ガールズちゃんねる

川崎希、被災地へ100万円支援するも批判が… “ふるさと納税で寄付”の理由を説明

274コメント2024/01/15(月) 08:43

  • 1. 匿名 2024/01/09(火) 14:14:16 


    川崎希、被災地へ100万円支援するも批判が… “ふるさと納税で寄付”の理由を説明 | 芸能 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    川崎希、被災地へ100万円支援するも批判が… “ふるさと納税で寄付”の理由を説明 | 芸能 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

     川崎は5日、ブログで「ふるさと納税で、被災地に速やかに支援する寄付が出来ると知って石川県能登町に100万円を寄付致しました」と報告。…


     しかしこの投稿に、「返礼品が欲しいのでは?」「節税対策じゃないか?」などの声が寄せられ、7日に投稿したブログで詳細を説明した。

     返礼品目当てについては「返礼品なしの寄付のみのものを選択しています」とし、節税対策については「私は住んでいる自治体にも、今回ふるさと納税で寄付した金額以上の額を毎年納税しています」「私は税理士さんじゃないので詳しくはわからないですが、返礼品なしのふるさと納税は本来払うはずの税金が減るわけではないので、1円も節税にはならないと思っています」と説明した。

    +142

    -118

  • 2. 匿名 2024/01/09(火) 14:14:50 

    返礼品がなければいいんじゃない?

    +670

    -46

  • 3. 匿名 2024/01/09(火) 14:15:24 

    文句言う奴程何もしてないんだろうな。ふるさと納税でも良いじゃん。

    +1479

    -18

  • 4. 匿名 2024/01/09(火) 14:15:25 

    いちいちうるさいな

    +572

    -9

  • 5. 匿名 2024/01/09(火) 14:15:26 

    ふるさと納税でもいいじゃん

    +903

    -13

  • 6. 匿名 2024/01/09(火) 14:15:33 

    マジで何もしてない連中が文句言い過ぎだろ。

    +719

    -8

  • 7. 匿名 2024/01/09(火) 14:15:36 

    何も知らない人がむやみに叩きすぎだよね

    +382

    -8

  • 8. 匿名 2024/01/09(火) 14:15:37 

    別に良いじゃん
    ほんとガヤがうるさい

    +412

    -8

  • 9. 匿名 2024/01/09(火) 14:15:37 

    綺麗な36歳だね

    +187

    -27

  • 10. 匿名 2024/01/09(火) 14:15:42 

    わざわざ寄付をふるさと納税にするから批判されるんじゃない?

    +11

    -92

  • 11. 匿名 2024/01/09(火) 14:15:52 

    よく知らずに批判だけはしたい人の多いこと

    +165

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/09(火) 14:16:13 

    返礼品あっても寄付するだけでも
    凄いと思うけど

    +494

    -5

  • 13. 匿名 2024/01/09(火) 14:16:17 

    言わなきゃいいのに

    +24

    -31

  • 14. 匿名 2024/01/09(火) 14:16:20 

    所得がなんぼあんねん!羨ましい(´;ω;`)

    +134

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/09(火) 14:16:25 

    返礼品が無くてもけっきょくは自分が支払うはずだった税金はほとんど変わっていないけどね

    +193

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/09(火) 14:16:30 

    寄付で返礼品なしってあるよね。
    つーかどんなかたちであれ寄付したんだから良くない?

    +307

    -4

  • 17. 匿名 2024/01/09(火) 14:16:31 

    お金を支援しても批判されるって

    +125

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/09(火) 14:16:32 

    ほんっとに日本は外野がうるさい
    だから陰湿揚げ足取りで成長しない言われるんだよ

    +187

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/09(火) 14:16:38 

    手続き簡単だからふるさと納税で被災地の税収を増やせるならそれでいいよね

    +182

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/09(火) 14:16:44 

    返礼品受け取らないように出来るし受け取ったとしてもどうでも良いわ
    文句つけるなら自分も寄付しろ

    +148

    -5

  • 21. 匿名 2024/01/09(火) 14:16:57 

    ふるさと納税で寄付もありだよ
    被災自治体への「ふるさと納税」広がる 能登半島地震
    被災自治体への「ふるさと納税」広がる 能登半島地震girlschannel.net

    被災自治体への「ふるさと納税」広がる 能登半島地震 ふるさと納税ポータルサイトを運営する「さとふる」(東京都中央区)は「災害緊急支援寄付サイト」を2日に開設。石川、富山県の16自治体向けの寄付を募っており、4日午後3時半時点で約1万件、約1億円が寄せられ...

    +128

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/09(火) 14:16:58 

    どんな形であってもありがたい事だよね。
    批判する人って余程暇なのかね。

    +100

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/09(火) 14:16:59 

    >>10
    まあ誤解されそうではあるよね
    後出しにせず先回りして説明しておいたらよかったのかな

    +4

    -33

  • 24. 匿名 2024/01/09(火) 14:17:06 

    何故わざわざケチを付けるのか分からない

    +71

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/09(火) 14:17:23 

    返礼品ありでも節税でも良くね?って思う
    誰であっても
    何故無私の奉仕を求めるんだろう
    自分はやってるのかと

    +141

    -5

  • 26. 匿名 2024/01/09(火) 14:17:59 

    >>15
    そりゃ収入に応じて税金決まるんだから支払額は変わらないよ

    +55

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/09(火) 14:18:31 

    返礼品もその品が石川県の企業ならいいと思う。

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/09(火) 14:18:34 

    >>10
    下手な団体経由すると、直接自治体に届かないから
    ふるさと納税でピンポイントにするのは最善では?

    +219

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/09(火) 14:18:37 

    支援して色々言われるのってなんかおかしくないかな?

    +16

    -3

  • 30. 匿名 2024/01/09(火) 14:18:48 

    ふるさと納税だと復興支援に回るまでに時間がかかるイメージ。
    単に寄付じゃないのは、やっぱり節税のためだと思うわ。
    世間にアピールしたいならやり方間違えたんじゃないかな。

    +7

    -34

  • 31. 匿名 2024/01/09(火) 14:18:55 

    どういう寄付の仕方しても叩く人っているよね。
    自分はしないくせに

    +41

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/09(火) 14:19:28 

    たとえ返礼品ありのふるさと納税でも自治体が得でしょ。
    じゃなかったらこんなに続いてないよ制度が。

    ほんと人の金にうるさいやつって何なんだろね。

    +72

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/09(火) 14:19:42 

    寄付したりする人の金額とか含めて文句を言う人って、何目線でいってるんだろう?

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/09(火) 14:19:45 

    周りが文句言うことではないし、本人も寄付しましたってわざわざ報告することでもないと思う

    +7

    -14

  • 35. 匿名 2024/01/09(火) 14:19:49 

    >>16
    自治体に必ず間違いなく届けられると思ったらかなり有効だよね。どっかの団体に寄付して何に使われるかわからないよりよっぽど良いじゃん。

    +67

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/09(火) 14:19:58 

    節税を兼ねるってそんなにだめ?
    やみくもに無理するより少しでもwinwinになるなら
    全然いいじゃん。

    +18

    -5

  • 37. 匿名 2024/01/09(火) 14:20:03 

    >>27
    そうじゃなきゃ返礼品にならないよ
    産地が他県だとしても加工はその県内でやってるとか。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/09(火) 14:20:27 

    >>1
    批判する意味がわからないし、必要とする場所に自分の税金を使ってもらうのは良いことだと思う。

    ただ、ここでピックアップされたコメントを読む限りではふるさと納税の仕組みを理解してないかも?と感じた。

    +65

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/09(火) 14:20:50 

    変な団体へ寄付するよりよっぽどいい。

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/09(火) 14:20:58 

    >>34
    この場合はふるさと納税で被災地のためになることができるって知ることができた人もいるから有効だと思う

    +28

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/09(火) 14:21:06 

    湯水のようにお金使ってるイメージあるけど寄付はたったの100万なんだね

    +8

    -27

  • 42. 匿名 2024/01/09(火) 14:21:08 

    どんな形でも、少しでも力になりたいと思ってしているんだろうに

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/09(火) 14:21:15 

    >>30
    復興支援はこれからもずっと続くんだよ。
    すぐ使う金は国が出すんだから。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/09(火) 14:21:16 

    >>34
    なぜ報告しちゃ駄目なの?

    +15

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/09(火) 14:21:22 

    >>3
    ふるさと納税を利用した法の抜け穴で
    詐欺まがいの事をしてる団体もいるから
    気をつけてね

    +0

    -28

  • 46. 匿名 2024/01/09(火) 14:21:24 

    節税のためでも全然いいと思う。

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2024/01/09(火) 14:21:51 

    >>13
    言うことで賛同して自分もやろうという人が増えるからいいんだよ。

    +22

    -3

  • 48. 匿名 2024/01/09(火) 14:21:52 

    >>41
    出たーーー。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/09(火) 14:21:56 

    別にそう言う訳じゃないと思うけど
    仮に返礼品もらっても節税でもなんでも良くないか?
    何を叩く要素があるのかさっぱりわからない

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/09(火) 14:22:05 

    別にいいのに。
    支援の仕方は人それぞれだし、ちゃんと支援できるんだし。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/09(火) 14:22:25 

    文句言っている人って、何を求めたいのだろう?

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/09(火) 14:22:28 

    金額に文句言われたかと思ったらふるさと納税だからか

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/09(火) 14:22:36 

    >>44
    寄付できない人への配慮とか言い出すんかな?

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/09(火) 14:22:48 

    >>28
    私も寄付にあたっていろいろ調べたけどこの方法が良いと思ってる
    団体に寄付するより直で寄付したい所へ送金出来るから
    もちろん返礼品は無しで

    +49

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/09(火) 14:22:52 

    節税のためだとしても100万円も出す人はそうそういないんだよ。せいぜい1万円しか出せない私からしたら感謝しかないわ。

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/09(火) 14:22:53 

    >>41
    やだやだ。他人の財布の中を指さすような発言。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/09(火) 14:23:06 

    私も◯天の買い回りでふるさと納税するよ。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/09(火) 14:23:10 

    ふるさと納税の方が受け取る側も処理が楽かもよ

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/09(火) 14:23:22 

    控除金額の内なら寄付、とは言わない
    単なる納税先の移動

    返礼品を受け取らない事は寄付控除内なら最大寄付の3割って事

    それを超えるなら寄付
    だけどその自治体に直接タマをぶち込めば良いだけ
    どこだって地銀に口座あるんだし

    クレカ手数料、仲介サイトの手数料で1割以上は抜かれるのでは

    +1

    -13

  • 60. 匿名 2024/01/09(火) 14:23:45 

    >>51
    大谷翔平にも文句言う人いるからね。

    あ、自分に100万くれたら言わなそう。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/09(火) 14:24:10 

    何かをしたいと思ってする事に、何故他の人がいろいろ言うのだろうか
    しないより、してくれると被災地の力にはなると思うのに

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/09(火) 14:24:16 

    直で寄付だし良いと思う

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/09(火) 14:25:14 

    >>10
    手元ですぐに動かせるし手続きも簡単なんだよ

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/09(火) 14:25:21 

    しない人だっているだろうし、する人に対して文句は違うと思う
    やり方だって、本人が決めて良いと思うし

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/09(火) 14:25:23 

    >>1
    以前 指原が寄付したこと公表したら 偽善者 売名など言われて批判されてた

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/09(火) 14:25:35 

    >>36
    てかこの制度はみんな平等に使えるものなんだから文句つける方がおかしいと思う。金持ち特権でもなしに何がそんなに気に食わないのかと思う。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/09(火) 14:25:49 

    ふるさと納税はいいと思う。
    うちもどうせならとだんなの実家の熊本を選んでるし。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/09(火) 14:25:55 

    有名人だと 知らない団体とかを通すと 個人情報の流出も心配かもしれないよね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/09(火) 14:26:44 

    >>3
    返礼品作ってる企業は嬉しいと思うよ。
    被災して大変だけど、自分たちのモノ作りに価値があると思わせてくれることは。会社大変だけど欲しいと思ってくれる人がいるんだって希望はある意味パワーになると思う。返礼品は企業の準備が整い次第でもいいし。

    +63

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/09(火) 14:27:08 

    ふるさと納税で100万円!?!?
    年収いくらなんだろ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/09(火) 14:27:32 

    >>1
    お金持ちだから、1000万円とか寄付したのかと思ってた。

    +5

    -15

  • 72. 匿名 2024/01/09(火) 14:27:40 

    >>1
    何もしない自分らよりは、
    いいだろう!(`・ω・´)/

    たとえ目的が売名であれ、その行為には
    それに値する価値がある

    「やらない善より、やる偽善」じゃ!

    +10

    -4

  • 73. 匿名 2024/01/09(火) 14:27:47 

    >>41
    金額うんぬんよりも寄付する事に意義があるんでしょ
    あなたにとってはたった100万だとしても寄付するだけ偉いわ

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/09(火) 14:27:48 

    ふるさと納税を寄付と考えるのはただのお馬鹿さんです、、、
    やらない人間だけが損をするクソみたいな制度

    損するから勿論やるけどね

    +0

    -10

  • 75. 匿名 2024/01/09(火) 14:28:42 

    >>59
    知らない人から口座に入金されたって寄付なのか何なのかわからないよ。このクソ忙しい時に何してくれてんだって話よ。
    ふるさと納税はすでに窓口があるはずなんだから、役所の人だってそれで処理する方が楽でしょうよ。なんのお金なのか勘定科目分けしなきゃならないだろうし、寄付かと思ったら違いましたー返してくださいなんて言われちゃたまらないしね。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/09(火) 14:28:57 

    ふるさと納税なら自治体の裁量で直で使えるから良いじゃんね

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/09(火) 14:29:15 

    >>60
    そもそも根性悪いから何やっても何してもらってもダメなんだよそういう人は。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/09(火) 14:29:19 

    返礼品なしを選択しているし、ふるさと納税でも良いと思うよ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/09(火) 14:29:32 

    助けたいところに寄付をする行為にまでケチをつける人って何なんだろうね?
    ○○募金、△△基金に寄付しても、そのお金が自治体に届けられるまでには時間がかかる。
    ふるさと納税でその自治体に直接お金を届けることができるのなら、いいと思うけどな。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/09(火) 14:29:34 

    ありがとう
    感謝😭✨

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/09(火) 14:29:37 

    >>1
    普通に義援金寄付しても節税になるんじゃなかった?
    人が簡単にできないことをしてるんだからそのくらい良いじゃんね

    +24

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/09(火) 14:29:39 

    返礼品有りの何が悪いの?
    例えばお米だったらその返礼品出品した農家さんの収入に繋がるのに。
    前に申し込んだ後に被災してしまった農家さんからサイト通して
    「今年は畑がダメになったからキャンセルしてもらうか、来年で良ければ発送できます」
    って連絡もらったから、いつでも大丈夫ですキャンセルしませんって伝えたらすごく喜んでもらえたよ。

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/09(火) 14:29:44 

    >>63
    寄付も簡単だよ。口座に振り込んで領収書または振込明細を添えて確定申告するだけ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/09(火) 14:29:47 

    >>12
    色々な方法があるって事もわかったしいい事だと思う
    批判なんて余計なお世話だよね

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/09(火) 14:29:59 

    へずまにも山本太郎にも感謝だよね

    実際あれが来て迷惑だ、なんて誰も言ってない
    鋼線泥も

    ネットの奴らは文句ばかり

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2024/01/09(火) 14:30:14 

    >>28
    私もそう思う
    よくわからない団体に寄付してもいろいろ抜いて一部だけしか寄付されなそうだもん
    文句言ってる人っておかしい

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/09(火) 14:30:48 

    返礼品が欲しいでも節税でもなんでもいいと思うけど
    寄付金額は人それぞれなんだし
    コンビニで10円だって良いんだよ

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/09(火) 14:30:49 

    こうしないといけないとかではなく、ふるさと納税の形でもそれを周りがいちいち文句つけるのがおかしいと思う

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/09(火) 14:31:40 

    この人って何でこんなに叩かれちゃうの?昔何かしたの?
    可愛いし金持ってるし勝ち目ないのにw

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2024/01/09(火) 14:31:44 

    文句言ってる人
    まさか、100万円以上寄付してるんでしょ
    まさかしてるよね

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/09(火) 14:31:44 

    >>30
    こうやってアピールとか節税とか穿った見方するヤツいるよね
    恥ずかしくないのかな

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/09(火) 14:31:48 

    寄付金控除はあるけど、ふるさと納税は自分の収入のまま算出されてる税金だからそれ以上の控除はなにもないよね

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/09(火) 14:32:18 

    応援の選択肢としてあるのになんで批判されるんだ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/09(火) 14:32:23 

    >>30
    もの知らな過ぎてビビるよ、大丈夫?

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/09(火) 14:32:36 

    有名な人だと、その人によってはこれだと少ないとか言われてしまったりしているけど
    その人のしたい、出来る金額をすれば良いと思うし、金額への文句はあり得ない

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/09(火) 14:33:00 

    >>75
    アホなのか
    秒で義援金口座開設出来るのよ自治体は

    そこに振り込んで違います、と主張するの?
    シナでもやらんだろ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/09(火) 14:34:34 

    被災地への気持ちを他人がケチつけるって何だろう?意味分からない

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/09(火) 14:35:32 

    >>30
    ふるさと納税って節税にならないんじゃないの?
    返礼品で節約にはなるけど

    それに普通の寄付だって寄附金控除の対象じゃない?

    +18

    -2

  • 99. 匿名 2024/01/09(火) 14:35:47 

    >>30
    そもそもアピールしたって別に良くない?
    悪いことしてるわけじゃなし
    寄付が届けば何かに使えるし

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/09(火) 14:35:54 

    支援した人達が何をしたというのだろう?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/09(火) 14:36:02 

    >>2
    あっても別によくない?
    世の中の人みんな寄付してるの?
    してない人の方が多いのにしてる人が文句言われるのおかしくない?

    +178

    -3

  • 102. 匿名 2024/01/09(火) 14:36:21 

    ふるさと納税って別に節税にはならないでしょ

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2024/01/09(火) 14:36:41 

    >>54
    楽天で返礼品不要のがあったけど支払方法がクレカかApple Payだったから諦めた
    銀行口座とかあればなぁと思ったけど仕方ないのかな
    とりあえず石川県庁に振り込んどいた

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/09(火) 14:36:53 

    ふるさと納税してる人なら、寄付のひとつの方法として同じことしてると思うんだけど…🤔

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/09(火) 14:37:14 

    >>10
    申し訳ないけど、自分の生活でいっぱいいっぱいだから、募金箱に小銭入れる位しか出来なかったけど、あー、ふるさと納税なら自分の為にも被災地の為にもなるな。て思ったよ。
    そう言うのに気付ける人も出てくるから、別に悪い事してるんじゃないし全然いいじゃん。

    +26

    -3

  • 106. 匿名 2024/01/09(火) 14:37:19 

    >>1
    返礼品もらってもよくね?
    何故外野がダメだというの?

    +30

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/09(火) 14:37:45 

    >>41
    むしろ、ふるさと納税の限度額考えたら100万円も寄付してくれたのはすごいと思ったよ…。

    年収いくらかわからないけど限度額の結構な割合を今回の寄付に使ってくれた可能性もあるよね。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/09(火) 14:37:49 

    >>97
    本気で言ってるなら0か100かでしか考えられない頭の悪い人
    叩きたいだけならどうしようもない
    という感じ

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/09(火) 14:38:00 

    ふるさと納税担当のガル民によると返礼品ありでも地元の業者さんの仕事になるからそれもヨシらしいよ
    どんな形でも100万円も寄付するなんてすごいよ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/09(火) 14:38:00 

    >>1
    ふるさと納税って寄付控除受けられるから節税にはなるよね?1円も節税にはならないということはないと思う。
    ふるさと納税じゃなくても領収書が出る寄付行為は申告すれば控除受けられるけどね。

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/09(火) 14:38:46 

    >>1
    返礼品だって
    その自治体のゆかりのあるものだから
    それを製造している人たちにとっては
    収入が入るから助かるんだって
    ここで書いてくれた人いたよ

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/09(火) 14:39:24 

    いちいち報告しなくていいよ

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2024/01/09(火) 14:39:43 

    泉市長をマンセーするのと同じ
    周りの自治体は吸い取られるだけ

    返礼品目当てに減らなかった税収分行政が使える予算が減るのにそれを喜ぶの?住んでる住民が??
    返礼品無しは沢山手数料取られるアホな寄付ってだけ

    ない所から生み出す事だけが尊い

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/09(火) 14:39:44 

    個人個人、自分のしたい所で寄付とかすれば良いのだし、それを何か言うのがおかしい

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/09(火) 14:40:08 

    普通に住民税を100万前払いしたって事よね?

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/09(火) 14:40:14 

    募金も中抜き有るとか言うし‥
    それなら、今年は
    ふるさと納税で役に立てばと思って
    石川県の頼もうと思ってた‥

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/09(火) 14:40:15 

    >>2
    別にあっても良いんだよ?
    貧国スパイト日本人には理解できないみたいだけど

    +34

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/09(火) 14:40:16 

    返礼品ありでも悪いことしてるわけではないし良いと思う

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/09(火) 14:40:44 

    >>40
    ふるさと納税ならハードル低いしやってみようと思う人もいるだろうしね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/09(火) 14:40:54 

    何しても叩かれるんだから、黙って寄付すりゃいいじゃん。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/09(火) 14:41:34 

    私も今年のふるさと納税は被災地にって思ってるよ。確実に届くでしょ。その他には紗栄子さんがやってる団体に支援した。被災してるペットの預かりをしているから。あとは区民として義援金の協力する。少しでもお力になれるなら。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/09(火) 14:42:20 

    >>102
    自分の収入に応じた枠内なら、申請すれば翌年の税金から控除される。
    だからなるっちゃなる。
    けどだからって叩く必要ないと思う。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/09(火) 14:42:24 

    文句言っている人は、何かしているのだろうか?
    芸能人だからって大金払うとか含めて当たり前でも決まりもないし、出来る事をしたいって思いでしているんだと思うのに

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/09(火) 14:42:56 

    >>8
    こういう災害の時になると、謎にいきるやついるよね。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/09(火) 14:43:10 

    >>120
    良いことしても叩く連中がおかしい

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2024/01/09(火) 14:43:46 

    なんか本当に嫌な世の中だね

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2024/01/09(火) 14:44:25 

    節税のなにがあかんねん

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2024/01/09(火) 14:44:47 

    芸能人へこんなに噛み付くひまがあるなら、正義感溢れているなら、国に物申そうよ!国に対して一緒にデモしようよ!もっと噛み付きがいのある人たくさんいるけど。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/09(火) 14:45:34 

    私もふるさと納税しようと思ってる。
    住んでいる所への納税は来年度少し減ることになるけど、より困っているところで役立てて欲しい。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/09(火) 14:46:25 

    他人の寄付に文句つけてる人は、どこに何したのか気になる
    コンビニで10円くらいかな

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/09(火) 14:48:14 

    100万自分達が出来るかって言ったらそうでは無いし、どんな場所での寄付や募金でもその人なりの金額でしている事へ何か言うってのは間違っていると感じる
    100万だって大金だし、どこで寄付しようとする人の自由

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/09(火) 14:48:48 

    どんなことでも応援には違いないよ
    百万円するってことは素晴らしいよ!何でもかんでも噛みつくクセある人はよく考えたほうがいい

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/09(火) 14:49:22 

    >>74
    何が勿論なんだか

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/09(火) 14:51:35 

    ふるさと納税は寄付じゃないから

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2024/01/09(火) 14:52:15 

    返礼品があってもいいじゃん。寄付に変わりはないし高額だよ
    それに、地震があって災害給付金のふるさと納税が出てるから返礼品なしならそこに寄付したんじゃない?
    どっちにしても寄付に変わりはない
    本当に何でもかんでも叩けばいいと思ってるよね
    自分が100万円寄付した上でこの人に聞いてる人は何人いるんでしょう?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/09(火) 14:53:20 

    >>45
    私、災害支援は断然「直接届く」ふるさと納税派。
    この話題出るたびこの人みたいなコメ見るけど、具体例出さないよね。
    例えばいつのどの自治体のこと言ってるの?
    事実ならみんなの善意をかすめとられない為にソース提示してほしい

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/09(火) 14:53:22 

    ふるさと納税の仕組みがわかってない人が擁護してる
    ふるさと納税はそもそも寄付じゃない

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/09(火) 14:54:23 

    >>51
    ただのひがみだから、ひがみ仲間の存在を確認して安心したいんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/09(火) 14:54:52 

    どんなやり方でも良いと思うよ
    しようと思う気持ちだけでも、被災地の何かしらの力になると思うよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/09(火) 14:55:17 

    >>57
    同じく
    明日と10日でガンガン寄付する

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/09(火) 14:56:05 

    批難してる人たちって自分は募金とか寄付とかしたの?
    してないのにした人に対して文句言うのは見当違いだわ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/09(火) 14:56:30 

    >>59
    うるせえなあ
    だから何?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/09(火) 14:56:42 

    だめなの?被災した自治体への寄付になるならふるさと納税でもいいじゃん

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/09(火) 14:56:51 

    返礼品が欲しかろうと節税対策だろうと。
    100万円のふるさと納税してる人は悪い事してないし、叩く必要も無いと思うけど。
    何故叩くの?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/09(火) 14:56:56 

    >>112
    報告したってよくない?
    報告しとかないと何か買ったとか何処かへ行ったって発信したらそんな金あるなら寄付しろってコメントしてくる人だっているかもしれないし。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/09(火) 14:57:00 

    >>2
    返礼品ないと自治体にお金入らないと見たんだが

    +5

    -13

  • 147. 匿名 2024/01/09(火) 14:57:38 

    この人、何してお金持ちになったんだろう?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/09(火) 14:58:46 

    >>134
    被災地支援で返礼品なし。のもあるそうです

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/09(火) 15:00:41 

    >>133
    損をしたくないからね
    制度がクソで気に入らんからと
    それをやらないのは金を捨てるのと同じ事

    繰り返すけどふるさと納税は税収の移動
    枠内全額控除ってのはそういう事なんだけど???

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/09(火) 15:00:52 

    >>54
    石川県のホームページに義援金の振込先載ってた
    私無職の身だから数千円しか振り込めなくて申し訳ない

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/09(火) 15:01:21 

    >>5
    義援金も大切だけど、救助や街の復旧に使われる支援金も大事だからね。

    ふるさと納税なら「支援金」に使ってもらうことができるのがメリットだと思ってる。

    もちろんピンポイントで直接自治体に寄付できる点も。

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/09(火) 15:01:23 

    返礼品も節税もべつによくね?自由じゃん?

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/09(火) 15:01:59 

    >>101
    震災の寄付に返礼品求めるのは違くないか

    +2

    -20

  • 154. 匿名 2024/01/09(火) 15:04:18 

    返礼品なしのふるさと納税なのは良いけど
    金額が100万円って流石にケチすぎるよね

    +4

    -9

  • 155. 匿名 2024/01/09(火) 15:04:45 

    >>52
    金額に関しても100万円は少ないってあったみたいだよ。
    もっと寄付できるようにがんばりますとしか言えませんって本人がブログでコメントしてた。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/09(火) 15:05:30 

    なんでなんもしてない奴がしてる人に文句言うんだろうね

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/09(火) 15:06:16 

    >>154
    するもしないも自由なんだからケチとかないよ

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/09(火) 15:06:20 

    政府の災害地支援金は年度予算の予備費から47億
    少なくね?
    海外へのバラマキのが凄い額
    私も募金する

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/09(火) 15:07:17 

    >>154
    年収に対する限度額考えたら、100万円なんて多くの人はできないのでは。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/09(火) 15:09:36 

    >>44
    いいよね、簡単な方法だから自分もしようかなと真似する人が出たら石川県としてはとても嬉しいと思う

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/09(火) 15:09:51 

    >>122
    結局先払いしてるだけだし2000円は自己負担だし返礼品貰わないなら全く問題ないよね?

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/09(火) 15:10:12 

    >>154
    人の善意にケチつけるの信じられない

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/09(火) 15:10:25 

    >>2
    返礼品も1つの売り上げになるから、ちゃんと応援になるらしいよ

    +71

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/09(火) 15:14:12 

    >>2
    >>2
    返礼品受けとってくださいってXで回ってきたよ。
    最近最初から返礼品ないやつもあったから最初は返礼品有りでその次返礼品無しで寄付した。
    ふるさと納税の方がお金が直で行くかなって思って。
    Yahoo!でも募金したし赤十字でも募金したけど
    川崎希さんに関しては
    こんなにたくさん寄付してくれた人をこんな風に叩くのはおかしいよね。

    +47

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/09(火) 15:14:36 

    >>158
    私も募金はするけど…
    それはプッシュ型支援に対する費用の話では?(←山崎パンとか要請受けてやってくれたやつ)
    初動としては過去と比較してもかなり多いはず。

    予備費なら国会の議決いらないんだって。
    このあと第二弾、第三弾と別に組むはずだよ。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/09(火) 15:14:51 

    >>153
    返礼品って地元企業にお金落ちるんだよね。
    だから時間かかっても怒らない、大丈夫なら落ち着いた後の経済支援につながる。

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/09(火) 15:15:03 

    ふるさと納税で100万って凄いよ
    それで少しでも助かる人がいるんだから良い行いをしたと思う
    叩く人は何しようが叩くんだから無視すればいい

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2024/01/09(火) 15:15:14 

    >>1
    こんな事をいう知恵遅れなんか無視して良いのに

    +3

    -3

  • 169. 匿名 2024/01/09(火) 15:15:41 

    私もふるさと納税からしたかったけど、よくわからなかったから、石川県のHPに載ってた銀行に義援金を振り込んできた
    どんなやり方でも被災地の方の力になれるんならそれでよくないかな

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/09(火) 15:17:47 

    公言せず江頭さんみたいに粛々とやれば良い、と何故わからないんだ?
    何故、公言せずにいられないんだ?

    考える事が苦手なのだろうか?

    +4

    -6

  • 171. 匿名 2024/01/09(火) 15:18:53 

    ふるさと納税は単純に住民税と所得税の移動だからそれなら寄付でいいじゃんって話では?
    ふるさと納税した=寄付!すごい!とはならんな

    +6

    -4

  • 172. 匿名 2024/01/09(火) 15:22:01 

    個人的にどこでいくら寄付をするとかは、別に決められている事でもないから
    どこでするかはする人が選べば良いと思う

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/09(火) 15:22:02 

    >>157
    でも私は被災者よ
    ケチつける権利あると思う

    +0

    -6

  • 174. 匿名 2024/01/09(火) 15:22:42 

    >>166
    自治体が企業にお金払うんだけどな
    企業にお金落としたいならふるさと納税じゃなく直接買えばいい話で、お金使うからには損したくないから返礼品ありでもいいじゃんみたいなの震災支援という趣旨から外れるよね

    +1

    -6

  • 175. 匿名 2024/01/09(火) 15:23:57 

    >>154
    あなたが寄付したのは1000万?2000万?

    +2

    -3

  • 176. 匿名 2024/01/09(火) 15:24:41 

    >>175
    私被災者なので

    +0

    -5

  • 177. 匿名 2024/01/09(火) 15:26:22 

    >>148
    返礼品の有無は関係ないです
    納めたふるさと納税は来年の住民税から引かれるだけなので本人の懐はなにも変わらないのです
    限度額以上にふるさと納税したなら寄付と言えますが

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/09(火) 15:29:14 

    するだけ立派だよ…
    私は何が出来るかなって考えてるくらいだよ。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/09(火) 15:29:19 

    >>171
    寄付はボランティアだからね
    自分にできることを出来る範囲でやればいいだけ
    それが後々何かの形で自分の得になって助かるんであればそれでいいと思うけどな

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2024/01/09(火) 15:29:39 

    何もしてない人が叩くのは〜って言ってる人いるけど、限度額内のふるさと納税も何もしてないのと同じだよ
    本人はなにも損してないんだから

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/09(火) 15:29:48 

    >>10
    そういう方法もありますってニュースで紹介されてたよ

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/09(火) 15:34:50 

    >>3
    ふるさと納税を介した、ただの募金なんだけど、
    それを知らない人がふるさと納税=返礼品目当てだ!と騒いでる

    仮に募金したとて、赤十字や自治体に募金すると2000円以外は全額損金になるから、ふるさと納税やってるのと一緒

    Yahoo募金は5%取るけど自治体なら100%使ってくれるし
    やったことないバカが騒いでるだけ

    +32

    -2

  • 183. 匿名 2024/01/09(火) 15:36:04 

    >>1
    何も行動に移さないし寄付もしない人が、単なる暇つぶしに重箱の隅っこを突きまくってるだけ。
    暇人ほど粗探しをして、同じような暇人から同意されるのを快感にしてる。

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/09(火) 15:37:18 

    石川県出身です
    現実的には金額が重要なのはわかってるけど、本当に気持ちが嬉しい
    100万じゃなくたっていいです
    支援しようという気持ち、心配しくださることが嬉しいです
    まだまだ先が長いです
    建物が派手に倒壊してなくても断水が続いてる地域はまだまだあります
    液状化で途方に暮れている自治体も石川県だけじゃありません
    石川県以外の被害も報道してほしいです

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/09(火) 15:39:07 

    >>3
    ふるさと納税も何もしてないのと同じだけどな
    来年払う住民税を先に払ってるだけだし

    +5

    -6

  • 186. 匿名 2024/01/09(火) 15:39:32 

    >>17
    大谷翔平の寄付金なんて億単位なのに、少ない!って文句言ってる人いたよね、意味不明すぎる

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/09(火) 15:39:49 

    >>150
    十分立派よ

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/09(火) 15:39:59 

    川崎希・・
    川崎亜希って、浅香唯が一時期名乗ってた。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/09(火) 15:41:12 

    >>1
    ふるさと納税は寄付ではない
    住民税の払い先を変えただけ

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/09(火) 15:42:53 

    >>1
    みんなもふるさと納税活用しよーってなってるよね何がダメなのかわからん

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/09(火) 15:42:57 

    >>176
    嘘だね
    私にはわかるよ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/09(火) 15:46:20 

    寄付と言うから批判が来る
    「被災地が大変だと思うので住民税の納付先を被災地に変えた」←これが正しい説明

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/09(火) 15:47:38 

    >>60
    金持ってるくせに100万とかケチくさい!私は苦労してて〜とか言い出しそうw

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/09(火) 15:47:44 

    >>190
    寄付じゃないのに、寄付しました!ドヤァ!みたいになってるからでしょ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/09(火) 15:49:44 

    >>3
    文句言う人は100万寄付したら100万円分返礼されると思ってる人もいそう
    ガルのコメではふるさと納税したら、自分の市町村には1円も納税されてないと思ってる人もいるし

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/09(火) 15:50:03 

    >>191
    いや本当に能登が実家だわ
    金沢で一人暮らししてるから震災後にアパート戻ったけど
    1日は能登にいたよ

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2024/01/09(火) 15:56:29 

    >>195
    100万円寄付したら100万円来年の税金から引かれるよ?(2000円の自己負担は除く)

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/09(火) 15:57:25 

    >>185
    まぁできるだけ税金払いたくないんでしょ
    ふるさと納税も寄付金納税の一部だけど、控除金額高いのはふるさと納税だし
    その上返礼品ってちょっとねぇ…とは私は思う

    +4

    -2

  • 199. 匿名 2024/01/09(火) 16:01:26 

    ふるさと納税なら確実に県に届くしいいと思うけどな

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/09(火) 16:06:55 

    >>196
    あの地震にあっておきながら他人の善意にケチつけれるってすごいね

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2024/01/09(火) 16:09:09 

    ニュース番組だったかなー
    ふるさと納税で寄付するのすすめてたよ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/09(火) 16:09:22 

    >>173
    ありがとうはあってもケチと言う資格はないわ

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/09(火) 16:11:32 

    >>173
    あなたの幼稚な言動で寄付する人減るわ

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/09(火) 16:14:54 

    叩いてる人たちは各種ふるさと納税サイトでこういう取り組みしてることも、これだけの寄付が集まってることも知らないんだろうね
    川崎希、被災地へ100万円支援するも批判が… “ふるさと納税で寄付”の理由を説明

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/09(火) 16:18:43 

    >>204
    こういうのあるんだね!見せてくれてありがとう
    支援の仕方はそれぞれが選べば良いですもんね

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/09(火) 16:19:09 

    >>1
    文句言ってるのは何十億寄付したん?

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2024/01/09(火) 16:20:28 

    懐を痛めないと認められない支援ってマジで本末転倒だと思うわ
    被災地に確実に金が落ちるなら節税だろうが街頭募金だろうがやり方なんてどんな形だっていいんだよ
    他人の寄付のやり方で勝手に損した気分になって叩いてる奴らのことなんて放っておけ

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2024/01/09(火) 16:20:44 

    >>173
    お前みたいな奴が被災者の代表みたいなツラしてえらそうにしてると他の被災者さんに迷惑だから黙れ

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/09(火) 16:21:31 

    >>204
    自分の懐から金を出したわけではなく
    単なる住民税の移動を支援というのが引っかかるんだよな

    +3

    -6

  • 210. 匿名 2024/01/09(火) 16:22:08 

    >>176
    そうやって嘘ついて被災者の名誉を毀損するなクソザコニート

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/01/09(火) 16:22:10 

    夫のふるさと納税で寄付した気になってる人より1000倍マシ

    +3

    -4

  • 212. 匿名 2024/01/09(火) 16:23:29 

    >>176
    被災者だからって寄付しちゃいけないって決まりはないよ
    100万がケチなら1000万でも1億でも出していいぞ

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/09(火) 16:24:41 

    >>44
    よこ
    寄付しましたと言っても、実際に自分のお金を出したわけじゃないじゃんって批判されてるのかなと思った
    2,000円の出費はあるのかな確か

    嘘吐いてないし、別にいいと思うけどね
    住んでる自治体もお金持ちのところだろうし

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/09(火) 16:30:48 

    >>209
    あー言えばこー言うのね

    +4

    -3

  • 215. 匿名 2024/01/09(火) 16:37:30 

    芸能人なら午後1時0分万はちょっと安いね。アパレルで死ぬほど設けてるのにね。

    +3

    -2

  • 216. 匿名 2024/01/09(火) 16:38:45 

    >>15
    なのに公表したから叩かれたんだと思うよ。
    返礼品はどうでもいい。
    余分に自腹を切って寄付した有名人達とは違うからでしょ。

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/09(火) 16:40:09 

    来るなと言われてるのに押しかけてる輩よりも全然マシ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/09(火) 16:41:52 

    >>209
    まあそれ言ったら納税してる時点で寄付してることになるからね。
    しない人は〜というけど、それは非課税の人だけ。
    そういう時のための納税だし。
    最高額更新してるんだから40億と言わずに素早く全て国が支援したらいいさ。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/09(火) 16:42:39 

    ふるさと納税寄付を知らなかった人が知るきっかけになるから公表していいんだよ
    普通に寄付する余裕はないけど、ふるさと納税なら気前よく寄付できるって層の人が寄付してくれるじゃん

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/09(火) 16:53:41 

    >>209
    税制度上は「寄付」の一種と書かれているよ。実際の寄付画面でもそう表示されたし、意味としても間違いではないのでは。

    本人も「ふるさと納税を使った」と正しく報告してるんだから、(勉強不足でない限り)読んでる側も、そのままの意味で制度をうまく使っただけと受け取るのでは。素直に。

    批判したい人・疑問に思う人は、
    自分自身は控除申請なしでやれば全額自己負担の純粋な寄付になるんだから、そうすれば良いと思うよ。
    川崎希、被災地へ100万円支援するも批判が… “ふるさと納税で寄付”の理由を説明

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/09(火) 16:56:01 

    駄目な理由が解らない。
    確実に寄付したい自治体に行くしいいじゃない。

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2024/01/09(火) 16:57:55 

    >>220
    制度上どう記載されてるかとかじゃなくて実質的にどうなのかを自分の頭で考えることが大切。
    純粋な寄付と同等に扱われるのは違うと思うから、限度額内のふるさと納税を寄付とは言われたくないだけ。

    +3

    -5

  • 223. 匿名 2024/01/09(火) 16:59:28 

    >>5
    ふるさと納税こそいいと思う
    どっかの寄付なんて信用ならないから 中抜きしてそうだし
    直で自治体に寄付できる賢い方法

    +32

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/09(火) 17:08:50 

    自分では百万もできないから、お金に余裕のある人が大金を寄付してくれるのは嬉しく思う。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/09(火) 17:12:40 

    >>222
    寄付する側の感情なんてどうでもよくない?支援になるんだから

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/09(火) 17:13:28 

    批判する人ってよく仕組みをわかってないんだろね
    簡単に被災した町に寄付してるんだからすごいと思うけど。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/09(火) 17:13:59 

    よくわからない募金先(ピンハネ的な)よりもふるさと納税の方が確実にその場所に還元してもらえるから確かだと思う。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/09(火) 17:32:40 

    なんでもいい。被災地の人のためになるならば。外野がうるさい。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/09(火) 17:37:42 

    ありがたいことだと思うけどな。そんなお金寄付できないもん。なんで批判する人がいるのかわからない

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/09(火) 17:39:23 

    寄付した人に文句ってイカれてんのか…

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/09(火) 17:40:46 

    あれだけ贅沢三昧しててたったの100万だから余計に叩かれるんじゃない?
    せめて1000万は寄付しないとね

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2024/01/09(火) 17:50:03 

    >>1
    100万も募金するなんてすごいこと。
    なんですぐに売名だの節税対策だろとか言わないと気が済まないんだろう。


    +5

    -2

  • 233. 匿名 2024/01/09(火) 17:54:40 

    >>231
    自分で稼いだお金で自分のために贅沢して何が悪いの?お金持ってたら多額の寄付しないといけないルールある?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/09(火) 17:59:20 

    >>1
    こんな顔だったけ?

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/09(火) 18:14:58 

    知らん人

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/09(火) 18:26:35 

    >>164
    私もふるさと納税の方が直でお金いくかな?と思い、ふるさと納税にしました!

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/09(火) 18:28:36 

    >>3
    べつにいいけど、わざわざ納税を発表しなくていいよね。
    こんなやり方があるなんてみんな知ってるし。
    鬱陶しい自己顕示欲。

    +2

    -8

  • 238. 匿名 2024/01/09(火) 18:46:02 

    >>2
    ちょっとでも人が得することがあるとすぐ文句言うよね、貧乏なネット民たちは

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2024/01/09(火) 18:53:59 

    >>1
    ガル男だけど、誰が批判してるの⁉️
    絶対東京の人か東北の人だよな‼️
    俺が潰したいわマジで。松本人志もテレビから居なくなったら日本おしまいだわマジで。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/09(火) 18:59:58 

    >>28
    わたしもそう思った
    例え赤十字に寄付しても運営費名目での中抜きは避けられないんだし
    それだったら最大限有効に使えるであろう自治体に寄付するのが最良だなと思う

    わたしも同じ方法で寄付しようかな

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/09(火) 19:05:31 

    >>10
    この子がどうかわからんけど、楽天に石川県の被災地それぞれで返礼なしで寄付として扱うふるさと納税があってリアルタイムで寄付額が見れるようになってる。

    この子楽天roomやってるしそれじゃないかなって思ったけど。

    なんにせよ返礼品があったとしても、私は100万円分も使えるのはすごいと思うよ。

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2024/01/09(火) 20:29:42 

    >>182
    控除目的でしょ?返礼品じゃないとおもうよ

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2024/01/09(火) 20:43:49 

    ふるさと納税利用で100万円ってなかなか出来ることじゃないよ。

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2024/01/09(火) 21:02:36 

    >>19
    何だかわけのわからない団体に寄付するより、ダイレクトに届いていい気がする。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/09(火) 21:13:34 

    個人で100万寄付するってすごいよ。
    いちいちいちいち文句言うやつ本当うるさい。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2024/01/09(火) 21:37:09 

    >>231
    でもさ、
    年収1000万円の人で17万円ほど、年収1億円の人でも370万円ほどのはずだよ、ふるさと納税の限度額は。

    (家族構成等にもよるから大体だけど)

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2024/01/09(火) 21:41:59 

    目と目が離れてるのは気のせい?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/09(火) 21:52:22 

    >>3
    仕方ないよ。
    スマホの機能がきっとそれしかないのよ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/09(火) 21:58:05 

    >>14
    年収500万の私が上限6万とかだから、その16倍..
    8000万以上かぁ〜..

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/09(火) 22:35:55 

    ケチつけてる人は寄付したの?

    ホント重箱の隅つつくの好きだよね

    何にでもケチつけて何がしたいの?

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/09(火) 22:45:27 

    >>10
    返礼品なしのふるさと納税は直接、市や町に寄付出来るから私も災害時によく利用する。100万円も寄付するなんてすごいし善意でしかないと思う

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2024/01/09(火) 23:42:42 

    >>14
    この人の会社で従業員募集してたけど正社員で手取りだと14万位の給料だった。
    誰が応募するんだろ?

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2024/01/09(火) 23:50:16 

    普通に寄付でもみなさんも税額控除できるんだけど、なんでいけないの?

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/10(水) 00:09:44 

    ふるさと納税で寄付して逆に何が悪いの?
    どうせ文句言ってる奴はこの1/10も寄付できないんでしょ?
    それに比べたら立派だよ思うよ

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2024/01/10(水) 00:54:20 

    何もできなき人より額が多い少ない以前に行動できるのが素晴らしいと思います。
    私は何ができるか考えたいと思います。話は少しズレますが去年ディズニーランドでこの方が家族とバズライトイヤーに並んでいるところに遭遇しました。その時すごい顔が疲れてちょっと心配になりました笑

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2024/01/10(水) 01:08:05 

    何がダメなの?全然分からない
    被災した人達が迷惑って言うならわかるけど、ガヤが叩きたいだけじゃん

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2024/01/10(水) 05:46:00 

    ふるさと納税www
    いや、しないよりいいと思うよ?
    でもこの人金持ちアピールいつもすごいじゃん
    ここでガツンと金額出した方が話題にもなるし税金対策にもなるのに
    案外そんなに儲かってないのかな?

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/10(水) 05:59:28 

    >>13
    寿司三昧がセリで数億円で落としても黒字だから競って高額で落とすのと同じ理屈。YOUTUBER、芸能著名人の自己申告の寄付しましたは節税と広告稼ぎだから、言わないと何の意味もないから言う。

    通常、1媒体に載せるだけで最低で数百万かかる。それが複数の媒体に宣伝されようものなら、数千万の広告費をわずかな金額で出来る。金目的ではない本当の人は自分からは寄付しました宣言はしないから。用意周到な人は、マスコミにリークして自分では言わずに宣伝する。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/10(水) 07:09:28 

    貧乏の嫉妬🤭

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/10(水) 07:58:04 

    >>1
    素人が現地に行って被災者に迷惑をかけるよりも支援金を送った方がよくないか?
    もちろんしに直接行くようにね?赤い羽根募金とか左翼臭い奴らには募金せずさ

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/10(水) 08:37:36 

    寄付金を集めてる企業でどこがまっとうか、って考えた時にふるさと納税が一番ホワイトだからじゃないだろうか

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/10(水) 08:39:27 

    >>1
    本来払うはずの税金の支払い先の1部(100万分)を石川にしましたってことだよね
    文句言ってる人は税金から払うんじゃなく普通に寄付しろって言いたいんだろうね
    芸能人は大変だね

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/10(水) 10:58:32 

    秘すれば花

    を知らんのだな..

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/10(水) 13:15:36 

    寄付しなかったら寄付しろ!とか税金で寄付するな!とかほんといちいち外野うるさい。そういうお前らは批判した人以上に寄付したんか?ってなる。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2024/01/10(水) 13:36:05 

    >>5
    むしろまともだと思ったよ
    >>1ヒカキンなんかが募金してねって集ったYahoo募金は赤い羽根募金経由でしかも沢山色んなところが絡んでる
    内情知ればどう考えても現地に届かないねってやつ
    赤い羽根はクルド人にも流れてるしね

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/10(水) 13:48:06 

    >>1
    擁護じゃないけど、募金として返礼品無しのも有るってのは知らずに取りあえず叩いとけ!って感じのコメだよね…

    ただ今まで散々金持ちアピールしてきたのに、100万か…とは思っちゃったけど。

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:51 

    >>34
    その人のファンも寄付する動機づけに繋がるし、著名人の寄付報告は悪くないと思うよ

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/10(水) 14:01:22 

    >>41
    バースデーケーキに5万のを、何個も用意したりするのにね
    お金持ちの金銭感覚わかりませんな

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2024/01/10(水) 14:02:34 

    >>70
    川崎希は稼いでるんだろうけど自分の寄付枠が50万しかなくてもふるさと納税で100万寄付することはできるよ!
    余剰分は住民税控除されなくて実費になるだけ。
    だからふるさと納税の枠が余ってなくても石川県の任意の市町村に寄付してワンストップの書類送らなかったら
    ダイレクトに寄付できるはず。振込手数料もかからないし、1口1000円の返礼品なしの寄付ならポイントマラソンの穴埋めにもなるし割と良いのでは?

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/10(水) 14:09:49 

    ふるさと納税でもいいじゃん。税金対策だろうがいいよ。
    もんく言う人は寄付したのかって思うよ。被災地は助かるんだし少しでも寄付は助かると思う

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/11(木) 06:05:29 

    >>269
    そうか、なるほど

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/11(木) 10:05:33 

    稼いでるんじゃないの?なぜ100万?
    他の人はみんな何千万と寄付してるのにね。意外とケチなのね。

    +1

    -3

  • 273. 匿名 2024/01/13(土) 22:40:31 

    >>81
    普通の寄付じゃなくてふるさと納税だから納税先が違うだけで節税ではないよ
    しかも返礼品なしのやつだから物的に得してるわけでもない

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/15(月) 08:43:04 

    >>86
    ということは、文句言ってる人たちってよくわからない団体なのかな…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。