ガールズちゃんねる

【イラッ】稼ぎ頭なら何でもOKなの?

146コメント2024/01/13(土) 00:25

  • 1. 匿名 2024/01/10(水) 13:45:46 

    社内に稼ぎ頭と言われている若手がいます。
    が、その人は理不尽で自分が良ければOKな人です。
    いっくらこちらが忙しくても無茶振りで、「日数少なくてもすぐできるでしょ?」「僕が言ってるんで大丈夫!」みたいなスタンスで毎日イライラしています。
    上司に伝えても「あいつはこの会社の稼ぎ頭だから」と聞き入れてもらえません。
    稼ぎ頭なら何してもいいんですか?
    なにか解決方法がありますでしょうか?

    +33

    -32

  • 2. 匿名 2024/01/10(水) 13:46:29 

    あまりその人を意識せず自分のペースで仕事する

    +87

    -1

  • 3. 匿名 2024/01/10(水) 13:46:38 

    ガルちゃんは今までそうやって好きな芸能人擁護してたじゃん

    +13

    -11

  • 4. 匿名 2024/01/10(水) 13:46:56 

    会社には能無しの主より稼ぎ頭の方が大事だから仕方ない

    +104

    -26

  • 5. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:03 

    >>3
    ダウンタウンとか小室とかな

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:04 

    自分が稼ぎ頭になる

    +36

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:06 

    調子乗ってんな
    絶対に天罰が下ります
    7月くらいにしておくね

    +10

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:07 

    その人が稼いできて会社の利益があがれば自分も給料あがるかも

    +36

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:19 

    結局男には逆らえない社会……

    +11

    -8

  • 10. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:25 

    そういうやつは潰れてく。
    誠実な仕事できるやつは最後まで残る

    +2

    -14

  • 11. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:25 

    >>1
    その人よりも自分が稼げばいいだけだなあ

    +23

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:37 

    主が稼ぎ頭になるしかない

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:54 

    そこを調整するのが上司なのにね

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/10(水) 13:48:04 

    私も稼ぎ頭になりたい〜

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/10(水) 13:48:06 

    やっておきまーすって言って無視。
    せっつかれたら今からやるところでしたーって言えばいい。
    とにかく言うこと聞かせたいだけなんだから真正面からぶつかってもくだらないし。

    +6

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/10(水) 13:48:07 

    >>3
    今さらダウンタウン叩いてもね…
    擁護してたデジタルタトゥーは芳一100人分あるし

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/10(水) 13:48:14 

    若手といっても新入社員でない限りは同じ同僚という考えでみたらいいと思う。自分よりその人のほうが下だと思うから生意気に感じるだけ。

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/10(水) 13:48:19 

    ずば抜けて飛び出た人が一人いるより平均的は人がたくさんいるほうが組織的にはいいって事がわからない上司は無能

    +9

    -9

  • 19. 匿名 2024/01/10(水) 13:48:21 

    (フルタイム)パートの同僚で、チャキチャキと雑用を積極的にする子がいてるけどその子だけ何してもOKというローカルルールはある。
    9時出社なのに9時半に来たり、17時半までなのに17時に帰ったりとか。お昼休憩も1時間以上行ったりとか。

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/10(水) 13:48:33 

    難しいね。
    上司が「稼ぎ頭だから」とまで言うならそれだけ会社に貢献してる証拠だし、間接的に主も恩恵は受けてるって事だからね。
    そこに立ち向かうなら主がどれだけ会社に貢献してるかが重要だと思う。

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/10(水) 13:48:39 

    仕事なんて稼いでなんぼよ
    主も稼ぎ頭になればいいよ

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/10(水) 13:48:48 

    >>1
    そりゃ上司は手放したくないから甘々でしょう

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/10(水) 13:48:56 

    たぶん今の時代はそれが普通

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:04 

    >>1
    自分も同じくらい稼げば?

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:10 

    >>12
    営業事務とかだと有能でも稼ぎ頭にはなれないからね笑

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:19 

    >>1
    頼まれごと見るに主は営業事務みたいな補佐役なの?
    むちゃぶりに答えるから彼の業績が上がるんじゃないの
    無理は無理って言って突き放せば彼の業績も下がるとか
    それで上司が主に何か言うならもう辞めれ

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:27 

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:35 

    旦那がそれ
    怒りを旦那に話すと被害妄想と逆に言われて更に腹が立つ
    私がいなくなったら困るように
    せっせと毎日健康に気づかったご飯は作って洗濯、掃除してます

    +4

    -7

  • 29. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:35 

    その人が実際売り上げあげてて、自分はサポート側の業務ならできる限り協力するかな~

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:36 

    仕事できるなら年齢関係なくない?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:38 

    そういう人を味方につけると自分も色々得するよ
    処世術ってやつ?

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:42 

    >>1
    女子で口裏合わせて総スカンとか?

    そういえば本社勤務の時、現場のそういうスタッフに注意してくれと頼まれたことあるよ。
    分かってくれそうな上の人を少しづつ味方につけるのもありかなー。

    +2

    -13

  • 33. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:57 

    その人より優秀になる、何をしても良いって飛躍し過ぎでは?
    別に恐喝されてるわけでも、殴られてる訳でもないんだよね?

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:58 

    【イラッ】稼ぎ頭なら何でもOKなの?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/10(水) 13:50:06 

    私も稼ぎ頭になるために頑張ってるので稼ぎ頭さんのサポートは無理です!って言えたらな〜

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/10(水) 13:50:13 

    >>1
    無能なのに口だけうるさいお局だとか言われてそう

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/10(水) 13:50:21 

    夫の会社でも稼ぎ頭の人に事務職が1人専属みたいになってるって
    稼いでくるってことはその分雑務も増えるし、会社から優遇もされるわな

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/10(水) 13:50:24 

    頭が良くて仕事が出来る事は良いことなんだけど組織行動には向かないと思う
    周りが大変になるだけなんだよ

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/10(水) 13:50:29 

    稼ぎ頭というけど、自分がすべきことまで人に押し付けて
    花形の仕事ばっかり独占してるだけじゃなくて?

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/10(水) 13:50:29 

    上司からみたら主さんがチョット…なのかもしれない

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/10(水) 13:50:33 

    >>4
    言うても稼ぎ頭が好き勝手やって稼いでこれるのもフォローしてくれる周りの人がいるからだよ
    それ理解していない上司はやばい

    +26

    -10

  • 42. 匿名 2024/01/10(水) 13:50:42 

    こういうタイプのやつって薄情で上昇志向強いからちょっとでも条件良さそうなところ見つけてコロコロ転職するからどうせすぐ辞めるよ

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/10(水) 13:50:52 

    売り上げ上げるためなんだったら忙しくてもなんとかフォローするかな。主がなんの職か知らないけど営業事務とかは売上ありきの職だし

    人に横柄な態度取るとかいじめるとかは論外
    売上立てれても円滑なチーム力を作れないやつは仕事できないやつとみなす

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/10(水) 13:50:56 

    >>32
    え、イジメじゃん 怖

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/10(水) 13:51:04 

    飛び抜けてトップの営業マンて精神的にヤバいやつ多いよね
    サイコパスかもしれない

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/10(水) 13:51:31 

    >>22
    仮に男が営業マンで主が営業事務だとして、有能な営業に辞められたら困るけど営業事務はいくらでも替えがきくもんね

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/10(水) 13:51:35 

    >>1
    主、たぶん上司に「コイツうっぜぇなァ」と思われてるからもう言わない方がいいよ
    そんな文句を俺に垂れるヒマがあったらお前もあいつと同じぐらい仕事しろって思われてるから、これ以上言っても何も改善しないどころかただひたすらに主の印象が悪くなるだけだと思う

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/10(水) 13:51:42 

    >>1
    ないです。やめるか従うか。
    稼ぎ頭だからなんでもオーケーなわけではもちろんないけど上司が良しとしているなら、もうどうしようもない。それで他の人がどんどんやめて困れば会社側も対策するでしょうが、現状そうではないということだね。るるるる

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/10(水) 13:52:39 

    OK牧場!

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/10(水) 13:52:46 

    実務する人を増やしてもらうしかないと思う。
    どんだけ営業で件数取れたってキャパってもんがある。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/10(水) 13:52:55 

    無茶振りを間に合わせるから次も頼まれるんだよ
    できませんでした〜でいいじゃん

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/10(水) 13:53:16 

    >>18
    平均的な人が少なかったらできる人に頼るしかないのが組織。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/10(水) 13:53:35 

    >>51
    クビになるだけだねえ

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/10(水) 13:53:39 

    >>32
    お前みたいタイプが社会的に抹○されて
    顔と実名さらされてネットでおもちゃになればいいとおもう

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/10(水) 13:53:42 

    >>10
    弱い立場の人をバカにする発言をうっかり上司や客の前で言って、最終的に給料少なくて年配ばかりの部署に飛ばされた稼ぎ頭いたわ。

    数ヶ月後にいきなりうちの部署に来て残業してる社員達に「今の部署は俺でもキツいから覚悟した方がいいですよ?」とか言ってた。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/10(水) 13:53:47 

    >>1
    稼ぎ頭からしたら仕事できない人にイラッてんじゃない?

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/10(水) 13:53:50 

    そいつの稼ぎって、周囲の全力サポートがあって成り立ってるものじゃないの?
    一回、そいつの頼みをのらりくらりとかわして様子見てやりたいね

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2024/01/10(水) 13:53:55 

    仕事ができない人には無茶振りに感じるんだろうね
    稼ぎ頭にはこれぐらいって程度のことでも

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2024/01/10(水) 13:54:36 

    >>1
    稼ぎ頭は何してもいいと思うわ。
    ほんとに

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/10(水) 13:54:50 

    >>25
    コネで仕事回すとか人脈持ってる事務は強いよ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/10(水) 13:54:50 

    >>32
    会社は学校じゃない

    思考が幼稚すぎるわ

    +5

    -3

  • 62. 匿名 2024/01/10(水) 13:55:13 

    >>32
    こんなやつのいる会社がかわいそう
    地獄に落ちて転生してくんな

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2024/01/10(水) 13:55:20 

    >>32
    こういう業務以外の草の根活動に熱心な人大っ嫌い。
    もういい大人だからさ、私の嫌いな人一緒に虐めてよなんて言われたらその人と距離取るよ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/10(水) 13:55:29 

    子育て世帯だって言うじゃん。
    会社が良しとしてるなら、子供居るなら正社員で遅番早番免除されてても問題なしみたいな。

    そして、ソレに不満をもつ人がおかしいってなるやん。

    だから、良いんだよ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/10(水) 13:55:46 

    >>1
    その例くらいの言動なら許容範囲かな。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/10(水) 13:56:08 

    >>17 これ。無理なものは無理って説明すれば向こうもわかってくれる。こっちの方が上なのにあいつ調子乗ってる!ってなる人はマジで仕事できない。そういう人間が上にくると終わる。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/10(水) 13:56:13 

    >>32
    こんな思考だから相手にされないんだよ
    学校じゃあるまいし、そんなことやる暇あるなら仕事して

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/10(水) 13:56:36 

    >>57
    多分、主が仕事しない人みたいな扱いになって追い出されるだけじゃない?
    周囲のサポートありき言うけどもし主が事務なら数字取ってくる方をサポートするのが仕事だし
    会社や上司、同僚からしたら稼ぎ頭に辞められるのはきついけど主の代わりはすぐ決まるから

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/10(水) 13:57:10 

    >>60
    正直案件取るとかそこまでやれるなら営業やったらいいじゃんって思う。
    影の実権者みたいなポジション好きな人もいるけど

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/10(水) 13:58:12 

    >>53
    若さか顔面強ければ無能でも生き残れたのになあw

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/10(水) 13:58:24 

    >>4
    会社にとって稼ぎ頭が大事なのはわかる。利益が1番だもん。ただ主が無能かどうかはわからなくないか?これは単なる失礼。

    +36

    -4

  • 72. 匿名 2024/01/10(水) 13:58:35 

    >>1
    会社としては契約取って来る人は取ってきてもらって、契約取れない人に雑務任せた方が効率いいもんな
    事務やってたけど、契約取れない人は本当にとって来ないもんね

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/10(水) 14:00:24 

    >>61
    てか学校でも許されないし
    それも侮辱罪として罪にして実名報道すべき

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/10(水) 14:00:41 

    >>1
    自分が出来る事は人も出来ないとダメと思ってる典型の人だね

    そのうちその人だけの部署見たいのができるか、
    その人が独立してフリーランスか起業するかだね
    業務内容が1人で出来るやつならね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/10(水) 14:00:49 

    >>1
    そういう売上で頬叩くワンマンエース営業マンみたいなの漫画でよく登場するよねw
    実際に生息していたのか。自分より稼ぎ低い妻と結婚して当たり前のように家政婦扱いしそうだな笑

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2024/01/10(水) 14:00:50 

    >>37
    うちの夫も専属の雑務してくれる人居るけど、会社からすれば雑務させたくないくらい他の事をして欲しいんだよね。誰でも出来ることは他の人に任せてその人にしかできない事をやって欲しいのは当たり前だと思う。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/10(水) 14:01:43 

    >>4
    これさ、一見正論に見えるけど案外そうでもないんだよ
    どんなに優秀でも1人の優秀な人なら代わりはいくらでもいるけど1人の傍若無人によって複数人に多大な悪影響を及ぼして士気を下げるならそっちの方が問題になる
    会社って1人で成り立つもんではないからね

    +14

    -19

  • 78. 匿名 2024/01/10(水) 14:02:21 

    >>47
    うっぜえなって思われるならまだやり直せる範囲からもう今からでも>>1は更正したほうがいい

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/10(水) 14:02:24 

    >>25
    わかる
    それすっかり忘れてわたしのおかげで事務所回ってますけど⁉︎みたいなお局事務員いるよね

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/10(水) 14:03:09 

    >>1
    仕事取ってくる人はその会社にとってホームランを打ちまくる大谷翔平とか紅白の司会を連続でやる橋本環奈みたいなもの
    上司もそれを認めてるなら勝ち目はないよ

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/10(水) 14:03:11 

    >>32
    こういうやつがレンタルマーダーみたいな結末になればいいのに

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/10(水) 14:03:15 

    >>1
    決めつけてごめんだけど、代えがいくらでもいる職種なら諦めた方がいい
    稼いでる人が一番偉いって文化ならどうすることもできないし

    ただそいつは超三流だから
    いずれ社内で頼られてる裏方(社内SEさんとか)にも生意気な態度とって破滅するから

    主はとっとと「裏方を大事にする文化」の職場に転職した方がいいよ
    稼ぎ頭の営業サポートしてました!なんて強みだよ!!

    +5

    -7

  • 83. 匿名 2024/01/10(水) 14:03:24 

    会社のストレスはプライベートで発散するしかない
    会社の仕組みを変えられるのは権力者だけだよ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/10(水) 14:03:55 

    >>4
    稼ぎ頭が真に有能なら自分のフォローしきれない作業をその無能にやらせないでしょ
    自分でできるはず

    +10

    -8

  • 85. 匿名 2024/01/10(水) 14:05:11 

    小さい会社だからそんな内輪揉めみたいなこと起こるんだよ
    大企業の派遣に転職しよう!

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/10(水) 14:05:25 

    >>76
    うちの旦那もそうだわ。主の会社もそんなに大事な営業マンなら専属事務入れてやればいいのにね。
    そうじゃない人に押し付けてるから話が拗れるのであって。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/10(水) 14:05:38 

    >>4
    会社からいくらでも補充できる人って思われてたら辞めるって言われても痛くないから辞められちゃ困る稼ぎ頭を優遇するのは仕方ないもんね
    「ガル田さんはバックオフィスのプロだから逃げられたら困る」って会社に思わせるよう主が頑張るしかないと思う

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/10(水) 14:06:30 

    >>84
    医者も雑務はやらないよ
    その人じゃなきゃできないことだけやるのが普通

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2024/01/10(水) 14:07:44 

    >>87
    今の状態で上司にあいつなんとかしろって言ってもかわされたってことは、会社は主のこと特に逃げられたら痛い存在だと思ってないってことだもんね
    稼ぎ頭以上に存在感出すしかない

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/10(水) 14:07:48 

    これ稼ぎ頭だからって言ってるけど上が事なかれ主義者なだけじゃない?

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/10(水) 14:07:51 

    >>1
    日数少なくても出来るでしょ?←稼ぎ頭のいう通りに仕事こなしてるんでしょ?出来るから頼まれるんだよ
    僕が言ってるから大丈夫←なんかあった時のために録音しとき。なんかあったら主のせいにされかねない

    後は主の言ってる事だけだと別にそんなにイライラする事じゃないかと。まあ上司が稼ぎ頭だから〜みたいに言うのはどうかと思う

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/10(水) 14:09:04 

    >>41
    正直稼ぎ頭の代わりより主の代わりの方が沢山いるんだと思う

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/10(水) 14:10:21 

    >>8
    その稼ぎ頭を上手く扱ってこそって感じよね

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/10(水) 14:11:41 

    >>88
    だったら自分が手回しきれない業務をしてくれる人には感謝はしないと
    しかもこの稼ぎ頭は何度も例外扱いで処理してもらってるんでしょ?人間感謝忘れたら終わり

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2024/01/10(水) 14:12:25 

    >>32
    いやそんなことしてないで働けや

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/10(水) 14:12:37 

    >>1
    当たり前じゃん
    その稼ぎ頭のおこぼれであなたは食べてるんだよ
    悔しかったらそれ以上稼げってことじゃないの

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/10(水) 14:13:25 

    >>77
    うーん、実際数字を作れる営業マン採用するのってすごく難しいけど、事務できる人って山ほどいるんだよ。求人出したらやりたいって人も山ほどくるし。
    1人で成り立つものじゃないけど替がきくものかどうかは大きい。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/10(水) 14:13:35 

    >>37
    アシスタントつくよね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/10(水) 14:14:02 

    自分の問題をさも周りの問題みたいに言う人いるよね。
    今の状況って主以外も問題視する程ストレス抱えてるのかな?
    だとしたら上司もちゃんと動く筈だと思うんだけども。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/10(水) 14:14:06 

    >>1
    営業事務でしょ?
    自分のお給料その人の稼ぎから貰ってるんだから文句言っちゃだめよ
    文句あるなら自分も営業に行くか、辞めるかだね?

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/10(水) 14:14:39 

    >>27
    性加害報道前でも色々やらかしてたのに、ここは実績があるからって擁護してたよね。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/10(水) 14:17:21 

    >>1
    ありがとうございまするぅー!って言って最低限の働きをする

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/10(水) 14:17:55 

    >>10
    プラス無いw

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/10(水) 14:18:05 

    >>97
    マジで新規で数字つくれる営業ってほんの一握りだよね、やったことあるから分かる
    新卒営業マンとか既存新規有形無形関係なく大量に採用されるけど、日本人で営業職向いてる人成功できる人なんて雀の涙しかいない
    それで皆心くじけて事務やりたがるから事務の求人倍率物凄いことになるW

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/10(水) 14:18:56 

    「僕がいうから大丈夫」なら全責任をそいつに被せれるじゃん

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/10(水) 14:21:00 

    >>3
    お金あるから。お金持ちだから問題無い。とか何かにつけて言ってたよね。お金さえあれば犯罪者でもOKなのがガルイズム。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/10(水) 14:21:30 

    >>57
    主が担当変えられて終わりじゃない?
    稼ぎ頭以上に顧客にも迷惑かけられないし

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/10(水) 14:21:40 

    転職視野に入れるかな、今は何処も人手不足だから仕事探しには困らないし
    無理してそこで働こうって気は起きない

    残業しない事を目標にして、休憩や有休もきっちり取る、無茶ブリ仕事は後回し
    そうしてれば上司がアレコレ言ってくるだろうから録音だけしておいて
    パワハラ発言してくれたら儲けもの

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/10(水) 14:22:10 

    >>101
    そうだよね。加害者をひたすら擁護するのがガル。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/10(水) 14:22:30 

    >>1
    若手の稼ぎ頭の無茶振り、言い方にイライラするけど、稼ぎ頭も主の知らない所でしんどい事してるわけだし、
    会社に貢献して業績として恩恵は受けてるしサポートが主の業務なら多少は仕方ないかも。


    まあさ、稼ぎ頭てどこの業種でも優遇されるよ
    まあ実際、一番稼いで成果で認めさせる、黙らせてる部分はあると思う

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/10(水) 14:22:37 

    >>28
    気持ちはわからんでもないけど、独身の時だって生きてこられたのだから別れても生きられるよ、お互いにね

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/10(水) 14:23:18 

    >>57
    そしたら全員の給料下がるけど…

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/10(水) 14:25:08 

    >>18
    職種にもよる。平和で真面目で仕事も平均的なんて理想論。
    性格悪い稼ぐ人間は男も女もそこそこいる。それに付き合っておこぼれをもらうか、見限るかは勿論自由。

    って、せつないけど40代の体感、、、

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/10(水) 14:28:02 

    その営業がもっとイケメンだったら許された
    不細工だから女に嫌われる

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/10(水) 14:35:46 

    >>1
    私の会社では
    ヤバイ稼ぎ頭にはセットでメンターや優秀なマネージャーをつけて、コントロールしてるよ。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/10(水) 14:38:55 

    >>77
    いやいや、事務はやりたがる人たくさんいるけど契約バンバンとって来る社員って貴重よ
    学歴も頭もいいけど書類仕事はできてもコミュ力なくてって人たくさんいるもん

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/10(水) 14:40:56 

    >>111
    今更後戻りはできない
    生きるって
    人生って
    そういうものだと思ってる

    +0

    -8

  • 118. 匿名 2024/01/10(水) 14:46:03 

    もし無茶振りのせいで残業しているのなら
    稼ぎ頭の人をどうにかしてくれと伝えるのではなく

    稼ぎ頭のサポートで業務がパンク寸前なので、人員を増やすなりして、業務の負担を減らして下さいと上司に交渉してみてはいかが

    稼ぎ頭の追加業務があった日にどれくらい残業したかも記録しておいて

    このまま残業が続き改善されずに、今の精神状態が続くと病気になり労災を使う事になってしまう、既にイライラで不眠症になりかけている伝えておけば、上司も真剣に対応するでしょ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/10(水) 14:53:13 

    効率よく仕事こなすしか方法思い浮かばない
    人を変えるのは難しいから自分が変わるしかないって誰かが言ってた

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/10(水) 14:53:20 

    >>108
    主がどんな会社で働いてるのかわからないけど、周りみておいたらいいと思う
    営業がもてはやされるのはどこの会社でもそんな感じ
    ただ、昔勤めてたベンチャーは、営業が取ってくる仕事の多さに開発現場が追い付かず、しかもスケジュールとか仕様とか適当でしわ寄せがほとんどエンジニアに行った
    結果エンジニアが大量に辞めて窮地に立たされた模様

    その後は詳しくわからないけど、めちゃいい人が退職していった時点でやばいなと思い私も転職

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/10(水) 14:56:05 

    >>117
    後戻りじゃなくて、前進の話をしているよ

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/10(水) 14:58:30 

    頼み事しにくい人に見られればいいんじゃないの?

    相手を睨む
    愚痴が多い
    恩着せがましい
    嫌われ者

    ガル民そのものじゃん?がんばれ〜

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/10(水) 15:00:58 

    >>111
    短絡的すぎて草
    離婚する人ってやっぱり単細胞だなあ

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2024/01/10(水) 15:03:21 

    >>121
    年老いて行くのに前進?はよくわからない

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/10(水) 15:08:54 

    >>28
    無意味でしかない。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/10(水) 15:15:27 

    >>18
    ほとんどの大企業はほんの一握りしかいない仕事ができる人のおかげで成り立つ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/10(水) 15:17:21 

    電通もコネ持ちが仕事を取ってくるよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/10(水) 15:25:15 

    >>124
    いや、時間は進んでいくから

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/10(水) 15:32:26 

    >>1
    嫌いな上司が振ってくる仕事をいつも前倒しで終わらせて「もっと仕事ないんですか?手空くんですけど」っていつも責め立てる同僚いたな(笑)
    まあとんでもなく負けず嫌いじゃないと真似出来なそうだし、無理なものは無理!ってキッパリ断る姿勢も大事なんじゃない?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/10(水) 15:41:20 

    >>77
    一見、正論でもない。
    その他はあなたの言うとおりです。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/10(水) 15:43:27 

    >>1
    芸能人もCMさえあれば甘やかされるし厄介

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/10(水) 15:46:51 

    そういうやつの言いなりになって、前の会社は駄目になりました。今どんどん人が離れていって空中分解寸前です。私は逃げ出したけど。
    売り上げがあるので潰れてはいないけど、その人の稼ぎ以外に他に伸ばす商売も無く、その人の商売も伸びる要素が全く無いどころか少しづつ減ってきてる。
    10年くらいしか保たない。

    私がいたのは小さい会社だけど、取引先の大きな会社でも同じような事が起こってて、人がどんどん辞めていって、その部署は隣の部署と合併した。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/10(水) 15:51:29 

    >>8
    そういう会社の全体像や仕組みが見えてない人に限って愚痴るんだよ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/10(水) 16:21:30 

    吉本興業なんか、ダウンタウンのおかげもありそう。稼ぐとさ、扱いも変わるから横柄になるじゃん、ダウンタウンの取り巻きも大抵いい感じになってるしさ。会社もそうなのかもね。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/10(水) 16:41:17 

    主です。ありがとうございます。
    勤続10年の私と営業3〜4年というとこもイラっとしているのかもしれません。やったこともないのにわかっています!テイで振る舞ってるところとか。
    説明してもわかってくれない、面倒なことは全てこちらに回してきていいところだけ持っていく、何かあればこちらのせい(「俺が言ってるんだから!」の無茶GOでも)。
    私単体のメールでは上から目線的に言って来て、上司も入っているメールでは俺これだけ頑張ってます!的なアピールも含めて来てイラっとします。
    周りからもそういう苦情が多いのか、上司からは「内勤スタッフを大事にしろ」みたいなことも言われているようですが、改善はされず、、、
    他の業務もあるのにまるで俺の専属でしょ?みたいな感じだし‥ってすみません。愚痴でしかないですよね。
    今年中に転職を考えているので頑張ろうと思います。
    長文失礼しました。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/10(水) 16:42:54 

    >>3
    いつもの人、トピの意味わかってる?芸能人がどんなに稼いでもガル民がその恩恵を受けるわけではないんだからさ。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/10(水) 16:48:05 

    >>1
    ちょっと調子に乗ってるよね
    いくら稼ぎ頭でもやっていいことと悪いことがある
    あなたがたはそれを分からせてやるべきだと思うよ

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/10(水) 17:13:35 

    >>135
    会社からしたら重宝されるのは
    入社歴じゃない、稼ぎ頭なのはこれはもう仕方ない事
    若手も注意きかないし、この先も変わる事はないだろうねえ
    ストレス貯めるくらないなら転職一択だよ
    頑張れ〜!

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/10(水) 19:36:25 

    >>135
    その上司も頭が痛いだろうなあ、、

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/10(水) 20:28:52 

    そういう人は長期で見ると少なくとも社内では成功はしてない。自浄作用かな。
    やっぱり地道にコツコツやってる人が最終的にはうまく行ってるよ。うちの会社ではだけど。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/10(水) 22:14:24 

    >>18
    パレートの法則って知らないの?
    20%の優秀な社員が80%の業績を上げてるってやつ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/10(水) 22:44:24 

    >>1
    うちにもいるよ!数字だけは取れる人。

    仕事は乱雑だしミスが多くて他の人がフォローするから、周りは時間が取られて仕事がうまく回らなくなる。
    なのに本人は横柄だから人望がない。他の営業から「荒らし」って呼ばれてる。数字取るだけ取ってその現場を荒らして稼いで、顧客へのフォローが無いから顧客からも疎まれてる。

    営業って普通は出世して管理職になっていつまでもプレイヤーでいられなくなるから、自滅してくよ。仕事できる人なら、バックオフィスの人への感謝も忘れないし、そもそも書類に不備がない。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/11(木) 01:30:08 

    電通もコネ持ちが仕事を取ってくるよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/11(木) 01:40:48 

    電通もコネ持ちが仕事を取ってくるよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/11(木) 08:58:40 

    >>141
    パレートや働きアリの法則的には優秀な人が1人抜けても残ってる中から優秀になる人が出てきて優秀な人とそれ以外の比率変わらないって話だから(無能な場合でも同じ)法則の理論的には優秀な人、普通の人、無能な人の誰が抜けても会社的には変わらないはず

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/13(土) 00:25:33 

    仕事早いし出来るヤンキーの人とポンコツ勘違いパートが仲良しだった
    ある時
    ポンコツパートだけに普段の問題行動から異動命じたら辞めると
    ヤンキーも一緒になって問題行動してたのに何もなし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード