ガールズちゃんねる

高層階・日当たり抜群・真っ白い家具…片頭痛持ちは避けた方がいいワケ

85コメント2024/01/12(金) 21:33

  • 1. 匿名 2024/01/11(木) 10:12:16 

    ※一部抜粋

    片頭痛持ちの人はできれば高層階は避けていただきたい。なぜならば高層階で周囲に遮るものがなくなると、室内にはかなり強い日差しが降り注ぎます。

    「それがいいんじゃない」と思われるでしょうが、過敏な脳を持つ片頭痛の人にはあまりに強い日の光は刺激が強すぎる。タワーマンションに住むならば、低層階、もしくは10階ぐらいまでの中層階にしましょう。

    また、片頭痛持ちの人はちょっとした気圧にも敏感に反応してしまうので、高層階に向かうエレベーター内の気圧差が頭痛の引き金になることも。

    タワーレジデンスでなくとも気をつけたいポイントがあります。それは壁紙や家具の色。日本では白い壁紙の部屋がほとんどなのが実情ですが、とくに新築の真っ白は片頭痛持ちの人にとってはときには頭痛を引き起こすきっかけになります。

    真っ白な壁紙に、ソファやダイニングテーブルなども真っ白。日の光がそれらに反射して目に入ると、頭痛が起こりやすくなるのです。
    高層階・日当たり抜群・真っ白い家具…片頭痛持ちは避けた方がいいワケ|日刊ゲンダイヘルスケア
    高層階・日当たり抜群・真っ白い家具…片頭痛持ちは避けた方がいいワケ|日刊ゲンダイヘルスケアhc.nikkan-gendai.com

    片頭痛持ちの方がお部屋を選ぶ際には、少し頭においていただきたいことがあります。


    +48

    -2

  • 2. アザラシ 2024/01/11(木) 10:13:23 

    それがいいんじゃない 

    +6

    -30

  • 3. 匿名 2024/01/11(木) 10:13:30 

    またタワマン叩き、本当のお金持ちは低層マンショントピ??

    +3

    -30

  • 4. 匿名 2024/01/11(木) 10:13:42 

    変な説流行らせるなよ

    +0

    -24

  • 5. 匿名 2024/01/11(木) 10:13:43 

    何を語れと?

    +3

    -15

  • 6. 匿名 2024/01/11(木) 10:14:11 

    薄い色のサングラスして過ごせばいいかも

    +7

    -12

  • 7. 匿名 2024/01/11(木) 10:14:59 

    頭痛関係なく真っ白な家って苦手だ。

    +90

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/11(木) 10:15:20 

    エレベーター内の気圧差とか言い出すの…?

    +2

    -13

  • 9. 匿名 2024/01/11(木) 10:15:24 

    >>3
    片頭痛の人の為のアドバイストピ

    +60

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/11(木) 10:15:29 

    子供の同級生が眩しいと頭痛が出るようになって色の変わるサングラスするようになった
    雪つもると辛いらしい

    +45

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/11(木) 10:15:33 

    うーんこ

    +1

    -8

  • 12. 匿名 2024/01/11(木) 10:15:33 

    >>3
    この場合本物の金持ちは一戸建てじゃないの?

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/11(木) 10:16:57 

    好きにさせてくれや

    +1

    -9

  • 14. 匿名 2024/01/11(木) 10:16:58 

    夏場の西日に頭おかしくなりそう。

    +32

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/11(木) 10:17:00 

    自分は偏頭痛持ちで日差しに目が弱いから、家を建てる時にリビングはスリット窓にして陽の光が直射しないように作った
    丁度良い暗さで心地いいけど、他所の家で日差したっぷりの明るいリビング見ると羨ましいと思ったりもする

    +30

    -4

  • 16. 匿名 2024/01/11(木) 10:17:08 

    家具も床も真っ白の部屋とか落ち着かなくない?
    実験台にされてる気分

    +31

    -3

  • 17. 匿名 2024/01/11(木) 10:17:17 

    偏頭痛持ちだけど光が要因はある
    ただ高層階は気圧なら分かるけど日当たりって
    光は日光だけじゃない

    +9

    -8

  • 18. 匿名 2024/01/11(木) 10:17:19 

    30階くらいになると地上とは天気が変わるのかな
    山と同じで

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/11(木) 10:17:20 

    紫外線が強いのは女性ならみんな嫌がる

    +5

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/11(木) 10:17:30 

    頭痛持ちじゃないけど目が弱いのか加齢のせいで最近眩しいのがすごい苦手。

    +59

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/11(木) 10:18:02 

    >>1
    今の酷暑灼熱の夏が長すぎる時代にそんなとこ住む人いるの?

