ガールズちゃんねる

結婚祝いを渡すタイミング

46コメント2024/01/06(土) 13:23

  • 1. 匿名 2024/01/05(金) 23:44:09 

    昨年の秋に元職場の後輩からLINEで結婚の報告を受けました。
    そこで今度食事しましょうと誘われたのでそのタイミングでお祝いを渡そうと思っていたのですが
    私もしばらくは仕事や育児、先に入っている約束などでしばらく食事できる機会が先になってしまいそうです。
    (私はその子に結婚祝いを頂いてすぐ退職したので早くお返ししたいなと思っています)

    こんな場合皆さんならどうしますか?

    ・住所をきいて先にプレゼントを贈る
    ・元同僚に頼み後輩へ渡してもらう
    ・約束が先になってもその時に渡す

    よろしくお願いします。

    +8

    -12

  • 2. 匿名 2024/01/05(金) 23:44:55 

    今でしょ

    +15

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/05(金) 23:45:19 

    結婚祝いを渡すタイミング

    +6

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/05(金) 23:45:27 

    食事とかなくてもこういうのは早いほうが良いような気がする

    +67

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/05(金) 23:45:40 

    >>1
    結婚10年目に贈る慣習だといいのに
    十年後殆どの人が離婚、友人関係も疎遠に

    +22

    -7

  • 6. 匿名 2024/01/05(金) 23:45:41 

    先に郵送する

    +35

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/05(金) 23:45:54 

    ゆうパック

    +0

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/05(金) 23:46:11 

    住所を聞いて先に送る

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/05(金) 23:46:29 

    私なら送るかなぁ
    後輩だけは絶対ナシ

    +49

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/05(金) 23:46:41 

    >>1
    私今度結婚します!
    ということでガル子さん、食事しましょう!

    おかしくない?

    +8

    -10

  • 11. 匿名 2024/01/05(金) 23:46:47 

    私も郵送するに一票

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/05(金) 23:47:50 

    >>1
    しばらくは仕事や育児、先に入っている約束などでしばらく食事できる機会が先になってしまいそうです。

    ということを手紙に添えてプレゼントと共に贈る。

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/05(金) 23:48:13 

    You送する

    +5

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/05(金) 23:50:01 

    >>1
    さっさと郵送しよ!
    今のところ予定すら経ってない食事の機会を待つ理由がわからん

    +30

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/05(金) 23:50:31 

    >>10
    結婚生活の極意とか専業、兼業、主婦生活。
    色々教えて欲しいから、お喋りしたいとかはあると思う

    あ、ガルちゃんの存在教えれば解決か

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/05(金) 23:50:41 

    結婚式をする友人にも別で結婚祝いって渡すんですか?
    結婚する友人ともう1人の友人と私で食事に行った時、結婚祝いを渡していて私は何も用意していなく恥をかきました。。
    無知で分からなかった自分に情けないです。

    +0

    -10

  • 17. 匿名 2024/01/05(金) 23:50:50 

    >>1
    私似たようなパターンあったけど、遠慮して(?)頑なに住所を教えてくれない後輩だった。
    なので、予定ひねり出して会って渡しました。

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/05(金) 23:51:22 

    >>1
    LINEギフトはどう?

    +5

    -5

  • 19. 匿名 2024/01/05(金) 23:51:35 

    >>1
    年賀状出したいから住所教えてといってお祝い昨年のうちに送るかな
    いつ会えるかわからないし

    +4

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/05(金) 23:51:37 

    >>1
    いまの若い子はラインギフトで贈るらしいよ!
    若い子に教えて貰った(笑)

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/05(金) 23:52:54 

    >>19
    年賀状が理由とか嫌過ぎる!!
    え…
    来年送らなあかんの…?え…って内心思っちゃうわ

    +2

    -4

  • 22. 匿名 2024/01/05(金) 23:54:05 

    >>3
    こんな所に本物の大量現金持ってくるわけないのに、これで下は偽物だとか騒ぐ人ってピュアすぎる。

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/05(金) 23:57:16 

    >>22
    上の本物だけでも欲しいわww

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/05(金) 23:58:46 

    >>21
    そう?タイミング的には住所聞くチャンスだよね

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/05(金) 23:59:24 

    >>16
    金渡してるから気にしなくていいよ

    だいたい結婚してしばらくすると疎遠になる率が高いからお金の無駄です

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/05(金) 23:59:42 

    私なら住所を聞いて現金書留で送る

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/06(土) 00:01:01 

    >>4
    子持ちだと約束もあってないようなものだしね
    渡すつもりで用意してても子供の体調不良でドタキャンもありえるし先に送っておくべき

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/06(土) 00:04:23 

    >>4
    お祝い事は早いうちにしたほうがいいよね
    自分の時にお祝いしてもらってるならなおさら

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/06(土) 00:07:56 

    >>10
    >私はその子に結婚祝いを頂いてすぐ退職したので早くお返ししたいなと思っています
    ってあるからその子もお祝いとお返し貰いたいんじゃない?

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/06(土) 00:08:04 


    主です。

    住所を聞いて先に贈るという選択の方が多いですね!
    こういうのは早めの方がいいですよね
    とりあえず住所聞いてみたいと思います。
    ありがとうございます。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/06(土) 00:10:31 

    >>1
    送るか、約束が先になっても直接渡す。
    主の方が年上なら手渡し手間はないことがマイナスになるよりも「わざわざ送ってくれて感謝」って気持ちが大きいと思う。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/06(土) 00:15:19 

    >>1
    1か3で!

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/06(土) 00:52:28 

    LINEギフトでいいんじゃない?
    商品券みたいなやつもあるしスタバも食品もあるし
    住所聞かなくても会わなくてもお祝い贈れるよ

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/06(土) 01:12:20 

    元職場の後輩となんて付き合いないわ

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/06(土) 03:18:40 

    >>1
    式は挙げられたのかな?
    一応式前1ヶ月が頃合いとされてるけど、今回の場合だと今現金書留で送るのが良いかと。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/06(土) 06:19:04 

    いやなんかこんな事でアンケート?質問してくる人が子育てしてるのか

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/06(土) 06:55:53 

    >>4
    お祝いと謝罪は後回しにしてはいけないと思うよ

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/06(土) 07:34:38 

    度数の合う眼鏡は喜ばれるかな

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/06(土) 07:59:58 

    >>20
    アラサーだけどLINEギフト当たり前に使う。住所わからなくても送れるし。手軽なのだとスタバ、ちょっと良いのだとディーンアンドデルーカの選べるギフトとか。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/06(土) 08:51:34 

    >>30
    LINE知ってたら送れるヤマト便あるよね
    現金は送れないけどLINEギフトよりは選べるし、相手が都合いい受取日時を選択できるよ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/06(土) 09:03:14 

    >>18
    なんかマイナスついてるけど、わたしもLINEギフトいいと思う。
    好みでないものもらったりして、半返しするくらいなら 自分で好きなもの選びたいし。
    アマギフもあるよ!

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/06(土) 10:05:05 

    新婚生活バタつてるだろうし、LINEギフトでお菓子とかもいいかもよ
    相手の住所知らなくても贈れる!

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/06(土) 10:28:37 

    住所聞かれるのも伝えるのも嫌なんだよなあ

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/06(土) 10:29:45 

    >>41
    わたしもそれがうれしいなあ
    住所つたえたくないんですよねいっくらなかよくても

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/06(土) 12:48:39 

    >>1
    約束がかなり先になるなら、私なら住所聞いて渡すかな。あんまり遅くなるのも渡す気持ち無いと思われても嫌だし。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/06(土) 13:23:22 

    >>16
    友人なら結婚式に招待されているなら結婚式で渡すのが一般的じゃない?
    結婚式に招待されているのに事前に渡すのは親戚のイメージ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード