ガールズちゃんねる

高島屋の崩れたケーキ問題、なぜ原因特定できず?当事者「今一度しっかりと調査して」

169コメント2024/01/10(水) 11:34

  • 1. 匿名 2024/01/09(火) 11:51:06 

    高島屋の崩れたケーキ問題、なぜ原因特定できず? 当事者「今一度しっかりと調査して」 | ENCOUNT
    高島屋の崩れたケーキ問題、なぜ原因特定できず? 当事者「今一度しっかりと調査して」 | ENCOUNTencount.press

    少なくとも807個が…疑問残る原因特定の放棄 昨年クリスマスに高島屋が販売した冷凍ケーキがグチャグチャに崩れていた問題で、高島屋のその後の対応に、...


     Leon@Valeforさんが同ケーキの写真をネット上に投稿したのは12月24日だった。
     幸い“崩れたケーキ”ではなかったが、それでも違和感があったという。

    「崩れておらずホッとしました。が、生クリームの味などに少し違和感がありました。また、取扱説明書が入っているという内容でしたが、入っておりませんでした」

     ケーキの見た目も、サンプル写真とは異なる印象を受けた。

    「いちごについて明らかに少ないです。また盛り付け方も異なります。盛り付け方を別店舗宛のケーキと間違えたのでは? という記事も拝見しまして気になっております」と、モヤモヤが残っている。

    「今回の事故について不明瞭になっている部分があまりにも多く、楽しみにしていた方々はかなりがっかりしている部分も多いと思います。食品関連では食中毒等報道があった最中、そういった詳細も含め、今一度しっかりと調査していただきたいなというのが本望です」と訴えた。

     高島屋は、「お客様に対する全責任は弊社にございます」とし、返金や交換対応を行っている。

     Leon@Valeforさんも「高島屋からはおわびの品をお送りしますとご連絡がありました。信頼回復に向けて頑張っていただきたいです」と受け止めた。

     再調査はするのだろうか。高島屋はENCOUNTの取材に、「会見でお話しました通り、ピンポイントで原因を特定するだけの明確な根拠を見出すことが不可能であると判断しております」との方針を示している。

    +19

    -49

  • 2. 匿名 2024/01/09(火) 11:51:51 

    もういいよこの話題
    ひつこい

    +76

    -110

  • 3. 匿名 2024/01/09(火) 11:52:10 

    まーだ言ってんのか!笑

    +166

    -62

  • 4. 匿名 2024/01/09(火) 11:52:25 

    今年からは注文減るだろうね

    +341

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/09(火) 11:52:27 

    もーいいわ
    そんなことより被災地の心配しろ

    +45

    -41

  • 6. 匿名 2024/01/09(火) 11:52:27 

    新年早々、地震に飛行機事故。今思うと高島屋のケーキは可愛いもんだ。

    +403

    -10

  • 7. 匿名 2024/01/09(火) 11:52:28 

    高島屋は誰かを庇っているのだろうか

    +222

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/09(火) 11:52:29 

    好印象だったのは監修されたシェフの人だけでしたね。

    +133

    -22

  • 9. 匿名 2024/01/09(火) 11:52:46 

    ケーキ崩れてたくらいで大ニュースになるのは平和な証

    +137

    -20

  • 10. 匿名 2024/01/09(火) 11:52:47 

    だって日本人だよ?

    +5

    -14

  • 11. 匿名 2024/01/09(火) 11:52:49 

    ケーキ崩れてない人も対応してくれるんだね

    +63

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/09(火) 11:53:05 

    いちごペラッペラ

    +105

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/09(火) 11:53:33 

    クリスマスとっくに終わったよ…いつまで2023年の感覚でいるの

    +19

    -17

  • 14. 匿名 2024/01/09(火) 11:53:45 

    >>2
    ひ????ひつこい????

    +129

    -15

  • 15. 匿名 2024/01/09(火) 11:53:49 

    いちごは確かに見本より少なかったけど味は美味しかったよ。

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/09(火) 11:54:15 

    あわよくば配送業者のせいにしようとしてるのが嫌

    +40

    -9

  • 17. 匿名 2024/01/09(火) 11:54:19 

    崩れてないんだから納得いかないならお詫びの品は貰わないで
    こういうのって不服分の贖いなのに更に拡散とか

    +5

    -8

  • 18. 匿名 2024/01/09(火) 11:54:20 

    >>9
    でもそれを吹っ飛ばすようなことが次々起こっちゃった

    +36

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/09(火) 11:54:21 

    実験して検証する気はないということね

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/09(火) 11:54:22 

    崩れてたり見た目が違うなら製造した工場の問題じゃないの

    +77

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/09(火) 11:54:51 

    原因が分からないなんて事あるか?とは思う。

    +56

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/09(火) 11:54:52 

    >>2
    ひつこいって方言?

    +69

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/09(火) 11:54:55 

    結論自分の足ででケーキやさんに買いに行った方がいい!

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/09(火) 11:54:56 

    冷凍時間の大幅な短縮が原因じゃないの?

    +63

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/09(火) 11:54:57 

    >>9
    いやいや、日本人がバカな証明だよ。

    +2

    -24

  • 26. 匿名 2024/01/09(火) 11:55:01 

    >>7
    憶測記事だけど短期バイトさんとかで回してるのが企業イメージを落とすから責任の所在を公表せずにいるみたいな記事を読んだけどどうなんだろうね
    季節物なんて短期バイトさん使ってても当たり前としか思わないけどね…

    +149

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/09(火) 11:55:17 

    ってか年末にそんなこともあったかって忘れてた
    地震のことで吹き飛んで、この件がかなり昔のことに思える
    それにしてもケーキ崩壊なんて可愛いことで大騒ぎしてたんだね

    +7

    -4

  • 28. 匿名 2024/01/09(火) 11:55:23 

    有耶無耶にしたまま終わらせたいんでしょう

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/09(火) 11:55:35 

    今後気をつけるから許してあげればいいのに、謝罪も十分してるんでしょ

    +10

    -9

  • 30. 匿名 2024/01/09(火) 11:55:49 

    冷凍時間が短かった
    が、そのせいという証拠がないからだけだと思う

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/09(火) 11:55:59 

    誰か大怪我したわけでもないし、返金交換対応してもらったら私ならもうそれで終わりたい、、。

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/09(火) 11:56:16 

    ガルだとしつこいとか平和ボケとか言われてるけど下手したら大規模食中毒が発生する危険性もあったわけだから高島屋は責任を持って原因解明すべきだと思うわ

    +75

    -4

  • 33. 匿名 2024/01/09(火) 11:56:28 

    賠償したくないから

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/09(火) 11:56:35 

    >>11
    ね、くずれてない人にもお詫びの品おくるのね
    この人のケーキが生クリームの味が変に感じて説明書入ってないとはいえさすが百貨店というか、客もそこまで望むかというか

    +5

    -21

  • 35. 匿名 2024/01/09(火) 11:56:58 

    >>27
    2011年のスカスカおせち事件と全く同じ流れ。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/09(火) 11:57:03 

    >>6
    ケーキのこと忘れてたわ。あの時は平和だった。

    +73

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/09(火) 11:57:10 

    この時あたりは石田ゆり子もまだ好感度高かったのにね。ほんとにガッカリ。賢くない人は嫌だな。

    +8

    -11

  • 38. 匿名 2024/01/09(火) 11:57:12 

    22年と23年に同じケーキ頼んだ人が画像比較してたけど別物だったよね
    22年に届いたものは見本と同じだった

    +39

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/09(火) 11:57:26 

    >>6
    こんな話題で騒いでた頃が懐かしいぐらいだよ

    +71

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/09(火) 11:57:34 

    >>29
    原因分からないのに何を気を付けるんだ。

    +12

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/09(火) 11:57:50 

    松本の件や立て続けの震災や大事故、事件があったからもう取り上げられなそうだけどこれは原因をしっかり究明した方が良かったよね

    高島屋の信頼度は激減した気がするし高島屋の食品のネット通販はもう使わないなと思った

    +16

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/09(火) 11:57:56 

    高島屋のブランドが崩れる方が嫌
    スーパーマーケットじゃないんだから

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/09(火) 11:58:01 

    これで騒いでた頃は幸せだったよね〜

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/09(火) 11:58:18 

    側面の生クリームの飾りだよね。きちんと冷凍されてないと崩れやすい。宅急便なんだろうけど、高島屋は、責任転嫁する印象を避けたんじゃない?あと、苺の関係で冷凍の時間が短かった。これだと宅急便の問題ではない。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/09(火) 11:58:22 

    最終的に高島屋に責任が及ぶから原因追及をやめたってことじゃない?
    そうとしか思えないよ

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/09(火) 11:58:29 

    平和だな…勝手にやってよ。

    +3

    -7

  • 47. 匿名 2024/01/09(火) 11:58:42 

    >>14
    関西だと言うことあるかもしらん

    +16

    -22

  • 48. 匿名 2024/01/09(火) 11:58:50 

    >>22
    江戸っ子かな?

    +15

    -4

  • 49. 匿名 2024/01/09(火) 11:59:03 

    黙って食えや

    +3

    -11

  • 50. 匿名 2024/01/09(火) 11:59:16 

    >>14
    ひつこいは関西の方言だよ
    1つ賢くなったね

    +15

    -60

  • 51. 匿名 2024/01/09(火) 11:59:25 

    >>7
    結局自分を守ってるんじゃないの?
    苺の納期がずれて、製造側の会社が無理だって言ったのを、うちが責任を持つからみたいにゴリ押ししたからどこが悪いとか言えないのではって意見見てなるほどなって思った

    +146

    -3

  • 52. 匿名 2024/01/09(火) 11:59:44 

    >>2
    >>3
    >>5
    馬鹿らしい事に大騒ぎするととんでもない事が起きる法則あるよね。
    バードカフェおせちの問題でキャッキャしてたら東日本大震災と福島原発事故。
    今回も能登半島地震で何百人と亡くなるかも知れないよ。

    +3

    -32

  • 53. 匿名 2024/01/09(火) 11:59:49 

    >>1
    もういいよこの話題
    ひつこい

    +3

    -10

  • 54. 匿名 2024/01/09(火) 11:59:55 

    最近は白黒ハッキリさせて、犯人を決めて謝罪させないとこんなにいつまでも言われるんだね。。

    +0

    -9

  • 55. 匿名 2024/01/09(火) 12:00:36 

    古い話だしもういいよ、ほかに重大な事が起こってるのに、っていうのは至極真っ当なスタンスだとは思う
    それは大前提として、多数の配達先でくずれてて明らかに何かミスがあるのに原因不明でしたで終わりそうなのはちょっとモヤるね。これまでだったらこんな説明で許される雰囲気では無かったのに。日本の製造業やお客様対応もいい加減になったもんだと思う。

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/09(火) 12:01:27 

    崩れたケーキは気の毒だったけど地震の被災者に比べたら大した事ではないと思ってほしい

    +5

    -5

  • 57. 匿名 2024/01/09(火) 12:01:42 

    >>51
    これだろうなって感じはすごくする。

    +65

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/09(火) 12:01:43 

    ケーキでここまで引っ張れるのって日本だけじゃない?

    +4

    -7

  • 59. 匿名 2024/01/09(火) 12:01:54 

    この騒ぎなかったらスポンジの味がなんか違うとかすら言ってないだろこれ

    +1

    -5

  • 60. 匿名 2024/01/09(火) 12:01:58 

    >>1
    何処かの経費削減の為の雑な部分を晒したく無いからかな?

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/09(火) 12:02:29 

    原因究明は必要だよね
    今後冷凍ケーキの売り上げ悪くなるかもよ

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/09(火) 12:02:45 

    >>51
    工場側担当者の態度が強気なのも、そういう流れがあったのかなあって感じよね

    +72

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/09(火) 12:02:52 

    >>1
    いや、それもだけど
    値段の割にイチゴ少なすぎだし、この写真のイチゴ
    ペラペラすぎて…

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/09(火) 12:02:53 

    >>14
    関西での一般的な方言だよ

    +7

    -37

  • 65. 匿名 2024/01/09(火) 12:03:36 

    >>1
    クリスマスは全国でいちご
    大量に使うからいちご品薄

    ケーキが出来上がるのが遅れた

    冷凍時間が去年より短く
    カチコチになってなかった

    って原因じゃないの?

    高島屋の商品部はいちご入る前提で広告を出し予約取っちゃうけど、いちご不足とか想定されるよね
    五千円のケーキだっけ?お金貰ってたら、死んでも24日に届けないとね
    結果、この崩れたケーキよ…

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/09(火) 12:04:14 

    能登地震ですっかり忘れてた
    ダイハツの件も

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/09(火) 12:04:59 

    >>60
    物価高騰でどこもかしこも経費削減やからね
    あり得る

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/09(火) 12:05:06 

    >>55
    そうそう
    テレビはこの件に割く時間があるくらいなら少しでも被災地の為になる放送すればいいけど
    高島屋が原因を究明しなくていい話とはまた別問題だよね

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/09(火) 12:05:30 

    >>14
    そんな大騒ぎすること?

    +11

    -24

  • 70. 匿名 2024/01/09(火) 12:05:36 

    >>51
    私も思った。
    結局、イチゴの納期が遅かったことが全ての原因だと思う。
    冷やす時間が短くなって崩れたと。
    高島屋が原因だけど言いたくないんだろうね。
    有耶無耶にしておく方が都合がいい。

    +80

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/09(火) 12:05:51 

    他のケーキは崩れてないのに、これだけ崩れてる報告多数はおかしいよ
    原因はあるはず

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/09(火) 12:06:11 

    >>2
    マイナス多いけどコレだよね
    地震が起きて人が死んだり世界では戦争で何万人も死んでるのにたかがケーキが堕れただけでいつまでもネチネチ言う奴は暇で頭がお花畑なんだと思う。

    +10

    -20

  • 73. 匿名 2024/01/09(火) 12:06:14 

    >>66
    デンソーの燃タンもね
    死人でとるのに忘れられてそう

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/09(火) 12:06:18 

    >>5
    それとこれとは別だろ
    高島屋の信頼は地に落ちたけど
    ケーキ買った人と監修シェフにはしっかり補償してあげてほしい

    +11

    -3

  • 75. 匿名 2024/01/09(火) 12:07:30 

    >>50
    真っ先に来て標準語使えない2コメ馬鹿煽ってるんだよ
    1つ賢くなったね

    +16

    -7

  • 76. 匿名 2024/01/09(火) 12:08:13 

    温度管理ちゃんとされてたのかとか細かく突っ込まれたくないんじゃないの…
    何気にやばいよこれ

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/09(火) 12:08:31 

    >>34
    写真と似てるけど違う物が届いたんだし、そこは何らかの対応を求めて当然だと思う。

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/09(火) 12:08:55 

    >>74
    よこだけどシツコイ。ケーキが崩れたら死ぬのか?これからは気よつけますって言ってるんだからもう黙れよ

    +5

    -20

  • 79. 匿名 2024/01/09(火) 12:09:29 

    >>1
    調査もしないしクリスマスケーキの実態もよくわかったし年々高くなるし
    もう手作りするから問題ない。それが一番安心だよ。

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/09(火) 12:09:34 

    >>64
    関西に住んでるけど周りでひつこいって書く人一人しか見たことない

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/09(火) 12:10:01 

    部下の失敗は上司、なように責任者…

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/09(火) 12:10:09 

    >>26
    昔某ケーキ屋工場でクリスマスの短期バイトしたわそういや
    学生バイトもだけど外国人も大勢いたよ

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/09(火) 12:10:32 

    まーだ言ってんのか
    総額400万の商品で即決店が詫びを決断出来るちっちゃい商いについて
    NHKが1日に何回も〜という発表をしましたって報道する

    端的に日本はイカれている、としか言えない
    ケーキごときがそこまで許されん問題だというなら
    既にビッグモーターの店舗はいくつも爆破されてるだろ
    リソースの使い方考えろ
    無駄な記事はネットとかガルだけでいい

    +1

    -11

  • 84. 匿名 2024/01/09(火) 12:10:53 

    商売なめたらあかん

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/09(火) 12:11:02 

    買わなければいい。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/09(火) 12:11:47 

    >>78
    黙るのはお前。高島屋か工場の関係者か???

    +11

    -5

  • 87. 匿名 2024/01/09(火) 12:12:41 

    >>1
    当事者は地震や飛行機事故より大事件だと思う。

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2024/01/09(火) 12:12:44 

    >>80
    うん
    話し言葉でひつこいと言うことはあっても、文章ではひつこいって書いたりせんよ

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/09(火) 12:12:59 

    >>66
    いや忘れてないよー

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/09(火) 12:13:22 

    >>2
    当事者からしたらお金払ってるし原因究明して欲しいだろうけど、それはもうわざわざネットやテレビを使わず当事者間でひっそりとやって欲しいね。
    電波使ってまで流すなら、次はもう原因も分かって解決した時だけで良いや。無関係な人にまでいつまでも似たような情報ばかり流してたってウンザリされるだけだよね。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/09(火) 12:13:29 

    >>7
    ヤマトにも調査が入って普通の業務にも支障が出ただろうしウイングアークには高島屋に全責任があるって言われちゃうしね。

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/09(火) 12:14:05 

    >>52
    何が言いたいのかわからん。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/09(火) 12:14:40 

    >>74
    気を つけます ね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/09(火) 12:15:30 

    >>1
    高島屋は監修の方には責任無いって言ったほうが好印象なのにな

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/09(火) 12:16:34 

    >>32
    そういえば、みんなデスマフィンもこともすっかり忘れちゃったのかな…

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/09(火) 12:16:34 

    >>6
    本当にそうだよね。クリスマスケーキがあんな事になってってこっちまで暗い気分になってたけど、元旦、2日に起きた事に比べたら。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/09(火) 12:17:06 

    >>51
    私もこれだと思う
    騒がれてから2~3日で「原因の特定はできません!これにて解散!」って会見する時点でおかしいもんね
    工場の対応がひどいってなってたけど工場側からしたら無理だって言ってるのにゴリ押しされて結果あの有様でほら言わんこっちゃないって感じだったんでは?
    それがあっての「うちは知らん!全責任は高島屋!」っていう強気な発言だったのかなって今なら思う

    +69

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/09(火) 12:18:20 

    早々に幕引きせざるを得ない何かがあるのは間違いないよね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/09(火) 12:18:54 

    >>25
    そんなあなたは何人?

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/09(火) 12:19:07 

    >>78
    原因も特定できてないのに何を気を付けるんですかね?

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/09(火) 12:19:12 

    >>14
    だってガルだよ?こんにちわ!だしね。

    +16

    -4

  • 102. 匿名 2024/01/09(火) 12:19:58 

    高島屋の崩れたケーキ問題、なぜ原因特定できず?当事者「今一度しっかりと調査して」

    +13

    -2

  • 103. 匿名 2024/01/09(火) 12:20:15 

    高島屋の崩れたケーキ問題、なぜ原因特定できず?当事者「今一度しっかりと調査して」

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/09(火) 12:20:51 

    >>4
    高島屋でこのケーキじゃなくて別のケーキを注文して問題があって返金してもらったんだけど、今年からはもう頼みたくないよね。ってなった…。
    信用失うよね。

    +51

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/09(火) 12:21:40 

    >>101
    ゆった(言った)も日常茶飯事
    いちよう(一応)とか

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/09(火) 12:21:45 

    >>101
    そうゆう
    てゆうか
    もよく見るね!www

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/09(火) 12:21:46 

    >>104
    更に原因がわからないとなると更にねえ

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/09(火) 12:23:04 

    >>61
    高島屋自体の信頼を失墜させたのは確か。
    店舗で買うことはあっても通販は頼みたくないと思ってしまった。
    東日本では三越の並び格調高いデパート扱いだったのにね。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/09(火) 12:23:06 

    >>103
    これ短期間でよく作ったなwww

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/09(火) 12:23:31 

    >>1
    私は返品や交換やお詫びの品があったんならもうそれはそれでいいよ。
    クリスマスは終わったんだし、来年からはこんな事がないように気を付けてねと思うよ。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/09(火) 12:23:32 

    >>103
    この手のコスプレ文化大好きw
    ビッグモーター事件の後も枯れた草のコスプレしてる人いてワロタww

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/09(火) 12:23:36 

    原因特定されなきゃ来年はケーキあんまり売れないかもね
    でも忘れちゃうかな?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/09(火) 12:24:02 

    >>44
    きちんと冷凍されてなかったのなら、ヤマト(宅急便)のせいにはならないよ。
    予め冷凍されているものを、冷凍状態を保ったまま配送するのが仕事であって、冷蔵品を凍らせる部分の品質保証は仕事じゃない。

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/09(火) 12:24:37 

    >>109
    まだ2週間くらい前の話だもんね

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/09(火) 12:25:45 

    もうええやん
    次からは買わないっ!てことで終わりやん

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/09(火) 12:25:55 

    もう特定しなくていいんじゃない?
    それでなくてもみんなもう買わないでしょ

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2024/01/09(火) 12:26:13 

    これの存在忘れてた

    後ダイハツも

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/09(火) 12:26:22 

    >>3
    崩れたケーキが届いた方は残念だったけど謝罪や代替え返金とそれなりの対応してるわけだし特定求めるとかクレーマーの域に感じる
    この件をいつまでも怒ってる人ってこのケーキ届いた人達じゃないでしょ?

    +19

    -16

  • 119. 匿名 2024/01/09(火) 12:26:31 

    >>101
    永遠もたまにみる

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/09(火) 12:29:18 

    >>101
    だるいは
    見た事ある笑

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/09(火) 12:29:35 

    こういうとき上の人間は逃げるだけで全く責任取らない…
    高島屋の全然関係ないケーキ屋の店員が
    「お宅のケーキは大丈夫なのぉ?」とか嫌味な客に言われたりするんやで

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/09(火) 12:31:16 

    擁護してるのは関係者かな

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/09(火) 12:32:01 

    >>4
    高島屋は1番最初に並んだ転売屋に
    人形100体全部売ったから利用してない
    杓子定規で自分で考えられないんだから
    高い物を売るレベルに居ない
    ワゴン売りがお似合い

    +22

    -2

  • 124. 匿名 2024/01/09(火) 12:33:27 

    普通に商売や百貨店ブランドを考えたらしっかり原因究明した方が高島屋にとっても消費者側にも良い事だと思うけど
    それをしつこいからもう話題にもするなとか言ってる人は百貨店で買い物しないとかこういう商売事情なんかいっさい気にしない人なんかな?

    百貨店のデパ地下てかなり大事なのにそれに関する食品のネット通販関連で騒がせたのにそれの原因を特定しないなんて普通じゃないよ
    起きた事はしょうがないけど補償してあとは知りませーんじゃ高島屋で買う人も買ってた人もいなくなるだけだわ

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/09(火) 12:34:54 

    >>4
    高島屋の通販で食品買うの怖いよね

    +13

    -7

  • 126. 匿名 2024/01/09(火) 12:38:10 

    >>2
    なのにトピに書きにくるんだね

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/09(火) 12:38:36 

    なんかこういう時に日本人のしつこさが出るなぁって感じる

    +1

    -7

  • 128. 匿名 2024/01/09(火) 12:39:18 

    >>3
    ケーキで騒いでた頃は平和だったんだなって思った

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/09(火) 12:43:52 

    >>64
    生まれも育ちも関西ですが「しつこい」と言いますよ。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/09(火) 12:49:25 

    >>86
    >>100
    平和ボケやな

    +2

    -6

  • 131. 匿名 2024/01/09(火) 12:50:23 

    >>1
    この写真もだけどそれ以外の無事だったケーキもなんかとても見栄えが悪かったよね。クリームの絞り方とかきしめんにしか見えなかったけど、ああいうのはバイトの手仕事なのかな?

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/09(火) 12:51:45 

    >>125
    なぜか解凍されて腐ってるかもしれないものを送り付けておいて
    「原因はわかりません」だもんね
    絶対に買わないほうがいい

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/09(火) 12:56:01 

    なんでケーキを通販で頼むのよwwwwwwwwwww

    +0

    -6

  • 134. 匿名 2024/01/09(火) 12:57:46 

    高い金出してせっかく高島屋のケーキ買ってこんなぞんざいなケーキ届いたら崩れてなくてもガッカリだわ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/09(火) 12:58:45 

    >>78
    他人事だから言えるんだろ。

    黙ってな。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/09(火) 13:00:05 

    >>24
    本来2週間冷凍するのが、冷凍24時間で出荷なんだから理由はそれしか無いと思う。

    +30

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/09(火) 13:00:27 

    >>133
    田舎だと近くにないからでしょ。

    たまには奮発して美味しいケーキ食べよう
    っていう家庭も少なからず居るやろ。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/09(火) 13:05:06 

    >>101
    せざるおえない
    もね。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/09(火) 13:08:59 

    >>40
    一生責めてろ

    +2

    -6

  • 140. 匿名 2024/01/09(火) 13:12:26 

    崩れてなくとも、少し奮発して買ったケーキがこれならがっかりする。イメージ写真と全然ちがう。イチゴはペラッペラだし、フリルも下手っぴ。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/09(火) 13:20:01 

    >>24
    何故それが原因って認めないんだろうね

    自分達がこういう経緯があったって言ってるのに、不思議でしょうがないよ

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/09(火) 13:20:40 

    >>133
    離島に住んでて気軽にケーキ買いに行けないの。船を乗り継ぐからケーキを持ってくるの大変だし、波が高いと船が出港しないから買いに行けない。冬は天気が荒れやすいからケーキ予約してても取りに行けない場合もある。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/09(火) 13:22:05 

    >>24
    100%これだわ

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/09(火) 13:34:51 

    >>95
    事件自体は保健所が食中毒菌を検出できなかったからお咎め無しでたぶんこれで終わりだね
    ただしれっと店を再開しそうで怖いから私はちょこちょこ検索してる
    店は逃げた時のままでお正月元気にラインツムツムやってるって情報がXであったよ

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/09(火) 13:40:22 

    特定の犯人探しではなくどこで事故が起こったのか原因解明はしっかりしなきゃ信頼回復できないよ
    形が崩れた上に味まで落ちたと言われる物を次誰が買うのよ

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/09(火) 13:43:15 

    >>2
    本当もういい、
    高島屋でケーキ注文しなければいいだけのこと。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/09(火) 13:48:01 

    SNSに異物混入をアップするといちいちアップするなって言われる風潮があるのに高島屋のケーキだけは言われないよね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/09(火) 14:07:42 

    >>75
    性格悪すぎて草

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2024/01/09(火) 14:08:13 

    >>125
    全部が全部じゃないでしょ
    何この誘導するような書き込み

    +3

    -4

  • 150. 匿名 2024/01/09(火) 14:24:26 

    そういえばデスマフィンも原因不明なんだよね?
    中にはそれを食べて危篤状態になった人もいたらしいしどうなったんだろうね

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/09(火) 14:29:25 

    >>1
    フリルがもう怖い…
    なんだろ、美味しそうに全く見えない
    崩れてなくても食欲が失せるケーキ

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/09(火) 15:42:40 

    >>1
    どうせ返金されたろうし、もう良いと思う

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/09(火) 16:25:14 

    >>148
    >>2のほうがね
    興味ないなら他行けって感じ

    +1

    -5

  • 154. 匿名 2024/01/09(火) 16:39:39 

    >>1
    確かに。このケーキなんか違うね。
    崩れたものは冷凍環境?それとも冷凍する前に事故?って思うがデザインが微妙に違うケーキの方が謎すぎるね。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/09(火) 17:08:10 

    >>107
    原因が特定できないってことは何が起こったかわからないって事で…
    口にいれる食べ物としては致命的だよね。

    単に今回は崩れてるだけだけど…異物混入だったら異物が入った経緯が不明で特定できなかったって事だしね。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/09(火) 17:16:47 

    >>3
    だってまだ原因を特定できていないし。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/09(火) 17:53:08 

    >>100
    >>86
    >>135
    あなた達は仕事でミスした事ないの?あるでしょ?その事に対していつまでもネチネチ言われたらどう思いますか?逆の立場も考えろ

    +0

    -7

  • 158. 匿名 2024/01/09(火) 18:14:11 

    >>157
    あるよ!
    次回から同じミスしないよう、原因究明、再発防止するよう
    ミーティングを重ねたりレポート提出したよ。

    今回の件は小さなミスでは無いでしょう。
    それに特に監修したパティシエの方や工場の場合は死活問題じゃないの?
    だからこそ、うやむやにしよえとしてるのが許せない人が多いのではないの?違う?

    ネチネチって。ネチネチでは無いでしょう。
    納得してないからじゃん。

    相手に納得できるように話をするのは社会人の基本ではないのですか?

    社会人経験がないのであれば、あなたがもう黙ってな。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/09(火) 18:16:44 

    >>158
    ネットで騒がれても同じ事言うの?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/09(火) 18:41:48 

    >>158
    だからそれは現場がやる事であなたが騒ぐ事ではないでしょ?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/09(火) 19:03:24 

    >>6
    地震で沢山の方が犠牲になってるのに、航空機衝突炎上に、エプスタイン事件(子供が犠牲に)もだよ。
    あと松本さんだっけ。多すぎる。
    火山噴火もしてた気がする。

    忘れちゃいけないのが、自民の裏金関係と、あと薬害かな。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/09(火) 19:45:24 

    この頃はまだ普通に生きてた人達が年始に亡くなったんだなぁ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/09(火) 21:52:14 

    >>1
    今そんなこと言ってる場合じゃねぇ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/09(火) 23:52:56 

    どーでもいい話題。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/10(水) 00:39:35 

    >>9
    一見ケーキが崩れた「だけ」に見えるけど
    色々(人件費とか輸送問題とか)キャパオーバーなんだろうな、
    見えない裏に何か問題が重なって起きた事なんだろうな。
    とも思う。
    だから原因は解明された方かいいんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/10(水) 09:23:49 

    >>158
    ケーキを宅配便で受け取る発想が、働いてる人間の発想じゃない。

    社会人なら、仕事帰りにデパ地下で予約したケーキ受け取れば?
    デパートのない田舎ならAEONのケーキがお似合いだよ。無理すんな。
    実際クリスマス以外にデパートで買い物しないから、地方のデパート潰れているのに。

    年末年始の高島屋、新宿も日本橋も接客丁寧だったよ。
    アムールも始まるし、来店客ファーストでいいんだよ>>高島屋。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/10(水) 09:39:24 

    >>1
    高島屋はチョコレートに移行してる
    またクリスマスケーキ?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/10(水) 09:42:32 

    >>166
    だけど、満員電車で崩れずにホールケーキ持って帰るのも至難
    まえ、クリスマスにヒルズのロブションで買って日比谷線乗ったら、途中で電車が泊まり、築地で地上にでて銀座まだ歩いたよ
    ちょっと崩れたくらい、味に関係ないけど

    あの高島屋の通販よりは10倍は美味しかったし

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/10(水) 11:34:44 

    >>19
    販売前に何度も検証済み

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。