ガールズちゃんねる

生まれた日も年も別々の双子が誕生 米ニュージャージー州

109コメント2024/01/06(土) 16:05

  • 1. 匿名 2024/01/05(金) 16:20:31 


    昨年12月31日の午前6時、イブ・ハンフリーさんは目を覚まし、夫のビリーさんに破水したことを告げた。この日はビリーさんの誕生日でもあった。(略)

    同日午後11時48分、イブさんは1人目の赤ちゃん、エズラちゃんを出産した。エズラちゃんの公式の出生日は2023年12月31日だ。

    「最初は後12分で双子のもう1人を産めると考えた」と、ビリーさん。実現すれば自身と双子の息子たちが同じ誕生日となる。

    しかし時計は進み、23年が過ぎて24年に変わる方が2人目の出産よりも早かった。(略)

    そして年が改まってから28分が経過したとき、双子の2人目、エゼキエルちゃんが生まれた。エズラちゃんの誕生からちょうど40分後だった。
    生まれた日も年も別々の双子が誕生 米ニュージャージー州(1/2) - CNN.co.jp
    生まれた日も年も別々の双子が誕生 米ニュージャージー州(1/2) - CNN.co.jpwww.cnn.co.jp

    生まれた日も年も別々の双子が誕生 米ニュージャージー州

    +151

    -6

  • 2. 匿名 2024/01/05(金) 16:21:49 

    Dr.ハインリッヒと同じだね

    +14

    -5

  • 3. 匿名 2024/01/05(金) 16:22:01 

    すくすく健やかに育ってくれれば無問題だね。

    +272

    -4

  • 4. 匿名 2024/01/05(金) 16:22:05 

    なぞなぞにありそう

    +233

    -3

  • 5. 匿名 2024/01/05(金) 16:22:12 

    双子って帝王切開かと思ってた

    +16

    -28

  • 6. 匿名 2024/01/05(金) 16:22:38 

    そんなの別に珍しくはないよね

    +135

    -23

  • 7. 匿名 2024/01/05(金) 16:22:41 

    双子だったらありがちよね

    +180

    -10

  • 8. 匿名 2024/01/05(金) 16:22:52 

    2022年にも同じパターンの赤ちゃんいたわ
    15分差で生まれた双子 兄は2021年に、妹は2022年に誕生(米)
    15分差で生まれた双子 兄は2021年に、妹は2022年に誕生(米)girlschannel.net

    15分差で生まれた双子 兄は2021年に、妹は2022年に誕生(米) 母親のファティマさんは「双子なのに誕生日が違うなんて何だかおかしくて信じられません。午前0時を回ってから娘が生まれたことには驚きましたが、とても嬉しかったです」と心境を明かした。 なお...

    +144

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/05(金) 16:23:00 

    そりゃそんな事もあるよ
    元旦に災害に見舞われる事もあるのに

    +30

    -19

  • 10. 匿名 2024/01/05(金) 16:23:00 

    >>2
    あの人たちは日にちが違うけどこの子達は年が違うね

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/05(金) 16:23:10 

    双子でも大きくて顔もしっかりしてるんだな

    +48

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/05(金) 16:23:20 

    どういうことだってばよ?と思ったけど、大晦日をまたいで出産したのか

    +160

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/05(金) 16:23:23 

    お誕生日会はいつするのかしら。

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/05(金) 16:23:51 

    2日続けてバースデーケーキ食べるんだろうか。

    +97

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/05(金) 16:24:59 

    学年違わなければ問題なし
    実際、4月1日と4月2日で生まれてきたら日本ではどうなるんだろうね?
    どちらかに合わせるとか特別な対応はあるのかな?

    +128

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/05(金) 16:25:43 

    赤ちゃんかわいいね~

    +31

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/05(金) 16:26:02 

    どっちが上の子になるの?

    +1

    -5

  • 18. 匿名 2024/01/05(金) 16:26:19 

    日本の4月1日と2日の双子は同じ日にするのかな?前に法律?が厳しくなったから昔みたいに医者が誤魔化したり日付合わせるのできないとかみたけど‥

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/05(金) 16:26:51 

    日本だとこういう場合どうなるの
    役所に31日付けで届けるのか1日付けで届けるのか31日付けと1日付けで届けるのかは親が決められるの?

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/05(金) 16:28:54 

    結構あるあるじゃない?
    2人目3日後に出産とかだったら驚くw

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/05(金) 16:30:13 

    >>4
    長谷川潤先生の漫画にあったのを思い出した
    主人公の女の子たち(双子)に関するクイズを出されて、双子の片割れの誕生日は教えてもらえたからラッキー問題かと思いきや12時挟んで生まれたから一日違い

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/05(金) 16:30:18 

    >>1
    読みにくい翻訳だなぁ…

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/05(金) 16:30:20 

    >>7
    日にちを跨ぐことはあるあるだろうけど、年を跨ぐのはなかなかの確率な気がする。

    +52

    -6

  • 24. 匿名 2024/01/05(金) 16:30:40 

    >>15
    ないよ。

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/05(金) 16:30:42 

    >>1
    うちの兄は双子じゃないけど、同学年の子が2人いるよ

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/05(金) 16:31:13 

    家畜共済システムで双子の子牛が産まれた時に日付が違うと出生の入力が手間で面倒くさかったw

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/05(金) 16:31:15 

    とりあえず画像が可愛い

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/05(金) 16:32:32 

    >>1

    自分が産むわけじゃないのに「あと12分でもう1人産めると思った」がなんかイラッとする。
    自分と同じ誕生日にしたいか知らんけど、軽く考えすぎやろ

    +9

    -16

  • 29. 匿名 2024/01/05(金) 16:32:48 

    >>19
    昔の人は、年末生まれはわざと正月生まれで書類出したりしてたよね。
    3月末生まれもそうかな

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/05(金) 16:33:39 

    >>15
    昔なら先生に頼み込んで何とかしてたらしいね。

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/05(金) 16:34:44 

    >>19
    親が決められるわけない。
    「〜日付けで届ける」の意味がよくわからないけど、出生届の出生年月日欄には勿論事実を書く。

    +0

    -3

  • 32. 匿名 2024/01/05(金) 16:35:14 

    >>7
    学年が違う双子もいそう

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/05(金) 16:35:25 

    >>15
    これは当事者になりたくないな…
    双子ってだけでも大変そうなのに色々面倒なことも増えそう

    +89

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/05(金) 16:35:48 

    >>17
    昔、後から産まれた子の方が奥にいたんだから兄(姉)って言う人いたんだけどそんな事ある?

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/05(金) 16:35:50 

    >>30
    先生って?先生にそんな権限ないよ。教育委員会?

    +1

    -25

  • 36. 匿名 2024/01/05(金) 16:36:39 

    >>35よこ
    医者では

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/05(金) 16:36:45 

    >>34
    そうだって。法改正で先に生まれた方が長子になって現在に至る。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/05(金) 16:37:58 

    >>37
    昔は奥にいた方が兄だったって事?

    面白い事考える人がいたもんだね

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/05(金) 16:38:16 

    2000年と2001年にまたがったら、双子なのに生まれた世紀まで違っちゃうね。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/05(金) 16:39:42 

    >>32
    確かに4月1日の夜中に生まれたらあるね
    でも昔だと病院側が同じ日にしてくれてそう
    今の時代はさすがにしないのかな

    +36

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/05(金) 16:40:10 

    >>36
    あ、医者のことを先生と言ってるのか。わかりました。

    +2

    -5

  • 42. 匿名 2024/01/05(金) 16:40:17 

    海外だと経膣が主流?
    日本だとほぼ帝王切開だよね。

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2024/01/05(金) 16:41:15 

    >>30
    昔は誕生日すらアバウトだったらしいね
    祖母は3月1日生まれだけど、それすら怪しいって自分で言ってた

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/05(金) 16:41:52 

    >>31
    昔はできたんだよ。現に年子の妹とは丸一年違いの誕生日だが、本当は一日前に産まれてきたと大人になって白状してきた。母曰く、一年に2人は恥ずかしいからズラしたって。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/05(金) 16:42:10 

    >>18
    私は0時ちょうどに生まれたそうで、母がお医者さんに誕生日どっちでもいいけどどっちにする?って聞かれたって。今はどうなんだろう?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/05(金) 16:42:32 

    >>30
    うちの父がそうだよ。本当は4月生まれだけど、3月生まれにしてもらったみたい。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/05(金) 16:42:54 

    >>5
    うちの双子、帝王切開でも2分差だよ

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/05(金) 16:43:48 

    >>15
    アメリカではどこで学年が区切られるんだろうね〜

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/05(金) 16:44:45 

    >>4
    頭硬いからタイトルだけで理解できなかった
    まさになぞなぞにできるね

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/05(金) 16:45:03 

    >>15
    出生届?とかで調整できないのかな
    昔はできただろうけど

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/05(金) 16:46:54 

    >>43両親から結婚反対されて、許しが出るまで孫が産まれてない事にしてたって上の世代の身内がいるよ。
    やっと許してもらった時にはもう歩きそうだったって。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/05(金) 16:47:23 

    >>4
    AくんとBくん、同じ日に同じ母親から生まれたのに双子じゃないんだって!
    な〜ぜだ?

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/05(金) 16:48:17 

    誕生日のお祝いってこういう場合はやっぱり早い方に合わせてやるのかな?

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/05(金) 16:48:39 

    最初は後12分で双子のもう1人を産めると考えたってこの夫なんなの!?!?
    産まねえ奴が偉そうに

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/05(金) 16:48:48 

    関係ないけど4月1日生まれの友人が小学校入学する学年どちらにするか(今年か来年か)選べたって昔言ってたのを思い出した

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/05(金) 16:49:33 

    >>52
    三つ子だったんだな

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/05(金) 16:52:15 

    >>1
    第24使徒エゼキエル

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/05(金) 16:52:20 

    >>4
    インタビューで「彼女いつまでいたの?」と聞かれた野獣先輩の「こ…、去年ですね」ってセリフの考察みたい笑。見栄を張って「今年」と言おうとしたわけじゃなくて、こ…と言った瞬間に年越ししたからすぐさま去年と言い換えたっていう説

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/05(金) 16:54:40 

    >>40
    双子で学年が違う例、無いかな。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/05(金) 16:54:43 

    >>40
    とうなんだろ?
    元々同時にお腹にいたんだしそれくらい融通きかせてくれてもよさそうな…
    双子と思いきや年子になったらショックでかくない?
    入園問題とか。

    +33

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/05(金) 16:55:24 

    >>15
    学年違うと、どういう問題があるの?

    +1

    -7

  • 62. 匿名 2024/01/05(金) 16:58:03 

    >>33
    世話の大変さはなんら変わらないのに、もし幼稚園とかだと1人入園ずれて最悪じゃない?
    こういう場合の年子、なんもメリットないよね?

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/05(金) 16:58:56 

    えっ双子って自然分娩なの?

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/05(金) 17:03:04 

    >>44
    そりゃあ昔はできたよって…昔って戦前くらいかと思った。
    あなたのお母様の実体験なの?あなた何歳?それ、大っぴらに言っちゃまずいことだよ。

    +1

    -4

  • 65. 匿名 2024/01/05(金) 17:04:12 

    >>1
    可愛いのう
    元気に育ってね

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/05(金) 17:05:56 

    >>16

    すごく丈夫な子どもたちに育ちそう!

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/05(金) 17:07:39 

    >>14
    子供達「一回で済ませたいからって毎回夜中にパーティーやるのやめて〜」

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/05(金) 17:08:16 

    >>50
    去年の4/1に産んだけど出来ないよ。
    でも出来たよって少しの時間だけ親に嘘ついてみた。
    エイプリルフールだから。
    本当はもう一日お腹にいて欲しかったなー笑

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/05(金) 17:11:54 

    >>15
    今の子は選べないみたいだね
    私の元同僚40歳は4月1日生まれの双子だけど昔は選べた説があるって言ってたな、都市伝説的な感じだけど

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/05(金) 17:13:06 

    >>1
    大体、予想ついたけど、ぶっちゃけ、双子なんだから同じ日付で良いと思うよ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/05(金) 17:13:20 

    めちゃくちゃ大変なのは承知で、双子ちゃん授かってみたい人生だった

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/05(金) 17:14:41 

    >>13
    ママとパパは大変だけど、両方やったら子供たちは嬉しいね。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/05(金) 17:17:55 

    >>47
    同じ
    うちも双子で2分後だったよ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/05(金) 17:19:01 

    >>61
    双子なのに年子扱いだから、園や学校行事が一回で済ませられない。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/05(金) 17:23:38 

    >>50
    双子で数分で学年が別れるとかなら、先生の判断で出生時間を変えてくれたりするかも?ダメなのかな?
    子供1人なら1日は1日だけど、双子で学年の日付またいだとかのレアケースなら調整してくれても良いと思う。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/05(金) 17:23:49 

    >>15
    4月2日に生まれたら小学校入学はもう1年待とう

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/05(金) 17:25:02 

    >>1
    これぐらいのことなら世界にたくさんありそうな気がする
    占いとかでお互い違うから楽しいかもね

    声優さんでも双子の声優さんで誕生日が違う人いますよ。生まれ年は一緒だけど

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/05(金) 17:26:02 

    早産や遅いお産で違うだけで年齢決まるの不公平だな
    ほんの数分数秒でも年齢変わってしまう

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/05(金) 17:29:39 

    >>15
    でも、なんかそこまできたら激レア双子ってことで小細工せずそのまま別学年で育てることを選ぶわw

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/05(金) 17:33:32 

    >>40
    頼んだらしてくれそうだけどな、無理かな…(生まれ時間を10分早めるとかそれくらいだよね、ダメかな…)

    双子だから同時に全部済むと思ってたのに、育児の大変さは双子で、学校関係の大変さは年子って神様あなたは鬼ですか?!と思うわ。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/05(金) 17:34:54 

    >>48
    9月1日じゃないの?

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/05(金) 17:42:44 

    >>30
    医者のさじ加減でなんとでもできてたみたいですね。

    私の従姉妹は、3月2日生まれなのに女の子だからって3日にしてもらったし、近所にいた男の子は3月末生まれだったけど、学年の1番がいいって事で4月生まれにしてた。

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/05(金) 17:45:10 

    >>1
    ふたりとも旧約聖書の預言者の名前から取ったんだね
    祝福の中で健やかに育ちますように

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/05(金) 17:58:29 

    >>4
    算数の問題みたいで途中から分からなくなってきてた

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/05(金) 18:04:27 

    >>7
    うちの猫と一緒
    3つ子だったけど

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/05(金) 18:07:04 

    日を跨ぐことはたまにあるらしいね。
    うちの子も超年末の午前0時4分生まれと0時15分生まれの双子だから、数分ズレてたら誕生日別になってたし、数日後ろにズレてたら生まれ年がバラバラになっちゃってたよね!と家族と話してた。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/05(金) 18:34:47 

    >>4
    「僕は妹に恋をする」って漫画の双子は
    双子だけど父親が違うらしい

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/05(金) 18:37:01 

    イブにエズラにエゼキエルとは旧約聖書一家だね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/05(金) 18:47:51 

    >>5
    日本ではそれが一般的な気がする
    でも海外は違うのかも

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/05(金) 19:01:11 

    >>81
    コメ主ですが気になったので調べてみました〜

    アメリカでは州や地方行政区、更には学区によって学年の区切り方が異なるようで、「州を跨いで引っ越しをしたら違う学年になった」なんてこともあるそうです。

    あと先生や親の判断で上の学年にも下の学年にも入れることができるとのこと。学年で一番月齢が低くなってしまう6〜8月生まれの子や、英語が第一言語でない子が1つ下の学年に入ってることが多く、中には子供に学年の中で良い成績を取らせるためにわざと下の学年に入れる親もいる(後の大学進学に有利なため)という回答もありました。

    また優秀な子は積極的に飛び級をするので、アメリカの学校にはどの学年にも1〜2歳上の子が「結構いる」らしいです。

    日本と違って厳密ではないようですね…驚きました。ちなみに81さんが言うように9/1生〜8/31生区切りの州が多いそうです!

    「1/1生〜12/31生区切りのところに住んでいた」という人のコメントもあったので、もしこの双子ちゃんがこの州にいたら学年も変わるということになりますね。

    長々失礼しました。個人的にはかなり興味深かったです笑

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/05(金) 19:20:18 

    >>5
    私も私の母も祖母も双子産んだけど自然分娩だよ
    みんな一卵性
    二卵性は遺伝することもあるけど一卵性なのに3代も続くんだと不思議

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/05(金) 19:22:39 

    >>90
    飛び級したら1〜2歳下じゃないの?

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/05(金) 19:28:24 

    >>92
    そうですね!
    1〜2歳差の間違いです。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/05(金) 20:03:24 

    >>20
    うろ覚えだけど、3歳違いの双子ちゃんいたような気がする。分裂した胚を分けて、先に1人産んで、のちに2人目を子宮に戻して産んだみたいな。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/05(金) 20:03:33 

    >>1
    ぐるぐる巻きかわいいね。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/05(金) 20:06:10 

    私の姉
    4月1と4月2日に跨いで生まれた
    先生が一応正確な時間を伝えてから
    学校生活とか大変になるから
    合わせますかと聞いてくれたので4月2日に
    したらしい

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/05(金) 20:13:09 

    >>94
    自己レス。調べたらあった。本当かなぁ?
    2歳離れた兄は“双子”だった 体外受精によって生まれた兄妹の驚きの事実 | 妹の胚は2年近く冷凍されていた | クーリエ・ジャポン
    2歳離れた兄は“双子”だった 体外受精によって生まれた兄妹の驚きの事実 | 妹の胚は2年近く冷凍されていた | クーリエ・ジャポンcourrier.jp

    「2歳離れた兄は、実は双子だった」。オーストラリア人のサラ・サージェントが、そんなカミングアウトをして話題になっている。サージェント(18)には、年…

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/05(金) 20:20:03 

    旧約聖書からつけたかんじの名前で厳格な雰囲気がする

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/05(金) 20:50:15 

    >>87
    え??
    同日に二人の男としたってこと??

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/05(金) 21:58:53 

    >>96
    結構融通きかせてくれるものなんだね。
    4/1と4/2じゃ学年変わっちゃうから色々大変だもんなぁ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/05(金) 22:05:55 

    >>99
    そう。同じ日に二人の男と致して、双子だけど種違い

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/05(金) 22:44:21 

    >>91
    私も私の子供も一卵性の双子なんだけど、3世代で続くのはすごいね!!テレビに出れそう!!
    一卵性の双子は偶然って聞くけど、やっぱり体質的にできやすいのかな🤔

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/05(金) 22:56:57 

    >>53
    あるソシャゲに日を跨いで産まれた双子キャラがいるけど、誕生日イベントは各々やってたわ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/05(金) 23:11:26 

    誕生日は2日間やるのかな?毎年順番こかな

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/06(土) 00:50:45 

    >>90
    そういえば、うちの子のハーフの友達もお父さんの国(アメリカ)に引っ越したら「…学年、下げられちゃった。いま、僕、もう一回◯年生(笑)」て日本に遊びに来たときに言ってたな
    で、その後に州を跨いでまた転校したらしくて「追いついたぜぇ(笑)いま、✕年生だぜぇ」て
    なんだよ、それ(笑)て皆で笑ったけど実際、便利なルールだよね

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/06(土) 01:56:17 

    日本はどうなるのかしら年跨ぎなら問題ないけど年度跨ぎなら医者の判断で出生日が変わる。片方が4月1日でもう片方が4月2日なら学年が別々になる。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/06(土) 11:22:31 

    >>1
    最早双子とは呼べない。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/06(土) 14:39:29 

    双子も多様性の時代

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/06(土) 16:05:35 

    >>46
    うちの父は逆みたい!
    本当は3月生まれだけど、4月生まれになった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。