ガールズちゃんねる

社会に必要なのに条件が悪い仕事

141コメント2024/01/12(金) 17:54

  • 1. 匿名 2024/01/11(木) 19:36:25 

    保育士、介護士

    福祉系は賃金が低すぎる

    +295

    -7

  • 2. 匿名 2024/01/11(木) 19:36:57 

    >>1
    答えが出ましたね。

    +84

    -7

  • 4. 匿名 2024/01/11(木) 19:37:11 

    自衛隊や消防士とか?

    +73

    -10

  • 5. 匿名 2024/01/11(木) 19:37:16 

    運輸業

    +86

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/11(木) 19:37:17 

    各種ドライバー

    +58

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/11(木) 19:37:28 

    教師
    親類が鬱になりました。

    +91

    -12

  • 8. 匿名 2024/01/11(木) 19:37:49 

    社会に必要なのに条件が悪い仕事

    +28

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/11(木) 19:37:53 

    ゴミ収集。
    能登での作業員の方も、高齢そうだったので。

    +74

    -11

  • 10. 匿名 2024/01/11(木) 19:37:56 

    >>1
    国から援助も出てるのに低いのは利用者が払ってる分が少ないからだよ

    +75

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/11(木) 19:38:05 

    社会に必要なのに条件が悪い仕事

    +0

    -16

  • 12. 匿名 2024/01/11(木) 19:38:05 

    教育福祉介護

    +45

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/11(木) 19:38:09 

    看護師年収800万
    命扱って身を削ってるのに安すぎる

    +7

    -32

  • 14. 匿名 2024/01/11(木) 19:38:11 

    看護師 
    夜勤しなきゃ、そこらのOLより稼げない

    +83

    -5

  • 15. 匿名 2024/01/11(木) 19:38:15 

    日本って社会に必要不可欠な仕事ほど待遇が悪いと思ってる

    +129

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/11(木) 19:38:25 

    製造業

    リモートなんて出来ませんよ

    +49

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/11(木) 19:38:26 

    逆もあるよね。
    無駄に多い政治家は無駄に条件が良すぎる。

    +81

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/11(木) 19:38:27 

    >>4
    具体的な報酬は知らないけど、そんなやたらと高くなさそうよね?
    命がけだし、本当にもっと高くても良さそう

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/11(木) 19:38:27 

    >>1
    まあ結婚までの繋ぎですからね

    +5

    -15

  • 20. 匿名 2024/01/11(木) 19:38:35 

    人手不足と言っても低賃金で雇用主に都合良く働く人がいないというだけだよね

    +66

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/11(木) 19:38:55 

    >>1
    利用させてもらってる側としてはありがたいけど、普段ほとんどないもんね
    お給料上げるためにももう少し払わないといけないんだろうなと思う

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/11(木) 19:38:59 

    >>4
    自衛官ってエリートなんですか?年収はおいくら?

    +0

    -8

  • 23. 匿名 2024/01/11(木) 19:39:12 

    >>1
    最近ようやく改善してきたけど、そうなのよな

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/11(木) 19:39:21 

    消防士さん
    震災で余震が続く中、救助してるニュース映像見てると
    まさに命懸け
    お給料安すぎると思えるくらい過酷に見える

    +45

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/11(木) 19:39:22 

    >>1
    サービス業全般

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/11(木) 19:39:25 

    バスの運転手さん

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/11(木) 19:39:25 

    >>4
    消防士の副業を認めてる自治体もあるね
    給料が安すぎるから

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/11(木) 19:39:40 

    >>1
    エッセンシャルワーカーだね
    エッセンシャルワーカーのお給料が低い理由はあるYouTube動画で見たわ

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/11(木) 19:39:49 

    >>13
    流石に800万は師長レベル

    +25

    -3

  • 30. 匿名 2024/01/11(木) 19:39:50 

    バスの運転手
    あんなに多くの人の命を預かってるのに激務な上に薄給

    +43

    -3

  • 31. 匿名 2024/01/11(木) 19:39:56 

    >>1
    これが待遇悪くて、芸能人やインフルエンサー、美容外科医の待遇が良すぎる。
    政治家は論外

    +75

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/11(木) 19:40:03 

    >>1
    逆に必要じゃない仕事ってなに?

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/11(木) 19:40:13 

    >>14
    ほんとだよね 
    体調崩して夜勤しばらくやらない勤務で働いてた時の手取りは18万
    まぁ、それまで夜勤してたから引かれるものが多かったのも多いからなんだけどさ、20万切った明細を見た時絶望したね
    夜勤してたときですら手取り27,8万程度

    +30

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/11(木) 19:40:14 

    >>1
    いや逆に
    今後
    介護士や保育士でもない他人が他人のご家庭のため
    月500円払うから
    なんならだんだんと需要が……

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/11(木) 19:40:31 

    >>14
    借金抱えてる子看護師になってたわ

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/11(木) 19:40:31 

    >>1
    やりがい搾取業全般

    お医者様だって、いくら高給でも病院勤務とか救急とかなら体力オバケでもなきゃ倒れる

    +43

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/11(木) 19:40:38 

    >>1
    そうはいってもその人たちの給料上げようと思うと増税するか利用者の負担を増やすかしないといけないじゃん?
    どっちもみんな嫌がるでしょ

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/11(木) 19:40:45 

    品質管理
    食品メーカーの工場で働いてますが、大卒で管理栄養士の資格を持っていても年収400万弱です
    ものすごく重要な役割をはたしてるのに
    2年目とはいえ安すぎるような…

    +4

    -18

  • 39. 匿名 2024/01/11(木) 19:40:53 

    >>9
    ごみ収集はわりと若い世代の人もやってない?地域によるかも。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/11(木) 19:41:24 

    >>9
    ごみ収集は割とお給料良いと聞いた気がする

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/11(木) 19:41:42 

    勤務医。特に救命とか、産科とか命削って、教育費もかけてもらって一人前になっても給与の割に合わないと思う。

    +10

    -4

  • 42. 匿名 2024/01/11(木) 19:42:04 

    >>4
    親族に元消防士いて若くして1000万くらいもらってたんだけど、すごく勉強して出世したって聞いたから、管理職の給料がいいってだけかな?

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/11(木) 19:42:24 

    >>11
    だいぶ古いじゃん

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/11(木) 19:42:32 

    >>13
    看護師だけど、800万貰えてるなら十分だと思うよ。
    大体の看護師は夜勤してても500万行くか行かないかの年収だよ。

    +46

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/11(木) 19:42:34 

    >>13
    身を削るのはどの仕事も同じ

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/11(木) 19:42:50 

    >>36
    医者は大学病院勤めだと薄給だって聞くね
    30過ぎても800万くらいなんてこともあるとか
    そりゃ自由診療の美容系に流れる人が出てくるわけだよ

    +26

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/11(木) 19:42:58 

    社会に必要なとか台詞が公務員臭いんだよ

    +0

    -4

  • 48. 匿名 2024/01/11(木) 19:43:01 

    建設作業員、警備員。
    外仕事だし、絶対に必要な職種なのに薄給で人手不足。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/11(木) 19:43:14 

    全部

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/11(木) 19:43:52 

    >>32
    なんたらコンサルタントとか

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/11(木) 19:44:03 

    技術職開発職
    いないとどうにもならないのに下請けベンダーになると低賃金でこき使われてるなと感じる
    物を作れる人にはもう少し金払った方が良いと思う

    +14

    -2

  • 52. 匿名 2024/01/11(木) 19:44:20 

    警察官
    漫画で得た知識だから実態は分からないけど、休みの日も出動できるようにしてたり犯罪者逮捕するまで連勤したり頑張れば頑張るほど恨まれてとても大変そう…
    けど、警察の人がいないと世の中成り立たないし難しいところだなぁって

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/11(木) 19:44:41 

    >>27
    民間の会社で働く副業ってこと?それとも家業手伝ったり?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/11(木) 19:44:48 

    >>37
    日本をますます貧乏にしたいのか

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/11(木) 19:45:30 

    バスの運転手

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/11(木) 19:45:36 

    生活保護の相談員
    時には殴られる

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2024/01/11(木) 19:46:08 

    >>44
    ほんとだよね
    800万の年収あるなら十分だと思う
    私なんて二交替で夜勤を月に5〜6回やって年収480万くらいだよ
    コロナ病棟勤務の時ですら年収600万ギリ超えた程度
    結局、コロナ病棟で働いてた時の手当は非課税じゃないから、税金地獄だよ
    コロナ禍で身を粉にして働いたのにこの仕打ち、酷すぎるわ

    +20

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/11(木) 19:46:10 

    >>22
    ピンキリ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/11(木) 19:46:44 

    >>32
    ホストは良く上がってる
    あと税金使ってる余剰気味の業界
    過度な医療行為で税金とか

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/11(木) 19:46:56 

    給料上げようと思ったらモノの値段サービスの値段も上げないとならないけどそれは嫌がられる
    安ければ安いほど良い、安くてもサービスは万全であるべきって価値観をぶち壊さない限りどうしようもないと思うわ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/11(木) 19:47:12 

    >>13
    大学病院勤務の医者の平均年収が800万くらいじゃない?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/11(木) 19:47:14 

    >>32
    迷惑系Youtuberや、ステマインフルエンサー、ひき肉ですのガキとか

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/11(木) 19:47:25 

    >>1
    全員その職に付かなければ嫌でも給与上がるよ。
    ぶっちゃけ悪い条件で働く人のせいだよ。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/11(木) 19:48:10 

    >>32
    占い師

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/11(木) 19:48:28 

    >>32
    文春記者とか?

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/11(木) 19:48:42 

    >>36
    前お世話になったじいちゃん先生が週6日勤務っぽかったな。開業医は儲かるだろうけどどの病院も最近は口コミでボロクソに書かれたりするし体力はいるしなかなか大変よね。勤務医でもボロクソに書かれてるの見るけど

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/11(木) 19:48:52 

    社会に必要なのに条件が悪い仕事

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/11(木) 19:49:43 

    >>38
    管理栄養士の資格は看護師より難しいんだから看護師より上の待遇にするべきってコメントはガルでたまに見かけるわ
    なんかそこの因果関係でもあるのよく分からないけどなぜ敵視するんだろうな

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/11(木) 19:50:17 

    >>1
    その上利用者に暴力振るわれても被害者として扱われないしね
    なのに明らかに利用者に非がある状況で事故が起きても施設と介護者が法的には悪者にされる
    薄給の上に激務で下手したら犯罪者に仕立てあげられるなんて、誰がそんな仕事したがるんだか

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/11(木) 19:51:18 

    >>38
    もうすぐAIが変わってくれそうだから楽できるよ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/11(木) 19:51:33 

    >>32
    ギャンブル関連

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/11(木) 19:51:37 

    >>32
    宗教団体で働く人

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/11(木) 19:52:38 

    皆が好きな自己責任論と低賃金は相性が良すぎる

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/11(木) 19:53:21 

    清掃業

    非正規の求人が多いし、時給も最低賃金みたいな所が多い。

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/11(木) 19:53:21 

    >>72
    それな!税金かけろやと思う

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/11(木) 19:54:05 

    財源が限られているところは低くなるよなぁ
    給料を上げようとすると税金があがって全体の負担が増えることになるよな
    少しの賃上げは有るとしても大幅に上がることはないよな
    教育現場と介護現場で利用者以外から収益を出せるなら給料は上がるだろうけど何をしたらいいのかわからない

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/11(木) 19:54:43 

    >>1
    どこが給料出してるかだと思う。
    公的な仕事や補助金受けてる事業は給料の出所が税金だからそんなに出せない。
    民間の大企業は利益がそのまま給料に反映されるし給料高い方が良い人材が集まるから多くなりやすいよね。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/11(木) 19:55:36 

    興味のある業界が低賃金で年間休日も少ない
    人手不足らしいけど転職に踏み切れない

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/11(木) 19:55:56 

    >>52
    入居者の安否確認の時には必ず立ち会ってもらうんだけど、
    毎度毎度腐ったご遺体を発見させて運んでもらって申し訳ないなと思う。
    人身事故起こした電車の運転手みたいに、
    ご遺体見つけたときは1ヵ月間くらい休養を与えてあげて欲しい。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/11(木) 19:57:55 

    >>4
    自衛官は給料はもとより年金がいいんだと元自衛官の父が言ってた。具体的な金額は知らないけど 

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/11(木) 19:58:13 

    介護関係。
    他人の下の世話までしてあの薄給は酷い。
    生産性が無いとか底辺職だとか言われて。
    社会には必要な仕事だし将来的にはお世話になるかもしれんのに。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/11(木) 19:58:17 

    >>25
    全般はいささか言い過ぎ。
    生活上無くても問題ない店店もあるし

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/11(木) 20:02:07 

    >>27
    有償ボランティア的な消防団ではなくてですか。消防士は市町村の職員だよ。副業は行政職と同じで家業が農家やアパート経営の場合や僧侶、牧師などの宗教系か作家や芸術家などで事前届をして認められた場合のみかと。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/11(木) 20:02:37 

    >>32
    おしゃれなカフェ、エクステやネイル屋、ブランド物、芸能人、ゲーム、マンガ、このあたりサブカルチャーはなくても生きていく上で問題ない。
    病院介護農林水産インフラは困るが。

    +15

    -3

  • 85. 匿名 2024/01/11(木) 20:02:44 

    >>63
    結局気持ち次第で誰でもできてしまう仕事だからね。特に難しい資格が必要なわけでもない。誰でもできてしまう仕事は給料安いよ。
    言い方悪いけど、社会の脱落者の働き口の受け皿の部分もある。

    +3

    -10

  • 86. 匿名 2024/01/11(木) 20:04:29 

    >>80
    今は民間と同じ厚生年金に統合されたから一緒だよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/11(木) 20:05:29 

    >>85
    福祉系の仕事全般で言ってる?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/11(木) 20:06:06 

    社会に必要なのに条件が悪くてAIにはできない職業
    医者
    看護師
    消防士
    保育士
    介護士
    各専門の福祉士

    社会に必要なのにまともな仕事をしてくれない職業は、警察官も含めた公務員·官僚·議員。

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2024/01/11(木) 20:06:09 

    >>69
    同僚は椅子を投げつけられて失神したけどなぁなぁにされた。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/11(木) 20:07:21 

    >>32
    飲食店
    多すぎ
    個人経営のカフェとかいらん

    +7

    -4

  • 91. 匿名 2024/01/11(木) 20:08:58 

    清掃業全般

    業務内容次第ではあるけど当たり前のように最低賃金クラス
    ゴミ捨て場と思っているのかってくらいポイ捨てしたりあちこち汚して放置したりするしトイレなんかお察し
    清掃員いなくなったら今以上に疫病蔓延するし危険手当つけてもバチ当たらないよ

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/11(木) 20:10:16 

    >>68
    それをいうと医師と歯科医師以外の大部分の医療職は看護師より国家試験が難しいからな。薬剤師、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師など国家試験のレベルは看護師より難関なのに病院勤務はどれも看護師より給与が普通は低いよ。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/11(木) 20:11:59 

    >>92
    薬剤師と放射線技師が看護師より給料低いの?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/11(木) 20:12:39 

    >>87
    そのつもりだったけど、認識間違ってたかな?

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2024/01/11(木) 20:13:21 

    >>38
    大卒も管理栄養士も全然難関じゃないから妥当すぎるw

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2024/01/11(木) 20:18:54 

    >>1
    しかも福祉は「この人(この子)のためにもっとこうしたい!あれもしてあげたい!」っていうボランティア精神が出てきゃうから厄介
    お金にならない過労が発生しちゃう

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/11(木) 20:21:34 

    心理士さんかな

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/11(木) 20:23:55 

    逆にコンサルってあんなに高い給料もらえるほどの仕事してない気がするんだよな…

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/11(木) 20:25:12 

    >>1
    トピタイ
    条件じゃなくて
    待遇じゃない?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/11(木) 20:26:51 

    >>95
    管理栄養士取れる大学入るの結構大変だと聞いたが

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/11(木) 20:37:09 

    >>95
    >>100
    横だけど、管理栄養士目指す大学って偏差値高いよ。
    社会に必要なのに条件が悪い仕事

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2024/01/11(木) 20:39:09 

    >>93
    薬剤師も今は院外調剤が主流だし病院勤務を希望する薬剤師は多くても募集は少なく高給にしなくて集まる。夜勤も基本はない病院が多いから昔採用されて勤続30年を過ぎるような薬剤部長レベル以外は同じ病院なら看護師のほうが高い。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/11(木) 20:39:56 

    >>95
    あなた大学出てないよね?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/11(木) 20:40:33 

    >>48
    警備員は意外に健康とかが問われる。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/11(木) 20:44:24 

    間口が広い仕事はそうなるね
    労働力の需要と供給

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/11(木) 20:45:17 

    >>94
    公務員福祉職と一部の社会福祉法人と一部の病院は大卒以上しかとらない。修士卒もそれなりにいる。ケースワーカー(ソーシャルワーカー)として相談業務をする人でケアワーカー(介護や直接支援ではない)とは違う。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/11(木) 20:48:28 

    >>9
    朝の回収数時間だけじゃん

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/11(木) 20:50:57 

    学校給食の調理員

    夏暑い、冬寒い←冷暖房無しの現場が多い•夏場は命の危険を感じるレベル
    重労働←重い物運んだり
    給料安い←時給最低賃金
    その割に責任は重い←厳しい衛生管理•異物混入防止やアレルギー対応•小さなミスも大問題に発展

    生徒さん達に美味しい給食食べてもらいたい
    という良心だけで何とか回してる状態の現場が多いはず。
    このままだと10年後くらいには給食廃止して
    弁当持参の学校が出てきそうなくらいギリギリ。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/11(木) 20:55:42 

    >>37
    社会福祉に使うといいながら消費税毎回上げてるけど、実際はほとんど福祉に使われてないよ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/11(木) 20:59:53 

    母親

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/11(木) 21:06:00 

    >>108
    公務員が給食を作らなくなっているからね。昔は公務員正職員での採用だったのに給食のおばちゃんが年収800万(定年間際だけど)もあると叩かれて民間にやらせる方向に。入札で一番安い会社に決まるため調理員さんはほぼ最賃のパートさんばかりになっているのが実際のところ。食材費もあがり人件費も回せず酷い内容の給食や事業から撤退など結果的に市民に影響がでる。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/11(木) 21:06:58 

    >>28
    低い理由って何なの?
    命預かったり、資格が必要だったりするのに
    何で低いのか思いつかないんだよね…

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/11(木) 21:08:01 

    >>1
    バス運転手
    給料安い、拘束時間長い、客のクレーム…
    なりたい若者なんていない

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/11(木) 21:09:13 

    >>10
    経営者がごっそり持ってってるからでしょ?

    +16

    -6

  • 115. 匿名 2024/01/11(木) 21:13:29 

    >>13
    弁護士とかの超優秀な頭脳の持ち主だったり、自分で事業を起こして成功してるような才能ある人なら別だけど、いわゆる普通の人が普通の仕事(珍しくないと言う意味です)して女性で800って、まずないよ。看護師をした事ないから言えないかも知れないが、激務ではあるかも知れないが多くの女性がこなしている職種である事を考えたら、、、、他の仕事の方が楽、って思ってるなら、そうでもないよと言いたいです。定時で帰れるデスクワークと比べれば身体的にはキツイのはよくよく理解はできるんですけど。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/11(木) 21:15:24 

    >>15
    政治家なんて無能なのばっかり、いらないのにね

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/11(木) 21:27:05 

    >>114
    何も分かっていないのに発言すると恥をかくよ?(笑)

    +7

    -4

  • 118. 匿名 2024/01/11(木) 21:32:48 

    >>84
    娯楽は全部いらないの?
    じゃあ、なんでガルちゃんやってるの?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/11(木) 21:34:53 

    清掃業
    特にホテルのベッドメイク
    安すぎだろう
    体力、危険度満載

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/11(木) 21:41:10 

    そりゃ介護でしょ。フルタイムでこき使われて年収198万円ですって。
    社会に必要なのに条件が悪い仕事

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/11(木) 21:50:05 

    >>102
    夜勤混みで考えるんだね
    病院ってやっぱり独特だな

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/11(木) 21:52:21 

    >>106
    でも給料低いのよねぇ…
    社福と精神とケアマネやってます…

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/11(木) 22:00:16 

    >>101
    お茶の水出て年収400万だと悲しいね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/11(木) 22:00:59 

    >>114
    税金で運営されてるんですが…

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/11(木) 22:01:23 

    >>50
    評論家、アドバイザー、コーディネーター、中小企業診断士も追加!
    後ろ3つは前職で関わったことあるけど提案が古臭いオッサンオバサンと流行りものが大好きな薄っぺらい社会経験少ないアラサーばかりだった…
    産学官連携しても物は売れない、販路開拓も叶わない、事業承継も上手くいかないので自分で頑張る方が時間も労力も無駄にしない

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/11(木) 22:06:29 

    >>125
    自己レス
    役に立たないのに外部専門家として諸謝金が当時3〜6万/日(月12日くらい来てた)だったと記憶してる
    今になってムカムカしてきたー!

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/11(木) 22:30:05 

    >>83
    消防団じゃなくて消防士だよ
    【消防士の副業】世間に数ある副業23個のうち公務員でも可能な副業は〇個! | 消防士になる、を知る、から学ぶための消防士ドットコム
    【消防士の副業】世間に数ある副業23個のうち公務員でも可能な副業は〇個! | 消防士になる、を知る、から学ぶための消防士ドットコムfirefighter.webrid.work

    一般的には、消防士(公務員)の副業は禁止と言われています。しかし、正確には、営利企業等への従事が禁止されています。営利企業等へ従事にあたらない株やFXなどは、消防士(公務員)にも認められた副業の代表格です。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/11(木) 22:30:23 

    >>1
    この職業の給与が、芸能人とかYouTuberの報酬と入れ替わらないかなぁ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/11(木) 23:04:17 

    >>27
    消防士身内にいるけど、若い頃は手取り18万とかできつかったみたいだけど、今40歳で700万ぐらい年収あるって聞いたよ。
    そこから上がるだろうし。
    3人ぐらい消防士の旦那いるママ友いるけど、海外旅行したり、なかなか裕福に見えるけどな。
    逆に消防士で副業が必要な人を聞いたことない。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/11(木) 23:09:35 

    >>86
    そうなの?でも退職金は2000万は貰えるって聞いたけどな。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/11(木) 23:29:42 

    >>1
    自民党に献金して圧力かけた団体はみんなお金持ちになっていくのに
    どうしてそれをしないんだい?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/11(木) 23:32:17 

    給食調理員
    最低賃金ギリギリだし人手足りてないから休みも取りにくい

    異物混入はもちろん駄目なのわかるけど子ども達が配膳してるから配膳中に入った可能性のものも私達のせいになる

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/12(金) 00:00:52 

    >>121
    普通、年収でみるでしょう収入はね。かかる税金もそうだし。夜勤があっても代休や明けがあるから労働時間は看護師が他のコメディカルに比べ極端に長いわけではありません。労働基準法もあるし。生活リズムは狂うのでその代償はありますが病院内では医師についで看護師が収入もよければ、院内での力関係も強いです。学費も安い学校が多いし国試も簡単、就職先もよりどりみどりなためコメディカルの中ではコスパはよいです。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/12(金) 00:15:05 

    >>124
    社会福祉法人と民間は違うよ?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/12(金) 00:22:06 

    >>114
    高級有料老人ホームの給料がいいわけでもないもんね

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/12(金) 00:22:42 

    ホテルの清掃
    日帰りするか野宿だよ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/12(金) 01:23:38 

    >>37
    利用者の負担上げるべきだよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/12(金) 02:04:12 

    >>60
    日本安すぎるから
    マクドナルドも外国と比べたら安い
    安くても良いサービス求めすぎ

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/12(金) 12:46:17 

    >>7
    教師もやばいやつの割合高いから何とも言えない。
    ストレス解消に生徒に八つ当たりしてるやつも多いし、個人的には教師と聞いたら要注意だなと思います

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/12(金) 12:54:13 

    >>46
    最近の美容系の医者は質が悪すぎ。
    経験も積んでないから技術を低いし、そういうやつに頼むの怖すぎる。
    脂肪吸引しようとしてクリニックにカウセ行ったけど、決まりきったセリフ言うだけでこっちの話を半分聞きだなって思ったからそこで施術するのはやめといた。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/12(金) 17:54:25 

    看護師
    夜勤しないと手取り16万

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード