ガールズちゃんねる

8割が結婚したいけれど子どもが欲しい人は6割を切る  新成人の恋愛・結婚観アンケート

1140コメント2024/01/12(金) 22:56

  • 1. 匿名 2024/01/10(水) 09:15:45 


    8割が結婚したいけれど子どもが欲しい人は6割を切る  新成人の恋愛・結婚観アンケート  | OVO [オーヴォ]
    8割が結婚したいけれど子どもが欲しい人は6割を切る  新成人の恋愛・結婚観アンケート  | OVO [オーヴォ]ovo.kyodo.co.jp

    新成人の恋愛や結婚観はどうなのだろう? オーネット(東京)は、2024年に成人式を迎える新成人を対象に今年で29回目を迎える「恋愛・結婚に関する意識調査」を実施した。調査期間は11月27日~30日。




    +70

    -12

  • 2. 匿名 2024/01/10(水) 09:16:29 

    切実

    +161

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/10(水) 09:16:54 

    結婚前は私も子供はいいかって思ってたよ

    +607

    -17

  • 4. 匿名 2024/01/10(水) 09:17:12 

    まあ、ネガティブな情報ばかり目につくしね。
    人生を左右することだから無責任に勧めることもできないや。

    +524

    -5

  • 5. 匿名 2024/01/10(水) 09:17:41 

    後で子供が欲しいとなっても手遅れになるからね
    まだ若いし時間もあるだろうからよく考えな

    +350

    -118

  • 6. 匿名 2024/01/10(水) 09:17:50 

    まあ、そうだよね。リスクしかないと思うよね。ネットはワンオペ育児とかマイナスの情報ばかりで溢れてるし、身近な人の子供に接する機会が少ないと更に子供の可愛さなんて分からないし。

    +437

    -22

  • 7. 匿名 2024/01/10(水) 09:18:00 

    若い頃はそんなもんだよ まだ自分が子供なんだもん

    +405

    -65

  • 8. 匿名 2024/01/10(水) 09:18:02 

    まあ子供がいなければ離婚はしやすいし夫婦以外不幸になんないね 

    +351

    -11

  • 9. 匿名 2024/01/10(水) 09:18:05 

    アラサーになって周りが出産すればまた価値観変わるよ

    +56

    -81

  • 10. 匿名 2024/01/10(水) 09:18:05 

    いつか死ぬものを生み出す罪悪感。

    +191

    -69

  • 11. 匿名 2024/01/10(水) 09:18:07 

    結婚したいよー。1人は寂しいし。好きな人と結婚したい。

    +180

    -22

  • 12. 匿名 2024/01/10(水) 09:18:24 

    自分のことで手いっぱい

    +201

    -9

  • 13. 匿名 2024/01/10(水) 09:18:27 

    まぁ新成人なら特にね

    30歳になったらまた変わるし

    +215

    -33

  • 14. 匿名 2024/01/10(水) 09:18:43 

    こんなに未来が暗い国で子供作ろうなんて思えないよね、子供が可哀想で。

    +322

    -115

  • 15. 匿名 2024/01/10(水) 09:18:45 

    子どもを産んで育てたいって思うのは本能に近いように思う。世の中がどうあれ、産む人は何人でも産んでるから。

    +171

    -43

  • 16. 匿名 2024/01/10(水) 09:18:59 

    それぞれよく考えて決めればよし

    +66

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/10(水) 09:19:16 

    >>4
    ほんとネットって嫌だわ。
    ネットがなければ、幸福度今より高かった人多いでしょ。
    ネット見てると、どうしても、ネガティヴになっちゃう

    +275

    -33

  • 18. 匿名 2024/01/10(水) 09:19:17 

    わかる。自分も子供いないし、姪には結婚して欲しいと思うけど子供はいなくてもいいんじゃない?ってこっそり思ってる。

    +134

    -24

  • 19. 匿名 2024/01/10(水) 09:19:53 

    結婚したいけど子供いらない。
    理由は発達障害と強い近視。

    +190

    -18

  • 20. 匿名 2024/01/10(水) 09:19:59 

    20歳で子供欲しい人の方が少ないのは当たり前だと思う
    アラフォーの自分ですら子供欲しいなんて思ってなかったし周りも遊びたいって感じだったよ

    +194

    -10

  • 21. 匿名 2024/01/10(水) 09:20:09 

    低年収ほど結婚なんてできないし、しても不幸よ
    子どもも貧乏な家に産まれたくないんだから産まなくて正解

    +181

    -8

  • 22. 匿名 2024/01/10(水) 09:20:22 

    新成人でしょ?その頃なんてそんなに結婚だ子供だって思わなかったよ。ライフステージが本格的に変わってきてから色々考えるようになった。20代半ばくらいかな。

    +150

    -7

  • 23. 匿名 2024/01/10(水) 09:20:31 

    フルタイムで働いて子育てなんて無理ゲーだもの

    +184

    -7

  • 24. 匿名 2024/01/10(水) 09:20:32 

    この腐敗した世界に産み堕としたくないよね

    +87

    -9

  • 25. 匿名 2024/01/10(水) 09:20:40 

    (OVO)
    /  \

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/10(水) 09:20:51 

    我慢の連続だし、お金もかかるけど
    子ども可愛い以外の良いこともあんまりないもんね。

    +137

    -6

  • 27. 匿名 2024/01/10(水) 09:20:53 

    子育てが大変!っていう母親の声がでかいもんね。ネガティヴな情報ばっかりバズってるし。

    +80

    -15

  • 28. 匿名 2024/01/10(水) 09:21:06 

    >>1
    本心ではどういう人生を送りたいかだよ。
    本心を実現させるための必死の努力をしない人が多くなってきた。
    50代からの人生で答えが出る。

    +15

    -20

  • 29. 匿名 2024/01/10(水) 09:21:23 

    >>6
    SNSでリアルな育児を見たりできちゃうからね。
    今は楽しいことも多いし自分の時間を優先したい子も増えてる。もちろん子供欲しい人も沢山いるだろうけど、昔よりは確実に子供を望まない人が増えたよね。

    +142

    -7

  • 30. 匿名 2024/01/10(水) 09:21:31 

    お金の心配と、子供がいじめや事件事故に巻き込まれないなら、何人でも欲しいと思うけど…
    そんなうまい話は無いからなー

    +78

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/10(水) 09:21:39 

    >>3
    今の時代楽しい事が多すぎる
    子どもいたら制限かかる

    +286

    -27

  • 32. 匿名 2024/01/10(水) 09:21:42 

    結婚したいけれど子供が欲しい



    +1

    -20

  • 33. 匿名 2024/01/10(水) 09:21:54 

    >>27
    子育て大変より老後資金と教育費よ

    +50

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/10(水) 09:22:14 

    自分が苦労して育ったの知ってるから子育てなんてしたくないよね

    +88

    -11

  • 35. 匿名 2024/01/10(水) 09:22:21 

    これっていつか自分は産める、子供を作れると思ってるからそう言えるんだと思うけどね
    まあ、後悔のない選択をしたらいいと思うけど

    +54

    -25

  • 36. 匿名 2024/01/10(水) 09:22:25 


    結婚はやだけど子供は欲しい

    +18

    -32

  • 37. 匿名 2024/01/10(水) 09:22:32 

    リスク云々より結婚前は子供のことまで考えない気がする
    恋人と結婚出来たら幸せ!ぐらいの気持ちだったし

    +33

    -4

  • 38. 匿名 2024/01/10(水) 09:22:36 

    失礼だけど1回でも大きな病気になったら子供なし希望するかな。
    そのような経験があるのに人よりできやすい体質だったら怖く感じてしまう。

    +42

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/10(水) 09:23:12 

    >>4
    「こう言っている人がいるから〜」「こういう情報があるから〜」で子供いらないってなる人に勧めるもんじゃないよね

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/10(水) 09:23:27 

    >>34
    今の20歳のどこが苦労した世代なの?
    凄く恵まれてる世代だと思うけど

    +26

    -30

  • 41. 匿名 2024/01/10(水) 09:23:35 

    氷河期世代の子供たちが>>1の年齢前後?
    それなら奨学金も多いだろうさ、親も資産なさそうだから子どもなんて産めるような環境じゃない人も多そう

    +36

    -5

  • 42. 匿名 2024/01/10(水) 09:23:45 

    >>7
    歳取ったらアレな子供が生まれる確率高くなるしなぁ
    人間は業が深い

    +92

    -11

  • 43. 匿名 2024/01/10(水) 09:23:45 

    今、子育てしてる人の愚痴ばかり拡散されてるのを見たら憧れないよね。自分の親や姉を見て憧れるとかはありそうだけど。

    +11

    -7

  • 44. 匿名 2024/01/10(水) 09:23:55 

    私も結婚願望というかお互いに支え合える人は欲しいと思うけど、子供は欲しくない。昔から子供が苦手だし、自分がめんどくさがり屋で趣味に使う時間やお金を制限したくない性格だから子育てなんて絶対無理。
    だからといって子供欲しい人を批判するつもりもないし、人それぞれでいいと思う。

    +160

    -5

  • 45. 匿名 2024/01/10(水) 09:24:10 

    >>3
    若い頃に子供に関わる機会が少なかったりすると子供に興味湧かないのが普通だと思う
    20台も後半くらいになって親類の子とか身近な友達の子を見て、かわいくてビックリして考えが変わってきたりしたよ

    +169

    -58

  • 46. 匿名 2024/01/10(水) 09:24:13 

    >>7
    本当は若い頃こそ子ども欲しいって言うもんだけどね
    ネット社会で子育て世代の貧困見てると嫌になる気持ちわかるよ

    +76

    -10

  • 47. 匿名 2024/01/10(水) 09:24:37 

    ネットで変な情報がすぐに目に入る時代だからそうなるよね^^;

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/10(水) 09:24:49 

    >>1
    10代の娘がいるんだけど
    今までガリガリ勉強しかしてこなかった
    資格職目指してガリガリ勉強して無事大学入った途端

    私、結婚するわと言い出した。
    20代後半くらいで結婚して30前後位で子供産んでまた仕事も戻る。
    結婚する理由は一人っ子だし、パパとママが居なくなってひとりは嫌だし
    子供がほしい理由は自分のDNAを残したいから。
    パパとママ見てたら結婚と育児もいいなって思う
    そのために男を見る目を養うわ
    と言ってた。
    頼もしい。

    +18

    -35

  • 49. 匿名 2024/01/10(水) 09:25:05 

    不妊治療してる人はすごい子供欲しがってる。私も一時期すごい子供欲しかったけど出来なかった。

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/10(水) 09:25:21 

    >>3
    私は逆だ
    子供ほしくて結婚したけど、子供できる前からお金を貯めるのが思ってたより大変で子供の学費とか計算したら産んだら貧乏まっしぐらじゃんってなり諦めた
    収入低いと結婚出来ても子供は産めない

    +215

    -18

  • 51. 匿名 2024/01/10(水) 09:25:29 

    >>41
    氷河期でも結婚して子供持てた人達は
    そこそこ稼いでるだろうし勝ち組の親じゃない?
    リアルに負け組の氷河期は未だ
    非正規独身かと…

    +33

    -2

  • 52. 匿名 2024/01/10(水) 09:26:07 

    >>14
    他国の事情の何を知って言ってんのか

    +84

    -30

  • 53. 匿名 2024/01/10(水) 09:26:35 

    子育て長いよね

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/10(水) 09:26:46 

    >>52
    そうだよね
    アメリカや欧州なんてもっと格差社会なのに

    +37

    -12

  • 55. 匿名 2024/01/10(水) 09:27:05 

    >>1

    新成人はまだ子供から大人になったばかりの大人赤ちゃんだから、子供が欲しいとハッキリ思えない子が多くても驚かない。むしろ既にハッキリと人生プラン考えていて、そこに子供の存在をイメージできてる子の方が私はすごいと思う。

    +54

    -6

  • 56. 匿名 2024/01/10(水) 09:27:50 

    うちの子供中学生の男の子だけど冬休みに洗濯物干すのと食器洗い(5人家族なのでそれなりの量)をやってもらったら出てきた言葉が「これ1人だったら1人分やればいいだけだね。面倒だから子供もいらないし結婚しなくていいや。」だってさ。
    私は毎日やってんだよ。自分もまだまだ子供のくせに子供いらないとか言うなよと思ったけど、よほど家事が面倒だったのかな?

    +61

    -3

  • 57. 匿名 2024/01/10(水) 09:27:56 

    >>46
    東京で子持ち夫婦は年収1000万以上がほとんどだったから、現代的な贅沢が出来ない人はネットで裕福な人の生活を見て落ち込むんだろうね

    +12

    -5

  • 58. 匿名 2024/01/10(水) 09:28:02 

    平成初期生まれだけど結婚して子どもつくって暖かい家庭築きたい!とは思わなかったよ。
    とりあえず好きな人と一緒にいたい、その為の結婚みたいな。
    でも結婚したら子どもを考えるわけで。
    子ども欲しいから結婚するって考えの人は少ないでしょ。

    +38

    -6

  • 59. 匿名 2024/01/10(水) 09:28:19 

    >さらに、快楽と苦痛は脳内の同じ部位で処理することも確認されています。快楽と苦痛はシーソーの両極のようになっており、快楽を感じると、それを水平へと引き戻そうとする力が働き、シーソーが苦痛の側に傾くため、より大きな快楽を得ようとして、私たちはさらなる刺激を必要とするのです。それが長期的かつ大量になると、快楽と苦痛のシーソーは最終的に苦痛の側に偏るようになるといいます。
    人生は苦痛の量>快楽の量じゃないのか?
    快楽があふれる現代。依存症を経験した精神科医が伝授する、脱出法と防衛術とは - ニュース|BOOKSTAND(ブックスタンド)
    快楽があふれる現代。依存症を経験した精神科医が伝授する、脱出法と防衛術とは - ニュース|BOOKSTAND(ブックスタンド)bookstand.webdoku.jp

     皆さんの中で、何かの依存症に陥っている人はどのぐらいいるでしょうか? 「自分はドラッグなんてやらない」と言い切る人もいるかもしれませんが、今の時代、依存を引き...


    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/10(水) 09:28:38 

    >>51
    氷河期の真の負け組はそうだろうけど、それでも低年収でギリギリで子供産んだ人も多いと思うよ
    後で親が返済するかもしれんけど大学生の半分が奨学金使ってるみたいだからこんな状況なら援助なんてないだろうし

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/10(水) 09:29:35 

    新婚夫婦に子供欲しいかどうか聞いたらまた結果が変わりそう。
    そもそも結婚してない、パートナーすらいない人に聞いてもね。

    +48

    -5

  • 62. 匿名 2024/01/10(水) 09:29:43 

    >>57
    世帯年収1000万以上が殆どではなく半分だね
    これでも不動産価格高すぎて中の下か下の上の生活だけど

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/10(水) 09:29:47 

    新成人ではまだリアルに考えられない人も多いでしょ
    自分たちが働きだして周りの環境も変わればまた違ってくる

    +9

    -4

  • 64. 匿名 2024/01/10(水) 09:30:09 

    >>54
    あそこには宗教があるからね
    宗教の教えで子供=神様に無条件に愛されるもの、無垢なるもの
    子供を育てる事は尊い行為だと刷り込まれてる

    +18

    -2

  • 65. 匿名 2024/01/10(水) 09:30:29 

    大昔に流行ったとされる
    DINKSがまた増える?

    +22

    -3

  • 66. 匿名 2024/01/10(水) 09:30:30 

    昔は貧乏でも周りもみんな貧乏だったから良かったけど、今は裕福な人ほどSNSで発信するしそれが普通だと思っちゃうから貧乏じゃないのに自分は貧乏だと思ってしまうんだろうね

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/10(水) 09:30:34 

    わたしも1人しかいないけど、このご時世充分。
    でも、国としてはやばいと思うよ。

    +6

    -3

  • 68. 匿名 2024/01/10(水) 09:30:36 

    私は子なしアラフィフ夫婦です
    もともと子供に興味なく、たまたま気の合う旦那と結婚できたから同じ事の繰り返しで平凡な毎日ですが安定してて幸せです
    でも少しでも子供が欲しいって思ったことがある方にはオススメはしないです

    +50

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/10(水) 09:30:37 

    子供が就職失敗したら負の遺産が残るだけだからね。高齢出産するほど軽度の知的障害など障害持ちリスクが高いらしいし、子供を作るならお金にゆとりがある人達がたくさん作ればいい

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/10(水) 09:30:50 

    >>60
    氷河期はその親(祖父母世代)が
    そこそこお金持ち多いから
    孫にも援助受けてたりする
    困るのはその祖父母が亡くなった後かも

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/10(水) 09:30:50 

    まだやっと子供から大人になるところにいる人に聞いてもなぁ
    新成人って18? 20?

    +7

    -3

  • 72. 匿名 2024/01/10(水) 09:31:06 

    既婚者の出生率は統計で見るとあんまり落ちてないってのは有名だし
    結局、婚活してるたくさんの女性の中で結婚出来るのは子どもを作ってもいいと思ってる女性だけってことなのよね

    +10

    -7

  • 73. 匿名 2024/01/10(水) 09:31:32 

    子ども持てば今度は自分たちが毒親言われるんだもん産まないほうがいい

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/10(水) 09:31:44 

    >>22
    まだ20歳だもんね。
    学業、仕事に専念したいよね。

    +27

    -4

  • 75. 匿名 2024/01/10(水) 09:31:46 

    >>1
    学生時代に子どもいらないって言ってた人は大体産んでるからこんなもんじゃない?ずーっと意見変わらないわけじゃないし

    +26

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/10(水) 09:32:15 

    >>70
    その祖父母の資産を子どもに使ってるから孫には恩恵ないのでは? 恩恵あるなら学生の半分が奨学金ってのもないだろうし

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/10(水) 09:33:14 

    >>14
    日本に生まれていつも感謝してる。そうじゃないとバチが当たりそう。
    貧しい国では、10代で結婚してめっちゃ子供を産む。そして子供と女性がめっちゃ働く。

    +88

    -23

  • 78. 匿名 2024/01/10(水) 09:33:33 

    男って結婚=子供かと思ってた
    女性のがそうなのか

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/10(水) 09:33:45 

    >>70
    私の友達夫婦がそう
    親に戸建て買うお金や孫の学費
    援助して貰ってる
    割とこういう夫婦いるかも

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/10(水) 09:33:55 

    私がハタチの頃(13年前)は早く結婚して早く子供欲しい!って人が多かった気がするけど、たった10数年で若者の価値観というか考え方がこんなふうに変わるんだね。年齢を重ねるほどいろんなリスクやハードルを感じてしまうのに、若さゆえの勢いがあって楽観的な見方ができるはずの年代がすでに子供いらないと考えるのはやっぱりネットの発達も関係してるんだろうなー。

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/10(水) 09:34:04 

    子供いらないです。
    PTAや旗振り、行事など親だからって無駄な労働させられるし、 共働きが当たり前。
    フルタイム共働きで、家事も育児もしないといけないなら 独身で仕事だけしてたほうが楽
    結婚になんのメリットもないです。
    その上扶養も廃止検討中
    実にバカバカしい

    +36

    -21

  • 82. 匿名 2024/01/10(水) 09:34:10 

    子どもを作らないのであれば婚姻の必要はないと思ってる。

    +12

    -16

  • 83. 匿名 2024/01/10(水) 09:34:21 

    >>66
    単純にいい事(旅行だったりいいレストランだったり奮発してブランド物買ったり)しかSNSに上げないから大体の人は現実より金持ちに見える気がする

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/10(水) 09:35:13 

    新成人の息子がいるけど、そりゃまだ子供のことなんて何も考えられないと思う
    勉強と遊びとバイトと、目の前のことですごく忙しそうだもん

    +23

    -2

  • 85. 匿名 2024/01/10(水) 09:35:23 

    >>1
    私はマイノリティなのかな。
    子供が欲しいから結婚した。
    男女2人だから夫婦って感覚がないなぁ。
    それなら恋人で十分。

    +12

    -12

  • 86. 匿名 2024/01/10(水) 09:35:38 

    子供可愛いいし毎日楽しいよ
    旦那が稼ぎよくて優しいし専業主婦で実家も近くて気ままに預けられるからかもしれないけど
    共働きならイライラして両立私無理だったと思う

    +13

    -11

  • 87. 匿名 2024/01/10(水) 09:35:46 

    男にとって結婚するメリットってどんどん無くなっていく

    +38

    -4

  • 88. 匿名 2024/01/10(水) 09:36:06 

    家事をしない、稼ぎが少ない男とは結婚したくない女性側

    稼ぎが少しでも多い女性と結婚したい男性側

    今はこんな価値観かな?

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/10(水) 09:36:09 

    >>3
    私も思ってた!25で結婚して子供はいらないかな大変だしって感じで、、夫は子供大好きな人だから頑張ってみるか!と思って産んだら、めちゃくちゃ可愛くて今では子供いないとか考えられない
    子育てのハードルを自分で高く見積もってたからか、夜泣きやわがままも、まぁこんなもんかって感じゆるく子育てできてる

    +76

    -54

  • 90. 匿名 2024/01/10(水) 09:36:54 

    >>50
    一人ならなんとかなるよ。本当に。2人超えると全然違うよ

    +20

    -28

  • 91. 匿名 2024/01/10(水) 09:37:45 

    20の時の考えてる事なんて数年もすればコロッと変わるよ。

    +11

    -4

  • 92. 匿名 2024/01/10(水) 09:38:00 

    >>51
    氷河期世代で未だに非正規な人はさすがに少ないのでは。氷河期世代が20代の頃でも誰でも正社員になれる職業はあったし(ブラック企業ではない)。氷河期世代の未婚率より今の若い世代の未婚率の方が高い。
    氷河期世代で独身も男性の方が多いと考えると女性は結婚してる人が圧倒的に多いと思う。

    +3

    -15

  • 93. 匿名 2024/01/10(水) 09:38:21 

    >>87
    いや女側にないんだって。
    共働き当たり前で、家事と育児メインは女だよ??
    やってられない。
    独身のが楽
    男は仕事だけで、結婚しようがしまいが関係ない。
    いや家事してもらって、働いてもらって男は楽になるね

    +55

    -16

  • 94. 匿名 2024/01/10(水) 09:38:30 

    今アラフォーぐらいまでの人は特になにか理由がなければ、なんだかんだで皆結婚するし皆生むから生むって人が大多数だったとおもう。
    その下の世代はそれまでの価値観とかなくなって自由になったんだよ。

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/10(水) 09:38:30 

    >>36
    私もお金の問題さえ解決できればそっち派

    +7

    -4

  • 96. 匿名 2024/01/10(水) 09:38:57 

    >>43
    ネットに毒されてるんだと思う
    普通自分とは関係ないネットの情報をみて、まるで自分が経験したつもりになることはないし

    +6

    -6

  • 97. 匿名 2024/01/10(水) 09:39:02 

    >>3
    好きな人とは一緒にいたいけど
    好きな人のアレは見たくない
    グロすぎて。だから子供はいらない

    +13

    -25

  • 98. 匿名 2024/01/10(水) 09:39:30 

    >>29
    SNSでみる育児がリアルって思うのも偏ってると思うけどなぁ
    SNSだけ見てこれが育児だって思ちゃうのも分かるけど、あれと現実とはまた違うんだけどね

    +27

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/10(水) 09:39:32 

    >>93
    なら一生惨めに独身やってなw

    +14

    -22

  • 100. 匿名 2024/01/10(水) 09:39:37 

    >>93
    私も娘に結婚はともかく子供はよく考えなさいと言ってる。娘が苦労するの嫌だから。

    +29

    -5

  • 101. 匿名 2024/01/10(水) 09:39:55 

    >>1
    アンケートと現実は違うと思うな…
    少子化だけど夫婦が子供を持つ割合は実は
    変わらないんだよな。
    少子化は結婚しない人が増えたのと
    夫婦二人に対して子供の人数が減っただけで。
    あと不妊治療してる人本当に多いよ〜

    +15

    -6

  • 102. 匿名 2024/01/10(水) 09:40:09 

    >>78
    人によるんじゃない?
    結婚したけどいらないって男性も女性も何人か知ってる

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/10(水) 09:40:37 

    子供なんかいらな〜いで35まで来て40前で急に子供欲しくなって不妊専門病院に駆け込むことのないように…
    あれほどいいカモはないからね

    +11

    -15

  • 104. 匿名 2024/01/10(水) 09:40:43 

    正直者がバカを見るとは言ったもんで、子育てしないほう完全に楽だし負担が少ない。
    どうせフルで働かないといけないなら独身でいい。
    子育てにかかるであろうお金を新ニーサで運用していくのがいいと思う
    時間も自由だし最高

    +34

    -3

  • 105. 匿名 2024/01/10(水) 09:40:58 

    >>99
    ヨコ
    93さんは既婚者だからこそ言ってるんだと思うよ。結婚生活の現実分かるもの。

    +10

    -2

  • 106. 匿名 2024/01/10(水) 09:41:19 

    会社の先輩だと選択子ナシのDINKSが割といた2割くらい
    上場企業だから収入は並で氷河期世代あたり

    私は30後半なんだけど選択子ナシの友達一人もいないよ知り合いの範囲で30組くらい結婚してるけど全員子供が1人か2人いる子供いないの私くらいだった
    晩婚で30後半で結婚した人はまだいなかったりするけど

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2024/01/10(水) 09:41:25 

    >>9
    逆に欲しくなくなって困ってる

    +42

    -5

  • 108. 匿名 2024/01/10(水) 09:42:12 

    >>101
    私の周りは一人っ子が昔より増えた気がする

    +19

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/10(水) 09:42:20 

    >>99
    独身がみじめ??
    ふっるい価値観だね
    稼ぎのある独身は、貴族だよ。
    フル共働きで家事も育児もしないといけない女は奴隷以下じゃん

    +34

    -15

  • 110. 匿名 2024/01/10(水) 09:42:22 

    「結婚はしたくないけど、子供は欲しい」の選択肢がこのアンケートには無いからね

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2024/01/10(水) 09:42:42 

    結婚相手がしっかりしてないし愛情も少なかった時は子供なんて考えられなかった。結婚相手が立派な人で愛情も強いと子供も考えられた。昔の人は結婚相手が誰であれ産んだんだろうけど。子供の頃は子供がいない夫婦はほとんどいなかったから不妊治療してる人も本当に少なかったと思う。若いうちに皆が結婚してたから?

    +4

    -3

  • 112. 匿名 2024/01/10(水) 09:42:49 

    20歳のときは30までに結婚して子供産むのが当たり前にできると思ってたな
    30すぎて結婚して子供できたけど、予定よりだいぶ遅かった
    想像通りにはいかない

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/10(水) 09:43:17 

    >>87
    共働きしてもらえるならあるよ
    フルでワンオペの女の人大変そう

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/10(水) 09:43:26 

    >>62
    そして世帯年収1000万以上の夫婦は高確率で子供を若葉会幼稚園や慶應幼稚舎に通わせたり、英才教育を施す夫婦が知り合いにいるだろうから劣等感が…

    +2

    -6

  • 115. 匿名 2024/01/10(水) 09:43:30 

    >>14
    でも、子供を産むことで、子供の未来は明るいものであってほしいと親たちが頑張るようになるとかはあると思うよ。

    +77

    -17

  • 116. 匿名 2024/01/10(水) 09:43:42 

    20年前20歳の頃、親戚のおばさんにお見合い勧められました。35歳、長男、大祖父母、祖父母、両親、小姑との大家族…私断りましたが「女は結婚して子供産んでなんぼ!」「女に職歴は要らない!」昭和価値観おばさん一歩も引いてくれず、父が断ってくれました。
    とどめの一言「アンタの娘が行き遅れになっても知らないから!」だそうです。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/10(水) 09:43:55 

    >>110
    経済的、精神的に自立してたらそれもいいと思う。芸能人ではそういう人いるよね。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/10(水) 09:43:58 

    >>109
    あなたこそ古いよ。
    その「奴隷」という単語を遣うところが共産臭がする。

    +8

    -15

  • 119. 匿名 2024/01/10(水) 09:43:59 

    >>100
    私は娘が結婚して子ども産むのも応援するけど苦労しないようにお金援助できるよう頑張って貯めてる
    正直、学歴、仕事、妊娠出産とハンデ多いから親がガッツリ金銭面などで援助してあげないとなぁと思うよ

    +10

    -6

  • 120. 匿名 2024/01/10(水) 09:44:17 

    >>1
    メディアが“大変大変”って言いすぎ

    +11

    -4

  • 121. 匿名 2024/01/10(水) 09:44:17 

    >>31
    金持ちはその楽しいことの幅が広いから貧乏人より子供産まないんだよね

    +28

    -27

  • 122. 匿名 2024/01/10(水) 09:44:22 

    >>114
    慶應幼稚舎で世帯年収1,000万とか笑うわ
    5000万の間違いじゃなくて?

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/10(水) 09:44:25 

    >>87
    男女どっちもに言えることじゃない?女は当たり前に共働き前提で家事育児も自分主体でやらなきゃいけないわけだし。私は既婚だけど結婚のメリットって言われたらパッとは浮かばないもんな。

    +21

    -2

  • 124. 匿名 2024/01/10(水) 09:44:47 

    小さい時は大変だったけど、大きくなったら本当に楽しい。大親友みたい。産んでよかった。

    +11

    -7

  • 125. 匿名 2024/01/10(水) 09:45:03 

    >>1
    まあ、まだ6割程はまともな男女がいるということか。

    +11

    -14

  • 126. 匿名 2024/01/10(水) 09:45:11 

    >>23
    そうだけど…私の周り(狭すぎてごめん)の独身ベテラン看護師は結婚はしたくないけど、子供だけ欲しいって言う女性が多いから、よく分からない

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/10(水) 09:45:25 

    >>7
    むしろ若かったから結婚も子どももプラスのイメージしかなかった。30すぎて深く考えてたら決断できなかったかも

    +77

    -4

  • 128. 匿名 2024/01/10(水) 09:45:25 

    >>114
    こういう間違った認識、おもろ
    東京の世帯年収1000万、特にサラリーマン共働きなんて下流なのに幼稚舎とか笑える

    +16

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/10(水) 09:45:41 

    >>81
    未経験の人がこういう変な情報流すのって何でなの?
    何もやってない人が想像で語ってメリットないとかよくわかんないわ

    +30

    -11

  • 130. 匿名 2024/01/10(水) 09:45:54 

    >>17
    そうかなぁ、普通に買い物行くだけで物価高感じるしそこまで影響あるかなぁ。

    +40

    -3

  • 131. 匿名 2024/01/10(水) 09:46:16 

    子は宝だよ。

    +4

    -6

  • 132. 匿名 2024/01/10(水) 09:46:20 

    いいとこ取りしたい人ばっかだね

    +3

    -4

  • 133. 匿名 2024/01/10(水) 09:46:55 

    令和男は
    卵子凍結すればいいじゃん
    ピルでコントロールすれば良いじゃん
    産後すぐ再就労できるでしょ頑張れば
    と母体の負担を軽く考えがち

    令和女は妊娠出産に加え
    できるかも分からない産後就労の約束や
    求められすぎてて気の毒

    子の発熱は仕方ないのに
    子持ち様だの叩かれてかわいそう

    +8

    -5

  • 134. 匿名 2024/01/10(水) 09:47:07 

    昔より子供にお金がかかる時代になりましたよね
    スマホの通信量や機種代金、塾や習い事の教育費、衣服から理美容代金、当たり前と言われる事をやってあげようと思ったら、自分の親世代より収入が高くないとできませんね
    学力も親の収入次第になっています
    自分が我慢して子供の為に生きるという価値観も少なくなっていますし、何より、自分の親が幸せそうではないと見えるのも大きいのかなと思います

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/10(水) 09:47:07 

    >>1
    真実を知る機会が多すぎるからね
    匿名掲示板やSNSを規制しないとこの国から人がいなくなる

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/10(水) 09:47:32 

    この世に自分より大切と思える存在がいる幸せ

    +6

    -3

  • 137. 匿名 2024/01/10(水) 09:47:36 

    >>1
    大学名のマウントを見ると子ども産みたくなくなる
    東大、医学部医学科煽りする塾、予備校、進学校が少子化を招いた

    +4

    -8

  • 138. 匿名 2024/01/10(水) 09:47:41 

    小さい頃は子供欲しいと思うこともあるけど、実際自分が年とって大人になっても精神年齢が低いと子供が欲しいとは思わない

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/10(水) 09:47:45 

    >>129
    じゃあ、具体的にフル共働き前提で子育てするメリットってなんですか?
    具体的にお願いします。
    メリデリで語るなら子供産むなは逃げの答えなんでなしで。

    +12

    -12

  • 140. 匿名 2024/01/10(水) 09:47:58 

    よその子供は嫌いだけど自分の子は死ぬほど可愛い

    +3

    -13

  • 141. 匿名 2024/01/10(水) 09:47:58 

    >>114
    一馬力でそれぐらい稼いでくれる愛知でも公立だよ
    東京なら何倍も必要でしょ

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/10(水) 09:48:10 

    >>1
    若い人に聞いてもそうだろうよ、としか。
    問題は20代後半で周りがみんな結婚、出産してから。

    +15

    -3

  • 143. 匿名 2024/01/10(水) 09:48:27 

    >>110
    結婚したいけど子供はいらないって人はそもそも「子供いらない」って考えなんだから例えその選択肢あっても無意味じゃない?

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2024/01/10(水) 09:48:44 

    >>135
    あらゆる場面で、ネットが悪影響を与えてると思う

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2024/01/10(水) 09:49:04 

    >>6
    確かにリスク高いよね
    健康な子が産まれても色々大変なのに
    どんな子が産まれるかは、産んでみないとわからない
    出生前診断も昔よりよくなったとはいえ、それでも産まれてみないとわからない
    考えれば考えるほどこわいよ
    だけど、実際本当に子供がほしくなると、なぜかそこまで考えなくなったな。深く考えてたら子供うめないもん

    +66

    -5

  • 146. 匿名 2024/01/10(水) 09:49:08 

    >>17
    ネットのおかげで助かった人も多いけどね。ネガティブな情報に流されやすいのは、その人自身の性格だと思う

    +87

    -3

  • 147. 匿名 2024/01/10(水) 09:50:12 

    18や20で子供欲しいとは思わないやろ
    聞く相手が間違ってるんよ。子供に子供欲しいか聞いてどうすんの

    +11

    -2

  • 148. 匿名 2024/01/10(水) 09:50:36 

    >>36
    片親に育てられる子供…

    +16

    -7

  • 149. 匿名 2024/01/10(水) 09:50:48 

    >>81
    PTAは友達できるし、旗振りは他所の子供たちを愛でられるし、楽しいよ。
    一人の人間が成長していく過程を、ずっと見ていけるんだよ。映画より面白いよ。

    +12

    -22

  • 150. 匿名 2024/01/10(水) 09:50:51 

    >>97 多分結婚も出来ないと思う

    +25

    -4

  • 151. 匿名 2024/01/10(水) 09:51:06 

    >>127
    それはあるよね
    余裕もちょっと出て来て周りがちゃんと見えたり、仕事でも責任ある事を任されるようになってきて…結婚について考えてしまうのはあると思う

    +11

    -2

  • 152. 匿名 2024/01/10(水) 09:51:12 

    >>126
    子供産んで少ししたら離婚すれば良いような。
    結婚相手は見つけられないんだろうか。
    子供からしたら、まともであれば、お母さんとお父さんいる方がいいけどね。
    それぞれへの甘え方が異なるから。

    +3

    -6

  • 153. 匿名 2024/01/10(水) 09:51:18 

    何か遺伝する病気持ってるとかそういうんじゃないなら1人くらい子供が居ても良いんじゃない?ってのが私の感想。子供いない私が言うのも変なんだけどもね…

    +2

    -6

  • 154. 匿名 2024/01/10(水) 09:51:29 

    昔の私立小学校は
    3人兄弟 4人兄弟全員在学
    お母様は専業主婦
    つまりお父様一馬力でもやっていける家庭が多かった

    そのうち
    お母様方にもキャリアウーマンが増えてきて
    (お嬢様方がキャリア思考に成長し結婚)
    (名門女子校にもOG保護者のため学童ができた)

    今の私立小学校は
    選択ひとりっ子家庭がかなり増えた

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/10(水) 09:52:11 

    >>149
    なるほど。これを楽しいと思えないといけないのか。難しい。
    全く楽しそうじゃないもの

    +26

    -4

  • 156. 匿名 2024/01/10(水) 09:52:48 

    祈りの季節思い出した

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/10(水) 09:52:53 

    >>81
    本当に好きな人が出来たり、結婚したり、経験を積むと人間は考えが変わるんだよ。子供嫌いって言ってた人が子供産んですごく可愛いがってる。成長できる人は違うなと思う。私は自分が子供のままでポンコツだから子供なしで後悔ないけど。

    +15

    -19

  • 158. 匿名 2024/01/10(水) 09:53:26 

    >>81
    例えば、旗振りもやる前は面倒くさいイメージだったけど、やってみると意外と面白かった
    頭でっかちにありがちな、悪いイメージだけでこれは無駄とか決めつけるのもどうなのかなと

    +17

    -5

  • 159. 匿名 2024/01/10(水) 09:54:17 

    >>150
    余計なお世話
    お前に言われる筋合いはない

    +7

    -11

  • 160. 匿名 2024/01/10(水) 09:54:42 

    一番の害はネットにある大人の愚痴だろうね
    大人が不満を言い過ぎ
    ネットが無くなれば出生率は上がると思うよ

    +5

    -9

  • 161. 匿名 2024/01/10(水) 09:54:51 

    >>6
    若い世代は賢いからこの日本に「可愛いから」てだけで産む事の残酷さを理解して産まないんだと思う

    +100

    -11

  • 162. 匿名 2024/01/10(水) 09:55:18 

    鬱とか精神疾患あるから子供いないけど、もしすごく若い時に結婚してたら子供出来てただろうなとは思う。元気だったし親も頼れたし育てられたと思う。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/10(水) 09:55:43 

    >>140
    好き嫌いが極端な人って愛情がある時はチヤホヤするけど、なくなったら手のひら返すように冷たくなりそう

    +17

    -2

  • 164. 匿名 2024/01/10(水) 09:55:48 

    >>155

    旗振りとかは子供の安全を守るためのものだから親としての責任なので楽しいとかないよ。他人の子供なんて興味ないけど毎日送迎無理だから全員で見守るってだけ
    PTAに楽しさを求めてやるもんじゃない
    これが嫌だとかなら子育て無理なのはその通り
    あくまで子どものために義務としてやるかどうかだけ

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/10(水) 09:56:18 

    一人子供産んで、絶対二人目は産まないと決めてる。
    経験したからこそ、子供は1人でいい
    母親の負担が大きすぎる

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/10(水) 09:56:24 

    田舎に普通の戸建ての実家がある人はそれだけでとんでもない腐動産の負債になりますよね
    それに加えて大学の学費もここまで上がると子供はもはや負債でしかありません
    さらに今の20代なんか年金はもらえても月に2万円が関の山
    介護施設で普通に死ぬための費用だけで一人5000万円は必要
    子供なんて無理ですよ

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/10(水) 09:56:24 

    >>126
    やっぱり女性の方が子どもが欲しいって本能なんだと思うよ
    そこの手を差し伸べてくれる実母が居たら出来るかもと思うのかもね

    +12

    -2

  • 168. 匿名 2024/01/10(水) 09:56:30 

    >>139
    母に聞いたら辛いどうこうじゃなくて、「子供を育てなきゃいけない!」といっぱいでいっぱいでメリットデメリットなんか考える余裕ないって。

    +4

    -11

  • 169. 匿名 2024/01/10(水) 09:56:33 

    >>109
    価値観に古いも新しいも無いよ。
    相手を否定したいから、でも正当な根拠が無いから「ふっるーい」なんて言うんだよ。
    誰かを馬鹿にしたいだけなんだよ。

    +9

    -8

  • 170. 匿名 2024/01/10(水) 09:57:05 

    >>137
    最上位層と二番手の差が開きすぎてる
    多分東大文3でも理数が得意なうちに入ってしまうぐらい末期
    もうほとんどの受験生はやる気ないんだよ

    【最新版】東京一工医合格者の共通テスト平均得点(2023)(河合塾より)

    東大理三  834
    京大医   818
    医科歯科医 813
    東大理一  810
    阪大医   806
    九大医   803
    東大文一  799
    東大文二  795
    東大理二  792
    北大医   787
    東大文三  782


    一橋データ 757
    一橋法   754
    金沢医   747
    一橋商   741
    一橋経済  741
    東工情報  739
    一橋社会  739
    東工工   725
    東工理   717

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/10(水) 09:57:33 

    >>160
    出生率は上がっても
    「こんなはずじゃなかった」は多いかも

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/10(水) 09:57:35 

    >>1
    今の子育て世代をみてて思うのは
    将来「子持ち様」になりたくない
    肩身が狭すぎる

    子供が熱を出すのは仕方ないなら
    仕事に穴を開けるの?子なし職員に仕事を押し付けるの?
    などと責められるのはしんどい

    +22

    -3

  • 173. 匿名 2024/01/10(水) 09:58:00 

    >>166
    田舎って時点で未来ないしね
    少子化で地方のインフラ維持できないってすでに言われてるし、消滅する自治体もどんどん出てくる
    大都市に住んで、高所得じゃなきゃ子供なんて産んでも産まれてきた子どもも困るでしょうねー

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/10(水) 09:58:09 

    そんなネガティブな話?
    欲しくないって人少ないってことじゃん
    ガルじゃ産まないの大合唱だけど、若者は違うね

    +3

    -4

  • 175. 匿名 2024/01/10(水) 09:58:21 

    >>6
    ネットの子育てママの愚痴がすごくてね。ネガティブなことほどバズってニュースになるし。身近な人の赤ちゃんを見るとすごい感激して頭でっかちな変なネガティヴも吹っ飛ぶけど。

    +12

    -18

  • 176. 匿名 2024/01/10(水) 09:58:35 

    >>87
    メリットデメリットで結婚考える男性とは結婚したくない人多いから別にいいんじゃない?

    +8

    -5

  • 177. 匿名 2024/01/10(水) 09:58:56 

    >>155
    横だけど、とりあえず、自分の子供は可愛くて面白いよ。
    やりたいことやり尽くしてから産んだから遅めになってしまったけど、新しい趣味みたいな感じになってる。
    その他の面倒くさいことは、仕方ないけど、子供達のためにこなすだけだな。

    +13

    -3

  • 178. 匿名 2024/01/10(水) 09:59:22 

    >>3
    私は逆だなぁ
    高校生のころ:良い大学に入って一流企業に入って結婚して子供2-3人育てつつ世界を股に活躍したい!
    アラサーの今:自身の海外駐在と子供の二者択一で前者を選択

    +84

    -9

  • 179. 匿名 2024/01/10(水) 09:59:41 

    >>166
    時代を戻せばいいんだよ。
    世の中を変えればいい。

    +2

    -7

  • 180. 匿名 2024/01/10(水) 09:59:53 

    >>167
    平成生まれはそんなことないと思う。
    子供いるとどうしたって女のほうが大変なのがわかるから要らないと考える女が多いよ。
    将来設計は女の方が合理的。
    自分は関係ないと思っている男の方が欲しがっている。

    +18

    -10

  • 181. 匿名 2024/01/10(水) 10:00:05 

    >>176
    男女共に高収入の人ほどとっとと結婚してるな
    低収入だと悩むのもわかる

    +7

    -4

  • 182. 匿名 2024/01/10(水) 10:00:12 

    >>97
    自身のグロい膣は平気なのに?

    +19

    -7

  • 183. 匿名 2024/01/10(水) 10:00:40 

    >>3
    29で結婚して自分が働くの嫌いで子供いらないって選択子無しにした
    今41
    なんか違う…子供が居たらとか考えてしまうことも正直ある
    今の世の中楽しいことがいっぱいあるって思える人はいいと思うけど、なんだろう…歳と共に興味も薄れるし飽きてくる
    周りは裕福や貧困関係なく、子育てに奮闘していてなんだかんだ楽しそう(生活の変化があって羨ましくなる)
    でももう今更妊娠も出産も無理だし自分で選んだことだからこれでいいんだと暗示かけてる自分がいる
    なんか自分の人生がよくわからない

    +166

    -20

  • 184. 匿名 2024/01/10(水) 10:00:52 

    >>173
    医者がどんどん減るのでまともに病気の治療もできない
    配達員の不足で物資もまともに供給されない
    ゴミ収集の人材や予算さえ無いからゴミは2週間に1回とかになりそう
    インフラの修繕予算が皆無なので道路も崩壊するかも
    京都でさえ財政破綻が近いのでゴミ収集とか崩壊してますからね

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/10(水) 10:01:24 

    結婚したくないっていう人ってメリットデメリットがどうとかそういう話ばかりで、感情がないんだよな
    本当に好きな人が出来れば変わるんだろうか?

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2024/01/10(水) 10:01:31 

    >>180
    平成生まれで婚活してる女性、職場に多い。
    みんな子供欲しいと言ってる。
    でも、なかなか相手見つからない人の話のがよく聞く…。

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2024/01/10(水) 10:01:38 

    私も成人の頃は「結婚しなくてもいいし子供もいらない」と思ってたけど20代半ばあたりから焦り始め結婚出産した
    今の成人18歳だし周りに既婚者がほぼいないからそうなると思う

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2024/01/10(水) 10:02:07 

    >>155
    PTA関連のトピみたらわかるけど、みんなイヤイヤやってるよw
    他人の子供なんか可愛くないのにというコメントに大量プラスつくし

    +13

    -1

  • 189. 匿名 2024/01/10(水) 10:02:22 

    >>139
    子どもが可愛い、喜びがたくさんある
    これが最大のメリット

    +14

    -13

  • 190. 匿名 2024/01/10(水) 10:02:43 

    >>181
    低収入だとブラック率高い、本人要領悪い、共働き前提だから余裕がないなどなど何重苦ってかんじだろうなぁ
    上位20%だけが産める世の中に合わせて社会制度を変えていくしかないんだろうな

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/10(水) 10:03:28 

    >>52
    他国の方が大変だからといって日本の大変さがなくなる訳でも誤魔化せる訳でもない

    +37

    -8

  • 192. 匿名 2024/01/10(水) 10:03:39 

    >>185
    本当に好きな人が出来たとしてもヤリ捨てされたりコクハラ判定されるリスクを考えるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/10(水) 10:04:20 

    >>109
    “貴族”だの“奴隷”だの
    言葉のチョイスに古さと価値観のズレを感じてならない

    +11

    -5

  • 194. 匿名 2024/01/10(水) 10:04:52 

    既婚子なしだけど、里子とか養子とか欲しいなって定期的に思う。子供を産んで幸せっていう夢も何回も見た。でも現実には持病もあるし子供はいらないかな。でも里子養子は憧れはなくはない。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/10(水) 10:04:56 

    8割が結婚したいって本当に?

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/10(水) 10:05:09 

    >>188
    いやあ子持ちがおしてるとは限らないからね
    ガルのプラスはデータとして全く信頼できない
    他人の子どもも頑張ってる姿見ると可愛いし、大人と比べるとやっぱり素直で守らなきゃなあって思う

    +2

    -11

  • 197. 匿名 2024/01/10(水) 10:05:27 

    >>56
    中学生ならまだ愛を知らないから仕方ないね
    私も面倒くせぇなと思いながらやってたし誰かやってくれないかなと他力本願を期待していたよ

    +25

    -4

  • 198. 匿名 2024/01/10(水) 10:07:13 

    >>182
    自分のは配置的にも自分で見る機会ないじゃん

    +28

    -1

  • 199. 匿名 2024/01/10(水) 10:07:34 

    子育て大変だしね
    でも子供がいらないなら、それこそ結婚はしなくてもいいのでは?と思う
    ネガティブにとらえてほしくないけど、結婚してない方が男女お互いの関係が良好になることが多いと思う
    例えばお金とか、生活スタイルとか

    +7

    -3

  • 200. 匿名 2024/01/10(水) 10:07:48 

    子どもいないなら結婚する意味あんまり無くない?

    +7

    -7

  • 201. 匿名 2024/01/10(水) 10:08:28 

    >>160
    出生率上がっても幸福度は下がるよw

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/10(水) 10:08:34 

    >>181
    高収入の人ほど激務だったりするのに、根性があるし頑張れるんだよね
    仕事できる人は家事もできる人が多い 子育ても
    うちの姉妹はバリバリ働いてる方が子供いて、専業主婦の私が子なし

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/10(水) 10:09:40 

    いらすとや可愛い。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/10(水) 10:10:30 

    >>146
    そうだよ

    ネット無かった時代はこんな事で悩んでるの自分だけかなと思ってたような事も、たくさんいるんだと思う事で救われたりするし

    まぁ、ネットには罠もあるから気をつけなきゃだけどね

    +30

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/10(水) 10:10:33 

    >>1
    ほら、やっぱ4割の陰キャ非モテが結婚できないのを世の中のせいにしてるだけじゃん。

    +11

    -6

  • 206. 匿名 2024/01/10(水) 10:11:07 

    情報が多すぎて考えすぎるんだよね

    考えちゃダメなんだよね

    ちゃんと考えたら結婚も子供もいらないよ

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2024/01/10(水) 10:11:19 

    半分ぐらいしか結婚したいって子がいなかったらかなり心配だけど、そんなものだと思う

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2024/01/10(水) 10:11:31 

    >>200
    結婚って子供のためだけにするものなの?
    支え合ったり、守りたいパートナーがいるからするものじゃないの?

    今の夫とまだ付き合っていたとき、夫が救急車に運ばれて死にそうになって私に遺産を遺したいと強く思ったらしく、彼の退院と同時に結婚したよ。

    +11

    -2

  • 209. 匿名 2024/01/10(水) 10:12:34 

    >>7
    まだ自分が子供だった頃の方が
    「将来は子供産むのかな~」なんてぼんやり思ってたよ。
    世の中のこと知らないし、周りもみんな学生や独身だったし。

    +39

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/10(水) 10:12:45 

    考える時点で子供欲しくないんだよ。
    本当に子供欲しかったらメリットデメリットではなく、どうやって子供を育てるか、お金を工面するかを考えるようになる。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/10(水) 10:12:56 

    >>139
    共働きで子育てしてる人にとってのメリットなんて子供を持てたという自己満だけでしょ
    共働きして子どもに負担かけないと生活できない、もしくは生きたくないんだからろくな親ではない

    +10

    -10

  • 212. 匿名 2024/01/10(水) 10:13:58 

    >>202
    それぞれのバイタリティがあるからそれに合わせるのが一番だよね

    子供生んどいて「出来ない」になるよりもずっといい

    +18

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/10(水) 10:14:20 

    >>201
    幸福度は人によりけりで共通の基準がないから、その問題提起は意味がないよ。

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2024/01/10(水) 10:14:22 

    >>206
    だから当たり前だけど先進国ほど少子高齢化なんですよね
    何も考えてない地域ほどぽんぽん子供を作って産みまくります
    沖縄で子供が多い理由はまさにこれ

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2024/01/10(水) 10:14:36 

    >>14
    私は選択子なしだけど、こういう事書くのはどうかと思う。
    まるで子供産んだ人が間違った選択したみたいに聞こえる
    日本で子供産んで未来が暗いのであれば他国へ移住すればいい事だし。

    +86

    -28

  • 216. 匿名 2024/01/10(水) 10:15:15 

    貧しい国の人は十代で結婚してたくさん子供を産んで人口は増加の一途を辿ってる
    子供の頃から働かされるし、女性もキツい労働をやってる
    子供は不衛生な環境や飢餓で死ぬこともあるけど、それ以上に産む

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/10(水) 10:16:24 

    20代後半になると子供欲しい人もっと増えると思うけど
    新成人じゃ今が楽しすぎてそこまで考えてないよ

    +7

    -6

  • 218. 匿名 2024/01/10(水) 10:16:39 

    >>180
    職場の平成生まれの男女は次々結婚していてみんな子どもが出来る前提で住む地域を決めたり家を買ったりしてる

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/10(水) 10:16:40 

    >>214
    では考えてる地域はどこ?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/10(水) 10:17:02 

    結局、かわいいとか幸せとか感情的な不確かなメリットしか語らないのよな。
    実践的な現実的なメリットがないって話してるのに。
    お金かかる
    自由なくなる
    面倒な仕事増える

    +16

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/10(水) 10:17:12 

    >>213
    そういう意味で言ったんじゃなくて、情報を隠すと期待していた結果と違った時にガッカリするってことが言いたいんです。それなら事前に知って覚悟した上で取り組んだほうが不幸にならずに済むのでは?

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/10(水) 10:17:44 

    >>216
    途上国の中には途上国なのに出生率が下がり始めてる国が出てきた模様 おもろいね

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/10(水) 10:17:54 

    >>1
    18歳に聞いた事なんてアテにならんだろう。
    高校生でしょ。

    +8

    -3

  • 224. 匿名 2024/01/10(水) 10:18:03 

    >>14
    こういう人って未来を暗くしてるのは自分自身だといつになったら気付くんだろう。

    +98

    -24

  • 225. 匿名 2024/01/10(水) 10:18:24 

    よく昔は結婚しなくても子供は欲しいって女沢山いたけど少なくなったってこと?
    昔からパートナーは欲しいけど子供は考えさせてと思ってた身としては時代が変わったな

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/10(水) 10:18:25 

    税金の取られ方えぐいもんね。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/10(水) 10:19:40 

    >>3
    女は子育てをして一人前なのよ

    +4

    -29

  • 228. 匿名 2024/01/10(水) 10:19:41 

    >>202
    それ男にも言える
    高収入の旦那さんほど家事育児手伝ってたりする

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/10(水) 10:19:44 

    >>221
    事前に何を知って何を覚悟するんだろう。

    +0

    -5

  • 230. 匿名 2024/01/10(水) 10:20:27 

    >>14
    プロポーズすらされていない人もプラス押してそう

    +42

    -18

  • 231. 匿名 2024/01/10(水) 10:20:30 

    >>222
    どこの国?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/10(水) 10:21:33 

    20数年前くらいに大学教授が、今の学生はとても子供っぽいしこんなことまで学校で教えないといけないとかすごく大変だと言ってた。最近も今の大学生は〜って聞いた。
    そこそこ良い大学なのに、人としてそんなこともわからないの?って感じ。
    しつけの問題もあるんだろうし、甘やかされて大人になれないのか…
    その頃から産まない人が増えてる気がする。
    私も産んでないけど。
    高校とかでも人間関係で揉める子が多いって聞くから、自己中だしPTAもママ友づきあいも無理なのかもね

    +2

    -6

  • 233. 匿名 2024/01/10(水) 10:22:08 

    >>220
    実用的なメリットなんてあるわけない 笑 自己満なんだからさ。強いて言えば、老後の面倒、資産家の場合は事業継承ぐらい

    +6

    -3

  • 234. 匿名 2024/01/10(水) 10:23:00 

    >>222
    初めて聞いた!

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/10(水) 10:23:28 

    >>220
    そういう経済的なことしか頭に無い人は、「将来、年金を納めてくれる人を育ててる」と考えてみては?

    +3

    -10

  • 236. 匿名 2024/01/10(水) 10:24:25 

    >>225
    歳をとったりもう相手を見つけられないと諦めたりすると、結婚しなくても子どもだけ欲しいという人が増えそうだね

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/10(水) 10:24:39 

    >>220
    人間としての感情が欠如してるとメリットが理解できないのでは

    +3

    -9

  • 238. 匿名 2024/01/10(水) 10:24:48 

    >>69
    周りは皆んな20代で出産している
    最近は体調管理で計画出産→飲酒や薬に気をつける
    栄養面にも気を配って慎重な人が多いよ

    +5

    -4

  • 239. 匿名 2024/01/10(水) 10:24:48 

    >>229
    夜泣きはするのか、しつけはどうなのか、時間はどれくらいかかるのか、仕事は続けられそうか、お金はどれぐらい貯金するべきなのか等々

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/10(水) 10:24:50 

    >>231
    タイだよー 出生率1.34
    イスラム教が多い国は子どもが増えてるんだけどタイは仏教国だから違うのかもねー

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/10(水) 10:25:16 

    >>139
    横だけど、質問を質問で返す前に、未経験の人がこういう変な情報流すって何でなの?に答えなよ

    +10

    -8

  • 242. 匿名 2024/01/10(水) 10:25:24 

    >>186
    婚活も女余りって聞くよね。
    娯楽も多いし安い給料も自分だけに使いたいって男も増えてるだろうし共働きだと家事育児しなきゃいけないって感じだからますます結婚が面倒に思うんだろうね。

    +9

    -3

  • 243. 匿名 2024/01/10(水) 10:25:45 

    >>240
    タイは経済発展しているし中進国だよ。
    発展途上国の扱いではないよ。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/10(水) 10:26:39 

    >>241
    変な情報というか、どれも現実に起こってる当たり前の周知な事項

    +6

    -3

  • 245. 匿名 2024/01/10(水) 10:26:39 

    >>214
    気持ち悪い沖縄下げ。
    自分で差別的投稿をして「ほら日本人は差別的な民族だ」と言うんだよね。

    +0

    -4

  • 246. 匿名 2024/01/10(水) 10:26:51 

    >>220
    結婚または子育てに縁遠い人ほど「メリットデメリット」をいう言葉を使いがちよね

    +8

    -10

  • 247. 匿名 2024/01/10(水) 10:27:01 

    >>243
    いや先進国の仲間入りもしてないのにここまで少子化なのが問題なんだよ
    ググったら全体的に少子化の方向に向き出してるみたいではあるけど

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/10(水) 10:27:56 

    >>242
    子供が欲しい女性がシングルでも子育てできるように国がたくさんお金を出したら出生率上がりそうだね。
    該当しない国民に反対されるからできないだろうけど

    +2

    -4

  • 249. 匿名 2024/01/10(水) 10:29:14 

    >>240
    知らなかった。教えくれて、ありがとう。
    タイも王室が何者かに滅茶苦茶にされたから、あの国が不幸を撒き散らしているんだろうな。

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2024/01/10(水) 10:29:22 

    >>149
    旗振り実際にやったけど、楽しかった事と責任が重い事両方あったよ。
    楽しかった事は最初は挨拶してくれなかった子がだんだん挨拶してくれるようになったり、話しかけてくれた事。
    責任が重い事は小学生の子供って急に走り出したり、道路の真ん中を歩いたり、赤信号なのに見てなかったり、もし事故があったらとヒヤヒヤした。女児から「不審者に話しかけられて怖い」って相談されて、学校に連絡した事もあった。
    心配性の人には向いてないねw

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/10(水) 10:31:28 

    >>240
    タイって首都バンコクとか都市部はもう東京並の都会だよ
    経済発展著しい
    経済発展して豊かになったら少子化エグいほど進むからね

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/10(水) 10:31:30 

    >>247
    あそこは女のほうが強い国だから...

    駐在でタイにいたけど逆の意味で男女格差が凄い。
    どこの会社も部長クラスは女ばかりでブルーカラーは男。タイに進出する日系企業も女しか雇わない。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/10(水) 10:32:08 

    やっぱり、かわいいとか幸せとか感情論のメリットしかないんだね。
    あとはデメリットしかないと。
    そりゃ、少子化になるわw

    +10

    -3

  • 254. 匿名 2024/01/10(水) 10:33:00 

    >>7
    若い時点からそう思ってるのが問題じゃない?私の頃は皆社会に出るまでは子供を産むもんだと思ってた人が大多数。
    働いて、そもそも結婚すら必要なのか分からなくなって、選択肢が広がる感じだったよ。

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/10(水) 10:34:16 

    子どもいらないなら結婚しなくて良いんじゃない?あーでも手術の署名とか家族以外お見舞いだめとかあるもんなぁ。

    +4

    -3

  • 256. 匿名 2024/01/10(水) 10:34:28 

    >>182
    何こいつw

    +10

    -8

  • 257. 匿名 2024/01/10(水) 10:34:37 

    >>253
    ハンガリーなら子供産んだとき減税、借金帳消し、支援金などのメリットがあるよ

    +0

    -5

  • 258. 匿名 2024/01/10(水) 10:34:48 

    >>221
    知ってって言うけど経験しないと分からないことだらけだよ
    知ったかぶりは一番良くない
    案ずるより産むが易しって言葉通りのこともある

    +4

    -4

  • 259. 匿名 2024/01/10(水) 10:35:24 

    >>211
    専業主婦で奨学金背負わすよりマシ

    +5

    -5

  • 260. 匿名 2024/01/10(水) 10:35:30 

    >>7
    それだよね
    自分が(内面的に)子どものうちは子ども欲しいと思えないよ
    小さな子を見ても可愛いとも思えない

    +6

    -23

  • 261. 匿名 2024/01/10(水) 10:35:44 

    >>3
    結婚はおもしろい。
    ずっとひとりの人と過ごすって、深く知ることができる。
    子供は興味がなかったし、荷が重すぎる。
    同じ価値観の人と一緒に過ごせたらいい。

    +70

    -14

  • 262. 匿名 2024/01/10(水) 10:36:01 

    >>253
    感情以外のメリットを求めて産む方が間違ってる
    金がもらえるとか?そんな事のために産むのが正しいの?

    +3

    -3

  • 263. 匿名 2024/01/10(水) 10:36:54 

    >>258
    のわりに皆不倫や事件のことで知ったかぶって偉そうに語ってるじゃん。
    兼業になったことがない人が兼業を叩き、専業になったことがない人が専業叩く。同じことだよ。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/10(水) 10:36:57 

    >>21
    東京だと子育て世帯の年収中央値が1000万だっけ
    私には縁がないな・・・

    +5

    -5

  • 265. 匿名 2024/01/10(水) 10:38:15 

    >>264
    東京が特殊なだけ

    +7

    -2

  • 266. 匿名 2024/01/10(水) 10:38:17 

    >>251
    地域格差酷くて一部だけ発展してるならまだまだ
    そして経済発展途上なのは事実なのに出生率1.34は下げすぎで経済停滞からの後進国落ちになる

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/10(水) 10:38:37 

    >>258
    知ったかぶりというか母子家庭で育った自分の実体験に基づいているのですが...

    子供の苦労も知らずに、とりあえず産んどけと推奨するほうが良くないと思うんですが

    +9

    -3

  • 268. 匿名 2024/01/10(水) 10:38:38 

    >>225
    若く結婚すると子供期待されるから結婚願望薄くて彼氏にプロポーズされても断ってたな。
    だから30後半くらいでやっと結婚願望出て来て結婚した。
    生まれ変わりたくもないけどもし生まれ変わらなきゃいけないなら男がいいや。
    女は産んでも産まなくても色々言われ続けるからしんどいわ。
    生理や性被害もあるし。

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/10(水) 10:38:39 

    >>3
    子供産まないなら結婚はしない方がより自由でいいんじゃないのって思うけど
    子供いらないならなんで結婚という形を取りたいんだろうか

    +23

    -22

  • 270. 匿名 2024/01/10(水) 10:39:28 

    >>265
    ただ首都圏に子どもの3割、そして大都市圏含めたら半分近くがその地域に住んでるので特殊とも言えないんだよね
    地方が逆にマイノリティ

    +2

    -3

  • 271. 匿名 2024/01/10(水) 10:41:18 

    >>1
    そんな若い人に聞いてもわからんのよ。
    自分、20の時この生涯で結婚したいかどうかすら分かってなかったわ。
    子どもの頃から将来の夢はおかあさん!なんて人もいれば
    社会出て働き始めて、この生活が一生続くのか…とか
    自分でできることが増えてきて、家族がほしい、子どもがほしいという気持ちが泉のように湧いてくる人だってわんさかいるんよきっと。

    +4

    -3

  • 272. 匿名 2024/01/10(水) 10:41:19 

    >>259
    なぜここで関係ない専業主婦が出てくるのか謎w
    もっと下がいるってなんの反論にもなっていないよ。

    +8

    -2

  • 273. 匿名 2024/01/10(水) 10:41:36 

    >>215
    ごめん付け足し。
    私の親は毒親で恨んでるけど、産んでくれた事には感謝。
    だって世の中には楽しい事が溢れてる。

    だから子連れの方を見て、この時代に産んで子供が可哀想なんて思った事もないし、"この世で自分が一番好き"という感覚しかない私からしたら、"子供は自分より大切な存在"という感覚を持っている事ってすごい、素直に尊敬。

    結局世の中のせいにしてる人は子供以外のことも世の中のせいにして逃げていると思う

    +26

    -22

  • 274. 匿名 2024/01/10(水) 10:41:36 

    >>160
    子育てしてる人はなんだかんだ子供可愛いから、諸事情ある人以外はそこまで愚痴らない。
    反出生主義みたいな人たちの厨二的書き込みは影響ありそう。

    +3

    -8

  • 275. 匿名 2024/01/10(水) 10:41:37 

    >>220
    まず相手ができてから悩もうね

    +4

    -7

  • 276. 匿名 2024/01/10(水) 10:41:39 

    >>178
    その二者択一は切実だね。
    子供いたら海外駐在どころか出張も残業もできなくなる。バリキャリじゃいられない。

    +51

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/10(水) 10:41:42 

    >>211
    そもそも共働き推奨して税収増やす方向に持って行こうとしてるのは国でしょうよ
    3号も数年後には廃止の方向だろうし、年金はほとんどもらえなくなるだろうから75歳くらいまで共働き推奨になるだろうし、それでも子供産みたいって人の気持ちは理解してあげてもいいと思うよ

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/10(水) 10:42:39 

    ねぇこれほんと?
    ガルではこういうトピばっかりだけど、私の周りの若い子で、子供いらないって人いないんだけど。
    むしろ、子供は作って当たり前って感じだし、不妊の私からしたら、子供は100%できるものと思ってる感じなことにびっくりしてるくらいなんだけど。

    +4

    -9

  • 279. 匿名 2024/01/10(水) 10:42:56 

    >>259
    え?レベル低っ
    奨学金なんて背負わせる専業主婦なんて共働きで子どもに負担かけてる人たちと同じレベルで存在価値ないでしょ

    共働きでも高所得で、リモートできて子どもに負担かけずに働けるか専業主婦でも奨学金なんて当たり前のように使わず子育てできる人が最低限の親になるための資格
    それ以外はただただ子どもに負担の皺寄せしてでも子ども欲しいと思ってる自己中でしょ

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2024/01/10(水) 10:43:27 

    >>270
    でも東京だけで日本は成立しないから
    将来的にも東京だけに集中することはない
    地方に人がいなくなれば日本は国として成り立たない

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/10(水) 10:43:33 

    >>259
    それはパートでもなんでもそうでしょ
    有名人でかなり稼いでても学費出さない母親もいたね

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/10(水) 10:44:03 

    >>278
    統計では出生数どんどん減ってるから事実では?
    先立つものがなきゃ結婚すらできない世の中ですよ

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/10(水) 10:44:07 

    >>264
    親に家買ってもらったり、玄関または水回り別で同居してる人も多いから、ローン抱えてないケースも実は結構あったりする。
    うちもそうだもの。

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2024/01/10(水) 10:44:37 

    >>273
    毒親育ち同じ、なんだかうんうんと頷いてしまうコメントだった。

    +6

    -13

  • 285. 匿名 2024/01/10(水) 10:44:43 

    >>50
    理想としては欲しいけどお金が邪魔をするんだよね

    +39

    -1

  • 286. 匿名 2024/01/10(水) 10:44:49 

    >>257
    馬鹿?ハンガリーの話なんかしてねーよ

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2024/01/10(水) 10:44:58 

    >>267
    母子家庭になるなら産むなというなら分かるけど、あなたの経験だけじゃ知らない事もたくさんあるでしょうね

    +2

    -5

  • 288. 匿名 2024/01/10(水) 10:45:01 

    子どもいらない人って今は多いと思うけどガルちゃんの他トピ見てると、子なしは心身共に健康じゃないとか、貧乏とか、毒親育ちの人が選択するんでしょ、全く憧れない!みたいなコメントにたくさんプラスがついてた…

    子なしにしようか悩んでるので、そういうふうに思われる事もあるのかぁ…とモヤモヤ

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2024/01/10(水) 10:45:09 

    >>280
    地方はこれからどんどん消滅していくと言われてるから地方無しで頑張るしかないんだよ

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2024/01/10(水) 10:46:33 

    >>267
    そんな推奨はしてない

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/10(水) 10:47:05 

    >>289
    無理ですね
    まず食料終わります

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/10(水) 10:47:38 

    >>6
    子供生まれて初めてわかることって多いよね。
    自閉症や知的障害の子がいかに大変か、私は絶対に無理だと思った。
    1人目は何も考えないで出産したけど、2人目が必ずしも1人目みたいに健常児とは限らない。
    なんて考えたら2人目は考えられなかった。
    1人目妊娠する前に発達障害の大変さを知ったら子供はいらないと思ってたかも。

    +56

    -3

  • 293. 匿名 2024/01/10(水) 10:48:01 

    >>290
    案ずるより産むが易し
    は推奨しているのだと思いました。

    違うのなら別にいいです。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/10(水) 10:48:04 

    >>253
    人口減 地方雇用創出が急務…「増田リポート」10年 : 読売新聞
    人口減 地方雇用創出が急務…「増田リポート」10年 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 増田寛也・元総務相(現在は日本郵政社長)らがまとめ、人口減少問題に警鐘を鳴らした「増田リポート」の公表から、今年で10年となる。少子化の要因の一つとして、若い女性が東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)に流出する動きに着目

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/10(水) 10:48:28 

    >>286
    ハンガリーに行けよ

    +1

    -4

  • 296. 匿名 2024/01/10(水) 10:48:35 

    >>93
    学生がやってるレベルのバイト程度で張り合うのは流石に無理でしょ
    正社員で仕事したくないから結婚するって人もたくさんいるし
    じゃあ何でいい歳こいてフリーターやパートの女がたくさんいるの?
    婚活サイトやイベントでやたら女が余ってる理由は?

    +6

    -2

  • 297. 匿名 2024/01/10(水) 10:48:57 

    >>268
    私も来世は男に生まれたい。
    子供が男の子で嬉しかったくらい。
    仕事大好きだから、男だと仕事に邁進できて羨ましいから。
    ただ、せっかく女に生まれたから、子供は産もうと思って産めたのは経験としてはよかったかな。

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2024/01/10(水) 10:49:17 

    >>27
    ネットだから言えるって事もあるからかな リアルでは産まなきゃ良かったとか子供苦手とかなかなか言い難い本音ってあるから

    +22

    -2

  • 299. 匿名 2024/01/10(水) 10:50:00 

    >>291
    仕方ない
    いくら言ったところで地方の子供は減り続けてるしインフラも維持できないところが出てきてる
    まぁ、大都市圏の近郊農業などで最低限食い繋ぐなどしないといけないけど後進国になるだろうな
    子どもが底辺にならないように親も頑張るしかないけど

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2024/01/10(水) 10:51:29 

    >>265
    私自身が首都圏に住んでいるので、子育するなら1000万くらいないと貧乏になるのは肌感で分かるからなんとも・・・
    2ldkとか住みたいけど多分無理だし

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/10(水) 10:52:04 

    >>278
    田舎民?
    都内とか都会は、めっちゃ独身者多いよ。
    もうさ、結婚制度にこだわらない育児のあり方を追求していくべきだよ。
    結婚しなくても豊かに子育てできるとか

    +6

    -10

  • 302. 匿名 2024/01/10(水) 10:52:19 

    >>14
    企業というか株主の利益「のみ」を考えたとき、ウーバーに代表されるプラットフォームビジネスは極めて優秀です。

     何しろ、労働者を「必要な時間だけ」調達することが可能なのです。つまりは、仕事がない時間帯には賃金を支払わなくていい。人件費を最小化でき、利益(配当金の原資)が増えるため、株主は満足する。

     そのしわ寄せは、労働者はもちろん、消費者にも向かう。労働者はいわゆるギグワーカーとして、不安定な所得・雇用環境で生きざるを得ない(まず、結婚できないでしょう)。

     消費者にしても、何かトラブルがあったとしても、自己責任。プラットフォームは特に責任を取りません(ウーバーイーツなら「返金します」で終わり)。

     さらには、ウーバーやリフトといったライドシェアに至っては、ドライバーが事故を起こしても自己責任。客が事件に巻き込まれても、自己責任。

     すべてを「自己責任」で終わらせることで、株主利益を最大化する。安全性? 品質? 知りませ~ん、という感じです。

     ちなみに、アメリカでは2017年及び18年に、年間約3千件の性的暴行事件があったと、ウーバーが公表しています。

     このギグワーカーを活用するモデルですが、すでに欧米では批判の対象となり、「従業員化」が進みつつあります。

     欧州議会、及び欧州委員会と加盟国は、昨年の12月13日に、プラットフォーム企業を通じて働くギグワーカーについて、雇用関係のある労働者、つまりは従業員として保護することについて暫定合意しました。

     具体的には、
    1. 受け取る報酬の上限
    2. アプリなどによる業務の監督
    3. 仕事の割り当て管理
    4. 労働時間の選択制限
    5. 服装などの制限
     のうち、二つを満たした場合に「雇用関係にある」と見做されることになります。

     ちなみに、EU圏内でギグワーカーとして働く人は、22年時点で2800万人(!)に達しているとのことです。

     そして、アメリカでも。
    米政権、ギグワーカー巡る最終規則を早ければ週内に発表 | ロイター
    米政権、ギグワーカー巡る最終規則を早ければ週内に発表 | ロイターjp.reuters.com

    バイデン米政権は早ければ週内に、単発で仕事を請け負う「ギグワーカー」の企業による扱いを巡る最終規則を発表する。政府当局者が明らかにした。「ギグエコノミー(インターネットを通じ単発の仕事を請け負う就業形態)」に影響する可能性があるとして、注目されて...


     『バイデン米政権は早ければ週内に、単発で仕事を請け負う「ギグワーカー」の企業による扱いを巡る最終規則を発表する。政府当局者が明らかにした。「ギグエコノミー(インターネットを通じ単発の仕事を請け負う就業形態)」に影響する可能性があるとして、注目されている。
     同規則案は2022年に提案され、運転手や配達員といったギグワーカーが企業に「経済的に依存している」場合、独立請負業者でなく、従業員とみなすことを義務付ける内容。ギグワーカーを企業にとってコストの低い独立した請負業者と分類することを容易にするトランプ前政権下の規則を撤回し、労働者の権利保護強化を目指す。(後略)』

     アメリカにおけるギグワーカーへの労働規制の強化(要は、従業員化しろ、とうい話)は、運送業、製造業、小売業などから猛反発を受けています。理由は、
    「人件費が上昇するから」
     とのことです。

     要は、そういう話でしょ。

     アメリカでは、2019年に180万人だったプラットフォームを通じたギグワーカーの人数が、2021年には490万人に増えた。コロナの影響で、デリバリーが激増したのです。

     もっとも、すでに欧米という巨大市場において、プラットフォーム企業によるギグワーカーモデルは規制強化の方向に向かっているのです。

     ならば、他に市場はないのか!

     というわけで、例により我が国は「最後の草刈り場」として選ばれつつあるわけですね。

     当たり前ですが、ギグワーカー(特に結婚適齢期世代)が増えれば増えるほど、日本の少子化は進みます。

    +2

    -3

  • 303. 匿名 2024/01/10(水) 10:53:40 

    給料低くて子供に我慢させっぱなしの生活になる
    嘔吐恐怖症持ちだからつわりが無理
    子育てできるほど器が大きくない
    旦那とずっとふたりでラブラブに過ごしたい
    子供が重大なやらかしをした時に責任取れる自信が無い
    万が一子供が障害者だったら献身的にお世話でき自信が無い

    という理由で子供はいらないでも結婚はしたい

    +22

    -3

  • 304. 匿名 2024/01/10(水) 10:53:57 

    >>283
    首都圏だとかなりレアケースだと思う
    一般的には核家族で両親も自分のことで精一杯って人がほとんどだよ
    地方だと全然有り得る話なんだけどね

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/10(水) 10:56:16 

    >>260
    え?
    既婚だけど既婚で子供いても子供っぽいのなんていっぱいいるじゃんw
    大して成長してない人達が歳をとってなんとなく結婚して子供産んでるだけでしょ。
    子供が成長させてくれる〜とかめちゃくちゃ幻想そんなたいそうな大人っている?
    そんな立派な大人同士なら浮気モンペ、ママ友や義実家といざこざとかないよ。

    +27

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/10(水) 10:56:24 

    子供と一緒に子供向けアニメとかの話をしたいという欲望はあるけどお金もだしまともな親になれる気がしない

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/10(水) 10:57:03 

    いい時代じゃないから、気が進まない
    ってのもあるよね

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/10(水) 10:58:12 

    >>9
    周りが産んでるから産みたい!みたいなやつが母親だったら嫌かも
    結果責任取れてりゃ良いけどいちいち自分の子も他人の子と比べてウザそう

    +40

    -5

  • 309. 匿名 2024/01/10(水) 10:59:01 

    みんな、
    自分のことしか考えてないんだね

    +0

    -8

  • 310. 匿名 2024/01/10(水) 10:59:53 

    >>6
    何でもかんでもネット軸で影響されやすいアホが自然淘汰されてる気がする

    +4

    -12

  • 311. 匿名 2024/01/10(水) 11:00:26 

    >>296
    横だけど、あなたの言っていること支離滅裂じゃない?

    >学生がやってるレベルのバイト程度で張り合うのは流石に無理でしょ

    何が言いたいのかさっぱり分からん

    >正社員で仕事したくないから結婚するって人もたくさんいるし

    昔の話?今の20代、30代前半に専業主婦はほとんどいない(妊娠して一時的になった場合をのぞく)基本共働きだよ。時代が変わって、男性だけで家計を支える時代は終わりました。

    >じゃあ何でいい歳こいてフリーターやパートの女がたくさんいるの?

    何が言いたいのか本当に分からない??
    結婚するメリットがないって話になんでフリーターやパートのおんなが出てくるの??

    >婚活サイトやイベントでやたら女が余ってる理由は?

    結婚したいって気持ちとメリットのあるなしは別物だからでは?子供産むメリットはないのに、子供産んでいる人たくさんいるように。

    +1

    -7

  • 312. 匿名 2024/01/10(水) 11:00:35 

    今みたいな時代だと、SNSの育児の愚痴が嫌でも目に入るよね。
    バズるのって、こんなに大変、こんなに我慢してる、夫に対するイライラ、世間に対する怒り、そんな内容ばっかりで。

    2015年ぐらいに「残念な夫。」っていうドラマが流行ってたけど、それを見て、当時の自分は出産するのが嫌だなって気持ちになった。
    でも、ちょうど出産したての姉はめちゃくちゃわかる!って言いながら見てたー。

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2024/01/10(水) 11:00:45 

    >>302
    つまり味噌ラーメン食べたいってこと?

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2024/01/10(水) 11:00:51 

    >>277
    子どもに負担かけないならいいと思うだけだよ
    お金ないから必死に働いたり、キャリアのために子どもに負担皺寄せしてまで産むなんて自己中以外ないでしょって話
    産むならそれなりに環境は整えないと子どもが可哀想

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/10(水) 11:01:38 

    >>296
    人を助けてるのも仕事面でも目に見えて男性が結果だしてるね
    業者を呼ぶレベルで部屋を汚すのは8割女だし
    育児は子供によっては大変だけど家事だけで仕事と張り合うのは無理な気がする
    たぶん結婚できない奴が結婚する気ないんだぁ!って言ってるだけだろうけどw

    +4

    -4

  • 316. 匿名 2024/01/10(水) 11:02:13 

    >>286
    一生自分の知見の中だけで生きていけ

    +0

    -4

  • 317. 匿名 2024/01/10(水) 11:02:16 

    >>301
    田舎者とバカにしたいとこ申し訳ないけど、残念ながら、田舎じゃないし、むしろ逆。
    そりゃ、私の周りも独身普通にいるよ。

    そもそもこれ、新成人対象だよね?
    基本その辺て独身だよね?

    20代前半くらいの子と関わることが多くて、将来子供ができたらこういう名前つけたいとか、こういうことしたいとか、目をキラキラさせて話す子の方が多いこと、ちなみに私は選択子ナシだけど、周りにあえて子供作らない人が本当にいないから、ガルできくコレは本当なのか?と不思議なだけ。

    +5

    -5

  • 318. 匿名 2024/01/10(水) 11:04:33 

    >>317

    婚姻率下がりまくってるし、周囲はそうじゃないにしても、現実問題としてお金がないから結婚すらできてない人が増えてるのが事実ではないかな?
    色々言い訳したところでお金ないから結婚も出産もできないから最初から諦める

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2024/01/10(水) 11:06:24 

    昔の一億総中流社会だった昭和時代は結構みんな結婚して子供産むのが普通だったんだし、昭和の価値観に戻ればいいんじゃないの
    女性の社会進出促進しといて、バリバリ働きながら子供産め!は無理あるよね

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2024/01/10(水) 11:09:05 

    >>13
    未婚化の現代でも既婚者女性の70%は30歳時点で結婚してるから30歳超えたら結婚ハードルが爆上がりする
    晩婚化って言われてるから30歳くらいから今の子達は結婚考えるのかな?って思ったけど、データ見たら昔も今も結婚のボリュームゾーンはほとんど変わってない
    現代だと26歳辺りで結婚する人が最も多いって早くない!?って感覚かも知れないけど
    8割が結婚したいけれど子どもが欲しい人は6割を切る  新成人の恋愛・結婚観アンケート

    +11

    -2

  • 321. 匿名 2024/01/10(水) 11:10:30 

    >>1
    東京とその近郊に住んでると子供なんて最も避けるべきリスクと思ってしまう
    ファミリー向け物件の値段が高過ぎて病気になっても働けと家族に言われるとか悲惨な目に遭ってる人が多すぎるし、職場でも厄介者扱い
    あれ見ると子供欲しくなくなる

    +7

    -2

  • 322. 匿名 2024/01/10(水) 11:11:16 

    >>315
    なんだ。いつもの女を下に見ている人たちか。
    今日は婚活女叩きトピがないからここに来たんか。

    「女は男より下!「男のほうが大変!」「女も戦争に行け!」「救助に行け!」しか言わないから時間の無駄。

    ブロック推奨。

    +2

    -4

  • 323. 匿名 2024/01/10(水) 11:11:22 

    >>317
    地域による
    私の地元だと子供作るの当たり前って感じだけど東京だとやっぱ厳しいっていう感覚強い

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/10(水) 11:13:24 

    >>315
    自分で自分にレスしてるw
    ガールズちゃんねるはブロックすれば分かるんだよ。
    ガル男は5chにお帰り〜

    +3

    -3

  • 325. 匿名 2024/01/10(水) 11:14:06 

    また専業主婦と奨学金憎しの人が来てる
    ガルの見ず知らずの人に感情的に喚き散らすより自分の親に訴えればいいのに

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2024/01/10(水) 11:14:22 

    >>317
    国民皆婚だった昭和世代の女性ですら生涯子無し率は3割近い
    今は結婚してもあえて子供を持たない夫婦(DINKs)も増えてきてるし、生涯未婚率も爆上がりしてるから子無しはこれから増えていくと思う
    Z世代の男性5割、女性4割が生涯子無しになるという予測もある
    生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27%:日本経済新聞
    生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27% - 日本経済新聞
    生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27% - 日本経済新聞www.nikkei.com

    生涯にわたり子を持たない人が増えている。経済協力開発機構(OECD)のデータベースで最新となる1970年に生まれた女性の50歳時点の無子率を比べると、日本は27%と先進国で最も高い。岸田文雄首相は「異次元の少子化対策に挑戦する」としたが、子育て世帯だけでなく子...


    「生涯子供なし」現18歳女性で最大42% 男性は5割も:日本経済新聞
    「生涯子供なし」現18歳女性で最大42% 男性は5割も - 日本経済新聞
    「生涯子供なし」現18歳女性で最大42% 男性は5割も - 日本経済新聞www.nikkei.com

    生涯にわたって子供を持たない人が2005年生まれの女性(23年に18歳)の場合で、最大42%に達すると推計されることがわかった。男性はさらに多く5割程度になる可能性がある。先進国でも突出した水準だ。子供を持たない人の増加は少子化による人口減少を招くだけでなく...

    8割が結婚したいけれど子どもが欲しい人は6割を切る  新成人の恋愛・結婚観アンケート

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/10(水) 11:16:13 

    >>311
    稼ぎで割に合ってないから同レベルで苦労してるアピールは辞めてほしんじゃない?

    専業主婦 残念ながらたくさんいます。

    仕事するだけとかいっておいて正社員にならないのは何故?って事 簡単ならやれば?

    子供産むメリット?可愛いし老後の面倒見てくれるし子供関係で色んな人と繋がれるし学べる
    少し頭使った方がいんじゃない?

    +1

    -6

  • 328. 匿名 2024/01/10(水) 11:16:52 

    24で結婚して今29
    親がいつもお金のことで喧嘩してたからなぁ
    不安で子供作らないでいる

    母は、おじいちゃんの遺産から
    大学費用出してくれたけど
    いまだに私に文句言ってくる
    金食い虫って💦

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/10(水) 11:17:42 

    正直東京から出れなくて収入が2000万とか稼げるわけじゃないなら子供はよっぽどほしいわけじゃないなら絶対にやめた方がいいと思う
    自分も子も惨めになるだけ

    逆に田舎なら家も安いし子供作ったほうがいいと思う

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2024/01/10(水) 11:18:09 

    >>304
    私はずっと都区内なんだけど、全然レアじゃないよ。
    地元民だとだいたいはそんなもんだよ。

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2024/01/10(水) 11:18:37 

    >>1
    男性の方が結婚願望が薄いのは理解できるかも。ガルちゃんじゃ、旦那やパートナーに対する愚痴を多く見かけるけれど、男性が結婚するとなると要求されるスペックも高いし、責任も大きいものね。そういうのに対する忌避感情があるんだろう。

    子どもが欲しくないというのが4割というのはショックだね。少子化止まらんな。家族を持つということに否定的なイメージが若い世代に結構あるんだろうね。

    子どもを持たない人たちが多いと、その世代や下の世代は今よりさらに悲惨な老後になるんだけどね。

    +8

    -2

  • 332. 匿名 2024/01/10(水) 11:20:40 

    >>331
    フルタイム正社員共働きで子育てなんてはっきり言って罰ゲームと思う

    +14

    -2

  • 333. 匿名 2024/01/10(水) 11:20:57 

    >>323
    それでも沖縄ですら1.86
    次の島根で1.6だから全国的に少ないし、出生数だけ見たら東京がダントツなんだけどね

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/10(水) 11:22:07 

    >>126
    結婚はしたくないけど、子供だけ欲しいって言う女性

    ジジババが育児と家事をガッツリサポートしてくれるならアリではとは思うけど現実的じゃないな

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/10(水) 11:22:08 

    >>138
    精神年齢が低いのに産んでる人もたくさん見かけるけどもね

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/10(水) 11:22:14 

    >>8
    子がいないと紙切れ1枚だから簡単で早いよね
    知り合い見ていて思った
    スピード離婚で別れた

    +28

    -2

  • 337. 匿名 2024/01/10(水) 11:23:36 

    >>333
    東京は出生率1.0割りそうだからなあ
    女性をたくさん受け入れてるから出生率が下がるって言うんだろうけど、それにしても1.0割るのは低すぎるよ

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2024/01/10(水) 11:26:27 

    子供は20年で大人になるからね
    成人過ぎた子供との時間の方が長い
    自分が老いた時に頼りになる若い家族がいると心強い

    +4

    -3

  • 339. 匿名 2024/01/10(水) 11:33:58 

    >>9
    子どもは絶対に欲しいとは思わなかったけど、自分より後に結婚した友達がみんな子供を1人2人と産んでゆくのを見ると、子どもを産み育てるのは立派でかっこよく見えて、憧れを抱くような感覚になっていったな

    独身時代は一緒に散々バカやってた友達が、子どもを一生懸命育てている姿って、胸に刺さるのよ‥

    +11

    -22

  • 340. 匿名 2024/01/10(水) 11:34:13 

    私も結婚はしたけど子どもは作らない。

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2024/01/10(水) 11:36:28 

    まじこれだな。結婚はしたいけど子供はいらない。

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2024/01/10(水) 11:39:29 

    >>339
    私は逆だ
    友達が辛そうにしてるの見て子供はいらないって気持ちに傾いた
    地元に残れた子は子育て楽しそうでいいなぁと思うよ
    でも地方出身で東京で子育てしてもなーーんにもいいこと絶対にないって確信した

    私は東京から逃げられそうにないから子供は諦めるかなと思う

    +9

    -4

  • 343. 匿名 2024/01/10(水) 11:43:53 

    >>318
    稼げないから自分に自信が持てない、というのもあると思う。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/10(水) 11:44:59 

    >>337
    けど子どもの数は多い
    地方は出生率が1.5あっても子供の数は少なすぎ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/10(水) 11:46:00 

    >>1
    そりゃそうでしょ
    物価上昇
    税金・保険料増額
    手取り減少
    病院も若者は3割負担、老人は1割、生活保護は無料
    そんでもって緊急事態条項
    自分の子供が強制で変なワクチン打たなきゃ行けなかったり、戦争に行かされたりするなんて可哀想じゃん。
    産むわけない。
    考えれば考えるほど産んで良い理由がない

    +10

    -3

  • 346. 匿名 2024/01/10(水) 11:47:22 

    >>344
    だから出生率高い1.5の地域に女性が残れないとダメなんだと思う
    1.0の東京に集まってきてるのはまずい

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2024/01/10(水) 11:50:35 

    >>346
    まずいまずいと言うのはいいけどすでに地方はインフラ維持できない段階に入ってきたから無理だよ
    そもそも地方が男尊女卑でまともな仕事と給料渡さないのが悪いわけだから自業自得

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/10(水) 11:51:43 

    >>342

    東京にしか仕事ないってこと?
    私は東京生まれ東京育ちだから、親元離れての子育てに不安があり、必然的にずっと東京にいるけど、地方から来るってなかなか大変なのではと思ってしまうんだよね。
    地方から来ても、友達で高収入(世帯年収4千万以上)の夫婦や両親に家買ってもらってる夫婦とかなら、まぁ生活するのなんてことないんだろうとは思うんだけども、私が地方の人なら東京には家買わないし住みたくない。
    無理が出てきそうだから。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/10(水) 11:52:52 

    親族に親違いの兄弟がいる家族が数組かいたり、私にも親違いの兄弟がいたり、かなり複雑な家庭なので子ども作って良いのか分かりません。
    しかも私の親と兄弟は気性が激しく自己中で性格が悪いですし、警察のお世話になった事も…

    ほぼ縁は切れていますが、家族の性格が自分の子に遺伝したら…家の噂を聞いてしまったら…自分の母親が家族と縁を切っているなんて心に悪影響が及びそう…とか色々考えてしまいます。

    毒親持ちは子どもいない方が良いですか?

    ちなみに旦那は穏やかで優しく、旦那側の親族はみんなそうです。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/10(水) 11:54:34 

    >>348
    そうだねー
    東京から出る転職は難しいと思ってる

    私の友達も結構東京嫌で転職したんだけど結局転勤で東京に戻されたりしてるし、リーマン世代だから年齢的にも地元に戻る転職は難しいと思ってる

    就職時は就職悪くて地元に残るの無理で女子は東京行けって就職課からも口すっぱく言われた

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/10(水) 11:59:29 

    >>111
    昔なんて不妊治療はメジャーじゃなかったみたいだよ
    会社の50代のおばさん、25で結婚したけど子供がなかなかできなくてそのまま年取ってしまった
    今の人は治療が当たり前でいいなぁといってたよ

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/10(水) 12:00:50 

    >>1
    女が男より結婚願望も出産願望も1割多い
    男余りと言われても人口比はほぼ変わらない
    つまり、未婚の婚活市場ではいつの時代も女余りなんだよね
    男は職業、年収、身長、容姿、学歴、年齢が下位層だと、自分の生活で手一杯だから婚活費用すら払えない
    既婚者だと養育費払ってたりもするし、前妻と復縁されたりもする
    既婚男は何より浮気しやすい
    未婚で条件のいい男は取り合いになるよね
    30過ぎたら妥協しないと独り身人生確定

    +7

    -5

  • 353. 匿名 2024/01/10(水) 12:01:46 

    >>85
    私もそうだった。
    産まないなら恋人でいい。
    私は個人事業主で結婚したら保険料や年金の計算が世帯収入になってしまったり出来高制だから家にいる時間が短かったりでメリットがないから余計に。
    でも子供は産みたかったんだよね。
    孫見せたかったし生殖能力を証明したかったし独身の遊びも頭打ちだった。
    いざ結婚も出産もしてみたらどうにかなって良かった。

    +3

    -16

  • 354. 匿名 2024/01/10(水) 12:02:24 

    >>333
    でも、若者人口が集中してる東京の出生率がもうすぐ1切るっていうのは深刻な問題よ
    毎年、地方から東京へ若者が流出してるのに出生率が年々、下がってるのは
    出生数も令和に入ってから下降傾向だし
    8割が結婚したいけれど子どもが欲しい人は6割を切る  新成人の恋愛・結婚観アンケート

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/10(水) 12:03:50 

    >>68
    私ももうすぐアラフィフの40代夫婦で子供いない。結婚は20代の時だけど、子供作らないまま今の年齢になってしまった。
    私が一番欲しいのは安定して平穏な生活だったから今の生活は満足してるけど、周りからは子供作らないと寂しいよとか後悔するよとは今もまだ言われる。

    +23

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/10(水) 12:03:58 

    >>353
    生殖能力を証明したかったって考えが怖すぎるわww

    +18

    -1

  • 357. 匿名 2024/01/10(水) 12:04:48 

    皆んな無責任に責めるし子育てのネガティブな重圧に怯んじゃう気持ちはわかる
    私もこれから産む世代だったら自信が無い

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2024/01/10(水) 12:06:21 

    >>332
    > フルタイム正社員共働きで子育てなんてはっきり言って罰ゲームと思う

    でしょうね。東京都内の糞高いマンションを買ってしまった夫婦なんて、仕事辞めるわけにいかんだろうなあ。こども産んで育てる余力なんて、もう残ってなかったとしてもおかしくない…とは思う。

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2024/01/10(水) 12:08:24 

    >>355
    あなたのちょっと上の世代の女性達も生涯子無しは3割近いから普通だよ
    50歳時点で生涯子無しの女性が日本は3割近くいる
    今年、成人迎えた子達は将来的に男性5割、4割が生涯子無しになるという予測もある
    世間が考えてる以上に子無しは今後、増えていくと思う
    結婚、出産が当たり前だった昭和世代ですら3割が子無しだからね
    価値観が多様化して今はあえて子供を持たない夫婦も増えてるし
    生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27%:日本経済新聞
    生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27% - 日本経済新聞
    生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27% - 日本経済新聞www.nikkei.com

    生涯にわたり子を持たない人が増えている。経済協力開発機構(OECD)のデータベースで最新となる1970年に生まれた女性の50歳時点の無子率を比べると、日本は27%と先進国で最も高い。岸田文雄首相は「異次元の少子化対策に挑戦する」としたが、子育て世帯だけでなく子...


    「生涯子供なし」現18歳女性で最大42% 男性は5割も:日本経済新聞
    「生涯子供なし」現18歳女性で最大42% 男性は5割も - 日本経済新聞
    「生涯子供なし」現18歳女性で最大42% 男性は5割も - 日本経済新聞www.nikkei.com

    生涯にわたって子供を持たない人が2005年生まれの女性(23年に18歳)の場合で、最大42%に達すると推計されることがわかった。男性はさらに多く5割程度になる可能性がある。先進国でも突出した水準だ。子供を持たない人の増加は少子化による人口減少を招くだけでなく...

    +10

    -3

  • 360. 匿名 2024/01/10(水) 12:08:33 

    >>357
    出生率高い田舎(出生率2近くある)が地元なんだけどここだったらよく考えずに子供作ってもなんとかなりそうと思う

    食費と住居費がとにかく安い
    ただ仕事が少なかった
    でも工場誘致で男なら仕事にありつきやすくなった
    子供にみんな優しい

    人が集まってる東京圏や関西圏は真逆だもん
    大人すら守れないようなガチガチのルール、食費住居費高くて大人が1人で生きていくのがやっと

    +6

    -3

  • 361. 匿名 2024/01/10(水) 12:12:10 

    >>358
    子供ができたからクソ高いマンション買うんだろうから、子育てする余力なくても、後戻り出来ないんだよね

    マンション売ったら生活できないし、マジで自己破産したりするしかない
    地方に行くのも一つの手だけど男はともかく女性は稼げる正規の仕事がない

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2024/01/10(水) 12:14:20 

    >>356
    私は誰でも持ってると欲かと思ってた(女性でここまではっきり言える人も珍しいが)
     それの強弱はあれども 私は弱いのか?子供はいない

    +2

    -8

  • 363. 匿名 2024/01/10(水) 12:14:34 

    >>332
    だから男性の結婚意欲も下がってるんだろうね
    昭和世代の女性達は専業主婦やパート主婦になる代わりにワンオペ育児や家事担当だった
    つまり、男性は経済を女性は家庭をという役割分担が明確だった
    今はそれが曖昧になってきてる
    特に現代の男性は経済力に加えて家事育児力も求められる
    さらに、昨年の政府の調査では結婚条件として容姿を重視する女性の割合が過去最高だった
    男性からしたらじゃあ結婚無理じゃんってなると思う
    家事育児折半するから共働き夫婦になろうと男性が思っても、女性は共働きは嫌、無理って考える人も多いしね
    私の友人やSNS見てても経済力あって家事育児もしてくれて、専業主婦やパート主婦やらせてくれる夫が良いって女性が多い
    そうなると男性の負担が半端無いから結婚意欲は下がると思う
    8割が結婚したいけれど子どもが欲しい人は6割を切る  新成人の恋愛・結婚観アンケート

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2024/01/10(水) 12:17:32 

    >>17
    だから子供減らしたい勢力がひっっっしに書き込むんだね

    +8

    -18

  • 365. 匿名 2024/01/10(水) 12:19:11 

    >>119
    私も同じく
    子供世代は共働き当たり前だし
    もし子供産むのなら育児もある程度の
    金銭的な援助もしてあげたい
    娘なら実母を頼ってくるだろうし
    だからうちもお金貯めるよ

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/10(水) 12:19:42 

    私ASD、旦那は軽度知的障害とADHDだから絶対産まない。私も旦那もお互いの特性理解し合ってるから2人だけの生活は上手くいってるけど子供となるとね。遺伝する可能性大だし、お互い好きなことを誰にも邪魔されずに好きなだけしてたいタイプだから。

    +19

    -3

  • 367. 匿名 2024/01/10(水) 12:20:31 

    >>355
    そういうこと言う人は子供が巣立ったら旦那さんと2人の生活が寂しくなると思うんだけど。
    まさか一生子どもと同居するつもりなのか。

    +12

    -2

  • 368. 匿名 2024/01/10(水) 12:21:22 

    >>362
    子供欲しいっていう女性はいるけど、それで生殖能力を証明したいって初めて聞いたよ
    クセが強いんじゃww

    +9

    -1

  • 369. 匿名 2024/01/10(水) 12:22:19 

    >>308
    上の世代ってそんなもんだったと思うし、今の世代でも子供が多い地域ってそんな感覚だと思うよ

    でも東京圏でその感覚でいると詰む

    難しい世の中に変わったと思う

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/10(水) 12:23:51 

    >>366
    私も発達障害で脳の処理速度が遅いから子供は産まない
    旦那も納得してくれてるけど
    発達障害系も子供に遺伝する可能性あるし、低スペの私が上手く子育て出来るとも思えないから
    無理して作るもんじゃ無いと思う子供って
    経済的にも余裕あって確実に幸せに出来るって夫婦のみが子供持つべきじゃないかな

    +20

    -1

  • 371. 匿名 2024/01/10(水) 12:28:08 

    >>364
    子供減らしたい勢力っていうよりネットが無い時代はそれこそ結婚、子育てのリアルとかは周りの情報しか無かったから
    今みたいに全体の動向とかがわからなかったからでしょ
    今は子育てにいくら必要、自分じゃ無理というのがハッキリわかるから
    結婚、子育てのリアルもSNSで全てオープンになってるから後ろ向きになるのも仕方ない
    特に今の20代、30代は大学進学率が高い世代だから子供を持ったら子育て費用でどれくらい掛かるか実感してるからね

    +20

    -2

  • 372. 匿名 2024/01/10(水) 12:29:43 

    >>4
    自分も含めて、自己中なひとが増えた。他人や子供の幸せのために自分を犠牲にしたくない精神。

    +7

    -14

  • 373. 匿名 2024/01/10(水) 12:31:13 

    >>98
    でもあれだけSNSで育児が大変!って発信してる人多いのに、未だに子育てがこんなに大変なんて聞いてない!知らなかった!って人多いんだよね。やっぱり育てる環境や子供にもよるし、どれだけ子育てのリアルを誰かが発信しても産みたい人は産むし、産まない人は産まないんだと思う。

    +19

    -2

  • 374. 匿名 2024/01/10(水) 12:31:46 

    30代だけど今の時代って予備校代や学費はもちろんあらゆる物価が私が子供の頃と比べ物にならないくらい高いから子育て厳しいよなって思う
    携帯やゲーム機も半端ない値上がりしてるよね
    私は小中高ガラケー世代だったけど今の学生は10万以上するiPhoneとか普通に持ってるからギャップが凄い
    ゲーム機のSwitch、PS5とかも私が子供の頃に流行ってたGBA、DSとかと比べると価格がエグい
    ゲームソフトも高いし

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/10(水) 12:32:07 

    >>364
    10年くらい前はフルタイムで働いて子育てなんてことなかったもん
    子供が大きくなったらパートだった

    フルタイムで働いて子育てをやりたい人本当に少ないと思う

    +6

    -4

  • 376. 匿名 2024/01/10(水) 12:32:50 

    若いうちは子どもより結婚なんだよね
    アラサーすぎると逆になる

    +2

    -4

  • 377. 匿名 2024/01/10(水) 12:37:33 

    >>93
    結婚にメリットがあるのって稼ぐ能力のない人だけだもんなー

    +14

    -1

  • 378. 匿名 2024/01/10(水) 12:38:02 

    >>69
    ニート、鬱、発達、こども部屋おじさん
    自立出来てない人って私たちが思ってる以上に多いよね

    仕事バリバリにやって高収入の親友がいるけど実は兄弟の1人がニート
    そういう存在を身内は隠したがるし家に引きこもりだから周りに知られることは少ない

    +19

    -2

  • 379. 匿名 2024/01/10(水) 12:38:23 

    新成人に聞いてもなぁ。まだ若いしやりたい事もあるし、お金も欲しいし、自分の事でいっぱいいっぱいでしょ?
    今の新成人でももう既にお子さんいる方とか、なんならバツイチもいるかもしれないしねぇ。

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2024/01/10(水) 12:41:50 

    >>379
    でも1993年の結果だったら93%だよ
    やっぱ傾向変わってるのは間違いない

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/10(水) 12:42:22 

    腰掛け事務員じゃなく男性と同じようにガッツリ働いてると、この働き方で妊娠中も働いたり育休1年程度で復帰して子供育てるなんて無理じゃないか?と思えるんだよね
    単純作業で毎日やる事決まってて時間で働いてる人と違って時短勤務も現実的じゃないし

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2024/01/10(水) 12:48:39 

    キャリアウーマンに憧れて新卒から総合職で働いてたけど、やりがいある仕事して稼いだお金で好きなことするのが楽しくて結婚や子供にそこまで執着がなかった
    だけど、30歳手前になると結婚もしてみたくなったし、30代半ばに差し掛かるところで子供も欲しくなったよ

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2024/01/10(水) 12:51:39 

    >>380
    ごめん。1993年のアンケートは載ってます?どこだろう?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/10(水) 12:54:00 

    >>1
    隣人の目障りで うるせぇメス餓鬼をみてると、子供なんか不要と思える

    +3

    -2

  • 385. 匿名 2024/01/10(水) 12:55:24 

    日本は正社員の働く時間が長すぎるんだよね
    それを是正しない限りは共働きで子育ては難しい
    効率的に働いて男も女も定時になったら帰る、そして家事や育児の偏りや負担を減らすしかない

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/10(水) 12:55:28 

    >>383
    これだね
    ごめん、1996年だった

    https://onet.co.jp/company/release/2024/pdf/20240104.pdf
    https://onet.co.jp/company/release/2024/pdf/20240104.pdfonet.co.jp

    https://onet.co.jp/company/release/2024/pdf/20240104.pdf

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/10(水) 13:03:00 

    わたしも結婚願望はあって、婚活頑張って結婚しましたが、子供は、いなくてもいいと思っています。これが現代なんですかね。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2024/01/10(水) 13:04:43 

    >>354
    深刻だけど貧乏人〜中間層は子ども持てるような状況じゃないから仕方ないよ
    それでも地方は仕事ない、給与低い、将来性ないから首都圏で頑張るしかないけど

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/10(水) 13:06:20 

    >>1
    今40代
    わたしが若い時は結婚はどちらでもいいけど子供は欲しいって人が多くて(普通に結婚出産したい人は除く)結婚はしたいけど子供はいらない、欲しくない人はわたしだけだった

    今私派が増えたんだね
    当時は変わり者扱いだったわw

    +7

    -2

  • 390. 匿名 2024/01/10(水) 13:07:16 

    >>373
    人によってネット見る場所違うしね
    TikTokでかわいい赤ちゃんばかり流れてくるからそれだけ見て赤ちゃん産んだら「こんなの知らなかった!」ってなりそう
    Twitterの子持ち主婦のぼやきなんて若い子は読まないでしょ

    +4

    -2

  • 391. 匿名 2024/01/10(水) 13:09:24 

    共働きで助けてくれる身内が近くにいないと
    きついなって思う

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2024/01/10(水) 13:09:49 

    >>8
    いや事実離婚してるのは子持ちが多いからなあ、そして人生詰んでる
    芸能人もそうじゃない?案外2.3人とかいて離婚してる

    子供いなかったら確かに再婚もしやすいけど、いないからこそ夫婦仲良いから続いてる人しか周りにはいないな

    +50

    -4

  • 393. 匿名 2024/01/10(水) 13:13:08 

    >>364
    そんなのいないから笑
    リアルな子育て世代の声が聞こえるようになっただけだよ。幸せも大変さも発信してるけど、バズりやすいのはネガティブな情報が多い気がする。

    +6

    -3

  • 394. 匿名 2024/01/10(水) 13:13:29 

    自身が知的障がいがあるから子どもは産まない。
    遺伝したら可哀想だし育てる自身が無い。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/10(水) 13:16:20 

    >>15
    私にはその本能が欠如していた…。10代の頃から子供欲しい〜って言って早くから3人以上産んでる友達もいるし、同じ女でも全然違うな〜って不思議。

    +51

    -1

  • 396. 匿名 2024/01/10(水) 13:16:31 

    >>351
    不妊治療してまではいらないという本音もあるよ
    個人の自由だからね
    一応欲しかったんだけど〜みたいな建前で言うことはある
    子供子供いう人には、子供いなくてもいいって話通じないから。

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/10(水) 13:19:50 

    >>395
    私も。理性で生きてるからかもしれない。
    子供いないならペット買ったらとか言うひといるけど、心の中で、ペット面倒だし私別に何かしら育てたいとかないんだよなって思ってる

    +39

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/10(水) 13:22:24 

    >>354
    そりゃ楽しいことだけを求めて東京に行ってるわけだからね。
    そこで生活の基盤を築く財力もないし、入っては出ていくその日暮らしみたいな生き方の若者がほとんどでしょ。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/10(水) 13:24:13 

    >>394
    そういう人は産んでも育てられないし産まなくていい。行政・福祉の支援もある地域と無い地域でバラつきあるし。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/10(水) 13:25:11 

    先進国はどこも少子化なんじゃないの
    何かものすごい改革でもしない限り無理だろうね

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/10(水) 13:25:18 

    >>13
    そうかなあ。今すぐ欲しいとは思わなくても、「将来子供ができたら」って話は大学でも色んな人としてたし、私の世代では欲しがってた人が大半。

    +20

    -3

  • 402. 匿名 2024/01/10(水) 13:25:25 

    >>1
    昔と比べて子育てにお金がかかることが増えてるのに収入は増えないだとか他にも色々、要は昔より子育てをリスクと捉える要因が増えた結果だよ。

    +7

    -1

  • 403. 匿名 2024/01/10(水) 13:26:00 

    >>4
    ネガティブな情報ばかりが目につくから子ども要らないってより今の不安定な日本で子ども産む自信がないって人の方が周りは多いです

    +25

    -4

  • 404. 匿名 2024/01/10(水) 13:27:32 

    >>17
    ネットが嫌って、、、ネットの情報だけで自分の人生左右されるくらいなら自分自身の軸がないだけなのかなって思う。

    +14

    -5

  • 405. 匿名 2024/01/10(水) 13:28:35 

    >>364
    そんな勢力いないからちょっと落ち着きなよ

    +8

    -3

  • 406. 匿名 2024/01/10(水) 13:35:49 

    >>388
    中間層が完全に没落してしまったからね日本は
    富裕層は逆に資産増やしてるんだけど

    100万ドル資産家、日本2位:日本経済新聞
    100万ドル資産家、日本2位 - 日本経済新聞
    100万ドル資産家、日本2位 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)によると、負債を考慮した世界の家計資産は21年で472兆ドル(約6京5400兆円)と、16年から4割以上増えた。日本は同期間で1割強しか増えていない。年収水準が30年にわたって横ばいの日本は、中間層の消費力が成長していな...

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/10(水) 13:35:51 

    >>367
    ヨコだけど、子供と同居まではできなくとも年取ってから心の支えになる若い身内がいないのは寂しくないかって意味かと

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/10(水) 13:39:14 

    >>85
    いやいや普通にマジョリティだよ。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/10(水) 13:39:17 

    >>403
    ネガティブな情報というより事実だと思うけどね
    子を産みにくい環境になってるのは確かだよ
    ミドサーだけも私の時代とかまだ大卒当たり前じゃなかったし

    +15

    -2

  • 410. 匿名 2024/01/10(水) 13:45:42 

    今はすぐ発達障害の診断がくだるし
    遺伝すると言われたら産みたくないよね

    +8

    -1

  • 411. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:11 

    >>1
    子供は金持ちがたくさん生めばいいと思ってる

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2024/01/10(水) 13:51:42 

    >>366
    同じ状況でなんも考えずに産む人もたくさんいそうだし、なんかすごいしっかりしてて好感持てる。

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2024/01/10(水) 13:54:12 

    >>20
    そうなんだ
    私は、若いからこそ子育てのこと深く考えてなくて「子供欲しい~てか居て当たり前だよね」って感じだった
    色んな考え方があるね

    +16

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/10(水) 13:56:07 

    >>183子供が難しくなるアラフォーになると身体が作れと言い出すんだよ
    頭や心では欲しくなくても身体と本能が作れ、子供いてももう1人産めという
    その時期が過ぎるとあれは何だったのかと思う
    うっかり産んで後悔している人もいると思う

    +73

    -18

  • 415. 匿名 2024/01/10(水) 13:59:16 

    >>1
    8割も結婚願望あることに驚いた
    子供は結婚してから考えるんじゃない?

    +3

    -2

  • 416. 匿名 2024/01/10(水) 14:01:51 

    新成人なんてそんなもんじゃない?
    若い頃結婚したくなーい、子供いらなーい、って言ってた子も、だいたい30くらいまでに結婚するよ
    自分の経験上、言ってる子ほど29とかで駆け込み婚して31.2で子供できてる。男女とも。

    +6

    -2

  • 417. 匿名 2024/01/10(水) 14:17:09 

    >>302
    こる読む人いるのかなw

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2024/01/10(水) 14:17:36 

    >>50
    私も
    旦那も私も低収入だし夫婦二人だけで精一杯
    子供欲しくてお金ある人はどんどん産んでほしい

    +41

    -4

  • 419. 匿名 2024/01/10(水) 14:27:01 

    >>416
    それで半数以上が子供持っても
    せいぜい1人か2人だし
    子供産める年齢の女性がもう少ないんだよね

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/10(水) 14:28:05 

    >>7
    既婚で34歳だけど欲しいと思わないな
    安くて楽しめる娯楽が多いと子供は後回しになりがちかも

    +14

    -4

  • 421. 匿名 2024/01/10(水) 14:29:10 

    >>17
    ネットが嫌いと言いつつガル見てる矛盾
    1番ネガティブに溢れてるけど笑
    ネットの情報に左右されやすい人はやらない方が良いよ。
    ネットがあって助かることも多々ある、見分けられるか、どう捉えるかの問題

    +17

    -1

  • 422. 匿名 2024/01/10(水) 14:29:51 

    >>352
    つまりいい男は不倫してる

    +2

    -3

  • 423. 匿名 2024/01/10(水) 14:30:28 

    >>1
    子供産まないでいい結婚なんて女しか勝たん

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/10(水) 14:37:11 

    100年後に子沢山男尊女卑のイスラム移民に国乗っ取られてそう

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/10(水) 14:48:39 

    女の子なら欲しい
    男の子ならいらない

    +2

    -3

  • 426. 匿名 2024/01/10(水) 14:50:02 

    私は一夫多妻制度認めてもいいと思うんだよね
    本来動物はそういうものなのに
    優秀なら遺伝子と子供残したい女性は沢山いるんじゃやいの?
    少子化防止にもなる

    +3

    -3

  • 427. 匿名 2024/01/10(水) 14:56:17 

    >>392
    >事実離婚してるのは子持ちが多い

    そうなんだ?
    知らなかった。子は鎹じゃないんだね

    +11

    -3

  • 428. 匿名 2024/01/10(水) 14:59:34 

    >>423
    なんで最近こういう書き込みあるんだろう
    昔は逆だったんだよね
    子育ては女の夢で男は奥さんと2人で優雅に暮らしたいみたいな人けっこう多かった

    +4

    -4

  • 429. 匿名 2024/01/10(水) 15:01:25 

    >>421
    別に矛盾はしてない。
    あるから使うけど、ネットがない世界の方が良いってことでしょ

    +0

    -5

  • 430. 匿名 2024/01/10(水) 15:03:13 

    >>197
    横だけど、将来愛する女性ができても結婚したいと思うかは別だよ。結婚は望んだとして、男にとって子供はさらにハードル高いんじゃないの?だいたい子供欲しがるのは女だし。

    +7

    -3

  • 431. 匿名 2024/01/10(水) 15:08:26 

    地球全体では人口爆発しててどうにもとめられないから日本でまで増やさなくてもいいのかも

    +3

    -2

  • 432. 匿名 2024/01/10(水) 15:09:34 

    >>1
    日本の貧困の次は子供作りたくないネタね
    りょうかいでーす

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/10(水) 15:17:29 

    子供いないと変わり映えしない日常に飽きそう
    8割が結婚したいけれど子どもが欲しい人は6割を切る  新成人の恋愛・結婚観アンケート

    +8

    -10

  • 434. 匿名 2024/01/10(水) 15:20:15 

    産んだら後戻り出来ないからなあ
    変化の大きな時代で20年子育てをしないといけないのはあまりにリスク高いわ
    欲しくない人が増えて当然よ

    +12

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/10(水) 15:24:23 

    >>15
    国が不安的になるほど子供の数は増える
    遺伝子残したい本能で。
    先進国はどこも少子化

    +12

    -1

  • 436. 匿名 2024/01/10(水) 15:24:23 

    >>14
    作りたくないは2割以下だけどね

    +8

    -3

  • 437. 匿名 2024/01/10(水) 15:24:30 

    >>428
    今は子供はいらないとかそれだけが女の夢じゃないって言えるような世の中になっただけかも 昔は口に出し難かっただけでみんながみんな母親になりたいとは思ってなかったんじゃない

    +6

    -2

  • 438. 匿名 2024/01/10(水) 15:24:53 

    >>426
    動物世界に婚姻制度はないです

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/10(水) 15:27:13 

    8割も結婚したいのか?まあ新成人だと大学卒業して就職して結婚して…って思うのかな。

    +4

    -3

  • 440. 匿名 2024/01/10(水) 15:29:57 

    >>50
    1人なら何とかなるよ後悔だけはしない様にね💦

    +13

    -5

  • 441. 匿名 2024/01/10(水) 15:44:59 

    >>1
    若いときの方が「好き!」ってだけで動いてたから好きな人との子供が欲しかった
    33歳くらいからだんだん欲しくなくなった

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/10(水) 15:46:09 

    >>1
    そうだろうな。
    私も結婚してるけど子供欲しいとは思ってないし、そういう人多く思っているだろうなと思ってたら6割もいた。
    多分どんどん増えていくだろうな。

    +7

    -1

  • 443. 匿名 2024/01/10(水) 15:48:22 

    >>269
    結婚するだけなら楽しいことが多いなと感じる
    相手さえいい人なら
    子育てはそういうものではないんだろうなあって、自分でハードル上げてるところもあるんだろうけど、子育てで悩んでる人も多いしさ
    問題なく子育て出来てる人がいたら、運がいいんだろうなとか

    +11

    -2

  • 444. 匿名 2024/01/10(水) 15:49:08 

    私も結婚して子供できたけど、子供は作らなければいいと思う。結構後悔してる。

    +6

    -2

  • 445. 匿名 2024/01/10(水) 15:49:26 

    >>442
    間違えた💦
    6割じゃなくて4割だった。

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2024/01/10(水) 15:50:41 

    >>432
    でも日本の貧困も正直事実だよね
    外国人みんなに安い安い言われて心が痛いわ

    +7

    -1

  • 447. 匿名 2024/01/10(水) 15:51:45 

    >>269
    自由になりたいとか相手や家庭に縛られたくないというならもう結婚とか子供以前に相性が良くないんだと思うけど

    +15

    -1

  • 448. 匿名 2024/01/10(水) 15:54:27 

    >>430
    激務な男性なら子どもに関しては妻ほぼワンオペでいいとこ取り出来るから、子ども欲しがる気がする
    お金があれば
    面倒なことあったら仕事に逃げられるからいいなぁ

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2024/01/10(水) 15:58:54 

    >>416
    今と昔では状況がまた違うと思うけど
    10年後、日本が明るい方向に進めてればいいけどね

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2024/01/10(水) 16:01:30 

    >>1
    私もそうだったなー
    子供産むことに否定的だったけど、旦那実家がみんな仲良しで旦那以外のきょうだいはみんな子持ちだったし。
    子供産んで当然みたいな空気を感じて産んだけど、なかなか大変だった。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2024/01/10(水) 16:03:24 

    >>320
    やっぱり都会でも早くする子は早い。
    うちの会社院卒多いけど学生から付き合ってる人と入社3年たった頃にみんなバタバタ結婚した。
    20代でパパママになってる人もけっこういる。

    +4

    -2

  • 452. 匿名 2024/01/10(水) 16:06:46 

    >>433
    本当これだよね。独身て30くらいまではいいかも知れんけど人生100年の時代に何のイベントもなくあと70年生きると思うと…

    +6

    -9

  • 453. 匿名 2024/01/10(水) 16:07:53 

    兄弟がいてそっちに子どもがいたら私はいいかなってなる人もそれなりにいそうだよね。

    友達には弟さんがいて弟さんは既婚子持ち、年度内に2人目が生まれるそうだけどその友達は結婚しても子どもはいいかなと言ってたりするから。

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2024/01/10(水) 16:12:15 

    結婚したくないと思っていても本当に好きな彼氏彼女が出来て気持ちが変わったり
    よっぽど難ありじゃない限りどこかのタイミングで子供が出来て籍を入れなきゃになったり言い寄られて押しに負けて結婚したりするもんよ。
    それすら何もない人で結婚したくないって考えもあるんなら結婚自体に縁がないんだからしなくてもいいとは思うけどね。

    +5

    -8

  • 455. 匿名 2024/01/10(水) 16:14:09 

    >>90
    二人から三人の方がハードル高くない?
    家も3LDK以上必要だし、車もワンボックスが必要になってくるし。

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/10(水) 16:19:48 

    >>433
    私は40で自分の人生に飽きたわ。
    いいことも悪いことももうお腹いっぱい。
    残りの人生ただの余生だなと思ってる。
    子供を成人させたら、あとは無駄に長生きして子供に迷惑かけないように死ねたらいいと思ってる。

    +10

    -3

  • 457. 匿名 2024/01/10(水) 16:23:12 

    >>456
    横だけど孫が生まれたらまた子育てとは違う感情になりますよ!おばあちゃんになるの嫌だったけどなってみると生き甲斐感じます!

    +6

    -8

  • 458. 匿名 2024/01/10(水) 16:23:48 

    ひとの意見に左右されずに自分が望むものを手にいれたいね

    今は子供いらないと思っていても二人だけの生活に飽きて子供を持つ選択をする人もいるだろうな


    +4

    -4

  • 459. 匿名 2024/01/10(水) 16:33:13 

    >>81
    私は分かるよ、その気持ち。
    私自身は子持ち兼業主婦だけど、仕事家事育児で毎日ヘロヘロに疲れてます。
    今の時代、女性も稼げるし、結婚にメリットは無いよね。

    +6

    -2

  • 460. 匿名 2024/01/10(水) 16:34:46 

    >>3
    >>1
    新成人(18〜20歳まで)へのアンケートみたいだし、結婚は夢見ても子育て夢見てる人は少ないと思う。
    そもそも結婚願望も出産願望も流動的な物で、小学生の頃は当たり前の様に「結婚・出産する」って思ってたけど、20前後には「まだまだ自分の人生自由に生きたい」になって、30前後で「やっぱり結婚だけでもしたい」からの、35手前で「子供も産みたい」って珍しくない。
    アラフォーだけど、若い時は「結婚も出産もしたくない」って言ってた人、殆どが30代で結婚・出産してる。してない人も30前後で婚活してたしね。若い時は万能感あるから強気なんだよ。

    +42

    -4

  • 461. 匿名 2024/01/10(水) 16:38:39 

    20歳の時は子供どころか結婚すらあまり自分のこととしては考えてなかったな。まだ未知のことって感じだった。お金貯めては海外留学したり本当遊び惚けてて、26ごろでやっとちょっと焦り始めたけど、20代で結婚して30代で子供二人産んだ。
    若い時から結婚とかましてや子供なんて考えられてる人はすごいな。

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2024/01/10(水) 16:38:44 

    >>120
    >>1

    そうなんだよね。
    今は一昔前みたいに子供は労働力ではなく、
    いかに世間一般で言われるように立派に育てるか
    になってるからなのかなとは思う。

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2024/01/10(水) 16:40:45 

    >>1
    欲しくないと思っていても男女が同じ屋根の下で過ごして居れば何だかんだできてしまうものだと思う。

    +0

    -7

  • 464. 匿名 2024/01/10(水) 16:43:34 

    >>433
    かなり極端というか 既婚は順風満帆の見本ばかりだし独身のは略し過ぎだし もし何も危機もなくて何か楽しみとかもあれば独身のも悪くはない様に思えるけど

    +9

    -2

  • 465. 匿名 2024/01/10(水) 16:43:49 

    >>451
    25、6で結婚してるのはやっぱり学生時代の恋人同士が多いみたい
    娘が28歳だけど周りで結婚、出産してるの9割は高校、大学時代の恋人、友人同士って言ってた
    社会人になってから0から出会い探して結婚して出産するのを20代の内に終えるってかなり大変なのかも

    +10

    -1

  • 466. 匿名 2024/01/10(水) 16:46:36 

    >>454
    何で棘のある言い方するのw
    独身への見下しが透けて見えてるよ
    結婚したく無い人もいるし、今の時代結婚が当たり前でも無いから良いじゃない別に
    自由にしたら良いのよ

    +9

    -1

  • 467. 匿名 2024/01/10(水) 16:48:32 

    >>452
    そんな長生き出来なさそうけど平成世代は
    昭和世代と食生活が全く違うから
    平成世代の女性は酒も飲むし昭和より短命に終わると思う
    実際、データ見ても現代人の食生活はかなり乱れてる
    70〜80くらいで亡くなる人多いと思うよ平成世代は

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2024/01/10(水) 16:49:45 

    結婚しなくてもいいから子供だけ生んで欲しい

    +1

    -4

  • 469. 匿名 2024/01/10(水) 16:49:46 

    >>139
    私も独身の時は旗振りダルそう…とぶっちゃけ思ってたよwwでも自分の大事な娘が通う学校の旗振りを今は自らやりたい!ってくらいに気持ちが変わったよ。
    娘が出来てから同じ学校の子供達もみんなが可愛くて心配になった。
    母性本能説を信じる訳じゃないけど気持ちが変化する事もあると思う

    +8

    -5

  • 470. 匿名 2024/01/10(水) 16:50:16 

    >>1
    状況で思考も変わるから気にしなくて良いよね。欲しい人が出産に向かえば良い。なんだこの話題?

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2024/01/10(水) 16:51:07 

    そりゃそうだよ
    一人産む度に老後貧乏になる高額な趣味みたいなもんだもん

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/10(水) 16:55:33 

    >>465
    やっぱりそうだよね。
    学生時代に恋人いなかったり社会人になってから別れたりすると遅くなっちゃうかも。
    やっぱりいい人は早く売れちゃう傾向。
    うちの会社東大院卒の男の子が一番結婚早かった。
    大学2年から付き合ってたら社会人2年目でも6年間付き合ってることになるもんね。

    +4

    -3

  • 473. 匿名 2024/01/10(水) 16:57:41 

    >>467
    そうなんですね~医療がもっともっと発達するだろうし認知症も改善する研究出そうって聞いてたから意識ハッキリしたまま100以上むしろ生きるかもと思ってゾッとしてました
    私酒飲みまくって朝までオールしてジャンクフード食べてる20代前半を過ごして逆に良かったかも。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/10(水) 16:58:34 

    >>116
    私も20代半ばくらいの時に田舎で旅館やってる遠い親戚が30後半の息子と見合いしないかって話持ち掛けて来たことある。
    なんで東京に住んでてわざわざ知らない田舎のおじさんと旅館やらなきゃいけないのって感じだったし、ほんと自分が不幸な結婚してる人ほど同じような結婚させようとしてくるよね。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/10(水) 17:02:36 

    20歳だったら私もそんな気持ちだったよ。子供いらないとか。結婚なんかとか。

    +2

    -2

  • 476. 匿名 2024/01/10(水) 17:02:40 

    >>466
    結婚したくないって考えもあるんならしなくてもいいと思うけどねと書いてます。

    私は独身を見下しているのではなくこうやって統計とる必要ないのにねと思っただけですが。

    +3

    -5

  • 477. 匿名 2024/01/10(水) 17:04:50 

    >>9
    女より男が変わるよね。子供ぎらいは別だけど。

    +1

    -6

  • 478. 匿名 2024/01/10(水) 17:04:52 

    >>433
    結婚してるけど子供いるとこういう浮き沈みが嫌なんだよね。
    子供のことで一喜一憂したくない。
    イベントも嫌いだし。
    毎日同じ平凡なのがいい。

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/10(水) 17:05:48 

    >>1
    私はいやらしいことをしたって、周囲に知られるのが恥ずかしい。とんでもなく恥ずかしい。なぜ平気なのか?

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2024/01/10(水) 17:06:58 

    >>29
    SNSってキラキラな私。
    を発信してる人の方が多いのに、わざわざネガティブな発信を見る人は元々そういう情報を見たいんだよ。

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/10(水) 17:08:14 

    >>1
    私は子供3人いるけど20歳の頃は子供いらないって思ってたからこんなものは変わるよ。
    結婚してる夫婦の子あり割合自体は変わってないんだから。

    +2

    -4

  • 482. 匿名 2024/01/10(水) 17:08:32 

    >>352
    女も男みたいに独り身でいいやってなればいいのにね。
    今の夫と出会うまでは妥協するぐらいなら生涯未婚でもいいと思っていたよ。

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2024/01/10(水) 17:08:47 

    >>183
    41ならギリでいける

    +43

    -6

  • 484. 匿名 2024/01/10(水) 17:10:56 

    >>406
    中間層が没落したのは完全に税金のせいでしかない
    手取りあんなに減らなきゃ生活はもっともっとラク

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/10(水) 17:11:05 

    >>448
    激務で「稼げる」男性ならね。
    激務だけど大して稼げない多くの男性らは、嫁にも稼いでもらわなきゃならなくなるので、家事育児分担しなきゃだよ。だから自ずと子供はまあいいかとなる。

    +13

    -1

  • 486. 匿名 2024/01/10(水) 17:13:24 

    >>31
    なんだかんだいって、結局ほとんどコレが理由なんじゃないのかなと思ってる。

    +39

    -5

  • 487. 匿名 2024/01/10(水) 17:15:07 

    >>465
    大学出て3年は働いて結婚するパターン多いよね

    低収入で子ども諦めるってどれくらいなんだろう
    200と250くらいでも1人くらいは育てられない?
    これくらいなら払う税金も低いだろうし

    +1

    -6

  • 488. 匿名 2024/01/10(水) 17:15:23 

    >>1
    状況で思考も変わるから気にしなくて良いよね。欲しい人が出産に向かえば良い。なんだこの話題?

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2024/01/10(水) 17:15:25 

    >>463
    動物じゃないんだからさ……
    人間は状況に応じて避妊できるのよ

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/10(水) 17:17:41 

    >>31
    私もこれ

    +19

    -4

  • 491. 匿名 2024/01/10(水) 17:17:47 

    >>183
    選択子ナシってこういう人多そう

    +25

    -26

  • 492. 匿名 2024/01/10(水) 17:21:21 

    命を大事に思うからこそ、へるみたい

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/10(水) 17:21:30 

    独身や子無しはこんなに可愛い我が子を抱っこできないなんて可哀相とは思う。

    +1

    -8

  • 494. 匿名 2024/01/10(水) 17:22:37 

    >>157
    ごめん、横だけど、子供産むことが成長なの?
    病死するのほぼ確定だし国の奴隷になるのも確定してるのにわざわざ産み出すとか、エゴの塊としか思えないんだけど
    逆に産んでない人のほうが思慮深くて人間性ちゃんとした人多いように感じる

    +17

    -3

  • 495. 匿名 2024/01/10(水) 17:24:16 

    >>3
    ヒマになったから欲しくなったんだよね
    わかるよ

    +7

    -1

  • 496. 匿名 2024/01/10(水) 17:25:23 

    >>7
    いやいや、子供みたいに自己中な人が子供産むんだよ
    自分の幸せしか考えてない

    +25

    -3

  • 497. 匿名 2024/01/10(水) 17:35:25 

    >>6
    自分の子を産んでみないと可愛さはわからない(望んで出産した場合ね)

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2024/01/10(水) 17:35:42 

    子供産んだところで、やっぱりいらないっめてお腹に引っ込めるわけじゃないから覚悟は必要だよね。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/10(水) 17:37:00 

    こんな貧困国で希望もない国に生まれる子供も可哀想

    50年後とかどうなってるんだろ。普段の生活だって税率20%とかになってそう

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/10(水) 17:37:40 

    >>1
    いいんじゃないの?
    何も考えずに子供生もうとする人が減ったってことじゃないかな

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード