながら何やっても理解してもらえなさそう

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/07(日) 10:10:26 

    >>24
    お菓子やお守り持たせてくれたのは良い話だけど、建物の安全性が確認できていないのに、いくらスタッフでも館内をあちこち動くのは危ない
    結果的にスタッフも荷物も無事だったからいいけどさ

    +66

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/07(日) 10:11:04 

    20年前仲居として働いていました。いい会社なんです。美談ぽくなってるけど、従業員としては「お客様の為だから当たり前」という考えで動いてると思います。再建頑張って欲しいです。

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/07(日) 10:12:43 

    こないだのスーパーもだけど、これ以上従業員を苦しめないであげて。
    彼らだって被災者だよ。
    なんで被災者側なのに、旅行客のトイレの為にバケツリレーしなきゃいけないの?

    +5

    -3

  • 124. 匿名 2024/01/07(日) 10:13:05 

    >>24
    スタッフさんも忙しく動いてる事で、ある意味気力保てた人もいるのかなとは思う。
    とはいえ、皆さんの身内の方々や家は無事だったのかって部分は気になってしまうのよね。
    でも、
    全壊で死傷者多数とかではなく、なんとかできる余力があったからできたし実行してくて「ここの対応はこうだった」というだけで、他にここまでを求めるのは違うしこれが基準でもないと思うから、せっかく頑張ってくれたのに過剰サービスとか言われたら、それこそ気の毒な気がしてしまった。

    +29

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/07(日) 10:15:45 

    >>123
    トイレは大事だわ
    ホテルで済ましておかないと道中大変でしょ

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/07(日) 10:18:55 

    >>123
    通常の接客サービスができない状況下で、自分の仕事を果たせない中でできることをやる、という感じだったんじゃないかな
    もちろん、「自分も被災者なのに。帰りたい」と思っていた従業員もいるかもしれないけどね

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/07(日) 10:22:18 

    加賀屋茶屋なら行ったことある
    全部良かったのに
    朝食の時に一人だけうるさい店員が居てがっかり😖⤵️

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/07(日) 10:29:58 

    >>68
    ハード面や設備はバブリーだし、もっといいところいくらでもあるよ
    系列の方に泊まって、加賀屋のお土産物屋開いてない時間に私たちのためだけに開けてくれて、(営業時間を系列で聞いただけなのに!)
    最後、従業員一同に玄関で盛大に頭下げられて申し訳なかったな…
    お土産はたくさん買いました

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/07(日) 10:30:02 

    >>14
    好みですかね、私にはスタッフさんの距離が近すぎました。お見送り時も花道のように並ばれるのは威圧感がすごかったです。
    同じ価格帯であれば外資系ホテルのあっさりとした接客のほうがタイプかな。

    年配の人には好かれそうな昭和感のある接客でしたね。

    +3

    -3

  • 130. 匿名 2024/01/07(日) 10:41:25 

    >>18
    使用後の便器に直接水を流してるのではなく、トイレを流すための水を貯めるタンクにバケツで水を補充してるのでしょ

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/07(日) 10:41:37 

    >>32
    ならないよ。
    50年以上石川県に住んでたけど、この旅館は地元民にとっても別格で誇り。
    会社のランチ会で加賀屋行くだけでもみんな喜んでた。
    懐かしいなぁ。

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/07(日) 10:43:38 

    めちゃくちゃ高い訳でもないし、落ち着いたら泊まりに行こう。
    朝市も復興願ってます。
    それまでは募金などで微力ながら応援させていただきます。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/07(日) 10:44:55 

    >>102
    イチイチうるさいねぇ。前向きに行こうや。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/07(日) 10:46:15 

    >>18
    だからって下痢ピー外で出すなよ。
    お大事にな!

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/07(日) 10:47:09 

    >>119
    経営戦略といっても今のあの建物で営業するのはもう無理だと思うわ
    系列の方はどうかわからないけど
    建て直して再開するまでに何年かかるんだか…

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/07(日) 10:56:19 

    >>1
    和倉温泉行った時違う旅館泊まってそこも本当に良かったんだけど
    散歩して加賀屋に見に行ったらロビーから凄くて今度はここに泊まろうと思ってた。
    輪島の朝市も行きたかったけど時間無くて次は絶対行こうと思ってたのに泣きそうだよ。
    地図で見ると近くに見えたけどバスで移動しようとしたらかなり時間かかるのって地形の問題だったんだね。
    本当に災害が酷いみたいで再建出来るのか私ですら心配でたまらないから従業員の方達も辛いよね。
    能登半島は良い所沢山あって景色見てるだけでも楽しかったからまた行きたい。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/07(日) 11:05:03 

    >>16
    その後の教育が凄いんだろうな。私なら挫折しそう

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/07(日) 11:09:45 

    この夏は加賀屋だな!

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/07(日) 11:16:02 

    ここ個人客より団体客を優先にするからガッカリしたって評判あったけど今は改善されたのかな

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/07(日) 11:20:42 

    >>123
    従業員が苦しんでるの?違うと思うよ。あなたはさせられてるって思い込んでるだけで、きっと従業員さんは当たり前のことをしてる感覚なのでは

    +7

    -3

  • 141. 匿名 2024/01/07(日) 11:22:08 

    >>1
    震災直後に「予約がほぼキャンセル。絶望」みたいな旅館のトピあったけど、緊急時は普通こうだよね。
    まずは今できることをやる。利益ばかり考えるなって思うわ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/07(日) 11:33:05 

    >>119
    建物の被害見てないんだろうなー
    ”分かってるつもり”の浅慮なコメント

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/07(日) 11:37:14 

    >>140
    こういう感覚の人が接客業に多くを求めてるんだろうな

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/07(日) 11:37:19 

    >>107
    だよね
    都市部のホテルだと朝ご飯だけで一人そのくらい。
    プールやスパ利用したらもっと高い。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/07(日) 11:41:12 

    下請け会社にはめっちゃ冷たいのよ…

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/07(日) 11:43:27 

    >>32
    いやーならないんじゃない?
    加賀屋の金額しらないけど格下の旅館でそこまで求めないよ
    高級旅館だから安心してサービスうけて気分よくはなるかわりに、他の旅館でそこまでのサービスなくても納得しそう
    あぁだから加賀屋は特別なんだな、とも

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/07(日) 11:50:58 

    ここまでされると他の旅館はこの先やりづらいよね

    『加賀屋はやってくれたのに!』って
    何かと比べられちゃう

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/07(日) 12:08:36 

    >>6
    これが、プロ魂なのかな。
    すごいよね。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/07(日) 12:37:04 

    加賀屋の整列したおじぎのお見送りはツアー写真にもなるぐらい有名だよね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/07(日) 12:37:29 

    五つ星の宿だもんね

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/07(日) 13:27:22 

    >>143よこ
    ちがうと思うけど。
    強制じゃないし。
    なんでも、逆やマイナスに捉え過ぎる
    生きづらい性格そうで気の毒だね

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/07(日) 13:29:18 

    >>124
    ほんとに、そうだと思う

    やってあげたとかやらされたとかじゃなく動いてる方に美談だの何かあったらどうとか言わないあげてほしい

    snsのそういうとこほんま嫌い

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/07(日) 13:32:06 

    >>1
    加賀屋の旅館は、台湾の北投にもある
    日勝生加賀屋|台湾人にも評判の日本旅館で日帰り入浴体験!台北至近の温泉地・北投へ
    日勝生加賀屋|台湾人にも評判の日本旅館で日帰り入浴体験!台北至近の温泉地・北投へsolo-traveler.jp

    日勝生加賀屋|台湾人にも評判の日本旅館で日帰り入浴体験!台北至近の温泉地・北投へMenu旅行術Travel tips日本Japan台湾Taiwan香港・マカオHK & MacauタイThailandベトナムVietnamフィリピンPhilippines旅グルメLocal FoodホテルマンHotel Worker記事一覧All ...

    【能登地震】老舗旅館「加賀屋」のおもてなし魂 「断水中でもトイレが流れた不思議」の裏にスタッフの尽力

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/07(日) 13:49:27 

    被災したときにここまでしなくても、と思うけど、これが加賀屋さんのできる範囲だったんだろうね。ホントはもっとしてあげたかったのかもしれない。このとき泊まっていたお客さんは最後まで責任を持つっていう誇りなんだろうな。頭が下がる 

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/07(日) 13:54:11 

    >>1
    売店のお土産物のおまんじゅうとかお菓子も避難所で配ったとがるのどっかのトピで読んだけど本当だったらありがたいね。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/07(日) 14:08:35 

    今まで石川県に縁もゆかりもなかったんだけど、今年にかぎって口コミで良かった加賀屋のおせち頼んでみんなで食べてて、今まで頼んだおせちで一番美味しいかもねって話してた。石川かー行ってみたいなぁなんて話してたら地震が起きたのですごく驚きました。
    遠くてなかなか足を運ぶってことは出来ないと思うけど、もしまた来年か再来年かおせち販売してくれるなら応援の意味も込めて頼みたい...

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/07(日) 14:08:50 

    お客様は神様ではないのでもてなす必要はない

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/07(日) 14:28:14 

    >>1
    行きたいです!!
    北陸に頑張って貰いたいので寄付しました!

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/07(日) 17:58:23 

    >>22
    マンションは1階のお部屋に集まる危険性があるらしいよ

    東北の震災の時、仙台では「水が流れても下水壊れてるから流さないで!」とコメがあったよ
    道路で下水が氾濫してたみたい
    某巨大掲示板で「下水奥」って名乗って注意喚起してくれた奥さまがいた
    友人も仙台だけど下水トラブルは無く、念の為流す回数を減らしていたと言ってた
    同じ地域でも少し離れると違うらしいから、今回の地震に当てはまるか分からないけど
    自分が被災した時には、気を付けた方がいいかもしれない

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/07(日) 19:57:25 

    系列のあえの風や虹と海に何度も泊まらせていただき、これからも泊まらせてもらうつもりでした。本当にすべてが素晴らしいです。子供にも優しく親切にしてくださり、感謝の気持ちでいっぱいですし、和倉温泉が大好きな場所になりました。今は募金くらいしかできず心苦しいですが、一日も早い復興を願っています。従業員の皆様もくれぐれも体調に気をつけて無理せずにいてほしいです。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/07(日) 20:20:26 

    >>16
    ここは行ったことないけど、私が昔働いてた某ホテルは取り敢えず全員採用してたよ。キツくて続かないから。仕事させてふるい落とす。耐えられたもののみ続けるシステム…昔はそれでも食らいつく人間が結構いて質が保ててたけど、今の若い子にそんなん通用しないから現状酷いらしい。
    誰でも採用しちゃうから時々とんでもないヤバイやついたよ。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/07(日) 20:28:15 

    >>24
    スタッフの安全の確保とか労働環境に不安を覚えるものの、してもらった客側は忘れがたい体験だよね
    大ファンなるし復興したら絶対また行く

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/07(日) 21:55:14 

    義理の叔母の妹がここの経営者一族嫁いだ関係で、小さい頃お盆帰省の際、連れて行ってもらった記憶がある。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/07(日) 22:05:43 

    >>2
    行ったことあるけど、うーーん。中華系の団体が多くてゲンナリした。
    団体さんが多いのでお風呂はいつ行ってもいっぱいでした。
    料理も美味しいんだけどほぼ野菜中心で若い人向けではない。
    あと1番残念なのが新しく別館を建てすぎたのか露天風呂から丸見えになる為簾で外が全く見えないようになってる。
    グレードも良い部屋でお心付けも渡したからかおかみと男性の専務?が部屋に挨拶に来たけど、その他で特におもてなしってのは感じなかったよ。
    ただ震災の対応を見ると流石だなと思う。

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2024/01/07(日) 23:20:18 

    ここ70代の両親が今月行く予定だった。
    一度でいいからどうしても行ってみたい、って。
    キャンセルになったけどいつか連れて行ってあげたいです。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/08(月) 00:40:26 

    働きたくないな、、、ブラックじゃん。

    金一封出してくるのかしら

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/08(月) 05:17:41 

    社長やってた長男と情報大陸出てた若女将一家を追い出して
    父親が返り咲いて、姉(長女)が実権握ってるって報道されてたね
    追い出された長男一家は福井あわらの老舗旅館つるやを経営してるけど地震は大丈夫だったのかな

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/09(火) 00:50:07 

    >>98
    そんなに高いかな?
    10年前くらいに年末に特別室泊まって一人5万だったよ
    普通の部屋ならもっと安いんじゃないかな
    仲居さんが常駐じゃないだろうけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。