ガールズちゃんねる

出生数の稼ぎ頭=地方の非エリート非正規女子をほぼ無視…少子化対策で東京の高学歴女子ばかり利する愚

1372コメント2023/03/26(日) 20:27

  • 1. 匿名 2023/02/25(土) 14:08:48 

    出生数の稼ぎ頭=地方の非エリート非正規女子をほぼ無視…少子化対策で東京の高学歴女子ばかり利する愚 恵まれた正社員女子を不安定雇用の非正規女子が支える格差の構図 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    出生数の稼ぎ頭=地方の非エリート非正規女子をほぼ無視…少子化対策で東京の高学歴女子ばかり利する愚 恵まれた正社員女子を不安定雇用の非正規女子が支える格差の構図 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    少子化に歯止めがかからないのはなぜか。自らも非正規雇用者であり、地方病院で働く機会も多い麻酔科医の筒井冨美さんは「日本政府は多くの女性支援策を提供し少子化対策をしているが、その対象は東京を含む都市圏で働く四大卒のホワイトカラーの女性向けに偏ってい...


    「育休中リスキリング」を発案したのも、おそらくは高学歴のエリート女性官僚かもしれない。それはいいのだが、日本の現役世代(20~65歳)の女性の過半数は非四大卒であり、日本人の大部分は地方住民でもある。

    地方のエッセンシャルワーカーにとっては、「育休中の学び? 学位? それで私の給料上がると思えないんだけど」「2年も休んだら店が潰れる」とズッコケたのが本心ではないか。

    (中略)

    私は麻酔科の医師だが、しばしば追加で予防接種や健康診断を依頼されることがある。レディース健診のデータをチェックしていると、同世代女性でも職種や地域によって出生率に大差があることを実感する。

    例えば、群馬県の食品工場だと100人中「子供ゼロ5名、1人20名、2人50名、3人20名、4人以上5名」のような分布なのが、東京都内の有名企業だと「子供ゼロ50名、1名40名、2人10名、3人以上ゼロ名」のような体感値である。(略)

    結局のところ、日本の出生数を稼いでいるのは、地方の非エリート非正規女性なのである。

    (中略)

    日本の代表的な女性支援制度を正社員・非正社員(派遣社員・契約社員)・自営業別に図表1にまとめてみた。

    正社員とそれ以外の格差が大きい。
    (中略)

    日本の少子化は深刻化しており、その対策は待ったなしだが、非大卒/非東京/非正規女性を包括する制度を設けることが、真に有効な少子化政策への道となるだろう。

    +730

    -36

  • 2. 匿名 2023/02/25(土) 14:09:32 

    +78

    -246

  • 3. 匿名 2023/02/25(土) 14:10:40 

    非正規低スペの私なんて低スペとしか結婚できないし、それでまた低スペ生み出しても意味ないから高スペゾーンの人達の子育て支援してあげてよ
    そういう人たちが沢山産めばいい

    +1085

    -183

  • 4. 匿名 2023/02/25(土) 14:10:45 

    中国のように農村と都市で戸籍を分けたらいい
    農村民は産むほど優遇
    都市民は働くほど優遇

    +39

    -98

  • 5. 匿名 2023/02/25(土) 14:11:05 

    結局賢い人が寄ってたかって「産むしか能が無いんだからちょっとは勉強すれば?」
    とでも思ってるんだろうな・・・とは感じました。

    +693

    -47

  • 6. 匿名 2023/02/25(土) 14:11:07 

    >>2
    高学歴エリート女性をどんなに優遇しても補助金つけても産まないもんは産まないよね〜って事

    +1324

    -8

  • 7. 匿名 2023/02/25(土) 14:11:57 

    >>3
    お前はそれでいいんだよ
    奴隷労働しながら新しい奴隷産め

    +27

    -185

  • 8. 匿名 2023/02/25(土) 14:11:58 

    >>3
    頭のよろしくない肉体労働者は常に必要だよ

    +601

    -53

  • 9. 匿名 2023/02/25(土) 14:12:03 

    >>6
    そうだね
    お金上げても産まない人に援助するよりは
    お金上げたら産んでくれる人に援助したほうが少子化対策としては効率がいい

    +842

    -28

  • 10. 匿名 2023/02/25(土) 14:12:26 

    地方だけど周りで子どもいるご夫婦
    旦那が大手勤務か、ご夫婦で公務員か、家が農家か親と同居かくらいしかない
    中小零細勤務だと子ども育てられない世の中になったね

    +452

    -80

  • 11. 匿名 2023/02/25(土) 14:12:30 

    >>6
    実際の婚活市場では非正規は結婚できていない
    正規の方が成功率が高い

    +297

    -24

  • 12. 匿名 2023/02/25(土) 14:12:44 

    最低賃金こそ一番上がり続けてるんだから、最低賃金に近い働き方をしてる人こそここ数年で一番給与が上がってるよ。

    +7

    -23

  • 13. 匿名 2023/02/25(土) 14:12:47 

    >>7
    >>8

    こんな認識の国に生まれる子供も可哀想だけどね笑

    +184

    -46

  • 14. 匿名 2023/02/25(土) 14:13:29 

    体感値

    はい解散

    +16

    -34

  • 15. 匿名 2023/02/25(土) 14:13:50 

    >>13
    なら人間は古からずっと可哀想だよ
    肉体労働者が必要なのは大昔からそうだもの

    +207

    -4

  • 16. 匿名 2023/02/25(土) 14:14:27 

    >>6
    そうだと思う。自分で仕事してお金あるし、自分の為の娯楽やめられない。あと、圧倒的に部屋数が足りないから子供は2人が限界。

    +304

    -6

  • 17. 匿名 2023/02/25(土) 14:14:34 

    バカを優遇しても仕方ない

    +48

    -48

  • 18. 匿名 2023/02/25(土) 14:14:54 

    >>3
    むしろ非正規の女性の方が自分で稼ぐ力がないからものすごい金持ちと結婚してたりするよ

    +14

    -121

  • 19. 匿名 2023/02/25(土) 14:14:56 

    >>8
    どうですか?そんな人生
    楽しかったですか?

    +73

    -39

  • 20. 匿名 2023/02/25(土) 14:15:03 

    >>3
    >低スペとしか結婚できないし

    低スペと結婚してるの?

    +60

    -5

  • 21. 匿名 2023/02/25(土) 14:15:18 

    >>20
    独身ですが

    +11

    -7

  • 22. 匿名 2023/02/25(土) 14:15:27 

    伸びそうなトピ

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2023/02/25(土) 14:15:38 

    >>10
    そんなこたあない(笑)
    赤ちゃん広場いけばふつーのご主人中小勤めのパートママ山ほどいるよ

    +376

    -13

  • 24. 匿名 2023/02/25(土) 14:15:42 

    >>18
    超個別的例外を一般論のように語らない方がいいよ
    金持ちやエリートの嫁はほとんどが同じエリート階級の女だから

    +245

    -5

  • 25. 匿名 2023/02/25(土) 14:15:57 

    >>18
    それは家柄がそもそも良いとか、そういう人なら居ましたけど
    家柄も低スペでそんな人は見た事がありません

    +82

    -2

  • 26. 匿名 2023/02/25(土) 14:15:57 

    >>13
    子供は食い扶持稼ぐために産むなんて国がまだまだたくさんあるなかで
    日本はまだ恵まれてると思うんだけど、
    これからAIがどう労働力として発達するかだよね。

    +105

    -7

  • 27. 匿名 2023/02/25(土) 14:16:23 

    >>21
    独身なら何で低スペと結婚できるって言い切ってるの?

    +11

    -22

  • 28. 匿名 2023/02/25(土) 14:16:27 

    >>10
    子供2人くらいは育てられる。ただし共働きじゃないと厳しいし、大学の学費は1人5〜600万ほどまでしか貯められない。

    +198

    -3

  • 29. 匿名 2023/02/25(土) 14:16:47 

    >>27
    誰でもレベル選ばなければできると思いますよ

    +43

    -9

  • 30. 匿名 2023/02/25(土) 14:17:00 

    >>18
    まず下層と最上位層は人生が交わらないし
    会話も噛み合わない

    +237

    -3

  • 31. 匿名 2023/02/25(土) 14:17:07 

    >>7
    どんなにソフトな言い回しでもね、搾取対象が減ってるから異次元の対策だなんて危機感煽ってんのよ。搾取したい側の本音はソレよね。

    +141

    -3

  • 32. 匿名 2023/02/25(土) 14:17:10 

    非エリートって言葉がもう嫌だな
    日本の良さってもう壊滅したんかな
    昔はって言うと嫌う人居るけど
    エリートの人達もそうでない人達も
    お互い尊重してそれぞれの役目を
    全うしてたから日本が小さくても
    世界の大国と渡り合えてたんじゃないのかな
    見下げるようになったら小さい国は
    成り立たなくなるよ
    それは人口も国土も大きい国のやり方だよ

    +302

    -17

  • 33. 匿名 2023/02/25(土) 14:17:11 

    >>14
    体感値ってなんだろうね笑。そんなもんで語られても

    +10

    -6

  • 34. 匿名 2023/02/25(土) 14:17:20 

    問題は高卒非正規や低収入で結婚に逃げるしか生きる道がない地方住みの女性が結婚したがるような年収の男性が減っている事なんだよ
    年収低い男なら地方にも余ってるんだからさ
    そして年収低い男は自分のことで精一杯で結婚婚活どころじゃない
    政府は都会で自分の稼ぎで一生暮らしていける高学歴独身女性を独身女性のイメージとして持っててそこを結婚させようとしてるでしょ
    問題は地方の男だよ男
    地方の男の雇用、年収の安定さえあれば地方の低学歴低収入女も結婚するんだよ

    +370

    -8

  • 35. 匿名 2023/02/25(土) 14:17:24 

    結局エリート女が全然子ども産まないからね
    こんな層に援助したって無駄って話

    +197

    -14

  • 36. 匿名 2023/02/25(土) 14:17:36 

    >>15
    動物は結局、強くてたくさん餌を持ってこれるオスと、
    優秀な子供をたくさん産めるメスが強いもんね。

    +43

    -6

  • 37. 匿名 2023/02/25(土) 14:18:17 

    >>23
    一般平均をはるかに超える伊藤忠女性の出生率
    全員正社員

    伊藤忠商事(石井敬太社長)が女性社員の合計特殊出生率を公表し、話題になっている。同社の調査によると、2010年に0・94だった出生率が上昇。22年3月に1・97になり、国の平均出生率1・33、東京1・13を大きく上回る結果となった。

    伊藤忠商事が「女性活躍」宣言 女性社員の出生率が倍増 | 財界オンライン
    伊藤忠商事が「女性活躍」宣言 女性社員の出生率が倍増 | 財界オンラインwww.zaikai.jp

    伊藤忠商事が「女性活躍」宣言 女性社員の出生率が倍増 | 財界オンライン2022-06-09 11:30伊藤忠商事が「女性活躍」宣言 女性社員の出生率が倍増『財界』 編集部「とかく男社会と思われがちな商社だが、女性が入社し、ライフイベントを迎えても、仕事との両立を諦...

    +60

    -18

  • 38. 匿名 2023/02/25(土) 14:18:23 

    >>28
    それで結局高卒の人がいまだに多いんだよね

    +51

    -4

  • 39. 匿名 2023/02/25(土) 14:18:30 

    >>10
    医療関係者

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/25(土) 14:18:58 

    >>22
    通報し合うトピ

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2023/02/25(土) 14:19:07 

    >>3
    高スペって言うからには稼げるんだから、支援は不要だよ
    底辺支えてくれる人たちが底辺になりすぎないように反社が増えないように、ある程度支援するべき

    +236

    -71

  • 42. 匿名 2023/02/25(土) 14:19:11 

    地方(かなり田舎)
    夫は正社員、わたしはパートで年収400万届かないくらいだけど、子ども二人いてふつうに生活できて車も乗って一応貯金もできてる
    大きな贅沢はできないけど日常で困ることあんまりないんだよね…
    なんか子どもを産み育てられない国!ってめちゃくちゃ言われてるけどわたしみたいな人はむしろ少数派なのかな

    +167

    -20

  • 43. 匿名 2023/02/25(土) 14:19:28 

    だってすぐやめちゃいそうじゃない?非正規地方のノー学歴の人は

    +9

    -5

  • 44. 匿名 2023/02/25(土) 14:19:39 

    >>32
    日本は元々階級社会だよ
    公家と武家など格差があった

    +30

    -8

  • 45. 匿名 2023/02/25(土) 14:19:54 

    >>18
    具体的にどこで出会うの?

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/25(土) 14:19:59 

    >>35
    >>37
    伊藤忠のエリート

    +8

    -6

  • 47. 匿名 2023/02/25(土) 14:20:10 

    低スペ同士で結婚したくないならしなきゃいいよ

    しょうがないよ男女共に自分より格下とは結婚したくないんだから。

    +79

    -2

  • 48. 匿名 2023/02/25(土) 14:20:11 

    >>35
    普通に産んでるよw

    +13

    -9

  • 49. 匿名 2023/02/25(土) 14:20:16 

    >>8
    人間を何だと思っているんだ

    +91

    -29

  • 50. 匿名 2023/02/25(土) 14:20:24 

    いやこれはさ、口にだして言わないだけで皆わかってることだわ

    個人の生き方として女性の高学歴化、社会進出、男女平等はもちろん尊重されるべき

    でも、でもね、
    それを進めることと少子化の解消は相容れない

    国を運営するという視点にたって子供増やしたいなら、やはり女性の高学歴や社会進出は壁になるんだよ、現実問題として

    皆わかってることだよ
    もう子供増やすことなんて考えるのやめたら?
    それよりも少ない子供でどうやって将来の税収をまわしていくかに梶をきりなよ

    もう子供は増えないよ

    +241

    -14

  • 51. 匿名 2023/02/25(土) 14:20:56 

    >>42
    今はもはや少数派なのです

    +39

    -10

  • 52. 匿名 2023/02/25(土) 14:21:16 

    支援しなくても産んでくれるならそりゃ支援しないだろうな
    ただ、支援次第でもう一人二人産んでくれるのはこの層なのかなと思うけど

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/25(土) 14:21:23 

    >>24
    年収200万の女が年収450万の男をお金持ちと言ってる可能性はないかい?
    年収5000万の話じゃないのかも

    +44

    -6

  • 54. 匿名 2023/02/25(土) 14:21:38 

    田舎ってマイルドヤンキーの王国だからなあ

    +19

    -9

  • 55. 匿名 2023/02/25(土) 14:21:39 

    野鳥のメスの繁殖データを彷彿させる記事

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2023/02/25(土) 14:21:50 

    地方も独身者多いんだけどな

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/25(土) 14:22:29 

    >>34
    でも、女は男女平等の賃金って主張するからどうにもならん

    +16

    -11

  • 58. 匿名 2023/02/25(土) 14:22:32 

    >>45
    横だけど、うち全国転勤ありの仕事で九州転勤になったときに九州の契約社員の女性と結婚する正社員の男ほんと多かった。
    地元の女子大や会計の専門卒で高卒とかではないけどね。

    +13

    -12

  • 59. 匿名 2023/02/25(土) 14:22:43 

    >>37
    社内の女子社員から出生率を公表したことにたいしてかなり反発があったみたいだけどね

    +64

    -3

  • 60. 匿名 2023/02/25(土) 14:22:44 

    頭が良くて正規で仕事してる人ほど産むことに慎重になるもんね

    +26

    -8

  • 61. 匿名 2023/02/25(土) 14:22:46 

    >>44
    でも豪農って言うのもあったでしょ
    全国津々浦々ちゃんと
    色んな職種の層で成り立ってた
    3本柱、3個の層が成り立ってる国程
    国家としても国としても国力があるよ

    +56

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/25(土) 14:22:50 

    都内か知らんけど
    稼いでないやんけー
    稼いでないと意味ない

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/25(土) 14:22:53 

    岸田はお坊ちゃんぽいから現実が色々とわからんのだろうな

    +65

    -1

  • 64. 匿名 2023/02/25(土) 14:23:20 

    >>19
    肉体を使って技術を磨く職業がなくなると生活が成り立ちませんが
    今更、そんな生活ができますか?

    +69

    -2

  • 65. 匿名 2023/02/25(土) 14:23:36 

    そもそも稼ぎ頭が地方という認識が間違ってるな
    地方の独身率も酷いものだよ

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/25(土) 14:23:54 

    >>44
    中小企業が元気だった頃
    日本は豊かだった

    +58

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/25(土) 14:23:58 

    >>18
    ものすごい金持ちなんて元モデルみたいな女や慶応卒の美人みたいな女と結婚してるよ大体。それか金持ちの家に生まれた美人。非正規でまあまあ可愛い程度の女とわざわざ結婚しないよ。

    +170

    -4

  • 68. 匿名 2023/02/25(土) 14:24:14 

    >>45
    マッチングアプリ

    +1

    -5

  • 69. 匿名 2023/02/25(土) 14:24:44 

    >>61
    確かにうちの両親地方の農家だけど果物栽培で経費抜いても年収700くらいあるよ。
    多分もっと稼いでるとこもある。

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/25(土) 14:24:45 

    >>11
    婚活市場ってのがまずマイノリティなんだと思うわ

    +117

    -2

  • 71. 匿名 2023/02/25(土) 14:24:49 

    >>8
    いや、言い方アレだけど、言ってること自体は正しい

    ○遺伝子自体の多様性がないと、大きな環境変化があったときに人類が絶滅してしまう
    それが災害か、病気の流行か、あるいは全く別のものなのかは、誰にも分からない

    ○今日本に来ている外国人単純労働者は、祖国に送金するために日本で働いているから、彼らが稼いだお金は日本に残らない。これが、全員日本人の高卒の人間に変わるだけで、日本に流通する金銭の全体量は相当増える

    +320

    -12

  • 72. 匿名 2023/02/25(土) 14:25:19 

    >>60
    でも、派遣アルバイト無職は勿論、低収入ほど独身という統計がでてるよ

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2023/02/25(土) 14:25:26 

    >>8 が指す女性の現業職はどんどん東南アジア系女性に侵食されてるよね
    女性中心の軽作業系の肉体労働はだいぶフィリピン、ベトナム、タイが増えてない?

    +98

    -3

  • 74. 匿名 2023/02/25(土) 14:25:26 

    >>56
    西日本や北陸は婚姻率が高い
    北陸は婚姻率が全国トップクラスかつ離婚率が全国ワースト

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/25(土) 14:25:39 

    >>37
    5割を超える社員が8時前に出社するのよね(割増賃金もらえるから)
    在宅OK社内託児所ありというのを差し引いても、ここにいる女性はタフな人が多かったわ

    +82

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/25(土) 14:25:58 

    >>59
    反発はないよ
    ごちゃごちゃ言っていたのは外野の人たち

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/25(土) 14:25:58 

    >>5
    結局賢い人が寄ってたかって「産むしか能が無いんだからちょっとは勉強すれば?」

    この考え方が全く賢くないのだが

    +114

    -7

  • 78. 匿名 2023/02/25(土) 14:25:58 

    >>58
    それサラリーマンだしものすごい金持ちじゃないよね。サラリーマンレベルならいるだろうよ。

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/25(土) 14:26:19 

    独女ですが、貧困で進学とかできない有望な子を金銭的に助けて一人前にしてあげたい。
    2000万程なら援助できる。

    +31

    -10

  • 80. 匿名 2023/02/25(土) 14:26:28 

    >>58
    それ「ものすごい金持ち」じゃなくてただのサラリーマンじゃ?

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2023/02/25(土) 14:26:29 

    確かに地元の友達は子ども2人3人当たり前だけど大学の友達は独身や子ども1人が多いかも

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2023/02/25(土) 14:26:49 

    >>75
    総合商社や金融コンサルの女性は頭脳も体力も優れたスーパーウーマン

    +90

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/25(土) 14:27:30 

    今の時代、貧乏したくないってみんな思ってるからなあ
    金がないなら子供を産むなって時代だし
    子供の頃に家が貧乏でイジメられて傷ついた経験のある人は特にこの時代に安易に子供産めないんじゃない?
    昔は貧乏人もみんな義務みたいに子供作ってたしそういう親は食うや食わずで身なりもかまわず髪も振り乱して必死に子育てしてたしそれを周囲も立派だと認める風潮があったけど
    今は貧乏なのに産んで子供が可哀想、って責められる時代

    +131

    -3

  • 84. 匿名 2023/02/25(土) 14:27:44 

    >>42
    その世帯年収で自家用車持って貯金もしっかりできているのはあなたや旦那さんにしっかり節約が身に付いてて堅実なんだと思う
    服も化粧品も高いものあんまり買わずに、外食もほとんどしないとかじゃない?

    例えばうちは夫がお酒も煙草もするし、趣味にもお金使いたい人
    私はがんばって節約してるつもりだけど、生き甲斐として最低限ネイルとか美容室にはちゃんと行きたい
    子どもには塾にも行かせてってなると共働きで世帯年収650以上あってもカツカツ
    その家庭の経済水準って全然違うんだと思う

    +139

    -3

  • 85. 匿名 2023/02/25(土) 14:27:52 

    >>70
    厚労省の全体調査でも正規>非正規

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/25(土) 14:28:28 

    >>1
    上級国民による上級国民のための政治だから

    +61

    -3

  • 87. 匿名 2023/02/25(土) 14:28:43 

    上も産まない、下も産まないではもうどうしようもないね
    静かに滅びゆくのみ

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/25(土) 14:29:22 

    >>73
    介護、医療とかはブルーカラーだけどこれから賃金上昇すると思うよー。
    特に介護なんて、金持ちの老人が高い金払っても良い介護受けたいってどんどんお金かけるようになると思う。
    これからは首都圏はサ高住バブル時代になるよ。

    +19

    -11

  • 89. 匿名 2023/02/25(土) 14:29:38 

    >>8
    言い方は良くないけど、仕事を出す側ばかりじゃなくて仕事を受けてくれる側がいないと社会はまわらないもんね
    仕事を出す人よりも受ける人の数が多くないと意味がない

    +162

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/25(土) 14:29:52 

    そう遠くないうちインフラの維持管理すら出来なくなる

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/25(土) 14:29:54 

    伊藤忠商事も色々対策やってるけど
    結局一番有効な対策は社内託児所だと思う

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2023/02/25(土) 14:30:00 

    >>53
    自分で年収500ぐらい稼げる女性は同じぐらいの収入の人と結婚して一生共働きのイメージ
    非正規とか年収200未満の女性は高収入の人と結婚して一生専業が多いよ 

    +6

    -32

  • 93. 匿名 2023/02/25(土) 14:30:19 

    モラハラ男が賢い女をどんどん孕ませて働けなくするパターンもある

    +2

    -9

  • 94. 匿名 2023/02/25(土) 14:31:12 

    >>78
    あ、すごい金持ちではないわ。ごめん。
    年収1500万くらいのサラリーマン。

    +6

    -11

  • 95. 匿名 2023/02/25(土) 14:31:19 

    >>81
    それなら少子化対策しなくても子供増えるね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/25(土) 14:31:37 

    家事と育児をこなしながらフルタイムで仕事しろって大変だよ。
    家族の数が増えれば増えるほど家事も増えるんだから。

    家電フル活用でも大変。
    子供の教育費、自分達の老後を貯めつつ、家政婦さん雇えるほどの稼ぎはないし。

    子供は一人で十分って思うのも自然な事だと思うけど。
    少子化は解消しないよ。

    +85

    -1

  • 97. 匿名 2023/02/25(土) 14:32:10 

    >>78
    金持ちの定義というか、レベルがバラバラよね
    地方の支社で働いてる人だと本社の人と結婚したら玉の輿なのかもよ

    +27

    -2

  • 98. 匿名 2023/02/25(土) 14:32:27 

    言い方はどうかとは思うが現実的に産んでくれる日本人女性の対象がそうなのならばそこに厚い支援をするのが良いでしょう。頭の良し悪しに関係なく地方住みであるがため、とくに女子であるという理由だけで地元から出られない人も実際にいる。金銭面で余裕があれば親の手助けを受けながら子供に良い教育を与えられる人はいると思う。

    +37

    -2

  • 99. 匿名 2023/02/25(土) 14:32:46 

    >>42
    きっとね、あなたみたいに堅実じゃなくて、多くの人がもっともっと強欲なんだと思うよ
    足るを知ってて、質素でも無理のない暮らしをしている人は元々見栄っ張りじゃなくて欲が薄いんだと思う
    でも質素な暮らしを惨めと感じる人たちは耐えられない
    少しでも贅沢がしたい、派手な生活したいって思ってる人達ってめちゃくちゃ多いから

    +112

    -10

  • 100. 匿名 2023/02/25(土) 14:32:49 

    地方の都市部だと実家から離れて有名大学に進学する子は半分もいない
    だいたい高卒で働き始めて早くに結婚、出産するけど大学から実家を出て大企業に就職した子は結婚はもちろん遅いし結婚にあまり焦ってる様子もない
    価値観が全く違ってしまった感じ
    政府が言うように沢山産んでほしいならどっちに重きを置くのか、学歴なくて子育てしながらパートで働く女性のサポートをもっと厚く、時給を高く、託児をし易くすべきでは

    +68

    -4

  • 101. 匿名 2023/02/25(土) 14:34:10 

    >>98
    そもそも「子供を産める年齢の日本人女性」の数自体もどんどん少なくなってってる

    +45

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/25(土) 14:35:01 

    地方在住で共働き親が近居パターンが一番子供産んでくれそう。
    ある程度広い土地があって、親の手助けあるとこ。

    +72

    -3

  • 103. 匿名 2023/02/25(土) 14:35:02 

    >>88
    ごめん私が指してるのは単純な軽作業
    倉庫内作業、工場のライン工の類の女性従業員は日本人減ったと感じてる

    +35

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/25(土) 14:35:05 

    もう終わりだよこの国

    +5

    -7

  • 105. 匿名 2023/02/25(土) 14:35:13 

    >>8
    頭の良い肉体労働者が必要なんだけどね
    頭がよくなければミスも欠陥も増えてく
    プラス理性や道徳を備えた肉体労働者も必要
    悪知恵働かせて悪事をし始めたら
    割を喰うのは一般の人達だよ

    +119

    -2

  • 106. 匿名 2023/02/25(土) 14:35:20 

    一夫多妻にして、シングルマザーを応援したらどうかな
    皆んなが好きな人の子どもを産めるなら産むかもよ
    結婚、両親に拘らなければいいだけよ

    +7

    -13

  • 107. 匿名 2023/02/25(土) 14:35:22 

    >>18
    物凄い金持ちは家柄見るのでそういう女は選びません
    選ぶのは成金とか輩系だよ

    +62

    -1

  • 108. 匿名 2023/02/25(土) 14:35:32 

    >>61
    先祖が豪農×武家の組み合わせだけど、豪農のひいばあさんの方が実家お金持ちだったらしい。帯刀も許されてたようだよ。
    もちろん農業って大変だと思うけど、潤ってるとこは潤ってる。

    +40

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/25(土) 14:36:03 

    >>8
    下世話だけどもう入れてくれるチンポもないんだよ
    地方の女余りはシャレにならない

    +2

    -21

  • 110. 匿名 2023/02/25(土) 14:36:19 

    治安悪くなったよね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/25(土) 14:36:29 

    >>102
    がる民が孫の世話をずっと見るかしら
    年取っての子育てしんどい無理いいいって絶叫しまくってるのに
    孫を育てろって言われるんでしょ

    +8

    -9

  • 112. 匿名 2023/02/25(土) 14:36:56 

    >>109
    むしろ首都圏の方が女余りだよ。完全に女の方が多い。

    +49

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/25(土) 14:37:08 

    >>100
    どこの地域ですか信じられらない
    都市圏では大学行かない方が珍しいよ
    就職も当たり前のように大卒て書かれてる

    +10

    -16

  • 114. 匿名 2023/02/25(土) 14:37:20 

    >>112
    首都圏の方が仕事があるからだろうね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/25(土) 14:37:21 

    >>18
    最初からのお金持ちではなく、育てて行って稼げる男になったパターンはあるね

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2023/02/25(土) 14:37:46 

    負の連鎖で低モラル低所得低学歴増やすより、高学歴女子に子供産んでもらって優秀な子供を増やした方がいいに決まってるよ

    +13

    -16

  • 117. 匿名 2023/02/25(土) 14:37:53 

    >>1
    もう産んでるんだから、産んでないゾーンへのサポート優先して増やした方がいいのでは?

    +13

    -7

  • 118. 匿名 2023/02/25(土) 14:38:04 

    >>113
    多分世代が違うのでは
    昭和初期的な

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2023/02/25(土) 14:38:14 

    都内だとエリート会社員程度だと何人も産み育てるのは難しそう
    親使えるならまだしも上京組はきついね

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/25(土) 14:38:14 

    >>102
    愛知の田舎だわね。子供3人夫婦共働き(旦那ト○タ系)実家近くて子供ジジババに面倒みてもらうって家多いよ。

    +40

    -1

  • 121. 匿名 2023/02/25(土) 14:38:23 

    >>42
    田舎だと家も広いしストレス少なそう
    都会だと週末ごとに外に出てお金使わないと発散できないし、そういうのもありそう

    +35

    -11

  • 122. 匿名 2023/02/25(土) 14:38:33 

    >>101
    だからいま支援をしているのですよ。いまから生まれる子供にお金を出すのは重要です。年寄りと赤ちゃん子供は消費が桁違いに違うことを認識しましょう。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2023/02/25(土) 14:38:53 

    >>116
    その高学歴が産まないから困ってる
    それなら金を出せってことよ

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/25(土) 14:39:05 

    インド人女性を日本に受け入れて日本人男性と結婚させて、たくさん産んでもらうというのはどうかな

    +6

    -15

  • 125. 匿名 2023/02/25(土) 14:39:18 

    >>102
    ほんとこれだよ
    近居だと子供2人当たり前
    親も新居用に土地をあげたりしてる

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2023/02/25(土) 14:39:26 

    >>8
    頭がいいだけの人間もいらないね
    頭がいいだけで何もしない奴ほど
    引き込もってネチネチグチグチ
    しまいにはストレスで事件起こしたりしてる
    要するに何もしない何も生産しない人間が
    もうこの国には要らないんだよ

    +130

    -20

  • 127. 匿名 2023/02/25(土) 14:39:43 

    へんに学歴つけちゃっても、高卒だらけの地方の会社って男の高学歴に対してもやっかみが凄いと聞くし、
    大手の子会社とか理系の会社ならまだしも、そうじゃなかったらわざわざ大学でても、田舎で就職する魅力なんてないんじゃないの。
    せめて日本が政令都市に企業を分散させるようにしてたら、そこまで女だって出て行こうとはならないだろうし、また違ってたんじゃないの。

    +55

    -1

  • 128. 匿名 2023/02/25(土) 14:40:02 

    結局何が言いたいんだろう。
    子どもの学費免除などの恩恵は彼らも受けてるよね?

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/25(土) 14:40:09 

    >>113
    鹿児島か青森かな
    大学進学率がビリとビリ前の県はそこ
    その県の人はマジで話通じなかったりするよ。未開の地の人って感じ。

    +9

    -19

  • 130. 匿名 2023/02/25(土) 14:40:10 

    >>88
    介護も医療も給料の原資は保険料だよ
    保険料の払い手が減少しているから限界がある
    先読みに長けた名門男子校の子が医学部を避け出したのもそれが理由
    医学部のレベルが下がっている

    +26

    -3

  • 131. 匿名 2023/02/25(土) 14:40:12 

    かなりのお金持ち層でも3人4人うんでるってレアだよね。
    お金のアリナシで出産を選択してないんだよ。

    子育てが面倒だからでしょ。
    ここを改善しないと増えないよ。

    +48

    -3

  • 132. 匿名 2023/02/25(土) 14:40:24 

    >>116
    都会で共働きだと利便性良い場所に住むので、部屋数足りない。2人が限度。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/25(土) 14:40:42 

    都内で狭い3LDK以下のマンションに住んで子供沢山なんて産めないだろうね

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/25(土) 14:40:42 

    地方でも都会でも実家が太くないと難しい

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/02/25(土) 14:40:43 

    シンガポールの元首相リークアンユーの回顧録より
    「83年8月の独立記念日の演説で私は、高学歴の未婚女性に結婚を勧め、国の将来のためにも子供をなるべくたくさん産むように訴えた。国民から反発が出ることは分かっていたが、今の問題を指摘しておかないと、結果的に我々は国民が将来を誤る政策を進めることになる」「80年の人口調査データによると高学歴の女性ほど未婚のままでいる可能性が高い。結婚しても最少の子供しか産まない。これに対し、教育水準の低い女性には、子供が平均で三人もいるーー」

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2023/02/25(土) 14:40:45 

    >>111
    不満がある奴ほどやたら声が大きいけど、実際は孫ちゃん孫ちゃんで過干渉なほど可愛がるじじばばの方が多いな

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2023/02/25(土) 14:41:29 

    >>120
    田舎じゃない名古屋周辺も出生率は高い

    +16

    -1

  • 138. 匿名 2023/02/25(土) 14:41:40 

    >>102
    ガルだと親の手借りて〜って批判する人いるけど、昔も地元なんてそんなに離れないで、親の手や兄弟の手を借りて子育てしてたそうよ。
    母親一人でどうにかさせようとする、今の方が無理があるみたい

    +53

    -5

  • 139. 匿名 2023/02/25(土) 14:41:50 

    >>116
    高学歴でも低モラルな人間も要らないよ
    高い税金納めてもとんでもない事件起こされたらたまらない

    +29

    -2

  • 140. 匿名 2023/02/25(土) 14:41:55 

    >>132
    2人産んだらえらいよ。ていうか2人育てられる助成を満遍なくすればいいよね。地方と都市の生活係数換算で。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/25(土) 14:42:03 

    はっきり言えばいいのに「高学歴が産まないなら金を出せ」って

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/25(土) 14:42:23 

    >>131
    レアじゃないよ
    世田谷に行けばわかるけど専業主婦で子供が3、4人の家庭がゴロゴロ
    医者は特に子沢山

    +6

    -12

  • 143. 匿名 2023/02/25(土) 14:42:28 

    >>139
    嫉妬するな。低学歴よ。

    +2

    -10

  • 144. 匿名 2023/02/25(土) 14:43:14 

    >>113
    はい?
    都市圏だとほぼ全員大卒なの?
    そんなイメージないんだけど???
    大阪市にうようよいる小汚いおじいさんとかみんな大卒なの?

    +2

    -15

  • 145. 匿名 2023/02/25(土) 14:43:17 

    >>130
    金持ちが自費で良いから、良い介護を受けたいと言う話だよ。
    だから都内で介護士や訪問看護師は今より高い金で雇われる時代がくるよ。

    +26

    -2

  • 146. 匿名 2023/02/25(土) 14:44:03 

    >>143
    ガルちゃんをこの時間
    やってる時点であなたも私と同類じゃないか
    同族嫌悪はやめて仲良くしよう

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/25(土) 14:44:05 

    >>42
    年収400万って月の手取り26万くらいでしょ
    そこから家賃や車の費用とか食費とか光熱費とかで15万は出ていくだろうし
    さらに家族4人の被服費、美容にかかるお金とかレジャー費用、子供のための積み立てして貯金残るの?
    実家と同居とかなのかな
    わたしには無理だ

    +85

    -16

  • 148. 匿名 2023/02/25(土) 14:44:17 

    中下層民はつべこべ言わず子供を産んで。
    安い給料でも不満を漏らさず働き、国防のために必要な子供を産む国民は日本を護る愛国者だよ!

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2023/02/25(土) 14:44:23 

    >>132
    東京で4LDK以上の広いマンションを買える人は凄いな

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/25(土) 14:44:24 

    >>101
    出生数はそりゃ下がるけど女性の数は出生率には影響しないからね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/25(土) 14:44:32 

    >>127
    だから田舎に低学歴しか残らないんだよね
    それも問題

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2023/02/25(土) 14:44:50 

    >>1
    群馬県名指し笑

    確かに、私の周りもこんな感じの分布だわ。
    3人、4人もそこそこいる。

    +48

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/25(土) 14:44:55 

    >>137
    うん。今名古屋住みだけど子供多いよ。土日はsc近寄らないようにしてるくらい、本当に多い。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/25(土) 14:45:02 

    >>144
    子供産む年齢層だよ。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/25(土) 14:45:18 

    早稲田出身だけでいい企業に就職できた勝ち組ほど結婚が早くて子供を産んでいます
    複利厚生が手厚いから産める
    逆に微妙な企業に就職した女性は激務で複利厚生がイマイチだから結婚も出産も困難
    後者のほうは結婚出産で辞める

    二極化だよ

    +34

    -3

  • 156. 匿名 2023/02/25(土) 14:45:33 

    >>148
    なら活きのいい男よこせって話よ

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/25(土) 14:45:59 

    東京の未婚率は異常だよね

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2023/02/25(土) 14:46:11 

    >>153
    金持っているママと既婚子持ちの娘という組み合わせばかり
    百貨店にゴロゴロいる

    +29

    -2

  • 159. 匿名 2023/02/25(土) 14:46:27 

    >>18
    ドンファンしか思い浮かばない

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/25(土) 14:46:34 

    >>157
    東京は晩婚なだけで結婚する割合は高いよ

    +5

    -4

  • 161. 匿名 2023/02/25(土) 14:47:15 

    日本の出生率=1.3‰
    韓国=0.7‰

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2023/02/25(土) 14:47:15 

    >>144
    頭悪いな

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/25(土) 14:47:24 

    >>139
    学歴とモラルは相関する
    低学歴の犯罪者が圧倒的に多いの知らない人いるんだ
    犯罪者は中卒高卒で9割超えだよ

    +15

    -10

  • 164. 匿名 2023/02/25(土) 14:47:24 

    >>120
    愛知は暮らしやすそうね

    +14

    -3

  • 165. 匿名 2023/02/25(土) 14:48:09 

    >>160
    晩婚なだけあって東京の出生率かなり低いけどね

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/25(土) 14:48:14 

    >>10
    地元のひとつが田舎だけど、専門卒非正規でも普通に結婚して子供持ってるわ

    +78

    -1

  • 167. 匿名 2023/02/25(土) 14:48:31 

    >>158
    地方からでできて長いけどこれは本当だと思う

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/25(土) 14:48:40 

    >>127
    これさ、家父長制が染み付いてる田舎だと父親が高卒→当然嫁も高卒→両親で自分たちは学歴がなくても自称立派な人間だから子供に学をつける必要はないと豪語→娘息子に学歴つけない→息子の嫁が高学歴なのを嫌って高卒を進めるってパターン多いのよね

    +26

    -1

  • 169. 匿名 2023/02/25(土) 14:48:54 

    >>155
    早稲田何か関係あるw?
    早稲田の人のMEMEMEウケるw

    +6

    -6

  • 170. 匿名 2023/02/25(土) 14:49:04 

    >>135
    シンガポール リークアンユー首相回顧録より 続き

    「知能指数が人によって違うのは現実である。そして教育の高い親から生まれた子供は、出来がいいことも統計が示している。高学歴女性が結婚しなかったり、子供が少なかったりすることは国の将来にとって由々しきことである。
    文化的な事情でシンガポール男性は普通、教育程度が自分と同じ水準か以下の女性としか結婚したがらない。自分より教育水準が高い女性と結婚しようとする男性はまれである。その結果、高学歴女性が未婚のまま40歳になることも珍しくない。このことは国家にとって大変な損失である」

    +25

    -1

  • 171. 匿名 2023/02/25(土) 14:50:06 

    底辺が5人や6人産みまくってシンママになって生保予備軍になるのも違うと思うけど

    +8

    -6

  • 172. 匿名 2023/02/25(土) 14:50:21 

    >>1
    子ども増やしてもその子が大人になった時代に職はあるの? AIだなんだで昔よりはるかに人手いらなくなってるし、少子化で丁度いいんじゃないのー

    +19

    -11

  • 173. 匿名 2023/02/25(土) 14:50:31 

    >>163
    高学歴は人の目の届かない所で悪さをし
    低学歴は人の目の前で悪さをする
    昔から言われてる事だよ
    高学歴者は知能が高い分
    隠匿するのも他人に被せるのも上手い

    +38

    -2

  • 174. 匿名 2023/02/25(土) 14:50:46 

    >>116
    優秀だとこんな国見捨てて海外に出ていっちゃうでしょ
    既得権益層は低学歴にたくさん産んでもらって奴隷が欲しいのよ

    +18

    -3

  • 175. 匿名 2023/02/25(土) 14:50:52 

    >>165
    高学歴高齢出産になるからね
    お受験小学校だと低学年でも40才超えてるママ沢山いる

    +21

    -1

  • 176. 匿名 2023/02/25(土) 14:50:56 

    まぁね。高学歴ではないし、そんなに仕事で頑張りたくない専業主婦を無理矢理社会に引き摺り出して保険料や年金、税金まで取ろうとするんだから、疲弊して子供の数は減るよな。いわゆるホワイトカラーをやりたい大卒が増えすぎてブルーカラーに回る若者が減って移民を進める事になったのだからな。
    女性の多様な生き方を推進するのならば専業主婦を守るべきだし、がっつり働きたい女性に支援と両輪でやって欲しいんだけどな。

    +54

    -5

  • 177. 匿名 2023/02/25(土) 14:51:10 

    >>9
    でもそれ言ってるのって若い世代じゃなくて40以降のババアに多いよ
    産まないけど金くれってのが大半
    若い人は何も言われなくても産むのが大半だし

    +11

    -30

  • 178. 匿名 2023/02/25(土) 14:51:42 

    >>174
    人頭税や

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/25(土) 14:51:44 

    >>173
    公金チューチューも同じだわな。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/25(土) 14:52:02 

    >>102
    福岡出身だけどほんとこれよ
    みんな大学出た後も親の近くで家建てたりマンション買ったりで子供2人〜3人産んでる
    西日本生まれでちょっと優秀なくらいの人間がわざわざ東京行くと人生ハードモードにしかならない

    +43

    -1

  • 181. 匿名 2023/02/25(土) 14:52:24 

    >>3
    私高スペの部類なんだけどさ、周りみんな結婚遅くて不妊治療してやっと授かってる。
    東大カップルとか本当に頭のいい夫婦が子供できずに悩んでると、本当にもったいない。
    この夫婦の子供なら科学でも金融でも社会に貢献しそうな頭脳の子供が生まれそうなのに、年齢が上がるとどうしても難しくなる。皆博士とか海外が長いから結婚とか妊活が遅い。
    産まないんじゃなくて、授からないんだよ。

    +193

    -30

  • 182. 匿名 2023/02/25(土) 14:52:27 

    >>169
    上位国立と上位私大に共通の傾向だと思う

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/25(土) 14:53:21 

    >>174
    海外移住すればいいって単純だけどずっと住んでると祖国が恋しくなるのよ。
    生まれ育った国を捨てて海外で暮らしてもね。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/25(土) 14:53:21 

    >>174
    海外住んだことない層に限ってこういうこと書くよね。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/25(土) 14:53:32 

    >>174
    奴隷というか実際ブルーカラーの仕事は大変だけど重要だからね。
    運送業、土木建築業、インフラ関係、警察と生活維持には必ず必要な仕事。

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/25(土) 14:53:46 

    >>92
    あなた自身が非正規で願望を述べてるのかもしれないけど、高収入男性は非正規女性を結婚相手に選ばない
    もちろん例外はあるけどあくまで例外
    妻にも働いて稼いで欲しいからではなく、我が子の母親として知性と社会常識は持っていてほしいからそれなりの学歴・職歴の女性を選ぶ

    +49

    -1

  • 187. 匿名 2023/02/25(土) 14:54:00 

    代理母を認めればいいんじゃ無いの?
    高学歴女性が気にしてるのって、出産育児でキャリアが途切れる事だと思うし

    +6

    -7

  • 188. 匿名 2023/02/25(土) 14:54:16 

    >>180
    だけど福岡も地元出身は出て行く
    それも高校の偏差値に比例している
    偏差値が高い高校ほど卒業生は東京や関西に行く
    地元残留は底辺高校組
    公立御三家や大濠西南の子は都会へ

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/25(土) 14:55:26 

    >>92
    はい23区
    専業主婦世帯の年収のボリュームゾーンは500万台
    出生数の稼ぎ頭=地方の非エリート非正規女子をほぼ無視…少子化対策で東京の高学歴女子ばかり利する愚

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/25(土) 14:56:13 

    >>180
    便利な福岡市とその周辺は不動産価格が値上がりして買えなくなってきた

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/25(土) 14:57:16 

    そう?
    高収入がたくさん産んで、学費と高額な住宅ローンで結局貯蓄は、低収入とトントンという感じだよ

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/25(土) 14:57:45 

    >>181
    デスクワークの人って繁殖力弱くない?
    電磁波の影響かな?

    +45

    -11

  • 193. 匿名 2023/02/25(土) 14:58:09 

    >>83
    みんな贅沢になったんだよね

    +30

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/25(土) 14:59:00 

    >>71
    外国人労働者の話、ほんとそれだわ
    金を外国に持ち出されちゃ、日本が困る
    いっそのこと、日本人労働者を優先して雇用した企業には税負担軽減なり補助金出すなりして、日本人労働者が外国人労働者より有利になるようにしてくれないかな
    そうしたら日本人の働き場所も増えるし、高学歴じゃなきゃという強迫観念も薄れて、学歴を気にしなくても子供が産めるようになる
    頭脳労働じゃなくても暮らしていけるようにすれば、結果的に人口が増えて豊かになるよ

    +144

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/25(土) 14:59:19 

    >>192
    よこ
    単純に運動不足だからだと思う

    +72

    -1

  • 196. 匿名 2023/02/25(土) 14:59:26 

    >>192
    運動不足が大きいと思う。
    ブルーカラーの方が高齢でも妊娠してるイメージある。
    私もデスクワーク辞めて事務通ったら妊娠した。

    +61

    -2

  • 197. 匿名 2023/02/25(土) 14:59:31 

    「日本の現役世代(20~65歳)の女性の過半数は非四大卒であり」

    出生率の話題に65歳を入れるな。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/25(土) 14:59:38 

    >>71
    そう、それなのに低スペ低収入を馬鹿にするコメントがガルちゃんにはほんと多い。
    誰かが犠牲になるとかじゃなくて、そういった職で頑張ってる人にも敬意を持ってほしい

    +192

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/25(土) 15:00:22 

    >>192
    ブルーカラーはどんどん繁殖するの?

    +4

    -4

  • 200. 匿名 2023/02/25(土) 15:00:36 

    >>188
    以外とトップ層は士業や七社会系企業、官公庁にうまいこと入って地元にいたりする子も多い

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2023/02/25(土) 15:01:18 

    >>24
    エリートは例外なく裕福だけど、地方の会社の社長の息子なんて低学歴多いよ

    +39

    -2

  • 202. 匿名 2023/02/25(土) 15:04:27 

    >>60
    頭いい人程独身だよね。

    +6

    -16

  • 203. 匿名 2023/02/25(土) 15:04:30 

    >>3
    それは過去に失敗済み。
    優生思想はとっくに否定されてるのよ。

    +62

    -3

  • 204. 匿名 2023/02/25(土) 15:05:43 

    >>144
    >大阪市にうようよいる小汚いおじいさん

    笑ったw大阪ディスりすぎw

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2023/02/25(土) 15:06:07 

    >>6
    だって子育て罰って言葉があるくらいだもん。
    超お金持ちは別として、少し稼ぎがいいくらいだと手当は出ないでお金かかる一方、子供を産むメリット感じないのよ。
    1人、2人いれば十分だし、そもそも高学歴女子は仕事内容も責任重い仕事担ってる人も多いから、それ以上産む気力もないのよ。
    都心の高収入ワーママは想像以上に疲れ切ってるよ。

    +170

    -8

  • 206. 匿名 2023/02/25(土) 15:06:50 

    >>83
    まさにそれだ
    高卒父親中卒母親、代々の贈与系もない親に育てられたんだけど私は一人っ子って決めて揺らいだことはない。
    うちも平均的な世帯だからこそ、締めるところは締めないととなったら一番手っ取り早いのは子供の人数だっと。

    +18

    -2

  • 207. 匿名 2023/02/25(土) 15:06:58 

    >>181
    頭使うと凄く疲れるじゃない
    脳疲労してる人は繁殖能力劣るような気がする

    +60

    -1

  • 208. 匿名 2023/02/25(土) 15:07:00 

    >>9
    むしろ今所得制限かけてお金をあげてないから、高学歴高収入は産まないのでは?

    +22

    -11

  • 209. 匿名 2023/02/25(土) 15:08:17 

    >>188
    高偏差値高校出身の半数くらいは、地元大企業への有利な就職により大層豊かにお暮らしです

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2023/02/25(土) 15:08:19 

    本来エリートって出産育児もしながら仕事もこなす人であって出産育児も何もせずただひたすら仕事をするのはエリートでなく卑しい銭ゲバだよ。
    なぜか日本では仕事だけしてりゃエリートと持てはやされてるけど産業界に洗脳されているのに気付けないのかな?
    都市部に住んでいる自分に酔っちゃって人生を棒に振るなんて心底可哀想。
    ソウルや上海の本当の都市の姿を知らず東京とか言う中途半端な街に満足しちゃってるしね。
    これは男性側にも言えること。

    +10

    -15

  • 211. 匿名 2023/02/25(土) 15:08:44 

    具体的に何が東京の高学歴女性だけの利になってるの?

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/25(土) 15:09:17 

    >>1
    地方住みだけどわかる うちは一人だけど周りの小、中学生3~5人兄弟姉妹多いし母親も専門、短大、高卒が多い ただ自分の子供には大学行って欲しいみたいな感じも多く、高学年から塾行く子供多くて今の子供たちが大人になったらそんなに子供産まないんじゃないかと思う
    近隣のもう少し田舎だと24くらいで結婚してないと遅いとか言われるレベル

    +42

    -2

  • 213. 匿名 2023/02/25(土) 15:09:28 

    >>6
    高学歴エリート女性は要求が高くてきりがない。
    基本的に公立で、適性によっては高校以降で私立、ぐらいの地方に支援した方が効果出そう。

    +110

    -15

  • 214. 匿名 2023/02/25(土) 15:09:44 

    >>208
    所得制限外して月5000円援助したら高収入の人が産むと思う?

    +22

    -2

  • 215. 匿名 2023/02/25(土) 15:10:17 

    >>192
    ストレスもありそう。

    +29

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/25(土) 15:11:48 

    >>7
    いっそ清々しいね

    +12

    -5

  • 217. 匿名 2023/02/25(土) 15:13:13 

    >>109
    ブサメンのちんぽは嫌がるくせに

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/25(土) 15:13:41 

    まあ、何語っても子供は増えんな

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/25(土) 15:16:03 

    >>6
    政治家も名前の知られた有名な人はお子さんいない方多いですよね

    +4

    -5

  • 220. 匿名 2023/02/25(土) 15:16:33 

    地方の非正規でワープアの女性が出産育児できるようにって、子育て支援じゃなくて地方の経済をまともにしないとどうにもならないのでは。
    産休育休たっぷり取って時短でも生活に困らないようにするには、会社がホワイトになるか、旦那の収入を2倍にして専業になるしかないよね。

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2023/02/25(土) 15:19:35 

    >>211
    産休育休取れて時短勤務できる会社が都内大手に多いからだと思う。

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/25(土) 15:20:08 

    >>6
    産むわけないわ、大半の高学歴女子が自分を犠牲にする子育てができるとは思えない

    +138

    -20

  • 223. 匿名 2023/02/25(土) 15:24:39 

    >>3
    そういう人たちは出世欲あったりして子供を複数持つ人がそもそも少ないんでしょ。都内だと家の関係もあって子供を持てる数に限りがあるし、早急に子供を増やすなら地方支援の方が理に適ってる。

    +116

    -1

  • 224. 匿名 2023/02/25(土) 15:25:08 

    >>42
    あなたの年収が400いかないくらいってこと?世帯年収?あなたの年収ならめちゃくちゃ稼いでるしそりゃ貯金もできるよ。

    +29

    -12

  • 225. 匿名 2023/02/25(土) 15:26:19 

    >>201
    だね。低学歴というよりお金さえ払えば入れるFラン大卒が多い。言い訳は「親が忙しくて〜」

    +23

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/25(土) 15:26:47 

    >>8
    ブルーカラー、一次産業従事者は数が必要。国のためにはエリートなんて本当に出来の良い一握りでいいのよ。

    +145

    -3

  • 227. 匿名 2023/02/25(土) 15:27:32 

    これ親切そうなふりして、都会と地方、高学歴とそうで無い人を分断する煽りだよね。
    「支援に値しない子供を産まない都会の高学歴女性」を勝手に想定して、地方の女性に叩かせようとしてる。

    +1

    -4

  • 228. 匿名 2023/02/25(土) 15:29:23 

    日本が困窮してて現状から脱却出来ないのは
    中途半端だからなんだよ
    中途半端に昔の日本の良さとか文化を踏襲してるからだよ
    高学歴至上主義!エリート至上主義!って言うなら
    もっともっと高学歴エリートを増やして
    日本の物価を跳ね上げさせて
    金払わせたら良いんだよ
    日本は国も高学歴エリート達もケチだから
    生産性の無い国に成り下がってる
    米国なんか株安になってもインフレは止まらないし
    ドルもガンガン上がってる
    アメリカに習って日本もチップ制でも導入したりすれば
    低学歴でも収入上がるよ
    アメリカなんかカフェの店員チップで
    月収と同じくらい増やすらしいよ

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/25(土) 15:31:08 

    >>3
    お金がないから産めない。お金はあるけど仕事が忙しくてキャリア無くしたくないから産まない
    好きにすればいいと思う
    私も少子化もうええに一票だわ
    うるせー

    +39

    -4

  • 230. 匿名 2023/02/25(土) 15:31:14 

    >>227
    現実問題、経済的・時間的な制約や部屋数から都内だと一人っ子多くなってると思う。
    もうここで人数増やせないから、他で増やすにはどうしたら良いかは具体的に検証しないと駄目じゃない?

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2023/02/25(土) 15:33:06 

    >>224
    パートって書いてあるし世帯年収じゃない?
    パートで年収400だったらうらやましいね笑

    +41

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/25(土) 15:33:55 

    >>1
    『日本の現役世代(20~65歳)の女性の過半数は非四大卒であり、日本人の大部分は地方住民でもある。』


    だよね。
    なのにガルちゃんだと、大卒の都会の人
    ばっかりだよねwwwwwwwww
    匿名の掲示板なんて嘘でもなんでも
    好き勝手書けるしね。
    そしてそれを信じるのもまたガル民wwwwww

    +64

    -4

  • 233. 匿名 2023/02/25(土) 15:34:17 

    >>226
    なら移民で充分では?
    ブルーカラーになる為に産み落とされた子なんてエリートのインスタ見て劣等感抱いてトー横ライフ一直線でしょう。

    +7

    -31

  • 234. 匿名 2023/02/25(土) 15:34:17 

    昔は短大→腰掛け就職→25までに結婚→寿退職→出産→パート

    というパターンだった

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/25(土) 15:36:12 

    >>203
    えーじゃあ低スペでも高スペと結婚できるの?

    +7

    -4

  • 236. 匿名 2023/02/25(土) 15:38:01 

    >>233
    移民は日本の経済状況次第ですぐ他国に行くよ。
    それでどんどん貧困国からしか移民来なくなって荒れてるのが北欧。

    +32

    -1

  • 237. 匿名 2023/02/25(土) 15:38:23 

    >>196
    事務ってジム?運動するジムに通ったってことだよね?

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2023/02/25(土) 15:38:37 

    >>6
    ほんと婚期が遅い産む気がない都市部の高齢女性を支援するのはドブに捨てるようなようなもの
    生まれてくる先天性障害者を増やすだけ
    三人以上産める若い女性の支援に集中すべきだと思う。

    +120

    -26

  • 239. 匿名 2023/02/25(土) 15:38:45 

    >>9
    だからって高学歴女の高収入世帯から税金と保険料をむしりとり、さらにむしりとろうとするから国も同調する連中も鬱陶しい
    子供を生み育てたいなら親として責任持って当然
    男も女も仕事で言われたことだけこなして余暇を楽しむような低年収暮らしに甘えてないでリスキリングして10~20年は仕事も頑張って自分で年収あげて、もうちょっと向上心持ってほしい
    企業の生産性もGDPも国民一人一人が責任感を持って働かないといつまでも上がらないし、総人口が減ることはもう確実なんだから尚更一人頭の能力を上げなければ衰退国まっしぐら
    若者と子育て中の親が「衰退国になっても構わない、外国に事実上牛耳られて属国化しても貧乏でもとにかく楽に暮らせたらそれでいい」て腹を括るんだったらこのまま堕落してどうぞだけどね
    もう産めないしお先に頑張って年収上げた中高年からしたら国の将来がどうなろうが正直もう知らん、とりあえず依存して集ってむしりとろうとするな!こ○き共め

    +17

    -9

  • 240. 匿名 2023/02/25(土) 15:39:10 

    大卒高卒がほどよく混じった職場(地方の中小企業・従業員300人規模)にいるけど
    子育てゴールが高校卒業までなら子ども作れるなと思う
    普通に真面目な中小企業サラリーマンでも三人目作るひとたくさんいるもん。奥さんパートで。四人目とかもいる

    大卒のひとのほうが2人で止めてる?ひと多い。一人っ子も多々いる。
    県外の大学に出すつもりなら奨学金つかったとしても生活費かかるから2人でギリだし

    +14

    -2

  • 241. 匿名 2023/02/25(土) 15:39:20 

    >>235
    無理だけど貴方にも日本に対して、育てて貰った御恩はあるよね?
    次世代の低スペを育てるのも御恩と奉公みたいなもんよ。

    +7

    -16

  • 242. 匿名 2023/02/25(土) 15:39:59 

    >>83
    そうそう
    習い事も複数、大卒当たり前、
    スマホに、歯の矯正に、永久脱毛〜
    とかね。

    +46

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/25(土) 15:40:26 

    >>233
    給与水準低いうえに税負担率高い国に移民が来てくれるとは思えない

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/25(土) 15:40:47 

    >>6
    高学歴で高スペックの同級生は出世もして育休も1ヶ月しか取らず復帰した仕事人間。

    子供いたら仕事に支障出るから嫌だったけど母親にもなりたいから一人しか産まなかったと言っていた。

    周囲のエリート女性達も二人以上いると仕事が出来ないから要らないと言っていたから彼女達みたいなエリート女性を優遇しても少子化の歯止めにはならないと思う。

    +108

    -3

  • 245. 匿名 2023/02/25(土) 15:40:48 

    >>233
    個人的には移民でいいと思ってるよ。でもみんな嫌なんでしょ?だったら日本人でホワイトカラー以外の人口を増やすしかない。ホワイトカラーの子供はホワイトカラーになる率が高いだろうから、ブルーカラーの子供を増やすんだよ。
    ガルちゃんの一部の人はブルーカラーを馬鹿にしすぎてる。生活になくてはならない仕事だしそこらの自称エリートホワイトカラーの人からよりずっと恩恵を受けてるのに。

    +56

    -2

  • 246. 匿名 2023/02/25(土) 15:40:52 

    >>240
    会社が高卒だからけになって外国資本の一流大卒エリート外人様に買収されるパターンかな

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/25(土) 15:41:29 

    >>158
    ブランドバッグ持ったバーバ・子育て中だけど美容院マメに行ってますママ・高級ベビーカーに乗った赤@高島屋

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2023/02/25(土) 15:42:43 

    >>247
    赤、って、赤ちゃんだよね。
    5ちゃんねるだと、そう書くよね…

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/25(土) 15:43:23 

    >>242
    ちょっとでも外れたら親ガチャ外れって言われるもんね
    SNSでキラキラアカウントいくらでも見られるし比べるし

    +22

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/25(土) 15:44:39 

    >>235
    横だけど「平均への回帰」理論よ。
    同じように高学歴で高収入であっても、「能力が生まれつき高く高学歴高収入になった人」と「偶然運良く高学歴高収入になった人」と存在する。
    現在の状況だけ見て判断したところで、どんな遺伝子型を持っているかは分からない。

    +24

    -2

  • 251. 匿名 2023/02/25(土) 15:44:44 

    >>113
    女子の大学進学率は、東京は7割、鹿児島3割だからね

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/25(土) 15:45:37 

    >>238
    贔屓目だけどほんとそう思うわ
    子供が産める若い女性に支援すればいいよ

    +73

    -3

  • 253. 匿名 2023/02/25(土) 15:45:49 

    >>233
    やっぱりブルーカラーって嫌なんだね(笑)
    底辺職業〜とかのトピだと、
    ブルーカラーを「底辺とはなんだ!」
    「そんなこというならお前は水道使うな!」
    「家も自分で立てろ!」「道も通るな!」
    「素晴らしい仕事だ!」って
    大絶賛してたのにね(笑)

    +27

    -7

  • 254. 匿名 2023/02/25(土) 15:46:12 

    >>244
    私の周りもそんなだわ。正直お金には全く困ってないしリモートワークとかもできて産む気なら産めるだろうね。でもみんな一人っ子。仕事と生活水準を落とさずいるために子供は一人なんだと思う。ここに支援しても産まないよ。

    +74

    -2

  • 255. 匿名 2023/02/25(土) 15:46:40 

    >>243
    日本でしか通用しない日本語覚えるより
    世界中で通用する英語覚えた方が選択肢広がりそうだよね

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2023/02/25(土) 15:47:12 

    >>246
    すでに日本の大手企業(メーカー)に提携という名の買収?されてます
    上の方の人たちはそこから来てる人たち(一流大学出たような人たち?現地社員とはあまり交わらない)に置き換わって、元からいる社員も社内資格制度を通過しないと容赦ない降格で、新卒採用も本社?管理で、現地雇用は派遣だけです

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/25(土) 15:47:35 

    >>200
    >>209
    何も知らないなら黙っていた方がいいよ
    福岡は大企業が少ない
    しかもその大企業も東京の企業と比べたらしょぼすぎる

    福岡で豊かな生活をしているのは大企業の転勤族
    久留米附設出身のホリエモンも母校の同級生はほとんど地元に残っていないと言っていた

    +11

    -6

  • 258. 匿名 2023/02/25(土) 15:47:57 

    >>8
    頭が良いか悪いかは別として、結局人口が増えないと国は衰退しかない。

    +37

    -1

  • 259. 匿名 2023/02/25(土) 15:48:37 

    >>246
    むしろそういう企業は株のほとんどを日本人は握っている

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/25(土) 15:49:03 

    >>41
    エリート女性はたとえ未婚でも欲しければ手段は色々あるからね。

    +34

    -2

  • 261. 匿名 2023/02/25(土) 15:49:33 

    >>251
    東京の大学進学率は全体でも6割台だよ
    大学進学率1位の京都でも7割に達していない

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/25(土) 15:49:41 

    >>250
    ワンカップ片手に競馬新聞見ながら持ち金ぜんぶ大穴に注ぎ込むジイさんと同じだよね。出産はギャンブル。
    低スペ同士でも高学歴高収入が生まれるかもしれないし、トー横で薬キメまくりなハズレ子供も充分有り得る。

    +25

    -2

  • 263. 匿名 2023/02/25(土) 15:50:21 

    ブルーカラーが劣等感持つから歪になるんだよ
    ホワイトがブルーを見下すなら
    ブルーもホワイトは金づるとして変えてけばいい
    わざわざ海外に出なくても
    日本を海外仕様にする流れを作ればいい

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/25(土) 15:50:25 

    >>259
    というか日銀が持ってる。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/25(土) 15:50:46 

    >>256
    本社の高卒採用はあるの?

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2023/02/25(土) 15:50:55 

    東京のエリート女は幸せに見えない
    旦那も不倫しまくってるし

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/25(土) 15:51:30 

    >>256
    結局高卒じゃ駄目なのね
    大学いかないと一流企業の総合職に入れないし。

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2023/02/25(土) 15:51:37 

    >>3
    船頭が多いと船が進まないのでむしろ高スペには要らないと思う。

    +58

    -4

  • 269. 匿名 2023/02/25(土) 15:52:20 

    >>266
    不倫率が高いのは西日本だけどね

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/25(土) 15:52:37 

    >>265
    現業なら
    都内のメーカーなら最低横市やマーチは出てないとね

    +3

    -2

  • 271. 匿名 2023/02/25(土) 15:52:46 

    地元に住むのが一番だよね
    親に頼れるのは大きい

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2023/02/25(土) 15:53:10 

    >>251
    鹿児島で意識高い系の家庭は中学校から県外の私立に出すだろうね

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2023/02/25(土) 15:53:23 

    >>237
    そう、ジム。
    変換ミス💦

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/25(土) 15:54:04 

    >>269
    新宿の立ちんぼ少女に仕事帰りのエリートサラリーマンたちが群がってるよ
    そして妻にも梅毒を移したりしてる

    +8

    -3

  • 275. 匿名 2023/02/25(土) 15:54:07 

    >>270
    知ったかのアホ
    マーチ以上で選べるのは一部の大企業
    多くの中堅メーカーは正社員を確保するのもやっと

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2023/02/25(土) 15:54:16 

    >>256
    けっきょく地方の優良企業は大手企業の傘下になって高卒正社員の仕事は派遣に置き換わるというわけだ

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2023/02/25(土) 15:55:03 

    >>265
    障害者枠ならあるかも。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/25(土) 15:55:14 

    >>268
    それね。本当に優秀な人がさっさと決めた方が理合うし、大半の判断はAIで良いよ。

    +15

    -1

  • 279. 匿名 2023/02/25(土) 15:55:19 

    >>272
    県外に優秀な私立がほとんどない
    久留米附設はハイレベルすぎる
    県内のラサールもレベル高いしそもそも男子校

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2023/02/25(土) 15:56:00 

    >>265
    トヨタが高卒で雇っている
    トヨタの高卒工員は高給

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/25(土) 15:56:14 

    >>257
    西南に在籍してたけど3-4割は百道浜の医者の息子娘だったな。
    あとは愛宕浜の医者の娘、大濠唐人町の医者の息子…
    優秀層は医者除いて東名阪に行ってしまった。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/25(土) 15:56:36 

    大谷翔平のお父さんは岩手のトヨタ工場の工員だった
    工員の稼ぎで子供3人を育てた

    +18

    -1

  • 283. 匿名 2023/02/25(土) 15:57:17 

    昔は女性はクリスマスケーキとか言われ
    24までに結婚25だと売れ残りとか
    それはなくなり
    アラサー女子とかアラフォー女子言い始め
    未婚率上昇 出生数激減という事態に

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/25(土) 15:57:18 

    >>276
    工業系の高卒でも技術次第かも。米国もだけど設計者はいるが、現場でメンテナンスできる人間が不足してる。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/25(土) 15:57:47 

    >>77
    でも、意識低い田舎から出られない非正規若者オンナか田舎の公務員が産むしかないと思ってるよね

    +38

    -0

  • 286. 匿名 2023/02/25(土) 15:58:13 

    >>275
    いま高卒から大手に行けるの?って話なんだけど。
    中堅なんて大手に勝手に管理されてれば良いの。

    +4

    -4

  • 287. 匿名 2023/02/25(土) 15:58:46 

    >>281
    でも西南は医学部の合格者少ないよね
    大濠が医学部の合格者で実績をめちゃくちゃ上げている
    附設と明治大濠が九州各県の国立医学部んl合格ランキングで上位に顔を出す
    私の時代は附設と明治だけだったのに今は大濠も増えた

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2023/02/25(土) 15:58:57 

    >>279
    本州に寮のある私立いくらでもあるでしょ

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/25(土) 15:59:18 

    >>285
    横だけど、田舎は娯楽ないから子供多いのもある。
    これは結構重要。

    +37

    -1

  • 290. 匿名 2023/02/25(土) 15:59:41 

    >>286
    今も行けますよ
    愛知や三重熊本鹿児島の工業高校から大手メーカーの本体に就職者がいる

    +4

    -2

  • 291. 匿名 2023/02/25(土) 15:59:42 

    >>233
    手作業ってお国柄でるから高品質保ちたいなら移民はダメだよ。

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/25(土) 15:59:47 

    >>144
    地方だと大学行かせるのに一人暮らしの生活費が必要になってくるから、金額が学費どころじゃない
    全員進学とはいかないよ

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/25(土) 16:00:19 

    >>288
    九州から他地域の私立に行く人はかなり稀
    わざわざ他地域に行くのは福岡から灘くらい

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2023/02/25(土) 16:01:22 

    >>291
    世界の市場は高品質を求めていない

    +7

    -3

  • 295. 匿名 2023/02/25(土) 16:01:28 

    >>286
    大手メーカー総合職につけるのは上位3%ほどだよ。早慶より狭き門。それよりほどほどの収入目指す方が現実的だよ。

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/25(土) 16:01:55 

    >>295
    そもそもメーカーは就活で人気がない

    +1

    -3

  • 297. 匿名 2023/02/25(土) 16:01:56 

    >>284
    会社によるよね。
    うちでは高卒は指定校からの新卒で現業職のみ、本社はゼロ、役職は主任まで。
    若いうちは楽しそうだけど、30代後半から雰囲気が変わって、上司が全員年下の大卒になると卑屈にねじくれる人が多い。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/25(土) 16:02:32 

    田舎の大家族は楽しそう

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/25(土) 16:02:32 

    >>286
    大手だからって安泰でもない世の中だからなあ。

    +5

    -2

  • 300. 匿名 2023/02/25(土) 16:02:51 

    >>297
    トヨタは高卒でも頑張れば幹部になれる

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2023/02/25(土) 16:03:17 

    >>297
    村田製作所も高卒でも上いける。

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2023/02/25(土) 16:03:22 

    >>286
    その大手のパナソニックとかがガタガタ
    重工も沈没

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2023/02/25(土) 16:03:44 

    高卒は全員トヨタに入りましょう。
    解決。

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2023/02/25(土) 16:03:45 

    >>294
    無理に世界基準に合わせてゴミ作らない方が正しいと思う。

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2023/02/25(土) 16:04:24 

    >>301
    京都のメーカーは昔から高卒や学部卒を研究者として育て上げる職人文化が残っている
    田中耕一さんも島津が研究者として育成

    +17

    -1

  • 306. 匿名 2023/02/25(土) 16:05:43 

    >>304
    過剰な品質を求めてコストが上がった結果が国際標準よりはるかに低い利益率
    欧米の主要メーカーは利益率が1、2割
    一方日本のメーカーは数%

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/02/25(土) 16:05:49 

    >>304
    家電もそうだけどすぐ壊れた方が買い換えするし、利益率は良いからだろうね。
    象印の炊飯器なんて1万なのに15年も現役だし、そりゃ利益出ないなと思うわ。

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2023/02/25(土) 16:05:51 

    >>305
    さりげなく高卒と学部卒を混ぜたw

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/25(土) 16:06:16 

    深く考えなきゃいくらでも産める

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/02/25(土) 16:06:55 

    >>307
    アメリカだと壊れたらすぐに返品や交換対応
    品質維持にコストを割くより購入後のサポートに金をかけた方が安上がり

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/02/25(土) 16:07:22 

    >>308
    研究の世界だと学部卒は高卒と同じような扱いですよ

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/25(土) 16:07:47 

    >>10
    本当?うちもまあまあ田舎だけど、旦那さん大手じゃないけど専業主婦もいるし、子持ち家庭すごく多いけど?子どもいない夫婦の方が少ない。

    +79

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/25(土) 16:07:58 

    テスラもリコール多いけどガンガン売って驚異の利益率

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/25(土) 16:08:33 

    >>312
    専業主婦は首都圏や関西など都会に多くて田舎が共働きが多いというデータがある

    +12

    -3

  • 315. 匿名 2023/02/25(土) 16:08:52 

    田舎は助け合う文化があるからね
    野菜と魚を交換したりね

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2023/02/25(土) 16:10:00 

    >>2
    地方の非エリート女子は何も支援しなくても勝手に産むじゃんね。この記事本当???だわ。

    +13

    -13

  • 317. 匿名 2023/02/25(土) 16:10:05 

    >>311
    じゃあ次は中卒が育つといいね

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/25(土) 16:10:32 

    >>305
    いや、田中さんは東北大卒だからねぇ

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/25(土) 16:10:58 

    >>42
    田舎にはそういう人たくさんいるよ。20代で350万ないけど専業で子供3人で持ち家とかいるから。

    ネットって私立小行かせる人から、子育てよくしらない独身が兄姉家族と比べて他人を叩くとか、高卒が当たり前の時代の親とか、いろんな人いるから気にしない方がいい。

    うちの地域も専業主婦やパートの方が多いですよ。

    +68

    -5

  • 320. 匿名 2023/02/25(土) 16:11:15 

    >>8
    そういう層は勝手に増えていくから。後先考えずポコポコ産む。

    +10

    -8

  • 321. 匿名 2023/02/25(土) 16:11:24 

    学会だと博士号取得が事実上義務だから田中耕一さんも若い頃はバカにされたり門前払いにあったり苦労したらしい

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/25(土) 16:11:55 

    >>319
    専業主婦が多いのは都会で田舎は共働きが多いよ

    +2

    -8

  • 323. 匿名 2023/02/25(土) 16:12:18 

    >>314
    そうなんだけど、田舎の共働きってパート、自営の手伝いが多いんだよね。保育園行かせるほどではない。
    だから、田舎は保育園の空きがあって、都内は待機児童が多いってなっちゃんだよね。

    +21

    -1

  • 324. 匿名 2023/02/25(土) 16:12:44 

    >>293
    今後はその前例のない事をやるしかないという話だよ
    既に鹿児島から久留米大附設中に娘を入学させた人も出てきているし
    県内の教育環境の悪さ(女子の大学進学にマイナスになるという意味での)から
    子供を遠ざけるにはそういう選択肢も考慮に入れなければならなくなってきているのでは

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/25(土) 16:12:59 

    >>323
    自営は少ない
    どんどん減っている
    多いのは工場のパート

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/25(土) 16:13:45 

    >>324
    正直無駄だと思う
    往復時間が無駄
    地元の鶴丸高校に行った方が勉強時間を確保可能

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2023/02/25(土) 16:13:47 

    >>319
    年収350万だと手取り15万ぐらいじゃないの。
    子供3人と持ち家でよく生きていけるね。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2023/02/25(土) 16:14:34 

    >>294
    物によるね
    食料に関しては世界規模で
    高品質の需要が高まってる
    今まで貧困だった国でも
    高所得者が増えて食に関心が高まってるし
    だからマグロやウナギの乱獲が問題になってるし
    牛肉の需要も高まって和牛の種の闇取引も問題になってる
    世界的な人口が増が食の取り合いになって
    昆虫食の話題が持ち上がった

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/25(土) 16:15:08 

    >>305
    元コメの240ですけど、
    うちの会社でも50歳より上の世代だと高卒でも技術開発で特許とるような・とってきた人たちもたくさんいます。(その分野ではけっこう特許たくさん持ってる中小企業です・大手企業に飲み込まれつつあるけど…)
    その後の世代は氷河期世代で良い大学卒のひとが技術開発しています。工場のほうには高卒正社員がたくさんいる。

    でも今の高卒を本社のほうで技術者としてそこまで育てることはないと思います

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/25(土) 16:17:18 

    >>10
    地方の中小勤務夫と扶養内パートですが、子供2人いるよー!
    県内の実家にはたまに頼ってる

    +22

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/25(土) 16:17:23 

    >>323
    自営の手伝いは統計上専業主婦に分類されるんだけどそんなことも知らないの?
    パートは雇用されている者

    +10

    -1

  • 332. 匿名 2023/02/25(土) 16:18:52 

    >>304
    ですね
    パナソニックのマイナスイオンドライヤーやシャープのプラズマクラスター洗濯機を日本は求めてる。日本人は安物買いの銭失いなんて馬鹿げた行為はしない。

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2023/02/25(土) 16:20:06 

    >>326
    2行目しか読めてないでしょ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/25(土) 16:20:06 

    >>332
    日本の家電メーカーがことごとく死んでいる現実
    パナソニックの現状も悲惨
    シャープもホンハイに買収された

    +5

    -2

  • 335. 匿名 2023/02/25(土) 16:21:01 

    みんなどれくらいの生活水準を求めてて、そのためにどの程度頑張ろうと思ってるんだろう。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/25(土) 16:21:01 

    >>299
    中小の方が大手より安泰だもんねー

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2023/02/25(土) 16:21:08 

    だから勉強して資格取れって言ってるのにバカにして勉強しなかったんでしょ

    下位層は自己責任だよ 勉強しなかった君が悪い

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/25(土) 16:21:34 

    >>2
    正しい2コメw
    高学歴で能力の高い女性に子ども産ませたいのは当然だよね。

    +8

    -13

  • 339. 匿名 2023/02/25(土) 16:22:13 

    >>334
    そんな事ないでしょ
    高品質こそ至高ってこのトピのガル民が言ってるし

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/02/25(土) 16:22:28 

    荷物運んだら年収800万とか行くぞw

    頑張って運べよ底辺

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2023/02/25(土) 16:24:31 

    >>305
    高卒は現場でネジまわし

    責任者になって高卒ネジまわしをする底辺相手にイキる人生頑張ってね

    何を大卒と同程度とか勘違いしてるの

    たかだかネジまわしが

    +3

    -7

  • 342. 匿名 2023/02/25(土) 16:25:34 

    >>341
    その手の作業は自動化されていますよ

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2023/02/25(土) 16:25:42 

    >>301
    マジ?
    偏差値45くらいの普通高校卒でも企画職とか行けるかな?

    +3

    -2

  • 344. 匿名 2023/02/25(土) 16:26:44 

    >>342
    ねじ回しって清掃と同じ職人技だよ。
    AIが駆逐出来るとでも?

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/25(土) 16:27:31 

    これを見ればわかるけど都会ほど専業主婦が多い
    出生数の稼ぎ頭=地方の非エリート非正規女子をほぼ無視…少子化対策で東京の高学歴女子ばかり利する愚

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/25(土) 16:27:32 

    >>239
    安心して
    あなたの老後は移民の方が助けてくれるよ

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/25(土) 16:27:35 

    >>342
    高卒は言われた作業をやるだけ

    言われた作業を危険で夜勤でやって体壊したら終わりだから給料高いだけだよ

    偉いから給料が高いわけじゃないのをいきなり大卒より上とか言い出すからな

    高卒は言われた作業をこなすのが早いだけ 大卒は考えて仕事する

    超えられない壁が永久に立ちはだかるんですわ

    学問したことないだろうし

    +5

    -5

  • 348. 匿名 2023/02/25(土) 16:27:58 

    >>38
    私はまさに>>28みたいに育って>>28みたいな家庭になってるけど、幸い生まれ育ち現住が自転車圏内に大学がたくさんある市だから奨学金とは無縁でこれた
    これが大学の少ない都市だったら大変だと思う

    +52

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/25(土) 16:28:00 

    >>344
    工作機械で自動化されている

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/25(土) 16:28:50 

    >>343
    行けるわけないでしょw いつの話してんだよw

    どんだけ自己評価高いのw 高卒ごときが

    低学歴特有の視野の狭い自信持っちゃってるね

    +4

    -7

  • 351. 匿名 2023/02/25(土) 16:29:46 

    とりあえず産めよ増やせよやりゃいいんだよ

    +0

    -1

  • 352. 匿名 2023/02/25(土) 16:29:52 

    >>3
    むりむり。
    こっちも子宮ひとつしかない、1日は24時間しかないんだから。
    つまり、ほどほどでいいっていう人たちが頑張るしかない。

    +53

    -1

  • 353. 匿名 2023/02/25(土) 16:30:29 

    平均年収最下位の沖縄県が
    福祉充実の北欧(笑)よりも特殊出生率が高い1.8で

    平均年収第一位の東京都の
    特殊出生率が1.08なのが

    総てを物語ってるじゃん

    大都市圏の子育て世代に
    お金をばら撒くのはムダってこと

    学費無料化も意味が無い

    東京の人口を
    地方に強制的に分散するだけで
    お金を掛けずして
    出生率が上がる

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/25(土) 16:30:57 

    >>352
    「ほどほどでいいっていう人たちが頑張るしかない」
    矛盾してて面白いww

    +2

    -2

  • 355. 匿名 2023/02/25(土) 16:32:14 

    >>353
    その通り
    東京一極集中を解消すれば少しはマシになる
    東京は蟻地獄みたいな場所
    人は集まるけど再生産されない

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/25(土) 16:34:32 

    >>354
    キャリアを望まず、慎ましく、教育費もそこまでかけない人たち。

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/25(土) 16:34:34 

    >>353
    沖縄は幸福度もとても高いからね
    温暖な気候とのんびりした性格と綺麗な海があればいい

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/25(土) 16:35:05 

    >>241

    その結果あなたみたいな人間が増えたんだよね
    増やせば良いってもんじゃないと思うけども

    +7

    -2

  • 359. 匿名 2023/02/25(土) 16:35:47 

    >>257
    明善高校卒だけど半分くらいは大企業勤務か官公庁、弁護士なんかになって福岡残ってるよ
    私は歯医者

    +9

    -2

  • 360. 匿名 2023/02/25(土) 16:36:43 

    >>349
    高卒は言われた単純作業をやるだけ

    高卒の勘違いをきちんと言語化して完全論破しとくわ
    なぜ高卒は生意気なのか
    あなたの周りにもいませんか? 大卒の〜さんはいい大学出てるのに使えないって言ってる高卒 (ネットだけかと思ったらマジでいるからな)
    なぜ高卒は大学知らないのにそんな生意気な口をきくんでしょう

    理由①
    高卒がやってる作業は 人から言われた 決まった単純作業です 誰でもできるやつね。そんなのわざわざ大学行かないで4年早く始めてもまともな大卒の知能があれば2年で身につくものなんだけど 高卒さんは頭が悪いから これを 仕事ができる って思っちゃうんだよねwwwwww
    ここに高卒が生意気な理由と勘違いする理由がある。お前のやってることは簡単なことなんだよw 誰でもできるのw
    大卒は自分で仕事作って難解な仕事してるんですよ バカにはわからないだろうけど

    高卒って答えの出ない仕事とか一切意味ないんだろうね バカだね

    ②高卒が知らない大卒の意味
    高卒の人ってFランは意味ないって言いませんか? なんでだと思います? これは 学問の意味を理解してないんですよね
    当たり前だけどね 行ってないんだから知ってるわけない
    大学の意味って学問に触れたか否かなんですよ 高卒には理解できないだろうけど

    ③高卒って給料高い? なんでだろう
    危険 きつい 体壊したら終わり 夜勤だから言われた単純作業でそんだけ金もらえるんだよ
    仕事ができるとか頭がいいからではない

    +5

    -15

  • 361. 匿名 2023/02/25(土) 16:37:38 

    >>359
    福岡の大企業🤔
    九電やキー局ならギリ分かるけど…

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2023/02/25(土) 16:37:39 

    >>329
    私も上司に特許申請の練習兼ねてとある商品の特許申請しろって言われたけど、上の人たちはその辺ラッキーで特許取れる余地があったんだよね。こっちはその商品の特許申請しようにもほぼ出し尽くしてカスすらない。
    というわけで、その商品に対しての特許申請なんかできるか!!!って投げ返したけど。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/25(土) 16:38:27 

    >>329
    うち理系大手なんだけど、地方の工学部卒や工業高校の子積極採用しようってなってきてる。
    本音は男でそこそこの年収で辞めない正社員が欲しいんだろうなと思ってる。

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2023/02/25(土) 16:38:34 

    >>343
    昭和40年なら行けただろうね

    今の時代なんでわざわざ高卒とるのか意味不明

    若いって 高卒がやる仕事なんて2年あれば誰でもできるよ

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2023/02/25(土) 16:38:50 

    >>185
    それは誰でもわかっているけど、わが子にさせたいか?っていうと別問題だからね

    +4

    -3

  • 366. 匿名 2023/02/25(土) 16:39:33 

    >>355
    何言ってんの?東京は先進的な場所なんだよ!
    田舎の産ませる事しか頭にないジジババの元に行くくらいなら4を選ぶ人も居るんじゃないかな?

    +3

    -3

  • 367. 匿名 2023/02/25(土) 16:39:58 

    >>355
    そもそも
    東京にヒト物カネを集めるから

    何をするにしても費用対効果が悪くなり
    経済が縮むのよ

    例えば
    新宿駅の東西連絡橋建設に4000億円(予算)
    瀬戸大橋は1兆円
    駅の東西を行き来するだけで瀬戸大橋の4割掛かる

    どっちが日本経済全体に有用なのかは明らかよね

    都道府県別GDPが非公開になったのは
    東京オリンピック前に
    オリンピック特需がある筈の東京だけが
    大都市で唯一マイナス成長になったからよ

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2023/02/25(土) 16:40:09 

    >>365
    なら移民に来てもらって助けてもらうしかないね

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/25(土) 16:40:41 

    高卒の人って


    自分が頭悪いから理解できないって本気で思ってないよね

    ほんと低学歴特有の視野の狭さ

    +6

    -5

  • 370. 匿名 2023/02/25(土) 16:40:51 

    >>361

    福岡出身者なら最低でも福岡七社会くらいは思い浮かぶけどな

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/02/25(土) 16:41:00 

    >>185
    運送は自動運転、インフラもAIでなんとかなるでしょ

    +2

    -2

  • 372. 匿名 2023/02/25(土) 16:41:19 

    >>365
    まさに押し付け合い。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/25(土) 16:41:56 

    >>363
    現場のコマが欲しいんでしょ

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/25(土) 16:42:08 

    >>366
    >東京は先進的な場所

    斜陽国の首都なんて先進とは言えない

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2023/02/25(土) 16:42:21 

    >>370
    西鉄や福銀が大企業か…
    私は修猷から総合商社だけど、うーん🤔

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2023/02/25(土) 16:42:40 

    >>364
    現場はまだ必要かな。
    大型機器と溶接、塗装、機械加工。
    まだ完全機械化は無理かなぁとインフラ系で働いてる身としては思います。

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2023/02/25(土) 16:43:40 

    >>375
    修猷館から新聞社入った大学の先輩も福岡支社に戻ってきたよ
    そこそこ大都市で戻れる場所があるってありがたいわ

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/02/25(土) 16:43:41 

    そりゃ高卒でもトヨタや大企業に入れるよ

    現場のネジまわし としてね

    頑張れネジまわしw

    +0

    -3

  • 379. 匿名 2023/02/25(土) 16:43:57 

    >>365
    私の職場、法定点検で再雇用されて70過ぎても働いてるブルーカラーの人結構いるんだよね。
    だから一概に駄目とも全然思わないよ。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2023/02/25(土) 16:44:00 

    出生率
    1位 沖縄 1.86
    2位 島根 1.69
    3位 宮崎 1.68
    4位 長崎 1.64
    5位 鹿児島 1.63

    暖かい所ばかり

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2023/02/25(土) 16:44:08 

    >>360
    大卒の割に
    知性のカケラもない
    下品な長文ねw

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/25(土) 16:44:14 

    >>371
    夢物語ご苦労さま

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/02/25(土) 16:44:16 

    >>357
    でも年収ひくいよね。貧困率が高いよ。でも子供が多い。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/25(土) 16:44:43 

    ブルーカラーの職業が人手不足になってるから待遇を上げるしかない。最近の若い子はSNSで楽に稼ごうとするからね。ヤンキー系もSNSでは人気者だからね

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/02/25(土) 16:44:44 

    >>376
    学歴いらない現場作業系ならいつでもいけるでしょ

    そんなの大企業行ったって言わない

    やってることはパートと一緒じゃん

    +2

    -4

  • 386. 匿名 2023/02/25(土) 16:45:04 

    >>373
    日本型雇用の原点回帰だね
    でも給与水準は低いままなのか

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/02/25(土) 16:45:15 

    >>356
    ほどほどだから頑張らないよ
    頑張る人が頑張って

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2023/02/25(土) 16:45:18 

    >>380
    海で魚を釣り放題なのいいね

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/02/25(土) 16:45:31 

    >>377
    それただの転勤族だから

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/02/25(土) 16:45:35 

    >>380
    >暖かい所ばかり

    2位 島根 1.69
    何処が温かいの?

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2023/02/25(土) 16:45:40 

    >>383
    それでも幸せなんだよ

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/02/25(土) 16:46:00 

    >>384
    その楽に稼ごうが詐偽や強盗なんだから恐ろしい

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/25(土) 16:46:07 

    >>383
    そういうもんだよ。
    子ども増える=貧困化。
    昔みたいに労働力にもならんし。

    なので、国は少子化前提出した社会制度の見直しをすべきなんだよね。
    いまさら子どもたくさん産みたい人、いないでしょ。世の中、子育てより楽しいこと沢山あるんだし。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2023/02/25(土) 16:46:19 

    >>381
    大卒かどうか分からないよ

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/02/25(土) 16:46:40 

    >>385
    いけないよ(笑)
    その仕事がパートと同じだと思ってる貴方はもう時代遅れ。

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2023/02/25(土) 16:47:20 

    >>393
    移民に沢山来てもらおう

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2023/02/25(土) 16:47:26 

    >>380
    だって寒いとお金がかかる
    北海道仕様の家なんて高くて無理

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/25(土) 16:47:56 

    >>389
    そりゃそうでしょ(笑)
    転勤族も地方勤務組がいるから成り立つんだよ
    東京で摩耗するよりいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/02/25(土) 16:48:03 

    >>396
    移民も不要。
    少子化前提で社会をまるっと作り直す。
    後からやるより今から始めた方がいい。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/02/25(土) 16:48:05 

    >>375
    ちなみに西鉄のトップは明善から青学
    福銀のトップは修猷館から慶應
    西部ガスのトップは福岡高校から同志社

    福岡の主要企業のトップに地元の大学出身がほとんどいない

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/25(土) 16:48:17 

    >>386
    人手不足で賃金上がってる。トヨタも労基の要望に満額回答だし、他のメーカーも上がってる。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/25(土) 16:48:22 

    >>380
    つまり温暖化で解決

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2023/02/25(土) 16:48:30 

    >>397
    電気代ヤバいらしいね

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2023/02/25(土) 16:48:30 

    >>397
    寒い北陸は出生率が高い

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/02/25(土) 16:49:09 

    >>400
    一番コスパがいい学歴の使い方だと思う
    東京は得るもの得たら長居するとこじゃない

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2023/02/25(土) 16:49:38 

    >>399
    不可能です
    ずっと先細りしていくだけの社会なんで維持できないの当たり前じゃん
    少子化で移民を受け入れないのは集団自殺みたいなものだよ

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2023/02/25(土) 16:50:15 

    >>371
    インフラは無理。現場で点検確認がいるからAI判断かなり難しい。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2023/02/25(土) 16:51:30 

    >>389
    昨今転勤族もホームエリアを設定できるんだよ

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/02/25(土) 16:52:12 

    >>405
    本人たちは講演会でずっと地元にいるのはダメだと言っている
    大学で外に出るべきだと
    だから福岡の高校出身の九大卒より他県出身の九大卒を優遇すると

    +3

    -2

  • 410. 匿名 2023/02/25(土) 16:52:37 

    >>408
    エリア採用といって収入は8割になってしまう

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/02/25(土) 16:53:03 

    >>379
    いい悪いは別として、ブルーカラーが安全に働くには職場を厳選しないといけない。
    ホワイトカラーはブラックでも逃げればいいけど、ブルーカラーがブラックだと死ぬ。

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2023/02/25(土) 16:54:50 

    >>394
    低学歴特有の

    自分が思ってることが 事実だ

    きたね

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/02/25(土) 16:55:21 

    >>409
    どうでもいいけど福岡の学歴トピじゃないんすよここ

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/02/25(土) 16:55:27 

    >>412
    卒業証書でも貼っといて

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/02/25(土) 16:55:56 

    >>395
    どう違うの?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/02/25(土) 16:56:27 

    >>410
    8割を取って地方政令市にいた方が人生イージーモード

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2023/02/25(土) 16:56:31 

    >>414
    頑張れネジまわし

    ってか働いてないかw

    +0

    -2

  • 418. 匿名 2023/02/25(土) 16:57:13 

    >>416
    その政令市も不動産価格が上昇している

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/02/25(土) 16:57:22 

    >>417
    いいっぱなしOK?
    じゃあ私東大。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/02/25(土) 16:58:59 

    >>361
    地方にキー局ないわ

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2023/02/25(土) 16:59:40 

    >>418
    同級生親が土地持ってたりで結構家建ててるよ

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/02/25(土) 16:59:45 

    >>10
    地方は、今も高卒当たり前だよ。
    政令指定都市とかじゃなければ、まだまだ高校卒業したら就職。
    なのに県内にある大手メーカー工場は高卒枠を減らして、短大とか大学生の採用増やしてる。
    本当におかしい。
    公務員だって今は狭き門で高校生締め出しみたいな。地方こそ救済措置として高卒に安定した生活を与えるべき。選択肢が少ないんだから、少子化に貢献してほしいなら考えて欲しい。

    +118

    -2

  • 423. 匿名 2023/02/25(土) 16:59:57 

    >>419
    じゃあわたし東大

    高卒かよww

    低学歴特有の極端思考おつかれ

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2023/02/25(土) 17:00:51 

    >>423
    そちらこそ。
    がんばれねじまわし!

    わかるようにひらがなでかいてあけたよ。

    +0

    -3

  • 425. 匿名 2023/02/25(土) 17:01:00 

    >>422
    高卒をわざわざ採る理由を詳しく

    +1

    -17

  • 426. 匿名 2023/02/25(土) 17:01:19 

    >>421
    東京と同じことが起きている
    地価が上昇して従来の住民が土地を売却し郊外へ
    新しく購入するのはより金持ちの住民

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/02/25(土) 17:01:33 

    本気で少子化対策する気なんてないと思うよ。
    ワクチンを推奨してるんだから、逆に人口が減ってほしいと思っているはず。
    「少子化対策を一生懸命しましたけど駄目でしたので、仕方ないですけど大量に移民を入れます」っていうシナリオじゃないの?

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/02/25(土) 17:02:30 

    >>418
    それでも都内より遥かに安く、広いっていうね
    少し沿線に降れば3000万くらいで85平米の築浅中古買えちゃう

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/25(土) 17:02:58 

    >>415
    まずその自動化した機械に関する知識が必要だから分厚いマニュアルの内容覚える必要がある。更にトラブルが起きたとき原因を確認・復旧する為の作業を覚える必要もある。
    あと普通に部署異動で未経験の工場になり、また仕事覚えることもある。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2023/02/25(土) 17:03:09 

    >>359
    明善はしょぼいからね
    九大の合格者すら激減して落ちぶれてしまった
    つか福岡の大企業はイマイチ

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/02/25(土) 17:04:22 

    >>430
    ていうか今や福岡は修猷館ですら附設にやられてクソしょぼだからね

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/25(土) 17:05:03 

    >>189
    私のまわりの専業主婦の人って、実家が裕福だから年収だけでは判断できないな。

    +4

    -6

  • 433. 匿名 2023/02/25(土) 17:05:20 

    >>430
    公立御三家も落ちぶれて附設はもちろん大濠西南あたりに流れてる

    +0

    -2

  • 434. 匿名 2023/02/25(土) 17:06:03 

    >>28
    プラス親が近隣市町村に住んでる、じゃない?
    そういう人達は多いよ。
    共働きで、少し親に手伝ってもらってる。もちろん無理のない範囲でね。
    親としても、高校出て近くで働いてくれるのが一番だから。地元残って地元で家建ててくれ孫見せてくれたなら、子育て手伝うよって。
    遠方の大学なんて行くと戻って来ないし、なんなら結婚もしない。そういう子を持った親は嘆いてるよ。だからそばに居てくれる子には惜しまない。
    だから思い切り働けるし、何かと世話になるし、貯められる。

    +34

    -2

  • 435. 匿名 2023/02/25(土) 17:06:15 

    福岡学歴バトルは他でどうぞ

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/02/25(土) 17:06:50 

    >>434
    今の20代は親が氷河期世代で金がない

    +21

    -0

  • 437. 匿名 2023/02/25(土) 17:07:53 

    ホリエモンと舛添が福岡の今の公立高校と九州大学をめちゃくちゃバカにしていた
    地元でしか通用しないローカルエリートだって

    +3

    -4

  • 438. 匿名 2023/02/25(土) 17:09:03 

    >>425
    若いから35で産む人たちより子供をたくさん産む可能性がある。
    東京の1人目平均31歳らしいし?31歳で1人目とか少子化対策する上で産むの遅すぎ。

    +34

    -1

  • 439. 匿名 2023/02/25(土) 17:09:05 

    修猷館一人でうるせえよ

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/02/25(土) 17:10:25 

    >>422
    令和の今でも
    日本の大学進学率が50%(女)なのに

    大卒が当たり前って
    嗤えるw

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2023/02/25(土) 17:10:32 

    >>396
    移民するような利に敏い人たちが、給与水準低いうえに税負担率高い国に来るかな

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/02/25(土) 17:12:37 

    >>361
    キー局の意味分かってる?

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/02/25(土) 17:13:17 

    >>437
    >ホリエモンと舛添

    高卒詐欺師と政治家失格の政治学者が
    何を言っても説得力無し

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2023/02/25(土) 17:13:18 

    >>425
    企業の地元貢献だよ。
    これは昔からある。
    工場内の作業には学歴関係ない、工業高校で技術を磨いたり。体力勝負だから若くて即戦力が必要。
    うちは事務所勤務は、地元商業高校から推薦生(資格持ち)がたくさんいたんだけど最近は減ったんだよね。
    高卒を馬鹿にするんだろうけど、地方って高校すら通うの大変な場所あるんだよ。だから都市部なんてとても行けない。
    進学なら家出るしかない。大学行く学力あるのに、金銭的理由でいけない子は大勢いる。

    +37

    -0

  • 445. 匿名 2023/02/25(土) 17:13:42 

    >>441
    来ないね。貧困国の移民と入れ替わって治安ますます悪化するだけ。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/02/25(土) 17:13:44 

    >>440
    右肩上がりの5割だからもっと増える。
    高学歴な少数の若者と、学歴控えめな大量の高齢者の社会になる。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2023/02/25(土) 17:14:01 

    >>438
    なるほどね

    ああなるほど

    そうだね その視点はなかったわ

    高卒からの提案でもいい提案なら聞く耳は持つ それが大卒

    +3

    -8

  • 448. 匿名 2023/02/25(土) 17:14:02 

    >>11
    婚活市場の成婚者って、
    最近のデータだと、全体の人口のうち5%くらいだよ。
    昭和50年代から既に、
    見合いなどの婚活経由で結婚している人は10-20%以下になってる。

    確かに最近は非正規の男女の生涯未婚化は進んでいるとはいっても、
    大学進学率が50%超えたのは2010年代以降の話だし、
    成人以上の層の、全年齢の学歴分布を見たら、
    まだ大卒・院卒よりも、専門卒・高卒・中卒の方がずっと人口が多くて、
    そんな彼らの既婚率は結構高いんだよ。

    +38

    -1

  • 449. 匿名 2023/02/25(土) 17:14:37 

    >>438
    でもネジまわしの単純労働者増やしてみ意味なくない?

    +0

    -5

  • 450. 匿名 2023/02/25(土) 17:15:47 

    >>444
    別にバカにしてないよ

    ただ 現場作業員だけいても企業って回らないからね

    +0

    -14

  • 451. 匿名 2023/02/25(土) 17:17:17 

    ネジ回しジジイうるさい。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/02/25(土) 17:17:25 

    福岡はちょっと前まで公立文化だったと思うんだけど今はそうでもないんだね

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/25(土) 17:17:25 

    >>450
    どっちかというと、頭は少なくていい。
    その頭に従う現場はそれなりに必要。

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2023/02/25(土) 17:17:52 

    >>440
    もう大卒が多数者なのは事実なんだから認めた方がいいよ

    ガルちゃんってコンプレックスの塊の30代以降の高卒おっさんが主流だから

    やたらと高卒持ち上げてるけど

    価値観が昭和後期なんだよね

    今は高卒は単なるバカだよ

    +4

    -14

  • 455. 匿名 2023/02/25(土) 17:18:07 

    >>449
    世の中、ねじ回ししかないと思ってるような人に何を言っても無駄。

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2023/02/25(土) 17:18:46 

    >>391
    いや低学歴だろうと幸せなんだったらいいけど、離婚率もDV件数も国内ワーストだよね?
    夜職のシングルマザー世帯が多くて、そのこども達にも貧困が連鎖していってる悪循環。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/02/25(土) 17:19:43 

    >>453
    いやいや そういう意味じゃなくて

    高卒って現場作業しかできないじゃん

    大卒だったら現場作業しててもいづれは大卒の仕事に って感じで

    現場しかできない高卒を取る意味ないよね って意味

    +0

    -20

  • 458. 匿名 2023/02/25(土) 17:20:25 

    >>437
    東大卒もその2人の事は馬鹿にしてるけどね

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2023/02/25(土) 17:21:22 

    >>455
    はい? わたし世の中の仕事がネジまわししかないって一回でも言ってますか?

    高卒って読解能力低いよな そうやって言ってないことを妄想で付け足していくから大学受からないの?

    わたしは

    高卒がする仕事は ネジまわしだよね って言ってるの 要は言われた作業だけこなす単純労働者だねって意味

    +0

    -7

  • 460. 匿名 2023/02/25(土) 17:21:38 

    >>452
    北海道もそうだよ
    公立王国だったのにレベルが落ちて中学受験で私立中高一貫に行く子が増えた
    中高6年一貫教育を受けた子に公立の子が劣勢
    医学部受験だと特にそう
    医学部目指すなら昔から私立

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2023/02/25(土) 17:21:59 

    わざわざ現場しかできない高卒を取る意味ないじゃん

    +0

    -2

  • 462. 匿名 2023/02/25(土) 17:22:28 

    >>458
    舛添は東大の中でもトップクラス
    元学士助手で邦夫と首席を争った

    +0

    -4

  • 463. 匿名 2023/02/25(土) 17:23:19 

    >>1
    岸田アホだからな

    そんな難しい話わからんだろ

    それがわかるなら3回目で東大行ってるだろw

    +19

    -2

  • 464. 匿名 2023/02/25(土) 17:23:23 

    >>457
    長年現場知ってる人材が企業は欲しいんだよ。私も事務だけど大卒の事務仕事なんて正直慣れれば誰でもできるよ。

    +27

    -2

  • 465. 匿名 2023/02/25(土) 17:24:17 

    >>416
    東京は生活コスト高すぎ、かたや田舎はまともな就職口が少なく教育環境も乏しい
    つまりある程度の規模の地方都市に住むのが一番いろいろバランスいいのかなと思う

    +14

    -0

  • 466. 匿名 2023/02/25(土) 17:24:44 

    >>428
    売れず負債に

    +0

    -1

  • 467. 匿名 2023/02/25(土) 17:26:10 

    >>464
    あなたがやってるのは 高卒程度の 事務仕事でしょ その言い方できるってことは単純なことしかやってない

    大卒名乗ってんなよw

    長年現場知ってるって高卒ってその工場内でネジまわしてるだけじゃんw

    現場知ってるwwwwwwwww笑わせてくれるwwwwwww

    +1

    -16

  • 468. 匿名 2023/02/25(土) 17:27:37 

    >>464
    大卒の事務仕事知らないでしょ 高卒程度の

    言われたことをやる 事務やってるだけ

    あと高卒ってやたら現場知ってる現場知ってるていうけど 一箇所で同じことしてるだけじゃんw

    +2

    -9

  • 469. 匿名 2023/02/25(土) 17:29:19 

    >>467
    うん。年収700くらいあるけど難しい仕事ほぼない。正直毎日楽で驚く。誰でもできると思う。

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2023/02/25(土) 17:29:24 

    なんか一人ヤバイ人いるけど、みんな触らないようにねー

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/02/25(土) 17:34:21 

    >>238
    よく優生思想で「バカの遺伝子増やしても無駄」とかいう意見あるけど、高齢出産になればなるほど障害や疾患持ちが増えるデータがあるからね
    高齢出産は近親交配と同じくらい問題児が生まれる可能性が高い

    +33

    -14

  • 472. 匿名 2023/02/25(土) 17:34:43 

    >>99
    横だけど強欲なのかなぁ?
    >>84みたいな事も出来ないって今の時代は生きるの嫌になるよ
    (体の事考えて旦那は酒とタバコはやめろよと思ったけど)
    この前ガルでコンビニのコーヒーなんて買ってるから金が無いんだよって言われてた人いたけれど、それすら贅沢だと認識して金を使わなくなったら本当に日本は終わるよ
    私は旦那年収600万で専業で子一人だった時に、自分の美容院代もプチプラの服を買う事さえも全て無駄に思えて我慢していたけれど、これが正しいのか自分でも疑問だった

    +92

    -2

  • 473. 匿名 2023/02/25(土) 17:37:00 

    >>464
    なんかわかる。
    ディーラー行っても元整備士って営業から言われた方がいいもん。

    +14

    -0

  • 474. 匿名 2023/02/25(土) 17:38:35 

    地方だけど子供が3人が当たり前ってくらい多い。次は2人か4人って感じで5人兄弟も多い。
    ご主人が大手、夫婦で公務員、会社経営者や自営の人が多い。子供も習い事をたくさんしていて、私立の中学行かせていたり、裕福な人が多いなって感じる。一人っ子があまりいない。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/02/25(土) 17:38:58 

    >>111
    ガル民の意見=世間一般の声ではないからね
    むしろ世間の逆をいくのが正しいガル民だからw
    実際にまわり見渡したらガル内みたいに毒親持ちや親を敬遠してる人は少数派だし、何なら義理親ともそこそこ仲良くやっている
    実家が遠方の場合は無理だけど近い場合は皆なんだかんだ頼ってるし、親側も積極的に協力してる

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2023/02/25(土) 17:40:41 

    >>474
    子供が多いのは中国九州沖縄地方
    北海道東北関西は少子化

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2023/02/25(土) 17:42:30 

    >>42
    その年収で子供2人大学行かせようと思ったら全然足りないよね?

    +10

    -1

  • 478. 匿名 2023/02/25(土) 17:43:30 

    >>468
    えーとねおじさん
    大学で学ぶ内容が社会で直接生きるのは、理工農系や医歯薬系などの理系だけ
    文系は、文学部や法学部や経済学部出ても、それ系の専門職じゃなく一般企業の総合職や一般職に就くなら、大学で勉強したことなんて遣わない
    つまり理系と違って文系は大卒じゃないとできない仕事なんてないわけ

    +12

    -1

  • 479. 匿名 2023/02/25(土) 17:43:54 

    >>396
    移民の民度が問題なんだよな。
    日本で生まれて教育を受けて納税者になる。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/25(土) 17:45:11 

    >>112
    若い女性が地方から東京へ、の流れは止められない
    家事も仕事も子育ても介護も女性がやって当たり前の空気、閉塞感
    女性が東京に集まった結果、現在、生まれてくる赤ちゃんの8人に1人が東京生まれ

    +12

    -1

  • 481. 匿名 2023/02/25(土) 17:46:56 

    >>192
    男性の場合股間暖めすぎるのと椅子に座りっぱなしが良くないって聞いたことがある。
    座りっぱなしでいることで股間に熱がこもって精○が死滅してしまうとか…。

    +29

    -0

  • 482. 匿名 2023/02/25(土) 17:47:29 

    >>61
    ノブリスオブリージュがあって、お金持ちがそうでない人たちの面倒をみる文化はあった。でもそれを壊したのも下流中流の人たちが調子に乗った結果な気がする。要求しすぎなんだもの。婚活したらイケメンエリートを求めるのもそれだと思うな。

    +10

    -3

  • 483. 匿名 2023/02/25(土) 17:48:23 

    >>1
    生む家庭は勝手に生んでそう。

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2023/02/25(土) 17:49:02 

    地方住まいだからエリート女子の皆さんの意見よりここの内容の方がしっくりくるわ。
    生活楽じゃない楽じゃないいうけど、うちの町のスーパーのレジに毎日立ってる20代の子の方が絶対大変だと思う。
    子ども妊娠したら多分職も収入も失うよ。
    こっち支援したほうが劇的に効果でる。

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2023/02/25(土) 17:53:43 

    >>75
    伊藤忠の総合職女性社員なんて、学歴も能力も高いし、長く働いている人は体力も実家サポートにも恵まれている人達。
    同じマンションにも、子供の同級生にも伊藤忠総合職ママいるけれど、これを真似して出生率上げようなんて無理だよ。

    +59

    -2

  • 486. 匿名 2023/02/25(土) 17:55:23 

    >>485
    実家は地方で頼れないとか、親御さんもまだまだ現役で仕事や趣味(趣味の域を超えていることも)に邁進していて頼っていない人が多いよ
    子供のことは自分達でやりたい、親でも他人を介在させたくないという夫婦も少なくない

    +14

    -1

  • 487. 匿名 2023/02/25(土) 17:55:53 

    >女性が結婚や出産で新卒時の職を退いた後は、契約社員・パートでの再就職か自営業となるケースが多い。職種でいえば「食品工場」「介護士」「夫婦で工務店」など、東京の高学歴“キラキラ”女性にとっては視野にすら入らないエッセンシャルワーカー職が大部分である。

    この人の物の言い方もなんだかな

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2023/02/25(土) 17:55:53 

    >>476
    中国地方だよ。少し田舎に住んでいるんだけど住みやすいし、近くに親が住んでいたり、大手の会社もあり高年収の人が多いからだろうね。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/02/25(土) 17:55:58 

    旧民主党政権の時に、いきなり、
    専業はゆるさない、非正規は負け組、
    子どもを産むのは贅沢なんで、独身女に迷惑かけないように
    保育所に預けて、産休取らずに働けって
    マスコミと政府総動員で言い始めた。
    それまで、結婚したらエリート女以外は、
    幼稚園あたりで延長保育でパートするか、小2あたりで
    学童入れてパートするかって感じだった。

    それで保育所足らない税金注入ってやり出して、
    少子化対策が保育所作りだけになった。

    +5

    -2

  • 490. 匿名 2023/02/25(土) 17:56:08 

    >>3
    その子どもが介護や道路工事やトイレ掃除すんのか

    +11

    -4

  • 491. 匿名 2023/02/25(土) 17:56:46 

    地方のことはその市の首長に任せればいいんだよ
    国に主導権もたせるな

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/02/25(土) 17:57:12 

    >>462
    昔からDVの噂あったらしいよ

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/02/25(土) 17:57:20 

    >>11
    学校や職場で知り合っての結婚なら、フリーターや派遣で結婚も結構多そう。
    そもそも、婚活市場に出る前に結婚している人が多そうだけれど、今どうなんだろう。

    +38

    -1

  • 494. 匿名 2023/02/25(土) 17:58:41 

    >>466
    上がり続けて上司はプラスで売ったわ

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/02/25(土) 17:59:43 

    >>489
    地方はまだそういう感じ残ってるよ

    子どもを育てさせたいのか
    労働人口増やしたいのか
    一挙両得な政策なんてないのに
    やろうとするからみんな苦労してる

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/02/25(土) 18:01:35 

    >>244
    高学歴で好きな仕事があって、一応子供は1人産んでる、
    ってめちゃ理想的なんだけど。うらやま

    +33

    -4

  • 497. 匿名 2023/02/25(土) 18:04:34 

    同格婚の時代だし非正規女性を結婚させようとしても無理では
    正社員男性が結婚したがらないよ

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/02/25(土) 18:07:07 

    >>454
    5chに帰りなよ

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2023/02/25(土) 18:07:17 

    >>31
    でも奴隷欲しいわりには奴隷を食い潰す政策ばかりして増やそうとしてないよね。生かさず殺さずでやりたいんだろうけど死滅に向かってるよね。

    +42

    -0

  • 500. 匿名 2023/02/25(土) 18:08:20 

    >>115
    でもやっぱ彼氏や夫を育てるあげまん系の女性は、賢い女性が多い

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。