ガールズちゃんねる

羽田事故、国交省が交信記録公開 「海保機に離陸許可出てない」

9603コメント2024/02/03(土) 00:25

  • 1. 匿名 2024/01/03(水) 20:02:17 

    羽田事故、国交省が交信記録公開 「海保機に離陸許可出てない」 | 毎日新聞
    羽田事故、国交省が交信記録公開 「海保機に離陸許可出てない」 | 毎日新聞mainichi.jp

     羽田空港(東京都大田区)で2日午後5時47分ごろに日本航空(JAL)機と海上保安庁の航空機が衝突して炎上し、海保機の乗員5人が死亡した事故で、国土交通省が3日、交信記録を公開した。


    国交省は「海保機に対しては、滑走路への進入を許可した記録はない。滑走路停止位置まではあくまで誘導路を指す。この交信記録を見る限りは、海保機に対しては離陸の許可は出ていない」との見解を示した。

    +187

    -235

  • 2. 匿名 2024/01/03(水) 20:02:35 

    うーん、、、

    +840

    -124

  • 3. 匿名 2024/01/03(水) 20:02:38 

    つまり、どういうことだってばよ?

    +116

    -236

  • 4. 匿名 2024/01/03(水) 20:02:52 

    悲しい事故になっちゃったね

    +2566

    -14

  • 6. 匿名 2024/01/03(水) 20:02:56 

    テ…?

    +25

    -210

  • 7. 匿名 2024/01/03(水) 20:02:57 

    >>1
    公務員は責任逃れを最優先にするのやめてくださいね

    +138

    -509

  • 8. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:01 

    まだ開示するの早いんじゃない?

    +152

    -209

  • 11. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:23 

    許可が出てないのに出たって事?

    +1701

    -23

  • 12. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:26 

    全員可哀想

    +1775

    -27

  • 13. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:30 

    うまくコンタクト取れてなかったって事?
    そんなの空港管制であり得るの?

    +2178

    -19

  • 15. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:32 

    支援物資の準備等で焦る気持ちもあったのだろうか

    +1327

    -54

  • 16. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:36 

    >>8
    なぜ?

    +182

    -12

  • 17. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:37 

    業務上過失致死罪だね
    休み返上で被災地に物資届けようとしてヒューマンエラーで犯罪者は余りに可哀想

    +2997

    -56

  • 18. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:38 

    でも機長は許可が出たと言ってるんだよね?
    機長になるほどのベテランが聞き間違えたりするかな

    +1753

    -53

  • 19. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:39 

    罪悪感半端ないだろうな…

    +725

    -6

  • 20. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:40 

    生き残りの1人に聞くしか無い

    +612

    -15

  • 21. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:44 

    >>1
    海保機には、事故のあったC滑走路手前まで走行するよう指示があり、海保機側も復唱して確認しているが、その後、滑走路への進入や離陸の許可は出ていなかった。

    >>>>>>>>
    なんとも言えないな、、

    +778

    -20

  • 22. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:44 

    海保の指示では無いって事?運転ミスって事?

    +10

    -58

  • 23. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:45 

    とはいえ被災地への物資を届けようとしていたっていう情報を聞いてしまっているからどうしても感情移入してしまう

    +1497

    -62

  • 24. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:45 

    機長!

    +28

    -12

  • 25. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:49 

    飛行機はヒューマンエラーで散々犠牲者出して来たから、もうAIで制御すべき。

    +52

    -59

  • 26. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:49 

    死人に口なしだからなぁ

    +36

    -131

  • 27. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:51 

    海保機のパイロットが勘違いしちゃったのかな…

    +676

    -29

  • 28. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:52 

    >>1
    クリアードフォーテイクオフ

    +11

    -6

  • 29. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:54 

    >>8
    あっさりしてると何かを隠してるのかな?と思うのは女の勘なのかな

    +29

    -121

  • 30. 匿名 2024/01/03(水) 20:04:00 

    国交省がよく公開したね
    国に賠償責任が発生しちゃうんじゃないの?

    +698

    -18

  • 31. 匿名 2024/01/03(水) 20:04:06 

    どういう事?
    海保が勝手に羽田の滑走路へ侵入して物資を届けに行ってたって事?

    +13

    -165

  • 32. 匿名 2024/01/03(水) 20:04:07 

    >>7
    根拠があるってこと?

    +38

    -13

  • 33. 匿名 2024/01/03(水) 20:04:12 

    通信
    機長の他の人たちも
    聞いてたんじゃないの

    +479

    -7

  • 34. 匿名 2024/01/03(水) 20:04:12 

    >>3
    海保の勘違い…

    +869

    -42

  • 35. 匿名 2024/01/03(水) 20:04:17 

    やっぱそうかぁ

    +42

    -15

  • 36. 匿名 2024/01/03(水) 20:04:20 

    自業自得ってこと‥

    +13

    -192

  • 37. 匿名 2024/01/03(水) 20:04:24 

    離陸許可が出たと勘違いするような指示だったとかは?

    +390

    -39

  • 38. 匿名 2024/01/03(水) 20:04:26 

    >>3
    ナルト兄貴は木の葉隠れの里に帰って

    +151

    -25

  • 39. 匿名 2024/01/03(水) 20:04:26 

    海保側が空港でのオペレーションに不慣れだったってことね

    +298

    -108

  • 40. 匿名 2024/01/03(水) 20:04:29 

    地震さえなければ。と思ってしまう。
    物資を届けるために動いてた中で…。

    +1173

    -15

  • 41. 匿名 2024/01/03(水) 20:04:32 

    犯人探しよりも再発防止の方が大事だと思う。
    ヒューマンエラーは確実にあるんだから、システムや仕組みで防止しないと。

    ただでさえ、羽田は過密スケジュールが問題視されてるんだから。

    +1343

    -44

  • 42. 匿名 2024/01/03(水) 20:04:41 

    >>26
    海保の機長は生きてる

    +335

    -7

  • 43. 匿名 2024/01/03(水) 20:04:48 

    >>1
    公務員の重大過失ですね
    少し違えば数百人が火に巻かれて亡くなるところでした

    +59

    -84

  • 44. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:01 

    海保機って羽田はよく使うのかな?

    +14

    -17

  • 45. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:06 

    >>1
    でも海保の機長は許可出てたって証言してるんでしょう?

    +163

    -41

  • 46. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:07 

    もういいわかった。
    人も亡くなってるしそっとしとこう。

    +49

    -110

  • 47. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:10 

    死んでないと思う!まだ生きてるよ!ちゃんと捜査して!

    +14

    -52

  • 48. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:12 

    >>7
    管制官の所属する航空局も海保も国交省じゃないの?

    +325

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:13 

    どういう結果であれ海保で一人残った機長を責めるのは止めて
    淡々と事実の調査と改善策だけでいい

    +1707

    -43

  • 50. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:14 

    でも、海保の機長は許可が降りていたって言ってたんでしょ?

    +99

    -27

  • 51. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:15 

    >>3
    海保は許可出たと言ってる

    +380

    -47

  • 52. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:16 

    >>37
    確か滑走路手前まで走行するようにって指示だったはず

    +211

    -3

  • 53. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:25 

    >>19
    重大自己おこしたからとっさに責任逃れするために嘘ついた可能性もある

    +30

    -96

  • 54. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:25 

    まだはっきりは言われてないけど、やっぱり海保側になんらかの過失があったニュアンスよね
    それを通してしまった管制塔の責任は問われそうだけど、ひとまずJALに落ち度はなさそう

    +535

    -24

  • 55. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:30 

    >>4
    地震さえなければ

    +529

    -15

  • 56. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:32 

    そもそも地震がなければ起きなかった事故だと思うと悲しい。

    +532

    -5

  • 57. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:44 

    機長の責任になるのかな
    それとも亡くなられたパイロット?
    こんなに悲しい事故めったに無いよ

    +10

    -59

  • 58. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:44 

    >>18
    それは旅客機の機長の話で、
    これは海保航空機側の話だよ。

    +17

    -221

  • 59. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:46 

    すごい単純な疑問。ヒューマンエラーはあるやん?特に聞き間違いとか。交信以外に目視で確認とかはないの?交信だけって普通に意思の疎通違いがあった時こわくない?

    +550

    -5

  • 60. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:47 

    >>29
    女の勘ほどあてにならないものはないでしょ

    +119

    -19

  • 61. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:52 

    交信記録って音声?

    +26

    -4

  • 62. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:54 

    >>20
    1人対国家…。

    +390

    -16

  • 63. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:54 

    今後同じ事が起きないためにも食い違いが起きた原因を突き止めて欲しい

    +159

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:55 

    >>1
    きちんと検証してから結果を発表でよくない?
    じゃないと色々言われてしまう。

    +264

    -11

  • 65. 匿名 2024/01/03(水) 20:05:57 

    >>51
    管制官の発言って全部記録されてるよ

    +495

    -6

  • 66. 匿名 2024/01/03(水) 20:06:11 

    >>29
    それは女のカルマ。
    乗り越えたら勘ぐりが必要な人生から脱却できる。

    +10

    -21

  • 67. 匿名 2024/01/03(水) 20:06:11 

    >>5
    はいはい子ども部屋でコナンでも見てろ
    5人も亡くなっててふざける状況じゃないことさえも分からないのか
    働いて社会勉強しろ

    +278

    -29

  • 68. 匿名 2024/01/03(水) 20:06:15 

    >>61
    うん

    +13

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/03(水) 20:06:17 

    羽田っていつかはこんな事故が起こると思った

    +105

    -10

  • 70. 匿名 2024/01/03(水) 20:06:19 

    >>1
    人間だから思い違いに近いものも有り得るよね。
    侵入許可を出すと同時にコントロールパネルのランプが灯るとかのもっとわかりやすい仕組みができないのかね。

    +346

    -4

  • 71. 匿名 2024/01/03(水) 20:06:21 

    >>18
    しかも、6人全員が精鋭部隊のエリート。
    羽田事故、国交省が交信記録公開 「海保機に離陸許可出てない」

    +678

    -32

  • 72. 匿名 2024/01/03(水) 20:06:24 

    機長が生きているのでしっかり原因究明してほしい

    +119

    -3

  • 73. 匿名 2024/01/03(水) 20:06:31 

    >>57
    え、機長とパイロットってちがうの?

    +3

    -31

  • 74. 匿名 2024/01/03(水) 20:06:33 

    >>13
    無線で伝えてるから聞き間違いとかあると思う。
    旅客機では機長は管制官からの指示を復唱して管制官は復唱がなかったり間違っていたりすると訂正するって事らしいけど

    +627

    -13

  • 75. 匿名 2024/01/03(水) 20:06:47 

    交信記録が残っているから。

    +39

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/03(水) 20:06:55 

    斎藤国土交通大臣は、日本国民に謝罪せよ
    海保の機長のミスで大惨事だ
    海保の組織に問題があるのではないか
    のう創価学会さんよ

    +12

    -38

  • 77. 匿名 2024/01/03(水) 20:06:56 

    結局、ヒューマンエラーとなると責任の押し付け合いになるだけだよね
    被災地支援のために飛び立とうとしてくれた海保機には感謝しかないよ

    +433

    -27

  • 78. 匿名 2024/01/03(水) 20:06:59 

    >>1

    JALの乗員・乗客の皆さんが無事だったことは本当によかった。
    たらればを考えても仕方ないと思うけど、地震がなかったら…とも考えてしまう。

    公開することで誰かが過度に責められることがないように、この事故のことを将来に繋げていくしかないんだよね…。

    +612

    -10

  • 79. 匿名 2024/01/03(水) 20:07:05 

    お互いにいっぱいいっぱいの中での出来事だからなんとも言えないけど同じことはもうおきませんように。

    +206

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/03(水) 20:07:06 

    【日航機・海保機衝突事故】公開された管制塔との交信記録の日本語訳(公開部分の全文)(FNNプライムオンライン) - goo ニュース
    【日航機・海保機衝突事故】公開された管制塔との交信記録の日本語訳(公開部分の全文)(FNNプライムオンライン) - goo ニュースnews.goo.ne.jp

    斉藤国交相が3日午後公開した管制塔と日航機、海保機、空港を発着する別の航空機との交信記録の日本語訳は以下の通り(実際の交信は英語)。

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/03(水) 20:07:09 

    >>7
    流石に国が立ち入って調査してるから…どっちかに責任押し付けたりするメリットがないよね

    +129

    -6

  • 82. 匿名 2024/01/03(水) 20:07:10 

    >>3
    海保の勘違いまたは何かしらの確認ミスで進んでしまった可能性が非常に高い。海保の機長は、離陸の指示があったと言っているそうだけども、副機長も亡くなっているから機体の人間の二重確認はもはやできない。だけど管制官とのやり取りの録音記録には、停止線まで前進としか残っていない。なので離陸の指示は出ていないのに、規定の線よりも進んでしまったということになる。

    あくまでも今のところだけども

    +603

    -7

  • 83. 匿名 2024/01/03(水) 20:07:11 

    >>37
    管制から指示が出たら指示された内容を復唱してから機体を動かすし、その復唱内容が誤ってたらきちんと指摘されるはずだから、指示された内容で動かなかったということだと思う。

    +168

    -4

  • 84. 匿名 2024/01/03(水) 20:07:21 

    >>18
    通信記録(ボイスレコーダー)と機長の証言のどちらかをしんじるの?

    +525

    -15

  • 85. 匿名 2024/01/03(水) 20:07:22 

    滑走路手前までは進んで良いって言われたけど滑走路に出る許可は降りてなかったってことかな?
    今回旅客機側に死者がいないからまだ良かったものの、死者多数なんてことになってたら責任は大だよね

    +135

    -3

  • 86. 匿名 2024/01/03(水) 20:07:37 

    >>1
    つらいね、唯一助かった機長がさらにつらい思いしそうで悲しい

    +617

    -11

  • 87. 匿名 2024/01/03(水) 20:07:39 

    そして機長が生き残るという…
    辛いな

    +234

    -5

  • 88. 匿名 2024/01/03(水) 20:07:41 

    海保の副操縦士も聞き間違いか何かしてたってこと?

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/03(水) 20:07:43 

    >>73
    旅客機は大体副操縦士が操縦してるって聞いた、機長は客室乗務員も含めその機内の総括責任者みたいな立場じゃない?もちろんパイロットの免許も持ってるけど。

    +6

    -21

  • 90. 匿名 2024/01/03(水) 20:07:45 

    毎日飛行機運転してるJAL側がそんなミスするかな?と思っていたから海保側の過失を覚悟はしていたけど、胸が痛いよ

    +226

    -12

  • 91. 匿名 2024/01/03(水) 20:07:48 

    >>3
    国交省❌防衛省

    +10

    -65

  • 92. 匿名 2024/01/03(水) 20:07:56 

    音声とかの記録みたいなのは確認できないのかな?

    +3

    -5

  • 93. 匿名 2024/01/03(水) 20:07:57 

    やり取りの音声は残ってるだろうから、どんな指示や許可だったのかはハッキリしてるよね。
    聞き間違いだったとして、でも副機長もいたのになぜ…

    +143

    -3

  • 94. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:10 

    >>53
    責任逃れできないのなんて1番分かってるだろ

    +161

    -5

  • 95. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:13 

    >>82
    間違って進んでしまったのかな…機長を責めないで欲しい

    +32

    -84

  • 96. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:13 

    >>31
    手前までという部分に両者の捉え違いが有りそう

    +177

    -5

  • 97. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:18 

    >>41
    再発防止するにもまず原因究明しないと

    +163

    -5

  • 98. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:20 

    >>1
    人災ですね
    誰かが望んだ事故ではないですが、原因究明と、公務員はとれる責任はすべてとる必要があります
    そうしないと次の人災を防げない

    +141

    -35

  • 99. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:27 

    >>51
    録音があるんだからどっちにしたってそれが動かぬ証拠だよ
    こんなこと言った言わないでどうにかなるもんじゃない

    +536

    -9

  • 100. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:29 

    >>61
    音声データを上の権力者だけが取り締まらずに、ちゃんと真相究明してほしい。

    +52

    -8

  • 101. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:30 

    エアバスの損害はどこが支払う?
    保険屋?国?

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:32 

    マジかー
    そりゃあパイロットは許可が出たって言うよね

    +7

    -37

  • 103. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:36 

    JALは着陸許可も出てるし避難対応も含めて良くやったと思う
    死者が出たのは悲しいけど、ある意味JAL側も被害者なんだから重箱の隅を突くようなこと言って責めるないで欲しい

    +309

    -12

  • 104. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:41 

    >>31
    んなわけねーだろ。

    +65

    -8

  • 105. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:48 

    >>3
    私たちの税金で補償

    +23

    -60

  • 106. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:49 

    >>92
    これからするみたいだよ

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:50 

    >>13
    英語で会話するからかな

    +248

    -58

  • 108. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:51 

    >>17
    航空事故は故意の犯罪じゃなければ基本的に免責されるよ

    +565

    -16

  • 109. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:52 

    羽田空港衝突事故 交信記録公表 海保機には滑走路進入の許可なし(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
    羽田空港衝突事故 交信記録公表 海保機には滑走路進入の許可なし(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    羽田空港で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突した事故について国土交通省は、管制官と両機との交信記録を公表しました。その記録には海上保安庁の航空機には滑走路進入の許可が出ていないことが示されています。


    現役のパイロットによりますと、通常は、こうしたやりとりのあと、さらに誘導路から滑走路内への進入許可が改めて出されるということです。

    しかし、海上保安庁によりますと2日夜、医師の許可を受けた上で海上保安庁の航空機の機長から短時間話を聞いたところ、「滑走路の進入許可を受けた上で進入した」との報告を受けたということです。

    交信記録と機長の認識に食い違いがあることから、海上保安庁は、機内でのやりとり含め事実関係を確認し、運輸安全委員会の調査に協力していくとしています。また、国土交通省は、管制官の指示は現時点では適切だったと考えているとしています。

    +124

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:53 

    >>23
    地震さえなければ起こらなかったよね

    +312

    -8

  • 111. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:58 

    >>68
    じゃあやっぱ海保側の聞き間違いって事だったのかな…
    第三者が聞いても許可出てないとわかるような記録だったって事だよね

    +116

    -3

  • 112. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:58 

    海保の機長さんの聞き間違いってこと?
    副機長も聞いてなかったんだろうか

    +63

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/03(水) 20:09:03 

    海保が間違ったとして、指示通り動いてないのに気づいて海保を止めるかJAL機を止めるかできたんじゃないの?
    それが管制の仕事じゃないの?

    +261

    -50

  • 114. 匿名 2024/01/03(水) 20:09:28 

    戦犯はかいほで確定ですね

    徹底的にぶっ叩く!

    +5

    -59

  • 115. 匿名 2024/01/03(水) 20:09:30 

    英語の聞き取り能力関係あるよね?

    +19

    -10

  • 116. 匿名 2024/01/03(水) 20:09:31 

    管制塔から指示があった時って、間違いがないように復唱するんだよね?
    それはどうなってたんだろう

    +38

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/03(水) 20:09:32 

    >>42
    かなり重症よね。
    機長意識あって口はきけるのかな?
    一方に訂正する能力?体力?がなければ言ったもん勝ちではある。

    +15

    -35

  • 118. 匿名 2024/01/03(水) 20:09:36 

    >>51
    言い逃れするようなレベルの人じゃないだろうから、脳がバグったんじゃねーかなぁ

    +420

    -10

  • 119. 匿名 2024/01/03(水) 20:09:38 

    こういうの全部口頭指示なのかな?
    許可が出てないなら侵入出来ないようにするシステムがあれば良いのに

    +71

    -2

  • 120. 匿名 2024/01/03(水) 20:09:39 

    >>94
    そういう人はいくらでもいる
    とっさのことで海保機長の人間性が出た可能性もある
    いずれにしてもブラックボックスを聞いてからですね

    +24

    -34

  • 121. 匿名 2024/01/03(水) 20:09:48  ID:oQlPeSt59V 

    >>3
    言い方悪く言えばこの記事通りなら海保が許可もまだ無いのに勝手に離陸してしまった。

    +326

    -26

  • 122. 匿名 2024/01/03(水) 20:09:48 

    >>36
    故意ではないだろうし自業自得って何?意味分かって言ってる?

    +100

    -3

  • 123. 匿名 2024/01/03(水) 20:09:49 

    管制って目視やレーダーで確認しないのかな

    +16

    -3

  • 124. 匿名 2024/01/03(水) 20:09:51 

    海保の機長さんは管制塔からOKと言われたと証言してたけど、勘違いだったのかな、、

    +74

    -2

  • 125. 匿名 2024/01/03(水) 20:09:53 

    ここで止まっててよっていうのを勘違いして進んじゃったってこと?

    +67

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/03(水) 20:10:09 

    海保が間違えて侵入したとしてもそれを監視して事態をコントロールするのが管制官の役目
    止まってるだろうでことを進めちゃったからこうなった

    +272

    -24

  • 127. 匿名 2024/01/03(水) 20:10:10 

    >>102
    というか許可が出たと本当に思ったから操作したんだろうから
    本人も嘘をついてるわけではないと思う

    +261

    -6

  • 128. 匿名 2024/01/03(水) 20:10:12 

    >>1
    となると海保機通信士の聞き間違いか解釈ミスかぁ。
    もう亡くなってしまったし、後は機長からの新たな証言を待つしかないな。

    +169

    -5

  • 129. 匿名 2024/01/03(水) 20:10:16 

    つまり管制官の指示を海保側が誤認識して離陸許可が降りたと思ったってこと?

    +19

    -2

  • 130. 匿名 2024/01/03(水) 20:10:22 

    >>1
    機長だけ生き残り

    +8

    -25

  • 131. 匿名 2024/01/03(水) 20:10:24 

    >>1
    ガル男公務員がすごい口悪くコメントしてるね
    こんなところまできて火消ししようとするの本当やめてほしい

    +78

    -3

  • 132. 匿名 2024/01/03(水) 20:10:28 

    生き残った機長の名前は元気さんか

    +1

    -52

  • 133. 匿名 2024/01/03(水) 20:10:31 

    >>17
    しかも一番忙しい羽田だしね
    次から次へと着陸離陸とくる空港だから、他の飛行機いきなり入れるにも難しそう

    +430

    -2

  • 134. 匿名 2024/01/03(水) 20:10:31 

    機長とパイロットは別なの?

    +0

    -10

  • 135. 匿名 2024/01/03(水) 20:10:35 

    ミスを防ぐ仕組みが元々なかったり、機能して無かったなら空港側が悪い気がする
    いつでもまた起こる

    +85

    -6

  • 136. 匿名 2024/01/03(水) 20:10:39 

    >>83
    どんなベテランでも思わぬ行動をしちゃう事ってあるよね。
    頭で考えていることと実際の行動が真逆のような
    車の運転にたとえれば右折のウインカーだしながら左折しちゃうようなもの
    頭では○○で待機ってわかってても滑走路に進入しちゃったとか?

    +32

    -23

  • 137. 匿名 2024/01/03(水) 20:10:44 

    支援を急がないといけないっていう面もあるけど、人命救助ではなく物資の運搬なら無理矢理組み込むようなスケジュールではなくて民間機の離発着が終了するタイミングで出発でもよかったのではと思った。

    +168

    -4

  • 138. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:02 

    >>71
    エリートエリートって何でも信じすぎだよガル民は
    エリートだってヒューマンエラーを起こすし犯罪もするし不倫もする

    +55

    -88

  • 139. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:04 

    >>59
    私もそれが疑問
    ヒューマンエラーなんてある前提で仕組みが設計されてるものではないのかな。そんな勘違いや聞き違いでどうにかなったしまうものなんだろうか
    あと、ハード的にも車みたいに衝突しそうな場合の自動回避システムみたいなものはまったくないんだろうか

    +293

    -3

  • 140. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:05 

    >>58
    何言っんだか
    ちゃんと把握してから発言しろよ

    +56

    -5

  • 141. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:08 

    >>1
    誤侵入防ぐ装置があれば良かったのに
    そもそも聞き間違えなんか日常茶飯事らしいのに
    ぶつかるまで行くのが珍しいってよ
    羽田事故、国交省が交信記録公開 「海保機に離陸許可出てない」

    +167

    -5

  • 142. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:10 

    すいません
    誰かわかりやすく教えてください

    +1

    -20

  • 143. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:17 

    >>45
    だから勘違い、ということでは

    +145

    -7

  • 144. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:21 

    >>1
    交信記録公開って誰が聞けるの?一般には公開しないの?

    +58

    -2

  • 145. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:22 

    >>113
    そんな簡単には止まれない。

    +137

    -4

  • 146. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:30 

    >>115
    もうベテランパイロットでしょ

    +1

    -14

  • 147. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:32 

    >>49
    機長の心にこれ以上傷を残さないでほしい。

    +245

    -62

  • 148. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:34 

    >>91
    海上保安庁って防衛省なのかー。

    +1

    -44

  • 149. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:36 

    管制塔が許可してないのは事実であって、じゃぁ何で事故が起きたの?ってところが問題だよね
    海保の機長は許可が出たって証言してるし、聞き間違いなのか、何かトラブルがあったのか…

    +30

    -3

  • 150. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:40 

    >>11
    機長だけ生き残ったんだよね。自分のミスで…って思ったら生き地獄だね

    +1789

    -19

  • 151. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:44 

    >>58
    はじめは海保の機長も許可出たと言ってた。それを今回音声では許可されてなかったのがわかる。

    +145

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:50 

    >>8
    同感、海保も管制も同じ国交省
    こういう官僚の駆け引きいらない

    +18

    -40

  • 153. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:50 

    >>82
    管制官とやり取りしてるのは機長だけなのかな?

    +123

    -2

  • 154. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:50 

    羽田事故、国交省が交信記録公開 「海保機に離陸許可出てない」

    +2

    -39

  • 155. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:52 

    やっちまったね

    +7

    -18

  • 156. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:53 

    >>127
    まあわざわざ許可出てないとこに入ってくなんて自殺行為だよね。
    許可が出たと勘違いしたか、待機場所を間違えたのどちらかしかない。

    +210

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/03(水) 20:12:00 

    >>55
    >>4
    地震があろうとなかろうと人災です
    救助に行く途中だった、という外面のかっこよさで人災を甘く見るのはいけません

    +204

    -188

  • 158. 匿名 2024/01/03(水) 20:12:00 

    >>110
    それはそうなんだけど、そんな言い方は被災地の人を傷つけるから止めて。

    +7

    -53

  • 159. 匿名 2024/01/03(水) 20:12:16 

    >>126
    まあそれもあるわな。
    現状「こっちはまだ離陸駄目って言ったもん」なだけだしなぁ。
    言っただけかい、と。

    +175

    -7

  • 160. 匿名 2024/01/03(水) 20:12:19 

    管轄でもない場所に支援に行って事故るって気の毒だな

    +4

    -4

  • 161. 匿名 2024/01/03(水) 20:12:20 

    何語で交信したかわからないけど、日航機123便も管制塔から非常事態だから日本語でOKって、機長さんとの交信を日本語に切り替えてたよね
    今回はどうだったんだろうね

    +5

    -22

  • 162. 匿名 2024/01/03(水) 20:12:25 

    >>74
    ガキの使いじゃあるまいしそんなアマチュアなやり取りなわけ無いんだがな…

    +119

    -12

  • 163. 匿名 2024/01/03(水) 20:12:26 

    >>124
    海保の機長さんはまだ証言撮れるような状況じゃ無いと思うよ。JALの機長さんは着陸許可が出てたと証言してた。

    +28

    -11

  • 164. 匿名 2024/01/03(水) 20:12:39 

    >>147
    ふざけるな
    何百人が死ぬところだったんだぞ

    +43

    -100

  • 165. 匿名 2024/01/03(水) 20:12:39 

    >>135
    そうそう
    空港をコントロールして支配してるのは管制
    だれでも間違いはあるので間違ったときに止めないとダメ

    +162

    -6

  • 166. 匿名 2024/01/03(水) 20:12:43 

    >>117
    医師の許可得て短時間聞き取りしたとある
    ICUにいるから

    +132

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/03(水) 20:12:59 

    素人が犯人探しするみたいなことはしちゃいけないよね。海保の生存者がしっかり守られることを祈ってるを

    +196

    -4

  • 168. 匿名 2024/01/03(水) 20:13:13 

    >>59
    JAL機を視認していなかったんじゃないかって言われてるね

    +137

    -2

  • 169. 匿名 2024/01/03(水) 20:13:16 

    JAL側は普通にやり取りできてるわけだし英語力に問題もあったのかな。JAL、ANAのパイロットって自社養成だと高学歴しかいない+体も丈夫なガチエリートばっかだけど海保とか自衛隊って言ってしまえば高卒でも入れるわけだし

    +3

    -60

  • 170. 匿名 2024/01/03(水) 20:13:22 

    17:45:11 
    JA722A(衝突した海保機):
    タワー、JA722A C誘導路上です。
    東京タワー(管制塔):
    JA722A、東京タワー、こんばんは。1番目。C5上の滑走路停止位置まで地上走行してください。

    17:45:19 
    JA722A(衝突した海保機):
    滑走路停止位置 C5に向かいます。1番目。ありがとう。

    C5より進んでしまったってことだよね

    +126

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/03(水) 20:13:22 

    >>73
    って聞いたw

    あなたがいう総括責任者だとしても、それなら余計、責任取るんじゃないの?

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2024/01/03(水) 20:13:24 

    >>11
    他の隊員の方は聞いてなかったのかな?
    「滑走路に入ってOK」→「分かりました、滑走路に向かいます」みたいな確認のやり取りないのかな?
    復唱とか確認があれば気付けそうなのに

    +866

    -13

  • 173. 匿名 2024/01/03(水) 20:13:26 

    >>150
    家族も生き地獄よね。人間だからミスはあるもん。でも人が亡くなってるからね。

    +874

    -8

  • 174. 匿名 2024/01/03(水) 20:13:29 

    英語でのやり取りだと思うから、ニュアンスの違いがあったのかな

    +2

    -6

  • 175. 匿名 2024/01/03(水) 20:13:32 

    機長が責任逃れで嘘ついた
    どうせバレるのにね

    +8

    -58

  • 176. 匿名 2024/01/03(水) 20:13:33 

    >>18
    そりゃベテランでもミスはあるよ

    +401

    -10

  • 177. 匿名 2024/01/03(水) 20:13:41 

    >>161
    基本英語だよ。そもそもぶつかるまでは非常事態でもなんでもなかったんだからその時点で日本語に切り替えておく必要なかったでしょ。

    +74

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/03(水) 20:13:41 

    海保の人が亡くなったことは本当に気の毒。
    ただ、それとは別に、もし海保に過失があって民間機の乗客に迷惑をかけたのなら、海保として真摯に検証して再発を防止してほしい。

    +88

    -3

  • 179. 匿名 2024/01/03(水) 20:13:44 

    海保的にはJALの乗客に死者が出なくてマジで良かったね

    +197

    -1

  • 180. 匿名 2024/01/03(水) 20:14:04 

    >>158
    地震は北陸の人が起こしたのではない

    +87

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/03(水) 20:14:09 

    >>23
    感情移入したとて、ミスはミス
    (しかも死者5人出た)
    もちろん責めるのではなく
    事実として認識して、今後二度とこういうミスが起きないよう改善策を徹底するしかないね

    +220

    -9

  • 182. 匿名 2024/01/03(水) 20:14:09 

    災害時の2次被害って言うのかな?
    助けようとしてても準備不足だったり
    連携とかもきちんと取れてないと
    また被害が出ちゃう
    そこをどうやって補って行くか
    政府さん余計な事に税金使わないで
    頭使って支援して下さいよ

    +69

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/03(水) 20:14:18 

    >>44
    基地がありますがな

    +23

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/03(水) 20:14:28 

    >>18
    会話は日本語かな
    英語だったら間違えるかも

    +14

    -78

  • 185. 匿名 2024/01/03(水) 20:14:31 

    >>132
    故意のテロとかでない限り機長さんの特定や批判はすべきでないよ
    あくまで状況の把握となぜ起こったのかの原因特定と改善のための調査が必要なのであって
    機長の特定は必要ない

    +170

    -11

  • 186. 匿名 2024/01/03(水) 20:14:32 

    >>60
    本当に勘が鋭い人もいるけど、ガル民は被害妄想多そうだよね。

    +54

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/03(水) 20:14:33 

    >>21
    滑走路手前まで、と言われた海保側がそれを了解したんだよね??
    滑走路への侵入を許可されてないんだよね?
    ということはほぼ海保側のミスということではないの…??

    +400

    -7

  • 188. 匿名 2024/01/03(水) 20:14:41 

    >>73
    171です。
    アンカー間違えました。
    ごめんなさい。

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2024/01/03(水) 20:14:42 

    >>8
    昨日の時点で無線内容流されてたのに?マニアが聞いてて録音流してた

    +37

    -4

  • 190. 匿名 2024/01/03(水) 20:14:54 

    犯人探ししないで、今後の課題だよね。緊急だし、慌てずにって言われても心情的には焦るだろうし、誰が悪いって犯人探したいのはわかるけど、亡くなった方もいるし、今後同じようにならないように対策してほしい。犯人探しても亡くなった方は戻らないから。それならば、同じようにならないように対策考えて欲しい。

    +32

    -4

  • 191. 匿名 2024/01/03(水) 20:14:55 

    >>163
    夕方のYahooニュースで、海保の機長さんがお話できたからって海保から証言公開があったよ

    +44

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/03(水) 20:14:57 

    >>164
    そうだけど、だからといって機長だけを今の状況で責めるの?
    なんか違う。

    +158

    -19

  • 193. 匿名 2024/01/03(水) 20:15:04 

    >>59
    指示された内容は必ず復唱すると思うんだよね
    何でこうなったのか不思議なんだよ

    +112

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/03(水) 20:15:04 

    >>1
    海保やっちゃったね!!
    無線だと雑音入ったりするからねー

    +9

    -51

  • 195. 匿名 2024/01/03(水) 20:15:08 

    >>31
    世間知らずにも程がある

    +64

    -4

  • 196. 匿名 2024/01/03(水) 20:15:09 

    >>179
    国の組織の人だとそういう感覚強そうだよね。

    +6

    -6

  • 197. 匿名 2024/01/03(水) 20:15:09 

    >>175
    嘘ついて侵入する奴が居てもそれを把握して周囲の飛行機に的確な指示を出すのが管制官の仕事

    +46

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/03(水) 20:15:11 

    機長が勘違いして離陸するつもりで動いてたけど、他の人は待機のために移動してると思い込んで止めなかったとかかな

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/03(水) 20:15:15 

    >>1
    海保パイロットの人ショックだな。これは。

    +106

    -3

  • 200. 匿名 2024/01/03(水) 20:15:17 

    結構欠航してるね

    +13

    -2

  • 201. 匿名 2024/01/03(水) 20:15:30 

    >>170
    これが実際の音声?聞き間違えたわけではなさそうだね

    +93

    -3

  • 202. 匿名 2024/01/03(水) 20:15:34 

    >>51
    聞き間違えた可能性もあるらしい

    +294

    -6

  • 203. 匿名 2024/01/03(水) 20:15:47 

    機長の脳がバグを起こしたとしか、思い込みの激しいキャラなのか
    管制の指示を自分で復唱しておいて、全然違う操作をしたのだから
    それだけ海保のミッションがタイトで緊急性があって、飛行計画に余裕がなかったのか不明

    +1

    -38

  • 204. 匿名 2024/01/03(水) 20:15:50 

    >>89
    って聞いたw

    あなたがいう総括責任者だとしても、それなら余計、責任を取るんじゃないの?

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2024/01/03(水) 20:15:54 

    >>172
    旅客機は機長と副機長とでやりとりあるよね。

    +435

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/03(水) 20:15:57 

    >>169
    海保の機長は30代だけど、上席飛行士だと書いてあったよ

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2024/01/03(水) 20:16:08 

    >>49
    >>147
    惨事にかこつけていい人風にふるまって、1人気持ちよくなろうとしてるだけ
    これだけ被害者が出てるのに反吐が出る

    +30

    -110

  • 208. 匿名 2024/01/03(水) 20:16:23 

    >>172
    昨日見たやつのでは復唱すると言ってたな
    管制官→機長で
    英語だから意味全く分からないけど、短めの文が書いてあった

    +427

    -3

  • 209. 匿名 2024/01/03(水) 20:16:35 

    >>23
    あのさあこれもし乗客が全員死んでたらどうするつもりだったの
    もっと人の命について考えて欲しいわ

    +22

    -33

  • 210. 匿名 2024/01/03(水) 20:16:38 

    >>150
    それを言ったらJALの機長さんも管制官も事故を避けられなかったことに責任感じていると思う。まずは原因を追求して再発防止をしないことには解決しない。

    +902

    -16

  • 211. 匿名 2024/01/03(水) 20:16:39 

    >>175
    正月早々に同僚5人を惨殺した極悪人はやることが違いますよね〜

    +5

    -79

  • 212. 匿名 2024/01/03(水) 20:16:57 

    >>59
    まして機長と副操縦士がいるわけでしょ?で2人で聴いてて2人とも勘違いするなんてことある?ちょっと不可解だね

    +289

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/03(水) 20:16:58 

    >>153
    副機長も聞いてるはずだよ

    +140

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/03(水) 20:17:05 

    >>207
    人の心はないの?

    +44

    -15

  • 215. 匿名 2024/01/03(水) 20:17:07 

    >>113
    JAL機を止めるじゃなくて
    JAL機をゴーアラウンド(着陸をやり直すために再び上昇)じゃない?

    +8

    -33

  • 216. 匿名 2024/01/03(水) 20:17:13 

    海保機の機長は「許可された」って言ってたってニュース見た

    +10

    -2

  • 217. 匿名 2024/01/03(水) 20:17:15 

    海保のああいう飛行機にも副機長とか隣に居てミスがないように二人でやるんだろうか?

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/03(水) 20:17:29 

    >>203
    思い込みの激しいキャラ?
    は?

    +23

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/03(水) 20:17:30 

    >>31
    滑走路前で待機するんだよ。
    待機しないで侵入していたんだろうね。

    +47

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/03(水) 20:17:30 

    >>108
    免責されても自責の念に押し潰されそう

    +325

    -4

  • 221. 匿名 2024/01/03(水) 20:17:34 

    >>21
    停止位置を間違えたか、ボーッとして滑走路に出てしまったか…

    +218

    -5

  • 222. 匿名 2024/01/03(水) 20:17:40 

    海保側も羽田をいつも使ってるわけじゃないから慣れてなかった可能性とか?

    +1

    -10

  • 223. 匿名 2024/01/03(水) 20:17:42 

    海保の機長どうすんの?これ

    +9

    -26

  • 224. 匿名 2024/01/03(水) 20:18:14 

    >>215
    そう
    誤侵入してることを把握してゴーアラウンドの指示を出すのが管制官の仕事
    管制官が管制してないから起きた事故

    +17

    -35

  • 225. 匿名 2024/01/03(水) 20:18:16 

    交信の確認が声による復唱だけ?
    それプラスでタブレットなど通信機器を使用して読んでOKをタッチするとか二重チェックはないんでしょうか

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/03(水) 20:18:21 

    >>18
    管制官とのやり取りって英語なんじゃないの?
    だったら聞き間違えもあるのでは

    +15

    -51

  • 227. 匿名 2024/01/03(水) 20:18:25 

    >>174
    Xで無線聴いた英語堪能な人によると、管制塔側の人の英語はかなり訛り?めっちゃ聞き取りにくい英語だなーとか何人かに言われてたよね

    +40

    -9

  • 228. 匿名 2024/01/03(水) 20:18:32 

    >>107
    パイロットそれも機長になるようなエリートだと英語できて当たり前だからそこは関係なさそう

    +335

    -4

  • 229. 匿名 2024/01/03(水) 20:18:53 

    >>1
    海保の責任だった場合
    手荷物の補償や怪我の治療費などの請求先は
    国になるの??

    +28

    -3

  • 230. 匿名 2024/01/03(水) 20:19:01 

    >>184
    会話は英語だよ。緊急事態の時は日本語になることもあるけど。

    +65

    -2

  • 231. 匿名 2024/01/03(水) 20:19:02 

    >>170
    C5上の停止位置が見落とされて本線の停止ランプまで出たのかな
    航空機ってバックできないし気付いても戻れない
    停止位置表示は赤いランプ使ってるんだっけ

    +122

    -2

  • 232. 匿名 2024/01/03(水) 20:19:10 

    >>1
    管制塔って全ての滑走路見渡せるんじゃないの?旅客機が着陸許可を求めて来た時あんな大きい機体が滑走路で動いてた直ぐに停止命令を出せる筈ッ!旅客機のパイロットも何故?おんな大きい機体が目やレーダーに映らなかったんだろう?普通気付くよ。

    +52

    -44

  • 233. 匿名 2024/01/03(水) 20:19:13 

    >>170
    C5のライトは6日前からメンテナンスで点いてなかった、事故があったのが日没の見通しの悪い薄暗い時間帯。最悪の条件が重なった感じかな

    +248

    -4

  • 234. 匿名 2024/01/03(水) 20:19:14 

    >>223
    法律が許さないし我らガル民も許さない!

    +4

    -18

  • 235. 匿名 2024/01/03(水) 20:19:16 

    >>211
    ねえ本当に最低。
    人間じゃないね。

    +54

    -7

  • 236. 匿名 2024/01/03(水) 20:19:19 

    >>175
    そんなバレる嘘ついてなんになるの???
    全世界が音声の証拠が残ってるって知ってるのに?

    +41

    -3

  • 237. 匿名 2024/01/03(水) 20:19:22 

    つまりどういうことの可能性が高いの?

    +2

    -7

  • 238. 匿名 2024/01/03(水) 20:19:41 

    慣れてない滑走路で混乱したのかなあ

    +5

    -4

  • 239. 匿名 2024/01/03(水) 20:19:54 

    >>2
    内容なし
    2コメ狙って書き込んだコメント

    +158

    -38

  • 240. 匿名 2024/01/03(水) 20:19:55 

    >>21
    暗かったからとか?
    そんなん言い訳に、、ならないか。

    +80

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/03(水) 20:19:56 

    ヨコだけどぶつかったJALの機体と同じタイプの飛行機に乗ったことあるんだけど、座席前のモニターで胴体の下と垂直尾翼あたりに取り付けたカメラからリアルタイムで乗ってる飛行機の映像を見ることができて、子供が夢中で見てたの覚えてる。
    もちろん非常事態だったら画面を消せるんだろうけど今回みたいな不意のトラブルのときって画面消せなくてぶつかる瞬間見てた人とかいないのかな?見ていたらトラウマになりそう。

    +5

    -18

  • 242. 匿名 2024/01/03(水) 20:19:56 

    >>227
    よこ
    っても日本人だろうから日本語訛りだろうし、国交省では聞き取れてるんだよね?
    その辺関係あるんだろうか

    +21

    -3

  • 243. 匿名 2024/01/03(水) 20:19:58 

    >>224
    あんな真っ暗で本体みえるのかな?
    なんで飛行場ってあんな真っ暗なんだろう?

    +26

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/03(水) 20:20:00 

    >>59
    こういうの
    滑走路上の様子とか、離陸着陸の指示とかも
    コンピューターも使って何重にもチェックされてるものだと思ってたわ…



    +185

    -4

  • 245. 匿名 2024/01/03(水) 20:20:04 

    >>138
    別にそういう意味で言ったわけじゃないんだけど。
    なんでも噛みつきすぎだよ。

    +87

    -4

  • 246. 匿名 2024/01/03(水) 20:20:15 

    >>13
    元機長の話ではあり得るみたい。言葉でのやり取りだから言い間違い、聞き間違えはある、と。滑走路手前で待機して下さい、ってのを滑走路内で待機、って聞き間違えたり、みたいな。
    年始で通常より業務が多い上に、この支援物資の運搬のための、みたいなイレギュラーな機体が入り混じって、それでも基本はこういうミスはあり得ないと思うんだけど、小さな行き違いとか重なっての、って感じなんじゃ?わ

    +671

    -5

  • 247. 匿名 2024/01/03(水) 20:20:25 

    >>207
    マスゴミの方かしら

    +14

    -6

  • 248. 匿名 2024/01/03(水) 20:20:26 

    あの飛行機に乗っていたガル民いないのかな

    +2

    -4

  • 249. 匿名 2024/01/03(水) 20:20:29 

    >>157
    よこ。別に軽く見てるとかじゃなくて地震がなれけばこの人災も起きてなかったよね…って事では?

    +399

    -14

  • 250. 匿名 2024/01/03(水) 20:20:39 

    >>170
    なるほど。
    そこから学び教訓としてさらにヒューマンエラーが出ない仕組みにしていかないとだね。

    +23

    -4

  • 251. 匿名 2024/01/03(水) 20:20:40 

    「こんばんは」って何回も言うんだね。なんか不思議。

    +8

    -15

  • 252. 匿名 2024/01/03(水) 20:20:41 

    >>226
    聞き間違い無いようにアルファベットはフォネティックコードが使われてる。

    +39

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/03(水) 20:20:44 

    機長が復唱してるなら副操縦士も聞いてるはずだから、それでも副操縦士が止めずに滑走路に入ったって事は海保側と管制側に明らかな認識の齟齬があったんだよね

    +114

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/03(水) 20:20:44 

    >>237
    ここまで読んでわからないんかい

    +16

    -1

  • 255. 匿名 2024/01/03(水) 20:20:52 

    被災地のために元旦から動いてくれてた背景を考えると、なんだかなぁ。
    ひとりの人間に責任を問うようにも聞こえる結論を出すのは早すぎる気がする。まだ丸一日しかたってないのに。

    +166

    -5

  • 256. 匿名 2024/01/03(水) 20:20:54 

    単純に位置を間違えたの?
    なんかライトがついてなかったってのは何?

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/03(水) 20:20:55 

    >>3
    管制官
    まだ、待機ね、ここで待ってて

    海保
    わかった、そこまで行って待ちます。ありがとう。

    実際は離陸開始して激突

    これが無線として記録に残ってた
    そして機長は離陸許可が出ていたと証言との報道もあり

    +163

    -31

  • 258. 匿名 2024/01/03(水) 20:21:00 

    >>233
    嫌なこと全部重なる(;_;)辛い

    +164

    -2

  • 259. 匿名 2024/01/03(水) 20:21:08 

    >>14
    ネットだからといって適当な発言はすべきでないと思います。

    +244

    -4

  • 260. 匿名 2024/01/03(水) 20:21:10 

    >>217
    副機長は勿論だし通信士も乗ってた
    亡くなった方の名簿に職務が併記されているよ

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/03(水) 20:21:16 

    >>136
    もちろん人間だからミスは起こり得る
    だからそんな時のために副機長がいるはずなんだけど

    +47

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/03(水) 20:21:18 

    >>237
    管制塔の管制官がちゃんとした仕事しなかった

    +2

    -24

  • 263. 匿名 2024/01/03(水) 20:21:21 

    >>1
    小善は大悪に似たり
    機長の容態が安定したら徹底的に追及する必要がある
    決して甘やかしてはいけない

    +11

    -36

  • 264. 匿名 2024/01/03(水) 20:21:29 

    機長つらい

    +15

    -5

  • 265. 匿名 2024/01/03(水) 20:21:30 

    海保側が勘違いしていたとしても、周りが気付くシステムが必要だよな…
    海保機が指示通り待機しているのを確認してから、着陸許可を出すとかさ

    +122

    -2

  • 266. 匿名 2024/01/03(水) 20:21:31 

    >>1
    LiveATCの音声データでかなり早いタイミングからJAL機には着陸許可が出ていて海保機にはC5の停止位置まで移動の指示がでていたことが明らかになってた
    「JA722A, Tokyo TWR Good evening, No.1, Taxi to Holding Point C-5」
    これを離陸許可が出ていたと理解するのは難しい
    でも機長は離陸許可が出ていたと認識していたんだよね
    LiveATCで拾われた範囲では海保機は復唱していない
    復唱していないなら管制が確認すべきと言う意見もあるけど、先の管制からの指示を離陸許可だと勘違いしたのなら聞こえてるんだから復唱しなかったなら海保側が100%悪い

    でも救援物資を運んでいたのだし仲間はみんな死んでしまったのだから、事故究明は当然のうえで海保機機長のことはそっとしてあげてほしい

    +81

    -22

  • 267. 匿名 2024/01/03(水) 20:21:34 

    >>21
    停止位置間違えたのでは?

    +240

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/03(水) 20:21:35 

    機長はぶつかるの分かっていたのかな?
    多分他の隊員が即死に近い亡くなり方なのに
    機長だけ自力で脱出できて話が出来る位って
    差が激しすぎる。
    旦那が車の玉突き事故に巻き込まれた時
    衝撃もあるし車内がペチャンコで
    暫くの間、車内から出られなかった
    って言ってたし。

    +1

    -48

  • 269. 匿名 2024/01/03(水) 20:21:38 

    >>213
    それなのに勘違いして侵入しちゃうって謎だね。
    こういうのは戦犯探しみたいで嫌だけど、二度とこういう事故が起こらないようにしっかり究明してほしいね。

    +243

    -2

  • 270. 匿名 2024/01/03(水) 20:21:45 

    >>206
    海保はよく退職者が出るそう
    機長の前歴は不明

    +2

    -21

  • 271. 匿名 2024/01/03(水) 20:21:49 

    >>256
    待機位置間違いはありえない
    離陸許可無しに滑走路に入ってはいけないのは絶対ルール

    +32

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/03(水) 20:21:56 

    >>13
    だよね…
    人がやってはいるものの、空でも陸でも飛行機事故は【絶対に】あってはならないから、ダイヤグラムというか管制官の指示とパイロットとのやりとりはものすごく慎重にされてると思ってた(意思の疎通ができてない事が原因の事故はあり得ないくらいに)。

    +330

    -3

  • 273. 匿名 2024/01/03(水) 20:21:57 

    >>233
    え?それはメンテナンス側のミスじゃないの?

    +234

    -1

  • 274. 匿名 2024/01/03(水) 20:22:09 

    >>5
    通報しました。

    +22

    -14

  • 275. 匿名 2024/01/03(水) 20:22:28 

    >>1
    読売新聞から

    海保機には、事故のあったC滑走路手前まで走行するよう指示があり、海保機側も復唱して確認しているが、その後、滑走路への進入や離陸の許可は出ていなかった。



    海保機に滑走路進入や離陸の許可なし…羽田事故直前4分間の空港管制官の交信記録公表(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    海保機に滑走路進入や離陸の許可なし…羽田事故直前4分間の空港管制官の交信記録公表(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     東京・羽田空港の滑走路上で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突した死傷事故で、国土交通省は3日夕、事故直前約4分間の空港管制官と両機の交信記録を公表した。

    +13

    -1

  • 276. 匿名 2024/01/03(水) 20:22:30 

    >>152
    公表遅いと隠蔽って叩くんでしょ?

    +23

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/03(水) 20:22:31 

    >>265
    なんか信号がメンテ中で無かったとか情報があるが

    +39

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/03(水) 20:22:46 

    >>13
    海保の機長さんはちゃんと「滑走路手前で停止」って復唱してたみたいだよ。
    何で進んじゃったんだろうね。
    停止位置を勘違いしていたのでは?って意見もあるみたいだけど、停止位置って分かりにくいものなのかな?
    何か事情ありそうだよね。

    +612

    -6

  • 279. 匿名 2024/01/03(水) 20:22:49 

    >>270
    これ見ると簡単になれなさそうだけど
    羽田事故、国交省が交信記録公開 「海保機に離陸許可出てない」

    +41

    -2

  • 280. 匿名 2024/01/03(水) 20:22:54 

    >>265
    こういうイレギュラーなフライトなら尚更何度も注意して確認すべきだと思うけどね
    年始で空港側も忙しかったのも影響してるのかな

    +31

    -1

  • 281. 匿名 2024/01/03(水) 20:22:55 

    >>233
    そうなの?メンテナンスとはいえランプついてないとかミスが起こりそうなのに、メンテナンス中の代替のランプとかなかったのかな
    慣れた場所でいつもの場所にランプがなかったら勘違いしちゃうかも

    +242

    -1

  • 282. 匿名 2024/01/03(水) 20:22:58 

    >>270
    機長があやしいとかあるの?

    +5

    -22

  • 283. 匿名 2024/01/03(水) 20:23:02 

    地震があってから一睡も出来てなかった可能性もあるね

    +46

    -1

  • 284. 匿名 2024/01/03(水) 20:23:05 

    >>271
    そういう考え方だから事故が起きたんだよ

    +5

    -4

  • 285. 匿名 2024/01/03(水) 20:23:06 

    >>227
    でも他の航空機は聞き取れてるわけだから、問題はそこじゃないと思う

    +53

    -1

  • 286. 匿名 2024/01/03(水) 20:23:07 

    >>203
    あなたが思い込み激しそう
    主観で書き込みすぎヤバ

    +13

    -3

  • 287. 匿名 2024/01/03(水) 20:23:09 

    >>242
    何回か聞き直せば言ってることは1か2か3、しかないみたいになるだろうしパッと聴いた時に聴き間違えたってのはありえるかもね??

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/03(水) 20:23:13 

    >>233
    まじで?それかなりデカい原因じゃない?

    +219

    -3

  • 289. 匿名 2024/01/03(水) 20:23:16 

    >>237
    まだ解明されていないが
    事故の原因として考えられることは
    海保機が管制官からの指示を間違えた
    管制官が日航機に着陸不可を出さなかった

    +2

    -5

  • 290. 匿名 2024/01/03(水) 20:23:20 

    こんな悲しい事故ってさつらいわ

    +3

    -3

  • 291. 匿名 2024/01/03(水) 20:23:20 

    >>216
    JAL側に進入許可する前の通信内容が載ってない
    そこが肝心なのに

    滑走路停止位置C5に向かいますって言ってるから移動はじめたのも間違いない
    海保とのやりとり削ってリークしてる

    +41

    -3

  • 292. 匿名 2024/01/03(水) 20:23:21 

    元パイロットの識者によると、滑走路に進入していいかどうかは
    無線通信以外に現場のランプ表示で簡単にわかるから、
    ランプが故障でもしてないかぎり、無線で聞き間違いが起きても
    こんな事故は普通起こるはずがないんだとか

    +41

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/03(水) 20:23:36 

    >>233
    点いてないなら見落とす可能性はある
    滑走路は支線も含めて暗い
    矢印の下が着陸したばかりの機体
    羽田事故、国交省が交信記録公開 「海保機に離陸許可出てない」

    +116

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/03(水) 20:23:43 

    なあにやってんの

    +1

    -6

  • 295. 匿名 2024/01/03(水) 20:23:47 

    >>248
    昨日いた
    絵文字付きでノリノリで今帰宅しましたってコメントしてたからフルボッコ

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/03(水) 20:23:49 

    >>21
    海保機が滑走路に入っていくのを見て「やばいやばい!戻って!」って全体を見る人は居ないもんなの?

    +329

    -8

  • 297. 匿名 2024/01/03(水) 20:24:03 

    停止位置を間違えたのか

    でもベテランがそんなミスするかな
    6人も乗って誰もミスに気づかないものなのかな

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2024/01/03(水) 20:24:05 

    >>268
    機長も爆発の衝撃で外に吹き飛ばされたみたいだよ

    +37

    -2

  • 299. 匿名 2024/01/03(水) 20:24:07 

    >>233
    ライトついてなくて停止出来るものなのだろうか?

    +117

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/03(水) 20:24:09 

    「C5のライトが数日前から故障で点灯していなかった」って何!
    すぐ直すか代替のライトを設置するべきじゃん!

    +73

    -4

  • 301. 匿名 2024/01/03(水) 20:24:13 

    >>20
    しかもその一人が機長なのがまた
    原因究明の重要なキーパーソンだけど、色々言われたり自責の念もあるかもだし、精神的にかなりきそうだと思う

    +578

    -6

  • 302. 匿名 2024/01/03(水) 20:24:15 

    >>229
    乗客と契約関係にあるのはJALだから補償は約款に定められてる範囲でJALがやると思う。
    その上で、補償にかかった費用と今回消失した機体の弁償とか影響で欠航がでれば機体を使えなかったことで得られなかった利益など諸々海保に請求するんじゃない?
    あとは今回の事故でJAL以外にも欠航した航空会社が受けた損害とかも請求されると思う。

    +70

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/03(水) 20:24:26 

    >>214
    人の心があるのであれば、数百人の命が危険にさらされたことに怒りを感じ、大きな害をなした人間にはしかるべく処分をくだす
    それが正常
    でなければ犯罪という概念は存在しない

    あなたは自分の歪んだエゴで守ろうとしてるだけでは?

    +10

    -47

  • 304. 匿名 2024/01/03(水) 20:24:27 

    >>78
    はぁ?石川県民が悪いとでも言うのか?
    新潟に飛ぶはずだったんだから新潟が悪い

    +2

    -110

  • 305. 匿名 2024/01/03(水) 20:24:37 

    >>279
    機長、30代じゃなかった?飛び級するほど精鋭だったの?

    +47

    -1

  • 306. 匿名 2024/01/03(水) 20:24:40 

    素人だからこれだけの情報ではなんとも言えないし断罪などできない

    +10

    -1

  • 307. 匿名 2024/01/03(水) 20:24:45 

    >>14
    なにをどう読んだらそうなるの?
    読解力無さすぎて可哀想

    +291

    -2

  • 308. 匿名 2024/01/03(水) 20:24:46 

    >>167
    事故原因の究明がなぜ犯人捜しになるのか

    +21

    -2

  • 309. 匿名 2024/01/03(水) 20:24:47 

    >>185
    原因がわかる前ではあったけど、その可能性も十分にあったんだから、名前を公表すべきではなかったと思う。今頃、めちゃくちゃ検索されてるだろうな、名前が。

    +88

    -5

  • 310. 匿名 2024/01/03(水) 20:24:51 

    >>157
    人災は人災よね

    仮にJALの乗客全滅で海保が無事だったとして
    「地震さえなければ…」
    「救助に行く途中だったから…」というタラレバや外面のかっこよさで
    海保に同情する国民はいるだろうか?

    +50

    -57

  • 311. 匿名 2024/01/03(水) 20:24:57 

    >>296
    もうそれじゃ間に合わないよ
    交差点で赤信号なのに止まらずに直進するようなもん

    +190

    -5

  • 312. 匿名 2024/01/03(水) 20:24:59 

    >>86
    それだけは無いようにしたいね。

    +130

    -4

  • 313. 匿名 2024/01/03(水) 20:25:16 

    >>34
    これだけの情報で決めるのは早計だよ

    +264

    -25

  • 314. 匿名 2024/01/03(水) 20:25:31 

    >>82
    羽田所属の方たちだから自分たちの庭みたいなものだよね。
    そこで停止位置を間違えるかな6人もいて。
    しかも停止位置まで来てくださいをちゃんと復唱してるのに離陸許可は出ていたと機長は言ってる。
    勘違いだったとしても副機長もいてそんな事あるのかな

    +317

    -7

  • 315. 匿名 2024/01/03(水) 20:25:31 

    >>136
    右のウインカー出しながら左折は流石にやったことないわ。でも自分の仕事のこと考えると時々あり得ないようなミスはするから、私みたいなのは人命に関わる仕事はしてはいけないと思ってる。

    +67

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/03(水) 20:25:41 

    >>189
    無線内容って一般人でも聞けるの!?
    違法ではないんだ!?

    +14

    -5

  • 317. 匿名 2024/01/03(水) 20:25:46 

    責任の所在をハッキリさせるのは大事だけど、この機長ひとりに負わせるのはダメだと思う。

    +102

    -6

  • 318. 匿名 2024/01/03(水) 20:25:50 

    >>130
    機長の証言も聞ける。

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/03(水) 20:26:00 

    >>255
    それが公務員の仕事
    だから待遇が民間よりずっと高くて安定している

    +5

    -18

  • 320. 匿名 2024/01/03(水) 20:26:07 

    >>271
    ライトが故障してて尚且ついつも使ってる場所ではない飛行場で間違えてしまったという可能性はないのかな?

    +10

    -3

  • 321. 匿名 2024/01/03(水) 20:26:14 

    >>303
    あなたはマニュアル通りの人間なんだろうな

    +12

    -11

  • 322. 匿名 2024/01/03(水) 20:26:15 

    >>292
    ランプはメンテ中だったと>>233にあった

    +70

    -1

  • 323. 匿名 2024/01/03(水) 20:26:22 

    >>296
    航空オタでも、あの暗さじゃ無理かな

    +115

    -3

  • 324. 匿名 2024/01/03(水) 20:26:25 

    >>286
    主観で何が悪い?
    バカは相手にできん

    +1

    -5

  • 325. 匿名 2024/01/03(水) 20:26:29 

    >>91
    海保も空港も国土交通省なんだけど
    自衛隊はどこに絡むのかな?
    空港は航空局で海保は国交省外局

    +1

    -13

  • 326. 匿名 2024/01/03(水) 20:26:36 

    これ責任取らされるのかな?
    過失ではあるけど故意ではないし。

    +1

    -4

  • 327. 匿名 2024/01/03(水) 20:26:49 

    機長と副基調が二人して聞き間違いってあることなの?

    +29

    -1

  • 328. 匿名 2024/01/03(水) 20:26:50 

    >>113
    聞き間違いですむなら管制なんかいらないじゃん。
    機体が指示通り動かなかったら訂正して直すのが管制の仕事であり、役目でしょ。
    着陸してくる滑走路に障害物があるのを管制の誰一人目視してチェックしてないこともおかしいし、そんな飛行場利用したくない

    +228

    -21

  • 329. 匿名 2024/01/03(水) 20:26:55 

    別滑走路はなかったのね

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/03(水) 20:26:56 

    >>311
    赤信号なのに交差点に入ってる飛行機が居るからゴーアラウンドしろ
    って管制官は言って無いよね
    つまり事態を把握してない

    +181

    -3

  • 331. 匿名 2024/01/03(水) 20:26:57 

    >>303よこ
    人の心のない人だね
    あなたのコメのやり取り見てびっくりした

    +15

    -10

  • 332. 匿名 2024/01/03(水) 20:27:02 

    >>68
    音声TVでは流れてないけど

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2024/01/03(水) 20:27:14 

    >>148
    ちげーよ!よく読みな

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/03(水) 20:27:15 

    >>233
    追記、点いてなかったのストップバーライトらしい
    滑走路誤侵入防ぐための装置だとか
    12月27日から運用停止中だったそう

    +146

    -2

  • 335. 匿名 2024/01/03(水) 20:27:21 

    >>305
    機長は39歳で上席飛行士
    副機長が41歳で主任飛行士
    と書いてあるニュースあったよ
    副機長のが年上なんだよね

    +42

    -1

  • 336. 匿名 2024/01/03(水) 20:27:27 

    >>257
    待ちますまで言ってて、離陸に入ってしまったんだね。こういうのは耳で聞いたことを自分が行動する時に間違えてしまうってことなんですかね。難しい

    +177

    -2

  • 337. 匿名 2024/01/03(水) 20:27:45 

    >>297
    停止位置じゃなくて現在地を誤認してたんじゃないかなぁって思えてきたわ
    管制が停止といったのに動いてるからね
    現在地認識にずれがあれば
    管制は停止といった
    海保は離陸と思った
    で辻褄通る?

    +15

    -1

  • 338. 匿名 2024/01/03(水) 20:27:51 

    >>327
    通信士もいるしね
    みんなで間違ったってことになる

    +24

    -2

  • 339. 匿名 2024/01/03(水) 20:27:52 

    >>265
    一つのヒューマンエラーでこうなってしまうのなら、これまでも事故にならなかっただけでスレスレ回避していたことがあったのかもなと思ってしまうね
    せめて昼間だったなら防げていたのかな

    +37

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/03(水) 20:27:53 

    やっぱりヒューマンエラーは怖いな…
    離陸許可出てないのに侵入したら大きい警告音鳴り響くようにとか踏切作るとかは出来ないの?

    +37

    -1

  • 341. 匿名 2024/01/03(水) 20:28:08 

    >>1
    海保のパイロット=男性
    約400人の命を救ったCA女性

    答えはもうわかるよね

    +6

    -74

  • 342. 匿名 2024/01/03(水) 20:28:17 

    まさに着陸するところで滑走路に入ってこられたら避けられない
    もっと早くに滑走路に入っていたら管制だってJAL機だって気づいたはず
    まさかあんなタイミングでするする滑走路に入ってくるとは誰も思わないでしょう

    海保側は相当に疲れてたんじゃないだろうか
    考えることが色々ありすぎて離陸許可が出ているような勘違いをしちゃったんじゃないだろうか

    +37

    -4

  • 343. 匿名 2024/01/03(水) 20:28:25 

    >>338
    何がなんだか不思議なこともあるもんだね

    +19

    -1

  • 344. 匿名 2024/01/03(水) 20:28:28 

    >>13
    十分ありえる
    パイロットも管制官も人間

    +73

    -5

  • 345. 匿名 2024/01/03(水) 20:28:31 

    >>253
    停止位置を間違えたのが有力だよね
    本来なら管制官が海保機の停止位置を目視で確認してから着陸許可をださないといけないところだよ

    +90

    -3

  • 346. 匿名 2024/01/03(水) 20:28:36 

    >>326
    故意の過失じゃなければ大丈夫みたい

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2024/01/03(水) 20:28:39 

    >>263
    片桐議長とダブる
    病気だったのかもしれないから慎重に

    +2

    -14

  • 348. 匿名 2024/01/03(水) 20:28:41 

    >>257
    離陸開始してたらもっと大惨事になってそうだけど、滑走路に入っていっただけではなく?

    +94

    -5

  • 349. 匿名 2024/01/03(水) 20:28:43 

    >>164
    災害の支援機だったから
    仕事で善意で一生懸命やってたことだから
    彼らも被害者

    日本人なんてこんなもの、怒るな

    +3

    -22

  • 350. 匿名 2024/01/03(水) 20:28:44 

    >>303
    ですね
    全くもってその通り!

    +11

    -10

  • 351. 匿名 2024/01/03(水) 20:28:48 

    >>268
    そうだったんだね。
    ちゃんと知らないのに
    勝手な事書いてごめんなさい。

    +2

    -6

  • 352. 匿名 2024/01/03(水) 20:28:48 

    >>303
    悪意の有無は重要でしょ
    ヒューマンエラーと悪意ある犯罪は全然違う

    +17

    -12

  • 353. 匿名 2024/01/03(水) 20:29:02 

    >>308
    原因は何なのかって話と誰が悪いっていうのは似ているようで違うよ

    +30

    -3

  • 354. 匿名 2024/01/03(水) 20:29:05 

    やはり公務員は意識が甘い所があるね

    +4

    -22

  • 355. 匿名 2024/01/03(水) 20:29:09 

    まだ昼間だったら確認出来たかも知れないけど夜だったら滑走路の光しか見えそうにないしなぁ

    +39

    -2

  • 356. 匿名 2024/01/03(水) 20:29:30 

    地震起こしたやつ誰だよ

    +2

    -8

  • 357. 匿名 2024/01/03(水) 20:29:36 

    >>169
    パイロットはエリート中のエリートだよ
    自衛隊の中でもパイロット試験を合格するのがそもそも超絶難関だから
    それからかなり特殊な訓練を積んでやっとひとり立ちできるんだよ

    +62

    -2

  • 358. 匿名 2024/01/03(水) 20:29:43 

    >>18
    海保のかたは滑走路手前で停止ってちゃんと復唱してたみたいだよ。
    でも、侵入してしまった。
    何があったんだろうね。
    しかも、そのやり取りは接触の1分半前だって。

    +531

    -7

  • 359. 匿名 2024/01/03(水) 20:29:52 

    故障してるライトってすぐに直さないもんなの?
    故障している箇所に誘導するってなんなの?
    故障している場所なら使用禁止にするべきでは?

    +23

    -3

  • 360. 匿名 2024/01/03(水) 20:30:03 

    >>34
    でもさ、海保の機長の聞き間違いで滑走路に出たとしても、その前に管制官が待機って言った機体が動いている時点で注意しなくちゃだめじゃないの?
    よくYouTubeで管制官とパイロットの無線聞くけど、間違った行動取るパイロットにガチギレしてる管制官とかいるよ。

    +543

    -12

  • 361. 匿名 2024/01/03(水) 20:30:06 

    >>355
    そんな明治大正みたいなこと言われても

    +0

    -9

  • 362. 匿名 2024/01/03(水) 20:30:19 

    両者の言い分が違うということは、管制官の言い方があいまいで、どちらにも解釈できるものだったのかな
    でも音声記録があるしなあ
    いずれにせよ、どこかにヒューマンエラーを起こす要因があったんだろうな

    +12

    -1

  • 363. 匿名 2024/01/03(水) 20:30:31 

    >>18
    普段つかってるわけじゃないから、停止線の位置を把握できてなかった可能性もある。夜は視界が悪くなるから、オーバーにはみ出して停止したのかもしれない。

    +373

    -18

  • 364. 匿名 2024/01/03(水) 20:30:37 

    羽田がホーム基地なのに、素人みたいなミスとか、人材払底だな海保
    大臣謝罪しろよ

    +2

    -21

  • 365. 匿名 2024/01/03(水) 20:30:37 

    >>13
    なんだかやってることが相当なアナログみたいだしね。

    +158

    -5

  • 366. 匿名 2024/01/03(水) 20:30:38 

    今後どうやったら防げるんだろう

    +14

    -1

  • 367. 匿名 2024/01/03(水) 20:30:50 

    >>1
    聞き間違いかなぁ
    でも誰も責めないで欲しい

    +45

    -12

  • 368. 匿名 2024/01/03(水) 20:30:54 

    >>253
    指示出されたらここまで進むとかって管制官側もパイロット側も世界共通ではないのかな?

    +20

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/03(水) 20:30:57 

    >>358
    無線傍受した人の音声だと復唱なかったって言ってるんだよね
    まあ正式記録のが優先だろうけど

    +232

    -6

  • 370. 匿名 2024/01/03(水) 20:30:58 

    >>91
    海上自衛隊じゃなくて海上保安庁だってば
    この勘違いしてる人多いな

    +86

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/03(水) 20:31:00 

    >>86
    心配だな…。

    +98

    -3

  • 372. 匿名 2024/01/03(水) 20:31:04 

    >>30
    さすがにこの規模の事故は公開を渋れるレベルじゃないと思う

    +526

    -2

  • 373. 匿名 2024/01/03(水) 20:31:09 

    >>86
    本当に。1人の責任じゃないけど、1人のせいにする人もいるだろうし、辛い…。ニュースで機長の名前も出てたし。
    年々そういう状況を見る事が精神的に抱えきれなくなってきた…。

    +236

    -3

  • 374. 匿名 2024/01/03(水) 20:31:19 

    >>186
    なぜかガル民の勘は当たらないよね
    男脳の人が多いのかな

    +15

    -7

  • 375. 匿名 2024/01/03(水) 20:31:26 

    >>266
    読売新聞によると海保側も復唱してるんだって

    +49

    -1

  • 376. 匿名 2024/01/03(水) 20:31:31 

    >>233
    え、そんな罠が?
    日頃羽田に来てるパイロットなら知ってるかもだけど海保の人は知らんだろうし
    事前にちゃんと教えておいたのかな?

    +109

    -5

  • 377. 匿名 2024/01/03(水) 20:31:33 

    taxi to holding point
    taxi into position and hold

    まあ似ていると言えば似ているか

    +20

    -1

  • 378. 匿名 2024/01/03(水) 20:31:43 

    >>366
    システム点検で使ってなかった信号機を使う

    +12

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/03(水) 20:31:43 

    >>86
    昨日名前は報道されてしまったし、重症らしいけどただでさえ火傷の治療って壮絶らしいし、原因がわかったらとにかく心のケアをしっかりしてあげてほしい

    +294

    -6

  • 380. 匿名 2024/01/03(水) 20:31:50 

    まあ海保側のミスであるのはほぼ確定な上で大事なのはなぜそのみミスがおきたかのかとそれを二度と起こさないための改善策でしょ。
    この機長が自分の命を捨てでも仲間と旅客機の乗客殺したいとでも思わない限り機長がわざわざミスする必要がないんだからこの人を今更責めても全く意味ないでしょ。

    +80

    -3

  • 381. 匿名 2024/01/03(水) 20:31:51 

    >>315
    車乗っちゃいけないレベルの人だよね

    +3

    -2

  • 382. 匿名 2024/01/03(水) 20:32:14 

    >>74
    混線とかノイズとかはあるらしい。
    それもかなり確率低いらしいが
    ちゃんと通信できてる状態での聞き間違えはないって言ってた。

    +113

    -1

  • 383. 匿名 2024/01/03(水) 20:32:18 

    >>304

    そんなこと言ってないでしょ…。
    石川県の方が悪いわけなんて当然なく、天災はどうしようもないから…。
    ちょっと冷静に読んだほうがいいですよ。

    +69

    -1

  • 384. 匿名 2024/01/03(水) 20:32:24 

    >>358
    1分半しかないのはキツいね
    過密スケジュール過ぎる

    +245

    -6

  • 385. 匿名 2024/01/03(水) 20:32:35 

    >>359
    正月過密ダイヤだからなあ
    捌いてる管制すごいとかのんきに言ってる場合ではないわ
    ちゃんとインフラ投資して滑走路増やそう

    +21

    -1

  • 386. 匿名 2024/01/03(水) 20:32:36 

    >>1
    今後
    「○○までは進入してよい」 だけでなく
    「滑走路に侵入してはいけない」 を追加確認するようになるかな

    +89

    -6

  • 387. 匿名 2024/01/03(水) 20:32:43 

    >>18
    NHKのニュース報道によると

    機長は39歳で、機長としては4年11カ月の経験がある。
    19年4月から羽田航空基地に所属する。

    +309

    -6

  • 388. 匿名 2024/01/03(水) 20:32:46 

    >>257
    違う海保は「行きます」と言ってる
    つまりまだ停止位置にいなかったと思ってたはず

    +49

    -6

  • 389. 匿名 2024/01/03(水) 20:33:05 

    >>334
    うわー
    まさかお正月からこんなイレギュラーが起きるなんて思わなかったから停止してたんやろな…
    不運が重なったね

    +107

    -3

  • 390. 匿名 2024/01/03(水) 20:33:10 

    >>252
    アルファ ブラボー チャーリー デルタってやつね

    +19

    -1

  • 391. 匿名 2024/01/03(水) 20:33:16 

    >>150
    でもミスだったとして、ミスを防ぐ為にも副機長がいるんだよね。
    海保の方にも副機長はいるはずだから、何とか防げなかったのかなぁと思ってしまう。

    +751

    -4

  • 392. 匿名 2024/01/03(水) 20:33:18 

    >>282
    機長レベルがどうこうではなく、国土交通省を公明党が事実上支配している事
    が大問題
    尖閣見てればわかるでしょ

    +10

    -17

  • 393. 匿名 2024/01/03(水) 20:33:19 

    >>361
    海保機はエアバスよりぐっと小さくて翼の灯りも小さいんだってさ。そしてJAL機着陸時は機首を上方にあげるので余計死界となって見えづらい、というかほぼ見えない

    +34

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/03(水) 20:33:59 

    >>163
    海保の機長も事情聴取受けてます

    +16

    -1

  • 395. 匿名 2024/01/03(水) 20:33:59 

    そもそも海保機の離陸と旅客機の着陸をそんなに近い時間に同じ滑走路で行う事自体に無理があったんじゃないの?
    あと海保機が間違えて滑走路に侵入してしまったとして、管制官はそれを見ていなかったんだろうか?

    +48

    -4

  • 396. 匿名 2024/01/03(水) 20:34:00 

    亡くなった海保の5人は、特殊救難隊の精鋭。できることなら、役立たずの安倍派五人衆と代わってほしい。

    +13

    -17

  • 397. 匿名 2024/01/03(水) 20:34:08 

    >>322
    この情報、他のとこでも見たけど、これが本当なら、いろんなイレギュラーが重なってしまったってことになるね。もしその故障の情報が機長に伝わってなかったとしたら、目からの情報と耳からの情報が違うわけだし。

    +70

    -1

  • 398. 匿名 2024/01/03(水) 20:34:15 

    >>375
    復唱してくださいって相手方も言えないことなのかな?

    +6

    -3

  • 399. 匿名 2024/01/03(水) 20:34:54 

    >>393
    管制塔が各飛行機がどこにいるのか
    滑走路は本当にだれもいないのか
    を確認できていないならまた繰り返される事故だね

    +31

    -5

  • 400. 匿名 2024/01/03(水) 20:35:23 

    >>257
    このやり取りなら本人もまだ許可出てない認識だったはずよね
    間違えて離陸のレバーかボタン触ってしまったりの単純な操作ミスとか??
    こういう機体の操縦方法知らないし、そんな簡単なミスで行けるもんなのかわからんけど

    +61

    -2

  • 401. 匿名 2024/01/03(水) 20:35:28 

    >>366
    点検中の滑走路に誘導しない
    たとえ機長がそこがホームの海保のエリートパイロットであっても

    一番目とあるし海保だから慣れているしランプがなくとも大丈夫と信用して入れた可能性もある

    +36

    -2

  • 402. 匿名 2024/01/03(水) 20:35:35 

    >>348
    離陸と着陸以外には絶対に滑走路に入ってはいけない
    これはさすがに間違いようがない

    +105

    -1

  • 403. 匿名 2024/01/03(水) 20:35:38 

    >>392
    何が言いたいの

    +3

    -4

  • 404. 匿名 2024/01/03(水) 20:35:51 

    レーザー光線とかでラインはみ出たら警告音鳴ってブレーキ作動とかできないのかな
    あんな真っ暗じゃ目視は難しいし、管制塔からの指示だけじゃ足りなさそう

    +23

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/03(水) 20:35:59 

    もう英語と日本語でやったらええやん
    日本語なら事故起きてなかったでしょ

    +8

    -12

  • 406. 匿名 2024/01/03(水) 20:36:00 

    >>395
    ヤフコメによると
    ディスプレイには常に飛行機がどの位置にいるのかわかるようになっているらしい
    管制官も数名で行うらしいから誰も見てないってのもね

    +70

    -3

  • 407. 匿名 2024/01/03(水) 20:36:09 

    >>18
    自分で離陸待ちと復唱したのに許可が出たと思い込んでるということはあるよ
    自分自身なぜそうなったのか全くわからない、頭が誤作動したとしか思えないということはある程度年取った人はみんな経験してると思う

    +619

    -16

  • 408. 匿名 2024/01/03(水) 20:36:14 

    >>368
    共通だと思うけど、確か昔、待機と侵入?だかが似たような英文で、聞き間違いするから変更した文章があり、

    昔→Aしてください  A'してください
    今→Aしてください  Bしてください

    に変えたけど、機長が昔のA'してくださいを知ってて、AなのにA'と認識してしまったかも?

    みたいなのみた

    +21

    -1

  • 409. 匿名 2024/01/03(水) 20:36:23 

    >>401
    ランプはそもそも補助で、殆どの飛行場には存在しない

    +16

    -4

  • 410. 匿名 2024/01/03(水) 20:36:28 

    >>1
    音声データを国民に公開しなければ本当の事はわからない。
    管制、JAL、海保、この中で責任の落とし所は…と考えると海保かも。

    海保の機長も望んで自分だけ助かった訳ではない。

    2024年、始まったばかり。
    私達日本人が助け合って生きていければと願う。

    +10

    -27

  • 411. 匿名 2024/01/03(水) 20:36:29 

    海保機には、事故のあったC滑走路手前まで走行するよう指示があり、海保機側も復唱して確認しているが、その後、滑走路への進入や離陸の許可は出ていなかった。


    手前までの指示なのに侵入したってこと?

    +24

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/03(水) 20:36:57 

    >>9
    じゃあ、あなた操縦できるの? そもそも羽田みたいな運行が多いところで通信も多いとこでやすやすとミスかぁとあきれる神経が分からん 
    あってはならない事だけど、>また公務員のミスか、はあ😩と言うべきではないでしょ 

    +123

    -10

  • 413. 匿名 2024/01/03(水) 20:37:00 

    ミスを犯したのかもしれないが海保の機長の人権が守られますように

    +67

    -3

  • 414. 匿名 2024/01/03(水) 20:37:00 

    >>257
    事故後の証言を聞くと待機場所を間違えたわけでもないよね
    なぜ管制塔の指示なしに離陸を始めたのかが謎

    +117

    -2

  • 415. 匿名 2024/01/03(水) 20:37:01 

    >>406
    いろんな不幸が重なり合ったとか

    +3

    -2

  • 416. 匿名 2024/01/03(水) 20:37:06 

    >>40
    ほんとそうだよね
    地震がなければ起こらなかった事故だったのに
    胸が痛くなることが年明けから起こりすぎて憂鬱

    +124

    -1

  • 417. 匿名 2024/01/03(水) 20:37:13 

    >>7
    公務員憎しの人

    +94

    -12

  • 418. 匿名 2024/01/03(水) 20:37:19 

    生き残ったのだから
    真実を話すべき

    +14

    -3

  • 419. 匿名 2024/01/03(水) 20:37:21 

    >>360
    そのYouTubeの管制官有能だね
    でも全て人任せなのも怖いな

    +325

    -5

  • 420. 匿名 2024/01/03(水) 20:37:21 

    >>407
    ぶっちゃけそういうのありそう
    もしくは手が勝手に動いちゃったとか

    +203

    -4

  • 421. 匿名 2024/01/03(水) 20:37:57 

    >>121
    離陸じゃなくて停止位置超えて滑走路に侵入したんじゃないの?

    +183

    -3

  • 422. 匿名 2024/01/03(水) 20:38:31 

    >>218
    バカ?

    +0

    -3

  • 423. 匿名 2024/01/03(水) 20:38:35 

    >>184
    英語が聞き取れないならパイロットにも管制官にもなれないよ

    でも緊急事態で双方日本人なら日本語で話す場合もある

    +108

    -2

  • 424. 匿名 2024/01/03(水) 20:38:41 

    5ちゃんでも言われてるけど海保のミスなら国内の問題だけですむけど管制官のミスだと国際社会の中で日本の空港の安全性が問われる国際問題に発展してしまうので海保のミスってことで決着させるってことらしい

    +21

    -31

  • 425. 匿名 2024/01/03(水) 20:38:44 

    >>357
    知り合いの難関大学卒の子が毎年挑戦してるけどなかなか
    試験で最終まで合格したのに採用されなかった年もあった
    厳しいんだよなあ

    +38

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/03(水) 20:38:51 

    機長の家族 大丈夫かな 精神的に

    +30

    -1

  • 427. 匿名 2024/01/03(水) 20:38:57 

    >>392
    なんでも政治に絡めるのやめなよ

    +3

    -7

  • 428. 匿名 2024/01/03(水) 20:38:57 

    >>18
    6人もいて全員が聞き間違いとか無いと思いたい
    出発する側は相当冷静でなければ離陸するスタンバイも出来ないと思うけど。
    ハメられたとか怖い結果にならない事を祈ります。

    +261

    -47

  • 429. 匿名 2024/01/03(水) 20:38:59 

    >>407
    でもそんなん防ぎようもないよね…無意識にって

    +153

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/03(水) 20:39:02 

    >>409
    羽田のような過密ダイヤには必要でしょう

    +14

    -2

  • 431. 匿名 2024/01/03(水) 20:39:11 

    進路入ってからどのくらいでぶつかったんだろ

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/03(水) 20:39:34 

    >>401
    激混みの羽田では無理だ

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/03(水) 20:40:01 

    >>279
    50代でなるポジションに39歳でなってるって超エリートだよね。こういう技術職でも普通の警察みたいなノンキャリとキャリアとかあるの?

    +67

    -2

  • 434. 匿名 2024/01/03(水) 20:40:10 

    >>303
    理詰めというか正論というか…
    あなたの言ってることもわかるけど、白黒はっきりしてはいけないこともあるのよ

    +6

    -11

  • 435. 匿名 2024/01/03(水) 20:40:11 

    飛行機は一旦走り出したらなかなか止まらないよ
    制止しても時すでに遅しだっただろう

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/03(水) 20:40:20 

    一昨年も重大インシデントにはならなかったけど似たような事例がある
    改良が必要かどうかもあわせて検討した方がよさそう
    https://www.mlit.go.jp/common/001463538.pdf
    https://www.mlit.go.jp/common/001463538.pdfwww.mlit.go.jp

    https://www.mlit.go.jp/common/001463538.pdf


    【令和 4 年 2 月 10 日配信情報】
    先日、出発機(小型機)が滑走路手前待機の指示を誤認し
    滑走路停止線を超えて滑走路に進入したため、
    到着機(定期便)を進入復行させた事案が発生しました。
    機長によると、「hold short of RWY xx」の指示と
    「line-up and wait RWY xx」の指示を取り違えたとのことです。

    +55

    -1

  • 437. 匿名 2024/01/03(水) 20:40:22 

    >>407
    機長副機長二人揃ってそんなことある?

    +215

    -1

  • 438. 匿名 2024/01/03(水) 20:40:24 

    >>424
    なるほど
    納得したわ
    誘導されてるなあ思ったんだよねニュースに

    +20

    -19

  • 439. 匿名 2024/01/03(水) 20:40:30 

    >>253
    少なくとも管制官と海保、管制官とJALの交信記録は見れたから、あとは海保側のレコーダーが生きてて機長と副操縦士の会話などが残ってるかどうかだよね。
    そうじゃない限りなぜ勘違いが起きたのかの解明は難しそう。

    +35

    -1

  • 440. 匿名 2024/01/03(水) 20:40:44 

    >>429
    防ぎようが無いので管制官が止めないとダメ

    たとえば飛行機のブレーキが壊れて滑走路に侵入しちゃったら?
    アクセルが戻らなくなって滑走路に侵入しちゃったら?

    今回のように管制官が把握してなかったら同じことが起きる

    +65

    -14

  • 441. 匿名 2024/01/03(水) 20:40:48 

    >>221
    でも海保の機長は、離陸許可が出ていた(今のところこれが間違いっぽいけど。)と言ってるから、自分の意思で滑走路に出たんだと思う。

    +145

    -2

  • 442. 匿名 2024/01/03(水) 20:40:58 

    機長が思い込みで勘違いしたとしても、他に5人も乗ってて誰も間違いに気づかないのかな。
    管制との交信を機長しか聞いてないってこともなさそうだし、特に副機長という役割の方も乗ってたみたいなのに。。

    +40

    -2

  • 443. 匿名 2024/01/03(水) 20:41:06 

    >>207
    誰かを責めて吊るし上げないと気が済まないタイプの人?当事者でもないのに偉そうにね。蚊帳の外からギャーギャー騒がずに、口閉じて黙ってることも覚えたら?

    +53

    -5

  • 444. 匿名 2024/01/03(水) 20:41:09 

    >>96
    なんとなくそんな気がする
    一般旅客機は停止線までゆっくり進んで一旦止まる
    自衛隊機は停止線までゆっくり進んだらそのまま飛び立つ
    みたいな感じで

    +35

    -10

  • 445. 匿名 2024/01/03(水) 20:41:25 

    >>407
    39ってそんな歳?最近は若年性とかもあるから年齢じゃないかもだけど

    +149

    -7

  • 446. 匿名 2024/01/03(水) 20:41:30 

    >>278
    日頃使う滑走路じゃなかったのかな…
    私方向音痴もあるし、ナビありでも大きな道も間違えるから全く他人事に思えない。

    +281

    -13

  • 447. 匿名 2024/01/03(水) 20:41:36 

    ライトは故障したらすぐ直しましょう

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2024/01/03(水) 20:41:39 

    >>15
    どんな事情があろうと本当はあってはいけないことなんだよね。乗客乗員全員無事だったから援護する人もいるかもしれないけど、当たりどころが悪ければ、使用できる脱出口がもっと少なかったら、いくらパイロットやCAが優秀でも逃げ遅れや最悪みんな死んでてもおかしくなかった。400近くの乗客乗員だけではなくてその家族も悲しい思いをすることになってたはず。そうなってたら海保機の機長はもっと責められてただろうね。だからこそ乗客みんな無事だったことが本当によかったと思う。ただ亡くなってしまった5人の隊員さんやご家族の気持ちを考えると無念でならない。

    +310

    -17

  • 449. 匿名 2024/01/03(水) 20:41:45 

    >>358
    時間がもう少しズレてたら正面にぶつかってたよね、、

    +183

    -2

  • 450. 匿名 2024/01/03(水) 20:41:49 

    >>424
    勝手にそんなこと言っていいの?

    +25

    -9

  • 451. 匿名 2024/01/03(水) 20:41:53 

    >>411
    そう。
    でも機長は離陸許可がでてたって言ってる
    でも、音声証拠には待機指示しかない。離陸許可は確認できない

    +44

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/03(水) 20:41:58 

    >>424
    この記録が公開される前にすでに傍受した無線が流れてるのに、どうやってやったの?
    それってそもそもテロとして事故起こそうとしていてフェイク用意してない限り不可能なんだけど、、

    +42

    -4

  • 453. 匿名 2024/01/03(水) 20:42:20 

    >>21
    滑走路手前って確かに海保がいた場所も滑走路の「手前」ではあるよね
    単純に停止線の間違いなだけかと思う
    こんなことあるの??って気もするけど実際起こってるからありうることなんだろう

    +142

    -8

  • 454. 匿名 2024/01/03(水) 20:42:21 

    >>91
    海上保安庁は国土交通省に属していて、自衛隊は防衛省に属しています
    羽田事故、国交省が交信記録公開 「海保機に離陸許可出てない」

    +45

    -2

  • 455. 匿名 2024/01/03(水) 20:42:32 

    そもそも目視すらしなかった機長の責任は重大
    5人の職員の命が失われた

    +7

    -17

  • 456. 匿名 2024/01/03(水) 20:42:33 

    >>30
    賠償相手はJALだから
    補助金上乗せするだけ

    +218

    -3

  • 457. 匿名 2024/01/03(水) 20:42:42 

    +66

    -4

  • 458. 匿名 2024/01/03(水) 20:42:45 

    国土省信用できんな

    +10

    -3

  • 459. 匿名 2024/01/03(水) 20:42:51 

    >>388
    c1は空港のルールで定められてる待機位置だから、意訳としては行って待ちますであってるよ

    普通の人なら行くことしか言われてなくない?って思うかもしれないけど、パイロットでそれはあり得ない

    +34

    -1

  • 460. 匿名 2024/01/03(水) 20:43:10 

    >>244
    コンピュータで管理されてるかは知らないけど、管制官の仕事のYouTubeとか見てるとたった1人で複数の離発着とゲート誘導を対応していて管制官の方は優秀な方なんだろうけど、ちょっと自分には無理なキャパの仕事量だったから怖いなって思ったよ。

    +117

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/03(水) 20:43:10 

    救援物資を届けることに意識がいってしまってたのかな

    +3

    -2

  • 462. 匿名 2024/01/03(水) 20:43:16 

    >>77
    責任の押し付け合いじゃなくて事実検証と対策でしょ。そんな低レベルな次元ではさすがにないと思うけど。

    +43

    -1

  • 463. 匿名 2024/01/03(水) 20:43:20 

    >>452
    TBSは1月4日ってテロップ作ってたな

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/03(水) 20:43:34 

    >>224
    ゴーアラじゃなくて海保の機体の位置確認と誘導じゃないの?
    何時でもゴーアラできる訳じゃないよ

    +26

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/03(水) 20:43:36 

    >>207
    言っとくけど今回の事故はヒューマンエラーで、海保・JAL・管制全てに責任があるから。

    +17

    -20

  • 466. 匿名 2024/01/03(水) 20:43:54 

    >>316
    だれでも聞けるし、違法ではなし、航空写真撮るマニアは無線機耳に入れてる。

    +38

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/03(水) 20:44:02 

    >>407
    そういうことがないように副機長がいるんじゃないの?

    +217

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/03(水) 20:44:03 

    怪しいね

    +7

    -5

  • 469. 匿名 2024/01/03(水) 20:44:05 

    >>453
    まだわからないのがぶつかった時に海保側の飛行機が動いていたのか動いていないのかだよね。動いていたなら離陸準備、動いてないのなら待機場所を間違えたかな。離陸許可でたとおもっていて動かないってのはないし。

    +75

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/03(水) 20:44:29 

    >>456
    賠償は羽田に着く予定だった全ての航空会社へですよ

    +72

    -2

  • 471. 匿名 2024/01/03(水) 20:44:31 

    機長が嘘言うとは思えんが。
    不可解な点が多い。

    +36

    -1

  • 472. 匿名 2024/01/03(水) 20:44:34 

    >>424
    それでガルでも沸いてんのか
    管制側は米軍もいるし仕方ないのかね…釈然としないけど

    +8

    -12

  • 473. 匿名 2024/01/03(水) 20:44:39 

    >>14
    プラス10もアホがいるのね

    +140

    -4

  • 474. 匿名 2024/01/03(水) 20:44:42 

    >>3
    管制官の指示が分かりにくくて海保が間違わされてしまったということ。

    +18

    -43

  • 475. 匿名 2024/01/03(水) 20:44:56 

    >>302
    結局税金よね?

    +19

    -5

  • 476. 匿名 2024/01/03(水) 20:45:01 

    >>461
    流石にそれは通らないよ
    救援物資を届けるという使命感で離着陸の操作の集中力が途切れるような人はパイロットに向いてないよ

    +22

    -1

  • 477. 匿名 2024/01/03(水) 20:45:05 

    >>1
    事件の匂いがプンプンする

    +9

    -23

  • 478. 匿名 2024/01/03(水) 20:45:09 

    >>453
    滑走路のどの位置にいたか明確にはわからないって発表してるよ
    フライトレコーダーもない
    管制との交信記録はテキストデータ
    これでも管制の許可してない証言を国交省の公式声明にできちゃう
    恐ろしすぎるわ

    +26

    -20

  • 479. 匿名 2024/01/03(水) 20:45:13 

    我が家航路の真下だけど、毎日毎日数珠繋ぎで飛行機飛んでるよ
    異常な数で、こんなに次々飛んでくるの不思議~って思いながら毎日ベランダで洗濯物入れてた

    +33

    -1

  • 480. 匿名 2024/01/03(水) 20:45:16 

    >>406
    そういうところをもっと機械化していくしかないのかもね
    目を増やすのは限界があるし人のやることだから絶対はない
    滑走路に進入許可がない機体が侵入した時点でアラーム鳴るとか、
    何かしら気づくポイントを増やしていくよりないように思う

    +51

    -2

  • 481. 匿名 2024/01/03(水) 20:45:19 

    すごい訓練されたエリートの人なのに
    そんなミスするかね。

    +7

    -5

  • 482. 匿名 2024/01/03(水) 20:45:19 

    もう誤侵入防止装置付けるしか防ぎようないね

    +10

    -1

  • 483. 匿名 2024/01/03(水) 20:45:25 

    >>453
    左折した所で衝突してるから停止位置間違いの可能性は低いよ
    滑走路に入って左折は離陸以外あり得ない

    滑走路は入ったらすぐに出るが鉄則だから

    +77

    -2

  • 484. 匿名 2024/01/03(水) 20:45:27 

    >>51
    昨日見た時はそう言ってたね
    でも録音されてるだろうから結局勘違いだったって事かな

    +182

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/03(水) 20:45:28 

    >>433
    海上保安大学校卒業で一等海上保安正、上席飛行士だそうだから
    出世が早いエリートサイドだと思う

    +37

    -2

  • 486. 匿名 2024/01/03(水) 20:45:32 

    >>360
    よく、英語が伝わらなくて管制官とパイロットが堂々巡りしてると横から別なところで待機している別のパイロットが「〇〇って言ってるんじゃないの?」とか横入りして管制官に教えたりしてるよね。
    だからこのやり取りも羽田空港に待機していた他のパイロットも聞いてたんじゃないかな?

    +331

    -3

  • 487. 匿名 2024/01/03(水) 20:45:38 

    >>427
    国土交通省の大臣は政治家なんだが?
    善悪理非がわからない、感情民族日本人らしいコメ

    +3

    -8

  • 488. 匿名 2024/01/03(水) 20:45:50 

    >>249
    よこ。地震さえなれけばってコメ多いけど
    日本に住んでれば今後も地震は確実に起きると思うよ…
    地震を恨むより、有事を考慮した対策(人災含む)を考える方が現実的だと思う

    +56

    -47

  • 489. 匿名 2024/01/03(水) 20:45:50 

    副機長も通信士も探索レーダー士もいて、勘違いが起きてしまったのが不思議でならない。

    +19

    -1

  • 490. 匿名 2024/01/03(水) 20:45:58 

    >>464
    いうとおり、海保の機体の位置を確認して異常を把握して
    間に合わなくてもいいからゴーアラウンドの指示を出さないとダメでしょ
    危ない事態なんだから

    結果ゴーアラウンドが間に合いませんでしたはまた別の話

    +5

    -22

  • 491. 匿名 2024/01/03(水) 20:46:01 

    >>405
    それで言うなら英語の方が間違い起きないと思う。

    +14

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/03(水) 20:46:03 

    >>468
    陰謀論とか好きな人?

    +3

    -3

  • 493. 匿名 2024/01/03(水) 20:46:04 

    言った言わないで、こんな大惨事が起きるとか日本の航空業の安全管理ガバガバ過ぎるやろ。。。。

    事務職での伝達ミスと訳が違うぞ

    誤侵入したら、信号機や警報で知らせたり空港職員が駆けつけるとかないの?

    職員みんなで着陸する飛行機を眺めてただけなのかよ

    +12

    -7

  • 494. 匿名 2024/01/03(水) 20:46:06 

    >>145
    JALはゴ―アラウンドすべきだったのよ
    管制の指示にだけしか従ってない
    滑走路を目視してないから乗客を危険に晒すことになった

    +5

    -54

  • 495. 匿名 2024/01/03(水) 20:46:09 

    >>470
    2年落ちエアバス一台に比べたら余裕でしょ

    +2

    -12

  • 496. 匿名 2024/01/03(水) 20:46:11 

    >>452
    横だけど無線ってすごいね
    マニアがいるの分かる気がした

    +23

    -1

  • 497. 匿名 2024/01/03(水) 20:46:20 

    >>84
    こういうのも、『改ざん』されたりする事あるのかな

    +67

    -70

  • 498. 匿名 2024/01/03(水) 20:46:20 

    >>169
    自衛隊のパイロットが辞めて民間機の機長になってるのしらないの?

    +33

    -1

  • 499. 匿名 2024/01/03(水) 20:46:26 

    乗客が手荷物に固執せず、ごねず迅速に避難したのは素晴らしかった。
    そのかわり、手荷物は失われてしまった。
    原因究明がすすみ国側に背負う必要があれば、国側がきちんと保障して救ってあげて欲しい。乗客には一切否がないのだから。

    +15

    -6

  • 500. 匿名 2024/01/03(水) 20:46:39 

    >>279
    これって航空会社とかのパイロットではなく?
    大型ジェット機とか航空研修センターとか書いてあるが
    海保なら自衛隊だから階級階層とかも書いてありそうだけどなあ

    +3

    -14

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。