ガールズちゃんねる

小池都知事 介護職員に月1万円~2万円程度の支援を行う考え

179コメント2024/01/11(木) 02:29

  • 1. 匿名 2024/01/04(木) 22:41:04 


    小池都知事 介護職員に月1万円~2万円程度の支援を行う考え|日テレNEWS NNN
    小池都知事 介護職員に月1万円~2万円程度の支援を行う考え|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    小池都知事 介護職員に月1万円~2万円程度の支援を行う考え|日テレNEWS NNN


    小池知事は、その理由として、「国は介護報酬を引き上げ、今年から月6000円の賃上げをしようとしているが、住宅費など生活コストが高い東京では、支援をより手厚くしていく必要がある」と述べ、賃金の低さや人手不足が課題となっている介護職への支援の必要性を強調しました。

    +259

    -11

  • 2. 匿名 2024/01/04(木) 22:41:44 

    東京凄いなー
    一極集中進むわ

    +361

    -9

  • 3. 匿名 2024/01/04(木) 22:41:49 

    東京はいいな

    +240

    -11

  • 4. 匿名 2024/01/04(木) 22:41:58 

    1〜2で変わるかなぁ

    +157

    -33

  • 5. 匿名 2024/01/04(木) 22:41:58 

    すくねーよ

    +120

    -47

  • 6. 匿名 2024/01/04(木) 22:42:14 

    事業主に吸い取られませんように🙏

    +333

    -5

  • 7. 匿名 2024/01/04(木) 22:42:16 

    やっす!とは思うけど、この流れが国全体に広がるといいな
    そもそも国政としてやれよって話だけど

    +285

    -3

  • 8. 匿名 2024/01/04(木) 22:42:28 

    最近なかなかこの人見なくなったな

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/04(木) 22:42:43 

    桁が違う、桁が。

    +33

    -11

  • 10. 匿名 2024/01/04(木) 22:43:01 

    全国でやらないと。

    +118

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/04(木) 22:43:12 

    家賃が高すぎて

    +19

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/04(木) 22:43:33 

    事業所がピンハネしない?

    +175

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/04(木) 22:43:46 

    うらやましい。地方は処遇改善手当てすらまともにもらえない

    +75

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/04(木) 22:44:30 

    >>1
    業者がピンハネして介護職員には渡らないいつものパターン。

    +167

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/04(木) 22:44:33 

     
    小池都知事 介護職員に月1万円~2万円程度の支援を行う考え

    +3

    -7

  • 16. 匿名 2024/01/04(木) 22:45:20 

    支援1.2万給料18万
    政治家給料150万‥

    +90

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/04(木) 22:45:50 

    >>3
    家賃高いからなんとも

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/04(木) 22:45:54 

    介護職員ばかりだね。医療事務も今回の複雑でころころ変わるコロナの請求で頭もパンクしてるよ。

    +9

    -23

  • 19. 匿名 2024/01/04(木) 22:46:04 

    ほとんどの事業所がピンハネするから、
    職員の給与が少ない。
    ピンハネ禁止しろよ。

    +142

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/04(木) 22:46:09 

    >>4
    2万なら年間24万光熱費に充てたり結構違うよ
    でもなんで介護だけ???

    +128

    -19

  • 21. 匿名 2024/01/04(木) 22:46:34 

    これは介護職員が悪いけどね、ストライキをおこさないからいけないんだよストライキを起こした方がいい

    +12

    -12

  • 22. 匿名 2024/01/04(木) 22:46:54 

    >>16
    政治家って意外と給料安いんだね

    +1

    -17

  • 23. 匿名 2024/01/04(木) 22:48:31 

    中抜きはされずに直接従業員に渡るの?

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/04(木) 22:49:17 

    >>7
    石原都知事も尖閣が中国に奪われそうなとき、国がモタモタしてたから「なら東京都が尖閣を買う」って動き出したよね。結果国が慌てて対策したけど東京都知事の力ってのは凄いね。

    +67

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/04(木) 22:49:42 

    >>14
    何度繰り返すんだろうね。
    業者は儲かってるのに職員には一切還元しないよね。

    +71

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/04(木) 22:50:06 

    中抜きは返して
    小池都知事 介護職員に月1万円~2万円程度の支援を行う考え

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/04(木) 22:51:11 

    >>4
    ないよりいい!

    +43

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/04(木) 22:52:03 

    >>20
    なぜ介護だけって
    少子高齢社会だからだよ

    +105

    -5

  • 29. 匿名 2024/01/04(木) 22:52:07 

    >>4
    少しずつ、できることからでいいと思う

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/04(木) 22:53:04 

    >>20
    介護って介護報酬から給料が支払われてる
    この介護報酬は定められたものだから国とか都道府県があげないと賃上げできない仕組みだからだよ

    +98

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/04(木) 22:54:53 

    東京いいなー
    全国的にやってくれないかなー

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/04(木) 22:55:23 

    公金チューチューをなくせ
    よくわからん団体に公金使っても立ちんぼとトー横キッズが増殖しただけ
    なんで報道されないの?

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/04(木) 22:56:11 

    介護保険制度が導入される前は公務員並みの待遇だったと聞いたけど本当ですか?

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/04(木) 22:57:02 

    他人の幸せは不幸の味
    がるみんあるあるたんけんたい!

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/04(木) 22:57:33 

    >>12
    10年20年前と違い必要経費しか引けないよ
    かなり細かく記載することになってるから

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/04(木) 22:58:53 

    密ですっ!

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/04(木) 22:59:16 

    >>20
    介護は特に人手不足だからしゃーない

    +64

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/04(木) 22:59:27 

    >>1
    また選挙を見据えてののパフォーマンスだよ
    このおばさん、果たした公約ねーから
    いい加減騙されてることに気づこうよ

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/04(木) 22:59:42 

    介護保険施設勤務の介護福祉士だけど、夜勤4回やって毎月の手取り18万ちょいだよ。年度末にまとめて処遇改善、後はボーナス2回あわせて50万ちょい…やっぱり生活は楽ではないよ。実家暮らしだから何とか生活出来るけど、一人暮らしや男性で結婚していたら、かなり無理がある金額だよね。も少し手当て充実して欲しいなぁ…

    +47

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/04(木) 23:02:40 

    福祉業界の賃金を上げるために
    国が「処遇改善費」っていうのを
    だしてくれたけど
    それを従業員に払うかは会社次第…
    前職ではきちんと還元されてたけど
    転職先では処遇改善費の支給は無し

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/04(木) 23:03:09 

    考えだから

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/04(木) 23:03:51 

    さすが百合子

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/04(木) 23:04:40 

    「足りない!」って言う人いると思うけど、少しだって支援があったほうがいいに決まってると思う
    しかも年とかじゃなく月1〜2万ってなかなかだよ
    私ならありがたいよ

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/04(木) 23:05:46 

    >>35
    その分基本給を下げたりどうにでもできない?

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/04(木) 23:05:52 

    施設によっては、介護職に渡すようにと託されたお金を(国が介護職の賃金アップをと介護報酬を出したけど)、事務や厨房や、その他そこの職員全てに振り分けるという方法をとるところもあります。しかも、今までの賃金に介護報酬をプラスするのではなく、基本給を下げてプラスするので、実質は何千円かのプラスという。。。。国の話はプラス五万とか言ってた気がするけどね。上がってないんですよ。
    直接介護をする職員にまともに渡さず、直接介護に全く関わらないとこにも配るんです。


    どこの人員が足りなくて離職率が高いのか?直接介護に携わる人たちの心身の大変さを、理解しようともしない。。。。。

    そういう施設が多いから、介護職員が不足し
    最低限のことしか出来なくなってケアの質が低下し、疲弊し、さらに離職が進むのです。

    +31

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/04(木) 23:07:09 

    >>20
    都内の場合、保育士はすでに手厚い感じだから、介護士なのかな。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/04(木) 23:09:19 

    いいね具体的で
    これはGJです

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/04(木) 23:09:27 

    >>2
    一極集中は、災害が起きた時のリスクが大きくなるけどね
    地方に分散しないと日本は壊滅的ダメージになる

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/04(木) 23:11:09 

    >>4
    議員の無駄なお金を全部介護や危険な仕事してる人に回してほしい。
    キックバックで何億とか楽にポケットしてて、庶民には1〜2万ってバカにしてんの?

    +39

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/04(木) 23:11:09 

    介護職員は税金免除位すれば良いのに。
    給料が上がるのは良いけどさ。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/04(木) 23:11:31 

    >>7
    1万デカイと思うくらい安月給だからな、介護は。私は地方だから関係ないけどさ。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/04(木) 23:12:11 

    >>19
    わかる!私、保育士なんだけどさ、せっかく世間のみんなが声をあげてくれて、国が処遇改善費とか出してくれても、しれっとかすめとってくんだよね。
    一応規定で、8割は保育士本人に、2割は施設がとっていい、みたいなことをしたからもれなく奪われる。なんで施設が取っていい、になっとるゃ!てなる。だから直接介護士本人に払われるようにしなきゃダメだと思う。

    +45

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/04(木) 23:13:53 

    >>49
    被災して毎回悲惨なことになるのって田舎ばっかやん
    今回も田舎かつ古い家ばかりだった
    東京が危険という具体例、エビデンス※ビルばかりだから危険に決まってる!とかの仮定ではなく実際起きた事件でお願い※がないのにこれ言うのは単に災害にかこつけて東京の良いところ盗み取りたい事前火事場泥棒したいだけにしか思えないかな

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2024/01/04(木) 23:13:55 

    >>20
    介護職が給料やハードさのせいで成り手が少ないというか人手不足だからじゃない?

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/04(木) 23:14:39 

    >>17
    多摩市民はうはうはかも

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/04(木) 23:15:19 

    >>21
    優しい人が多いから無理かも。お年寄りの健康に直結するし。一番守りたいものに被害がいくのは無理。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/04(木) 23:16:12 

    >>54
    安いから余計なり手がないのさ。給料上がれば挑戦してみる人も、続ける人割といると思う。人員も増えるかも。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/04(木) 23:16:22 

    >>1
    とりあえず月プラス五万くらいにしてあげなよ

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/04(木) 23:17:29 

    千葉県も保育士の給料に手当付けてるから東京から通ってる保育士も多いんだよねぇ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/04(木) 23:17:55 

    >>56
    お花畑なのかな守りたいのは自分の金だよ!
    老人なんて遅かれ早かれ行くんだから自分の生活良くするのが優先だよ

    +0

    -6

  • 61. 匿名 2024/01/04(木) 23:17:57 

    東京は良いなっていうけど東京は家賃が高いのよ

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2024/01/04(木) 23:18:25 

    >>6
    元福祉施設法人が処遇改善吸い取っていたわ。
    バレていくらか給料に振り込まれたけど雀の涙だった。

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/04(木) 23:18:41 

    >>2
    家賃考えると2万くらい多くもらわないとやってられないと思う
    都心部の施設通うのにあまり遠いと通勤で疲れて仕事に差し支えるからね

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/04(木) 23:19:08 

    >>55
    介護の世界よくわからんけど、一般的な仕事だと地域により基本給違うよ
    都心部の方が高め

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/04(木) 23:19:15 

    >>40
    待遇改善とかで、無料の飲み物の機械設置したり、完全に違う方向にお金使ってる気がする。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/04(木) 23:19:42 

    介護職員の給料安いっていうけど老人ホームって建物立派なのが多いよね

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/04(木) 23:19:54 

    >>54
    低賃金のわりにものすごく大変な仕事だよね。
    この前も何かのトピで、利用者に噛みつかれたり、蹴られたり、殴られたりした、みたいなのを読んだよ。それでも我慢しなきゃいけない、ってどんなブラックなの!?て。
    もちろん数万円あげるのは大切だけど,働く人の権利や安全も守って欲しい。
    乱暴な利用者には退去か、暴力を投薬で抑えるかの二択くらいしても仕方ないと思う。

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/04(木) 23:20:44 

    >>25
    保育園でもそうだけど
    運営は儲かって現場にはあまり還元されてないのでは?

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/04(木) 23:21:31 

    本末転倒だよね。国から助成金たんまりもらってる施設側が人件費に回さない事が問題なのに

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/04(木) 23:23:31 

    >>1
    介護処遇手当もそうだけど、施設側が徴収してる場合があるから個人宛にあげてほしい。
    10年間働いたら月8万円処遇手当あげるという話でしたが、友人の働いている施設は、みんなに平等に渡すといって施設側がちょろまかしてます。
    10年と信じて働いてきた友人は。10年経っても給料上がっていません。
    なので、是非とも個人宛に支給して下さい。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/04(木) 23:26:03 

    東京在住なんだけど最近は人手が足り無さすぎて老人ホームチラシで70歳以上のバイトを最低賃金で募集してる。洗い物とか掃除や物品補充の介護に直接関わらない仕事らしい

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/04(木) 23:27:18 

    >>70
    介護施設あるあるだよ
    賃金上がらない、募集時よりも給料が安い
    ボーナス有り二ヶ月分 だったはずなのに1万円の寸志しか貰えないとかw

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/04(木) 23:27:25 

    >>56
    介護士です、障害者福祉に従事しています。
    確かに、人に対し優しい人が頑張れる職場です。
    ただ、やりがい搾取だけはされないように、毅然としています。
    ストまでは起こしませんが、、

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/04(木) 23:27:57 

    >>56
    私も介護士で別に優しくはないんだけど、ボイコットするとマジで命を落とす利用者出るからできない。死に直結する仕事だからね。優しくなくても躊躇するよね。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/04(木) 23:32:17 

    国がやれ。政治家の給料うんと減らしたらええ。日本の事を思うならやれ。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/04(木) 23:32:42 

    >>5
    だとしても批判することかな。
    無いよりある方が良いし、だいぶ都民のこと考えてくれてると思うけど

    +22

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/04(木) 23:32:43 

    >>1
    介護職だけでなく保育園や学童など子ども相手にする職業の人たちにも支援してあげて欲しい
    産みやすい環境を整えるという意味でも

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/04(木) 23:34:21 

    >>21
    介護職員がストライキ起こしたら責任の放棄でとんでもないしっぺ返しをくらいそう

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2024/01/04(木) 23:34:45 

    >>2
    うーん、この件に関して言えば結局よそから東京に行って家賃が爆上がりするなら別に得でもなんでもない気がするしあまりこれで東京行こうとはならないと思う

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/04(木) 23:34:50 

    介護職って いくらぐらいもらってるのかな
    介護施設でパートで働いてるけど
    職員さん みんな 給料安い安いって言ってる
    ちなみに田舎ね
    まさか20万もいかないのかな

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/04(木) 23:35:23 

    >>20
    私介護系の仕事だけどこれ以上高齢者に予算かけないでほしい
    科学とか技術に予算かけないと日本が死ぬ

    +28

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/04(木) 23:39:52 

    >>6
    これ!ほんとこれよ。
    事業所任せにしてると介護職員に渡るお金はわずかよ。
    だからきちんと全額介護職員に渡るように取り決めないと、事業所がポッケナイナイしちゃうのよね。

    +52

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/04(木) 23:40:23 

    もう少しあげてもいいくらいだし東京だけじゃなくて全国でやってあげて欲しい

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/04(木) 23:42:28 

    >>1
    遅すぎたくらいだね
    個人的に支給してあげて欲しい

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/04(木) 23:45:51 

    公金チューチューしてるNPOつぶせば余裕でもっと出せるだろw
    こいつも胡散臭いのと絡んでるからなww

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/04(木) 23:46:16 

    >>2
    女性は来ないほうがいいよ、ブスになるから

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/04(木) 23:46:27 

    そんなやり方ではなくて、最低賃金をきちんと設定してほしい
    ○時間働いたら絶対に○万は出さないといけないみたいな

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/04(木) 23:47:03 

    >>63
    なんで家賃を考える必要があるの…?
    わざわざ介護職やるために都会に住んでるの?
    郊外でも介護職は求人あるでしょうに

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2024/01/04(木) 23:47:44 

    >>77
    千葉県は保育士に手当出してるよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/04(木) 23:47:51 

    >>21
    同僚と利用者さんが人質なんだよ。残った職員のメンタル崩壊、利用者さんの死がリアルに想像できてしまうから、ストライキは難しいね。ブラックな施設は辞める、入らないことぐらいしか、個人にはできない。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/04(木) 23:48:21 

    >>88
    都心の介護職員が足りてないから東京都が出すって言ってるんだけど?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/04(木) 23:48:59 

    すくねーわ
    介護の経営者たちは良い暮らしぶりしてるのおかしいし、やりたい人が少なくて汚れ仕事や危険がある対人関係の仕事の給料が安すぎるんだわ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/04(木) 23:49:19 

    もっと給料あげないと担い手が本当にいなくなって、知識や経験のない人に命を預けることになるんだよね…

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/04(木) 23:49:40 

    介護職の給料上げろってみんな言うけどさ、そしたら介護保険料高くなるよ?いいの?
    高校の授業料無料にした途端に私立高校が授業料上げた
    それと同じようになりそう

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/04(木) 23:51:27 

    東京は本当にお金が有り余ってるんだね

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/05(金) 00:00:42 

    >>53
    東北震災の時に東京が被害0だったとでも思ってんの?人も死んでるし戸建ての屋根や壁も崩れた、東北の被害がひどかったから東京の被害は殆ど報道されなかっただけ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/05(金) 00:01:43 

    >>95
    そう思うなら出てきたら?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/05(金) 00:04:25 

    結局従事者の給与には反映されない上に、入居者やその家族から「都から支援もらってるんでしょ?その分手厚いケアをしてもらわなきゃ困るんだよね」と今以上に責められるという最悪のシナリオが見える

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/05(金) 00:06:46 

    >>62
    うちの施設はパートさんの給料が時給800円で処遇改善つけて平均時給にしてるよ。いいのかな

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/05(金) 00:08:54 

    >>90
    分かるわ
    少なからず入居者さんに情が移るし、同僚が大変な思いをするとヤダなという気持ちを利用されてる

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/05(金) 00:09:39 

    >>33
    公務員より高待遇。
    高齢者が入所する施設を選べず地域の施設に入ることになるので、経営のことを考えずやりたい放題で酷いところは本当に酷かったです。
    ボーナスは年に3回、勤務年数によって海外旅行など。
    介護保険制度になってから施設を選ぶ権利など高齢者や家族にとっては良い時代になったかと思いますが、経営破綻で外資に買収されたり、賃金大幅ダウン、書類など事務作業が増え色々な規制も出たりと働く側にとったらしんどくなりました。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/05(金) 00:12:42 

    >>91
    移住しろとは言ってないし思ってないでしょう
    東京に住んでる人の話だと思うよ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/05(金) 00:12:48 

    >>21
    そんな暇ないねん
    介護職の方は特に思慮深いから仕事放棄してまでそんな事しないね

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2024/01/05(金) 00:14:30 

    >>64
    多摩地域の人も都心に仕事いってるよ!
    でも家賃は23区よりやすいからさ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/05(金) 00:23:36 

    東京、神奈川は介護士の給与高いよ。
    地方こそ本当にヤバイ。
    本当に若いスタッフどころか定年超えスタッフばかりだし。
    ただでさえ若い人少なくなってるのに未経験のおじさんおばそんばっかりになる。
    全国であげてくれ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/05(金) 00:24:34 

    介護施設で働く看護時もかなり安い。。
    そこにも少し支援してくれないかな
    介護士しか処遇手当とかでないし給料そんなに変わらない。。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/05(金) 00:27:59 

    在宅介護の場合は介護してる家族にはでないよね。。。?無知過ぎて色々わからない。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/05(金) 00:28:22 

    >>48
    マクロで見るとそれが正しいんだろうけど、私的には狼煙地区みたいに道路寸断で孤立するより街中で助けられたい
    シムシティじゃないんだから

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/05(金) 00:33:10 

    こういうのはいい事だけど、ピンハネされないなら。
    来年から義務化される太陽光パネルはやめた方がいいと思うわ
    災害関連で破損しても日光が当たると発電する可能性があるって注意喚起流れてるけど
    東京都はデメリットも把握してるのかな

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/05(金) 00:39:36 

    国民が何も抵抗しないからだろ
    日本人てアタマ悪過ぎない?

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2024/01/05(金) 00:39:38 

    >>1
    介護施設の倒産が増えてる
    人員不足が原因

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/05(金) 00:47:27 

    >>106
    介護施設の看護師なんてほぼ何もせず詰所でお菓子食べてるだけよ

    +2

    -4

  • 113. 匿名 2024/01/05(金) 00:48:38 

    >>25
    >>68
    現場で働く人に直接お金が渡らないから、意味ない

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/05(金) 00:56:20 

    >>112
    施設によるのかもしれませんね。。、、
    うちはそこそこ看護師も介護士さんのお仕事一緒にしますよ。お風呂介助やトイレ介助も
    イベントの準備や出し物も強制でやらなきゃいけないし。。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/05(金) 01:01:32 

    >>26
    これ大問題だと思うんだけど
    12兆円だよ?億じゃなくて兆!

    そもそも何に使ったか分からんて何なんや

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/05(金) 01:01:54 

    >>63
    介護施設って辺鄙なところ多いから駅近拘らなければ都内でも安いとこあるよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/05(金) 01:04:18 

    >>5
    じゃ、もっと稼げるように頑張れよ

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/05(金) 01:06:28 

    >>114
    お風呂介助やトイレ介助をするのは看護師ならあたりまえでは。看護学校でカリキュラムにはいっているでしょう?療養の世話は看護師の仕事だよ、、、、、介護施設で働けばしなくてよいなんてものではない。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/05(金) 01:15:02 

    >>3
    その分何買うにも高いよ
    ケーキ屋で同じようなケーキ買うにしても東京ってだけで数百円高い、家賃等が高いからなんだけど
    地方も都内も色々住んだけどどこも一長一短だと思う

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/05(金) 01:15:18 

    保育士の場合は23区なら家賃補助が82,000円が出る。上乗せをしている区では10万以上出ている千代田区や港区、渋谷区などもある。それと少なくとも同等にしないと人は補充が出来ないよ。都心にも介護施設は沢山あるのだから。シフト制や夜勤ありで家賃の安い首都圏郊外から通勤はむりがある

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/05(金) 01:38:18 

    >>110
    あなたが国民代表でなんかやれば

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/05(金) 02:26:44 

    毎月?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/05(金) 02:36:17 

    >>95
    余ってるなら固定資産税安くすれば良いけど
    税金高いから大家だって大変で家賃も高くなる
    どうにもならないよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/05(金) 02:37:06 

    >>5
    うるせーよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/05(金) 02:37:23 

    >>5
    じゃあ貰わなきゃいい

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/05(金) 02:38:42 

    はしたがね!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/05(金) 02:50:51 

    支援って何だよ
    待遇を上げてくれよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/05(金) 03:02:05 

    >>80
    東京都の場合、介護職は夜勤有りでも月収は他の職業の二割安が相場

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/05(金) 03:10:46 

    >>1
    施設で働いてる看護師。
    病院看護師はコロナ給付金、施設介護職はこういう補助があって本当うらやましい。。。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/05(金) 03:20:49 

    >>20
    ベーシックインカムにしようよ
    そういう不平等感を感じる人は多いと思います。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/05(金) 05:07:36 

    介護福祉士の資格あるし、5年くらいの実務経験あるけど1〜2万月給あがったくらいじゃ戻りたくない。5万あがったら考える。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/05(金) 05:16:15 

    小池は岸田への嫌味のように都民に対して具体的な予算をどんどん使う

    まだ国政復帰を諦めてないからね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/05(金) 05:33:17 

    むしろ嫌いなスタッフが居なくなれば精神的にラク。給料が上がっても人間関係は別問題。
    ほんっとぉおに消えて欲しい、あいつ等。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/05(金) 05:50:03 

    >>28
    介護に支援するのも大事だけど
    安楽死の議論のほうが大事だと思う。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/05(金) 07:12:09 

    看護師なんて月4000円って言われたけど、
    その4000円って、、どこ?!って感じよ。
    どうやって増えてんだろうか

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/05(金) 07:16:04 

    >>7
    皆介護士の給料あげてあげてっていう割に、それで介護保険料上げますって言ったら文句言うよね?

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2024/01/05(金) 07:18:21 

    >>28
    介護士って20年くらい前は50万人くらいだったけど今は200万人くらいいるんだよね。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/05(金) 07:35:28 

    >>52
    昇給したら社保の会社負担分も増えるから2割なら仕方ないんじゃないの…?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/05(金) 07:49:56 

    介護士的にあまり実感しなさそう
    他職に就く方が給料高いし

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/05(金) 08:07:25 

    >>119
    都会も田舎も両方住んだことあるけど物価は対して変わらないよ むしろ生活用品は都会のほうが安いかも
    確かに都会の家賃は高いけど田舎はガソリン代とか暖房代かかるし丸めると田舎のほうがお金がかかる
    田舎から都会に人が出てくるのがそれを物語ってる

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/05(金) 08:12:14 

    >>67
    セクハラされても我慢しろだもん。
    アホらしくてやってらんないわ
    二度とやりたくない
    10万くらい上げないと人出不足は解消されないだろうね
    それまでの処遇改善手当だって施設によっては上層部のポケットマネーになってるからね

    勤務最終日はセクハラで入浴介助の時にブラホック外されたからフルビンタしてやったわ
    尻とか胸触られてフルビンタ見舞いして辞めてきました

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/05(金) 08:18:09 

    >>67
    よくわかってない家族に限って「薬漬けにするのか」「うちの父親はそんな事しない」だからね。経営層も入居稼ぎに職員は犠牲だし。
    うちの夜勤休憩取れないこともあって17時間働かせられたりする
    そこまで労働世帯疲弊させる高齢化なんて誰が幸せなの

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/05(金) 08:18:17 

    >>45
    確かに事務員や厨房にも配ってる
    よくわからない

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/05(金) 09:07:27 

    当時の母にこんな支援があればよかったと思った。
    舅の面倒を最後まで見てたのは母だから。
    父もその兄弟も介護を手伝ってないの見てた。

    最後の最後に舅は遺言書には残してない遺産を自分の子どもたちに見つからないように母にそっと渡したらしい。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/05(金) 09:10:48 

    百合子さんありがとうー
    介護福祉士より

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/05(金) 09:26:18 

    介護施設って自治体から補助金が出てるんでしょ?
    うちの近くの施設はめっちゃ豪華なんだけど
    職員にもちゃんと払ってるのかな

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/05(金) 09:44:27 

    >>118
    保助看法には「看護師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者若しくはじよく婦に対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする者をいう。と書いてあるよね。
    医療行為はあくまで医師の指示による付随的なもので療養上の世話が本来業務だよ。
    社会福祉士及び介護福祉法には「介護福祉士」とは、第四十二条第一項の登録を受け、介護福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもつて、身体上又は精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障がある者につき心身の状況に応じた介護(喀痰かくたん吸引その他のその者が日常生活を営むのに必要な行為であつて、医師の指示の下に行われるもの(厚生労働省令で定めるものに限る。以下「喀痰吸引等」という。)を含む。)を行い、並びにその者及びその介護者に対して介護に関する指導を行うこと(以下「介護等」という。)を業とする者をいう。
    介護福祉士は介護と介護者への指導が本来業務だよ。
    介護施設で看護師は介護福祉士の上の立場ではないし、療養上の世話として入浴介助やトイレ、おむつ交換など看護師もやる業務だよ。勘違いしている看護師は多いけど。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/05(金) 09:53:17 

    >>107
    出ないよ。介護士として仕事で他人をお世話してる人だよ。家で自分の子供のお世話してても給料でないでしょ?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/05(金) 10:04:02 

    イトコが長年介護士なんだけど、地震で安否確認の連絡したら翌日避難所に出勤だって言ってた。
    小さい子供いるんだよ。
    病棟勤務の医療者も施設勤務の介護士も災害あっても自分が無事なら出勤だよ。
    コロナの時もそうだったけど。
    人の命を預かってるけど、自分の命もかかってる。
    それでも年収300万ほどだよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/05(金) 10:10:47 

    >>5
    介護士なんて手取り16万が普通の世界で2万貰ったところで一人暮らしなんて夢のまた夢でしょう
    元介護士だから言えるけど手取り25万なきゃ割に合わねぇ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/05(金) 10:33:11 

    >>74
    それだよ!
    さすがにそれは出来ん。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/05(金) 10:38:11 

    >>56
    介護士は意外と気が強い人が多いよ
    介護はメンタル強くなきゃやってけん
    優しいだけの人はすぐ脱落するベテランも結構気が強いおばちゃん多かった

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/05(金) 11:28:54 

    >>86
    どうして?地方に住んでいるから意味が分からなくて😅

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/05(金) 13:41:56 

    >>1
    何年か前にも介護職員に同じ事をしたよね?福祉に税金かけすぎて他がないがしろにされてるから東京はバカが多いんじゃないの?

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/05(金) 14:39:18 

    >>40
    ・事務所内にある社長室に大型液晶テレビを設置(社長とその親族用)
    ・コーヒーサーバー設置(社長とその親族用)
    ・大型冷蔵庫を設置(社長とその親族用)

    私がみた訪問介護の事業所での処遇改善手当ての一例です
    介護をしてるヘルパーは事業所には書類を出しに来るだけなので、事務所を豪華にしても社長とその親族しか活用できません

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/05(金) 15:03:40 

    >>118
    お菓子食べて座ってるだけっていうコメントに対して一緒に働いてるってことを伝えてたのに
    別にうえだとかそんなことは思ってませんよ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/05(金) 16:02:35 

    今喫緊で一番やばいのは少子化より介護問題だよ
    年寄がこれだけ増えて認知症も増えて介護崩壊は目前まで来てるのに
    介護職員の人手不足を解消する賃金上昇がぜんぜん間に合ってない
    基本給を飛躍的に上げない限り人手は簡単に増えない
    施設も飽和状態で家庭では介護自殺や介護殺人がもっと増える
    東京だけじゃなく全国で今すぐ手を打たないと本当に日本は崩壊する

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/05(金) 17:44:41 

    >>62
    処遇改善費を当たり前に職員に付けて欲しいね。

    中抜きしたり、それを付ける事で時給高いように見せたり。
    いつまで経っても介護業界の時給上がらないよ。
    介護施設の看護師も上げてくれ。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/05(金) 17:48:48 

    >>105
    神奈川で介護やってたけど額面で18.4万
    だから手取りは14万程度かと
    神奈川も給料低いで。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/05(金) 19:08:27 

    >>22
    タレントは、ちょいしかでてなくてもものすごい金額

    だから病気になるたび公表したり、忘れられないようにする

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/05(金) 20:12:18 

    >>60
    施設によるのだろうけど、うちの施設の職員は利用者さんを自分のジジババのように大切に思ってる人が大半を占めるよ。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/05(金) 20:14:12 

    >>74
    今でさえギリギリの食事や介護で命をつないでいる人も多いからね
    なれない介護者になって不安になったり食欲なくなったら命取り。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/05(金) 20:19:58 

    >>152
    気が強いのと優しいは別だよ。

    今、特に新卒で入ってくる子たちは男の子もすごく優しい子が多い。ちょっと心配になるくらい。

    いざという時は、踏ん張って頑張れる強さがないと続かないとは思うからそれを強さといえばそうかもね。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/05(金) 20:23:24 

    >>70
    10年で8万って皆つくのかと思ったら、選ばれし一握りの人だけらしい。
    処遇改善も有耶無耶。
    介護士に直接渡すことはできないのかね。そこからなおさないとなにやっても横から詐取されるよね。

    機能訓練もナースも大変だから平等に…と群がってくる。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/05(金) 20:31:50 

    同レベルでキツいリハ職にも下さい…

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/05(金) 20:55:10 

    >>6
    事業主が中抜きしたら逮捕するように法改正して

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/05(金) 21:01:47 

    >>12
    事業者は、ボーナス、他手当てで調整して抜いている。
    あとは、身内を職員aとしてaにいっぱい入れている。
    処遇改善を、どう分けるかは、事業者の自由だから。

    みんな、騙されるな!

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/05(金) 21:15:54 

    >>13
    出てはいるけど、全部赤字の会社のものになってしまう

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/05(金) 21:26:21 

    >>15
    中国大好き小池さん

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/05(金) 21:28:31 

    >>5
    それに尽きる。
    やっと一万円?
    少ないよー!

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/05(金) 21:55:04 

    >>3
    23区内と23区外で、違ったりするし東京都だからいいてはわけじゃないよ。給食費の補助の額が違うて23区外の市議選の時(去年の)に街頭演説で言ってたし。。。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/05(金) 21:56:40 

    障害者施設勤務です
    利用者に変動がなく、40年から50年入所してる
    利用者とかざらにいます
    障害者支援というより介護の方がメインになってきている状況下で重度利用者や保護者の理不尽なクレーム等々を対応してるのでその金額では足りない感じはします

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/06(土) 13:37:30 

    朝鮮人と公表した上で立候補すべき。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/06(土) 13:39:52 

    日本人じゃないのか。
    だから反日なんだね。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/06(土) 13:42:09 

    桂銀淑ケイウンスクですか。
    芸名は。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/06(土) 19:52:32 

    >>165
    夜勤もイベントもしないのに?
    10人を一人でみて走り回ったこともないのに?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/08(月) 18:20:39 

    >>176
    夜勤はないけど、サビ残だらけで家に寝に帰るだけの生活。
    イベントなんてリハも看護も例外なく介護さんの手伝いさせられる。
    10人どころか受け持ち30人越えるし、1日のリハ回す為には走り回るのなんか当たり前だよ。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/10(水) 23:20:39 

    >>130
    バカだねー。
    政府が何兆円無駄遣いしてるか調べてみなよ。
    あんた、騙されてるよ。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/11(木) 02:29:30 

    >>40
    本人に直接支給しないのも不思議。
    申告必須でも本人に還付すればいいのにね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード