ガールズちゃんねる

嫌いになれない毒親との付き合いはどうしてますか?

296コメント2024/01/22(月) 22:18

  • 1. 匿名 2024/01/10(水) 00:58:18 

    私は、過干渉な母に育てられました。
    結婚して3児の母になりましたが、あんなに子どもを支配する親のことが信じられなくなりました。
    大切にしてくれていたのはわかっています。
    でも、気を抜くと母の言いなりになりそうで恐いです。
    夫との結婚をよくは思っていなくて、出来れば別れて子どもを連れて帰ってきて欲しいと思っているようです。
    もう連絡するの辞めようかと思うけど、大切にしてくれた記憶もあります。
    嫌いになれたら楽なのに、それが出来ず困っています。
    過干渉な毒親とはどう付き合っていくのがいいでしょうか?

    +151

    -26

  • 2. 匿名 2024/01/10(水) 00:59:04 

    付かず離れず

    +149

    -2

  • 3. 匿名 2024/01/10(水) 00:59:16 

    嫌いになれない毒親との付き合いはどうしてますか?

    +110

    -5

  • 4. 匿名 2024/01/10(水) 01:00:01 

    物理的に距離を取る
    とりあえず距離を取る
    いい思い出もあって切れないのも分かるから、今の家族を大事にする為に離れた方がいいよ

    +268

    -2

  • 5. 匿名 2024/01/10(水) 01:00:50 

    今日早いね
    最終トピ58分

    +7

    -7

  • 6. 匿名 2024/01/10(水) 01:00:57 

    旦那に話して協力してもらう

    +2

    -7

  • 7. 匿名 2024/01/10(水) 01:00:59 

    嫌いになれない毒親との付き合いはどうしてますか?

    +41

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/10(水) 01:02:43 

    >>1
    子育てで成長できなかった親は残念ながら距離置くしかないんだよね。
    そういう親から距離とって自分の子供をしっかり育てるのが今の主の仕事では?
    もういい大人なんだから、子供時代に刷り込まれたあなたの家独自の親と子という意識は捨てた方がいい。
    子供は親を超えるのが当たり前だよ。
    その人間の自然の本質をもとに人生組み立てたら間違いないと思う。

    +203

    -7

  • 9. 匿名 2024/01/10(水) 01:02:46 

    何で夫との結婚をよく思ってないの?
    すでに子供3人もいるのに。

    なんか、離婚させて家に戻ってこさせようとしてる所とか、洗脳して子供餓死させた事件思い出す。

    +120

    -5

  • 10. 匿名 2024/01/10(水) 01:02:50 

    これが今夜最後のトピ

    +2

    -5

  • 11. 匿名 2024/01/10(水) 01:02:55 

    距離取るのが一番だと思うけど、実家から離れてもそういう親って干渉してくるものなのかな?私は一人暮らししてから親との関係ちょっと改善したよ

    +59

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/10(水) 01:04:11 

    >>1
    適度な距離感

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/10(水) 01:04:41 

    >>5
    もう1個くる

    +1

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/10(水) 01:05:32 

    >>1
    洗脳されてるんだよ

    +14

    -4

  • 15. 匿名 2024/01/10(水) 01:05:46 

    >>1
    絶縁はしないけど、心の距離をかなり置いてる。母はもっと手を差し伸べてほしいと思ってるだろうけど、それはしない。でも母が死んだ時、私はそれを後悔して泣くんだろうなと思う。好きじゃないけど嫌いになりきれない気持ち、すごくわかる。

    +263

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/10(水) 01:05:48 

    絶縁しよ(20代で洗脳とけて絶縁済み)
    3人子育て、エール👏

    +17

    -5

  • 17. 匿名 2024/01/10(水) 01:06:22 

    愚痴のゴミ箱にされてる。
    けど必要とされてるだけマシかなって逃げられない

    +74

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/10(水) 01:06:25 

    >>1
    なんだか私の元夫みたいな感じですね
    元夫は私の前では親の悪口や苦労させられた話をするくせに、私達が元義両親に心無いこと言われようが反抗もせず
    毒親の被害者であることは理解しますけど、配偶者を巻き込むなと思う
    共依存だから最終的には親を取るから離婚したよ

    +65

    -6

  • 19. 匿名 2024/01/10(水) 01:06:26 

    彼氏と同棲したいから実家出たいんだけどいかないでオーラがすごい。
    すごく寂しそうにして機嫌とってくる。
    嫌いになれたら何の迷いもなく出ていけるのにな

    +44

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/10(水) 01:07:41 

    親が死ぬまで程よい距離感でいるしか
    今現在耐えられないような実害がないならね
    してくれた事に少しでも感謝の気持ちあるなら完全に縁切って親死んだら今度は主さんが罪悪感のようなものにずっと苦しむ羽目になると思う

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/10(水) 01:08:10 

    毒親となかなか距離を置けなくて、やっぱり親だから好きなのかなと思ったけど違った。
    私の場合は世間的に親不孝してると見られたくないとか、親から責められるのが怖いとかの理由で踏み切れないだけだった。
    今は距離ができて嫌いではないけど関わりたくない、でも不幸を願うほどでもなく、私とは関係無い所で元気にしててくれって感じ。

    +122

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/10(水) 01:08:39 

    >>19
    親が寂しいのは親自身の問題で、子供側は関係ないのよね

    変に同情する必要ないよ
    あなたが親離れすることで、強制的に子離れさせたほうが双方幸せよ

    +105

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/10(水) 01:08:54 

    父だけど孫産まれてすり寄ってきてるから財布にしてる

    +46

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/10(水) 01:10:23 

    >>1
    距離を置くのが1番だと思います
    そして今の家族を大事にする

    私の両親は自分自身が毒親とは思ってないから変えるの無理なので距離を置く方が1番良好の関係が保てます

    +55

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/10(水) 01:12:07 

    >>1
    自分で決めよう!
    もしくは決めつけないでその時々で思うように行動したらいいよ

    親に気を使うなんてしなくていい
    まともな親なら貴方が幸せならそれでいいんだから
    より幸せかなって方を選んでいけばいい

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/10(水) 01:13:54 

    うちの母親も過干渉で占い師さんに見てもらったら「この人はいつも家族を監視してる人だね。でも家族の見守り役でもある」と言われて確かにと思った。
    家族の事を監視して口出すけど、困っている時は色々援助してくれる。
    良いところもあればお互い妥協していくのがいいと思う。

    +13

    -14

  • 27. 匿名 2024/01/10(水) 01:15:54 

    >>23
    賢い

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/10(水) 01:16:11 

    >>1
    過保護すぎるだけで毒親とは言えないのでは?
    まぁ毒親認定は本人の判断だけど…

    過干渉といいつつもその甘さに甘えてしまってる人ほど離れられないって言ってるイメージ
    ガチの毒親で害だと思うなら連絡たちなよ

    +13

    -34

  • 29. 匿名 2024/01/10(水) 01:19:02 

    仲が悪いなら距離を置いたり一切関わらない
    誰しもみんな仲良しではないのでやむ無しだと思う
    自分も犬猿の仲の人がいる

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/10(水) 01:19:06 

    >>1
    大切にしてくれたのも事実だし、今の自分から見ると許せない部分があるのも事実。両方の感情をそのまま持ってていいんだよ。相手がいい人なのかそうじゃないのか、一つだけの結論を出す必要はない。距離をおけるならおいた方がいいけど、自分を責める方向には行かないように。境界線を引くのを意識するといいかも。

    +49

    -3

  • 31. 匿名 2024/01/10(水) 01:19:37 

    いろいろ考えるのめんどくさくなった頃、されてきたことがモラハラ行為だったとうっすら気づいた。
    ハネムーン期じゃないけど、機嫌のいい時だけ優しくするなんて誰でもできるじゃん。
    そんなのにすがるというか、そんなものを求めていたのが馬鹿馬鹿しくなって疎遠になれた。

    まあ、それがやっぱり欲しい!と思うならまわりをうろつくのがいいんじゃない?

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/10(水) 01:20:30 

    >>1
    主の毒親は子供から父親を奪おうとしてますよね?
    子供から父親を奪わせない為にはどう行動したら良いか判断は出来ますよね?
    3人の子供達の為に自分の心を鬼にして行動する必要がありますよ

    +27

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/10(水) 01:20:59 

    支配されてるとかいいながら自分と選んだ相手とちゃんと結婚できて親が嫌ってるのに結婚し続けてるんだからさ
    あなたは別に思うほど支配も言いなりにもなってないよ
    過干渉な毒親ならまず結婚させない

    +56

    -7

  • 34. 匿名 2024/01/10(水) 01:21:26 

    >>32
    ね。
    それに気づかず「嫌いになれない」って随分のんきだなーと思った。

    +15

    -10

  • 35. 匿名 2024/01/10(水) 01:21:59 

    >>9
    娘に嫉妬してて幸せになるのが許せないんだよ

    +73

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/10(水) 01:22:01 

    >>32
    孫にも何か吹き込んでそうだよね

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/10(水) 01:22:01 

    >>34
    主自身が自分で判断できない子供なんだろうね
    それを毒親のせいにしてそう

    +11

    -5

  • 38. 匿名 2024/01/10(水) 01:23:00 

    てか子供のこと考えてない時点で主も毒親予備軍な気がする
    子供のために連絡たちなよ
    大事にしてもらってた記憶がぁ〜とか甘すぎない?

    +13

    -11

  • 39. 匿名 2024/01/10(水) 01:23:03 

    >>1
    お母さんの言うことを聞いたら幸せにはなれないと思います。
    お母さんは娘には自分より不幸でいてほしい人かもしれません。
    もう関わらないのがいちばんです。

    親の役割は子供が社会で自立できるサポートをしていくことです。親の奴隷ではありません。

    +45

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/10(水) 01:23:59 

    大事な旦那のことそんな風に言われたら毒親じゃなくても連絡取るの嫌だけどな
    主さん「毒親に翻弄されてる自分」のことしか考えてなくない?

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/10(水) 01:24:00 

    >>1
    私は10年くらい音信不通にした。
    その間に親も色々あったみたいで反省とか謝罪をしてくれた。
    うちも虐待とかそういうのではなく、女の子に夢見すぎ上での強烈な過干渉だった。
    愛情をくれたことには間違いはなくて、方法が違っただけだと納得できたことと、反省の気持ち聞いて、親も神様じゃないしなと思ったこと。
    あと高齢になって小さくなった親をみてこれ以上距離置いたらしんだときに自分が後悔する未来が見えたから私自身の為に距離を縮めたところ

    +25

    -6

  • 42. 匿名 2024/01/10(水) 01:24:22 

    嫌いになれない、と言うだけ幸せだと思う。

    親とは思わず、友達、もしくはぬいぐるみみたいなものだと思う

    期待しない、愛情はもらうものじゃなく与えるものだと考える
    ↑なんか変な宗教みたいだけど、他人や動物に親切にしたり可愛がったり、やくにたつことをしたら脳内に幸せホルモンが出現するんだよ。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/10(水) 01:25:11 

    >>41
    10年音信不通にしてたら修復相当大変そうだけどどうやって関係立て直したんですか?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/10(水) 01:26:41 

    嫌いになれないってみんな優しいなあ、ほんとに優しい。
    近づいたらその優しさにまたつけ込んでくるだけかな。

    +40

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/10(水) 01:28:44 

    >>44
    そうかな?
    ちゃんと現実見てないだけだと思うよ。

    +2

    -6

  • 46. 匿名 2024/01/10(水) 01:30:26 

    >>1
    年末着信拒否にしました。
    大事な事は姉が連絡してくるでしょう。
    やっとケースワーカーと医師の訪問診察までこぎつけたのにわたしは病気じゃないと台無しにした母。
    一人暮らし始めたばかりの頃を思い出す。
    転送されなかった年賀状を電話の向こうで一件一件読み上げる。わたしのアパートの倉庫に生ものを勝手に入れる。嫌だ頼むからやめてくれと言ってもおかまいなしにする。長い年月をかけ決壊してしまった。
    認知症で何度もやらかしてる。徘徊、階段真っ逆様転倒、早く施設に入れて安心したい。

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/10(水) 01:30:42 

    >>1
    「子どもは3歳までに一生分の親孝行をしてる」って言葉あるじゃん?
    もう主さんも十分親に愛情を返し終えてるから、もう自分のことと自分の家族を第一に考えて大丈夫だよ!
    私だったら旦那のことそんな風に思われてるの嫌すぎる。

    +52

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/10(水) 01:31:04 

    >>19
    あるあるw
    子どものこと好きなんじゃなくて、執着なんだよ。

    +44

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/10(水) 01:33:25 

    >>8
    横だけど
    「子供時代に刷り込まれたあなたの家独自の親と子という意識は捨てた方がいい。 」

    目から鱗だった。ずっと縛られて苦しくて、でも美味しいご飯作ってここまで育ててくれたし、とか思ったり色々いいところもあるんだけど苦しかった
    どうしたら意識を捨てられるのか考えてみる

    +51

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/10(水) 01:36:05 

    >>30
    相手がいい人なのかそうじゃないのか、一つだけの結論を出す必要はない。

    これすごくスッと入ってきた
    0か100じゃないもんね
    葛藤して当然だし、かといって無理やり答えを出そうとすると余計苦しんでしまう

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/10(水) 01:38:03 

    うちの母が主さん親子みたいな関係柄でした。少し違うのは過干渉な母親への疑念みたいなものは持っておらず完全共依存になってたところかな。
    親の言う事を全面的に聞いてたから、娘(私)だけ幼少期から預けたり、月に何回か来て父親も居ずらそうになり、そのストレスを子供へ向けてきたり(うちの父はモラハラ野郎なので弱いもので鬱憤はらす)と子供目線で言うと小さくても色々感じ取ったりする事が多く、お母さんやお父さんへの気遣い、おばあちゃんの顔色も伺うようになったりお子さんの思考に影響出てくると思います。可能であればお子さんや旦那さんに対しての配慮を含め、物理的に距離は置いた方が良いように思います。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/10(水) 01:38:22 

    >>28

    出た。

    ネグレクトや暴力親がいる人の苦しみは理解されやすいけど、度を越した過保護・過干渉親がいる苦しみってこうやって常に軽視されて理解されないんだよね。

    過干渉親は、子供が自分のところから離れるのが絶対に許せないから(結婚もさせたくないぐらい)、例えば黙って一人暮らしでもしようもんなら、子供の職場や恋人、友人に迷惑をかけてでも取り戻そうとするケースもあるぐらいだよ。

    子供に部屋貸した業者、職場…どこにでもあらゆる手段を使って凸して、子供の職場の上司や同僚に迷惑をかけてでも子供を取り戻しに来る。

    (うちの子供どこですか?会わせろ!)

    住民票の閲覧制限かけても、地獄の底まで追ってくるのが過干渉毒親。

    『親から逃げられる』と思ってる人は、毒親被害にあったことがないから簡単そう言う。

    滋賀県で、母親から『医師になること』を強要され続けて9浪末に母親を殺した娘も、逃げても興信所とかを使って何度も母親から連れ戻されてた末のあの事件なんだよね

    +38

    -9

  • 53. 匿名 2024/01/10(水) 01:38:58 

    話し合いはまともに出来ないし、性的虐待だと感じる事も未だにある。(成人した今は虐待というのは違うのかもしれないけれど)
    でも私がこの家を離れたら殺人事件でも起きるんじゃないかっていう怒りの沸点の低さや、理性を失った時の両親の言動が怖い。
    共働きなのに家事をしない父、母の負担も増えるんだろうなと思うとだめだ。
    何もかも嫌いならさっさと家を出るのに、好きだった記憶に、良くして貰った記憶に縛られてこの人達の潤滑剤にならなきゃと思ってしまう。
    でもやっぱり離れるべきなのかな、最近は両親の怒鳴り声や嫌なやり取りを聞いていてそれが限界に達すると壁に頭をぶつけたり、私が死んだらどう思ってくれるのかなとか考えてしまう…もうだめぽですか?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/10(水) 01:39:45 

    >>1
    え、本当に子供を大切にする人なら子供が苦労をすると分かりきってる環境にさせようとしないよ
    主さんも文章から滲み出ててもう分かってるみたいだけど、あなたの今の状態がお母さんは「気に入らない」だけだよ。あなたがお母さんの言う通りに行動しない事が気に入らない。

    というか、主さんの中で旦那さんと母親が対等じゃ無い方が気になる。「離婚をしてほしい」と匂わせてくる母親って主さんに対しても旦那さんに対してもめちゃくちゃ失礼だよ。
    旦那さん側の主さんの母親に対しての感情とかの情報もないから分からないけど、なぜ100%思い通りにしたいと主さんのの家庭環境を壊そうとする母親から離れないのか私にはわからない



    +30

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/10(水) 01:40:21 

    >>43
    他の兄弟が、話を聞いてくれてね
    それで全く私の意見に同意だし自分も許せないことが思い出されて辛いと
    それでも親だと思って付き合っていると
    そして間に入って再開する席を設けてくれた
    散々言いたいこともいったし反論しないで聞いていたし、もう流そうと思えたから
    親も80こえたし癌の再々発したところでもう最後だからね
    短いが親孝行して最後にありがとうねって言って送るつもり
    多分恨みつらみを死に際に吐き捨てるより残りの人生、私が生きやすい

    +20

    -3

  • 56. 匿名 2024/01/10(水) 01:41:49 

    >>1
    父親がいた時は散々、キチ◯イ父親の言う事は絶対だった家庭だったから子供ながら修羅場たくさんありました。
    父親が言う事信じてて洗脳されてる母親が嫌だった。
    ケンカする時も暴力DV受けて母親は何回も壁に頭叩き割ろうとして出血ばかりしてたし子供にも当たり前のように傷だらけあざだらけにするし。
    自分さえ良ければいいからネグレクトされてご飯食べれなくて私ガリガリだった。
    その反動がきて食べてないと幸せになれないって自己暗示かかるみたいで常に食べちゃうよ😢
    父親逝ってくれたから安心したのは束の間、母親が狂ったようにやたらと子供に執着するようになってバックや財布物漁るし電話は1日何回もかけてきたり子供カップルが同棲してる部屋に毎日のように来ちゃったりとか…家族だからまだ我慢するけど他人だったら警察に被害届け出して接触禁止命令出すくらいひどい。
    でも、妹がいるから私がスルーしてる分妹が母親の重苦しい愛情向けられても嬉しそうだしうまくいってるから妹家族に任せてる😇笑
    私は年に年始とお盆くらいかな…会うのは。
    妹の家庭には毎日来ては孫の世話出来て幸せそうだけどね。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/10(水) 01:47:20 

    死別以外は解決可能

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/10(水) 01:48:16 

    >>1
    死んで欲しいと思ってるけど
    たまに帰ってご飯連れてってあげてるよ

    面倒だから本当は会いたくない

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/10(水) 01:51:03 

    >>1
    では母のために縁を切るという考えはどうですか?

    自立しようとがんばるのではないですか?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/10(水) 01:59:43 

    自分が無理じゃ無い程度に関われば良いのでは??
    縁切るとかそういうのじゃなくて。
    あと、自分をしっかり持てるように自分も変わらなきゃダメだよね。
    言いなりになりそうとか思っている様じゃダメだよね

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/10(水) 02:00:19 

    洗脳の一種です、それは。私はバッサリ切ってやりました。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/10(水) 02:00:47 

    >>8
    主は親に良くしてもらったという意識があって離れようとすると罪悪感を感じるんだと思う
    過干渉な親って実際いろいろしてくれるしナチュラルに「~してあげたのに」って思ってるんだよね
    それでも離れようとすると病気の心配させたりしてなかなか離れられないようにコントロールしてくる

    もし>>1のところもそうなら凄く気持ち分かるわ
    反発もするんだけどやってもらった事が浮かんでとたんに可哀想なことしちゃったって落ち込むんだよね
    多分罪悪感を手放すことが鍵だと思う

    +65

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/10(水) 02:05:13 

    >>1
    毒親「あんな男とは別れて
    子どもを連れて帰ってきて欲しい!」

    いざシングルマザーになり出戻り同居

    毒親「世間体が悪い」「もっと働け働け」
    「孫の世話でヘトヘトだ、もう出ていけ」
    「親に頼るなーーーーーぁ」

    +46

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/10(水) 02:08:31 

    >>1
    わたしも同じ感じ。旦那と結婚するなら縁切る言われ、、帰り道号泣して帰った。そして次々とやらかして。例えば結婚式はキャパの問題もあり親戚だけでと決めて、わたし達の友人一人も呼べない中母の友人呼ぶと聞かなかったり。

    最後の決め手は父親が亡くなった時に彼女の思い通りにならないから私に火葬場すら教えなかった事です。ちょうどコロナ禍でお葬式は出来なかった。、、ぎりぎり間に合いましたけど

    それがきっかけでほぼ年賀状の付き合いです。なんかある時は旦那がメールしてます。正直嫌いになる事は無いと思いますが、、怒るのにも疲れたから。これで良いんだって思います。わたしは母が好きですが、母を怒ってる自分が嫌いだから

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/10(水) 02:08:32 

    私は親に依存してしまっているタイプなので今年30ですが実家暮らしをしています…
    自立ができないダメ人間です…

    +0

    -4

  • 66. 匿名 2024/01/10(水) 02:11:27 

    私の母親は攻撃してくるタイプでね。
    なにかにつけて私からお金取ろうとしていた部分もあり。
    それでも嫌いになれなかったんだけど、新しい家族との生活守るために連絡一切絶ったのよ。
    母親を捨てた罪悪感で不安障害睡眠障害で目が回って動くことができなくなったり家事もできなくなったり…やっぱり嫌いになれない親を捨てるのは簡単じゃなかったよ。
    そして15年経って未だに胸が苦しくなる。15年の間に母も精神的におかしくなってね。私と連絡取れなくなったのが原因ではないんだけどね。最後には警察の世話にまでなったみたい。兄弟から聞いた。今はどこにいるのか、生死さえ分からない。辛いよ。シンドイよ。でも自分の子ども守ってかなきゃいけないからさぁ。
    完全に切れないなら、なるべく離れた所に引っ越して家も教えない。自分から行けるけど母が家に来ることは出来ないようにするところからかな。電話も10回に一回しか出ないとか。
    嫌いになりきれないうちに完全に切ると生活は脅かされないけど罪悪感で私のようになる。
    思い出しちゃったから、多分この後寝ても目眩だとか体調悪くなると思う。私はこの罪悪感と付き合ってくしか無いって諦めてる。父親のことは年々募る恨みで疎遠になっても殺してやりたいしか湧かないんだけどね。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/10(水) 02:15:44 

    >>1
    優先順位だけ心で決めておけばどう?
    一番大事なのは自分含め選んだ自分の家族
    親は2番目
    で良いんじゃない?
    嫌いになっても気になれば同じ事だしね

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/10(水) 02:28:11 

    あなたを大切にしてる母親が子どもさんにん儲けた旦那と別れて戻ってこさせようとするの?
    ほんとうにたいせつにされたのかな。
    お母さんは自分が大切なだけかもよ

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/10(水) 02:28:39 

    連絡は全て手紙にしてくれと言って電話を切り以後出ずに放置してる。離れてるし移動にお金のかかる距離なのでもう何もしてこないよ。住所などは変えてないので最低限の連絡はいずれあるでしょ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/10(水) 02:31:57 

    距離取って平和に暮らしてたら余命宣告されたから会いに来いとの連絡あり
    最後に関係修復しないと後悔すると兄弟には言われてるが、そうなのだろうか
    自分は今のままでも別にいいのだが

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/10(水) 03:10:54 

    >>53
    あなたはあなたの人生を生きたらいいと思う。
    完全に親と切れることが出来なくても、物理的に距離を取って。
    あなたはもう十分頑張ってきたよ。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/10(水) 03:17:01 

    物理的に距離をとってる
    コロナ流行ってからはそれを理由に帰省してない
    楽天でカニとか贈って誤魔化してる

    すごい楽

    帰省する費用がカニとか美味いもんになるから
    こっちも余計な手間とかかからないし
    向こうもいいもん食えるしでwin-win
     

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/10(水) 03:27:44 

    >>1
    一人っ子ですか?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/10(水) 03:37:07 

    人間関係って親子でも同じ
    此処まで大丈夫だけど、此処からはムリって事をしっかり決めておく
    じゃないと、何れ誰かが病むよ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/10(水) 03:43:47 

    >>15
    わかるなぁ。
    私も絶縁はしないけど物理的にも精神的にも距離を置いて自分のメンタルの安定を図ってる。
    年に2〜3回、顔を合わせてたまにLINEするくらい。
    年々年老いていく母を見ると悲しくなってもっと歩み寄りたい気もするんだけど、そうすると絶対またしんどくなるからしない。
    好きじゃないけど憎み切れないから余計に苦しいのかな。
    周りの仲良し親子を見ると羨ましくなる。

    +107

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/10(水) 03:50:07 

    >>1
    良いように利用するのがいいと思う
    風向き悪くなってきたら仕事やなんかを口実に距離を取る

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/10(水) 03:57:13 

    >>1
    無理矢理距離を置く 嫌いになれない所を作っておくのも自分から離れない為の策略だと思うよ あなたはお母様にコントロールされてる状態なのでは 自尊心を保つ為に支配できる存在が必要なんだよ お子さんがいるのだから、あなた自身の手で一から健全な親子関係を作って欲しい

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/10(水) 04:14:50 

    支配がどの程度だったんだろ。
    主は幸せだった?自分の子供たちに同じ経験をさせたいと思える?
    毒親と言うぐらいだから思わないはずだよね?
    同じように育てたくないなら物理的にも精神的にも離れてみるのが一番。
    私は自分の子たちに同じ思いをさせたくないから離れてる。
    連絡も基本的にしない。会う事も余程じゃなきゃ避けてる。
    親を反面教師として育ててる。でもそうなるまで葛藤があったよ。
    自分も同じように暴力、ヒステリック、自分の意見が正しいと押さえつけるんじゃないか等色々不安になった。
    でも離れて連絡も取らなくなって親に対して憎しみが更に強く出てくるようになり、親みたいになりそうになる前に旦那に弱音を吐くようにしたら精神的に落ち着いた。
    毒親は変わらないよ。
    大切にされてたって洗脳じゃないのかな。
    本当に毒親なら今までの事をよく考えた方がいい。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/10(水) 04:52:03 

    >>1
    私も過干渉な毒親持ちです。
    厳しいことを言いますがお母様は都合のいいおもちゃが離れてしまったから甘い言葉をかけて手元に戻したいだけです。あなたのことなんか一切考えてないです。毒親は一生変わりません。
    無意識のうちに親子という呪縛に縛られてるだけなので物理的にも精神的にも距離を置くべきです。

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/10(水) 04:52:15 

    >>52
    主は普通に結婚できて別で生活してるからその例には当てはまらないやん

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/10(水) 04:54:04 

    過干渉なら金銭面、家事や育児に協力的なのかな
    そんな旨味もあるから絶てないのかもね

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/10(水) 05:05:45 

    嫌い 大嫌い
    私の子供にも会わないでほしい

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/10(水) 05:37:01 

    まずは家が近いなら旦那さんの仕事や子供たちの成長のタイミングて物理的に簡単に家の行き来が出来ない程の距離に引っ越し。自分も仕事してるなら常に調整出来るようにしておけば良い。
    住所を教えない。
    あと主さんの気持ちお母さんは知ってるの?
    ちゃんと伝えた?
    感謝はしてるけど重すぎた。
    嫌いではないけど苦しいことも多かった。
    今は自由で幸せだ。
    言葉は違ってもはっきり意思表示したことある?
    文面からしてない気がするんだよね。


    心の距離が取れないのは主さんがお母さんに自己主張してないからだよ。
    自己主張してから心の中だけで良いからお母さんと昔の自分にさようならと言ってごらん。
    それから心の距離がとれるんじゃないかなあ。
    お母さんの嫌いな人と主さんは結婚して家を出たのに、出たはずなのに出てないよね。
    さようならをしなかったでしょ。
    さようならしておいで。



    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/10(水) 05:44:48 

    >>28
    あなた過保護親?過保護も過ぎれば立派な虐待だよ。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/10(水) 05:54:26 

    主さんのように毒が抜けてないことを直視できない人はいずれ親に飲み込まれるだけです。本当に自分が毒に侵されていると理解していて子供が最優先なのであればとっくに縁を切っているはずです。


    主さん、あなたは何を最優先に生きたいのですか?毒親?子供??それとも子供を思いやってるように見せかけて自分が一番かわいいというその自分の気持ち???

    腹をくくらないと堕ちていくだけですよ。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/10(水) 05:57:37 

    >>1
    結婚して子供が3人できるような家庭をぶっ壊したいような人間を愛するなら、覚悟しろよ。
    娘が母親を手玉に取れないなら止めておきな。

    あんたは子である前に親で妻なんだよ。
    順番は入れ替わるの。テストに出るよ。忘れんな。

    +28

    -2

  • 87. 匿名 2024/01/10(水) 05:58:20 

    >>9
    離婚させて自分の手元に戻したいのは介護要員にしたいからだよ。毒親は子供の幸せなんて考えてないから。今の自分の生活を大事にして下さい。

    +59

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/10(水) 06:00:27 

    私の周りの子もそういう子多い…寂しくて手元に置いておきたいから旦那さんと別れて欲しいんですよね。
    でもお母さんは先に居なくなっちゃうし、お母さんの言うこと聞いて罰2で3回目の結婚してる子いるけど、別れたらお母さん満足みたいで寂しくなってまた男に走っちゃうみたいな感じです。

    あなたは自分がどうしたら幸せか自分で選択出来ると思うし、お母さんのこと嫌いになるとか距離を置くのが難しいと思うけど言いなりになる必要無いと思う。
    私は旦那と子供との生活が幸せだから手放すきは無いって強く伝えて行くしか無いのかなーと思います。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/10(水) 06:02:12 

    >>1
    「何故か嫌いになれない」ってことも、毒親の一要素なんだと思う。私自身もそうなんだけど…

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/10(水) 06:09:35 

    6時位から新トピ立たないかなあ

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/10(水) 06:10:46 

    私の母親は私のことそれなりに好きで純粋悪だから憎めないよな

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/10(水) 06:12:30 

    >>15
    すごく分かります
    私も同じ状況です
    DVと一緒なのかなと思います
    長い時間を掛けて飴とムチで洗脳され続けてしまっているので、今はまた長い時間を掛けて解いていこうと思って距離をおいています
    自分の人生の為に後悔はしない覚悟です

    +50

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/10(水) 06:12:49 

    >>58
    愛だね。

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2024/01/10(水) 06:13:14 

    >>1
    そういうお母さんには
    「あーうん!今の所そんな予定はないけど離婚したらよろしくねー😃」 
    「旦那嫌いなのー?私は今は楽しくやってるから心配しなくて大丈夫だよー」明るく拒否しつつ頭ごなしに反論もせずあっけらかんとしてるのが1番
    右から左
    まともに心に受けちゃダメ かわすのよ

    その夫が無愛想とか理由は分からないけど、両親の前でちょっと不安要素を感じたなら、あなたが家で酷い態度取られてるか心配してるんじゃない?
    でもそんな事ないなら、あっけらかんと対応するといいよ

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/10(水) 06:15:37 

    >>88
    自分の老後の面倒や介護を娘にさせるために、離婚して孫と出戻って欲しいとかいう母親って以外といるよね
    娘の幸せより自分の為になんだろうね

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/10(水) 06:16:51 

    毒ってほとでもないけど依存的で性格が悪い母
    父も亡くなってるからそれも気がかりに思いつつ性格が壊滅的似合わないから連絡するの怖くて放置してた

    コロナの間話すこともないし三年位連絡取ってなかったけどこの前久しぶりに電話した
    やっぱ性格悪くて話してて嫌な気持ちになって連絡しなきゃよかったと思ってしまった…

    あっちから連絡してきたりすることはないかららくなんだけどまた連絡してね!って言われた
    義務でたまに連絡取るくらいでいいかな…と思ってる
    まだ若いけどこれから介護とかになったら本当にやばい

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/10(水) 06:17:14 

    >>15
    その矛盾した感情分かる。子供が親の愛情を求めるのは本能だから、やっぱり憎みきれない。良い思い出が1個もなかった訳じゃないし。でもやっぱり憎い。

    +73

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/10(水) 06:19:55 

    >>7
    どういう話?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/10(水) 06:21:48 

    付き合わない

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/10(水) 06:22:14 

    >>85
    図星です
    自分の子供を優先した時に、母親から「○○(私)は結婚したら○○(子供)の方が大事なんだよねぇ」と言われた事があって言い方が罪悪感を与えるような言い方で私自身反省すべきだったの?と、それ以降は母親を優先しなければいけないの?親不孝なの?と考えた事もあったけれど、
    堂々と自分の家庭を優先していいんですよね‼️

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/10(水) 06:23:11 

    >>1
    「気を抜くと母の言いなりになりそうで」

    操られてるままじゃん?
    母にとっての主は「言うことをきくお人形さん」なんだよ
    母親を嫌いになる必要もないし離れる必要もない
    ただ母親にコントロールされないようにうまく自分を自分で操縦してください

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/10(水) 06:25:14 

    >>1
    そういうやばい親とは距離置こう。うちは過干渉なのに放置、時々搾取という毒親。世話になった事も多いから100%嫌いにはなれない中途半端毒親もきつい。
    でも、温情を捨てて自分の家族の事を第一に考えてます。連絡もしないし年一会うくらい。子供に小さい頃から罪悪感植え付けるのも毒親の手法だからそれを断ち切ろう。

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/10(水) 06:25:25 

    親から離れることも
    親孝行のひとつ。
    親からの悪影響を受けないであげられるから

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/10(水) 06:30:04 

    >>15
    わかる。その泣いたり後悔する感情と現状の精神衛生面を天秤にかけると今の方が大事だから、関わらない決心はしてるけどずっとモヤモヤしてる。
    これが毒親の毒なんだろうな。子供の心の奥深い所に巣食ってる。

    +68

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/10(水) 06:30:38 

    >>1
    主さんはお子様3人もいるし
    私は子育て重視だから親に関わる暇がなかった!っていう言い訳みたいなの自分にして距離とって子育てに目を向けたらいいと思う
    私の仕事は一番は子育て!って思えば罪悪感へるし
    世間的にも子供3人いたら親のことより子供だよねってなるしさ
    そういう自分をまもる言い訳みたいなのしてもいいと思うんだよね

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/10(水) 06:36:43 

    >>8
    主は大切にはされた自覚はあるんだね。
    私はなかったから。
    旦那まで父親見た時、結婚して出ていってせいせいしてるから行くなって言ったし。
    それでも絶縁って世間的に抵抗あったから大切にはされてたら悩むわな。
    子供が親を超えるってのが我慢できなかったらしいわ。
    自分より幸せになるなみたいなの伝わったもの。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/10(水) 06:39:39 

    >>95
    よこ
    いるよね!知り合いママがそれで親子で結託して旦那さん追い出したらしい。男の子産み分けして、跡取りできたからもう旦那は不要だとさ。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/10(水) 06:40:05 

    >>1
    どっちの気持ちも間違いじゃないから、どっちかに寄ろうとはしなくていいと思う。ただ、その時々で、母親に対して今自分の気持ちがどうであるのかには敏感でいた方がいい。OKなら拒否することはないし、NOT OKならそれには乗らずに流すかかわすかする。時に距離を置くのもあり。主に限らず実母だって別の意思を持つ人間だし、全てがOKの人なんていないんだから、みんなと同じようにやったらいいだけだよ。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/10(水) 06:42:23 

    >>93
    そもそも罪悪感とか植え付けられてて、無意識下でコントロールされてるんじゃない?

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/10(水) 06:44:04 

    >>1
    年末年始、敬老の日、誕生日、子どもの記念日
    +親の介護や終活関連の手続き
    関わるのはこれだけにする
    連絡は事務的に必要なことだけ

    もう親と思わずに「自分の子どもを孫と思ってる取引先」くらいに思っておく

    +2

    -7

  • 111. 匿名 2024/01/10(水) 06:49:54 

    >>100
    あなたの人生はあなたのものです。日本ではなぜこうも子供が一人の‘人間’ではなく親の‘所有物’という価値観が根強いのかが分かりません。
    私も毒親だったから分かります。なぜかどこかで母親を擁護するような考えに傾いてしまうことがあったんですよね。でもそれがまさに毒だと気づけたから縁を切ることができました。

    主さんの人生は主さんのもの。そして主さんの子供は立派な一人の‘人間’でその子の人生はその子のもの。
    母親の毒から遠ざけてあげないとあなたもあなたの子供も永遠に母親の‘所有物’ですよ。

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/10(水) 06:50:41 

    こどもの頃は母がいつ怒るかわからなくてビクビクしてた。
    今は、娘が私の顔色を見てる?と思う時、
    気をつけてるのに母と似てると感じる瞬間、物凄く消えたくなる。

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/10(水) 06:53:23 

    >>1
    離れて暮らす。距離感が大事

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/10(水) 06:55:36 

    >>112
    毒と虐待は必ず連鎖します。取り返しのつかない状況の本当に一歩手前なのでは?…自治体に相談に行ってみてはどうでしょうか。他人に話してみるだけでもかなり気持ちは楽になります。既にあなたのお子さんの目の光が消えているのでは?YouTubeでよくある虐待された犬や猫のような寂しい悲しい目になっているのでは?そうなる前に少しでも早く動きましょう。

    +1

    -11

  • 115. 匿名 2024/01/10(水) 07:01:41 

    援助してもらえてるならその時だけ
    いい顔しといたらいいと思う

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/10(水) 07:04:28 

    >>28
    親ガチャ外れとか言って他責してないから、いいでしょ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/10(水) 07:07:01 

    みんな犠牲者なんですよね…でもね、親と同じことを子供にしてたらそれって子供から見たらあなたが今現在親を見てるその気持ちの数千倍も数万倍も怯えた悲しい気持ちであなたを見てるってことだからね。気づいた人間がそこで止めないと…周りと比べて自分が不幸だと思ってたら止められない。本当に不幸なのはあなたの子供たち。

    +0

    -12

  • 118. 匿名 2024/01/10(水) 07:15:56 

    あくまで私の想像だけど、「嫌いになれたらいいのに」って言葉が出てくるのは「本当はもう嫌いだけど『嫌いになっちゃいけない』と思ってる」気がするな

    親を嫌うなんて親不孝、ダメ人間、人としてどうなの?とか
    こんな私が親を嫌う資格なんて無い、他の人は親を嫌ってもいいけど私は許されない、とか
    産んで育ててもらった恩はあるんだし、とか
    そんな風に思ってるのでは(私がそうだった)

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/10(水) 07:18:24 

    年始の挨拶をしない、両親と私の誕生日を祝わない、結婚記念日を祝わない、母の日父の日敬老の日をスルー、
    寂しくて泣いて電話してくるけど感情に流されないようにしてる。これが私からの仕返し。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/10(水) 07:20:13 

    他人から見たら
    娘や孫の事より自分のことしか考えてない母親のように思うけど
    主が『心配してくれてる』と捉えてるからじゃないのかな
    距離置くのが一番

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/10(水) 07:25:31 

    やっぱり性的な嫌がらせとかされた感じですか?
    父親に挿入される娘とか本当にいるんですか?

    +0

    -12

  • 122. 匿名 2024/01/10(水) 07:26:37 

    >>98
    『お母さん、娘をやめていいですか?』
    母親が娘のデートまでついてきて、仲の良かった
    親子関係が緊張、悪化するサスペンスだったような気がする

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/10(水) 07:27:02 

    程々に相手してあげる。でも自分の今の生活が大事だからあなたの思い通りにはしませんよっていうのは貫き通す。私も戻ってこいって言われるけど、過干渉が二人いるし姉もキッツい人だから自分の時間奪われるのが嫌で、けど高齢だからほっとけなくて近距離で一人暮らししてる

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/10(水) 07:30:30 

    >>1
    過干渉でも経済的に困らず教育を受けさせた親なんだから毒親呼ばわりするのはどうなのかな?
    母親なりに夢中で育てたんでしょう
    娘が自分の気にいる男性と結婚したのが気に食わないのはほっとくしかない
    今は3人の子供に恵まれて幸せなんだから、親の顔色をいつまでも気にしてんのよ
    会いたくないならば無理に会わなくていいんだよ?

    +0

    -12

  • 125. 匿名 2024/01/10(水) 07:30:56 

    >>1
    信じられなくなった時点で、スパッと縁切れば良いと思います。毒親(特に母親の場合は)と共依存になってからではもう手遅れになりますから。
    自分の体験談を語ってしまい、失礼致しました。
    主さんは御自分の人生を優先して下さいね。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/10(水) 07:31:39 

    >>1
    猛毒(父)とは完全に距離を置き、1年に1回孫へのお年玉を貰いに行くのみ(2時間滞在)
    毒(母)は近居にいるけど諦めている。フレネミーだけど母のおかげで猛毒けら自立出来た感謝は返すと決めたから。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/10(水) 07:37:19 

    姑、小姑
    警察が絶縁しろってさ
    嫌いになれないってか
    嫌いだから

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/10(水) 07:39:16 

    >>15
    物語に浸り過ぎててw

    +1

    -29

  • 129. 匿名 2024/01/10(水) 07:39:41 

    友達にとんでもない毒親もちの子がいるけど、その子は物理的に距離を取ることで(飛行機を使わないとまず会えないような距離)、まずまずな関係を築いてると言ってた。
    嫌いになりきれないならLINEとかで連絡取って直接は絶対会わないくらいしか解決策ないと思う。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/10(水) 07:43:01 

    嫌いになれないというより
    人生支配されてるうちに
    燃え尽きた

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/10(水) 07:45:07 

    >>19
    子どもの成長を邪魔する親は良くない

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/10(水) 07:45:51 

    >>8
    その捨てる行為が出来なくて悩んでいるのでは。。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/10(水) 07:46:28 

    >>122
    このドラマで自分の親の異常性に気づいた

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/10(水) 07:49:05 

    こういうの見ると不思議なんだけど、主の家族の中心は旦那さんと子供達だよね。それを壊したいと思ってる人ってぼんやりとではあっても悪意ないか?それは愛かい?笑
    あと親は先に死ぬからね。先に死ぬ人の言う事聞いて今の人生設計なんか出来ないよ。
    嫌いになれないのは生き物の防衛本能だからバイアスが掛かってる。本能だから親が今の人じゃなくても同じように感じるように出来てるだけ。
    親が子離れできない出来ないお子様な分、主さんが大人になるしかない。本当は親も成長してほしい事だったけど、出来ないから主がそれをやるんだよ。手間かけさせやがって…とちょっと腹立てて良いくらいだよ笑

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/10(水) 07:50:26 

    >>1
    お子さん3人いる訳だし、
    旦那さん含めて今の家族を守る事に専念していったら、
    だんだん優先順位も低くなりそう。

    構ってる暇無いでしょ?
    しかもお子さんの父親である旦那さんを否定している人なんて。
    それとも色々サポートしてもらっているのかな?

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/10(水) 07:52:40 

    気に入らないのは娘の旦那だけなんだよね、そういう母親って。
    でも孫を得る為には必要だから結婚だけは嫌々我慢するんだよ。
    で頃合いになったら離婚してもらって娘と孫だけ戻ってこさせるの。
    それが子離れできない母親の最高の夢。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/10(水) 07:53:03 

    良い部分もあったんだろうけど自分は虐待性PTSDを発症したので無理なんだと悟った

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/10(水) 07:53:34 

    >>1
    わかる。虐待されて本当に大っ嫌いなのに、何かあれば駆けつけてしまう。鬼になれない

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/10(水) 07:53:37 

    主さんの気持ち分かります。
    うちは父親の理想が高くマイペースで平均的な私に苛立ち殴られ、褒められた記憶もなく育ちました
    40すぎて自分も家庭を持ちましたが、いつかは褒められたいという気持ちがあるのか付き合いは続いてました
    去年『お前の人生ってずっと低空飛行だな』って言われて、完全に無理になり断絶しました
    でも大学まで出してもらい育ててもらったからどこかで罪悪感は感じてしまいます

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/10(水) 07:54:48 

    親には、憎い辛いもう会いたくない…みたいな負の感情ばかりで、LINEが来たらビクビクしたりしてた。
    でもあるきっかけで「昔のあれが辛かった」とぶつけたことがあって、少し楽になった気がする。

    私も楽しかった記憶もあり、葛藤することもあります。100%拒絶する訳じゃなく、でも会いたくないときは無理に会わずにいこうと思いました。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/10(水) 07:57:42 

    >>110
    その頻度ってまあまあ濃密じゃない?

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/10(水) 07:58:24 

    >>1
    距離をとるしかない

    そういう親って娘を
    介護要員にする。
    うちの母親がそうだった。
    娘を洗脳して自分の都合のいいように
    操る。
    娘を離婚させて実家に戻れば
    母親は娘と孫に囲まれて賑やかで幸せな生活が
    おくれる。
    結局、自分の幸せしか考えてない。

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/10(水) 08:00:40 

    わかるなあ、母
    すごい愛されてるけど、過干渉で子供のときから言うこと聞かないとネチネチいわれたし(進路のこととか)
    ネガティブな人だから話すと愚痴のゴミ箱にされるし、私の好きな人びとの悪口言うから恥ずかしい

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/10(水) 08:00:50 

    >>1
    みんな書いてるけど
    「親と心の距離が保てないなら物理的な距離を置け」

    ただ仕事や学校の都合とかでそんなに遠くの距離にはなかなか住めないんだよね
    その時は時間を減らそう、仕事で忙しくして親と連絡の取れる時間を減らしたりスマホを2台持ちにして親と繋がってる方は放置したり、とにかく親が連絡取ろうとしても直ぐには繋がらず手間がかかるようにしよう

    子どもたちの幸せの事を考えて頑張れ!

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/10(水) 08:01:39 

    >>122
    サスペンスってことは事件起きる?

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/10(水) 08:02:01 

    >>124
    毒親側の意見だなあ。年寄りってこういう「産んであげた」っていう考え多いよね。
    一行目、親としては当然の義務なんだが。そんなのドヤられても困る。子供が私を産んでくださいとも懇願したわけではなく親の意思で言わば勝手に産んだんでしょ?普通に食べさせて学校にやるのは親の最低限の義務だよ。逆に言えばこれが出来ないなら生む資格ないよ。

    +27

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/10(水) 08:02:57 

    子供を支配しようとする親は子供のことを一個人と認めていない所有物扱いする親だ
    良い思い出があろうが、そんな相手とは付き合ってはいけない一生支配下に置かれるだけだ

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/10(水) 08:03:35 

    >>96
    性格悪いの再確認できて良かったじゃん
    自分のしたことは間違いなかったんだって思えるもん
    逆に反省して謝られたりしたら、無視してた自分を責めてしまいそう

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/10(水) 08:05:13 

    >>95
    親としては自分が居なくなっても子供に幸せに生きていってほしいと思いそうだけど、子供を自分の所有物みたいな感覚がある人が一定数周りにもいる。

    全部子供の人生決めていって幸せになれなかった時どう責任取るんだろうと思う。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/10(水) 08:05:46 

    >>117
    わかってる風にひどいこと言ってるね…

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/10(水) 08:09:14 

    こういう中途半端な毒親って厄介だよね。うちは毒部分7割普通部分3割って感じでどこか割り切れなくて困ってる。毒100%なら見切れるのにな。

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/10(水) 08:11:06 

    >>1
    過干渉って毒親なん?

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/10(水) 08:11:31 

    >>122
    これ斉藤由貴が凄く上手かったんだよね。
    娘の好みより自分の好みを押し付けて、娘の行動は全て監視して、斉藤由貴の友達(麻生祐未)に異常性を指摘されるけど受け入れられず、娘に好意を寄せる異性が現れてどんどんおかしくなっていくて話だった。

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/10(水) 08:13:28 

    >>1
    うちも過干渉だったけど、結婚して子ども産んでから私依存が孫依存にうつりつつあって怖い。
    物理的に距離をとるようにはしてるけど、LINEが頻繁にきて孫に会いたい会いたいってくるから角が立たないように断るのも言い訳考えなきゃでつらい。こども3人全員未就学児だから私もまだ働いてなくて暇だから尚更言い訳がない。
    誰かうまい言い訳募集中〜!笑

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/10(水) 08:14:22 

    私はやや離れぎみの付かず離れずでいるよ。
    子供の運動会とかには呼ぶけど、休日一緒に出かけたり、旅行に連れて行くのもやめた、嫌な思いするだけだから。連絡も本当に最低限。
    もやもやしたり苦しくなるのもよく分かる、心の何処かで「親だから大事にしないと」って思っちゃうんだよね。でももう子供もいるし、母親の事でモヤモヤするより、目の前の子供と楽しく過ごしたほうがよくない?割り切らないと自分が辛いだけで、母親は変わってはくれないよ。私も割り切るまでにすごく時間がかかったけどね。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/10(水) 08:16:32 

    何回も助けてもらってるし今もそう。助けてもらう必要がなくなったらいらないなんてことはない。心の距離はお互いのためにとっていいと思うけどね。
    私は母の思うような子供じゃなくて、私の性格とか全部嫌いだったと思う。なんでこんな子が私の娘なのかとか色々言われた。でも愛してるらしい。それってどういうことなのか私にはよくわからないんだよね。
    そんな母を恨んだり折り合いが悪かったりした気持ちはあるけど、助けてくれたことは事実なので、よくわからないなり私も最低限のことはしたいと思ってる。
    心の状態とは別の話。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/10(水) 08:17:55 

    >>151
    うちも
    お金で苦労はなかったけど、多分父親が発達障害で平気で傷つくことを言うから、悲しい思い出しかない

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/10(水) 08:18:00 

    嫌いになれなくても毒親はサッパリ切り捨てる覚悟した方が良い。期待しても無駄。毒は死ぬまで毒なんだよ。毒親に少し優しくされたら旦那捨てて子ども連れてそっちにフラッと戻ろうとする傾向があるけど、そんな事したら子どもの人生ぶち壊しかねない。

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/10(水) 08:21:56 

    >>1
    私も感謝でいっぱいだし、たくさん愛情注がれたと思ってるけど、例の「輸血せず子供を見殺しにする宗派」の信者である母との関係に悩む時がある。
    宗教二世で脱退したので、初詣やクリスマスなど楽しんでいるのが知れたら、口も聞いてもらえなくなる可能性もあり、かなり出す話題、見せる写真も気を使う。
    宗教の話になると表情が変わって憑依って感じになり、やりこめようとしてくるので、とにかく話題に出さない。
    子供のときされたムチの事も思い出すし、子育ても正しいやり方が分からない時がある。
    距離感が大事で、遠方に住んでるけど行っても2泊3日までで帰る。以前に3泊したときダメだった。
    ちなみに、兄は実家に何年も寄り付きません。それが兄のやり方みたい。

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/10(水) 08:22:23 

    >>1
    うちも毒というかから過ぎる香辛料くらいレベルの母で過保護のカホコみたいな家で育って、私の夫の環境がはじめくんみたいなもんなのでかなり大変だけど母がそういう思考の癖を身につけてしまった環境や母がやってきた事を理解して尊敬してるとか言ってあげたら割と依存が溶けてきたよ。

    人って自分の存在価値や承認欲求が認められないとムキになるんだなとよくわかった。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/10(水) 08:23:24 

    >>1
    私ももうおばさんなんだけど、親の子育てにずっと疑問が晴れない。今物理的にも離れたところに住んでいて、先日母が入院したんだけど、帰ってあげたいという気持ちにどうしてもなれない。お世話になった親だからちゃんとしなきゃとは思うけど。冷たい娘と思ってるみたい。

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/10(水) 08:24:02 

    >>151
    毒親トピに書くと叩かれたりもするね

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/10(水) 08:25:27 

    >>128
    そういうお前は、物語や物思いに浸れるほどの出来事も人間関係もない空っぽな人生で斜に構えたまま厨二病を拗らせて死んでいくだけの人生でウケるw

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/10(水) 08:29:47 

    >>110
    めちゃくちゃ関わるね!笑

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/10(水) 08:32:49 

    過干渉型は大変そうだね
    うちのとこは暴力とネグレクト型で、子供に対して無関心な人だったからあっさり絶縁できたわ
    親が亡くなっても喜びはしないけど、なんの感情も動かないと思う
    生まれ変わっても関わりがなければいいなぁって思うくらい

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/10(水) 08:33:49 

    子どもを連れて帰って娘と孫を養ってくれる財力あるんだね、反対押しきって結婚し家庭をもったんだからもう気にしなくていい夫と子ども自分の家庭大切にしな

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/10(水) 08:33:54 

    >>23
    私は老後頼られても困る(色々出してもらったらこちらの心情として面倒見ないとと思ってしまう)から子どもたちのお祝いやお年玉以外は意地でもお金は貰ってないわ。
    ついでに産後も頼らずやってきた

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/10(水) 08:34:27 

    >>87
    本当にこれ。介護要員にしたいだけ。

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/10(水) 08:35:29 

    母に正月に電話したら
    あっちの家(義親)に帰ってるんでしょ?みたいなこと言われて、帰ってないよ自宅にいるけどっていったら
    ぱぁーと明るい声になってそうなんだー!って言われてうわぁ…ってなった
    多分自分は蔑ろにされて義親ファーストなのが気に入らないんだろう

    でも母親が祖母に会いに行ったり何かしてるのみたことないし自分だって自分の母親に電話すら何もしてないくせにって思う(兄や弟が地元にいるから任せてる)
    祖母の方が遠方から10年に一度くらいで会いにきたことはあるけど自分からは行ったことない
    基本人に何かするってことはしなくていつも受け身で何かしてもらうのをまってる人
    依存的な性格だから文句と愚痴はすごいしてくるし

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/10(水) 08:38:33 

    >>152
    うちはネグレクトで子供に無関心だったから過干渉て羨ましいぐらいだったけど、「何でも自分と一緒にしよう合わせよう」的に友達に依存執着された時があって過干渉もかなり辛いんだとしみじみ思った。
    自分をどんどん奪われていく感じも辛いよ。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/10(水) 08:38:34 

    私は今年はじめて正月に連絡取らなかったよ。
    少しずつ距離を置き始めてる。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/10(水) 08:42:35 

    >>124
    過干渉でも経済的に困らず教育を受けさせた親なんだから毒親呼ばわりするのはどうなのかな?
    母親なりに夢中で育てたんでしょう

    ↑これこそが毒親の思考です

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/10(水) 08:44:16 

    >>168
    >>87
    元パート先のおばさん60代も言っていました。
    おばさんは息子なんですが、「息子と孫は嫁から返してもらう!」と…。
    私「息子さんは返してもらえるかもしれませんが、お孫さんはお嫁さんが産んだ子だからねぇ?」と言い返したら「アンタなんか子供産んだ事ない癖に!」と逆ギレされました。
    結局、介護なんでしょうね。
    息子と孫息子3人にどこまでやって貰いたいんだろうか。

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/10(水) 08:45:35 

    >>1
    離婚して戻ってきて欲しいなんて、親の言うセリフかな?  おかあさん、自己愛とか不安症とか、なんか精神疾患なんちゃうかな。
    とりあえず距離を保ったままお母さんの利己的な愛情っぽいものがどこから来るものなのか調べてみてはどうかな。その方が冷静に心の距離を取れると思う。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/10(水) 08:46:03 

    毒親って子供に罪悪感持たせるのうまいよね。
    褒めてないけど

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/10(水) 08:46:15 

    過干渉=素晴らしい事だと勘違いしてるからなあ
    一見いい親に見えるかもしれないけど
    よく観察してると赤の他人にまで過干渉と余計な世話焼きしすぎて人間関係のトラブルメーカーなんだよね
    少なくともうちの毒母はそれに当たってる

    人の悪口も悪口依存症レベルでひどい
    そりゃあれだけ赤の他人にまで過干渉して嫌われてたらね
    自分自身に原因があるのにね
    全て他人が悪いといつも言っているくせに
    懲りずに赤の他人に余計な世話焼きしてるから死ぬまで治らないなあと思う
    とにかく感情に振り回されやすいし
    支離滅裂
    わがまま酷いくせに、周りから良い人だと思われたい気持ちはとても強い

    世界で一番大嫌いだし好きになることは絶対にない

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/10(水) 08:49:32 

    >>19
    オーラとか雰囲気で人の行動を縛ろうとするのって最低
    子供の事より自分の事が大切なんだね

    あなたはあなたの人生を大切にすべき

    +25

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/10(水) 08:50:04 

    >>137
    原因が30代中頃まで分からなかったし違う病気にずっと誤診されていたし自分がおかしいのかと発達障害やIQ診断も積極的に受けたから分かったものの本当に気づけるまでが長いというか無自覚に毒親の影響は凄いよ。根深いと思う。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/10(水) 08:54:23 

    >>154
    シンプルに無視でいいのよ

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/10(水) 08:56:54 

    好きと嫌いな部分を分けて考える。
    七十代とかは戦後を生き抜く事だけに必死だった祖父母に半ば放置に近い状態で育てられた世代。
    忙しい曾祖母からさほど抱きしめられもせずに育ち、子どもへの抱きしめも抱きぐせがつくと否定されながら子育てをしなければならなかった人達だ。
    今みたいな開けた考えで温かな子育てはできなかったのかもしれない。
    古い考えに固まっていて付き合いにくいかも知れませんが、慕う気持ちを捨てられないなら、欲しかったような温かい気持ちを逆に親に与え続けてみたらいつか何かを感じて変わってくれる事もあるのかも。

    自分の親は全く毒ではないですが、人生は辛く生きる上で甘やかしは悪にしかならないと思うタイプでした。
    言っていることは正しかったと思いますがわりとさみしかったので、介護の時は親の身体に触れるのを許されて嬉しかったです。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/10(水) 09:02:55 

    >>18
    私も夫のファザーコンプレックスには大分参りました。
    結婚前は「お義父さんが好きなんだなぁ」と感じて甘かったです。
    義父はやりたい放題、夫は義父のいいなりでした。
    ある意味洗脳ですね…。
    夫に離婚話したら、泣きながら謝罪して同居解消しました。
    でも時々、お金あるうちに早い内に離婚すれば良かったなぁと思ってしまいます。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/10(水) 09:05:16 

    >>1
    とにかく自分。自分が心地よく納得できる付き合い方をする。都合よくたっていい。自分のことより親のことを考えるよう育てられてしまったから、最初は自分がどうしたいかすら分からなかったりなぜか罪悪感を感じたりしてしんどいと思うけど、それでも自分を見つめてると見えてくる。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/10(水) 09:05:50 

    >>112
    うちも息子が私の顔色をうかがうようなそぶりをしたことあるよ。そんな時は「顔色うかがってる?そんなふうに気を遣わないで大丈夫だよ」「私が不機嫌になったとしたら、それは私の問題だから。親のご機嫌をとろうとしなくていいよ。あなたが悪さをした時は何が悪くて怒っているのかちゃんと話すからね」って伝えた。私も毒親育ち。連鎖止めたい。

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/10(水) 09:10:17 

    >>7
    斉藤由貴?
    リアルでも言われてそうだな

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/10(水) 09:11:07 

    親御さんがただ心配しているだけなら、家庭の愚痴は控えて旦那さんの良いところをさりげなくアピールできるような話や楽しい話を選んでするようにすればいいのでは。
    親が心細さから頼りたがっているだけならば、話を聞くようにして出来ることを助ければ解決しそう。

    もし、実際に主さんが親御さんも知っているような家庭内の問題を抱えているのを心配をされているなら、ご自分できちんと解決できるところを見せれば執拗な働きかけも落ち着かれると思います。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/10(水) 09:12:11 

    >>173
    そういう人ってやっぱすぐキレるもセットなんだよね

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/10(水) 09:13:06 

    >>110
    そこまでしなくても良いんじゃない?
    年末年始だけで充分

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/10(水) 09:14:21 

    >>52
    言ってる事は、わかるけど。それでも嫌いになれないんでしょ。そこが全然わからない。私何か憎しみしか無いから。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/10(水) 09:14:29 

    >>171
    私も!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/10(水) 09:18:48 

    私は毒親がいなくても生きていけるので連絡してないのですが、子供(孫)が会いたがって会いたがって仕方ない。
    唯一の親族だし、マイホーム以外の帰る場所作ってあげたい気はするので連絡とろうか迷い中。私自身はほんとうにいや。

    子供からの要求をのらりくらり交わしています。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/10(水) 09:18:59 

    >>1
    あなたも3児の母ならしっかりしよう。
    子供に悪影響なら、あなたが恩を感じてても距離取るべき。
    そこまで悪影響でないなら、主さえしっかりすれば適切な距離で付き合えるよ。
    夫の悪口や批判には耳を貸さない、常に夫の味方で居る、何なら夫だけでもなるべく実家と関わらないようにするくらいはした方が良い。
    私の親も私を支配したがり、夫を毛嫌いしてますが、夫の方が一枚上手で私を育ててくれたと決して怒ったり気分害することは無かったのですが、子供が大きくなると言動が子供に悪影響だったので疎遠になりました。
    子供達も段々母の言動の意味を理解すると、行きたいと言わなくなりました。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/10(水) 09:19:34 

    主ほどではないけどうちの親も過干渉気味で微毒親
    子供の頃からずっと姉贔屓
    なのに今でも心のどこかで姉より可愛がられたいという思いが消えない

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/10(水) 09:20:38 

    その親にこだわればこだわるほど、それだけ意識してて心の底では今も親を求めてるんだろうなぁと思う。青木さやかさんとかも。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/10(水) 09:21:40 

    孫にいろいろ吹き込むかもしれないから逢わないほうがいいと思うし、旦那とは円満であることを常にアピールしたほうがいいと思う

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/10(水) 09:23:31 

    >>7
    斉藤由貴の目に狂気を感じる。目だけでヤバい母親ってわかる。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/10(水) 09:23:58 

    >>38
    お子さんもしんどいよね。
    子供のことを考えたら距離とって今の家族を大事にした方が良くない?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/10(水) 09:25:29 

    >>154
    資格の勉強でも始めたら?
    ヤクルトとか託児付きの仕事もあるよ。
    親の過干渉に一番良い言い訳は仕事だと思う。

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/10(水) 09:26:13 

    >>190
    義実家は無いの?

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/01/10(水) 09:31:15 

    >>53
    死んだらそこで終わりで忘れ去られるだけだから離れて人生を謳歌して下さい。
    病気になっても誰も心配なんてしてくれないよ。
    ストレスから健康被害に合う前に離れる計画を立てましょう。
    あなたと同じ事を考えていた者より。

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/10(水) 09:31:43 

    >>176
    うちの親、まさにこれだわ。
    理路整然と書いてくれてありがとう。
    本当に悪口依存症もその通り。
    でも、本人はただしてやってるつもりなんだよね。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/10(水) 09:33:26 

    >>1
    距離を置こう。
    物理的に離れるのが得策。
    あなたの人生だよ。母親に支配されてはならない。
    あなたの夫と子どものことだけを考えて。
    あなたの母親に振り回されてはいけないよ。
    あなたの一番大事なものを失ってしまう前に。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/10(水) 09:37:31 

    >嫌いになれない毒親との付き合いはどうしてますか?

    飼い殺し
    付かず離れずの距離を維持

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/10(水) 09:38:47 

    >>1
    それは愛情じゃなくて、支配だよ。
    まともな親は、子に罪悪感なんて持たせやしない。

    大切にするのは、
    あなたや孫たちは、自分の手足のストックとしてカウントしてるからだよ。

    お母さんのことは、
    年齢の近いお父さんや兄弟たち、お友だちたちに任せたほうがいい。
    あなたが敵う相手じゃない。

    避難路を若い人に譲る高齢者夫婦とは、大違いだよ。

    +15

    -1

  • 204. 匿名 2024/01/10(水) 09:38:50 

    >>15
    プラス100回押したいくらい共感しました

    +34

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/10(水) 09:43:19 

    >>179
    そうすると旦那や義実家に電話かけて何かあったに違いないって大騒ぎしてみんなに迷惑がかかるんだよね‥

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/10(水) 09:51:24 

    >>53
    もう話し合いという概念がないよ
    人に相談すると必ず話し合いなさいと言うけれど話し合いにならないから困ってるのに何を言ってるんだかと思ってる
    都合が悪くなると怒るか嘘つくか、それか話を聞かないから話し合いにならない
    だから離れるんだよ
    ちな、毒親って言葉は嫌いです

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/10(水) 10:05:48 

    >>1
    やっと離れられたのにこの24条怖すぎる
    これだけは阻止したい
    税金納めて欲しいならこんなの絶対通さないで欲しい
    >>1今年の改憲で人権剥奪 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1今年の改憲で人権剥奪 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    もはや基本的人権よりそっちのが怖いから初めて意見してきた
    あんなやつの世話なんて絶対しない
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。

    嫌いになれない毒親との付き合いはどうしてますか?

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2024/01/10(水) 10:16:51 

    >>128
    毒親側からの意見ありがとう。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/10(水) 10:32:53 

    私は搾取子にされた方の毒親だった。
    それでも寂しい、恋しい気持ちはある。
    けど、会うたびに傷つけられるばかりだったからもう一切連絡とってない。
    今も「心配してる」体で連絡やら手紙が来る。
    呼び戻してまたお金出させたり介護させたいんだと思う。
    着信があるたび、具合が悪くなって安定剤が増える。

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/10(水) 10:34:08 

    >>198
    無いです。。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/10(水) 10:37:24 

    金銭的には不自由なく育ててもらい、愛情もあったのはわかってるんだけど、小学生のころから「◯にたい」「もう私は◯ぬ」と言われ続けて、家族含めた周りの悪口をずっと聞かされ続け、自分が親になって母親に嫌悪感を持ってしまった。
    でもガルの毒親トピだとそんなレベルではなく、この程度で母親に嫌悪感を持った自分にも嫌悪感があったり、精神衛生が酷く乱れる。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/10(水) 10:38:34 

    >>190
    私と同じだ
    旦那側には一切親族いないから、唯一の身内なんだけどどうしていいかわからないまま

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/10(水) 10:57:19 

    父親が昭和感覚のモラハラ。幼い頃から母に父親の悪口を聞かされ続けた。
    別居までいったけど経済的な理由で離婚は断念し両親は一緒に暮らしてて独立した今でも悪口をLINEで送ってくる。
    お盆や正月は長く帰省するよう言われ2週間くらいいるが、父と仲良くすると母が怒るため実家では気を使いまくり。
    また母が神経質かつ完璧主義で自らを家事など追い込むため顔色を見て動かないと急に怒り出すのでしんどい。
    離婚してくれたら良かったのに。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/10(水) 11:10:15 

    >>9
    いざ連れて帰ったら子供に何かするよ

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/10(水) 11:15:18 

    >>187
    よこだけど、年末年始って1番キツそう
    普通のなんでもない日がいいよ

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/10(水) 11:18:02 

    >>9
    自分が思い通りに育てたお人形が他の人間の手によって他の色に染まってしまう!自分の元で孫と一緒に娘と幸せに暮らしたい!そうしないと自分がこれまで娘に良くしてやってきた人生はなんだったのか!私のものを奪わないで!って感じなのかなと。やばい。

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/10(水) 11:20:38 

    >>15
    うん、後悔込みで離れるしかないよね
    自分の心を守るため

    +31

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/10(水) 12:21:31 

    >>62
    うちの母が元々支配系過干渉な人で、父亡き後更に狂っちゃってそういう行動とってた。
    リスカ二回してそれを見せつけて『なんで心配してくれないの?』て言う人で(笑)
    もう数年前の出来事ですけど、あの時は私の家族に執着しちゃってほんと酷かった。いまだにトラウマで『子供はあんたの奴隷じゃないんだよ』と怒りも湧くし音信不通にしてます。

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/10(水) 12:27:46 

    >>122
    怖い😱

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/10(水) 12:28:36 

    >>62
    全部「知るか」で良いんだよ。
    だって、巣立つのは全ての動物に共通した本質だから。
    巣立つ前提で育ててきてない時点でもう親失格。
    親を振り切る痛みを乗り越えて初めて大人になれるんだよ。

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/10(水) 12:37:06 

    >>41
    反省の気持ち聞けたのいいなぁ…
    一言、心から後悔してる、間違えてたって認めてくれたら。そしたら全部許す準備はできてるのにな。許したいのにな。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/10(水) 12:50:35 

    >>1
    毒親&実母とは真逆のパターンのタイプの違う毒義親持ちで毒人生。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/10(水) 13:07:15 

    >>1です。
    たくさんご意見ありがとうございます。
    まともな親は子供に罪悪感を持たせないというのを読んで何だかびっくりしてます。

    小さい頃からあなたがいるから離婚できない。私の人生の汚点はパパと結婚したこと。嫌なところはパパにそっくり。と言われて、母の人生を奪っているような気持ちがありました。
    母の選んだ服を着て、母と一緒に美容院へ行き同じ髪型で、学校も車で送り迎え、コンビニすら1人で行ったことがなくて、1人じゃ何も出来ないと不安ばかりでしたが、母を解放してあげなくちゃと回りの反対を押しきって寮のある会社に入社して1人暮らしを始めました。でも母は離婚はしませんでした。
    私のせいじゃなかった?
    それでも結婚して子供が産まれれば私はあなたのために○○してあげた。お金はいくらかかったと言われて、苦労してきた話を聞くたびやっぱり私が悪かった?その繰り返しです。
    罪悪感を持つことが当たり前だったのですぐには変われないかもしれません。
    幸せ家庭で育った夫も私と母のやり取りには疑問があるらしく、どうしたいの?と聞いてくれます。仲良くしろとかは言わないので、距離をとることにも協力してもらおうと思います。

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/10(水) 13:08:51 

    >>1

    夫を良く思っていないのはなんでなの?

    多分だけどね、今の旦那さんじゃなく別の誰かと結婚してたとしても文句言ってくると思うよ。

    主さんさ、子供の頃から好きなものや自分のしたい事、なんでもお母さんにやんわり否定されながら全てお母さんの望む方向に誘導されてこなかった?まぁそれこそが支配なんだけど。
    自分の支配が行き届かない場所で家庭を築いてることがそもそも許せないんだよね。「夫を良く思っていない」んじゃなくて「結婚したこと自体がおもしろくない」が正解。

    今は書籍でも毒母に関するものたくさん出てるから、読んでみるのも抜け出すきっかけにならないかな、
    嫌いになれない毒親との付き合いはどうしてますか?

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/10(水) 13:13:31 

    >>1
    貴女が親離れして精神的に自立して自分をきちんと持っていたら悩まないよ。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/10(水) 13:15:00 

    >>213

    素朴な疑問です。
    帰省しないという選択肢は無いんですか?

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2024/01/10(水) 13:46:11 

    >>1
    私も同じ。去年連絡たったよ。自分が子育てでいっぱいいっぱいなのもあったし、兄弟が鬱になったのもあったし、いろんな事が重なった。あーもう何を言っても理解されない、してくれようともしないだろうな。って。プツッともういいやと思った。私は私の作った家族と私を大切にしたい。うちは過干渉というより兄弟差別で私は可愛がられなかった方だから特に。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/10(水) 13:51:40 

    くっついては揉めて離れたりを繰り返して去年病気で死んじゃった

    最後はよく会うようにしてて何度も酷い仕打ちを受けたけどふと思い出すのはよかったところだったりする

    書いてて悲しくなってきちゃった。毒親だったけどやっぱり最後までお母さんのことは好きだった

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/10(水) 13:54:14 

    子どもを良い子にしたいのは本人が周囲の人に愛されていずれくる親の死後もさびしくならないためだと思うけどそうでない人もいるということなのかな。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/10(水) 13:54:18 

    >>226
    学生の頃年末は帰省しないと言ったら電話で母に泣きながら怒られました。
    今なら「日々モラハラ父と暮らして辛いのに帰省してくれ」と泣かれると思います。
    精神病になるかもとも言われるので帰省しない選択肢は取れないし本当になりそうで怖いです。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/10(水) 14:50:57 

    >>1

    うちは母親が勝手に家を買ったって静かに怒ってた
    1人暮らしの時もそうだけど
    母親が長女で祖父母のお下がりのボロ家に結婚してから住んでいて(私も)同じ敷地内で、祖父母を看取ったから娘もそうって思い込みで恨まれてる
    旦那には出さないけど、私と2人っきりだと急にそれっぽい話をしてきて勝手にしたのだから…みたいな事を言ってきて突き放されてきた
    妊娠中も産後も、孫の心配もなかったし、動いてももらってない
    育児ノイローゼでガリガリでもスタンスはかわらなかった
    老いて弱ってから同居って匂わされても余計苦しくなってきて、具合悪いって連絡を取るあって救急に連れていけば旦那は機嫌悪いし
    介護要因になってほしいなら祖父母みたいに色々やってあげれば良かったのに…
    少なくとも孫の世話はしていたし、娘達(母達)の心配もしてた
    親から同居って一言も言わず勝手してるって思ってる旦那が買った家に結局いずれ世話になろうとしてる、車もそうってにじみ出てると…モヤモヤが止まらなかった
    でも自業自得だよ?って冷たくなるしかない
    葛藤でメンタルやられて体調も万全ではないのでそう言って、よっぽどじゃなきゃ電話してこないでと遠回しに言ってもスルーされて、結局ウチの状況体調言ったりタクシーとか使って…って言ったら怒っていたけど…疎遠気味に成功
    >>1さんも親に嫌われてもいいって思えるようになったら楽よ
    だって親って本来の自分が見せられる相手で無条件の絆?がある(ざっくり言うと産みたくて産んだのだし、大人になってからの関係性は育て方次第親次第、苦痛なら疎遠当たり前)
    えー!今のお母さんの言い回しいやー!って言える練習してみるとか
    不機嫌になられても気にしないとか
    かわってほしいなら自分がかわるしかないってしんどいけど、支配されませんって伝わればかわるかも
    まだお母さんがお若いなら圧でなんとかしそうだけど、子供の為って思えばできるかも
    お子さんが小さいと世話になるかもしれないし、説明できる年齢ではなく悪影響になりそうなら、小学生中学年になるのを待ってもいい

    長文すみません
    結局グチって吐き出してる、どっか吹っ切れないのかも
    兄弟みたいにドライになりたい
    兄弟にはしてあげて、コッチはするもんって言われる…
    ドライになる努力を今もしてるおばさんでした

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/10(水) 14:54:54 

    >>173

    返すってなんだろう
    モノじゃない
    そういう思考じゃなきゃ嫁にそこそこ大事にされる=息子、孫もおばあちゃん大丈夫〜ってなる
    多分嫁が近づかないような発言して息子家族も近づかない
    怒ってる
    普通パート先で返してもらう!って言わないし、不器用な人だなって印象
    嫁子ちゃんに良くしておけばよかったのにー
    息子も孫も何いってんのって無視でしょ

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/10(水) 15:21:58 

    >>228
    読んでて泣けました。どれだけアレなおやでも、好きでいたいんだよね、本能だから。親を嫌いだとなんだか満たされない、淋しいんだよね。
    そんな本能に付け込んでやりたい放題する酷い親のいることよ。

    良い想い出を持っておくと自分を責めたくなる、悪い思い出を持っておくと憎くてしかたなくなる、難しい。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/10(水) 16:10:50 

    >>1
    毒親のいい思い出(優しい言葉も)なんてほとんど毒親の自己満か機嫌いい時やなかったら恩をきせとくとか子供を思ってのものじゃないよ。一時の気まぐれ。子供を想うなら支配せずちゃんと話を聞くし反省もする。ただの毒親の呪い。

    私も一時主と同じ心境だったけどやっぱり幻〜だったよ。積み重ねでその思い出より苦しくなる時がきて疎遠にした。後悔してないし何ならもっと早く断ち切れば良かったの悔いの方が強い。主は母親の言う通りにしてこれからも支配されたいの?それが答え。距離が近ければ離れた方がいい。毒親に期待なんかしたら毒親の思うツボ。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/10(水) 16:12:54 

    >>37

    いや、過干渉されてきたが故に自分で決められなくなってるんでしょう。それが毒親が毒たる所以。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/10(水) 16:13:11 

    >>23
    優勝。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/10(水) 16:14:56 

    >>217
    後悔しなくて良いと思う

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/10(水) 16:22:43 

    >>65
    「ダメ人間」と自分にレッテル貼って、それに甘んじてて本当にいいんですか?依存している親は先に死んで、依存先なき後の人生は誰も責任取ってくれませんよ。30代の今ならまだ動けますよ。ちょうど新年ですし、毒を断ち切ってみてはいかがですか?

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2024/01/10(水) 16:31:15 

    >>96
    性格悪いって再確認できたなら、もう自分から連絡しなければいいのに。連絡しなきゃいけない義務なんかないよ。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/10(水) 16:33:09 

    >>101

    >> ただ母親にコントロールされないようにうまく自分を自分で操縦してください

    これができなくて、うっかり言うこと聞いちゃいそうなら離れるのが吉だよね。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/10(水) 16:34:15 

    >>238
    ありがとうございます😢

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/10(水) 16:42:56 

    >>112

    子育てで自分の子供時代の辛さを思い出して、精神科は通ってます。私も子供から顔色を伺われていることがあるのが申し訳なくて、先生に相談したら、「顔色を見ないで育つほうが怖い。世の中色々な大人がいるし、理不尽なこともある。周りの状況を見て考えられるようにすることや、打たれ強さを養っておくのも大事」と言われ、少し心が軽くなりました。

    もちろん、100%鵜呑みにして自分を正当化することなく、毒親の轍を踏まないよう自分を戒めつつ、先生からの言葉を支えにしています。他の返信のコメの対処法、私も参考にします。

    あまりご自身を追い込みすぎないでくださいね。

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2024/01/10(水) 16:48:05 

    >>149
    毒親は死んでも謝らない他責的な人間だから、うまくいかなかったときは、「お前が悪い」ですよ。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/10(水) 16:54:14 

    >>179
    よこですが

    先に事情を話して根回ししておくとかはどうでしょうか?旦那さんはさておき、義実家にはさらっと困ってる事情を伝えておいて、取り合わないようにしてもらうとか…

    角が立たないように気遣わないといけないほど厄介なんですね…そんな気遣いしなきゃいけなに親なんて、未就学児抱える立場の人は切っていいくらいじゃないですか?余計なストレスの元ですよね。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/10(水) 16:54:27 

    こっちが感情的にならないようにしてる。まともな会話とか共感とか愛情とか
    一切期待してない。あとなんかあると所かまわず周りが不快になるような感情を
    ぶちまけるから困ってる。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/10(水) 17:00:01 

    >>161
    自分の直感、気持ちを信じて大事にしてあげていいと思います。親からの接し方で何の曇りもなければ、今の違和感は生じていないし、すぐ病院に駆けつけたい気持ちになると思います。冷たい娘と思うなら、それは自分のしたことが今になって返ってきたまでです。お世話するのは産んだ親の責任なんですから、負い目に感じる必要はないと思います。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/10(水) 17:07:48 

    >>211
    人と比べないでください。そんな不安定さを見せつけられたら十分苦しいですよ。立派な毒親です。あなたの違和感、苦しみはあなたのものですから。自分の気持ちを大切になさってください。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/10(水) 17:11:32 

    >>221
    よこですが、謝られたからって本当に水に流せるものなのでしょうか?謝罪されても、心の傷やトラウマみたいなものって消えないですよね。許せなくてもいいんじゃないですか?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/10(水) 17:17:51 

    >>223

    >> 小さい頃からあなたがいるから離婚できない。私の人生の汚点はパパと結婚したこと。嫌なところはパパにそっくり。と言われて、

    うちの親すぎてめっちゃ腹立ってきました笑
    いや、そんな男を選んだのは見る目のない自分ですよ。子どものせいにしないで、自分の人生の責任は自分で取ってくださいよって感じです。本当に毒親は他責的で、自分の無能さには目を瞑りますよね。

    主さんも人の親なら分かるかと思いますが、子供って自分が好きで産んでますよね?それならいくらお金がかかろうと、どれだけ世話をしようと、子供を産み出した親の全責任なので当たり前なんですよ。子供が恩を着せられることではないです。

    少しずつデトックスできることをお祈りしてます!

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/10(水) 17:22:36 

    >>234

    >> 毒親のいい思い出(優しい言葉も)なんてほとんど毒親の自己満か機嫌いい時やなかったら恩をきせとくとか子供を思ってのものじゃないよ。

    うわー!とても腑に落ちました!!確かにそうです。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/10(水) 17:26:45 

    >>238
    なんだか偉そうにすみませんでした。同世代で他人事と思えず…私は一切連絡を断ち、ようやく1年ほど経ちました。精神科のお世話にはなってますが、連絡に怯えることなく、日々ストレスフリーです!陰ながら応援しています!!

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/10(水) 17:26:59 

    >>117
    何言ってるか全然わからん

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/10(水) 17:30:20 

    >>154
    子供3人未就学児なら、なんやかんや忙しいでしょう?とにかく忙しくてスマホ見る暇もなかったーで、返信する頻度を減らしてみては?子供が起きちゃうからLINEの通知も切ってる、インターホンも切ってるとか少し盛って言う。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/10(水) 17:32:36 

    >>241さん、>>238です。返信のアンカーを間違えました💦>>251

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/10(水) 17:59:23 

    >>1
    共依存のへその緒がまだ切れていません。
    その状態だと簡単に元に戻るので、本気で離れるつもりならば物理的、精神的に距離を置くこと。
    連絡を取りたくなってもぐっと耐えてそこで連絡しないこと。
    義理やこうなってたらいいなーで実家に帰ったり電話しないこと。(だいたい何も変わっていないので)
    相手への理想や期待を捨てる。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/10(水) 18:01:37 

    あの人が嫌い、憎い、でも離れられない〜 敵対的依存の心理とは - YouTube
    あの人が嫌い、憎い、でも離れられない〜 敵対的依存の心理とは - YouTubewww.youtube.com

    今回は「あの人が嫌い、憎い、でも離れられない」という心理について解説しています。なぜこの人はこんなに失礼な人と関わりを持ちながらも、相手のことを大嫌いなはずなのになぜ離れないでいるのだろう?あなたの周りにもこのような人をみたことがあるかと思います。...


    【共依存】離れたくても離れられないのはなぜ? 〜カズ姐さんの深くて面白い心理学 - YouTube
    【共依存】離れたくても離れられないのはなぜ? 〜カズ姐さんの深くて面白い心理学 - YouTubewww.youtube.com

    【共依存の人間関係】離れたくても離れられない心理とは? 〜カズ姐さんの深くて面白い心理学この人と一緒にいると苦労が絶えないし、辛いし、利用されたり、ひどいことを言われたり、搾取されたり、嫌な思いをして、我慢するのももう限界。もう離れたい、と思ってい...

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2024/01/10(水) 18:14:35 

    >>63
    そうそう。
    母親が自分から自分のまわりに呼び寄せて何から何まで口出してやってあげて、自分の思い通りにして 最後にいい放つ言葉「あんたたちは何でーもお母さんにやらせるー。お母さんがいないとホントに何にも出来ないんだからぁ~」

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/10(水) 18:26:19 

    >>1
    びっくりしたぁ。自分の事かと思ったわ。
    具体的には物理的距離を取り、心理的距離を取る為にLINEなどもブロックするのが一番良いんですけどね。

    田房永子さんの、
    「しんどい母から逃げる」「それでも親子でいなきゃいけないの?」という、エッセイマンガを読んでください。過干渉の親に対抗する方法が色々載ってます。
    一番響いたのは、悩んだ作者が、
    「どうしよう。このままじゃ親のせいで離婚されちゃう。」と悩んでいる姿です。

    親の七掛け幸福論って知ってますか?
    親が、「子供には自分の七掛け(70%)しか幸福にならないで欲しい」と無意識に考え、自分より幸せになることを許さない、適度に不幸になって欲しいと願うことです。
    主さんの母親、まさしくそれですよ。

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2024/01/10(水) 18:38:25 

    >>1
    主のお母さんは、実親(主の祖父母)と同居してました?
    ご両親は夫婦仲悪いですか?
    主は一人娘(姉妹がいない)じゃないですか?
    旦那さんは長男じゃないですか?

    娘を過干渉する人って、自分も過干渉されて親の為に自分を犠牲にしてきた人が殆どです。それこそ、今60代くくらいの親は、親に反抗しようもんなら体罰が当たり前でしたから。
    そして過干渉するのは、旦那が家庭を顧みない傾向が多いです。男は当てにならないとなって、娘が一人しかいない場合、「この子だけは私を理解してくれる!」と全集中で依存していきます。

    だから娘が反抗すると、「自分は親の言うこと全部聞いてきたのに信じられない!この子は悪い子だから心配だ!悪の道に走らせちゃいけない!」とまで思って、余計干渉するようになります。
    あれこれダメと言うくせに、勉強や就職など成功だけは求める為、辛くなった子供は反抗も精進もやめて、無気力な人間になっていき、親の為に幸せになる事自体を諦めます。
    それが一番顕著に現れるのは、結婚です。
    こういう親は、どんな人連れてきても反対するんです。
    ましてや、長男なら尚のこと。自分より旦那の親を大事にしないといけませんからね。
    だから離婚して戻ってくれるなら、万々歳なんですよ。

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/10(水) 18:43:37 

    >>1
    母親を、
    「歪んだ愛情を持った、嫉妬深い元彼」って思ってみてはどうですか?
    元彼とは良い思い出もありますよね。
    でも、もしその元彼が、ただの嫉妬で、
    「今の彼氏(夫)は良くないから、別れて、俺のところに戻ってこい!」って言ってきたら戻りますか?
    「お前の為を思って言ってるんだ!」って言われても、
    「はぁ?」ってなりませんか?
    そんな元彼、ブロックしてでも絶縁した方が良いって思いませんか?

    新しく出来た自分の家族を大事にしましょう。
    元彼(実親)は縁があったけど、一度切れた人。
    薄〜く繋がってるにしても、優先すべきは自分が作った家族。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/10(水) 18:58:12 

    >>1
    まだ親離れしてない感じ

    大人になったら親の言葉は冷静に聞けるようになるよ

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2024/01/10(水) 19:01:24 

    >>1
    毒親育ちあるあるだね。

    子供を愛してる親は支配なんてしない。

    子供の気持ちを大切にするの。寄り添うの。

    愛してる人や大切にする人を支配するなんて愛じゃなくて、その人を軽視してるだけ。自分の思い通りにしたいだけ。あなたの不幸を願ってるだけ。

    大切にしてくれた思い出に囚われないで、支配された出来事をノートにでも書いてごらんよ。

    それをあなたは自分の子供達に出来るか?それが答えだよ。

    親だろうと、親戚だろうと、自分を傷つける人とは距離を置く。これは本来なら親から学ぶものなのよ。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/10(水) 19:27:19 

    >>262
    私は毒親もそうだけど毒兄も本当にひどかった。暴力的で自分勝手で共感性がなくて
    支配的で。本当に大切な幼少期、思春期にとって悪影響だった。おそらくサイコパスだと思う。
    今でも口聞いてない。私自身就職も上手くいかなくて、お金もなくて一人暮らしできなくて
    未だに親と同居でたまに毒兄が来るから苦痛。家庭環境も良くない上に社会でも
    適応できない、嫌な目に遭うから辛い。本当に辛い星の元に生まれたと思う。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/10(水) 20:26:40 

    離婚しな

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2024/01/10(水) 20:29:58 

    >>15
    毒親って罪悪感植え付けるのが上手いんだよね。

    嫌な事いっぱいされて辛くて離れたいのに、優しくされた記憶や楽しかった記憶がひとつもない訳じゃないから、距離を取ると罪悪感感を感じてしまう。

    毒親育ちな以上、離れても離れなくても この罪悪感が無くなる事は一生懸命無いんだろうなと思う。

    普通の親に育てられた人には罪悪感って無いのかな?

    +26

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/10(水) 20:32:02 

    >>230

    返信ありがとうございます、!
    文字にするとすごく冷たい聞き方だった…ごめんなさい。

    「精神病になるかも」←それはお母さんから言われるの?
    あなたが帰ってこないと私は病気になるのよ!って?
    それ脅しだよね。なるかもじゃなくてもう精神病なんだよ。
    お父さんのモラハラで病んでしまったんだろうし、お母さんの世代だと今みたいにモラハラっていう言葉も一般的に知れ渡ってる時代でも無かったのかも。耐えて耐えて苦労したのかな。
    でも結局離婚せずに一緒にいるってことは共依存なんだろうし、それはあなたのせいではなくお母さん自身の責任。
    あなたが(子供が)気を遣わないと成り立たない夫婦関係なんて家族としてとっくに破綻してるんだよ。

    でも嫌いになれない、っていうのならそれはそれであなたの気持ちだから大切にしていいと思うよ!
    縁切りまではしたくないなら、お父さんのいない時間に会いに行ってあげるとかお盆や正月も時期をずらして泊まりは無しで実家に寄ったり、外で食事したりして距離を取りながらお母さんとの時間を作るとか。

    私がガルちゃんを知るきっかけになったトピがあって。
    もう何年も前の渡辺えりさんのコラムなんだけど、良かったらリンク貼っておくから読んでみてほしい。

    【毒親】『何か気に入らないことがあるとすぐ寝込む母』について19歳女性が相談→渡辺えりさんの回答にしびれる
    【毒親】『何か気に入らないことがあるとすぐ寝込む母』について19歳女性が相談→渡辺えりさんの回答にしびれるgirlschannel.net

    【毒親】『何か気に入らないことがあるとすぐ寝込む母』について19歳女性が相談→渡辺えりさんの回答にしびれる ■『あなたはお母さんのことが嫌いなはずです』と言い切ってしまう所に心が震えます。 ・「病んでおられる」「愛情ではありません。」とバッサリ...

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/10(水) 21:02:47 

    >>210
    そっかー。
    子供の気持ちはわかるけど、コメ主の嫌を優先して良いと思うよ。
    代わりに旅行したらどうかな?
    ピークをズラせば安くなるし、小学生の間は休ませても大丈夫よ。
    子供と一緒にプラン練ったら楽しんでくれると思うよ。
    頑張ってね。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/10(水) 21:06:23 

    >>230
    横だけど、モラハラの夫と一緒に生きていく選択をしてるのはお母様なので、コメ主が帰りたいかどうかで判断するべきよ。
    それでもう無理となれば、別れるかもしれない。
    でも主が情に絆されて帰ると、自分が可哀想な状況なら娘が戻ってくれるという思考になるので、いつまでも逃げられない可能性高いですよ。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/10(水) 21:09:26 

    >>11
    横ですが、うちの親は私の職場に急に私用の手紙送りつけてきたよ
    なんか調べたみたいで
    ちなみに実家から新幹線の距離に住んでる

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/10(水) 21:14:24 

    距離置くの可哀想かなと思う時もあるけど、就職とか結婚とか人生の節目にやっぱり距離を置きたいと思うから、多分距離置かないと自分の精神衛生上悪いんだと思います
    結婚式で親への手紙でを書いた時やその後の妊娠中に、親にされて嫌だったことがフラッシュバックしてしまってやっぱりどうしても無理だと思った
    親は結婚式で手紙を読んだとき涙目になってたけど、正直私はそれを冷めた目で見てた

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/10(水) 21:32:56 

    親が宗教でしんどかったけど、母のヒスが一番の原因だと思う。
    結婚してからもうちの隣にマイホームたてろとか、自分も嫁なのに、私は一人っ子だから将来夫に名前を変えてもらって苗字を残したいとか。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/10(水) 21:34:13 

    毒親ジレンマがあって、子供が結婚したり就職したりすると、自分は立派な子育てをした!って実感する感じが無理で幸せになるのに悔しい時がある。、

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/10(水) 22:09:34 

    >>1
    私は住む場所を母の寄り道しにくい、生活圏内ではない場所を選びました。物理的な距離をあけて、会う頻度を減らしました。

    主さんの気持ち分かります。嫌いになれないし、冷たくもしきれないですよね…。優しくてあたたかった時もあった、あの人なりの愛情だったと思い出してしまいます。

    私は何度か、して欲しくないこと、自分の思いをぶつけてみましたが、話し合いすら出来ないのでもう諦めました。今は、冷たくも縁も切れない自分を受け入れて、母が死んだときに自分が後悔しない為に、母と付き合っていこうと決めました。
    多分、母と縁を切ったり、冷たくしたまま母が死んだら、私は私を許せないと思ったからです。
    だから、今は自分のためと思ってます。母に優しくするのも、母に付き合うのも、自己満足と割り切ってます。

    それでも、精神的にやられるし、会う日が近づくと気分は落ち込みます。だから、必要最低限の付き合いを心がけています。母の話は聞くけど、自分の話はしなかったり…って感じです。

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2024/01/10(水) 22:41:27 

    >>188
    DV彼氏が暴力の後に、謝りながら優しくする手法で、毒親もたまに優しくするのを、優しい所もあったな〜と洗脳されてるんだよ。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/10(水) 22:49:06 

    >>117
    アンタ、毒親被害者は毒親の鏡で毒親だから、子供産むな、親=自分だから親を許せって前の毒親トピにしつこく書き込みしてた毒親?

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2024/01/10(水) 22:56:45 

    申し訳ないけど父親にも頑張ってほしい。こっちは子供の事で色々あるのに母のワガママがしんどい時がある。
    でもこれ言うとヒステリック起こすんだよね…
    結婚して7年経つけど相変わらず私の旦那をディスるし、ちょっと納得いかなかったらヒステリック。もう何十年と母に耐えてきたからこれからは父親も母に寄り添ってほしい。

    最近は私の子が母が意地悪だから会いたくないって言ってて電話も会う回数も減ってきた。
    よく「ばあばが歳取ったら〇〇してね」って言ってて孫を介護要員にする気満々だから自分達の事も本気で考えてほしい。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/11(木) 01:11:27 

    昨年末一人暮らしで飼ってる猫が胃腸炎になったから実家には帰れませんと言ったら、猫を連れて帰って来なさい実家でゆっくりさせたらいいと言った。それからずっと無視です。
    猫元気だったら連れて帰る予定だったんだけどね。
    そもそもが間違いだった。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/11(木) 05:35:14 

    >>276
    その父親も残念ながら毒だよ
    孫にすら意地悪いような女と長年連れ添えてる時点で毒なの
    自分が意地悪しないとしても、それを諌めないのは父親の心も自己中だからであり共依存
    変な期待せず離れたほうがいいよ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/11(木) 07:10:26 

    >>35
    それか自分より夫優先になって自分が支配出来ないのが悔しいかだよ。自分の所有物を取り返したい!みたいな。 

    実家に戻ろうものなら孫ともども思い通りにしようとするよ。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/11(木) 09:44:00 

    性格悪いんだから子供なんか産まないでほしいよねー。精神年齢小学生に支配されたら子供がつらいわー。もう彼女のご機嫌取るのくそめんどうくさい。しばらくお相手しなきゃならないんだけどさ。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/11(木) 11:16:03 

    >>266
    >>268
    優しいアドバイスありがとうございます。
    自分の気持ち優先、ですよね。
    精神病は脅しではあるものの実際になってしまうと一番に負担がくるのが私なので…帰省日数を調節してしんどくない程度に付き合って行ければ良いのかな。
    最近は少し父も丸くなったので何となくこのままうまくいけば良いなと思っているのですが…

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/11(木) 11:30:01 

    >>154
    同じだ。うちは上の子が小4でキッズ携帯持ってるんだけど、そこにメッセージ送ってきて「ママがいじめるんだ😢○○ちゃん(娘)お泊まりに来て!」とか言ってる。
    うちの親は私を悪者にして周りから同情買って優越感に浸り、私に罪悪感植え付けることが生き甲斐タイプの毒親。
    娘からすれば単純にばぁばだから、「ママ、ばぁばに優しくしてあげて😢」って言われちゃって辛い
    いくら私が距離置きたくて連絡経っても娘に連絡してくるから意味なし…

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/11(木) 11:38:35 

    >>190
    同じことになやんでます。
    娘のキッズ携帯にメッセージしてきて「○○買ってあげるから泊まりに来て」とか「○○ちゃん(娘)に会いたいな」とか頻繁に言ってくる…
    娘からすればおばあちゃんだから会いたがる。
    引っ越したりして物理的に距離取りたいけど学校転校させる訳にも家買い直す訳にもいかず。そのうち自宅に押しかけてくるんじゃないかビクビクしてる

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/11(木) 12:40:44 

    >>44
    分かるわぁ。一人暮らしだったり結婚したりとかで離れると、多少改善される事はあるし、
    「嫌いって思ってた自分が悪かったかも?」なんて、反省したり自己嫌悪に陥る事はあるけど、油断したが最後。帰省すると、
    「私たちの気持ちも理解出来たでしょ〜?これで少しは優しく出来るわよねぇ〜?さぁ、おかえりなさ〜い!」って感じの出迎え方をする。
    軽いホラーなんだけど、経験した人しか分からないから、あんまり理解されないこの辛さ。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/11(木) 12:50:27 

    >>282
    うわー最悪だね。。孫にまでそんな気持ちにさせるなんて本当に許せない。縁切るレベル。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/11(木) 12:51:43 

    >>197
    こんな親のために必要に迫られてない仕事始めて子どもとの時間削りたくないわ。。一番下の子なんてまだ4ヶ月ですよ。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/11(木) 20:07:10 

    >>286
    そこまで嫌いなら着拒しなよ。
    言い訳なんていらないよ。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/12(金) 12:51:16 

    うちも、やっぱり毒親なんだろうな
    ストレスで病んできた
    身体もガタガタ…

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/12(金) 19:10:48 

    ソフト毒親というか、
    母親はいい人と思われたい(自分はいい人だと思い込んでる)自己中(病名つけるなら人格障害)で、父親は他人に興味ない自己中(病名つけるなら自閉症)で、方向性は違えども、思い通りにならないとギャースカ言う人たち。お互い仲は良くないのになぜか離婚しない(共依存)
    母親は自他境界があいまいで、娘(私)は自分の付属物だと思っているようで、反抗すれば倍になってギャーギャー言われるので疲れます。
    父親は周りにどう思われるか気にしないで好きなことだけしときたい(でも思い通りにならないやつは全部敵)から、貧乏だし、母親は見栄っ張りだからお金ないのに私にピアノやらそろばんやらさせたり、お金は出さないのに(奨学金で進学する)私の進路に干渉してきたりホントしんどい家庭でした。
    私はもう家を離れて結婚して子どももいるから距離は保ててるけど、この前母方祖母が亡くなって、親戚付き合いとか香典返しとかのことをギャースカ言ってて、諌めたらそれが気に入らなかったようで、「縁をきる!」と言ってきたので、どーぞご自由にとほっといたら、ソレも気に入らないようで父親を使って私に連絡してきて、うんざり。
    でも、やっぱり心配で縁を切りきれないのでモヤモヤしてます…

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/12(金) 21:31:00 

    >>101
    1さんじゃないけど、そうは言うけど、うちの母は発達障害で、他の人には多少気を使うけど、娘にはロックが外れるのか滝のように喋るし、こっちの話は聞かないし、それでいて可哀想な私オーラ出てて、洗脳されてまう。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/13(土) 00:20:19 

    私も昔はいくら毒親と言えど情もあり付き合っていました。物理的な距離を置いて付かず離れずな関係を取り、そうしているうちに自分が精神的に擦り減って行くのに気付き、ある決定的な出来事が起き縁切りを決心しました。
    数年間のカウンセリングの後完全に縁切りしました。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/13(土) 20:37:57 

    >>62
    >それでも離れようとすると病気の心配させたりしてなかなか離れられないようにコントロールしてくる

    これあるあるだよね。
    距離を置いた後、うちの母は定期的に心臓が悪くなったとか鬱病になったとか連絡してきたよ。
    絶対嘘だと思ったので、(実際何もなかった)診断がハッキリしたらまた連絡くださいって送ったら
    病気なのに距離を置くなんて冷たい娘、子育て失敗したとか言ってきたけど。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/14(日) 08:14:42 

    絶縁できた人羨ましい…
    父も母も毒で今連絡絶ってる

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/18(木) 16:24:14 

    複雑な環境で、両親から距離とってる
    母は冷たいので、一緒にいると息がつまり家を出ました。
    消極的な性格もあってか、気軽に話せる友達いないのがキズです

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/21(日) 00:30:30 

    今28歳でずっと毒親だとは思ってたんだけど2年前に結婚してからひどくなった。
    相手と義母が気に入らないらしく、(普通にいい人なのに)離婚しろとか義母のことをくそ女とか気持ち悪いとか言ってくるし、妊娠したって報告したら第一声が「避妊しろよ。あっちの血が入ってると思うと可愛がれない。」で本当に悲しくなった。普通の親だったらお宮参りとかお食い初めとかみんなで集まってやるんだろうけど絶対無理だろうし、義実家になんて説明したらいいか分かんないし半年後に産まれるんだけど今から悩みが尽きない。
    小さい時から今までこんなに悩まされてるのに情とか育ててくれた恩とかは感じてて感情がごちゃごちゃで本当に辛い。縁が切れたら楽なんだろうけど切れない。辛い。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/22(月) 22:18:26 

    >>1
    三人も子供産むなんて少子化の日本で頑張ってる!偉い!あなたみたいな女が増えれば解決するのにね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード