ガールズちゃんねる

40歳を超えた子供たちが結婚せず、心配です。今はよくても老後はどうするのでしょうか?「身から出たサビ。あなたたち両親が、結婚の素晴らしさを見せてやれなかったってことだ」

1130コメント2024/01/10(水) 18:13

  • 1. 匿名 2024/01/04(木) 12:28:47 

    40歳を超えた子供たちが結婚せず、心配です。今はよくても老後はどうするのでしょうか? 「身から出たサビ。あなたたち両親が、結婚の素晴らしさを見せてやれなかったってことだ」 | 揺れる家族 | 文春オンライン
    40歳を超えた子供たちが結婚せず、心配です。今はよくても老後はどうするのでしょうか? 「身から出たサビ。あなたたち両親が、結婚の素晴らしさを見せてやれなかったってことだ」 | 揺れる家族 | 文春オンラインbunshun.jp

    なかなか結婚しない45歳長男と43歳長女に悩む母親……。そんな彼女に毒蝮三太夫さんが送った優しくも厳しいアドバイスとは?【お悩み「45歳の長男と43歳の長女が結婚していなくて、とても心配です」】  子どもが二人います。45歳の長男と43歳の長女です。二人とも結婚せずに、ずっと私たちと一緒に暮らしています。親の目から見ると、どちらも問題があるとは思えないのですが、結婚しないのです。結婚の話をすると、どちらも「またその話か」と怒り出します。  


    孫の顔を見るのは、もうあきらめました。でも、子どもたちがこれからも独身で生きていくのかと思うと、心配でたまりません。今はよくても、老後はどうなるのでしょうか。夫にこの話をしても「好きにさせてやれ」と言うだけです。(73歳、女性)

    ■自分たちが結婚の素晴らしさを見せられなかったんだから仕方ない

     親は子の鏡で、子は親の鏡だからね。あなたたち両親の夫婦関係は、子どもから見て「ああなりたい」と思えるようなものだったのか、子どもを育てる喜びを感じていることを子どもに伝えられたのか、胸に手を当てて考えたほうがいい。

     そうじゃないのに、ただ「結婚しろ、結婚しろ」と言ったって何の説得力もないよ。うるさがられるのは当然だ。

     ただ、今の日本では、子どもがいくつになっても結婚しないケースが増えている。親であるあなたたちだけに原因があるわけじゃない。社会全体の問題でもある。

     盟友の立川談志もよく言ってたけど、結婚とは苦しみが半分になって、喜びや楽しみが倍になるものなんだ。俺は結婚してよかったと思うし、結婚しなかったら今の俺はない。

    ■どうしても結婚してほしかったら、まずは家から追い出して自立させよう

    あなたの場合、我が子をどうしても結婚させたいなら、まず家から追い出す必要がある。自立させないことには、自分の将来を真剣に考えることもない。

     二人を並べて、はっきりこう言ってやったらどうだ。

    「あなたたちより私たち親のほうが、先に死にます。あなたたちは、そのあとどうするの。誰かと家庭を築いていく喜びを放棄して、兄妹でこの家に暮らし続けるつもりなら、それでもいい。そんな一生はイヤだと思うなら、この家を出て行きなさい」

    自立したから結婚する気が起きるとは限らないし、相手が見つかるとも限らない。

     確実に言えるのは、子どもが結婚しないことを気に病んで毎日を過ごしていたら、自分も辛いし子どもだってたまったもんじゃないってことだ。さっさと追い出すか、頭を切り替えて「結婚しない人生も、それはそれでいい」と思うか、どっちかを選ばないと、親子ともども苦しい状態はずっと続いていく。

    +1836

    -66

  • 2. 匿名 2024/01/04(木) 12:29:39 

    タイトル端折り過ぎ

    +609

    -10

  • 3. 匿名 2024/01/04(木) 12:29:45 

    結婚ってそんな当たり前のことだっけ?

    +1238

    -208

  • 4. 匿名 2024/01/04(木) 12:29:51 

    40代ならまだ結婚出来るし子供作れるよ

    +50

    -332

  • 5. 匿名 2024/01/04(木) 12:30:00 

    >結婚とは苦しみが半分になって、喜びや楽しみが倍になるものなんだ。

    そうとも限らないから結婚を選択しない人が増えてるんだと思う

    +2164

    -66

  • 6. 匿名 2024/01/04(木) 12:30:05 

    結婚してるかそうでないかで親本人も子どもも全否定。酷いハラスメントだね。

    +940

    -127

  • 7. 匿名 2024/01/04(木) 12:30:08 

    文春に言われたくない

    +171

    -43

  • 8. 匿名 2024/01/04(木) 12:30:19 

    結婚するしないはどっちでもいいけど、自立して欲しいよね

    +1575

    -21

  • 9. 匿名 2024/01/04(木) 12:30:26 

    反面教師で早く家出たいと思う方がマシだったかも

    +459

    -12

  • 10. 匿名 2024/01/04(木) 12:30:26 

    結婚したくても相手がいない

    +532

    -20

  • 11. 匿名 2024/01/04(木) 12:30:31 

    家族仲は良いし両親にも大事に育ててもらったけど子供産みたくないよ、結婚するしない子供産む産まないは親の責任じゃなくて子供の意志だよ。もちろん毒親の影響もある人もいるのは分かってるけど

    +1019

    -31

  • 12. 匿名 2024/01/04(木) 12:30:32 

    ガルの独身の人たちも結婚しなよ!なんで結婚しないの男なんてたくさんいるでしょ

    +22

    -70

  • 13. 匿名 2024/01/04(木) 12:30:34 

    この世代の人にしては分かってらっしゃる

    +656

    -19

  • 14. 匿名 2024/01/04(木) 12:30:36 

    せめてあと10年早く危機感持ってたらな
    それでも遅いが

    +431

    -11

  • 15. 匿名 2024/01/04(木) 12:30:40 

    >>4
    子供は無理や
    釣りか?

    +88

    -27

  • 16. 匿名 2024/01/04(木) 12:30:51 

    結婚しなくても文句言われて
    結婚しても文句言われて
    大変だわ

    +584

    -8

  • 17. 匿名 2024/01/04(木) 12:30:55 

    私は逆に子供には結婚してほしくないけどなあ
    色々面倒臭いし子供に世話してもらうつもりはないし

    +67

    -79

  • 18. 匿名 2024/01/04(木) 12:30:55 

    というか共働き前提だからね。
    共働きで、家事も育児もしないといけないなら
    独身で仕事だけしてたほうが普通に考えてよくない?楽じゃん、
    結婚になんのメリットもない
    扶養も無くなるんでしょ?アホくさ

    +921

    -41

  • 19. 匿名 2024/01/04(木) 12:31:04 

    自力で生きていけないなんて終わってる、情け無い

    +26

    -25

  • 20. 匿名 2024/01/04(木) 12:31:06 

    価値観古くない??

    +32

    -53

  • 21. 匿名 2024/01/04(木) 12:31:08 

    子供を生み育てたいと思えない世の中になったし、そうなると結婚に拘る必用もないし、昔とは違うよね

    +389

    -19

  • 22. 匿名 2024/01/04(木) 12:31:09 

    ガル民が必死で反論するトピ
    運営相変わらずクソやな

    +24

    -17

  • 23. 匿名 2024/01/04(木) 12:31:22 

    >>5
    うん
    理想ではあるよね

    そうだったら確かに素晴らしい

    +379

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/04(木) 12:31:29 

    結婚の素晴らしさを知り結婚したくてもできない人いるから

    +193

    -4

  • 25. 匿名 2024/01/04(木) 12:31:31 

    結婚しない親不孝の毒孫だね、最低すぎる

    +6

    -64

  • 26. 匿名 2024/01/04(木) 12:31:34 

    >>15
    40代以上で子供できた例なんて男女とも山程あるけど

    +69

    -68

  • 27. 匿名 2024/01/04(木) 12:31:48 

    >>5
    理想は、これ一択です…

    +235

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/04(木) 12:31:57 

    >>1
    いえ、日本経済に未来が持てないからです。

    +252

    -38

  • 29. 匿名 2024/01/04(木) 12:31:59 

    私の場合、親は反面教師。夫とは仲良くやってます。

    +160

    -8

  • 30. 匿名 2024/01/04(木) 12:32:06 

    >>10
    選り好みしすぎまたは選り好みされすぎ

    +97

    -24

  • 31. 匿名 2024/01/04(木) 12:32:08 

    若い頃に遊びまくってた人の方が結婚してる気がする

    +35

    -28

  • 32. 匿名 2024/01/04(木) 12:32:09 

    結婚してないのはいいよ。
    2人とも実家暮らしなのはどうなの…
    よっぽど居心地のいい家なのかな、私は家出たくてしかたなかったけどなぁ。

    +371

    -28

  • 33. 匿名 2024/01/04(木) 12:32:14 

    相談者、子ども達を外に出さないのは

    お金を入れてもらってるから と見た

    +136

    -6

  • 34. 匿名 2024/01/04(木) 12:32:42 

    親や親族が皆幸せな結婚生活してないから結婚に夢見てないって面はある

    +130

    -3

  • 35. 匿名 2024/01/04(木) 12:32:53 

    親が仲良くても結婚しない子供は居るよ、
    不仲の親を見てきて結婚しない子供もいる、
    一括りに親が悪いって言い方は違うと思う。

    +284

    -9

  • 36. 匿名 2024/01/04(木) 12:32:55 

    別に引きこもりで無職でもないなら無理に結婚勧めんでも…
    家から追い出して介護必要になった時に独身の子供をまた都合よく呼び戻すの?
    だったら最初から家にいてもらった方がいいよもう

    +378

    -9

  • 37. 匿名 2024/01/04(木) 12:33:06 

    そんなに結婚して欲しいなら、親がまず紹介してあげれば
    こんな話あるけどどうって

    +88

    -23

  • 38. 匿名 2024/01/04(木) 12:33:07 

    >>17
    世話してもらいたくはないけど結婚はしてもらいたいなぁ。

    +59

    -13

  • 39. 匿名 2024/01/04(木) 12:33:09 

    今の世の中独身でも、それなりに暮らせる様にできてる!
    ただ、金だけは貯めよう

    +133

    -6

  • 40. 匿名 2024/01/04(木) 12:33:14 

    >>1
    すみませんが、結構、私の人生ハードだったから子どもつくろうとは思わないのよ。
    好きな人や趣味、仕事で楽しく生きていたら許してくださいな。

    +319

    -10

  • 41. 匿名 2024/01/04(木) 12:33:21 

    見当外れすぎる

    +1

    -15

  • 42. 匿名 2024/01/04(木) 12:33:21 

    一人っ子じゃないなら兄妹で(同居じゃなくても)助け合って生きていけばいいじゃん

    +146

    -7

  • 43. 匿名 2024/01/04(木) 12:33:25 

    >>8
    それよね
    仕事してて実家暮らしなら独立して1人暮らししてくれたら結婚しようがしまいがそれでいいと思う

    +256

    -17

  • 44. 匿名 2024/01/04(木) 12:33:33 

    >>11
    親の影響がどう出るかなんて人それぞれだよね。

    うちはまあまあ毒親で離れたかったから私は結婚したよ。
    自分が落ち着く家庭が欲しかった。

    親が仲良くて親から離れたくなくて結婚しなかったり、
    結婚してもすぐ離婚して実家に帰る子もいるし、
    人によって考え方が違うのにな。

    親も自分と子供は別で考えて、
    結婚してもしなくても自立してほしいって事だけ伝えたらいいと思う。

    +216

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/04(木) 12:33:44 

    >>12
    出来ないんだよ
    しないと決めてる事にしてる

    +15

    -7

  • 46. 匿名 2024/01/04(木) 12:33:46 

    40才超えたらもう結婚に拘る必要ないと思う
    20代のうちに言ってあげるべきだった

    +198

    -6

  • 47. 匿名 2024/01/04(木) 12:33:50 

    2人とも実家なのはヤバい

    +48

    -30

  • 48. 匿名 2024/01/04(木) 12:33:51 

    >>37
    昔の昭和なんてこれ多いよ

    +38

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/04(木) 12:33:59 

    もう手遅れだから自立を促すより同居してもらって老後の面倒見てもらえばいいじゃん。

    +88

    -10

  • 50. 匿名 2024/01/04(木) 12:34:01 

    >>1
    こどおばだけど親のせいとは思ってないよ
    兄弟は結婚してるし

    +140

    -7

  • 51. 匿名 2024/01/04(木) 12:34:08 

    友達の子供らがみんな結婚していってる。このご時世、しない子もいるかと思いきや、みんな30前後に結婚してる。晩婚化してるとは思うけどみんなしてるからやっぱするんだと。

    +34

    -21

  • 52. 匿名 2024/01/04(木) 12:34:52 

    自分の人生は、自分で決めないと。人のせいにされても困るし。

    +60

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/04(木) 12:34:54 

    >>5
    まあねー。男の場合は離婚して子供の養育費払いながら独身に戻ったりするしね。

    +161

    -4

  • 54. 匿名 2024/01/04(木) 12:34:59 

    まあこれは一理あると思う、全てはそうではない
    つまり家庭による
    DV親父の息子さん達は独身のままだ
    だからといって、既婚者がまともってのは、パワハラセクハラ、いじめ、義父母とか見てると
    関係ない
    特にがる民なら毒親や義母の異常性に苦しめられた人もいるだろうし

    +79

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/04(木) 12:35:00 

    >>26
    (健康な)子供は無理

    +20

    -47

  • 56. 匿名 2024/01/04(木) 12:35:02 

    >>1
    40歳を超えた子供たちが結婚せず、

    ひぇっ……

    +16

    -63

  • 57. 匿名 2024/01/04(木) 12:35:03 

    2人子供いてもどっちも結婚しない場合って割とあるよね


    +128

    -3

  • 58. 匿名 2024/01/04(木) 12:35:06 

    昭和のやり取りを見てるよう

    +14

    -5

  • 59. 匿名 2024/01/04(木) 12:35:08 

    今の人は食料も安定しているし医療も発達しているし昔よりも若くいられる時代が長いからその延長線上に老後があると思うのかもしれない
    でも現実はある日突然株価が急下落するのと同じようにドカンとくる
    周りも全員同じようにそうなって一人また一人とこの世を去る
    その時にその現実を受け入れながら刻一刻と迫ってくるタイムリミットに一人で立ち向かえる強さがあれば独身でも良いと思う

    +49

    -8

  • 60. 匿名 2024/01/04(木) 12:35:11 

    >>33
    こういう家もあるだろうね
    親の年金だけじゃ暮らしていけない
    親が貧困だと子供も非正規だったり社会的弱者で結婚心配する以前の話だったりする

    +87

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/04(木) 12:35:44 

    >>40
    自分自身が仕事できないタイプだと子供産む気になれない

    +17

    -14

  • 62. 匿名 2024/01/04(木) 12:35:50 

    心配するの遅すぎ

    +5

    -8

  • 63. 匿名 2024/01/04(木) 12:35:52 

    >>37
    そうなんだけどさ、親がガル男ばっかり用意するのよ!
    40歳を超えた子供たちが結婚せず、心配です。今はよくても老後はどうするのでしょうか?「身から出たサビ。あなたたち両親が、結婚の素晴らしさを見せてやれなかったってことだ」

    +65

    -3

  • 64. 匿名 2024/01/04(木) 12:36:24 

    >>1
    40代で実家暮らしはまずいw

    +51

    -47

  • 65. 匿名 2024/01/04(木) 12:36:26 

    >>18
    専業主婦だけど、わたしもそう思う。甲斐性無しの男性も増えてきたし

    +263

    -40

  • 66. 匿名 2024/01/04(木) 12:36:36 

    >>12
    クソ男、クズ男と結婚するよりは一生独身の方が良いよ

    +131

    -10

  • 67. 匿名 2024/01/04(木) 12:36:39 

    >>1
    中学生とか高校生でその場の快楽でセックスして子ども作られるよりもまだマシだとは思いますよ。

    +157

    -4

  • 68. 匿名 2024/01/04(木) 12:36:58 

    確かに自立しないと始まらないよね
    家を出る、家を出たい➡初めて結婚についてするかしないか考える
    ってことだと思う
    ずっと実家だと自分の人生を考えるの先送りになる

    +35

    -9

  • 69. 匿名 2024/01/04(木) 12:37:03 

    まあ老人相手の仕事してるとやっぱり身寄りがないのは金銭面の管理とか不安だろうなとは思うよ。

    +6

    -6

  • 70. 匿名 2024/01/04(木) 12:37:07 

    >>1
    質問者も読者も、こういうのってなんて言ってもらえたら満足するの?

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/04(木) 12:37:16 

    >>3
    当たり前かどうかと聞かれたら、当たり前の範囲だと思う。だけど、そうじゃない選択をして自立して生きている人を認めることも当たり前だと思う。

    将来を考えず漫然と親の庇護下にいるのは当たり前じゃないと思う。

    +477

    -15

  • 72. 匿名 2024/01/04(木) 12:37:20 

    >>26 子供は産んでからが子育てスタートなんよ。

    +59

    -3

  • 73. 匿名 2024/01/04(木) 12:37:24 

    >>1
    これだけだとちょいしんどく聞こえる人もいるかもしれないけど、リンク先の記事では寄り添うような発言もされているね

    +34

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/04(木) 12:37:26 

    >>1
    本来結婚できないような人間がお見合いで無理矢理結婚してできた子供に結婚なんてできる訳ないやん

    +197

    -6

  • 75. 匿名 2024/01/04(木) 12:37:27 

    家が居心地いいのかな?
    そんな家で育った子供ら二人が羨ましいわ

    +18

    -3

  • 76. 匿名 2024/01/04(木) 12:37:28 

    >>33
    親が年金で暮らせなくて子供がお金渡すとこもあるしなぁ
    知り合いの高齢者は80代で借金だし‥
    まあそれでも生きれる国日本

    +64

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/04(木) 12:37:30 

    >>8
    この前実家帰った時、ご近所さんが娘さん(38歳)のことを「本人には言えないけどはやく出ていってほしい」と言ってたから結婚はしなくても実家からは出た方がいいんじゃないかなと思う。ガル民の中でも実家に甘えてる人いるだろうけど、親の気持ちも汲んだ方がいいと思う

    +242

    -19

  • 78. 匿名 2024/01/04(木) 12:37:31 

    >>58
    昭和同士で子供世代のことを話してどうするんだろう

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/04(木) 12:37:49 

    親世代だって今の時代に生きてたらあぶれてるような奴らばかりでしょ
    時代で誰も彼もとくっついただけ

    +89

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/04(木) 12:37:54 

    >>55
    ジャニーズや人気俳優の子供って…
    40歳以上で子供作った人多いよね

    +18

    -9

  • 81. 匿名 2024/01/04(木) 12:37:57 

    独身だけど両親がいなくなった後に兄と二人暮らしなんて絶っ対に嫌だったからさっさと家を出ました
    いまだに独身だけど、親が亡くなった今家を出ていて本当に良かったと思ってる

    +67

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/04(木) 12:38:09 

    >>18
    本当何のメリットもないんだよね
    特に子育て
    お金と時間と体力が膨大にかかるし老後の面倒なんて頼りにできない雰囲気だし
    だから今子供産んでくれる方はありがたいよ

    +276

    -30

  • 83. 匿名 2024/01/04(木) 12:38:14 

    抜粋だけじゃなくてちゃんと#3だけ読むと印象変わる

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/04(木) 12:38:22 

    娘と息子で暮らせばいいんじゃないかな。
    気心知れてるし。
    ちゃんと仲がある程度よくて家事をやればの話だけど。
    性生活なければ夫婦と変わらんよね。

    +4

    -6

  • 85. 匿名 2024/01/04(木) 12:38:33 

    >>5
    下手すると苦しみが10倍くらいに増えて、楽しいことは潰されるよ。
    私はそれでバツイチになった。

    +486

    -7

  • 86. 匿名 2024/01/04(木) 12:38:43 

    親であるあなたたちだけに原因があるわけじゃない。社会全体の問題でもある。

    結局これだよね

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/04(木) 12:38:56 

    >>5
    喜びは奪われ苦しみが3倍に、なんてパターンもあるもんね。心が通い合わない相手との生活は苦痛だ。

    +308

    -2

  • 88. 匿名 2024/01/04(木) 12:38:58 

    シンプルに結局はモテないんだよ

    +40

    -15

  • 89. 匿名 2024/01/04(木) 12:39:37 

    >>3
    当たり前だよ

    +137

    -80

  • 90. 匿名 2024/01/04(木) 12:40:18 

    親が娘に一人暮らしはさせず、行動に干渉しているような家もあると思うけど、何歳過ぎたらとっとと嫁にいけーになるんだろうね
    私は実家にいたら結婚できていなかっただろうな

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/04(木) 12:40:21 

    >>77
    噂好きなご近所さんに合わせて言っただけ

    +9

    -44

  • 92. 匿名 2024/01/04(木) 12:40:36 

    >>82
    共働きでも家事育児は全て妻ばかりだよね。
    メリット無いよ

    +137

    -4

  • 93. 匿名 2024/01/04(木) 12:40:52 

    >>77
    介護になったらまだ呼び戻さないのかしら?
    独身の息子や娘を介護に呼んで
    既婚の兄弟姉妹は全部それらに任せて知らんぷりって構図あるよね

    +131

    -7

  • 94. 匿名 2024/01/04(木) 12:41:06 

    >>5
    これを言えるのは我慢していない方だけなんだよね。

    +287

    -8

  • 95. 匿名 2024/01/04(木) 12:41:11 

    >>18
    フル共働きで籍いれるメリットってなんなん?って思う。
    そりゃ相手がかなり稼ぐ人ならわかるけど、
    普通のサラリーマン同士が財産分与したとこで。
    旦那が金遣い荒かったら、こっちが貯めてたもの半分もってかれてマイナスじゃん笑

    +259

    -14

  • 96. 匿名 2024/01/04(木) 12:41:24 

    >>88
    結婚はモテるモテないとは別

    +16

    -11

  • 97. 匿名 2024/01/04(木) 12:41:25 

    >>5
    結婚出来ないだけやろ

    +7

    -37

  • 98. 匿名 2024/01/04(木) 12:41:31 

    >>57
    3人いて全員独身とかも普通にあるよ

    +81

    -4

  • 99. 匿名 2024/01/04(木) 12:41:35 

    >>1
    次の相談はコレなんだね
    一人娘も結婚して、孫が2人いて、とても幸せです。でも認知症になったらと心配で夜も眠れません「気にしてもしょうがないよ。なるときはなる。それでもなっちゃったら…」 | 揺れる家族 | 文春オンライン
    一人娘も結婚して、孫が2人いて、とても幸せです。でも認知症になったらと心配で夜も眠れません「気にしてもしょうがないよ。なるときはなる。それでもなっちゃったら…」 | 揺れる家族 | 文春オンラインbunshun.jp

    「今はとても穏やかで幸せな日々を過ごしていますが、もし自分が認知症になったらと心配でなりません。夜、眠れなくなることもあります」認知症をきっかけに、幸せな生活を手放すことを恐れる84歳男性のお悩みを紹…

    +44

    -4

  • 100. 匿名 2024/01/04(木) 12:41:48 

    両親不仲に加えてどちらも毒親で愛されず育ち、
    結婚した夫は誰よりも私のことを大切にしてくれる。

    血の繋がりなんて関係ないんだな、
    と実家と絶縁し夫と二人で仲良く暮らしてます。

    +50

    -3

  • 101. 匿名 2024/01/04(木) 12:42:09 

    >>88
    いや殺人犯やレイプ犯のやべーのでもモテてるのいるからね‥

    +1

    -5

  • 102. 匿名 2024/01/04(木) 12:42:17 

    >>63
    ガルちゃん趣味な男性って素敵やん

    +12

    -18

  • 103. 匿名 2024/01/04(木) 12:42:19 

    心配なのは何となく分かる。やっぱり病気した時や困った時に、なんやかんや頼れる人がすぐ側にいるといないとでは違うと思う。
    ただ、結婚だけが幸せではないしねー。子どもの人生は子ども自身のものだから。

    +11

    -3

  • 104. 匿名 2024/01/04(木) 12:42:19 

    >>3
    今73歳の人なら、当たり前と思ってるかもね。

    +321

    -10

  • 105. 匿名 2024/01/04(木) 12:42:21 

    >>1
    親の鏡というか、それだけ一緒にいたい!本当に愛してると言う人に出会えなかったんだろうね。

    +57

    -3

  • 106. 匿名 2024/01/04(木) 12:42:30 

    >>92
    それは夫婦による
    けど妻の方が負担が大きい家が大半だろうな

    +82

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/04(木) 12:42:39 

    >>1
    普通恋愛で結婚したいから遅れるのは当たり前

    +11

    -4

  • 108. 匿名 2024/01/04(木) 12:43:06 

    マスコミが結婚のマイナス面ばかり言いすぎだと思う

    +45

    -7

  • 109. 匿名 2024/01/04(木) 12:43:15 

    >>82
    近頃は子供に介護を期待するのは毒親みたいな風潮だし、それなら子供生まずに老後費用貯めておいたほうが安心

    +124

    -4

  • 110. 匿名 2024/01/04(木) 12:43:38 

    >>1
    二人の年収が知りたい

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/04(木) 12:43:57 

    80近い人のアドバイスは現実に即してない事が多い

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/04(木) 12:44:05 

    >>104
    それが案外そうじゃない
    見合いで苦労されたお年寄りほど、したくなければしないでいいって言うよ
    自分が夫で苦労したから的なやつ

    +22

    -18

  • 113. 匿名 2024/01/04(木) 12:44:13 

    >>109
    ほんとそれなー。
    子供は負債と足枷でしかない

    +47

    -9

  • 114. 匿名 2024/01/04(木) 12:44:22 

    >>108
    思うツボだったね
    日本人洗脳されすぎ

    +9

    -9

  • 115. 匿名 2024/01/04(木) 12:44:31 

    45歳、43歳で独身なことより
    2人とも実家暮らしなのがヤバい

    一人暮らしでバリバリ働いてるならまた違うよね

    +43

    -14

  • 116. 匿名 2024/01/04(木) 12:45:01 

    家庭をもつこと自体に憧れがない人はいるだろうな
    人生の選択肢に結婚がないんだろう

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/04(木) 12:45:10 

    >>3
    うちの60代半ば両親はお見合いで強制的に。
    めちゃくちゃ田舎だから誰かが家と山と田んぼを継がないといけない。
    結局生まれたのは私と妹で、どっちも実家を出たけど。

    +116

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/04(木) 12:45:14 

    両親には感謝しているけど、理想の夫婦ではない
    母親のことは尊敬しているけど、父親は・・・みたいな
    一応結婚はしているけど子供を望まないのは、両親どうこうではなくて自分みたいな性格に似たらどうしようとか、天パが遺伝したら・・・とかそんな感じ。子供に余計な悩みを抱えてほしくないっていうのもあるかも。あとは昨今の日本や世界の情勢を考えると、暗い未来しか想像出来ずにどうしてもためらってしまう

    +34

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/04(木) 12:45:29 

    物心つく頃には両親は別居だった、喧嘩してるとこしか見たことない。普通の夫婦がどんなものか想像つかなくて、結婚したくないというより結婚がどういうものなのかわからない。
    昔は結婚は?ってよく母親に聞かれてたけど一度激怒したらそこから言って来なくなった。
    仲の悪い両親を見せて育てるのって本当に虐待だと思う。

    +49

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/04(木) 12:45:54 

    >>1
    そうとは言い切れなくない?
    お父さんが嫁を専業主婦のまま子供を大卒にしてくれて幸せにしてくれたのはあの景気の良さがあったからだな、と、思う人はいると思うな
    お父さんお母さんのような幸せな結婚は今の時代の私にはできないんだな、と

    +90

    -5

  • 121. 匿名 2024/01/04(木) 12:46:18 

    >>109
    本当それだよ
    ずっーと子なしで働いて貯金してた人の方が老後安心よ、子ありは教育費だしたら老後の貯金できるのかハラハラよ

    +70

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/04(木) 12:46:54 

    >>11
    私も独身だけど、親のせいだなんて微塵も思わない。「幸せな結婚生活を見せられなかったから」とか、何いってんのこの人。

    +99

    -45

  • 123. 匿名 2024/01/04(木) 12:47:35 

    私が結婚しないのは親のせいじゃなくて私自身の問題なんだけどね

    +10

    -5

  • 124. 匿名 2024/01/04(木) 12:47:36 

    >>11
    私も両親仲悪くないし祖父母始め親戚にすら甘やかされ構われたから育ちは全然問題ないんだけど兄弟も従兄弟も半分ぐらい結婚してない
    特に父方は美形(私は似てない)揃いだけど叔父叔母ですら未婚がほとんど
    未婚を家庭環境のせいにされたらたまらん
    本人の選択でしかない

    +73

    -22

  • 125. 匿名 2024/01/04(木) 12:47:38 

    結婚願望はあるのに出来ないパターンもあるんじゃないの

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/04(木) 12:47:39 

    >>1
    周り見てると、結婚に憧れがないんじゃなくて、実家の居心地がよすぎて、親と仲良さ過ぎて、このままでいっか→気がついたらアラフォー独身になってる。
    会社のお弁当もお母さんの人いる。

    +122

    -9

  • 127. 匿名 2024/01/04(木) 12:47:39 

    >>8
    子どもがイキイキして、楽しそうにしていたらそこまで心配しないんだろうけど、、、
    なんか、鬱屈としてるのかもね。
    でも、親もイキイキしてないからブーメランかも。

    +109

    -3

  • 128. 匿名 2024/01/04(木) 12:47:56 

    別に結婚しないとかしたくないではなくて、大失恋したとか長すぎた春とか口には出せない事があるのかも。
    みんな事情もあるはすだし、一から十まで全部話なんかしないよ。

    ほっといてあげて。

    +30

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/04(木) 12:48:07 

    結婚するかしないかは子供の自由だけど30までには家を出てほしいと思う
    気持ちだけでも自立したいって気持ちは持って欲しい
    20代は稼ぎ少ないからしょーがないと思えるけど

    +12

    -4

  • 130. 匿名 2024/01/04(木) 12:48:33 

    >>1
    老後どうなるかの心配って、孫に世話させようと思ってたの?

    +22

    -6

  • 131. 匿名 2024/01/04(木) 12:48:50 

    モラハラの父と毒親の母、さらに離婚して片親育ちだけど普通に結婚して子供もいるし幸せよ

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2024/01/04(木) 12:49:10 

    >>114
    DVが口ぐせのマスコミ

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2024/01/04(木) 12:49:21 

    >>63
    気が合うんじゃない?
    知らんけど
    結婚してみたら?
    どうでも良いけど

    +29

    -4

  • 134. 匿名 2024/01/04(木) 12:49:34 

    >>11
    私は逆に家族仲悪くて虐待されてたから早く出て早く結婚した。

    +66

    -7

  • 135. 匿名 2024/01/04(木) 12:50:19 

    >>1
    子供が結婚しない、自分に孫がいないのが世間体悪いと感じる親もいる。

    >我が子をどうしても結婚させたいなら、まず家から追い出す必要がある

    家を出て結婚しても今度は孫育てをお願いされ実家に依存する人もいるしな。

    子供が結婚したらしたで違う悩みも出てくる

    +64

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/04(木) 12:50:22 

    >>1
    60、70歳でも元気な高齢者たくさんいるから、孫世代は自分が結婚適齢期に老後の苦労がピンと来ない人も多いかも。そんで祖父母が要介護になってその大変さを目の当たりにする頃には婚期過ぎてる

    +22

    -2

  • 137. 匿名 2024/01/04(木) 12:50:25 

    受験に失敗したらバカにされて
    就職に失敗したらバカにされて
    離婚したらバカにされて
    企業したらまず叩かれて
    何かにチャレンジして失敗したら必ず下に見られるじゃない
    だから失敗できない風潮ばかり高まって
    結婚のハードルも上がりまくってんだよ

    +43

    -3

  • 138. 匿名 2024/01/04(木) 12:50:47 

    両親も仲良かったし、親子関係も普通だったけど結婚したくないし子どももほしくない。
    あなたが結婚してないのは親に愛されてなかったからに違いない、親も不仲だったに違いないって>>1の人みたいなこと言う人たまにいるけど、時代に合わせたアップデートできてないなと感じる。

    +41

    -6

  • 139. 匿名 2024/01/04(木) 12:51:09 

    違うよ、そんな単純な問題だけでもない親が幸せそうにしてたうちなんて、私始めとして誰も子供産まないんだしさ(不妊とかとはまた別で)…そういうこともある

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/04(木) 12:51:13 

    親がいつまでも元気で家と自分たちを守ってくれるわけじゃないのに、現実から目を反らして気づかないふりしてる40代、周りを見ても本当に多いよ
    「ちゃんと考えなきゃいけないとは思ってるんだけどねー」ってまるで危機感なし

    +29

    -4

  • 141. 匿名 2024/01/04(木) 12:51:58 

    >>1
    それさ、親が後20年以上前に言うべきだし、実行に移させるべきだったね

    何故そうしなかったの?なのに今更感

    けどそもそも子供は自分から自立するものだから、親の責任では無いと思うの

    +41

    -5

  • 142. 匿名 2024/01/04(木) 12:52:29 

    >>134
    親にネグレクトされてた友達、めっちゃ結婚早かった

    +34

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/04(木) 12:52:58 

    >>1
    三太夫さん、甘いよ。

    結婚するしないはこの際どうでもいい
    自立しろ、家出てけー!

    って言わないと

    +36

    -10

  • 144. 匿名 2024/01/04(木) 12:53:03 

    >>1
    まぁこの方の言ってるケースもあるだろうし、そうではないケースもあるでしょうね

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/04(木) 12:53:03 

    >>102
    キモ

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2024/01/04(木) 12:53:27 

    >>6
    なんかうまいことまとめた感だしてるけど、結局独身を否定した文脈だよね。こういう無自覚の偏見を持ってる人が一番厄介だったりする。

    +129

    -40

  • 147. 匿名 2024/01/04(木) 12:53:37 

    考えた末の独身実家ぐらしなら全然有りだろう
    子供の人生だろう

    +4

    -3

  • 148. 匿名 2024/01/04(木) 12:54:09 

    >>137
    離婚はそうでもなくなってきたよね
    ガルは古いのが多いから離婚カワイソーが強いけど実際は離婚して幸せ掴む女の人の方がほとんど
    男性はそこまででもないけど

    +9

    -5

  • 149. 匿名 2024/01/04(木) 12:54:25 

    >>108
    マスコミよりもSNS

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/04(木) 12:55:04 

    相手のために料理するの苦痛だし義理の家族と付き合いたくないから結婚したくない

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/04(木) 12:55:20 

    これ回答全部読んできたけど
    何より毒蝮三太夫の理解力とか現代に適応してる考え方が凄いと思ったわ
    どうしても女性側に色々と家事の負担がかかって結婚を魅了的と思われないのも仕方ないってこともちゃんと言ってるし
    この世代の男性でこういう考え方の人なかなかいないよな

    +62

    -3

  • 152. 匿名 2024/01/04(木) 12:55:22 

    >>134
    私も
    普通の結婚ってイメージつかなかったけど、
    実家にいることが我慢できなくてとにかく出て行きたかった
    帰れる実家があるなら結婚してなかったかも

    +41

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/04(木) 12:55:47 

    親を看取ると独身や子無しのヤバさが分かる
    施設や病院に繋げるまでが大変で入所入院してからもやることがある、ある程度人間らしく死ぬためには、自分より元気なパートナーか子供がいないと難しい
    このケースは兄妹が同居し協力し合えるからまだ良い方だと思うけど親の介護で揉めると詰むかな

    +12

    -12

  • 154. 匿名 2024/01/04(木) 12:56:40 

    それをどうにかするために考えは必要ですね
    養子縁組も普通になるかもしれません
    独身貴族など好き勝手なことしてないでお金をためて自分の老後にそれぞれが備えなければいけません

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2024/01/04(木) 12:57:21 

    もう結婚も独り暮らしも出来る人がすればいいやん

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/04(木) 12:57:28 

    >>71
    平成後期〜令和初期は結婚するのもしないのも当たり前って感じ
    今後はどうなるかな

    +36

    -2

  • 157. 匿名 2024/01/04(木) 12:57:56 

    >>1
    40歳以上だと、完全に氷河期世代の方々だけどね。
    まだ、こうやって個人(周りの家族も含む)の自己責任の結果みたいな論調で娯楽のように他人の人生をバカにする暇つぶし記事が無くならないこそが

    『日本の闇』

    だと思うよ。

    +77

    -5

  • 158. 匿名 2024/01/04(木) 13:00:12 

    結婚はもう無理だから、マシューとマリラみたいに兄妹で助け合って生きていくしかないんじゃないか?
    兄妹は微妙だけど、姉妹で気があって暮らしてる人はそれはそれで幸せそう

    +21

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/04(木) 13:00:20 

    親がいなくなった後、実家で兄妹一緒に暮らすのかな?兄妹一緒にマンションにでも引っ越すのか、兄妹別々に暮らすのか?家事はしてるのか?出来るのか?

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/04(木) 13:00:33 

    >>153
    ×自分より元気なパートナーや子供がいないと
    ○自分より元気で介護にも前向きでお金と時間に余裕があるパートナーや子供がいないと
    つまり無理ゲーなのよ

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/04(木) 13:00:40 

    >>77
    それってお金入れてないからじゃない?
    姉が実家暮らしだけど家に月15万入れてるからそのお陰で両親は軽いバイトだけで生活が出来ている(貧乏ではないよ)

    +109

    -4

  • 162. 匿名 2024/01/04(木) 13:01:25 

    結婚したら安心とでも?
    私は離婚した
    親に結婚結婚急かされてね

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/04(木) 13:01:30 

    >>3
    昔の当たり前は今の当たり前ではない。もう価値観違うよ。そのへんの切り替えができていない。

    +67

    -40

  • 164. 匿名 2024/01/04(木) 13:01:34 

    >>137
    がるちゃん見てると、結婚失敗(相手がDVモラハラ発達障害等)したら何故か被害者である配偶者まで叩かれるよね
    これが世間かとは思いたくない

    +4

    -4

  • 165. 匿名 2024/01/04(木) 13:02:19 

    結婚したくてもできないんだ!私だって結婚したい。でもどう頑張ってもできない、出来なかったんだ。
    って心情を理解してみて見ぬふりしながら同居している親ばかりだと思う。追い出すのはかわいそうと。

    +13

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/04(木) 13:02:22 

    >>32
    都市部に庭付きの一戸建てがあるから一人暮らしをする必要がない。職場にも近い。職場の近くで一人暮らし用の物件を借りるなら6畳くらいのワンルームや1Kで10万近く。光熱費や食費も入れたら18万近くが飛ぶ。実家なら食費を入れても10万以上貯金に回せるのは大きい。ペットも飼えるし治安面でも夜も安心だし。子どもが出ていくとそれこそ空き部屋が増え家は痛みだすし年老いはじめた親が体調を崩したときも心配だ。

    +28

    -23

  • 167. 匿名 2024/01/04(木) 13:02:52 

    73歳なら、あと数年のうちに介護までいかなくても子供の世話になること多くなって、家にいてくれてよかったって感謝するんじゃない

    +28

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/04(木) 13:03:08 

    ほぼ毎日夫婦喧嘩
    専業主婦の母は働くことを嫌い発達なのか掃除ができず手際が悪く料理作るのも苦手で家事をするよりも再放送のドラマとか横になって見てる印象が強かった
    モラハラDVの父が帰ってきては家事をしてないと喧嘩、言い返す母に暴れる父
    家の中がめちゃくちゃになり母に離婚してとお願いしたが働きたくないよ、私だけ子供つれて損したくないよと怒鳴られる
    そのくせ寝室ではイチャイチャお盛ん
    子供のことより自己中で何が何だかわからず憧れたことは1度もない

    +30

    -2

  • 169. 匿名 2024/01/04(木) 13:03:36 

    >>158
    マシューとマリラは静かに助け合って暮らしてたよね。赤毛のアンが来てそれも良かったけど。
    兄と妹でも気が合って一緒に暮らせたらそれはいいと思う。男手が欲しい時や安心もあるし

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/04(木) 13:04:47 

    >>3
    当たり前でしょ

    +53

    -42

  • 171. 匿名 2024/01/04(木) 13:05:03 

    結婚願望が強く、サクッと結婚してる人は家族仲が良い人が多いのかな?

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/04(木) 13:05:12 

    >>18
    うちは男性不妊で子なし、義親が同居の強要と将来の介護あてにしてくる。
    うちに限っては本当に結婚のメリットがない、むしろ義親が覆いかぶさってくるデメリットが痛い。

    +179

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/04(木) 13:05:25 

    >>1
    親のせいだとは思わないけど、結婚生活素敵だなとも思わない。あと私自身が子ども好きじゃないし産みたくもないのと、人と常に一緒にいるのがストレスなのと人にあまり興味もてないから結婚に向かない。

    +51

    -2

  • 174. 匿名 2024/01/04(木) 13:05:54 

    >>18
    昔なら女は食わせてもらう、男はご飯を作ってもらう、みたいな感じでお互いメリットあったけど。
    今は女は共働きしながら出産・育児してキャリアは中断される、子育て家事育児はまだ女がするという価値観が残ってる。
    クソが。

    +299

    -6

  • 175. 匿名 2024/01/04(木) 13:06:56 

    うちの親も不仲で
    良く喧嘩してたし
    父親は、私を猫可愛がり
    母親は、ヒステリー

    兄は、結婚なんてしたくないって言って
    47歳で、彼女居るけど独身よ。
    まだ、結婚願望薄い年齢の若い子と
    いつも付き合ってるし‥←ぶりっ子嫌い(うちの母親が、男の前だとぶりっ子)だからしっかりした子と付き合ってるから、まだ良いんだけどね。

    +13

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/04(木) 13:07:03 

    >>5
    私の場合、喜び楽しみは半分以下になって苦しみは倍以上だわ。
    今体調崩してるから余計にそう思うのかも。
    結婚してなきゃゆっくり寝れてたのになー

    +159

    -1

  • 177. 匿名 2024/01/04(木) 13:07:05 

    子供全員が独身なら育て方に問題ありそう

    +4

    -4

  • 178. 匿名 2024/01/04(木) 13:07:09 

    >>138
    寧ろ家庭環境が複雑だったり毒親育ちの人ほど、早くに結婚する人が多いイメージだよね。

    +20

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/04(木) 13:07:31 

    >>137
    それはネット上のこと?世間がそうなの??

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/04(木) 13:08:08 

    そんなに稼げてはいないけど実家でて自立してるつもりなのでほっといてほしい

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2024/01/04(木) 13:08:24 

    >>11
    まあこの人の場合、独身もよしと思えず結婚してほしいくせにいつまでも兄妹揃ってこどおじこどおば量産してるあたり、とりあえず考え方や接し方などいろいろ改めなよって言いたかったんじゃない?
    親のせいだけでなく社会全体の傾向とも言ってるし

    +65

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/04(木) 13:08:30 

    >>3
    当たり前だと思っている世代が多いと思う。
    ガルでも既婚者=まとも、独身者=難ありみたいに言っているコメントを見るし。

    +195

    -4

  • 183. 匿名 2024/01/04(木) 13:08:46 

    >>91
    いやいや、炊事全般を子供がやってるならともかくそうじゃないなら38歳の親からしたらもうしんどいんだよ
    よく一人増えても手間は同じって言うけど全く同じじゃない
    そして何より独身の38歳と60以上の親の生活リズムが違うのがストレスになるんだよ

    +35

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/04(木) 13:09:00 

    >>32
    知り合いがまさにそれ
    姉妹揃って見込んの実家
    お母さんの面倒見ると言ってるけど、それはこじつけよね
    ただの子供部屋おばさんだよね
    お母さんの料理食べてるし
    家のことなんもしないし

    +104

    -25

  • 185. 匿名 2024/01/04(木) 13:09:18 

    >>158
    マリラはマシュー亡き後アンが支えになったから、>>1のこどおじこどおばも養子を貰えばええんちゃう?知らんけど

    +6

    -3

  • 186. 匿名 2024/01/04(木) 13:09:55 

    >>94
    そう毒蝮さんも多少の我慢はあるだろうけど、苦しんでる側からするとお前だから言えるんだよって気持ちがわいてくる。
    その喜びが二倍になり苦しみが半分になる人生は、誰の犠牲に上に成り立ってると思ってんだよって。

    +98

    -4

  • 187. 匿名 2024/01/04(木) 13:10:02 

    >>5
    これは良い例なだけ。
    喜びが2倍になったとしても
    苦しみ、不安、絶望は2倍3倍になることもあるよ。
    相手サイドのことなんて何もコントロールできない。

    バツイチより。

    +176

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/04(木) 13:10:44 

    >>97
    何でそう思いたいの?結婚できないってことにしておかないと自分が辛いから?
    経験がないからなんだろうけど。

    +12

    -1

  • 189. 匿名 2024/01/04(木) 13:11:38 

    >>171
    良くも悪くも人の欠点が気にならない人は総じて結婚早いし一度だめになっても何度も結婚する

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/04(木) 13:11:52 

    >>3
    結婚して子供産まないから少子化になってるので、結婚して子供産む人が減って来てるってことなのかも

    +31

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/04(木) 13:13:18 

    >>115
    本当にこれだよ
    実家なんかにいたら親が健康なうちは家事もやってもらえて話し相手もいて何も困ることがない
    お金だって一人暮らしよりはるかに格安で一見メリットだらけのように思えるけれど
    自由もなければ行動性もなくなり、可能性も広がらない、なにより自立している同年代からはどうしたって見下される、年下から尊敬なんてもちろんされることはない

    そこから親が高齢になれば、余計にガチガチに動けなくなり、自分も年だけ老いていく
    親が亡くなったとき何も残っていないんだよ
    自分のスキルも人間関係も

    +10

    -11

  • 192. 匿名 2024/01/04(木) 13:14:12 

    >>143

    夫の弟がまさに実家暮らしなんだけど、家から出たこともないし
    10年くらい前は義母も
    「誰かいい子いないかな…」
    とか言ってたけど、今もご飯だとか風呂だとか世話焼いてる姿みて
    横目に家から出すのが一番だなぁ、と思ってるよ。

    40のオッサンを世話するのも世話されるのもおかしいわ。

    +36

    -2

  • 193. 匿名 2024/01/04(木) 13:14:12 

    >>185
    養子とか里子を貰うのも良さそう 親から見て問題のない人達みたいだから

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2024/01/04(木) 13:14:34 

    非モテだったら何しても変わらないじゃん
    結婚したいと思わせない事の方が遥かに重要
    これ恋愛も同じようにね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/04(木) 13:14:35 

    >>177
    子供全員結婚してる家でもヤバいもんはヤバい
    犯罪者を出した家も結婚率高いし

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/04(木) 13:16:13 

    >>184
    親の介護は姉妹で協力してきっちりやるかな?

    +3

    -8

  • 197. 匿名 2024/01/04(木) 13:17:09 

    >>151
    40代以上の未婚率がなぜ高いか、経済的な背景が把握できてない時点で、声がでかいだけの世間知らずの毒老人でしかないわ。

    +5

    -10

  • 198. 匿名 2024/01/04(木) 13:17:17 

    小さい頃から両親の壮絶な喧嘩みて育ってるから小学生から今に至って結婚願望まるでなし
    離婚した母親も結婚だの何も言ってこない。自分の好きなように生きろとは言われた

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/04(木) 13:18:28 

    >>161
    よこ
    それ大きいよね
    実家暮らしでも実家で子供としてじゃなく大人として親と対等に、むしろ親を支える側のように暮らしてるなら全くこどおじこどおばの雰囲気はないし、大人として自立してるように思える
    身内にそういう人がいるけど、
    テレビで見るような40代になっても子供が出ていかないみたいな番組の家族のような悲惨さは感じたことない

    +107

    -2

  • 200. 匿名 2024/01/04(木) 13:19:04 

    うちは親が離婚して、母親に引き取られたけど再婚、また離婚でバツ2。
    姉もバツ2のシングルマザー。
    若い時は結婚したかったけど30歳手前くらいで結婚って何だろうって思うようになり願望が全く無くなった。
    周りも結婚後の苦労話だったり常識無い人もいたりして、今も今後も結婚はしたくない。
    ただ今回の震災で怖い思いをしたので誰かそばにいたら安心だろうな、とは思った

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/04(木) 13:19:05 

    >>1
    この夫婦は知らんけど、恵まれた良い家庭でも結婚願望ない人いるみたいだよ。実家で幸せなら結婚する意味ないもんね。
    うちの親は夫婦で仲良くして子供にはわりと冷たくしてたけど兄弟には独身もいる。

    こればっかりは親のせいじゃないよ、時代なんだよ。

    +50

    -5

  • 202. 匿名 2024/01/04(木) 13:20:00 

    >>18
    いつか結婚するかなーと思ってたけど結婚できなかったアラフィフです。
    仕事に恵まれローンなしでマンション購入し、預金も100歳まで生活できる位あります。
    休日は好きな時間に起き食べ気が向いたら出掛けての生活です。
    なんとなく生きてきたらこうなってたんです。

    +264

    -7

  • 203. 匿名 2024/01/04(木) 13:20:30 

    >>44
    そうだよね。一言で決められないと思うし決めつけられたくない。

    うちもけっこうな毒親だったけど、だからこそ普通の人生を送りたくて適齢期に結婚したし高齢出産にはなっちゃったけど子供も産んだ。両親に普通の人と同じように孫を見せてあげられたのはよかったよ。
    でも弟は結婚に夢が見られなくなったのか独身だし、たぶん一生結婚しないと思う。でもそれもアリだと思うんだよね。この辺は男女の違いもあるかも。この時代になっても女性間だと結婚してるのが普通(逆にしてないと変な人扱いや見下しの対象になる)って風潮があるから。

    +18

    -2

  • 204. 匿名 2024/01/04(木) 13:21:14 

    >>171
    周り見てるとあんまり関係ないかなー

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/04(木) 13:21:29 

    >>17
    自分は結婚して良かったから子供にも良い人を見つけてほしいけどな。変なやつならいない方がマシかな。

    +36

    -6

  • 206. 匿名 2024/01/04(木) 13:22:02 

    冗談でも早く結婚しろ
    という年寄りは 身内から嫌われてるわ

    言って良いことと悪いことがわからないのが
    本当にヤバイ
    結婚すること、子供を産むことが当たり前ではない時代なんだから

    +33

    -1

  • 207. 匿名 2024/01/04(木) 13:22:04 

    >>1
    40過ぎても親元にいるから余計に心配になってるんでないの?この母親は
    知らんけど

    +26

    -1

  • 208. 匿名 2024/01/04(木) 13:22:06 

    うちも毒家庭だった。だから家庭を築くのに興味がないです、メンタルもやられてます

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/04(木) 13:22:14 

    家から追い出すとか関係ある?
    私、一人暮らし始めたけど今年で13年目
    その間結婚しようと思ったこと1度もない
    一人暮らしの生活が快適すぎて寧ろもう
    誰とも一緒に暮らそうなんて思わない
    親と暮らすのも絶対に嫌だわ

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/04(木) 13:23:07 

    >>201
    親だけではないけど実際離婚が3組に1組と言われる中でそもそも結婚っていいものなの?!って考える人は増えたと思う、、

    +13

    -1

  • 211. 匿名 2024/01/04(木) 13:23:43 

    >>143
    本当にそれ思った

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2024/01/04(木) 13:24:38 

    >>94
    >>186
    毒蝮さんとやらは奥さんに我慢させてたって事?
    この方余り知らないけど何かあったの

    +27

    -4

  • 213. 匿名 2024/01/04(木) 13:25:00 

    30代だけど、周りはなんだかんだで結婚して子どもいる人ばかり
    もさい感じの子ももさい同士で結婚してるし、綺麗な子もほぼみんな結婚してる
    かっこいい、と思う人ももれなくみんな指輪してるわ

    +13

    -6

  • 214. 匿名 2024/01/04(木) 13:26:18 

    >>196
    自分はなにもしないのに、姉はなにもしないと怒ってるよ

    +17

    -1

  • 215. 匿名 2024/01/04(木) 13:27:17 

    老後どうするんだ?って言われても結婚してても結婚してなくても老後どうするんだ?だよ。

    結婚してても相方が要介護になるかもだし、詐欺に引っかかるかもだし。
    結婚してるから老後安心と言うのは些か軽率では?

    +26

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/04(木) 13:27:46 

    仕事や何かに打ち込んでいるなら生涯独身でもいいんじゃない?
    ただただフリーターとかで実家に家事させてるとは違うでしょ。
    私は仕事も中途半端にしかできなかったから、結婚育児ができてよかったと思ってる。ずっと非正規だし他にウリが何も無い。

    +6

    -2

  • 217. 匿名 2024/01/04(木) 13:27:54 

    >>1
    これ相談者うちの親な気がするわ!
    お母さん心配かけてごめんよ~!

    +20

    -2

  • 218. 匿名 2024/01/04(木) 13:28:03 

    うちの親はバツ2
    結婚、孫とわーわー言ってたけど、自分の介護にシフトチェンジしたから連絡断った。
    お母さんは一人なのよ!って、自分で決めて離婚したんじゃないの?って思うし、私も一人ですけど?って思う。
    常に自分を中心にしての考えは死んでも変わらないんだろう。

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/04(木) 13:28:28 

    私も両親が不仲だから結婚したいと思えません。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2024/01/04(木) 13:30:38 

    >>216
    子供産んで育てるのも立派なことよな
    特に今少子化だから誰か産んでくれないと日本人滅亡する

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/04(木) 13:30:52 

    両親が仲良いのを見て育ってきたから、結婚して両親みたいな夫婦になりたいと思ってるよ。でも、両親のように生涯お互いを支え合って生きていけるような相手にまだ出会えてないんだわ。

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/04(木) 13:30:59 

    >>1
    グサー!!でももう無理だわ・・・。

    +12

    -2

  • 223. 匿名 2024/01/04(木) 13:31:16 

    >>8
    結婚するかどうかなんてその後の話だよね
    もう40も超えたいい大人が自分一人で生きていてその上で結婚するかどうかを自由に選択するものな訳で
    親の世話になって自分の力で生きられてないんだから結婚云々考えるのすらおこがましくない?
    まずは自分の年考えて自立してない事を恥ずかしいと思うべきよね、親子共々

    +62

    -5

  • 224. 匿名 2024/01/04(木) 13:31:53 

    親戚で集まる場で
    早くいい人をみつけて結婚してもらわなきゃとか
    お節介叔母様がいると
    その場がお通や状態で一瞬シーンとなる

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/04(木) 13:32:13 

    >>33

    男友達の親は自営業で、お父さん亡くなったらお母さん貯金してなくて国民年金だけ。とても自活できないからって一人暮らししていた友達が呼び戻されて母親と同居。もう40過ぎてるんだけど、母親から結婚しなさい孫の顔が見たいって言われてて困ってるわ。

    +75

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/04(木) 13:33:57 

    しないのではなく出来ない人のほうが多そうよね

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/04(木) 13:34:01 

    >>85
    結婚相手によってはそうなるよね

    >結婚とは苦しみが半分になって
    ↑そういう優しさ思いやりがある男性ばかりならいいけどモラハラ野郎とか逆に妻を苦しめるからね

    +128

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/04(木) 13:36:29 

    >>20
    毒蝮三太夫さんだよ?
    価値観が新すぎるのもそれはそれで

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/04(木) 13:36:55 

    >>3
    男の7割、女の8割は既婚だからね。
    当たり前っちゃ当たり前。

    +172

    -23

  • 230. 匿名 2024/01/04(木) 13:38:38 

    周りも未婚だらけの世の中になる
    超ソロ社会になるから
    結婚はどうでもいい

    超少子化で悪に満ちた世の中
    子供だけは絶対持ってほしくない

    +3

    -5

  • 231. 匿名 2024/01/04(木) 13:39:27 

    >>8
    40超えてたらもう自立も何もなくない?親も歳だから逆に家にいてくれた方が色々安心だと思うんだけど。そのうち嫌でも親はいなくなるんだから。

    +85

    -16

  • 232. 匿名 2024/01/04(木) 13:39:48 

    >>182
    確かに独身者って変わってる人多い。

    +31

    -62

  • 233. 匿名 2024/01/04(木) 13:40:18 

    毒蝮さんはこんな事が言えるような素晴らしい結婚生活が送れたということだな。羨ましいよ。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/04(木) 13:40:40 

    >>174
    イマの共働き世代の男の子が大きくなってどんな価値観になるんだろう
    「夫婦2人でやるのが当然」なのか「うちのママは仕事も家事も両方やってたよ?なんでやれないの?」なのか

    +85

    -1

  • 235. 匿名 2024/01/04(木) 13:41:35 

    >>191
    他人を見下してるなんてないよ、あなたが品性のないコミュニティにいるだけでは。

    実家に住んでるから自立してないってこともないでしょ。人のことをとやかく言うことは誰にもできないよ。

    +7

    -7

  • 236. 匿名 2024/01/04(木) 13:42:04 

    >>11
    両親や家族仲はいいし妹も結婚してるけど私は全く結婚願望ないよ
    一人が気楽で楽しいから

    +50

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/04(木) 13:42:57 

    >>1
    孫の顔は諦めたとか言いつつ、独身で生きていくのは心配ー今はよくても老後はーと別の理由つけて結婚結婚結婚とうるせえのな
    こういう婆さんは仮に子供が結婚できても次は孫孫孫言うぞ
    そもそも今は独身でいても何も言われない時代なんだし、子供2人は実家住まいなだけでちゃんと働いてんだろ?
    ならもうそれでいいじゃん。子供は自分の意思で結婚しない事を選んだだけだから親がどうこうは関係ない

    +18

    -2

  • 238. 匿名 2024/01/04(木) 13:43:59 

    >>215
    本当そう思う。
    結婚とか子供とかじゃなくて、貯蓄がない人は老後どうすんだ〜と思っちゃう。

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/04(木) 13:44:15 

    >>205
    私も。
    私は結婚して幸せだし、よい人を見つけて子どもにも絶対に結婚してほしいな
    子どももパパ大好きだし、私も子どもにパパみたいな人と結婚するといいよーって言ってる

    +7

    -7

  • 240. 匿名 2024/01/04(木) 13:44:21 

    >>32
    一度も出なければそんなものとして生きれてしまうのかもね
    一度でも一人暮らしをした人なら、余程お金に困ってない限り戻って親と同居ってどうしてもストレスあると思う

    +67

    -3

  • 241. 匿名 2024/01/04(木) 13:44:53 

    >>5
    結婚式の仕事してるんだけど、主賓挨拶で「よくこういうけど私は喜びも2倍になるけど悲しみも2倍になると思う。結婚ってお互いに相手の幸せや悲しみをそのまま自分のことのように考えるってことだから」って言ってた人がいていい事言うなぁ〜って今でも覚えてる。

    どうせ挨拶するなら綺麗事ばっかりじゃなくて、こうやって新郎新婦の記憶に残る話をして欲しいよね。

    +160

    -5

  • 242. 匿名 2024/01/04(木) 13:46:32 

    >>237
    辛辣だけどまあわかる
    うちの母もそうだけど、諦めたとかもううるさく言わないようにするとか言いながら何かにつけて期待して探ろうとしてくるから始末が悪いわ
    結局子供達に鬱陶しがられたくないから表面上理解ある風にしてるだけで、実際に価値観がアップデートされてる訳では全くないのよね

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2024/01/04(木) 13:47:01 

    この前もこの人トピあったんだけどなんなの

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/04(木) 13:47:06 

    >>230
    あなたの周りはそうなのかもしれないけど、やっぱり結婚する人の方が多いと思う

    +5

    -2

  • 245. 匿名 2024/01/04(木) 13:47:08 

    うちは子供の頃両親が不仲で毎日ケンカしてた。兄二人は見事に将来結婚なんかしたくないという思想になってたよ。結局片方は結婚したけど。
    男女は皆結婚してしばらくしたら不仲になるものだと思い込んでた。友達の両親が仲が良いと聞いた時は衝撃だったよ。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/04(木) 13:47:56 

    >>11
    親の影響、時代の流れ、自分の現状と今後の見積り、自分のメンタル、安定した地盤があるかどうか、これらを全部考慮しての選択だもんね。
    自由が奪われるのがやだーとかそんな軽いもんじゃなく(もちろんそういう考えがあってもいいけど)、たくさん考えて悲観して結婚しない人もいるし、ひとりの人生に満足してるからしない人もいるし。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/04(木) 13:48:09 

    >>212
    想像だけで言ってるんでしょ
    本当のところは奥さん本人にしかわからないよ
    こういう話題はみんな自分自身のことをあてはめてコメントするからw

    +46

    -2

  • 248. 匿名 2024/01/04(木) 13:48:44 

    結婚じゃなくて、子ども自身が自立して生計立ててないのが問題なのでは。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/04(木) 13:49:02 

    あぁ、私のことだ。結婚ってなんなんだろ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/04(木) 13:50:49 

    アラフォーになり兄弟、姉妹で独身実家暮らしっているけど

    良くも悪くも家族仲が良いのか

    相手の良い面を見つけるように教育しなかった等、甘やかして育ったのか

    親が比較的裕福でこのままでいいやと危機感を持ちにくいのか

    親に問題ないようであることが割とある

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/04(木) 13:51:35 

    従兄弟30代だけど兄弟で結婚してないよどっちも理系高収入なのに

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2024/01/04(木) 13:52:22 

    >>8
    それな。すぐ結婚と結び付けようとするのはちょっと安直過ぎるかもね。子どもがずっと実家に居座って家事や世話もしないようなら良くないと思う。

    +39

    -2

  • 253. 匿名 2024/01/04(木) 13:53:44 

    何かね、結婚する理由が無くなった。昔は、帰ったら暖かい部屋と、暖かい夕御飯があったらいいねとかあったんだけど。エアコンで予約できるし、コンビニで弁当買ってチンすればいいし。洗濯はコインランドリー、掃除は業者に頼めばいい。第一、ほとんどの奥さんが働いているし、専業主婦なんて少なくなった。女の方は女の方で、結婚する最大の理由、働く場所が少なく、経済力がなく結婚した人もいる。しかし、質素な暮らしをしようと思えば働く場所はある。結婚する理由がない。本当に心で繋がってないと結婚しなくなった。

    +15

    -4

  • 254. 匿名 2024/01/04(木) 13:54:12 

    >>207
    親って大変って思っても子ども追い出さないからね。せっせと家事や世話してしまうから、子どももぬくぬくで出て行かない。

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/04(木) 13:54:48 

    >>104
    この件に限らずだけど、年寄りってなんで価値観を現代に合わせないとって意識がないんだろう
    現代は未婚率がかなり上昇していることを知識として知っているのに、それでも自分の考えこそが常識と思い続けてるの脳みそどうなってんだよといつも思う

    +29

    -21

  • 256. 匿名 2024/01/04(木) 13:55:43 

    >>26
    子供はできるのよ。ただ、産んだあとが大変なのよ。(42歳初産より)

    +78

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/04(木) 13:58:23 

    >>255
    横、介護も「在宅じゃないと!」って感じで娘や嫁を召喚してくるからこういうお宅は実家依存の娘や息子の尻拭いしなきゃいけなくなる。親もそれでいいって思っちゃってるっぽいし、召喚される子どもも可哀想だし、依存してる子も親亡き後は兄弟に来るのかね?

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/04(木) 13:58:36 

    もう、介護問題も始まるだろうし今さら家を出ろっつってもね…
    二人とも健康で問題なく仕事も出来てるんなら、将来に供える方向にシフトした方が良くない?
    とにかくお金だけは貯めておくとかでいいと思う。

    +3

    -2

  • 259. 匿名 2024/01/04(木) 13:59:04 

    この子ども2人にとっては独身のままずっと実家にいるのが居心地良くて結婚したいとか思わないんでしょ
    このまま両親亡くなったらそのまま実家で兄妹2人で死ぬまで過ごすんでしょうね
    別に気楽そうだしそれで良いと思うけど

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/04(木) 13:59:39 

    老後まで生きてる保証ないし。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/04(木) 14:02:17 

    私は親が離婚したからこそ 自分は結婚して穏やかな家庭にしたいって思ったよ。20年以上仲良し
    子供達は相手が見つからないと嘆いているよ

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/04(木) 14:04:17 

    >>258
    それで大人しく介護する場合はそれはそれでいいと思うけど、要領がいい狡いタイプは外に出ている子を呼び付けるよ。それはちょっと問題だよね。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/04(木) 14:04:37 

    >>185
    日本の法律だと、夫婦である事が養子をもらえる条件だったような。。、

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/04(木) 14:05:26 

    >>95
    サラリーマンと結婚して専業主婦したら財産分与なんて更に少ないよw

    +33

    -1

  • 265. 匿名 2024/01/04(木) 14:05:58 

    家事や家のこと、近所づきあいなどを全部やって、親を支えて、お金も貯めてるなら実家暮らしっていいと思う

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/04(木) 14:06:01 

    >>259
    兄、妹なら役割分担出来そうだけど、兄、弟とかなら家事や世話出来る人いないから、他の姉妹やら兄弟の嫁召喚してきそう。

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2024/01/04(木) 14:06:28 

    >>216

    高学歴の女の人でも人生の優先順位が結婚育児の人はいずれ結婚するからってあえて責任ある仕事につかない人いまだにいるよ。
    特に育児は片手間にできるものではないと思う。政府は男並みに稼ぎ、複数のこどもを産み育てる(さらに育休中も勉強する)のが理想的な「輝く女性」とキャンペーンしてるけど、それってかなり無理ゲーだし女性は国に搾取されて疲弊するだけだよね。。

    +19

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/04(木) 14:07:43 

    >>265
    親が元気じゃなくなっても家事や世話ほぼやってくれるなら、土地や家、遺産もその子がもらえばいいと思う。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/04(木) 14:09:06 

    >>18
    大好きな人と家族になって可愛い子供にも恵まれたら幸せだと思う

    +22

    -15

  • 270. 匿名 2024/01/04(木) 14:09:15 

    案外親御さんが子供にべったりな家庭あるよね。友達親子っていうか。それが悪いとは言わないけど、すでに社会に出てる子供の炊事洗濯を全てやり、車の保険やら税金やらを払ってあげてる友人が近くにいるよ。そりゃ居心地良いもん、結婚しないほうがいいよね。

    +8

    -2

  • 271. 匿名 2024/01/04(木) 14:10:08 

    結婚したくてもしたくてもできない人がここに

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/04(木) 14:13:41 

    >>270
    家、実家も義実家もこのタイプで詰んだ。こういう親って実家に居座る子の事は家事や世話して甘やかすけど、外に出てる方には元気じゃなくなったらここぞとばかりに声かけてくるんだよね。実家や義実家だけがこの現象なのかもしれないけど、甘やかしてる方は家事や世話出来ないからさ。本当迷惑。

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2024/01/04(木) 14:14:44 

    >>271
    結婚はどっちでもいいよ。親が元気じゃなくなっても世話したりして責任持ってやっていけるならそれで良し。

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2024/01/04(木) 14:16:23 

    >>235
    もちろん病気持ちであったり、実家が裕福であったり、店舗だったり、親の身に何かあって出戻りした人たちは除くよ

    そうじゃなくてここで言ってる実家暮らしは健康で何も問題もないのに結婚の予定もなく独身で実家に居座ってるから親が心配している人たちのことでしょ

    20代で生活費を全て自分で出して家事もしている人間と、40代で実家で手伝い程度をしている人間
    どちらが尊敬できますかって話だよ

    +11

    -4

  • 275. 匿名 2024/01/04(木) 14:20:06 

    >>5
    一人で苦しんでるより誰かと助けあって寄り添えば苦しみは小さくなるとは思う
    相手が病気になったり死んだらとても苦しいけど、それまでの喜びや楽しみは数倍だとは思う
    喜びも苦しみも少ない平坦な人生か喜びも苦しみも多い人生かの違いかな?

    +13

    -9

  • 276. 匿名 2024/01/04(木) 14:21:10 

    >>1
    親の代理婚活とかあるらしいし、すればいいじゃん。

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/04(木) 14:21:30 

    >>18
    共働きの夫婦多いけどなんだかんだ家事をやるのは妻の方みたいな感じになるよね。子育てだって。
    結婚後の女の負担大きい。

    +213

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/04(木) 14:22:28 

    >>3
    結婚は当たり前ではないけど、40代の良い大人が実家で暮らしているのは当たり前ではないと思う。40年実家暮らしで他人と暮らしてやっていけるのか?と思うし、何らかの理由があるなら、そりゃ結婚は難しいと思う。

    +49

    -27

  • 279. 匿名 2024/01/04(木) 14:24:40 

    >>174
    20年前までは「寿退社」がまだまかり通ってた時代だから、この20年間で共働きが当たり前の風潮についていけない人もいるだろうね

    +49

    -1

  • 280. 匿名 2024/01/04(木) 14:25:09 

    >>11
    それだけが原因ではない
    でも一因であることは間違い無いと思うな
    外から見えない夫婦の実態をみれるのは自分の親くらいだし、ましてそれを物心つく前から見てるんだよ
    自覚なくても多分に影響を受けてるんじゃないかなあ
    親が自分を責める必要はないけど、自分たちが与えた影響を考慮せずに結婚しろ結婚しろって言うのは違うと思う
    自分たちは理想的な夫婦像を見せれたと思うならそれはそれで、子供はそれ以上に幸せな生き方を見つけたんだと思えばいいだけ

    +43

    -6

  • 281. 匿名 2024/01/04(木) 14:26:07 

    >>39
    入院や年取ってから家借りる時とか保証人必要にならない?同一県内に住む血の繋がりのある人2人。
    死んだ後の後始末とか、急に事故とかで死んだ場合とか遠あちこちの身内に負担かけるよね。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/04(木) 14:26:56 

    >>278
    そりゃあ、生活費さえ払えばママが料理、掃除、洗濯、世話してくれるんだからぬくぬくで結婚の必要なんてないもん。女性なら家事手伝ってそうだけど、男性ならほぼしてない人とか居そう。で、どちらかが倒れたり病気したら騒いでこちらに連絡が来る。親は、育て方失敗しちゃったと思う。

    +28

    -4

  • 283. 匿名 2024/01/04(木) 14:27:14 

    >>18
    働かなくても生きていけるだけの収入があれば結婚子育てしたいという気にもなるけど、そうじゃないならそんな気起きないもの。

    子供を産んだら、自分は一生子供のために働いていかないといけない。
    嫌な事も我慢してストレス溜めながら生きていかないといけない。

    それをやるメリットがないもんね。

    +132

    -5

  • 284. 匿名 2024/01/04(木) 14:27:14 

    >>262
    別に呼びつけてもいいけど親が死んだら家売るよ?自分の相続分あるし。
    介護するっていうなら自分の家あるから家譲ってもいいけど。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/04(木) 14:28:04 

    >>14
    40じゃもう遅いよね

    +38

    -2

  • 286. 匿名 2024/01/04(木) 14:29:29 

    >>5
    この年代の男性の感覚ではそうだったかもしれないけど女性側は多分違うよね
    経済力や社会的地位がなくて辛くても我慢せざるを得なかっただけだと思う
    まあ昔だと独身には人権なかっただろうし

    +145

    -3

  • 287. 匿名 2024/01/04(木) 14:30:07 

    >>284
    それがさぁ、家は実親、実兄が私を呼び付けておいて介護させて実兄が土地、家もらう気満々っぽいのよ。マジウザいわ。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/04(木) 14:35:29 

    >>1
    一生独身って覚悟するのはかなりきついと思うよ。親もいなくなるし親戚もいなくなる。いずれは縁があれば結婚したいと思うならそのための行動はしておくに限る。
    結婚したいって周りに言っておくとかマッチングアプリに登録しておくとかね。

    +8

    -4

  • 289. 匿名 2024/01/04(木) 14:38:11 

    >>288
    親が居なくなったら兄弟に来そう。女性なら家事が出来ればやっていけそうだけど、お金がなかったら詰むし、男性ならお金も家事も出来ないなら姉妹に来そうで嫌。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2024/01/04(木) 14:41:07 

    >>1
    するどい!
    うちも幼少期から両親が殴り合い、わめき合いの喧嘩、父親は愛人つくって借金して私達はいらないと出ていった
    母親はヒステリーに毎日毎日父親の悪口言ってきて居場所がなくて辛い幼少期だったから小学生で絶対子供つくらない、結婚もしないと誓ったなぁ
    相手がある事だから自分が頑張っても運みたいな賭けはできないなって
    それに老後の為につくられた子供が可哀想じゃん
    最初からいないほうが計画的に人生設計できる

    +24

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/04(木) 14:41:38 

    >>232
    「大人の体になる準備」…女児を自宅廊下で何度も性的暴行した小学校教諭 身勝手すぎる呆れた言い訳
    「大人の体になる準備」…女児を自宅廊下で何度も性的暴行した小学校教諭 身勝手すぎる呆れた言い訳girlschannel.net

    「大人の体になる準備」…女児を自宅廊下で何度も性的暴行した小学校教諭 身勝手すぎる呆れた言い訳 たとえば11月19日の犯行は、以下の通りである。 水沼被告の自宅に連れてこられたAさんは玄関口で足がすくんでしまったという。動けなくなったAさんを水沼被告は...


    こいつ妻子持ちで自宅で小学生レイプしてたんだけど?

    既婚者の犯罪率知らんの?婆さん

    +34

    -8

  • 292. 匿名 2024/01/04(木) 14:41:49 

    >>289
    そういう生活上のやり取りもそうだけどそれ以上に孤独がね辛いのよ。
    夜寝る時も1人、朝起きても1人、長期休暇も1人っていうのを想像できてない人が多い。まだ親戚とか親が存命だからね。いずれいなくなるのに。

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2024/01/04(木) 14:43:46 

    >>18
    それな
    一馬力で優雅に専業主婦して資産たんまりあるから子供つくって継がせたいならまだ分かる
    今時二馬力で疲れ果てて子供つくっても資産残せる人は少ないし子供が障害児、自殺、生まれたくなかったって言われたら責任とれない
    どうせ働かなきゃ生きていけないなら絶対独身選ぶわ
    奴隷以下だよ

    +126

    -7

  • 294. 匿名 2024/01/04(木) 14:45:15 

    >>251
    理系高学歴って草食、発達率高いから独身率高いよね
    周りもそう
    ブサイクで低学歴でも陽キャ肉食はみんな結婚してるわ

    +0

    -3

  • 295. 匿名 2024/01/04(木) 14:48:38 

    >>1
    73歳なら団塊世代だし半数がお見合い結婚
    誰でも結婚できたし、しなきゃ変人扱いされた時代だからね
    夫婦仲良く子供想いで金銭的にも余裕あれば何も思わず結婚したはずだよ
    うちの両親も団塊世代で恋愛結婚だけど、親見て結婚したくない、子供は可哀想だからつくらないと固く決心したわ
    まさに親は鏡

    +15

    -1

  • 296. 匿名 2024/01/04(木) 14:48:49 

    >>287
    名義親なら親に言ったら?私介護してるし、1/3もらえるんだよね?って。既に兄だったら家もらってるんだから兄が面倒見るべきでしょって。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/04(木) 14:50:04 

    >>5
    本当にその通り、女性は特にね
    女性は孤独に強いから一人でも全く問題ないし、独身で彼氏なし・子供なしを貫いている女性が今は多数派になってきているから何の問題もないよ
    特に今は男とは一切関わらずに余生を一人で楽しく自由気ままに過ごす女性が多いからね
    女性たちの自立がどんどん進んでいってるってことだし、非常に素晴らしいことだわ

    +90

    -15

  • 298. 匿名 2024/01/04(木) 14:50:21 

    >>274
    「40代で実家で手伝い程度をしている人間」なんてどこにも書いてない。最初の文では「見下してる」となっているのに「尊敬」に書き換えてる。
    前提を都合よく変えられるとコミュニケーション取れないからやめてほしい。

    しかしそれにしたって、「見下す」も「尊敬」もないよ。あなたは、他人様にあーだこーだ思えるよう立派な人間なの?もしそうならどの辺が?

    +4

    -7

  • 299. 匿名 2024/01/04(木) 14:50:48 

    >>184
    ガルちゃんでは
    子供が望むものを買わなかったら毒親、
    子供が遊ぶお金を渡さなかったら毒親、
    子供が希望した進路のお金を準備できなかったら毒親。
    だからね。
    そりゃ親が気を配って衣食住がちゃんとしてる実家なら居心地良いよ。
    他人と歩み寄ってすり合わせしながら気を使う結婚生活は考えられないんじゃないかな。

    +4

    -7

  • 300. 匿名 2024/01/04(木) 14:51:17 

    >>5
    そういうこと
    私の友人女性たちは全員が50代以上の未婚独身で恋愛や結婚には全く興味がなくて当然子供もいないから最高に楽しくて素敵な人生を女性同士だけで思う存分エンジョイしてるからね
    独身女性同士でルームシェアしたり近所に住んだりして男とは一切関わらずに自由気ままに心地の良い生活を楽しんでる女性の方が多いからね今は
    女性同士の方がお互いに同性同士で共感し合えるし、男と結婚や恋愛をしたり子育てしたりするより全然楽しいし最高に充実した毎日を過ごしているよ

    +21

    -31

  • 301. 匿名 2024/01/04(木) 14:53:08 

    >>287
    実際相談するかは別として弁護士にシミュレーション相談しようかなと思ってるって言ってみたら。
    家族なのにと言われたら家族だからこそ今のうちに話し合っておきたいで。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/04(木) 14:53:34 

    >>5
    結婚は女性にとって本当に地獄でしかないからね
    独身なら夫からのモラハラやDVとも夫との望まぬセックスとも子育ての苦労とも姑からのイビりとも全て無縁だし時間もお金も自由に使いたい放題だし
    結婚して結婚の現実を痛感した女性たちは離婚後は独身をずっと貫いてて何不自由ない生活を思いっきり満喫しているよ

    +46

    -16

  • 303. 匿名 2024/01/04(木) 14:55:02 

    >>5
    安易に結婚して将来もし夫や子供が長野の立てこもり殺人犯みたいにでもなったらマジで人生終了だしね
    夫や子供が凶悪な犯罪者になってそのせいで妻や母親の人生まで終了してしまうという悲劇が繰り返されるのはこれ以上見たくない

    +49

    -6

  • 304. 匿名 2024/01/04(木) 14:55:31 

    >>292
    あ〜、孤独は辛いよね。私、横柄な兄弟なんで関わりたくないけど。優しい女性の姉妹とかなら良かったけど。いろいろ困るの50代位になったらですかね。

    +1

    -7

  • 305. 匿名 2024/01/04(木) 14:56:51 

    この世代の人でこうやって言ってくれる人がいるんだ
    ありがとう毒蝮三太夫さん
    40歳を超えた子供たちが結婚せず、心配です。今はよくても老後はどうするのでしょうか?「身から出たサビ。あなたたち両親が、結婚の素晴らしさを見せてやれなかったってことだ」

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2024/01/04(木) 14:57:01 

    >>26
    山ほどはねーよ

    +42

    -2

  • 307. 匿名 2024/01/04(木) 14:57:53 

    >>210
    3組に1組は間違いなのよ…
    今年離婚した人/今年結婚した人 って計算だから
    実際は1割にも満たない

    +6

    -3

  • 308. 匿名 2024/01/04(木) 14:57:56 

    >>300
    仕事が苦痛じゃなければわたしも頑張ればよかったなぁ
    折半氷河期世代で公務員なれたのに仕事苦痛で結婚に逃げたわ
    自主退職した
    もう旦那の為にご飯したくない
    お金も時間もあるけど自由がない
    美味しい物沢山食べたいけど太りたくないから結局少ししか食べられない
    生まれなかったら苦痛も悲しみもなく何もしなくて済んだのにって思い続けてきたから選択子なしを貫いた事だけは自分を褒めたいわ

    +12

    -10

  • 309. 匿名 2024/01/04(木) 14:58:18 

    >>5
    全く仰る通りです
    結婚や性行為や出産や育児のせいで人生を台無しにされる女性たちを今まで大勢見てきて私は数え切れないくらい何度も何度も悔し涙を流してきました
    夫や子供に大切な人生を奪われた女性たちのことを想うと本当に悔しくて、腹立たしくて、悲しくて、いつまでも涙が止まりませんでした
    ですが、泣くのはもうやめました
    私たち女性が黙って人権を踏みにじられなければならない理由なんて全くないんです!
    女性の皆さん!妻の皆さん!母親の皆さん!今こそ立ち上がって声を上げましょう!
    結婚や性行為や出産や子育ては女性に対するとてつもない人権侵害です!!女性に対する人権侵害絶対反対!!

    +20

    -14

  • 310. 匿名 2024/01/04(木) 14:58:48 

    >>151
    政治家のおっさんとか女は子供産む機械とか生産性が〜とか子供産まないと一人前の女じゃない とか平気でいうもんね
    毒蝮三太夫は時代に沿っていて価値観が素晴らしい

    +25

    -1

  • 311. 匿名 2024/01/04(木) 15:00:15 

    >>302
    二馬力折半で子供産まされて子育て家事育児セックスまで強要とか奴隷以下だよね
    私みたいに専業主婦でお金は自由、子供産むのもセックスも拒否できる私はまだマシ
    働くのが嫌じゃないなら独身高収入女性が一番の勝ち組だわ

    +15

    -14

  • 312. 匿名 2024/01/04(木) 15:01:43 

    >>308
    子無しを選んだ貴方は大大大大大大正解だよ
    子供を産むことを考えている女性たちには子供を産む前に、この記事をぜひとも一度一読していただきたい
    子供を産んで心の底からメチャクチャ後悔している女性たちの悲痛な叫びが痛いほどよく伝わってくるよ
    「母親になって後悔してる」共感する女性たちが感じる生きづらさ【テレビ寺子屋】|FNNプライムオンライン
    「母親になって後悔してる」共感する女性たちが感じる生きづらさ【テレビ寺子屋】|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    「母親になって後悔している」というタイトルの本が出版され、賛否両論が起こりました。育児ストレスなどを研究する恵泉女学園大学学長の大日向雅美さんが、母親となった女性が感じている「後悔」の正体を語りました。12月24日に放送されたテレビ寺子屋では、恵泉女...

    +13

    -9

  • 313. 匿名 2024/01/04(木) 15:03:10 

    >>309
    発展途上国ではまだ子供なのに無理矢理15歳以下で結婚させられて多産強要
    日本人も昭和までは結婚、出産強要
    独身、こなしの選択肢さえなかったからね
    先進国になったら少子化止まらないのは当たり前
    子供産んで育てるのが女の幸せだなんて洗脳だっただけ

    +16

    -2

  • 314. 匿名 2024/01/04(木) 15:04:59 

    >>313
    その通り
    いいかげんに女性は恋愛からも結婚からも出産や子育てからも完全に解放されるべき
    女性だけの街や女性だけの国を私たちの手で実現させましょう

    +5

    -2

  • 315. 匿名 2024/01/04(木) 15:08:08 

    『親は子の鏡で、子は親の鏡だからね。あなたたち両親の夫婦関係は、子どもから見て「ああなりたい」と思えるようなものだったのか、子どもを育てる喜びを感じていることを子どもに伝えられたのか、胸に手を当てて考えたほうがいい』

    ここまで言われなきゃいけないのね、親って。

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2024/01/04(木) 15:09:10 

    >>312
    早くお母さんになりたいって高卒では早くに結婚して出産した友達から私も子供なんて産むんじゃなかったって愚痴られたよ
    早くから選択子なし宣言していた私は、何故先の事を考えてから実行しないのかな?って不思議だったわ
    子育て大変なだけじゃなくて子供がこの世に生まれてくるリスク、苦痛を考えてあげてるのかなって
    単に寂しい、味方が欲しいって感覚らしい
    子供が成人した寂しいからって狭いペット禁止のアパートで猫4匹鳥3羽次犬まで飼うつもりって聞いて何て身勝手な人なんだろうって呆れた
    子供つくる人って能天気で先のことを予測する知能が低いなって

    +17

    -5

  • 317. 匿名 2024/01/04(木) 15:11:33 

    高齢独身だけど、20代のうちに家は出てるし両親も夫婦仲良かったよ
    40過ぎたら結婚できないのは完全に自分のせいだってわかってんのよ
    親を傷つけてると思うとつらい

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2024/01/04(木) 15:12:11 

    >>311
    本当にその通り
    女性は独身で子供がいない人の方が最も満たされていて一番幸福度が高いのはまぎれもない事実
    もし十分なレベルの不労所得があるのであれば貴方も今すぐに離婚して残りの人生は死ぬまで独身・彼氏無し・子供無しを貫くことを強くお勧めします
    女性としての幸せと貴重な人生をわざわざ棒に振る必要は全くありません
    夫から子作りをせがまれる前に
    最も幸福度が高いのは「未婚かつ子どものいない女性」 - GIGAZINE
    最も幸福度が高いのは「未婚かつ子どものいない女性」 - GIGAZINEgigazine.net

    何が人間の幸福なのかという問題は非常に回答が難しいものですが、この問いに対してロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの行動科学教授であるポール・ドラン氏は、「人々の中で最も幸せなグループは『未婚かつ子どものいない女性』です」と主張しています。


    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 子が老親の保有金融資産額を減らす | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 子が老親の保有金融資産額を減らす | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    子どもがいる人のほうが、そうでない人に比べて幸福度が低いことが拓殖大学准教授の佐藤一磨さんの研究で明らかになった。その傾向は子育て期を過ぎ、親が高齢期にさしかかっても続くという――。


    「子どものいる女性のほうが幸福度が低く、多く産むほど不幸」日本で子どもが増えるはずがない当たり前の理由 経済学が明かす子育て世代の女性が背負う3つの大問題 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「子どものいる女性のほうが幸福度が低く、多く産むほど不幸」日本で子どもが増えるはずがない当たり前の理由 経済学が明かす子育て世代の女性が背負う3つの大問題 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    日本の少子化はますます加速している。なぜなのか。拓殖大学教授の佐藤一磨さんは「経済学の研究で、子どものいる女性のほうが、そうでない女性より生活満足度が低く、子どもの数が増えるほど満足度は下がることがわかっている。これでは子どもが増えるはずがない」...

    +5

    -7

  • 319. 匿名 2024/01/04(木) 15:12:20 

    >>8
    結婚できる20代のうちに追い出さないなら詐欺じゃん

    +11

    -9

  • 320. 匿名 2024/01/04(木) 15:16:03 

    >>153
    結婚したからって、呑気に面倒見てもらえるとか思えるものなの?
    私、自分が一番大事だから好きな人が要介護とかになったら見捨ててしまうだろうなと思ってしまう
    当然自分もそうなったら捨てられると思うから結婚できる気がしない

    +7

    -3

  • 321. 匿名 2024/01/04(木) 15:17:06 

    >>316
    心の底から同意です!

    そこで提案なんですが独り身や実質独り身(選択子なしで夫とも交流がなく同居もしていないといった人)の女性同士で「プチ」シェア生活を送ってみるのはどうでしょうか?
    同居まではしないけどそこそこの距離にそれぞれ住んで適度な距離感を保ちながら女性同士で楽しく「プチ」シェア生活をしたいと考えています

    女性同士、たまに会ったら会釈したり軽く立ち話したり気が合えば一緒に軽くお食事したりする程度の程良いお付き合い、たまに何人かで一緒に飲んだりカラオケなんかに行ったりするのも良し、ショッピングに行ったり映画を観に行ったりするのも良し、一人の時間や生活を大切にしつつ、適度な距離と頻度で女性同士でワイワイと自由気ままに楽しむ

    女性同士ならではのこういう楽しい生活と老後を独り身や実質独り身の女性同士のみで一緒に過ごすのってすっごく魅力的だと思いますよ

    +3

    -9

  • 322. 匿名 2024/01/04(木) 15:22:47 

    >>294
    それ言ってたら低学歴、肉食、発達の貴方はもっと悲惨じゃん

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/04(木) 15:22:56 

    >>1
    子供の結婚相手に難癖つけて結婚を認めなかったことが多いよね今のじい婆世代って

    +10

    -2

  • 324. 匿名 2024/01/04(木) 15:23:30 

    >>137
    失敗に厳しいなって感じる
    就職も新卒でうまくいかないと本当に大変
    失敗してもいいんだよ、失敗して学んでいけばいいというけれど、現実は冷たい
    あとちょっとつまずくと速いスピードでおちていく

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/04(木) 15:25:04 

    >>319
    一番いい時期だけ自分のそばに置いといて
    30過ぎておばさんになってから他の男に娘を引き取れって
    あまりにも都合良すぎじゃない?
    ババ抜きのババを赤の他人の男に引かせないでよ
    >>1

    +36

    -5

  • 326. 匿名 2024/01/04(木) 15:26:18 

    >>323
    結婚なんていくらでもできる
    相手なんていくらでもいると思ってたバブル世代の爺婆の幻想
    ここでもハンニチに加担

    +4

    -2

  • 327. 匿名 2024/01/04(木) 15:27:21 

    >>325
    いい時期だけそばに居させて
    おばさんになった負債を押し付けるって酷すぎるわ

    +16

    -1

  • 328. 匿名 2024/01/04(木) 15:28:34 

    こういう質問の回答、三太夫と同世代の女性にも回答させてほしい。男と女では役割が違うから、答えが変わってくると思うんだけど、なんでかこの手の質問って回答者はほぼ男性。しかも高齢の男性。

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/04(木) 15:28:37 

    >>319
    相手の男性に失礼よね
    一億円以上持参金があるなら別だけどそんな女性いない

    +6

    -2

  • 330. 匿名 2024/01/04(木) 15:32:06 

    >>296
    言ったよ。そしたら、「介護した者にこの家をやる!」とか「お兄ちゃんなら3分の1は分けてくれると思うよ。」とか言ってる事バラバラだし、「介護は娘!」だの、「子どもは親に恩を返すもの!」だの、とにかく私に介護させたいみたいだけど、もうリビングやら和室、兄の自室、庭とか兄が我が物顔で使ってるから兄が相続すると思うから、兄が介護しろよ。って思う。

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2024/01/04(木) 15:33:38 

    >>9
    私は実家にいたくなかった方。
    今の子はあまり反抗期もなく、実家の居心地がよく子供部屋おばさん&おじさんになってるタイプの人多いと思う。

    +60

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/04(木) 15:34:16 

    >>12
    弱おぢにも全く相手にされないのだが /(^o^)\

    +6

    -2

  • 333. 匿名 2024/01/04(木) 15:35:16 

    >>301
    あ〜、逆に介護費用足りなくなったらこちらに請求されそうな感じ。「施設入るなら自宅を担保にする!」って言ってた事もあるし、どうぞ、どうぞ!そうして下さいな。って感じ。たぶん、そうはしないよ。娘召喚して在宅介護させると思う。土地や家は確保してるから譲るけど、なら介護で召喚すんな。って感じ。その分の相続ももらえなそうだし。

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2024/01/04(木) 15:38:35 

    >>234
    うちの弟は、夫婦2人でやるのが当たり前と思ってるみたいだけど、
    わざわざ労力増やしたくないから子供はいらないみたい、

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2024/01/04(木) 15:42:16 

    >73歳女性「子どもたちがこれからも独身で生きていくのかと思うと、心配でたまりません
    今はよくても、老後はどうなるのでしょうか。」

    逆に結婚してもひどい夫や姑を持ち子供のために離婚しないといって常に空気最悪の家庭を子供の前に晒し続け、結果子供を不幸にする家庭もある
    老後はお一人様はお金を自分だけに使えるぶん、かえって余裕があるケースもある
    この人の価値観で「老後ではなく」既に今現在子供を苦しめているのを気づいていない

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2024/01/04(木) 15:44:07 

    あーあーあーー聞こえない聞こえなーい

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2024/01/04(木) 15:45:13 

    >>112
    それはかなりお年寄りでは?
    80歳でも自由恋愛しているよ。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/04(木) 15:46:08 

    >>288
    特に男は今のうちに首吊れば良いと思う

    +1

    -4

  • 339. 匿名 2024/01/04(木) 15:49:47 

    >>292
    やっぱりお金じゃない?
    うちの工場にはそんな独身男性多いけど、
    お金はあるから悲壮感なく楽しそうだよ、
    お金があれば趣味いろいろできるから、
    女性はお金や趣味だけじゃ、ダメなんよね

    +0

    -3

  • 340. 匿名 2024/01/04(木) 15:52:39 

    >>20
    どれも真理だと思うし、きちんとアップデートして、ちょうどいいところに落としこんでるなと思う。

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2024/01/04(木) 15:58:08 

    >>1
    私はバツイチ子持ち(子供は成人済み)の45歳、実家暮らしだけど、母親は10年前にまだ62歳の若さで亡くなった。実家には私と娘と父親だけ。今更再婚なんてする気全くないし、逆に80近い父親1人にして家出る理由もないから家にいるよ。

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2024/01/04(木) 15:58:18 

    >>46
    40越えたら需要なんて無いから、20代のうちに言っておくべき
    あとは本人が決めればいいこと

    +9

    -11

  • 343. 匿名 2024/01/04(木) 15:59:26 

    >>277
    共働きなのに家事分担しない夫もいれば、妻が専業主婦でも家事育児をめっちゃやる夫もいる。

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/04(木) 15:59:57 

    >>85
    確かに相手によるね

    +79

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/04(木) 16:00:06 

    >>3
    当たり前。

    +24

    -13

  • 346. 匿名 2024/01/04(木) 16:00:16 

    >>276

    私の知り合い、母親が代理婚活して縁談みつけて数回会っただけの人とスピード婚したよ。子供も生まれてうまくいってそう。いきなり知らない人のアドレス渡されて、この人とメールしなさいって言われたんだって。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/04(木) 16:00:29 

    >>332
    ガルの高齢未婚は弱おぢの更に下の最下層だから仕方がない。

    うちの兄は無駄にハイスペックで見た目もいいからなのか25歳も年下と結婚して子供を作って間もなく離婚したかと思ったら、50過ぎて18歳くらい年下のモトカノと再婚して去年3人目が生まれた。

    男の子が欲しいとよくこぼしてたけど、全員女の子で、神様も変なところで帳尻を合わそうとするんだなと思ったよw

    +4

    -6

  • 348. 匿名 2024/01/04(木) 16:00:59 

    >>92
    旦那の職業や考え方による
    今は一概にそうも言えない

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/04(木) 16:04:05 

    >>109
    少なくともバブル時代生きてきたジジババは介護なんて期待しないでほしい
    自分らで貯蓄してこなかったツケが今回ってきてるだけ

    +27

    -2

  • 350. 匿名 2024/01/04(木) 16:05:38 

    >>26
    その人達は、初産なの?大丈夫?

    +35

    -2

  • 351. 匿名 2024/01/04(木) 16:05:40 

    >>264
    65とかで離婚して有料老人ホームに逃げ込まれたら、専業や扶養内パートは詰むよね。
    やはり、何とかしてキャリアを継続してフルタイム正規に復帰しないとダメだと思う。

    +19

    -2

  • 352. 匿名 2024/01/04(木) 16:07:19 

    >>338
    いや、首吊らなくていいからこっちに迷惑かけるなよ。って思う。親子共々本当迷惑かけてくる。

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2024/01/04(木) 16:07:23 

    >>146
    そう?自分は世の中そんなモンってくらいしか感じなかったけど。逆にこの発言にイラッてくるのは、本当はどこかでこの人と同じ事思ってるからだよ

    +27

    -4

  • 354. 匿名 2024/01/04(木) 16:07:48 

    >>12
    私の場合だけど結婚はしたいと思ってるんだよ
    マッチングアプリやってみたけどなかなか上手くいかないから、結婚相談所に登録しようかなと思ってるとこ

    +6

    -2

  • 355. 匿名 2024/01/04(木) 16:08:39 

    >>311
    バカじゃないの?あんたの周りそんなのしかいないの?親がそうなんだろうけど

    +8

    -4

  • 356. 匿名 2024/01/04(木) 16:10:42 

    >>325
    一番いい時期というか、せめて社会人になったらすぐに毒蝮さんのおっしゃるとおりの選択肢を提示した方がいいと思う。
    交際から結婚までって思ってるよりも時間と労力が必要だから。

    30過ぎて子供が欲しいと喚いたところで世間は誰も相手にしないよね。

    +16

    -1

  • 357. 匿名 2024/01/04(木) 16:12:06 

    >>266
    なんかずっと独身で高齢になってきょうだいだけで暮らしてる家が近所にいるけど、ものすごいクセある人達になっちゃったわ。若い頃はそんなでもなかったのに。

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2024/01/04(木) 16:12:20 

    >>1
    独身の仲良い兄妹姉妹いとこが居るって、下手な旦那や子供がいるより幸せで心強いよ
    問題なのは一人っ子未婚。

    +4

    -7

  • 359. 匿名 2024/01/04(木) 16:12:42 

    >>354
    この時期は相談所の入会数が多いらしいから頑張ってね。
    アプリなんてソシャゲと同じでお金と時間を無駄にするだけ。
    早く気付いたみたいで良かったよ。
    なんだったら、友達にも紹介を頼んだ方がいい。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/04(木) 16:12:56 

    >>50
    だよね、自分たちが結婚の素晴らしさを見せられなかったんだから仕方ないって意見嫌いだわ。
    私は親は不仲だけど結婚してるし、友人で両親離婚してる人もいるけど彼女は結婚願望が、かなり強かったし。親の結婚生活と自分は違うし両親仲良くても結婚しない人も普通にいるよね。
    ピーナッツ親子の方が結婚してない

    +11

    -12

  • 361. 匿名 2024/01/04(木) 16:14:46 

    >>358
    うちは姉と仲がいいけど、いとこはさすがに当てにしちゃダメだと思う。
    市内に住んでるからたまに会うけど、やはり向こうには向こうの親戚付き合いとかがあるしね。

    友人を見ていても一人っ子未婚は大変だなと思う。

    +8

    -3

  • 362. 匿名 2024/01/04(木) 16:15:50 

    >>359
    ソシャゲの方が遥かに今のこの瞬間を楽しめるけどね

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2024/01/04(木) 16:16:33 

    >>360
    横だけど、ピーナッツ親子って大抵父母が離婚してたり致命的なレベルで両親が不仲じゃない?

    +7

    -2

  • 364. 匿名 2024/01/04(木) 16:16:43 

    アラフォー独身だけど、結婚の話とかされるの超鬱陶しいわ。もう大人なんだしほっといたれよ

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2024/01/04(木) 16:17:09 

    知り合いにお父さんは亡くなり、母親と二人で暮らしてる人がいるけど、50代くらいまでは良かったって言ってる。今は母親が介護生活になってしまって大変って。自分に家族がいたらまだ違ったのかなって今更言ってるけど、仲の良い家族がみんな健康なら楽しい生活だよね。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/04(木) 16:18:18 

    >>362
    ソシャゲが楽しめるって羨ましいわw
    私は無理w

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/04(木) 16:19:46 

    子供の老後のことまで心配してんの?
    孫産まないから自分の子の老後を見てくれる人がいないって嘆いてるの?

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2024/01/04(木) 16:20:08 

    だけど、どこの時代でも全員が結婚って意外と無かったって聞いたけどね。長男なんかは家を継ぐ使命みたいなもので所帯持つけど、そのまま実家に残って家業手伝う兄弟もいたようだし。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/04(木) 16:20:43 

    私あんまり孫見たいと思わないんだけど
    変わってるのかな?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/04(木) 16:22:54 

    >>5
    おいお茶!とかやってる方が言いがち

    +60

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/04(木) 16:23:08 

    >>1
    「どうしても結婚して欲しかったら、こどおじ・こどおばを追い出せ!」
    真理だわ。

    +8

    -2

  • 372. 匿名 2024/01/04(木) 16:23:26 

    >>321
    素敵ですね
    でも大半の女性は一生みんなで暮らそうとか話してても好きな人出来たらあっさり男選ぶんだよなぁ
    女友達より男
    アプリやる人、酒好きで飲みに行くのが好きな女性は入居不可にしないと駄目ですね
    阿佐ヶ谷姉妹とか理想だわ

    +18

    -2

  • 373. 匿名 2024/01/04(木) 16:23:58 

    >>359
    354です。ありがとうございます。
    アプリ婚した知り合いがいたのでアプリに期待していましたが、アプリで合う相手と巡り会えて結婚っていうのはすごく確率が低い事なんだとやっと気が付きました。
    紹介も頼んでますが、いい人には相手がいるものだったりするんですよね。もっと早く動けば良かった。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/04(木) 16:24:01 

    主婦は子供が冬休みだったり帰省中の人もいるんだろうか?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/04(木) 16:24:50 

    >>369
    みんなそんなものらしいよ。

    でも実際に孫の顔を見たらそんなことを考えていたことすら忘れちゃうってさ。

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2024/01/04(木) 16:26:10 

    >>18
    共働き率が高い県の方が婚姻率が高いのです

    +24

    -1

  • 377. 匿名 2024/01/04(木) 16:27:10 

    >>357
    家、共依存の親子みたいで親も子どももどちらも癖が強い。年末年始とかに弟が帰省すると母が嬉しげに実家暮らしの独身兄の悪口言いに行ってるの聞いちゃったし、そんな厄介なら追い出せよ。って思う。親も子も何かネチネチしてて嫌い。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/04(木) 16:29:23 

    >>318
    働くのと旦那の家事をついでにやるのとどちらが楽に生きられるかを天秤にかけて家事のが楽だから今は専業主婦やってます
    子供は自分の為もあるし子供の為にも10億積まれても産みません!
    この世に産まれたら負けだと思ってるので
    100年も生きなきゃいけない時代、本当に産まれたら地獄だから
    子供が可哀想

    +9

    -1

  • 379. 匿名 2024/01/04(木) 16:29:54 

    >>363
    そうなの?
    私の後輩のところは離婚してないけど両親が何も言わない、40代でも母親とべったりで精神的に特に依存してる感じだなぁ。
    父親の陰薄い感じだけど不仲じゃないイメージだった。そりゃあ、そうか色々なパターンあるんだね。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/04(木) 16:30:16 

    >>368
    家、逆に兄がダメそう。長男だから家のゴタゴタに巻き込まれちゃって結婚をいいものだと思えないのかも。または、共依存で家で威張り散らして家の面倒に巻き込まれてるからあんな横柄な人お断りって誰にも好まれないのかも。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/04(木) 16:31:17 

    >>373
    まあアプリ婚ってある意味趣味婚みたいなところがあるから、趣味がある程度共通している相手とたまたま出会って遊んで・・・みたいな手順が必要だし、本人たちは趣味が絡むからそれらを全部思いっきり楽しめるからね。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/04(木) 16:33:30 

    >>379
    横だけど、こういうお宅って不仲じゃなくても男性の方が家事とか家庭の事は女性に押し付けてるパターンが多そう。まぁ、時代もあるかもだけど相談とかもあんまり出来なくて子どもに依存しちゃうんじゃない?って印象あるなぁ。実家も義実家もこんな感じで兄と義妹に依存してて共依存って感じ。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/04(木) 16:34:15 

    >>3
    子供2人とも未婚というのは今でも割と珍しいかもね
    大体どっちかは結婚してる

    +58

    -12

  • 384. 匿名 2024/01/04(木) 16:35:28 

    >>383
    横、家3人中2人は結婚してないよ。どちらも男性。

    +7

    -11

  • 385. 匿名 2024/01/04(木) 16:35:41 

    >>379
    影薄いってのはわかる。
    私の知ってる範囲でも大抵は父親がいないか影薄い。
    でもたぶん母親が娘に依存しちゃってるから、父親の情報が伝わって来ないんだと思う。

    20代だとそんなことないけど、30代以上の独身女性とかに限定するとピーナッツ親子って結構珍しくないよね。

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/04(木) 16:36:19 

    凄い返答・・・
    納得してしまったよ

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2024/01/04(木) 16:38:46 

    >>385
    横、男性仕事に逃げるよね。女性はフルタイムでも家事や育児するし、そりゃあ、実母、義母に手伝ってもらって娘居たら娘に依存するだろうな。って思うけど。男性が悪いところもある。専業主婦だろうがパートだろうがフルタイムだろうが女性が家事、育児だからね。

    +7

    -3

  • 388. 匿名 2024/01/04(木) 16:39:07 

    >>376
    それができる人しか結婚できなくなってるんだよね
    かなりの人が脱落してるから少子化

    +20

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/04(木) 16:39:45 

    高齢独身=不幸=勧誘するチャンス!なんだろうから、結婚出来ないのが悩みですとか言わない方がよさげ。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/04(木) 16:40:57 

    >>388
    横、フルタイムで家事や育児はさすがに私は無理だ。しかし、実母、義母巻き込んで図々しいのほどそれでやっていくよね。それは多数派ではないだろうな。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/04(木) 16:41:45 

    >>255
    ガルのアラサーあたりも、今ぐらいから自分の価値観が絶対って人多いから(例えば今は共働きが当たり前みたいな)、年寄りになったらヤバそう。

    +23

    -1

  • 392. 匿名 2024/01/04(木) 16:41:58 

    >>389
    結婚するしないが問題なのではなくて自立してないのが問題なだけだと思う。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/04(木) 16:42:28 

    失礼ながらこの人ご健在だったんだね

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/04(木) 16:42:47 

    >>263
    成人同士の養子縁組なら単身でもできる

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/04(木) 16:42:59 

    >>229
    大卒より全然多いもんね。まだまだ当たり前と思ってる人の方が多いと思う。

    +49

    -2

  • 396. 匿名 2024/01/04(木) 16:44:05 

    >>26
    山ほどいるとは思うけど、それ以上に分母が大きいんだと思うよ。

    +20

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/04(木) 16:44:35 

    >>282
    女もアラフォー以下はあやしい。アラフィフ以上は、母親に当然のように家事仕込まれてるけど。

    +7

    -5

  • 398. 匿名 2024/01/04(木) 16:47:53 

    >>338
    こんな女性ばかりだから減るのは当たり前

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/04(木) 16:48:46 

    >>65
    ほんとそれ
    妻子を養うのが男の義務なのにね

    +36

    -31

  • 400. 匿名 2024/01/04(木) 16:49:19 

    >>360
    結局人によるよね。個人的に実家の居心地が悪い人の方が、早く自立したり結婚してるイメージ。

    +18

    -1

  • 401. 匿名 2024/01/04(木) 16:50:22 

    >>232
    結婚して子供いるけど、変な人は変な人だよ。子供が成長して色んな保護者に会うけど、人間的にまともじゃない人もいるよ。

    +39

    -2

  • 402. 匿名 2024/01/04(木) 16:51:23 

    >>307
    過去30年の累計でみてもほぼ3分の1が離婚してるらしいよ。30年以上経って離婚する夫婦は稀だから。

    +3

    -4

  • 403. 匿名 2024/01/04(木) 16:55:46 

    >>5
    母親と父親の相性が悪すぎて、それぞれ単独なら幸せなはずなのに、一緒にいることでお互いを不幸にさせるばかりか、時にはそれで子供である私や妹が傷ついて、不幸になってる。苦しみが半分どころじゃない、むしろ3倍。

    両親はちょっと特殊とは思うけど、もともと他人の2人が共同生活を送る夫婦という関係において、苦しみが半分になる夫婦なんて、ごくごく僅かだろうね。こういう両親の元育ったからそう思うだけなのかもしれないけど。

    +43

    -1

  • 404. 匿名 2024/01/04(木) 16:56:04 

    >>117
    山を継ぐってなに笑

    +0

    -34

  • 405. 匿名 2024/01/04(木) 16:58:42 

    政府が非正規を増やしたため
    雇用が安定しない男性が増えた
    それにより、本来結婚できた女性の相手がいなくなった

    非正規制度をなくさないと、日本人が減っていくよ
    この制度を導入したのが自民党

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/04(木) 16:58:59 

    >>335
    それ、一語一句違わず私の実家です…
    当然私は独身で結婚願望無し。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/04(木) 17:05:34 

    結婚はもう古いと思う
    皆婚だった昭和が特別なだけ

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/04(木) 17:06:18 

    >>192
    そもそも家に居るなら家事くらい役に立たないと
    年老いたオヤにやらせる息子とか病気も無いなら引くわー

    +21

    -1

  • 409. 匿名 2024/01/04(木) 17:06:44 

    日本と韓国以外の先進国はみんな結婚しないで子供を作ってる
    時代に逆らっても無理だよ

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/04(木) 17:07:20 

    >>321
    アセクシャル気味な人ならいいかもしれないけど好きな人ができると女ってそっち優先して秩序を乱してきそう。。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/04(木) 17:07:38 

    >>146
    単に自立しろってことだと思う

    +24

    -3

  • 412. 匿名 2024/01/04(木) 17:08:10 

    結婚の素晴らしさ…ここが全て物語ってる。これ言われたら何も言えないだろう。もう本人に任せるしか無いでしょう。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/04(木) 17:11:41 

    >>330
    介護した記録を細かくつけとけば?
    介護した人に家をあげるなら介護しない兄が今住む権利もないよね?
    きちんと書面にしないなら現在実質利益を受けてるのは兄なので介護はしませんもしくは1日いくらか介護費用もらったら?

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/04(木) 17:14:15 

    >>411
    家に居て親に何もかも頼ってる姿見せると親は自分が居なくなった後が心配なんだと思う

    たとえ息子や娘側は親に頼ってるつもりはなく、自分で毎日お弁当作って会社にも行ってて、掃除洗濯も熟して生活してても、親としては今後一人になる息子や娘が近くで目の届くとこで一人でいる限り心配なんだよ

    だからいつも思うのは、皆一度は独り暮らしして自立してみなよってことさ。そうすればま親の心配も少しは軽減される

    +7

    -6

  • 415. 匿名 2024/01/04(木) 17:16:17 

    女で働くのが苦手な人は結婚した方がいいと思う
    パートや派遣するより子育てと家の事やった方が社会に貢献できる
    でも男はねぇ、結婚して幸せになった人がほとんどいないよね、結婚して幸せな男って結婚前はよほどダメな生活してた人だと思う

    +9

    -3

  • 416. 匿名 2024/01/04(木) 17:16:21 

    従弟(45)一人息子。独身。叔母夫妻と同居。

    ただ、高年収の部類で経済的には自立している。コミュニケーション能力も高い。いざとなれば叔母達の施設入居費用を捻出できそう。

    ここまでくると、変な人と結婚するより独りが楽かもしれない。50近いのに結婚して今から子育ての方が大変すぎる。

    子無しでも、奥さんに先立たれたら独り。

    +4

    -2

  • 417. 匿名 2024/01/04(木) 17:16:28 

    >>46
    お子さんたちは今どうしてますか?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/04(木) 17:16:30 

    >>325
    ババ抜きのババw

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2024/01/04(木) 17:17:20 

    >>51
    すぐみんなって言うけど、何人よ

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2024/01/04(木) 17:22:20 

    >>85
    うちも不安しか与えてくれない旦那に嫌気さしてる。
    離婚できた人羨ましい。
    旦那の借金のせいで鬱になってなかなか行動できない自分がもどかしい。

    +78

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/04(木) 17:24:06 

    >>18
    マジでそれな、なんのメリットもないわ

    +44

    -1

  • 422. 匿名 2024/01/04(木) 17:24:58 

    >>294

    義兄は国立大卒博士号持ちの一流企業研究職だけど独身。大学も大学院も職場も似たような草食系オタク男子ばかりらしく独身率高し。知り合いは親の持ってきたお見合いで理系男子と結婚。お相手は男子校→理系大学→理系エンジニアでやはり男ばかりで出会いがなかったらしい。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/04(木) 17:27:19 

    >>77
    何で本人に言えないの??

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/04(木) 17:27:37 

    私は子供に結婚なんてしなくていいと思ってる。
    こんな世の中だし、ずっと家にいてもらっても構わない。
    まぁ仕事をしている前提だけど。
    結婚して近所に住まれて、老後に孫の面倒任されるのも嫌。
    子育て終了後は自分のために自由に過ごしたい。


    家にいるのであれば、光熱費と自分が食べる食事の準備くらいはして欲しいなとは思ってる。

    そうなると、シェアハウスみたいで楽しいだろうなーとワクワクもする。
    休日前は家族で夜更かししてお酒飲んだり楽しいよな〜

    今は勉強しなさーい!とか電気代かかるから寝るなら電気消してー!とか小うるさいこと言ってるから、家族で呑気に楽しく過ごしたい。

    +3

    -4

  • 425. 匿名 2024/01/04(木) 17:29:50 

    >>415

    ずーっと非正規してる女の人って、いずれ結婚するから仕事は腰掛けでいいやみたいな人が大半な気がする。そういう人が嫁きおくれるとかなりピリピリしてこわいけど、、、。
    男の人でずーっと非正規は単純に甲斐性がないだけで、稼げない男は結婚できない。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/04(木) 17:31:09 

    >>8
    必見!
    恋愛強者は所得強者 この残酷な現実を前に・・・ [三橋TV第780回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    恋愛強者は所得強者 この残酷な現実を前に・・・ [三橋TV第780回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube※本映像の著作権は株式会社経営科学出版に帰属しております。無断での編集(切取り等も含む)は禁じます。▶︎You...

    +1

    -2

  • 427. 匿名 2024/01/04(木) 17:31:48 

    >>424
    分かる。

    うちは、息子二人ですが、ご縁次第で平和が乱される事もあると思うと経済的に自立していれば未婚でも全く問題がないし。


    何より、嫁と姑問題が面倒だし。お祝いの額とか援助とか嫁側と比べられたりするのも嫌。

    +3

    -2

  • 428. 匿名 2024/01/04(木) 17:32:07 

    >>424

    ネットでそんなシングルマザーと息子見たことあるよ。お互い仕事持って、アパートにはそれぞれの個室があり家事も分担。息子は結婚する気なくて、母親も気楽な同居生活楽しんでいて、ほどよく距離があり仲良し。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/04(木) 17:35:52 

    >>182
    バカでもクズでも既婚者いるのにね。

    +68

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/04(木) 17:37:23 

    両親の結婚生活が素晴らしいから、結婚するにふさわしいと思える相手がいないから結婚してない私みたいなのもいるけど

    酷いいいぐさだなまじで

    なんだこのジジイ

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/04(木) 17:37:48 

    >>361
    いとこでも近距離住みで年齢も近く、姉妹や兄妹みたいに育つ家庭もあるからね!

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2024/01/04(木) 17:38:45 

    >>18
    結婚した後も働かないといけないなんて結婚する意味ないよね
    働かなくてよくなることが結婚の一番のメリットなのに

    +83

    -18

  • 433. 匿名 2024/01/04(木) 17:41:53 

    >>13
    失礼な言い方だけど、スゴイまともな意見で子にも親にも思いやりがあるから聞きやすいよね!

    +72

    -1

  • 434. 匿名 2024/01/04(木) 17:42:22 

    >>432

    扶養を廃止したら結婚する人ますます減りそうだよね。フルで共働きしながら子育てみたいな苦行したくないから出生率も下がる。

    +33

    -2

  • 435. 匿名 2024/01/04(木) 17:43:56 

    >>234
    アラフォーの旦那ですら、家事育児折半だよ。
    私の方が負担重いと思ったこと無い。

    +20

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/04(木) 17:44:23 

    >>3
    当たり前が大多数が経験する事って認識なら当たり前なんじゃない?
    アラフォーまでで結婚歴ない人の方が明らかに少ないし

    +45

    -4

  • 437. 匿名 2024/01/04(木) 17:46:36 

    >>415
    旦那は結婚して良かったとしか言わないから、この意見びっくりする。

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/04(木) 17:48:15 

    心配するのが10年遅いわ
    46と43のこどおじおばなんてもう詰んでるよ

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/04(木) 17:49:04 

    >>1
    結婚はしたい人や向いてる人がすればいいのでは 
    楽しいことばかりじゃないし覚悟できるなら 
    でも楽しいこともあるし孤独に強くなければ 
    保証はできない 

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/04(木) 17:49:33 

    >>44
    そうだよね、親が反面教師みたいになって自分は良い結婚をしたいと思う人もいるだろうし、親が仲良くても結婚しない人もいるし。

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/04(木) 17:49:37 

    >>432
    おばさんか田舎の高卒の人?

    関西アラサー大卒だけど、専業主婦になりたがる子は少ない

    +8

    -8

  • 442. 匿名 2024/01/04(木) 17:51:53 

    >>427
    私も息子に対して、同じように思っていたけど、昨年結婚しました。
    奥さんと、仲良く暮らしている様子を
    見ると、それも幸せですよ。

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2024/01/04(木) 17:52:03 

    >>255
    年寄りに限らず若めの40代50代とかも10代20代の当たり前を理解してないなって思うよ
    ガルちゃん見てるとそう思うわ
    ジェネレーションギャップってやつかな

    +8

    -3

  • 444. 匿名 2024/01/04(木) 17:53:10 

    結婚も向き不向きあるけど、正直、生涯独身も向き不向きあると思う。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/04(木) 17:54:48 

    >>1
    まあ正直ほんとその通りとしか…
    別に「結婚できないのは親のせい」とまでは言わないけど、結婚しろしろとうるさく言うのなら、我が身を振り返っては?ということだと思う
    あと、時代の影響を理解してない親多すぎるなと思う
    今だったら結婚できてない(してない)でしょという親世代大勢いるよね
    ここ3,40年くらいでも未婚率爆上がりしてるのに
    「バブル期は誰でも大手に就職できた」くらい参考にならない

    +15

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/04(木) 17:55:07 

    >>109
    でもさ、施設も人手不足でどうなるかわからないし…不安 
    かといって子どもは大変だと思うし 

    安楽死はどうなるんだろ 

    あんまり長生きなんてしたくない 
    しんどくても生きるなんて お金もかかるし 
    100年人生なんてゾッとする 

    +22

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/04(木) 17:56:27 

    >>415
    え、男性だって、自分一人のために稼ぎ自分一人のために家事をして寝て起きる人生にうんざりして、
    何のために生きてるんだろうと思う人は多いよ
    独身の女性も同じでしょ?
    別に経済的に助かるとかそんな話だけじゃないよ

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/04(木) 17:56:30 

    >>383
    いとこが多いけど半分以上は結婚してない。
    兄妹や姉妹揃って結婚してないいとこも何組もいる。
    みんなアラフォーとかだよ。
    ちなみに東京。

    +18

    -10

  • 449. 匿名 2024/01/04(木) 17:57:14 


    70代の独身は変わり者多いと思う。
    美人だった叔母さんはずっと独身だったけど、たまに宇宙と交信してた。

    +3

    -2

  • 450. 匿名 2024/01/04(木) 17:59:25 

    結婚したくてもできない同性パートナーだから
    仕方の無いことだから一緒に暮らせるだけで満足だけど、結婚しろ、子供産めって言わないで欲しい
    同性パートナーがいるって言ったところで親は全否定するだろうし一生言わない

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/04(木) 18:00:10 

    >>437
    うちもだよ。
    ガル子ちゃんがいるから仕事頑張れるって言ってる。
    誰か大切な存在があるからやる気も湧いてくるって人もいるよね。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/04(木) 18:00:26 

    >>443
    そりゃ価値観違うよ皆お互い 
    生きてきた時代背景も違うのだし 
    養育者である親の世代も違う 
    しょうがないよ 
    これは太古の昔から 
    今の高齢者だって上の世代から「今時の若者は」云々言われてきた 
    で下の世代は反発してきた 
    それの繰り返し 

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2024/01/04(木) 18:01:53 

    >>401
    毒ある食べ物ほどおいしかったりするもんね なぜか 

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2024/01/04(木) 18:02:55 

    >>403
    うちもだ… 

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/04(木) 18:05:13 

    >>407
    と思う。
    ただ人口が減ってくるよね…  
    国力が弱り、人手不足も 
    しょうがないけど 

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/04(木) 18:09:03 

    >>333
    施設は考えてるの?

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/04(木) 18:11:34 

    >>361
    以前の一人っ子持ちの親トピ見たら
    親らは教育費や育児を集中して掛けられる!とか
    だから優秀な子が多い!とかメリットばかり挙げるなか
    一部当事者の一人っ子ガル民らが書き込みに来てて、
    「独身だからいずれ両親を一人で見送らなくちゃいけないと思うと辛い」
    「両親には正直どうして一人っ子にしたの?って思う、独身だから両親がいなくなったら天涯孤独だよ」と嘆いてた
    私は確かにそういうデメリットもあるよな、と受け止めたけど
    マイナスが沢山ついてて
    「あなたがモテなかったからでしょ!」とか厳しいレスがついてて
    うわぁ…と思ったわ

    +6

    -3

  • 458. 匿名 2024/01/04(木) 18:12:49 

    >>8
    >>77
    それが親が75超えると同居の子どもがいる事を自慢げに語り出すのよー
    男女関係無く、どれだけ家事やったりお金入れたりじゃないかな?

    +67

    -8

  • 459. 匿名 2024/01/04(木) 18:18:02 

    >>424
    最近はそんな感じみたいね。
    うちも親から結婚しろうるさく言われないわ。
    親にしたら子どもが家にいるほうがにぎやかだし助かることも多いんじゃないかな。
    子どもに配偶者できたらたしかに面倒かもね。

    相性のいい子どもが普通に働いたり家事も適度にやってる前提だけど。結婚願望なくてね。  

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/04(木) 18:18:39 

    本当に心配してるかどうか怪しいよね

    +5

    -2

  • 461. 匿名 2024/01/04(木) 18:19:05 

    >>413
    この家にそこまでの財力あるとは思えないんだよね。それに兄が居座ってるならもう兄の物になる可能性が断然高いわけだし、介護やってくれるならもうそれでいいけど、介護だけはさせて居座られそうなんだよね。だから、居座るな。って話で。もう、親も話通じないし、嫌。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/04(木) 18:19:09 

    親の世代より育てるの大変になってるっての

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2024/01/04(木) 18:19:28 

    >>1
    40代です
    追い出される同然で、子ども連れて実家に戻ってきました(養育費は貰ってます)
    最近は簡単に離婚や別居が成立してしまい、女性は返って、結婚出産した方が窮地に立たされたりするんですが…

    +16

    -1

  • 464. 匿名 2024/01/04(木) 18:21:30 

    >>361
    最近はいとこがいないことも多い 

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/04(木) 18:22:19 

    >>182
    結婚願望なくてなんとなく結婚してそれなりに幸せに生きてるけど、がるで見かける独身者の歪んだレスを読むと結婚しておいて良かったんだろうなぁと思うことが多い

    +11

    -27

  • 466. 匿名 2024/01/04(木) 18:22:21 

    >>462
    今は孤独社会だからね 

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/04(木) 18:22:38 

    >>456
    私的には特養入って欲しい。どうせ、私だけが在宅介護役で、相続は兄なんだし、母親は施設って言葉出すけど、たぶん意地でも娘にやらせたい感じで召喚するだろうな。

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2024/01/04(木) 18:22:47 

    >>435
    いい人と結婚できたんだね!
    やっぱ相手次第なとこあるなと思う。

    +17

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/04(木) 18:25:06 

    >>457
    きょうだいがいてもせいぜい1人。
    いろいろイザコザあるんだよなあ…ほんとむしろストレスばかりだよ 
    相性や当たり外れあるよ 

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2024/01/04(木) 18:25:58 

    >>11
    てかさ、親のように素敵な結婚がしたいって思ったとしても相手がいなきゃどうしようもないよね。どんなに素敵な人でもタイミングだったり縁だったりで結婚したりしなかったりあると思うしさ。子ども自身がお父さんお母さんみたいになりたくないから結婚しないって宣言してるなら別だけどね。

    +51

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/04(木) 18:28:54 

    >>422
    最近理系男子人気だよね。
    付き合うにはつまんないけど結婚するにはおとなしくて稼いでくれていいと思う。

    +1

    -3

  • 472. 匿名 2024/01/04(木) 18:29:06 

    >>415
    今の若い男性はシビアだと思う。

    いくら相手が若くて可愛い子だとしても、わざわざ正社員ではない女性を選ばない。最近は産休育休が取れる職場がかなり増えた。

    転勤族妻でも資格持ちだったりする方も多い。

    もちろん、産後に体調崩して専業になる場合はあるけど仕事から逃げたくて結婚したい人は男性が逃げていくと思う。

    就職氷河期の時代は、派遣やフリーター女性が多々いたし寿退社で逃げ道があったけど今は難しいのでは。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/04(木) 18:29:46 

    >>234
    「うちのママは仕事も家事も両方やってたよ?なんでやれないの?」っていう男は結婚出来なくなるだけ

    +43

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/04(木) 18:30:30 

    >>422
    人からの紹介とかありそうだけどね。ないのかな。
    結婚相談所とかも。登録したら引く手数多になりそうじゃない?

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/04(木) 18:32:04 

    >>471
    人にもよるけどね。
    コミュ障はむずかしそう。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/04(木) 18:33:10 

    >>470
    こればかりはねぇ 縁だよね 

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/04(木) 18:33:44 

    >>95
    かと言って一生独身の方が基本働き続けないといけないし、独身女性貧困率の高さからもハードモードじゃないかな。

    +40

    -1

  • 478. 匿名 2024/01/04(木) 18:35:33 

    >>283
    それは独身でも同じじゃね?

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2024/01/04(木) 18:37:02 

    >>457
    独身だから天涯孤独はさすがに自分のせいじゃない?
    考え方がこどおばすぎる

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2024/01/04(木) 18:37:23 

    >>126
    私は一人っ子だったけど、かなり躾やマナー厳しかったから、早く結婚か一人暮らしして実家出たいなと思ってた。大学時代も門限あって、社会人でもあまり遅いと煩いし(同居だしそりゃ心配するか)。
    婚活して26歳で結婚して家出たよ。
    今はこういう家で良かったなと思う。子供に甘々でぬるま湯みたいな実家だとずっと居ちゃう。

    +35

    -3

  • 481. 匿名 2024/01/04(木) 18:37:48 

    >>427
    今の時代未婚でもいいと思うわ。
    引きこもりやニートじゃなくちゃんとした人でも独身多いし。
    子供育てるのも奥さんも働くだろうから大変だしね。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/04(木) 18:37:49 

    >>383
    年齢によるのでは 
    最近は20代ならこども二人独身はざら 

    +7

    -1

  • 483. 匿名 2024/01/04(木) 18:39:39 

    >>477
    だよね、女性は更年期あるし体力無いし、65歳まで働き続けるのなんて無理。
    大抵50歳超えたら子持ちも子なしも、パートか専業なる人多い周りも。キツいんだと思うわ。
    リストラ扱いされたりね。

    +27

    -5

  • 484. 匿名 2024/01/04(木) 18:39:49 

    >>6
    親が結婚してほしいって言ってるから、こういう内容になったんじゃない?
    結論の、自立させるべきは賛成。
    帰る家があるから危機感がわかない。

    +84

    -3

  • 485. 匿名 2024/01/04(木) 18:40:34 

    >>428
    私の知り合いも80才だけど独身の息子と楽しく暮らしてる。
    嫁姑問題もなくのんびりいいよね。
    息子も心配だろうけど独身である程度お金貯めれば病気になってもどこか引き取り手あるだろうし。
    結婚しても子供いなくて夫婦どちらか先に死んだら行き着く先は同じだし。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/04(木) 18:41:32 

    >>8
    でも女性は自立できたら結婚する理由がなくなっちゃうからねえ
    正直言ってなぜ結婚するかって言ったら男のお金が欲しいからだし

    +12

    -11

  • 487. 匿名 2024/01/04(木) 18:42:11 

    >>126
    男女共にそれはあるかもね。
    お金も時間も好きに使えるし。
    義理関係のわずらわしい付き合いもない。子どもの悩みもない。
    今今はね。親が老いたら大変だけど。

    +11

    -1

  • 488. 匿名 2024/01/04(木) 18:42:41 

    >>234
    うちの息子は、3歳からキッチン立ってお手伝いしてたよ。中学生の今はサッと炒飯くらい作れる。
    私はパートだったり専業だったが。
    うちの夫も皿洗いとか洗濯するよ、休日は。

    +21

    -1

  • 489. 匿名 2024/01/04(木) 18:42:52 

    55歳の義姉結婚してないよ

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/04(木) 18:43:50 

    >>475
    そうかぁ。
    私も理系で会社の同期たくさんいるけどやっぱり就活うまくいってるってことはコミュニケーション能力は多少あるかも。
    みんな東、京、阪大卒でかなりの優良物件なんだよね。でもなかなか出会いなくてマッチングアプリしてる。

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2024/01/04(木) 18:44:08 

    向かいのじーさんが二人目産まないとと言ってくる
    死ぬほど痛かったから無理かなと言うと「大丈夫!」って、何がお前に分かるの?
    独身で近所に住んでる40代の娘に言え!そして産んでもらえよ!
    自分の子に言うのはまだ分かるんだけど他人に言うの何なの本当

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/04(木) 18:44:19 

    >>307
    もしかして%と‰の違いわからない人?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/04(木) 18:44:36 

    >>92
    男「共働きって言ってもお前パートだろ?」

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/04(木) 18:45:06 

    >>1
    73歳女性
    団塊やん。因果応報よ、バカタレ。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/04(木) 18:47:53 

    >>3
    氷河期世代以前は正直当たり前だったね。
    もちろん独身もいたけれど少数派だった。

    +27

    -1

  • 496. 匿名 2024/01/04(木) 18:47:59 

    >>490
    コミュニケーション能力あっても出会いないのか… もったいないね 

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/04(木) 18:49:22 

    >>389
    そんな勧誘に乗っかる頭のおかしい人いるの?

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/04(木) 18:49:25 

    >>495
    女性は特に 
    できないと残り物扱い(お局と言われ)

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/04(木) 18:49:38 

    >>331
    同じく
    父が暴君で近所でも有名だったから実家、ひいては地元を出ないと自分の人生が始まらないと思った
    妹と弟も同じ
    父からは子供3人もいるのに誰も残らなかったと言われるけど母は元気で幸せにやってくれてたらそれでいいと言ってる

    +26

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/04(木) 18:51:26 

    >>1
    18まではあんたの親やるけどそれ以降の道は自分できめて

    一人暮らししたいと言ってる子を止める親は毒親だよ。毒親。もう一度言うよ。毒親

    刺されたくないなら子供の言いなりになったらいいよ。刺されたいなら親が偉いアピールしたらいいよ

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。