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/11(木) 10:18:11 

    真っ白で何もない部屋に放り込まれると、人間気が狂うんだよね。

    +23

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/11(木) 10:18:21 

    高層階のメリットって眺めがいいとか以外なんかある?
    泥棒に入られないとか?
    今7階建て賃貸のマンションに住んでて何階でも金額変わらないんだけど一階が駐車場の2階で最高で
    分譲マンション買う時も一階が駐車場の2階がいいなぁ
    お金ないからって思われるのかな?

    +0

    -5

  • 24. 匿名 2024/01/11(木) 10:18:43 

    >>1
    もう最近は夏が暑すぎて北向きの方が人気という逆転現象が起きてる

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/11(木) 10:19:30 

    >>20
    わかる気がする
    スマホも眩しく感じてきた

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/11(木) 10:19:43 

    >>1
    サンルームみたいなところに住むのねw
    真夏は室温40〜50度まで上がるから気をつけて

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/11(木) 10:20:50 

    見学に行ったときなんかに気づくでしょ

    +1

    -3

  • 28. 匿名 2024/01/11(木) 10:21:35 

    >>1
    人工的の可能性に気づいてる人は
    今後暑すぎる長い夏が続くのは確実なので
    それに備えてます
    さらに気温が上がり続ける可能性が高いでしょう
    人工的なら

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/11(木) 10:21:36 

    今の日本の家は明るいもんね
    海外に住んでたとき、照明も壁の色も暗かったし大きい家だったけど外の光もそんなに入らなかった
    目の色素が薄くて眩しいのダメな民族の家はそんな感じ
    日本の古い家もひさしがあるから実は直射日光は入らないで、反射した柔らかい光なんだよね

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/11(木) 10:21:51 

    >>23
    ごめん
    一階が駐車場の2階で最高で
    ↑ここわからなくて

    1階が駐車場だから実質2階から部屋ってことかな?

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/11(木) 10:22:06 

    >>10
    偏頭痛の友達は快晴の日に閃輝暗転付きの偏頭痛がくる事が多いから可哀想だよ

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/11(木) 10:22:16 

    >>1
    好きにさせましょう

    +0

    -5

  • 33. 匿名 2024/01/11(木) 10:22:26 

    >>25
    40代なんだけど老眼も関係あるのかなあ?

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/11(木) 10:22:30 

    >>3
    読解力のない人はネットから離れた方が身のため

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/11(木) 10:22:58 

    低階層でも日当たり抜群
    頭痛もちにはよくなかったのか 確かにまぶしい

    頭痛酷いと白い皿もまぶしくて使えないんだよね

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/11(木) 10:23:56 

    >>23>>1
    知らんけど
    景色や日当たりのいい部屋は逆に
    サンルームみたいに暑すぎるし
    サ単に狙われたら五爺やDEWの直撃喰らうし
    どこがいいのかしら
    知らんけど

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/11(木) 10:24:06 

    頭痛持ちだけど、痛い時は光や匂いや音に敏感になって最悪吐いたりするから何か分かる。程良い明るさが良い。

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/11(木) 10:24:18 

    >>2
    アザラシさんもそう思うよね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/11(木) 10:25:10 

    >>23
    一階が駐車場なの怖くない?
    地震の時とか。

    +3

    -6

  • 40. 匿名 2024/01/11(木) 10:25:57 

    閃輝暗転付きの偏頭痛持ちだから真っ白は目にキツイ 
    でも、真っ白な部屋が多くて困るわ
    今は古い平屋に住んで壁をベージュに塗ったり布をかけたり真っ白にしないようにしてる
    オシャレな部屋に住めない

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/11(木) 10:26:09 

    >>23
    駐車場が平置きで2階の部屋がいいってこと?
    うち、それだったけど眺望を諦めれば快適だった
    エレベーターで待ちそうだったら階段使うし、駐車場も立体じゃないから出し入れ楽だし部屋の日当たりも良かった

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/11(木) 10:27:31 

    偏頭痛と関係ないコメしてる人はトピタイ読めないの?

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/11(木) 10:27:46 

    >>39
    子供いるんで足音気にしなくていいのがすごい楽で
    地震で一階が駐車場で二階じゃなくて3階以上がいい理由ってなんでしょうか?
    非常階段で避難しやすいし上よりは揺れないと思う

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/11(木) 10:27:56 

    茶色と緑が落ち着く

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/11(木) 10:28:08 

    >>2
    何のどこがいいのか 教えてください

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/11(木) 10:28:19 

    家具迄真っ白にするとかは、流石に安っぽい気がする。
    田舎者の成金とか下から這い出た成功者でしょ(笑)
    そう言う人は自己流貫く人が多いし、元が貧乏だったのでそこにお金をかけてプロにコーディネートしてもらう発想がない。だから昔自分が憧れてた金持ちの家とはこんな感じと絵に書いた様な成金コーディネートしてしまい良い家や大きい家なのに物凄~くダサくしてしまうんだよ

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2024/01/11(木) 10:29:22 

    >>30
    はい!生活音を気にしなくていいのがすごく楽で
    私は上のうるさい音気にするより下に迷惑かけてないかの方がストレスになるタイプで

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/11(木) 10:29:26 

    >>22

    真っ白の空間を選ぶ人は持ってるんだと思う

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/11(木) 10:31:42 

    >>41
    そうです!同じく!2階でのデメリットって今のところほぼなくて
    生活音気にしなくていいなら出来れば戸建てよりマンション希望で
    ただ分譲になると低層階だからってヒエラルキーとかあるのか気になってて
    ドラマの見過ぎでしょうか

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/11(木) 10:32:58 

    ビル高層階とかの眺めのいいレストランの窓際の席が鬼門
    窓から遠い席ならまだ大丈夫なんだけど
    明るすぎる光に目と頭がやられて食事に集中できなくなるので窓に背を向けて座るようにしている
    去年とうとう薄い色の室内用サングラスを購入した

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/11(木) 10:34:03 

    偏頭痛になったときは部屋を暗くして寝てる。眩しい光はズキズキを増す。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/11(木) 10:37:58 

    >>1
    ガルは東南の部屋下げで、やたら北向きとか、日当たり悪い部屋アゲのトピがたつ。
    日当たり良い部屋を安く買い叩きたいのかしら。

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/11(木) 10:39:57 

    >>36
    知らんならええんやないのか
    知らんけど

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/11(木) 10:41:56 

    >>39
    今のマンションとかだと耐震免震基準厳しい基準クリアしてるから大丈夫だと思われる。反対に大震災等でエレベーターの普及に時間がかかった場合高層階の人は階段で水や食糧の確保のたびに下まで来てそれを受け取り自力で自分の家(部屋)迄運ばないといけなく物凄く大変。災害の時を考え住むならせめて三階くらいがベストとある不動産屋が言ってたなぁ。自家発電システム等謳っているが大災害が本当に起こってみないとわからないよね。自家発電出来てもケーブルが一本外れたり切れてしまっただけで電気機械は動かなかったりする。それを見て直せる人もそこに居ないと駄目だよね。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/11(木) 10:44:50 

    >>1
    白い壁って、日本伝統の土壁への反発から人気出たんだよね
    でも薄暗い土壁の家が主流の時代でも偏頭痛の人は苦しんでいたよ
    どんな環境に住んでも偏頭痛持ちにはあんまり変わらない気がする

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/11(木) 10:45:58 

    去年からマンションの6階に住んでるんだけど、片頭痛が酷くなったのは関係あるのかな
    この記事の高層階の定義に当てはまらないから違う?
    何で片頭痛が酷くなったのか原因が分からなかった 

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/11(木) 10:48:50 

    >>36
    サ単ってなに?五爺ってなに?DEWってなんですか?

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/11(木) 10:54:48 

    昔、大沢たかおがトーク番組で話してた。
    日当たりの良い部屋に白い家具を揃えたら、眩しくて家の中でサングラスかけていたって。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/11(木) 11:00:32 

    片頭痛は血管性頭痛
    低気圧だと頭の中の血管が拡張して血管周辺の神経を刺激して片頭痛になりやすくなる
    ギラギラ眩しい光も片頭痛の誘因になるので、片頭痛の人はドライバーや釣りのオッサンがかけてるような偏光サングラスをかけるといい
    普通のサングラスよりも視界からギラギラをカットしてくれる効果が高い
    リンク先を貼れなくてごめんやけど、海外では緑色の光が片頭痛の痛みを和らげる効果があるこという論文が出ている
    オズの魔法使いみたいな緑色のサングラスをかけるといいそうだよ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/11(木) 11:03:44 

    >>47
    一階の部屋がないから冬は冷えるし地震が来たら潰れやすいよ
    マンションは上下左右の部屋の存在がめっちゃ断熱効果に貢献してるのよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/11(木) 11:04:29 

    >>1
    壁の白いのは凹凸があってそんなに影響ないんだけど、安い家具でよくある「鏡面仕上げ」的な、白くてピカピカしてる家具。

    あれは若い頃は憧れて全部真っ白でピカピカの家具にしていたけど、40代の今は、全部、木製のダークグレー(ウォールナット)にして、ベッドのカバーとかソファーのカバーもベージュとか茶色の落ち着いた色調でまとめている。

    白い家具は反射して疲れる。

    あと、照明も昔は青白い発光色が好きだったんだけど、今は洗面所以外は暖色にしてる。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/11(木) 11:05:32 

    >>7
    長いこと住んでたら冷え性になりそうな気がする

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/11(木) 11:06:02 

    >>50
    私はくら寿司のレーンの照明も眩しすぎてダメだわ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/11(木) 11:08:13 

    >>50
    私も薄い色の度入りサングラスを作ってもらった
    夏場はサングラス必須で、サングラスをかけたままお店に入っても怪しい人に見えないギリギリの濃さをお店の人に選んでもらったよ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/11(木) 11:11:34 

    >>55
    卑弥呼は片頭痛持ちだったのでは?って説があるらしいね

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/11(木) 11:13:37 

    >>7
    落ち着かないよね
    やっぱり多少木の色があったほうが落ち着く

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/11(木) 11:15:47 

    昔から眩しいと頭痛するので、窓面積多い車も買わない。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/11(木) 11:16:18 

    >>5
    タワーマンションとタワーレジデンスの違いについて

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/11(木) 11:19:25 

    >>57
    さあ何だろう
    知らんけど
    全否定だけはやめてツイタとかで調べようね
    全否定やデマにも騙されず知恵を使って真贋を見抜こうね
    知らんけど

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2024/01/11(木) 11:20:02 

    >>20
    日当たりのいい部屋に引っ越して、仕事でPCを長時間見ていたら画面をスクロールすると吐き気が起こるようになった
    日中はカーテンを閉めるようにしたら治まってきたから多分関係あると思う
    万人に起こる事じゃないと思うけど、日当たりがいいのも善し悪しだなと思った

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/11(木) 11:26:32 

    >>1
    真っ白は嫌
    床は茶色が汚れ目立たない

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/11(木) 11:40:29 

    タワマンは胎児を流産させる欠陥住宅だからね

    こんな◯人マンションが許されてることが信じられないけど馬鹿は好んで住むからね

    高速エレベーターの気圧変動を毎日やってりゃ
    そりゃ胎児は生きられないでしょ
    大人でも健康に悪いのに胎児だよ?

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/11(木) 11:47:59 

    家電量販店行くとチカチカギラギラ眩しいのと大音量のテレビや宣伝用映像で片頭痛になりやすいよ。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/11(木) 12:04:39 

    白も苦手だけど楽天モバイルのCMのドぎついピンクや、歌番組やライブの照明でピンクと青混ざって紫になるみたいな照明もしんどい。
    偏頭痛なってる時に見ちゃうと目に来てつら!ってなる。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/11(木) 12:08:25 

    >>55
    単に、清潔感の問題では?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/11(木) 12:11:10 

    奥さんが新築は内装白と拘っていざ住み始めたら旦那さんが眩しいと嘆いてた。
    逆に黒で統一した家は昼間でも暗くて陰気臭かった。風呂場も黒で暗いしキレイなんだが汚いんだか。
    穏やかに木目とかが無難そう。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/11(木) 12:30:42 

    片頭痛もち
    内覧した部屋がものすごくよかったのにこれであきらめたことがある
    デザイナー物件で全体が白基調だから反射光がとにかく眩しかった

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/11(木) 12:38:06 

    >>55
    頻度やきっかけが減るのでは
    頭痛外来医師に「映画館は避けて」と言われてる。ソフトや配信されてから家でまわりが明るい状態で見てと。
    映画が発明される前から片頭痛の人はいたんだから映画館問題ないでしょ、とはならない。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/11(木) 12:48:47 

    >>56
    化学物質でもなる
    リフォーム後や新しい家具やカーテンとかからもでてるそう

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/11(木) 13:25:14 

    >>79
    シックハウス症候群だね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/11(木) 15:06:32 

    以前高層ビルで働いていた時頭痛が頻発していた。
    部署ごと雑居ビルに移動してから軽減した。同僚も同じ事を言っていた。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/11(木) 17:57:15 

    偏頭痛なんて気づいてなかった頃はこの日当たり最高のリビングが嬉しくて仕方なかった。
    でも偏頭痛で光から閃輝暗点起こるようになってからカーテン締め切りたくて仕方ない。辛い。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/11(木) 19:20:14 

    偏頭痛持ちが全て日光苦手なわけじゃない
    ソースわたし

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/12(金) 07:59:25 

    >>83
    あっそう
    よかったね

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/12(金) 21:33:54 

    偏頭痛は旦那で私は三半規管が弱い。タワマンの20階に住んで1ヶ月間頭痛と吐き気と眩暈がずっとあって慣れたのか3年住んだけど子供ができてすぐ引っ越した。田舎の一軒家だけど地に足がついてる感じが安心する。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。