ガールズちゃんねる

元家政婦が「つくりおきをしない理由」と「代わりにやること」

155コメント2024/01/09(火) 19:48

  • 1. 匿名 2024/01/08(月) 17:33:47 

     元家政婦が「つくりおきをしない理由」と「代わりにやること」 | サンキュ!
    元家政婦が「つくりおきをしない理由」と「代わりにやること」 | サンキュ! 39mag.benesse.ne.jp

    「つくりおきをしない理由」と「その代わりやること」を教えてもらいました。


    ★だって気が変わるから!

    「つくりおき料理があるけれど、なんだか今日は違うものが食べたい!だからこれは明日食べよう。」なんて後回しが続いて、せっかくの「つくりおき」を結局ダメにしてしまった!なんてこともあったり

    ★正直まとめて「つくりおき」をつくるのも大変

    平日にラクするためとは言え、せっかくの土日に時間をかけていくつも料理をするのは結構大変です

    ★「つくりおき」はしないけど「取り分け保存」はする

    夕飯のおかずをつくる際に、ちょっとだけ多めにつくり、保存容器に取り分けて冷凍しておくのです。そうすれば、お弁当のおかずに使えたり、ちょっともう一品欲しいというときにもすぐに使えます。

    冷蔵保存ではなく、冷凍保存するのがミソ。冷凍なら「傷む前に早く食べてしまわなくては」と慌てることもありませんよね。

    ★頑張って「つくりおき」をすることはしない

    +297

    -8

  • 2. 匿名 2024/01/08(月) 17:34:16 

    同じもの何日も食べたくない

    +615

    -14

  • 3. 匿名 2024/01/08(月) 17:34:17 

    常備菜大嫌い

    +394

    -49

  • 4. 匿名 2024/01/08(月) 17:34:30 

    つくりおき便利

    +31

    -25

  • 5. 匿名 2024/01/08(月) 17:34:32 

    うちも気分で献立考えるから作り置き捨てる事多くてやめた

    +326

    -4

  • 6. 匿名 2024/01/08(月) 17:34:51 

    つくりおきなんて一回もやったことない
    めんどくさそうだし

    +324

    -16

  • 7. 匿名 2024/01/08(月) 17:35:08 

    >>1
    同じ理由で作り置きしなくなったな

    +99

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/08(月) 17:35:11 

    余るんや

    +5

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/08(月) 17:35:14 

    ★だって気が変わるから!

    わかる

    +396

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/08(月) 17:35:16 

    腐らないか心配

    +191

    -5

  • 11. 匿名 2024/01/08(月) 17:35:28 

    >>1
    気が変わった程度でちゃんと料理出来る気力があるならそれでもいいんじゃない

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/08(月) 17:35:49 

    多めに作って取り分け保存やってるわ
    冷凍しといて何も無いときにチンして食べてる
    気合い入れて作り置きするよりラク

    +175

    -4

  • 13. 匿名 2024/01/08(月) 17:35:57 

    作り置きって翌日が限度
    飽きる

    +214

    -8

  • 14. 匿名 2024/01/08(月) 17:36:01 

    確かに気分はあるけど「家にアレあるから」ってまだな出費しないで済んでるからこれからも作り置きしまぁす!

    +113

    -6

  • 15. 匿名 2024/01/08(月) 17:36:10 

    単純に飽きる

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/08(月) 17:36:17 

    フルタイム共働きだから作り置き必須
    その日の気分が~とか言ってられない

    +134

    -8

  • 17. 匿名 2024/01/08(月) 17:36:21 

    作り置きと思っても、美味しそうなものは家族に食べられてしまう。

    +18

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/08(月) 17:36:29 

    その日に食べたいものを食べたいもんね

    +24

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/08(月) 17:36:38 

    常備菜食べ切るから常備された事ない

    +56

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/08(月) 17:36:54 

    煮物とかある程度多めに作らないと美味しくない物は当然一度に食べ切れないから必然的に消費に2,3日かかるけど、敢えての作り置きは面倒

    +56

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/08(月) 17:37:02 

    >>1
    下ごしらえまでの作り置きならしてる

    +45

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/08(月) 17:37:11 

    やっぱりつくり置きって味劣化するよね、あとそれを食べないといけないっていう義務感が生まれる。なるべきその時食べたいものたべたいよね

    +132

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/08(月) 17:37:33 

    >>12
    ひじきの煮物とか、大量に作って小分け冷凍しておく。
    お弁当とか楽だよね。

    +62

    -3

  • 24. 匿名 2024/01/08(月) 17:37:45 

    >>1
    だって気が変わるから!

    そうですか。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/08(月) 17:37:49 

    わかる
    作り置きは食べたくない

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/08(月) 17:38:34 

    夕飯のついでに多めに作って冷凍し忙しい時に使ったりお弁当入れたりはいいけど、
    作り置きを、休みの日に半日とか潰して買い出しして作るのは性に合わなかった

    +63

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/08(月) 17:38:50 

    何日も食べればいいじゃん!
    昔は冷凍もなかった。

    +3

    -8

  • 28. 匿名 2024/01/08(月) 17:39:21 

    >>12
    私もやってる
    お弁当にも入れれるし、疲れてるときにも楽できる

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/08(月) 17:39:24 

    大体が作りたてが一番うまい

    +60

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/08(月) 17:39:24 

    >>1
    わかる

    私もソレを食べ切る事がノルマみたいになるから苦手

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/08(月) 17:40:09 

    >>1
    特別なことは書いてなかった

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/08(月) 17:40:23 

    ポテトサラダとか翌日も飽きずに食べられるやつしか多めに作らない。

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/08(月) 17:40:42 

    結局3日くらいで食べおわさなきゃだめだしめんどくさい
    野菜切って冷凍して使いやすく保存しとく方がマシ

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/08(月) 17:40:52 

    ミートソースとか煮豚とか牛すじ煮込みとかは
    沢山作って冷凍しておくと
    別の料理にアレンジしたり
    麺類の上に乗せたりできるから良くする

    +43

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/08(月) 17:41:44 

    >>13
    そんな連日食べなくない?だいたい1日日替わりで食べる分作るでしょ。
    自分のやり方が悪いだけw

    +2

    -25

  • 36. 匿名 2024/01/08(月) 17:42:07 

    >>22
    疲れて帰ってくるからこそ劣化した味で夕飯取りたくないし、しかもそれが3日目、4日目の同じ惣菜とかうんざりしてやめた

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/08(月) 17:42:42 

    同じ理由でまとめ買いもしないなぁ
    冷蔵庫にあるもの消費しなくちゃいけない義務感が嫌で

    +20

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/08(月) 17:43:19 

    肉野菜は味付け冷凍に落ち着いた
    解凍して焼くだけ揚げるだけ、みたいな
    作り置きは飽きる

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/08(月) 17:43:57 

    肉じゃがは二日目が美味しいから
    大量に作って、二日目も食べるよ。

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/08(月) 17:44:07 

    分かっちゃいるけど…ぶっちゃけて言うと「家事が面倒!」なんですよ〜

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/08(月) 17:44:14 

    カレーすら食べきれる量しか作らない私
    もし余ったら冷凍して一人のお昼とかに食べる
    この記事には共感しかない

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/08(月) 17:44:30 

    >>1
    私もとりわけ保存派。切羽詰まらないと料理したくないのに今日食べない分を作るなんて無理だわ。

    多めに作って冷凍すると、弁当のおかずや翌週くらいに使えて便利。ただ翌週くらいまでには食べないと忘れがちなんだけどね。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/08(月) 17:44:52 

    ものによるけど1つ作るのも4つ作るのも手間はほぼ変わらないから自然と作り置きになるって感じ
    冷凍庫小さいからスペース埋まるのは困るけど仕方ない

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/08(月) 17:44:55 

    作りすぎたら冷凍してる

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/08(月) 17:45:21 

    >>1
    なんかやっぱり美味しくない

    前日の残り物のおかずとかも子供食べないから
    だいたい自分の昼ご飯

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/08(月) 17:46:03 

    ホットクック買ってから作り置きしなくなった
    朝に仕込んでから仕事行く
    ホットクック2台あるわ

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/08(月) 17:46:08 

    やってたわ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/08(月) 17:46:57 

    弁当だけは作り置き便利。

    少しでも寝てたいんよ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/08(月) 17:47:47 

    南蛮漬けとか酢の物は3日目突入する時あるけど大体2日で食べ切る。作り置きしてても外食になったり気分じゃなくなるからその都度作るのが合ってる。お肉とかは味付けして冷凍したり、野菜も冷凍出来るものは一気に切ってジップロックに入れてるよ

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/08(月) 17:48:30 

    >>13
    カレーも2日とか飽きる
    寝かしたのよりできたてで芋がゴロっとしっかりしてるのが好きだし

    +14

    -3

  • 51. 匿名 2024/01/08(月) 17:49:28 

    冷凍すると水っぽくならない?
    味落ちるし
    時短のための作り置きだから味は二の次なんかな?
    メインと汁物を作って副菜は買うがうちはベストかな

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/08(月) 17:51:05 

    >>10
    私も、食の知識が全くないから、腐りそうって思ってしまう。

    友達も「かぼちゃをチンして次の日のお弁当に入れたらカビてた」と言ってて、味付けしたら大丈夫だったのかな~?とみんなで話してたんだけど、そういう知識ないから怖いんだよね。

    +30

    -3

  • 53. 匿名 2024/01/08(月) 17:51:30 

    >>1
    私もー。うちは急に外食したりもあるから作り置きなんて絶対しない。
    その代わりしりとりみたいな感じにはするかな。
    月曜日は汁物2日分作ったら火曜日は汁物作らないで副菜2日分作る、水曜日は副菜作らないで....とか。
    いつもじゃないけど、出来る時にはやってる。
    だからメインと汁物だけ作るとかで済むようにしてる。
    明日も食べたくないとか、明日の献立予定のものと合わない時とかは冷凍しちゃう。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/08(月) 17:51:51 

    冷蔵の作り置きって食べなきゃいけない義務で食べる気なくすよね
    炊き込みご飯、ハンバーグ、肉団子、カレーあたりを多めに作って冷凍しておくことはある

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/08(月) 17:52:06 

    作り置きしようと多めに作っても全部食べちゃう。

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/08(月) 17:52:41 

    大学の時毎日お弁当だったから作り置きしてたな〜
    きんぴらごぼうとか小分けして冷凍して、彩りのために紫キャベツのマリネとか作ってた

    自分で作ってるのにお弁当開ける時って昔から何故かテンション上がるんだよね笑

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2024/01/08(月) 17:52:54 

    作り置きと取り分けもしてる。子どもが小さいので、作り置きは台所にいる時間の短縮には必要だし、子どもの気分や体調でおかず調整するのに取り分けは必須。寝かしつけ終わってから、動画見ながら作り置きの料理するのも気分転換になってるから私には合ってると思う。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/08(月) 17:53:13 

    >>10
    ちょっと食べてみて五感を信じたら割と大丈夫
    火を通したものはね

    +6

    -6

  • 59. 匿名 2024/01/08(月) 17:53:17 

    >>16
    私もこれ!

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/08(月) 17:54:52 

    >>1
    作り置き食べないんだよなあ…結局私一人だべてる

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/08(月) 17:54:58 

    >>12
    食いつくし系が…

    I

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/08(月) 17:55:12 

    >>2
    わかるわ
    残り物も食べたくないくらいなのに

    +26

    -2

  • 63. 匿名 2024/01/08(月) 17:55:12 

    >>37
    私は今日使わない特売品に飛びついて賞味期間切らしたことが何度もある
    私みたいに計画性がない人はこまめに買い物行く方が経済的なのよね

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/08(月) 17:55:14 

    時間のあるときは、野菜を余分に切っておいて冷凍したり、お肉は唐揚げ用に下味冷凍したりしてる。具材切ってあるだけでだいぶ楽。

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/08(月) 17:56:02 

    >>13
    自分含め家族全員が飽きてきて人気なくなるよね。
    無理矢理食べてるのも悲しくなるから作らない。

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/08(月) 17:56:03 

    作り置きって味も落ちる

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/08(月) 17:58:06 

    次の日に食べようって気持ちでいるから冷蔵保存するんだけど、見た目、味、質、みんな落ちてると思う。
    揚げ物なんかはいくらトースターでやってもイマイチだし、炒め物も汁気が多くなってる。
    かろうじて美味しいのは煮物系かな。
    しょうが焼きとか残して冷蔵保存して次の日見たら白い油だらけ。もちろんチンしたらなくなるけど、あれを身体にいれるのかーってなったら二の足踏む
    見ないで食べた方がおいしく感じる

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/08(月) 17:58:20 

    ぶり大根作り置きすると味が染みるって見てやったら臭かった笑
    その日に作っても十分味が染みるし美味しい

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/08(月) 17:58:26 

    お弁当の作り置きはめちゃくちゃ助かるけどな

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/08(月) 17:58:40 

    ケースバイケース。
    するともしないとも決めてない。

    +7

    -3

  • 71. 匿名 2024/01/08(月) 17:59:43 

    >>49
    南蛮漬は1日立たないと骨が硬いから。

    シュウマイも一度冷まして温め直した方が美味しいよ。
    きょうの料理でやってた

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/08(月) 18:00:02 

    >>55
    かわいい

    高校生の頃、お弁当用に作り置きしてたけど
    食い尽くしの母に全部食べられたからやめたの思い出した

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/08(月) 18:00:17 

    冷凍庫そんなに入んない

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/08(月) 18:00:51 

    気分屋なので作りおきは向いてない

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/08(月) 18:01:08 

    >>1
    そういうのもひっくるめて作り置きかと

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/08(月) 18:01:48 

    その時に食べたいものを作って食べる
    それが出来る体力気力があるなら
    たしかに作り置きはしなくていいかも

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/08(月) 18:06:41 

    >>2
    食べても2日だわ
    カレーとかシチューとかは次の日も美味しいから良いんだけど

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/08(月) 18:06:48 

    >>1
    一番最初に、だって気が変わるから!
    てさ、そもそもそんな人が作り置きなんて作らなくない?
    この人ホントに元家政婦??

    +1

    -6

  • 79. 匿名 2024/01/08(月) 18:08:23 

    毎回キャベツ使うから、2回分切って冷蔵庫に置いてる。


    作り置きは食べないといけないプレッシャーがあって作らない。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/08(月) 18:09:10 

    長く持ちますと言われても翌日、長くて翌々日くらいまでしか気分的に美味しくいただけないわ。ハンバーグの気分なのにアジの南蛮漬けを“あるから食べなきゃいけない”のも嫌だし

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/08(月) 18:11:14 

    >>21
    うちも切り込みまでやってる!セルフミールキットみたいで作業しやすい

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/08(月) 18:15:01 

    そう思って、割と何でも冷凍しちゃうんだけど、だんだん冷凍臭が苦手になって来た。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/08(月) 18:16:02 

    作った物が残ったら保存するだけだよ…

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/08(月) 18:16:09 

    >>22
    あと、どのレシピも味が濃い
    仕方ないんだけどね
    だから飽きてしまう
    自己責任でうす味で作って腐らせるのも嫌だし

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/08(月) 18:17:52 

    >>63
    あるある。しかし毎日買い物もついつい余計な物を買ってしまうし…
    計画的に買い物出来る様になりたい。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/08(月) 18:18:05 

    作り置きまではいかないけど、白菜とかの葉物は、茹でるとか下ごしらえだけしておくくらいかな。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/08(月) 18:19:38 

    つくおきって、家事を先取りでやっておくことなんだろうけど
    時間あるときにコレやっておこうってのがデフォルトになると、
    後々出来たゆとりの時間にも「コレやっておこう」ってなって、
    あれ?結局その場その場で必要なときにやってるのと時間の使い方変わんなくね?って思ってる。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/08(月) 18:19:54 

    野菜やキノコは使いやすい様に切ったりして冷凍
    肉も100グラムくらいづ包んで冷凍

    作り置きより こっちの方が性に合ってる

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/08(月) 18:22:27 

    >>37
    自分はその義務感がないと自炊も献立作りもやらないですぐピザ~ コンビニ~ 惣菜~ってなるwのでやるしかない
    何回も買い物いくと納豆とかあるのに買っちゃうタイプだしそれぞれですな

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/08(月) 18:22:49 

    常備菜、作り置きおかずって1週間も持つ?
    冷蔵庫に入れていても2日くらいで不安になるから常備菜は作らない

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/08(月) 18:22:49 

    出来立てが美味しいから作り置きはしない

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/08(月) 18:23:35 

    >>16
    うちは高校生の弁当も作らないといけないから作り置きしないと毎日回らない
    弁当に作り置きって…って思われるかもだけど朝から何品も作っていられないし
    夏は保冷剤入れてもらって
    今のところ腐ってないし問題ないらしい

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/08(月) 18:25:08 

    >>6
    同じ
    作り置きって結局面倒くさい
    食べきらないと痛みそうだし
    毎回作ったって大した労力ではない

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/08(月) 18:25:44 

    みんな食べたいもの作ってるの??
    私は特売のもので献立考えてるから、あるもの食べてる。
    急にハンバーグ食べたくなっても我慢してる。
    食べたいもの作る方が幸せだよね。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/08(月) 18:27:20 

    > 「つくりおき」はしないけど「取り分け保存」はする

    これはよくやるかも
    ひじきを煮ようと思ったら、予想以上の分量が出来上がったりするから
    冷凍しておいて炊き込みご飯や卵焼きの具材にすると便利

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/08(月) 18:28:17 

    昔は作り置きに謎の憧れがあったけど作ってすぐ食べるのが1番美味しいし安心
    残っても次の日には食べ切る

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/08(月) 18:29:56 

    >>55
    にんじんしりしりとかさ、作りおきで保たせるためには、人参3本は使わないとね…
    副菜系って、野菜の水分抜けるとカサが減るから、調理前の段階でかなりの量の材料用意しないと、作り置きする意味ないよね。
    そうなるとメンドクセ、ってなる。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/08(月) 18:30:01 

    共働きの人、カレーとかシチュー、荷物、焼きそば、結構ワンパターンだったよ、週末に作り置き作る暇も無く。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/08(月) 18:30:28 

    毎日の料理が苦じゃない人は良いかもね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/08(月) 18:35:49 

    作り置きってさ、
    そもそも昔の人って一回に作る量が大量じゃない?うちの母もそうだけど、どんぶりに山盛りのひじきとか。
    鍋も、金色っぽいアルミの軽い、でもデッカイやつで里芋煮たり。
    そんでそりゃ余るから、何日かかけて食べるっていうだけ。「作り置き」っていうか「作り過ぎた」から食べてただけな感じだった、うちは。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/08(月) 18:41:37 

    冷凍するとなんとなく美味しくなくなる気がして食べたくなくなるけど、野菜をカットして薄めの塩であえておくと便利。
    そのまま漬物っぽくも食べられるし、サラダっぽくも食べられるし、火をいれても食べられる。
    塩のおかげでそこそこ日持ちもする。
    玉葱はみじん切り、人参は太めの千切りがおすすめ。あとはキュウリやキャベツとかもよくやる。

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2024/01/08(月) 18:42:12 

    1週間も先のメニュー考える方が面倒
    行き当たりばったりって作ってるよ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/08(月) 18:43:53 

    作り置きするぐらいならレトルトや冷食買い込むわ

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/08(月) 18:44:31 

    私も本当にこれ。
    作り置きで同じの本当に嫌。特に副菜。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/08(月) 18:44:42 

    >>16
    私もフル社員だけど、作り置きはしない。食事に妥協はしたくないから。

    +3

    -7

  • 106. 匿名 2024/01/08(月) 18:44:57 

    同じ物続いても平気なので作り置きしてる

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/08(月) 18:45:49 

    >>90
    作り置きっていうか義実家が余ったおかず4日くらい毎回出してくるけど怖くて食べられない

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/08(月) 18:47:35 

    >>5
    一人暮らしの私も、作り置くために3000円分とか買ってきて5時間とかかけてたのに、急な外食とかでかなり捨ててしまっていて(というか、むしろ作り置いたものを食べることの方が珍しくなっていって)、反省して作り置きやめた。
    毎回買物したり、ときにお総菜買ったり無駄遣いしてるって思われてるけど、一人だと意外とそれの方が無駄がない。

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/08(月) 18:50:22 

    作り置き美味しくないよね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/08(月) 18:54:41 

    休日が料理して終わるの嫌だから、作り置きなんてしない。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/08(月) 18:55:27 

    >>16
    私なら惣菜でいいやぁとかなっちゃうから、偉いよ お疲れ様

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/08(月) 18:56:15 

    作り置きの容器を消毒するのが面倒で挫折した

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/08(月) 18:56:44 

    例えば玉ねぎとかにんじん買ってきた時に何個かみじん切り(チョッパー使用)してバキッと割って使える様に冷凍しておく。とかならする。包丁使うのが1番めんどくさいから。作り置きはしない。昔はハンバーグとか多めに作って冷凍してたけど、解凍して食べると何か美味しくないし。冷凍庫占領するし。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/08(月) 18:58:46 

    作り置きよりカット野菜作っておくと便利!

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/08(月) 18:59:13 

    >>112
    私はウォッカをスプレー瓶に入れてシュッとして紙で拭いてる。
    容器をレンチンするのもありだと思う、フキンもレンジ1分とかで消毒できる位だし。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/08(月) 19:05:43 

    >>16
    土日につくるとそれだけで1日つぶれるから早々と辞めました。

    +19

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/08(月) 19:14:58 

    衛生面が気になりやめました。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/08(月) 19:20:28 

    作り置く時間がない

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/08(月) 19:21:17 

    >>35 胃腸が強いんかな?冷蔵保存でそんなに日にちあけても食べられる胃腸をお持ちなのは幸せなことだよ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/08(月) 19:41:43 

    >>2
    カレー、シチュー3日連続平気
    食べることが好きってわけじゃないからかな

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/08(月) 19:48:03 

    >>9
    でも、作る人以外の食べる側の人は、気分乗らなくても食べるしかないよね。それで体調悪いのにコテコテが出てきたり、揉めてる人みた。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/08(月) 19:50:49 

    >>1
    小鉢とかなくてもいいし、メインは温め直しより作りたてがいいし。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/08(月) 19:52:39 

    >>14
    2品か3品のうち1品でも作りおきの副菜を使えば、メイン1品新しいのを作るだけであとは豆腐とかもずくとか買ってきたミニ副菜でいいから楽♪

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/08(月) 19:53:38 

    1品副菜作り置きなら出来るけど5品くらい作ってもせっかく作ったから少しずつ食べたくなり同じおかずで飽きる

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/08(月) 19:54:07 

    冷凍もした味付けお肉くらいかなあ。
    きのことか冷凍できるけど美味しいわけじゃないし。冷凍したきのこだなって食感であんまり好きじゃない。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/08(月) 19:58:00 

    私もせっかくの土日に1人だけバタバタと作り置きしたり、下味冷凍してる時間が嫌になって辞めちゃった。
    買ったお肉冷凍するのも面倒だから消費期限のもつ2〜3日に1回スーパーに行くくらいがちょうどいい。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/08(月) 20:10:24 

    二日目にもう食べる気しなくなるんだよな…
    冷凍もあんまり置きすぎると食べる気なくなっちゃう

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/08(月) 20:15:55 

    めちゃくちゃ分かる。
    せっかく作り置きしてるのに、違うもの食べたくなるんだよな〜

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/08(月) 20:20:55 

    多めに作って明日のお弁当に!とかよく見るけど、多めに作っても、旦那や、子供たちに食べ尽くされません??

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/08(月) 20:30:15 

    >>1
    作り置きを冷凍すればいいのでは?

    作り置きってスープとかなの?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/08(月) 20:43:49 

    やってた時期もあるけれど、なんか結局作り置きって時短目的のはずなのに、時間に余裕がないとサイクルが上手く回らないと気づき、やらなくなっちゃったな。
    もちろんこれは、一人暮らしで仕事で出かける事が多い生活パターンの私の場合って事なんだけど。
    予定よりも長時間置いてしまうと、冷凍でも冷蔵でもちょっと気持ち悪くて結局食べないのよね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/08(月) 21:02:22 

    >>90
    つくりおきの本に、ときどき冷蔵庫で5日保存可能とか書いてあるけど怖すぎる。
    常備菜って4日目は味も舌触りも作りたてとは全く違っていてキツイ。何かネバっとしてくる。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/08(月) 21:12:31 

    向き不向きがあるんだと思う。
    私も作り置きしない派だよ。面倒くさいし、あれ食べなきゃ賞味期限が!と縛られるのが嫌だから。忘れて放置しちゃったりするし。
    弁当用にだけは多めに作るのも同意。朝寝る時間ほしいからね。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/08(月) 21:32:04 

    >>1
    私も作り置き苦手
    なんかそそらないんだよな…小鉢としても2.3日同じものが出てくるのは家族も嫌だろうし
    冷凍するほど多めに作らず翌日のお昼ご飯や弁当に入れるくらいにしてる
    結局は何日も置いたり冷凍するよりも作った時に食べきりが一番だからね、面倒だけど

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/08(月) 21:50:08 

    作り置きは誰も食べやしないし
    冷凍してもうまく解凍できる気がしないし
    活用が難しい

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/08(月) 21:51:18 

    弁当に回してる人教えてください!!
    冷蔵庫に入れてそのまま翌日お弁当にイン?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/08(月) 22:04:33 

    赤ん坊いるから週末に子供と自分たち夫婦の食事を2.3品程度作り置きしてる
    平日ご飯作りしないで済むから私はこのスタイルが楽です
    お惣菜ばかりも飽きる時があるし

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/08(月) 22:06:27 

    >>116
    そんなに沢山作るの?
    圧力鍋とか使うと早く終わるよ

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2024/01/08(月) 22:18:36 

    日持ちするきんぴらみたいな副菜なら作り置きしとくと便利だよ
    あとはメインだけその日の気分で肉や魚焼くだけでいいから楽ちん

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/08(月) 22:21:59 

    >>1
    作り置きしない!まとめ買いもしない!スーパー行くのストレス解消だし食べたい物作りたい物その時の気分で変わるもん!

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/08(月) 22:42:38 

    カレールウ入れる前のだんかいで3つに分けます
    ①ルウを入れてカレー
    ②肉じゃが
    ③シチュー
    飽きる時は味変する
    カレーだけ作って2日目カレーうどん
    3日目カレー味のマカロニサラダ作ったり

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/08(月) 23:00:15 

    >>31
    私も、普通のことしか書いてなくて驚いた。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/08(月) 23:13:10 

    夫が食い尽くし系なので、作り置きしても全部食べちゃう。だから作り置きはしない。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/08(月) 23:20:55 

    >>88
    お弁当にスープジャーを持ってくから一回分の材料をカットして冷凍はしてある

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/08(月) 23:37:17 

    冷凍したのって味が落ちるから、いまいちなんだよね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/09(火) 00:40:08 

    >>19
    そうなのよ
    こんだけあれば何日か持つかなーって思いつつ、もりもりにお皿に盛って結局なくなっちゃう

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/09(火) 02:53:18 

    完全に仕上げず、作る途中を取り分けて置いとけばいいと思う。
    例えば、カレー作るなら具材煮込んだ段階で。それならその日の気分であとは和風にすれば肉じゃがになるし、ルー入れればカレーでもシチューにもなるし。、と言う私は作り置かない派。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/09(火) 10:29:35 

    時間が経つと水分でてきて味が変わるから作り置きはしないな
    あまらせて次の日に食べることはあるけど
    関係ないけど「つくりおき」というひらがな表記もなんだか好きではない

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/09(火) 11:47:27 

    >>1
    ポテトサラダ、煮物、胡麻和えとかは明日の朝ごはんとお弁当に使えるから多めに作っておく。小鉢系作っておけばカップ麺、インスタントラーメンの時のお供になるし今日はなんとなく卵とわかめスープだけでいいやーだるいしって時に小鉢系あると自分的に嬉しい。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/09(火) 14:23:54 

    家事代行で作り置きお願いしていたことあるけど
    食べるのが使命みたいになってくるの辛い。
    後大概2日以降は子供も旦那も食べない。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/09(火) 14:56:06 

    タッパーについた油を洗うのがめんどくさくて無理。実家に作り置きの概念がなかったから、2日経ったおかずでも古いなって思っちゃう。3日目はもっと嫌だ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/09(火) 16:29:59 

    作り置きはしない
    カレーでもなんでもまとめて作ったら冷凍しちゃう

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/09(火) 16:32:08 

    >>145
    冷めてから冷凍するからじゃない?
    熱いうちに冷凍すると味が落ちない

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/09(火) 17:19:52 

    >>1
    作り置きするのは、毎日食べても飽きないような奴ばっかだな。確実に食べてしまうというようなものに限定しているよ。一人暮らしだからね。長年付き合った自分の食生活の傾向は、さすがに見当つくよ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/09(火) 19:48:02 

    最初の頃に夫が「これ昨日も食べたよね」って言って残して食べなかったし、家族が増えてからは残らなくなったから作り置きはしていない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。