ガールズちゃんねる

“能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」

402コメント2024/01/05(金) 21:22

  • 1. 匿名 2024/01/03(水) 00:11:41 


    “能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」 | TBS NEWS DIG
    “能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    元日に石川県能登地方で最大震度7を観測した地震。被災地では大規模火災や津波の被害が徐々に明らかになってきています。珠洲市周辺ではおよそ3年にわたって活発な地震活動が続いていて、珠洲市では2023年5月にも、震度6強を観測していました。


    この震度6強の後、研究者の間では大きく分けて2つのシナリオが考えられていました。そのうち「一番怖いシナリオ」と考えていたのが、「流体が活断層の深い所に達して、それがきっかけで大地震が起こる」こと。2023年5月のM6.5の地震が、“珠洲沖セグメント”と呼ばれる活断層でも地震を誘発するという考えです。

    京都大学防災研究所の西村卓也教授は「活断層が隣にあるということは、隣で火事が起こっているのと同じような状態。危ない状態であることは間違いない」と指摘していました。2023年6月に取材した解説記事です。

    +351

    -24

  • 2. 匿名 2024/01/03(水) 00:12:29 

    予測されていても地震の予防はできないもんな…
    必ず的中するとも限らないし、時期もわからないし

    +1269

    -13

  • 3. 匿名 2024/01/03(水) 00:12:40 

    +140

    -18

  • 4. 匿名 2024/01/03(水) 00:12:48 

    私の心は満たされた…

    +5

    -107

  • 5. 匿名 2024/01/03(水) 00:12:53 

    どういうことだってばよ

    +656

    -13

  • 6. 匿名 2024/01/03(水) 00:13:24 

    指摘されてた事を知りませんでした…皆知っていましたか…?

    +734

    -11

  • 7. 匿名 2024/01/03(水) 00:13:31 

    もしかしたら、また起きる可能性があるということか

    +318

    -16

  • 8. 匿名 2024/01/03(水) 00:13:32 

    データも大切なのかもしれんが住民の不安を煽らないで欲しい

    +31

    -142

  • 9. 匿名 2024/01/03(水) 00:13:32 

    怖い…
    それ以外言葉が見つからない

    +169

    -7

  • 10. 匿名 2024/01/03(水) 00:14:32 

    >>8
    不安煽ってないだろ
    こういう反応が怠い

    +262

    -15

  • 11. 匿名 2024/01/03(水) 00:14:49 

    水を抜かないといけませんか?

    +121

    -4

  • 12. 匿名 2024/01/03(水) 00:15:00 

    最悪のシナリオって当たらないものだと思ってた…

    +185

    -12

  • 13. 匿名 2024/01/03(水) 00:15:04 

    予想されても防げない

    +214

    -6

  • 14. 匿名 2024/01/03(水) 00:15:09 

    東京ドーム言われても地方民(クッソ遠い)からしたら全然想像できん。

    すごーく大量なのはわかったが。

    +549

    -10

  • 15. 匿名 2024/01/03(水) 00:15:12 

    >>3
    つまり??

    +214

    -9

  • 16. 匿名 2024/01/03(水) 00:15:15 

    >>6
    知ってた。能登半島は頻繁に地震あったし、去年は大きな地震あって被害合ったので、色々怖くて調べてた。

    +344

    -15

  • 17. 匿名 2024/01/03(水) 00:15:18 

    >>8
    まだまだ事態もおさまって無いこの状態で、今こういう事を言わないで欲しいよね

    +9

    -58

  • 18. 匿名 2024/01/03(水) 00:15:34 

    この地震のあとに、首都直下型地震、南海トラフ、日本海溝・千鳥海溝地震が控えてるんだよねー。
    どんだけ天災ばっかり起きる国なの

    +584

    -14

  • 19. 匿名 2024/01/03(水) 00:15:38 

    >>1
    心配だし気の毒ではあるんだけど、今日会社からガンガンに連絡きて支援品送るから倉庫確認しろとか、取引先の状況確認しろとか、休み明けの対応じゃダメなん?会社のイメージアップのためだけに社員がこき使われてるよ。

    +27

    -109

  • 20. 匿名 2024/01/03(水) 00:15:56 

    >>5
    ↓これが当たったってこと

    研究者が今、「一番怖いシナリオ」と考えるのが、「流体が珠洲沖セグメントの深い所に達して、それがきっかけで大地震が起こる」こと。M6.5の地震が、珠洲沖セグメントでも地震を誘発するという考えです。西村教授は「活断層が隣にあるということは、隣で火事が起こっているのと同じような状態。危ない状態であることは間違いない」といいます。

    そして海底活断層の場合、警戒をしなければならないのが「津波」です。石川県の津波浸水想定では、珠洲市北部の沿岸は地震発生から1分以内に津波が襲来すると予想されています。平松教授は「津波警報が出る前に津波が来ることも十分ありうる。強い揺れを感じたら、まずは津波の危険性を疑って避難行動をとってほしい」と呼びかけます。

    +337

    -11

  • 22. 匿名 2024/01/03(水) 00:16:09 

    2つのシナリオがあるってことは、もう一つ違う形で地震が起こる可能性があるってこと?

    +6

    -17

  • 23. 匿名 2024/01/03(水) 00:16:11 

    またデカいのが起きる可能性があるって事?
    怖い…

    +115

    -5

  • 24. 匿名 2024/01/03(水) 00:16:41 

    東京ドーム一杯分の水の量がわからない。

    +174

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/03(水) 00:16:58 

    >>7
    そうだよ。最悪のシナリオが。
    今回それに近づいたんだよね。
    問題はいつ起こるかってこと。明日かもしれないよね、本番は。

    +9

    -44

  • 26. 匿名 2024/01/03(水) 00:17:00 

    >>8
    こういうコメントよりデータの方が大切だから黙ってて欲しい

    +235

    -5

  • 27. 匿名 2024/01/03(水) 00:17:02 

    予想だけなら日本全国どの地域でもされてるからどうにもならない。

    +15

    -9

  • 28. 匿名 2024/01/03(水) 00:17:38 

    愛知と三重だけ震度5以上を経験してないとしって驚愕。

    それほど日本各地で大きな地震を体験してるんだね。私愛知だけど、来たらどうなるのか怖い。

    +306

    -9

  • 29. 匿名 2024/01/03(水) 00:17:43 

    >>24
    なんでも東京ドームで語るよね

    +195

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/03(水) 00:17:54 

    自然災害って何よりも怖い
    人間の力では限界がある

    +113

    -3

  • 31. 匿名 2024/01/03(水) 00:18:04 

    今後はどうなの?
    1度おっきい地震が来たらしばらくは落ち着くものなの?

    +8

    -6

  • 32. 匿名 2024/01/03(水) 00:18:07 

    >>19
    送ってあげてよ
    頼むよ

    +165

    -9

  • 33. 匿名 2024/01/03(水) 00:18:12 

    難しくてよくわからない
    シナリオ???

    +2

    -12

  • 35. 匿名 2024/01/03(水) 00:18:27 

    >>28
    うちも義実家三重だけど、地震に対してあんまり対策してない。

    +79

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/03(水) 00:19:06 

    >>20
    つまりどういうことだってばよ

    +36

    -53

  • 37. 匿名 2024/01/03(水) 00:19:24 

    >>5
    去年の5月に起きた地震から予測されていた事が当たったの。

    +323

    -5

  • 38. 匿名 2024/01/03(水) 00:20:26 

    >>6
    新潟民ですが知りませんでした
    父が知ってたなら早く言えといいながら部屋片付けてます
    石川の人は知ってたのかな

    +244

    -9

  • 39. 匿名 2024/01/03(水) 00:20:28 

    >>8
    きちんと現実逃避せずに向き合って対応するべきよ

    +64

    -4

  • 40. 匿名 2024/01/03(水) 00:20:29 

    >>5
    東京ドーム〇個分の広さもよくわからんけど、東京ドーム〇杯分の水とか言われてもイメージできんわ。25mプールとかで例えてほしい。

    +351

    -10

  • 41. 匿名 2024/01/03(水) 00:20:45 

    そういう前フリでしょ。
    シナリオって言っちゃってるし。
    コロナ茶番にもウンザリしてたのに、次から次に本当懲りないなと思う。

    +1

    -32

  • 42. 匿名 2024/01/03(水) 00:21:03 

    >>11
    膝の水を抜くのとはレベルが違うよね
    回避できれば良いんだろうけど、この先どうなるかなんて分からないし日ごろの備えや訓練が大事なんだろうなぁ

    +167

    -3

  • 43. 匿名 2024/01/03(水) 00:21:10 

    >>31
    そういうのって結局わからないよね
    自然災害は、過去のデータがソレに当てはまるからって未来も絶対そうだとはいえない

    +62

    -3

  • 44. 匿名 2024/01/03(水) 00:22:00 

    >>1
    そんな巨大エネルギーを
    気圧と水圧にさらされながら人工になんて
    耐えられる金属素材ないし

    +35

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/03(水) 00:22:15 

    >>31
    結局わからないんだよね
    余震なのか本震なのかもよくわからない
    東日本大震災も南海トラフの余震の1つと言われていたけど結局本当のところは起きてみないと分からない
    地球様のご機嫌次第

    +197

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/03(水) 00:22:39 

    あれだけ南海トラフ巨大地震がいつ来てもおかしくないって言われてて、まさかそれより先に能登半島にこんな大きな地震来るなんてね…

    +231

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/03(水) 00:23:38 

    日本って自然にも恵まれて北朝鮮さえ隣でなけりゃ世界中でみてもいい場所にあると思うけど、プレートは最悪だよね。地震があって当たり前の列島に人々が住んで栄えてしまったんだとつくづく思うわ。

    +250

    -9

  • 48. 匿名 2024/01/03(水) 00:24:04 

    南海トラフや首都直下地震とか今後起きるだろうって言われてる地震にも影響があったりするよね

    +108

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/03(水) 00:24:30 

    >>6
    しってた。去年の5月頃から、割と大きい地震が頻発してて
    活動期に入っている、って専門家は言ってた。
    ちなみに東京直下型地震も
    ここ数年テレビで特集されたりして気をつけようって言ってる。
    次は関東に大地震くると思う。

    +317

    -36

  • 50. 匿名 2024/01/03(水) 00:25:42 

    >>20
    5です。御親切にありがとうございます。整理できました🙇

    +86

    -3

  • 51. 匿名 2024/01/03(水) 00:25:53 

    >>36
    もう画面閉じな

    +39

    -9

  • 52. 匿名 2024/01/03(水) 00:26:05 

    >>19
    会社の事業で支援できるなんてすごい
    ヤマザキパンが物資運ぶ写真も上がってたね
    X見たら食料も水も足りず困ってる人がいっぱいいたよ
    送ってあげて欲しい

    +196

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/03(水) 00:26:05 

    >>2
    まさかの元旦だもんね…

    +10

    -12

  • 54. 匿名 2024/01/03(水) 00:26:34 

    活断層の間に水が入り込んで上下に左右に動きやすくなったということかな

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/03(水) 00:26:48 

    >>7
    いや、これは昨年の5月に予測された最悪のシナリオ通りになったよって記事。
    今後起こるって事ではない。

    +243

    -5

  • 56. 匿名 2024/01/03(水) 00:27:06 

    避難所行くのが嫌で関東の親戚の家に逃げてきた石川県民だけど、都会の明かりを見たら涙が出て泣きながら東京駅歩いたよ
    多分これから悲しい知らせも入るんだろうけど、都会に直撃しなくてよかった…
    明かりの多さに本当に涙が出る
    この人口の街に地震が来たらという予期不安と、街が通常運転でさっきまで見てた自分の世界が嘘だったんじゃないかと思えて
    これからどうしよう

    +359

    -7

  • 57. 匿名 2024/01/03(水) 00:27:16 

    富士山何個分のほうが驚くかも。

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2024/01/03(水) 00:28:06 

    >>11
    抜けるような感じじゃなくない…?泥になってない?

    +11

    -3

  • 59. 匿名 2024/01/03(水) 00:28:28 

    いつも変な御用学者が出てくるよね。
    わざと分かりにくい単語並べて。
    芝居にしか見えない

    +4

    -30

  • 60. 匿名 2024/01/03(水) 00:29:17 

    >>1
    すごい
    研究者は今回の大地震が起こるメカニズムをここまでクリアに解明していたんだ
    でもそれが「いつ」起こるかはわからなかったってことなんだね

    +173

    -5

  • 61. 匿名 2024/01/03(水) 00:29:28 

    >>19
    別にイメージアップの為だけじゃ無いでしょ。。
    企業の社会的責任てのもある。

    物流が本格的に再開する5日とかに着手じゃ、
    ちょっと遅いし。

    ただ、送ろうとしている物品や数量、
    輸送手段がどんな内容かにはよるけど。

    +150

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/03(水) 00:29:50 

    >>56
    まずあなたが無事でよかったよ。温かいものを飲んでね。

    +341

    -5

  • 63. 匿名 2024/01/03(水) 00:29:57 

    >>15
    200年周期だとするとそこまででもなさそうだよねw

    +127

    -6

  • 64. 匿名 2024/01/03(水) 00:30:39 

    今揺れた?都内

    +8

    -4

  • 65. 匿名 2024/01/03(水) 00:30:55 

    関東今揺れた

    +9

    -3

  • 66. 匿名 2024/01/03(水) 00:31:05 

    こういうデータは大切なのはわかるんだけど、
    夜聞くと心配で眠れなくなるな

    +10

    -11

  • 67. 匿名 2024/01/03(水) 00:31:12 

    >>53
    地球にとっては関係無いよね
    正月もクリスマスも誕生日も
    だから怖いよね

    +108

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/03(水) 00:31:27 

    >>18
    富士山噴火も追加で

    +158

    -8

  • 69. 匿名 2024/01/03(水) 00:32:00 

    戦争って、目に見えて分かるようなものに限らないよね。
    戦争反対!って平和を叫ぶ人も戦争の最中って事は気付いてないのかもよ。

    +11

    -3

  • 70. 匿名 2024/01/03(水) 00:32:17 

    >>49
    東京はずっと言われ続けて想定した時の映像とか番組で流してるから把握してたけど今回は知らなかったわ…

    +145

    -3

  • 71. 匿名 2024/01/03(水) 00:32:20 

    >>64
    そうなの?都内だけど気づかなかった

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2024/01/03(水) 00:32:20 

    これ、地震学者の人がYouTubeで言ってたな、去年。断層に地下水が染み込んでそれで地震が起きやすいエリアなんだと。

    +76

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/03(水) 00:32:59 

    神奈川いま少し揺れた

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/03(水) 00:33:44 

    >>71
    xみたらみんな言ってるから揺れたっぽい

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2024/01/03(水) 00:33:54 

    >>64
    横浜だけど揺れたよね?
    でもどこにも情報ないから気のせいだったのかな
    へんなの

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/03(水) 00:33:58 

    >>66
    違うトピ行った方良いと思う。
    今ある幸せに目を向けてみてね

    +29

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/03(水) 00:34:53 

    >>66
    去年から言ってた人は言ってたことだから心配しても仕方ないよ

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/03(水) 00:35:23 

    >>28
    三重は亀山市であったよ

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/03(水) 00:35:35 

    >>19
    イメージアップじゃなくて人道支援だよ
    なぜ穿った見方しか出来ない?

    +156

    -3

  • 80. 匿名 2024/01/03(水) 00:36:08 

    地下水が溜まりに溜まってて、一気に噴出して、地盤がゆっるゆるになってしまっているのかな

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/03(水) 00:37:53 

    >>56
    仕事とか大丈夫なんですか?
    学生とか?

    私は数年前の千葉の台風で被害大きかった地域だけど、
    偶々家が無事で停電しなかった。
    けど、道路一本隔てた地域は停電してたり、
    信号も最初は警察が手信号してたり、
    もっと被害の大きい隣の市の人達が、
    食料品を買いに来ていたりしてた。

    都内に通勤してるんだけど、
    真っ暗な地元と都内の落差に、
    カルチャーショック受けたよ。
    こっちはコンビニの棚にも潤沢に物がある。。
    みたいな。

    なんか、忘れられたような気分になったけど、
    停電や断水にもめげず、
    働いている人もたくさんいたから、
    頑張らなきゃと思った。

    +148

    -5

  • 82. 匿名 2024/01/03(水) 00:38:39 

    >>28 >>35
    “能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」

    +54

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/03(水) 00:40:39 

    南海トラフより先に首都直下か北海道が危ないとも言われてる。やたら首都分散や首都移転の話題が頻繁に出た時があった
    もしも仮にや少しの間とかでも皇居移転なんかが出だすと真剣に゙ヤバいと予想されだしたサインかもね

    +117

    -3

  • 84. 匿名 2024/01/03(水) 00:42:08 

    >>46
    当たらないって証明だよねw
    熊本地震と言い、北海道の大地震といい、どんだけ外すんだよって

    +4

    -25

  • 85. 匿名 2024/01/03(水) 00:42:40 

    >>64
    65だけど横浜も一瞬ガタッと揺れたよ
    すぐに強震モニター開いたら関東一円に揺れが広がってたけど、地震としては拾われていなかった

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/03(水) 00:43:32 

    >>48
    南海トラフの前段階だとほぼ断言されてるよ。過去の例を辿ると100〜200年周期で起こる地震の前に北陸で大地震が起きるみたい。

    +108

    -3

  • 87. 匿名 2024/01/03(水) 00:45:00 

    >>18
    犯罪者達が自分の国に帰りますように。

    +271

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/03(水) 00:45:07 

    >>64
    震度1らしいね。
    神奈川も揺れたー

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/03(水) 00:47:07 

    >>2
    じゃあ遠い他県に引っ越そうともなかなか出来ないよね

    +101

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/03(水) 00:47:32 

    >>87
    “能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」

    +56

    -12

  • 91. 匿名 2024/01/03(水) 00:48:25 

    >>5
    たくさん溜まった水が火山が沸騰してるとこに入った

    +228

    -4

  • 92. 匿名 2024/01/03(水) 00:51:47 

    >>3
    次は2100年+αってこと?
    私はもうこの世にいないけど怖いね

    +136

    -2

  • 93. 匿名 2024/01/03(水) 00:51:48 

    >>28
    1891年に濃尾地震、1944年に昭和東南海地震があったよ

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/03(水) 00:51:57 

    >>34
    食べ方汚い

    +17

    -8

  • 95. 匿名 2024/01/03(水) 00:52:17 

    >>14
    都民だけど地方の事象を東京ドームで例えるの本当にやめてほしい、恥ずかしい

    +130

    -9

  • 96. 匿名 2024/01/03(水) 00:54:00 

    雨が降るからか分からないけど頭痛すごいのでまた大きいの来る気がします。

    +1

    -13

  • 97. 匿名 2024/01/03(水) 00:54:05 

    指摘したり予測してもそれが周知されないことには何の対策にもならないし、専門家はいつでも後出し。災害が起こってから、わかってたこととか言って本当あてにならない人たち。

    +9

    -4

  • 98. 匿名 2024/01/03(水) 00:55:37 

    >>49
    来年の7月、何か起こりそうで怖い…

    +1

    -32

  • 99. 匿名 2024/01/03(水) 00:55:49 

    >>96
    同じく
    頭痛と頭皮が痺れて痛い

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/03(水) 00:56:00 

    >>72
    へえ
    じゃあどうしたらよいのだろ?
    対策などは無かったの?

    +10

    -3

  • 101. 匿名 2024/01/03(水) 00:56:30 

    >>98
    たつきりょう先生

    +6

    -9

  • 102. 匿名 2024/01/03(水) 00:57:05 

    >>3
    この元禄地震の前200年の時も地震があったなら本当に200年周期だね

    +148

    -2

  • 103. 匿名 2024/01/03(水) 00:59:49 

    >>59
    教養が高まれば理解できるようになるのでは

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/03(水) 01:02:01 

    >>56
    よく寝られてるといいな。あったかくして、風邪ひかないように。

    +159

    -3

  • 105. 匿名 2024/01/03(水) 01:02:06 

    活断層って何万年活動してなくても活断層って批判をテレビで地震学者が言っていて地震研究者の中でもいろんな説があるんだろうなと思った

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/03(水) 01:02:39 

    >>101

    このトピ最後まで読んだけどなかなか興味深かった
    1週間くらい前から新トピ申請してるけど全然立たない

    【予言】たつき諒を語りたい! part2
    【予言】たつき諒を語りたい! part2girlschannel.net

    【予言】たつき諒を語りたい! part2前回からだいぶ時間もたったので、part2立ててみました 2025年の予言、かなり気になってます もう2年も無いですね… 今回も楽しく語り合いましょう

    +30

    -7

  • 107. 匿名 2024/01/03(水) 01:03:42 

    >>1
    娘と一緒に税金使ってフランス旅行するわ
    “能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」

    +8

    -35

  • 108. 匿名 2024/01/03(水) 01:05:13 

    北陸在住だけど、比較的地震も少なく台風の影響もほとんどないから、ここの自然災害は雪害だけと思ってるし周りもそんな認識
    (能登地震はこれまでもあったけど、場所的に人も少なく被害は多くなかった)
    もしここで危ないってなったら日本ではどこが危なくないのかな?

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2024/01/03(水) 01:06:37 

    >>96
    私は12/30頭割れそうで、今も頭痛ヤバくて薬飲みました。気象病なんですが 地震と関係している気がして(>_<)いつも雨か地震なので。

    +13

    -24

  • 110. 匿名 2024/01/03(水) 01:06:46 

    >>6
    流体についての記事は読んでたから知ってた
    普段から頻発してる地域だから留意してたよ

    +52

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/03(水) 01:07:57 

    >>11
    海だから抜けない
    流体はここらではの特殊な事象
    普通の地震は断層地震かプレート地震

    +71

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/03(水) 01:08:56 

    ゆるい地盤を補強するのは今の技術ではできないのかな。液状化したところとか、

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/03(水) 01:10:36 

    >>59
    なんの芝居?

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/03(水) 01:10:48 

    >>106
    2025年に地震か何か起きて万博が中止か途中で終わる気がします。

    +3

    -7

  • 115. 匿名 2024/01/03(水) 01:14:21 

    >>6
    スロースリップについては千葉も言われてた気がする

    気がする程度の記憶でごめんだけど

    +57

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/03(水) 01:14:56 

    >>15 横です
    今回の件とは別の話かと思いますが…

    関東大震災型は海溝型の地震でそれは比較的周期的なもの。約200年ほどといわれている。

    その関東大震災の前100年には大きな内陸直下型地震が複数起きていて(この図には例として少ししか書いてないけど)、
    去年は関東大震災からちょうど100年だった年。

    あくまで傾向と調査からの推測ではあるけど、ここから100年は気をつけた方が良いという説も。
    (※研究者によって見解はいろいろだと思うけど、ひとつ聞いた話で)

    +104

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/03(水) 01:18:07 

    >>114
    そうなるなら、この時点で中止にして万博に投入される予算を石川県の復興に使って欲しいわ。

    +139

    -4

  • 118. 匿名 2024/01/03(水) 01:18:59 

    >>115
    千葉も去年、一時期頻繁に地震発生してた。
    その時にスロースリップ現象って言われてた。

    +34

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/03(水) 01:20:00 

    >>91
    わかりやすい

    +188

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/03(水) 01:20:32 

    流体ってことは余震もまた同じ能登で起こるってこと?
    たしか東日本の時はプレートだからか長野とかで連動したよね

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/03(水) 01:21:12 

    >>11
    水って言われてるけど、実際なんなのかは分からないらしいよね。
    300度まで熱せられた液体とか言われてるし。

    +135

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/03(水) 01:22:20 

    >>68
    富士山より厄介なのは箱根山の噴火言われてるよね。

    +45

    -2

  • 123. 匿名 2024/01/03(水) 01:26:02 

    元旦はやめてほしかったなぁ

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/03(水) 01:26:30 

    >>90
    大事件という言葉で曖昧すぎる
    大きく言えば何かしら数年に一度は起きてるし

    +153

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/03(水) 01:28:44 

    >>24
    1東京ドームは12億4千万ℓ
    124万立法メートル

    尚地球の海の量は東京ドーム約1兆1000億杯

    逆にもっと分からなくなった……

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/03(水) 01:29:38 

    >>114
    まーた税金が
    謎の中間業者に使われて
    使途不明のまま有耶無耶に
    お決まりの流れですね

    +51

    -2

  • 127. 匿名 2024/01/03(水) 01:30:52 

    >>6
    某モニタ民なので知ってた
    普通に生きててスロースリップを知ってるガル民なかなか凄いな

    +31

    -4

  • 128. 匿名 2024/01/03(水) 01:31:14 

    >>24
    福井県にある足羽川ダムの貯水量と同じみたい。
    そう考えると、思ってるより少ないのかな?とか思い始めるけど、違うんだよね……………

    どれだけ大きなダムになるの? | キッズコーナー | 国土交通省 近畿地方整備局 足羽川ダム工事事務
    どれだけ大きなダムになるの? | キッズコーナー | 国土交通省 近畿地方整備局 足羽川ダム工事事務www.kkr.mlit.go.jp

    このホームページでは、福井県池田町に建設計画中の足羽川ダムについてご理解をいただくための情報を公開しております。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/03(水) 01:32:37 

    >>115
    千葉そうだよ
    ちゃんと情報を聞いて憶えてるのは良いこと

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/03(水) 01:35:17 

    >>31
    結局、人間時間の暫くと地球時間の暫くが全然違うからわかんないんだよね。
    人間からしたら100年ってすごく長い時間だけど、地球からしたら大したことないみたいな。

    100年周期とか予測されてるものが全然来ずに500年後に来たとしても、地球からしたら誤差の範囲になる。

    +38

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/03(水) 01:36:05 

    >>16
    日本の下に活断層3つあるって聞いたけど

    +1

    -5

  • 132. 匿名 2024/01/03(水) 01:40:03 

    >>24
    東京ドームの容積は124万㎥
    23杯分なら2850万㎥。小の上規模ダムくらいの容量
    琵琶湖の1000分の1の量



    東京ドームについて | よくあるご質問 | 東京ドームシティ
    東京ドームについて | よくあるご質問 | 東京ドームシティwww.tokyo-dome.co.jp

    東京ドームについて | よくあるご質問 | 東京ドームシティ閉じるLanguageEnglish简体中文繁體中文한국어閉じる閉じる東京ドームシティアクセス交通アクセスフロアマップ閉じるメニュー閉じる閉じるカテゴリで探す閉じる戻る野球観戦コンサート・ショー展示・催事スポ...

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/03(水) 01:40:21 

    >>100
    防災意識を持って暮らす

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/03(水) 01:41:07 

    >>19
    まずは希望者を募る声がけだったら違ったのにね

    +21

    -2

  • 135. 匿名 2024/01/03(水) 01:41:20 

    >>90
    もっと具体的に教えて欲しいよ

    +62

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/03(水) 01:42:02 

    >>24
    ディズニーランドとどっちが大きいんだろ

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/03(水) 01:43:00 

    >>90
    2024年って1年を言われても。

    +83

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/03(水) 01:45:23 

    津波注意報でも怖いのに
    大津波警報って心臓バクバクになる

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/03(水) 01:45:45 

    >>28
    愛知県に住んでるアラフォーだけど、小学生の頃からずっと大きな東海地震が来るって避難訓練のたびに何度も聞かされていた。
    その間に阪神、東日本、熊本、北海道、北陸・・・と日本各地で大地震が先に起きている。
    いざ東海地方に南海トラフが来たらいままで溜め込んだ分ものすごい強い地震になりそうで怖い。

    +177

    -2

  • 140. 匿名 2024/01/03(水) 01:46:57 

    地震の予知しても政府が動かなかったら結局何も変わらない

    自治体の長が住民を救うのに移転させるのは自分のところの有権者や住民税納める方が少なくなるので基本やらないと思う。
    現に南海トラフ巨大地震起こるとか言われてるけど高知や和歌山から転居勧める話しなど無い。
    それに地震学者が確率言っても信憑性がどのくらいなのか分からない
    結局、地震が起きてから右往左往する事になる。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/03(水) 01:47:17 

    >>90
    こういうのって当たったらクローズアップされるけど、外したやつは普通にスルーされてるからね
    「私が見た未来」のたつき先生はスゴすぎるけど
    「2011年3月に大災害」って、キチンと過去の書籍で出てたのが震える
    大災害の西暦と月まで当てるなんて、偶然じゃ絶対に無理

    +116

    -8

  • 142. 匿名 2024/01/03(水) 01:48:45 

    >>59
    こういう人とか?
    “能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/03(水) 01:49:59 

    >>131
    関係ないけどミルクレープって美味いよね

    +0

    -22

  • 144. 匿名 2024/01/03(水) 01:50:42 

    >>14
    めっちゃ気持ち分かるわw
    直ぐに東京ドーム何個分とか言うけど、そもそも東京ドーム行った事ないしデカさ知らない。

    +106

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/03(水) 01:55:53 

    >>131
    もっとあるでしょ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/03(水) 01:58:35 

    >>136
    ディズニーランドは面積51万m2
    東京ドーム23杯の容積は2850万m3だから、ディズニーランドの全面を高さ56m均一の箱で覆って中に入る量

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/03(水) 02:00:04 

    >>90
    未来人のガル民

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/03(水) 02:07:21 

    >>127
    スロースリップはよく聞くよ。

    +23

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/03(水) 02:25:43 

    >>91
    頭いい!あなたの説明で理解できたわ

    +119

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/03(水) 02:26:41 

    いちいち東京ドームに何でもかんでも世の中の尺度や大きさや広さを当てはめて換算されても分かりにくいから、いい加減ご勘弁しておくんなまし

    +14

    -2

  • 151. 匿名 2024/01/03(水) 02:31:49 

    >>45
    今のデータ量と技術じゃ確実な時期の予測までは不可能なんでしょうね
    遠い未来にならないと地震をコントロールできない

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2024/01/03(水) 02:32:01 

    >>127
    日本沈没で田所博士が言ってたw

    +29

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/03(水) 02:34:08 

    >>40
    よくテレビで東京ドーム◯個分の広さとか出てくるけど、東京ドーム行ったことないしいまいちピンとこないんよね。

    +118

    -2

  • 154. 匿名 2024/01/03(水) 02:38:06 

    >>141
    その予言にこの地震はないの?

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/03(水) 02:45:33 

    >>1

    実は昨年5月も地震発生してたんですよね
    地震 石川県能登地方で震度5強
    地震 石川県能登地方で震度5強girlschannel.net

    地震 石川県能登地方で震度5強 揺れました怖いです! 皆様大丈夫でしょうか?石川県能登地方で震度5強 | NHK | 石川県【NHK】5日午後9時58分ごろ地震がありました。現在、震度4以上が観測されている地域は以下のとおりです。▼震度5強が、石川県能登…

    +31

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/03(水) 02:51:11 

    >>20
    一分以内で津波が来るとか逃げる事すら不可能じゃん
    怖すぎるよ

    +120

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/03(水) 02:51:14 

    >>155
    去年も十島村で多発→能登で多発→千葉沖で多発の流れだった。少し前十島村で小さめだけどまた多発してた。同じ流れだと次は千葉沖かな、って思ってる。

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/03(水) 02:52:03 

    >>155
    1を読んでないってことなのか読解力がないのか

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/03(水) 02:57:56 

    >>14
    別に東京ドームじゃなくても野球場の広さ位は何となく想像付かない?

    +12

    -21

  • 160. 匿名 2024/01/03(水) 03:00:36 

    >>47
    多分全然関係ないけど
    北朝鮮のミサイルがよく日本海に落ちてるし
    それが刺激になったのかな?とちょっと思った。
    海底で爆発したり。
    原爆レベルじゃないと地震起きないらしいけど
    数が多いし。

    +8

    -15

  • 161. 匿名 2024/01/03(水) 03:00:44 

    >>45
    10年以上経ってるのに未だに東日本大震災の余震って続いてるもんね。こんなに時間経ってるのにこれも余震なのかって思うけど専門家が調べるとそうなんだろうね。

    +53

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/03(水) 03:06:33 

    >>153
    行ったことあるけど端から端まで歩いたわけじゃないしピンとこないよ
    後楽園遊園地やラクーアみたいな関連施設もあって、スカイツリーみたいに単独で目に見えて大きさが分かるものでもない

    +33

    -3

  • 163. 匿名 2024/01/03(水) 03:10:07 

    >>7
    そりゃ地震自体はまたいつか起きるでしょ
    それは今かもしれないし数千年先の可能性もあるけどね

    +5

    -5

  • 164. 匿名 2024/01/03(水) 03:11:17 

    >>154
    東日本大震災は災害の桁が違うからね…

    +23

    -6

  • 165. 匿名 2024/01/03(水) 03:11:48 

    なんか富山が悪い感じですいません。

    +1

    -6

  • 166. 匿名 2024/01/03(水) 03:14:08 

    >>2
    いつ来るかもわからないし、ここまで大きい地震が続くなんて思わないもんね…

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/03(水) 03:16:53 

    >>31
    3.11の後に6強レベルの余震は何回も起きてるからな…。震源地が離れてるから余震なのかわからないけど3.12に長野、3.15に静岡でも6強あったし。

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/03(水) 03:19:14 

    >>34
    そんなわけないだろ
    いつまで故人を痛めつければ気が済むんだ

    +65

    -6

  • 169. 匿名 2024/01/03(水) 03:19:52 

    >>16
    九州だから把握してなかったけど、今回の地震トピの関連に何個かこれまでの能登で起きた地震のトピがいくつかあって、びっくりした
    これまでも何度か大きな地震が起きてたんだね

    +47

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/03(水) 03:23:02 

    >>52
    これかな?
    なんというか心にグッとくるものがある
    “能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」

    +117

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/03(水) 03:23:32 

    >>96
    低気圧じゃなくてですか?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/03(水) 03:23:47 

    >>169
    都民だけどトカラ列島の地震が頻発してたのは把握してるよ。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/03(水) 03:27:34 

    >>170
    これは東日本大震災の時の画像だよ。ホームページに載ってる写真。今回の画像と勘違いしてる人いるけど

    +51

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/03(水) 03:38:37 

    本来は長い年月をかけて島になる能登が、切り離される部分に人が住んでるって事か?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/03(水) 03:38:41 

    >>40
    156個

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/03(水) 03:46:28 

    >>56
    石川県民ですけど、逃げるとこがあっていいなぁ。
    嫌味ではなく純粋に。

    まぁ関東に親戚もいないんですけどね…。

    学生さんですか?

    +90

    -3

  • 177. 匿名 2024/01/03(水) 03:58:50 

    >>20
    さすが研究者だよなぁ。
    我々はいろんな情報を得ながらリスクに備えなくてはならいね。

    +100

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/03(水) 04:11:37 

    >>37
    今まで南海トラフとか首都直下地震ばっかり心配されていて、それが太平洋側ばかりだから今回の地震は寝耳に水だった
    けど既に予測されていた事だったんだね
    もっと心配されていてもおかしくない規模なのに全然知らなかった

    +78

    -6

  • 179. 匿名 2024/01/03(水) 04:13:52 

    >>28
    伊勢神宮と熱田神宮

    +35

    -2

  • 180. 匿名 2024/01/03(水) 04:14:38 

    >>141
    本当の大災害は2025年って新しい本に書いてあるんだよね…

    +30

    -3

  • 181. 匿名 2024/01/03(水) 04:18:34 

    >>19
    仕事しろww

    +5

    -6

  • 182. 匿名 2024/01/03(水) 04:19:19 

    >>151
    ずっと未来も分からないよね、地球が出来て何十億年経っても分からない。そもそも何故46億年前に地球が出来たと思うのか
    でも今回の地震を体験してあの不快なアラームが鳴って咄嗟にしたことは火を消してテレビや棚を押さえて構えてた。震源地が遠かったから出来たことだけど
    数秒ジッと静かに待ってたら地響きのようなゴゴゴコゴゴゴゴゴッとグラグラグラーッッと来て…
    ん収まった?と思ったら、ゴゴゴゴゴーッッガタガタガタガターッッガタガタガタガタガタガターッッ!!っと数分はあったと思う家具が飛んでた…
    食器や家具は破損したけど家と命は無事
    それでもとりあえず火を消す事はできたなと
    あのアラームがなかったらいきなり地震が来て何かの下敷きになったり火事になってたと思うとゾッとした
    外壁の破片が隣の車キズ付けたり、これからやらなきゃならないことが沢山ある…

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/03(水) 04:23:43 

    >>164
    どういうこと?死者が少なかったってこと?多かったってこと?能登も関西や東北と変わらないくらい戦後みたいな焼け野原になってるよ

    +14

    -9

  • 184. 匿名 2024/01/03(水) 04:32:14 

    >>170
    山崎さん、いつもありがとう!!
    なんて言われていようが御社は庶民の味方だよ。

    +34

    -3

  • 185. 匿名 2024/01/03(水) 04:33:09 

    なんか友達の家行くと子供の教育と電気代がもったいないからってテレビ付けない人いるけど、今何時か時間の間隔が分からなくなるしテレビってこういう時地震速報やアラームで知らせてくれるから良いと思う
    テレビは付けといた方が良いよ、今も怖くてずっとニュース流しっぱなし
    警報はビックリするけどね心臓に悪い…

    +12

    -3

  • 186. 匿名 2024/01/03(水) 04:44:03 

    >>38
    石川出身・現在他県在住だけど知ってた。テレビでこの説明を見たと思う。でも何度も見た訳じゃないから、たまたまのタイミングだったのかも。

    +48

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/03(水) 04:46:12 

    >>1
    この頃すでに能登半島地域警戒トピは立ってたんですね
    【地震】石川県能登地方で震度5強
    【地震】石川県能登地方で震度5強girlschannel.net

    【地震】石川県能登地方で震度5強 怖いです… 皆さん大丈夫ですか??能登地方で震度5強 | NHKニュース13日午前2時18分ごろ地震がありました。▼震度5強が、石川県能登地方。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/03(水) 04:59:49 

    >>89
    そもそも、南海トラフは明日起こる可能性すら高いワケだからね

    +36

    -1

  • 189. 匿名 2024/01/03(水) 05:02:44 

    >>2
    なんかさ、2024年1月1日は、今年最強に運気がいい日だっていうのに、逆パワーみたいな感じなんかね??まさに、能登ではないけど新潟県住みなので、あまりに強くて長い地震にお正月感を感じられない正月の幕開けになりました。

    +67

    -2

  • 190. 匿名 2024/01/03(水) 05:04:57 

    >>2
    海底の様子で解りますよ。自衛隊がチェックしてます。それを表に出さないのが、政治家です。
    政治家にとって庶民は税金納める奴隷ですから(たまーにいい政治家も居ますが…)。東日本大震災の前に、関連株あがっていたしね。
    因みに、関東大震災のときも、データから予測していた東京帝大教授が居ました(今村明恒氏、大森房吉氏)。
    昔でさえ、これ。つまり可能なんですよ。
    両氏ともに関東大震災前まではホラ吹きって言われてました。大震災で評価が逆転しました。
    自衛隊に知り合いがいる人は、海底の様子を必ず聞くように。
    自衛隊が国を守る歌を歌っても、政治家が反対して止めますよ。自衛隊は怒ってます。今回の地震出動要請も遅いし…政体勢力が指示出さないと動けなのに自衛隊は💢
    腐ってますよ日本の政治家は。
    そもそも菅のバックがヤクザって 堂々と報道されてたし(神奈川の選挙のときに)。

    +8

    -21

  • 191. 匿名 2024/01/03(水) 05:10:10 

    >>157
    千葉東方沖、異様なくらい
    めっちゃ地震多発してるよね。

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/03(水) 05:21:56 

    >>109
    頭痛は、太陽フレアですよ。太陽フレアとは電磁波です。大量の電磁波を浴びたら頭痛がします。宇宙天気予報で太陽フレアの電磁波具合は判ります。アメリカ政府も宇宙天気予報は発表してます。
    因みに、電磁波をアルミや銅で防ぐとか馬鹿みたいな話がXで蔓延してますが、電磁波は金属を溶かすので駄目です。細かい粉末となり、金属アレルギーを起こします。

    https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202401&ids=d2024002_12&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer

    Homepage | NOAA / NWS Space Weather Prediction Center
    Homepage | NOAA / NWS Space Weather Prediction Centerwww.swpc.noaa.gov

    Homepage | NOAA / NWS Space Weather Prediction CenterSkip to main contentNOAA LogoNWS LogoOrganizationsSpace Weather Prediction CenterNational Oceanic and Atmospheric AdministrationMonday, January 01, 2024 20:05:02Main menuHomeAbout Space WeatherI...


    太陽フレアで大規模通信障害!?現代に与える深刻な影響とは - 記事 - 明日をまもるナビ - NHK
    太陽フレアで大規模通信障害!?現代に与える深刻な影響とは - 記事 - 明日をまもるナビ - NHKwww.nhk.or.jp

    太陽表面の爆発現象「太陽フレア」は、地球に住む私たちの生活に大きな影響を与えます。対策はどこまで進んでいるのか。現代社会への新たな脅威について考えます。


    放射線の基礎知識 – 公益財団法人 放射線影響研究所 RERF
    放射線の基礎知識 – 公益財団法人 放射線影響研究所 RERFwww.rerf.or.jp

    放射線影響研究所(放影研)は、平和目的のために、原爆放射線の健康影響について調査する日米共同研究機関です。


    マイクロ波化学、電磁波でリチウム精製 CO2排出9割減 - 日本経済新聞
    マイクロ波化学、電磁波でリチウム精製 CO2排出9割減 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    マイクロ波化学と量子科学技術研究開発機構は電子レンジにも使われるマイクロ波で、リチウム鉱石を溶かすことに成功したと発表した。鉱石からリチウムを精製するプラントに応用できれば、従来技術と比べて設備投資や運用コストを7割減らし、二酸化炭素(CO2)排出量...

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2024/01/03(水) 05:41:22 

    >>159
    サッカー場で言ってくれたほうがわかりやすい人多いと思う
    野球なんて見ないし

    +5

    -19

  • 194. 匿名 2024/01/03(水) 05:45:02 

    地震の可能性を指摘されても、起こる時期は分からないからなぁ。

    東海地震なんて30年以上前から「いつ起こってもおかしくない」って言われてるけど、現時点で起きてないわけだし、

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/03(水) 05:53:47 

    >>6
    今後も西村教授の研究には注目しておこうと思う。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/03(水) 06:01:55 

    >>19
    年明けからおつかれさまです。ただ、会社のイメージのためだけじゃあないよ。あなたの会社は人が本当に困った時に動ける会社ということだよ。自分に何ができるのか?今どうしてあげたらよいのか?募金は今じゃないよね、今すぐ支えになることは?と見守るしかできない人が大勢と思う。こんなことはめったにない(あってはいけない)と思って仕事をお願いします。あなたがそうなった時もきっと誰かが働いてくれます。困った時はお互いさまです。よろしくお願いします。

    +76

    -2

  • 197. 匿名 2024/01/03(水) 06:07:55 

    >>189
    そういうこと
    良い事も悪い事も最強になる日

    +37

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/03(水) 06:15:07 

    >>89
    富士山だっていつ噴火してもおかしくないもんね

    +27

    -2

  • 199. 匿名 2024/01/03(水) 06:21:28 

    >>1
    NHKは正しかった
    人工地震なんて非科学的なものは存在しない
    “能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」

    +15

    -7

  • 200. 匿名 2024/01/03(水) 06:26:43 

    これからも余震が続きそうって事?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/03(水) 06:29:23 

    >>91
    水 マグマ溜まりで検索すると

    「水がマントルの融点を下げることでマグマの発生を促すという性質、
    マグマは高圧条件下で水を溶かし込むことができるという性質、
    そして水がマグマの地表への輸送効率を増大させるという性質、が重要」

    と別の人の研究記事があるね
    あくまで水とマグマの研究だけど
    とすると結局
    高温高圧下における地下内部の水蒸気爆発の頻発じゃないかな
    今回の地震の原因は
    そしてそのエネルギーが地下岩盤を動かした→地表が揺れた
    今もそれが頻発して揺れ続けている→余震

    +38

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/03(水) 06:35:04 

    >>180
    2025年問題
    団塊の世代が後期高齢者になるってやつじゃないのかな。

    +19

    -3

  • 203. 匿名 2024/01/03(水) 06:36:12 

    >>18
    いろんなスレで強盗や泥棒が儲かるとかニートや転売屋?が喜んでるみたい、万博にも金突っ込んで大丈夫なんかな

    +32

    -3

  • 204. 匿名 2024/01/03(水) 06:38:13 

    >>2
    予防より起きた後や備蓄に予算かけた方が良いかもね。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/03(水) 06:39:34 

    >>34
    この画像よりも保存して貼ってるあんたの方が気持ちわるい

    +51

    -2

  • 206. 匿名 2024/01/03(水) 06:40:08 

    >>156
    つまり海や川の近くには住むなって事でしょ
    馬鹿じゃないの

    +4

    -19

  • 207. 匿名 2024/01/03(水) 06:43:34 

    >>170
    被災地に向かって飛ぶアンパンマンのリアルバージョンだ

    +24

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/03(水) 06:51:15 

    >>6
    昨年話題になってました
    金沢大、京大、東北大の共同論文
    https://www.kanazawa-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/230613.pdf
    https://www.kanazawa-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/230613.pdfwww.kanazawa-u.ac.jp

    https://www.kanazawa-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/230613.pdf

    +22

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/03(水) 06:51:18 

    >>2
    だからと言ってどうしようもないもんね‥

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/03(水) 06:56:23 

    >>161
    3.11で酷かったエピソードは地震の時は高い場所に避難って皆認識していたのに、川沿いにあった小学校の愚かな教師が生徒を校庭に座らせて「落ち着け、座ってろ」なんて言って、生徒でさえ「早く高い場所に逃げよう」って言ってたのに聞く耳持たず、結局1時間動かなかったあげく逆方向の川近くの広場に移動させてたら大津波が襲ってきて多数の犠牲者を生んだという事件。

    これは有事の際に対応力が弱く瞬時の判断が出来ない教職や日本人のテストケースのひとつ。
    今回は皮肉にも冬休みだったのが不幸中の幸いかなと思う。
    >>1

    +85

    -1

  • 211. 匿名 2024/01/03(水) 06:58:02 

    >>3 2050年ごろから20-30年周期で2. 3回あるかもってことだ!?

    +12

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/03(水) 07:00:06 

    中国人の方+
    ガールズちゃんねるは中国人の感性と親和性や考え方が近いのでガールズちゃんねるやってる中国の方、結構いますね。1割くらいは中国の方ではないでしょうか。これからも中国人交流サイトとしてよろしくお願いします。

    +0

    -29

  • 213. 匿名 2024/01/03(水) 07:03:30 

    >>1 こんなに地震大国で大変なんだから、石油とかドバドバ出てくれないかな。

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/03(水) 07:04:33 

    謎の液体?が地下に大量に流れこんでいるようなトピは見た記憶がある

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/03(水) 07:05:07 

    >>159
    よこ
    東京ドームって野球場なの?よく東京ドーム◯個分て聞くけど、何する建物か知らなかった。

    +7

    -8

  • 216. 匿名 2024/01/03(水) 07:12:02 

    >>95
    東京ドーム行った事無い

    +27

    -3

  • 217. 匿名 2024/01/03(水) 07:17:08 

    >>31
    よくある大地震と余震を一軒の家に例えると
    裏山段々崩れた。崖下の家が押し潰れていく、一度大きく潰れる
    居間が潰れた、寝室は大丈夫だけど毎日柱と壁がキシキシ潰れていく

    能登群発地震を例えると
    大きなバルーンの上に乗っている
    バルーンは固くありませんから右側に動いたら、今度は左が傾く

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/03(水) 07:17:28 

    +0

    -10

  • 219. 匿名 2024/01/03(水) 07:18:40 

    +4

    -14

  • 220. 匿名 2024/01/03(水) 07:20:43 

    東京ドームの興行
    野球、プロレス、コンサート
    ジャニのコンサートがあると水道橋駅は数万人のジャニファンが集結

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/03(水) 07:21:25 

    >>177
    家心配だけど、もうみんなでバスに乗って関西の方まで逃げた方がよくない?落ち着くまでホテルで休む的な

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/03(水) 07:26:16 

    >>178
    去年から珠州市の方で地震起きてたんだよね。岐阜住みなんだけど、大地震しか揺れない地域。今回何度も揺れてるから心配してる。

    +50

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/03(水) 07:28:27 

    >>20
    津波津波ばかり言ってるアナウンサー叩いた人どう思ってるのかな

    +2

    -11

  • 224. 匿名 2024/01/03(水) 07:29:58 

    >>219
    だったらこまめに小さな揺れで何とかしろよ

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/03(水) 07:30:38 

    >>95
    都民の方でも思ってましたか。私は地方ですが、いつもいつもこの例えはわかりません。
    東京ドーム知らない人はちんぷんかんぷんです。
    だから?ってなります。

    +33

    -5

  • 226. 匿名 2024/01/03(水) 07:31:02 

    >>162
    隣の駅に住んでいるけど、ピンとこないよ
    あと、東京ドーム何個分というのはドームそのものを指していて、ラクーアとかは含まない

    +19

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/03(水) 07:32:02 

    >>212
    TikTok行って

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/03(水) 07:33:13 

    >>53
    細かい事を言うと、元旦って1月1日の午前中のことを指すよ。
    午後も含めた1月1日は元日。

    +27

    -1

  • 229. 匿名 2024/01/03(水) 07:33:44 

    >>225
    でしょうね

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/03(水) 07:36:04 

    >>91
    「火山が沸騰」ではありません、能登半島には火山はありません
    岩石は1000℃くらいになると殆ど溶けてしますます(地表上の気圧)
    地下300kmではドロドロですが
    実際は30km~80km程度でドロドロになります
    水と地面下の高圧では30km、500℃程度で岩石は溶解します

    続きます

    +15

    -1

  • 231. 匿名 2024/01/03(水) 07:36:54 

    >>18
    アメリカも西海岸は地震が多いし、ハリケーンはほぼ毎年上陸しているし、森林火災(干ばつなどによる)もあるよ。みんなで情報を共有して助け合いたいね。


    +76

    -2

  • 232. 匿名 2024/01/03(水) 07:45:32 

    >>1
    95阪神淡路の時、実は現地では性的事件がかなり発生していたらしく、強盗や暴動、さらに人間性が崩壊するのか集団自決を図る人達もいたそうです。
    日本人は災害時もマナーが良くて調の評価は決して正しくなく実際は全然違っていたという証言が後にいくつも出ましたね。

    +10

    -5

  • 233. 匿名 2024/01/03(水) 07:46:41 

    >>91
    地下数十キロの水は空から降ってきたものではありません
    岩石には水がソモソモ含まれています
    特に海洋プレートの基盤(岩石)は海水を大量に取り込んでいます
    これが日本列島の下に潜り込んでおり
    海水が高圧化で膨張、プレート境界面の摩擦と地熱で岩石溶解⇒ マグマ発生
    火山噴火となる
    中には岩石溶解、マグマ発生まで行かなくとも
    熱い海水だけ吹き上げている場所があります
    近くに火山は無いがショッパイくて熱い温泉が日本中彼方此方噴き出しています

    +15

    -1

  • 234. 匿名 2024/01/03(水) 07:54:35 

    本文から引用

    ところで「流体」とはどのようなものなのでしょうか。活火山の近くで群発地震が発生するとき、流体はマグマであることが多いですが、研究者は、地震波の速さなどをもとに、珠洲市のケースでは「水」である可能性が高いと考えています。西村教授は、2011年の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で海水が日本列島の下に潜り込み、およそ10年かけて上昇してきた可能性もあるといいます。一方、地下深くにある流体を実際に採取するのは困難で、流体が何なのか、その正体は明らかになっていません。

    東日本大震災がトリガーでじわじわ連鎖反応なのかな

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/03(水) 08:01:24 

    >>2
    地震の研究なんてそんな歴史が長いものでもなさそうだし、でも少しずつ解明されていってて凄いよね

    +1

    -3

  • 236. 匿名 2024/01/03(水) 08:04:41 

    >>182
    アラーム、直前でも心構えが出来るという点では役立ててるよね

    研究の成果で原因が全く分からなという不安感は無いし地道な調査で日々解明に尽くしてる方々には感服

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/03(水) 08:18:01 

    >>228
    漢字は表意文字
    「日」は太陽を表す
    「旦」は水平線/地平線から昇る太陽を表す
    だから、「元日」は1/1の終日ok、「元旦」は1/1の朝〜午前中だけ

    +25

    -1

  • 238. 匿名 2024/01/03(水) 08:18:25 

    >>3
    けっこうイレギュラーなんだね
    まあ、何千万年単位で見れば誤差だから、ここで300年くらい空白があっても大差ないんだろうけど

    +10

    -1

  • 239. 匿名 2024/01/03(水) 08:18:39 

    >>202
    それって大災害?

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/03(水) 08:21:08 

    >>31
    えっ逆でしょ?大きい地震がきたらその後余震は10年続いてもおかしくないって3,11の時見たけどね。

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/03(水) 08:22:58 

    >>14
    関西のテレビ局は甲子園で例える

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/03(水) 08:23:44 

    >>1
    ふと思うんだけど、こういう時占い師って何してるの?って
    予知能力者がなぜ危険地帯に警告しないんだろう

    独りだと外れた場合に叩かれるのが怖いけど全国の有能占い師が一斉に訴えたらいいんじゃない?
    それか占いって嘘なの?騒乱罪とかを恐れて動けないのかな

    国が有能な予知能力者を集めた機関を作ったほうが早いんじゃない?

    +22

    -5

  • 243. 匿名 2024/01/03(水) 08:24:46 

    >>212
    中国人なの?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/03(水) 08:25:23 

    >>91
    水蒸気爆発みたいな感じ?

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/03(水) 08:27:10 

    >>203
    道が崩れてるらしいから、強盗や泥棒は来れないのじゃないかな

    +14

    -3

  • 246. 匿名 2024/01/03(水) 08:27:46 

    >>45
    前に関西であった大きな地震は阪神淡路大震災の余震と言われてる
    阪神淡路大震災から20年ぐらい経ってたのに
    地球を人間の時間軸で考えてはいけないと思った

    +29

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/03(水) 08:29:04 

    >>8
    客観と主観の区別はつけないと本当に病むよ

    危ないもんは危ないんだよ

    他人に嘘の安心をせがむんじゃなく自分で備えや心構えなど出来ることをさがして憂いを減らしていくべし

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/03(水) 08:32:08 

    >>155
    だからその5月の地震が今回の地震を誘発したかもと書いてあるんたよ。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/03(水) 08:34:47 

    >>121
    なんだか湧き出る温泉が地中に徐々にたまってるみたいやね

    +40

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/03(水) 08:35:14 

    珠洲市は原発建設計画があったけど住民の反対で頓挫したらしい
    住民の方々に感謝しかない
    原発があったら今頃どうなってたか

    +19

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/03(水) 08:35:47 

    >>56
    無事で何よりだよ

    +29

    -3

  • 252. 匿名 2024/01/03(水) 08:37:58 

    >>2
    家はしっかり耐震仕様にして家具もガラスのものや大きいの置かないようにしたり茶碗もプラスチックとかかな。
    石川でも地震の少ない所に住んでるけど今回初めて震度5強を体験していろいろ気を付けようと思った。
    とりあえず食器棚のガラスにフィルム貼ったよ。

    +15

    -1

  • 253. 匿名 2024/01/03(水) 08:47:19 

    >>1
    東京ドーム23杯って…?
    ドームしめて水満タンにした場合ってこと…?

    せめて湖に例えてほしい。

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/03(水) 08:52:01 

    >>19
    イメージアップだろうが偽善だろうが、それで助かる人がいるのです!本当にありがとう!

    +62

    -1

  • 255. 匿名 2024/01/03(水) 08:55:18 

    >>189
    そんなに揺れて命あるなら最強の日だったのでは。

    +34

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/03(水) 08:55:34 

    >>56
    よく頑張って来てくれた!
    今は落ち着かないかもしれないけど
    とにかくご飯食べてお風呂入ってお布団INがミッションだよ!

    +31

    -4

  • 257. 匿名 2024/01/03(水) 09:00:14 

    水が溜まって危険って、確かに昨年にテレビで専門家が言ってなぁ
    なんの番組だっけ?

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/03(水) 09:00:31 

    >>49
    望んでるみたいな言い方だね

    +36

    -25

  • 259. 匿名 2024/01/03(水) 09:02:39 

    >>34
    ネトウヨ お得意のなりすまし

    +3

    -3

  • 260. 匿名 2024/01/03(水) 09:05:58 

    年明けすぐに関東に震度7の地震が来るって言ってたYouTuberがいた。場所は違ったけど怖かった💦

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2024/01/03(水) 09:08:01 

    >>180
    災害じゃなくて、災難って言ってなかった?

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/03(水) 09:16:06 

    >>147
    未来にもガルちゃんがあるのか…

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/03(水) 09:19:03 

    >>141
    たまたま当たったのを予言と言うのはなんか違和感あるのよね。宝くじ一等が当たったくらいの感じで、2度と当たらないと思う。

    +28

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/03(水) 09:26:13 

    >>8
    大地震といい、航空機事故といい
    新年早々日本人を脅してるみたい

    +4

    -6

  • 265. 匿名 2024/01/03(水) 09:41:47 

    >>160
    海底で爆発すれば多少なりとも揺れを数値として観測するはずだし、それはほぼ無いのでは?
    北朝鮮のミサイルに関しては、陸地に落ちた場合と海洋汚染(化学物質)が今のところ最大の懸念事項だと思う。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/03(水) 09:44:58 

    >>36
    セグメントっていう横文字がわからなくて立ち止まっちゃうのアグリーです

    +0

    -4

  • 267. 匿名 2024/01/03(水) 09:45:30 

    >>14
    なんで東京ドームで例えがちなんだろうね。
    都民だけどピンとこない。

    +38

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/03(水) 09:48:19 

    能登半島が...浮いてる!!

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2024/01/03(水) 10:04:49 

    >>11
    天然水にして安く売っぱらう

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/03(水) 10:10:55 

    >>5
    日本中いつどこで大地震おきるか
    分からないから気をつけなさいって事よ

    +1

    -5

  • 271. 匿名 2024/01/03(水) 10:11:50 

    >>219

    勉強できない人なのかな?
    人工でこのような地震を発生させることは絶対に無理。
    広島に落とした核爆弾何十個分も用意する必要があるんだよ?
    かつ地中にわざわざその分を埋めるんだよ?

    人工地震が可能なら各国が率先して準備する。
    そんなことをせず核爆弾を一生懸命作っていることを考えれば、人工自信が不可能なこともすぐわかる。

    不謹慎だから本当にやめな、人工地震とかいうの。
    バカな人を手軽に騙す話術にすぐはまるのは恥ずかしい。簡単に騙されるまえに勉強しよう。

    +22

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/03(水) 10:12:09 

    >>164
    能登半島の山間部と海岸線の全ての道路の工事が必要レベルだから未曾有のレベルよ。

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/03(水) 10:20:03 

    >>178
    能登半島、鹿児島~日向灘、淡路島~大阪~京都~滋賀の辺りは京大防災研究所の西村先生がGPSを利用した地殻のひずみの研究をしていて内陸型地震の恐れが高まっているって三年前かな、NHKの特集番組で視て知りましたよ。当時から特に能登半島に注視しているような仰り方でした。
    私も中央構造線上の近くに住んでるから他人事じゃなくてすごく印象に残ってる。

    NHKは時々為になる番組がやっぱりある

    +33

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/03(水) 10:27:59 

    >>19
    社員はボランティアじゃないもんね

    +10

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/03(水) 10:34:30 

    >>152
    ありがとう!
    何で聞いたことがあるのかスッキリしたw
    ちょっと詳しく調べてみようかな

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/03(水) 10:38:29 

    >>3
    南海トラフはまだ10年は来ないと思ってるから安心して

    +33

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/03(水) 10:40:41 

    >>179
    そう言う事?

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/03(水) 10:45:09 

    >>231
    電線て日本にしか無いと聞いたがガセのかな

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/03(水) 10:45:43 

    >>98
    それノストラダムスの時も散々言われたけど特に何もなかったよね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/03(水) 10:46:46 

    >>223
    色々勉強してる人なんだから、津波来るのわかってるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/03(水) 10:54:53 

    >>1
    能登半島の先っぽが沈没してなくなる可能性があるって事?

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2024/01/03(水) 10:55:14 

    >>239
    ほどんどの後期高齢者は病院の窓口負担額1割になるから。
    団塊の世代人口多いよ。
    ある意味大災害。

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2024/01/03(水) 10:57:35 

    >>282
    大老害じゃないの

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/03(水) 10:59:59 

    >>278
    よこ 国土交通省の海外の無電柱化政策
    https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/chicyuka/pdf04/07.pdf
    https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/chicyuka/pdf04/07.pdfwww.mlit.go.jp

    https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/chicyuka/pdf04/07.pdf


    欧米の主要都市は無電柱が圧倒的に多い
    だけど地震の多い日本は地下埋没すると復旧に手間がかかり過ぎる

    (私見)
    伊勢神宮のおかげ横丁みたいにメインストリートは無電柱、裏通りに電柱設置
    これが最強じゃないかと

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/03(水) 11:00:18 

    >>273
    やっぱりある、に笑ったw

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/03(水) 11:01:29 

    >>281
    よこ
    おそらく能登半島拡大します
    ただいま地盤上昇中

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/03(水) 11:01:57 

    未だに人工地震とか言ってる馬鹿は黙ってろ。全国規模でそんな事できたらノーベル賞とれるわ。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/03(水) 11:04:22 

    >>170
    これは痺れる画像だね!
    パスコに浮気してたけど半々にするよ

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/03(水) 11:05:09 

    >>19
    良いことしてると誇り持ってよ

    +24

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/03(水) 11:14:03 

    >>137
    横だけど、未来人に未来を見せられたことあるけど、何年かを覚えてるだけマシだよ
    東日本の津波と西日本豪雨と輪島の光景も見せられたけど、「東日本」や「西日本」と言われてもどこのことかも分からないし、輪島は行ったことあるから覚えてたけど、朝市で活気付いてた場所が突然焼け野原になったのを見せられても、夢か戦争があった世界線を見せられたのか?くらいにしか思わなかったし、通常は冬の気候なのに暖冬でそこまで寒くなかったりもしたら、季節も分からない

    +4

    -5

  • 291. 匿名 2024/01/03(水) 11:14:48 

    >>157
    数年前から、2月に千葉沖で巨大地震来る夢を何回かみてる
    当たらないだろうけど、もう日本全国いつ起こるかわからない
    運もあるけど、備えなきゃ

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2024/01/03(水) 11:22:31 

    プレートじゃなくて水が流れ込んで隆起して地震を起こしてるのか。
    水が溜まったままだと、今回のような規模の地震が幾度も起こり得るってことなのかな。。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/03(水) 11:22:56 

    >>1
    日本に行く観光客がよく注意勧告される事らしいんだけど
    日本は災害が多いわりに避難場所が体育館とかばかりだから
    災害対策のインフラの少なさに気を付けなさいと

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/03(水) 11:25:24 

    >>24
    みんながピンとくる大きさってなんだろうね
    お風呂とかプールとか?
    私も東京ドーム行ったことないから分からない

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/03(水) 11:27:38 

    >>26
    すぐ不安とか煽るとかいう人いるよね
    予知とか予言とかのトピでもそうだけどさ、不安なら見なければいいと思う
    データは事実なんだから煽るとかないわ

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/03(水) 11:37:05 

    今金沢競馬場の前を車で通ったら、駐車場に全国各地からの消防車、救急車、レスキュー車が集結してて、続々と出動されていました。
    みなさん本当にありがとうございます。
    さっきも震度5の揺れがありました。
    隊員のみなさんどうかお気をつけて!!!や

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/03(水) 11:41:22 

    何かしらの流体ってマグマ?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/03(水) 11:48:28 

    それでこの地震でその問題は解消されたのか?
    まだあるのか?
    そこが知りたい。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/03(水) 11:50:26 

    東京ドームを水量で何杯と考えた事がなかったからよくわからん。ドームの中に水がいっぱいって考えたらいいのかな。難し。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/03(水) 11:52:16 

    >>297
    地震の反射波、地面の電気抵抗などから「水」と推定されています
    マグマだと岩石より電気抵抗は少なく、水はもっと電気抵抗が少ない

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/03(水) 11:55:10 

    >>258
    備えをしろってことでしょ

    +25

    -1

  • 302. 匿名 2024/01/03(水) 11:56:14 

    どこにあるかわからないのが怖い。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/03(水) 12:01:59 

    >>28
    阪神大震災の時は三重県に震度5の地区あったよ

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/03(水) 12:02:52 

    >>106
    この人はたまたま一つ当たっただけで、あとは外れてるから

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2024/01/03(水) 12:04:56 

    >>24
    プロ野球見たことあればなんとなく想像つく。あの球場に、プラスアルファ(通路や飲食店など)じゃない?

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/03(水) 12:12:39 

    地震の揺れの力を吸い取って、電気?とか何か他の力に変えれるマシーンを誰か作ってくれ

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/03(水) 12:17:27 

    >>18

    震災、一回経験してるから、
    二度目はごめん被りたい。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/03(水) 12:20:37 

    >>20
    去年?の地震で調べて詳しくわかったんだっけか?
    高い建物なんてなさそう
    景観守ってきてそうだしさ

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/03(水) 12:24:21 

    >>1
    どうしてこれをもっと大体的にテレビで流さないのよ!しょうもない事ばっかりニュースでやってさ

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/03(水) 12:34:01 

    >>36
    研究者の予測が当たってたということ

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/03(水) 12:34:32 

    >>49
    ガルチャンのおかげで非常食見直せた感謝。
    夜中ネットスーパーで頼んでもう到着。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/03(水) 12:38:03 

    >>28
    富山もこの地震来るまでそうだったら何の備えもしてなかったし慣れてなさすぎてどうすればいいかわからない

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/03(水) 12:42:22 

    よく人工地震を否定する人は核弾頭で語ってるけどそれ以外の技術があるとは思わないのかな?

    +5

    -8

  • 314. 匿名 2024/01/03(水) 12:55:23 

    >>121
    なんの液体か分からないって怖すぎ

    +32

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/03(水) 12:56:57 

    >>179
    それよく言われるけど、昔からあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/03(水) 13:02:17 

    プレートがずれたね
    イメージとしてはシーソー、石川県側が沈んで東京側の関東が上がってる感じ
    関東側でプレートが大きく動いて地震来てポンッて跳ね上がって南海トラフやね
    科学の力ってここまで判明してるんだね、個人で調べてみるのもオススメ

    +1

    -4

  • 317. 匿名 2024/01/03(水) 13:15:13 

    昨年頃から石川県危ないって聞いてたけど、散々騒いできたトラフよりあっさり来てしまった。

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/03(水) 13:19:28 

    >>190
    今は政治家以外でも、貴方のように発信力がある人が人を助けたらいいんだよ。
    ガルちゃん見てるから、ヤバい時は教えて下さい

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/03(水) 13:19:52 

    >>47
    全部あるもんね。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/03(水) 13:22:26 

    >>5
    ナルトかよ

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2024/01/03(水) 13:35:28 

    ドーム1杯分でも分からんのに

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/03(水) 13:37:56 

    >>316
    能登半島3cm盛り上がっています
    滋賀原発地下水位3m上がりました

    能登と関東は同じプレートではありません

    関東はフィリピンプレートが北西方向に動いているため関東に地震がある度
    千葉房総半島南部が上昇しています
    大正関東大震災では1.8m上昇、安政、元禄でも数m上昇しました
    ただし
    関東の一部地域はシワが寄るように地盤沈下しているところもあります

    つまり、能登が沈下したら関東上がるって単純な動きをしていません


    +11

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/03(水) 14:33:22 

    五右衛門パスタは関係無さそうだ

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/03(水) 14:56:41 

    >>259
    壺ウヨ乙
    教祖を黒幕扱いされたのがそんなに悔しかったのか

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2024/01/03(水) 15:06:07 

    >>2
    ほんとそう。

    首都直下と南海トラフが何十年も年中騒がれてるのに、その間に全く表に出てない東日本大震災、熊本地震、新潟県中越事実、そして今回の石川での地震が起きてるんだよね。

    またそのうち特別ネタに上がらない県が大被災に合いそう。

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/03(水) 15:10:56 

    >>286
    能登半島の根元の部分が迫り上がって端っこの部分が沈むのかと思ってた。

    +0

    -6

  • 327. 匿名 2024/01/03(水) 15:13:18 

    >>324
    >>259
    え?なになに?パヨパヨじいさんが内輪揉めしてクソコメなすりつけあってるの?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/03(水) 15:55:37 

    >>203
    万博は復興のいい名目に早々と決まってるわよ。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/03(水) 16:12:17 

    地震学者が言ってたけど南海トラフは2035年あたりが一番やばいらしい
    誤差5年としても2030~2040が要注意だと

    +6

    -2

  • 330. 匿名 2024/01/03(水) 16:33:05 

    この地震の原因ってプレート型?活断層?
    それともその合わせ技って感じ?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/03(水) 16:41:18 

    >>152
    日本沈没は、読むべきだよね。あれは正しい。

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2024/01/03(水) 16:58:57 

    >>132
    琵琶湖すごい

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/03(水) 17:00:01 

    >>225
    日本人の中で比較的多くの人がわかるもので例えてるから仕方ない

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2024/01/03(水) 17:02:05 

    早く言えよ

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/03(水) 17:12:38 

    >>40
    何でもかんでも『東京ドームで〜』って例えてるの馬鹿の一つ覚え

    プール何杯分の方がわかりやすいわ

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/03(水) 17:12:57 

    石川県民の能登住みだけど、本当に舐めてたわ。まあまあ、石川県って言うてもそこまで酷いとかそんななかったし、って備蓄も緊急持ち出し袋も真剣に用意してなくて、いざ避難ってなったらアワアワして訳分からん物を持ち出そうとしてた。準備と訓練大事やね。防災訓練とか機会があったら行っといたほうが良いと思うよ。てか、被災者辛いわ〜。県外ナンバーの自家用車めちゃめちゃ警戒してしまう。

    +18

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/03(水) 17:24:52 

    >>1
    なんだかだらだら長文の割に調べたけど予想外のことも起きてよくわからないから揺れたら津波に気を付けてみたいな
    何とももにょった意味不明な記事

    +0

    -2

  • 338. 匿名 2024/01/03(水) 17:26:13 

    >>1
    東京ドーム23杯分の水が上がってきたってそれは温泉のこと?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/03(水) 17:45:50 

    >>291
    房総半島沖も小規模な地震があるの?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/03(水) 17:47:44 

    >>318
    私は阿佐ヶ谷で呼びかけてますよ。会えるといいですね☺️

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2024/01/03(水) 17:50:10 

    >>336
    何で能登住みなのに警戒してなかったの?ここんとこ立て続けにまあまあの地震があったじゃん
    小松とかなら警戒心も薄いだろうけどさ

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/03(水) 18:51:57 

    >>3
    今ばちくそ活動期です

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2024/01/03(水) 18:53:07 

    >>19
    社会貢献度の高い企業に勤めてるって羨ましい
    コンサルで病んでそういう企業に勤めたくて転職活動してるけどなかなかうまくいかないから、本当に羨ましい
    でも酸っぱい葡萄みたいなもんで緊急時に休日出勤となるとしんどいのも分かる

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/03(水) 18:53:39 

    >>341
    横だけど少し前までは
    地震が多い県ランキング富山県が48位
    石川県31位だよ
    そら油断するよね

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2024/01/03(水) 19:02:05 

    東北もまたM9くるかも言われてるし
    南海も今日きてもおかしくないと言われるし
    石川県も数年前の大きな地震頃に言われ始めてたんだね
    南海なんてずーっと言われてるし
    石川県は言われ始めてから数年で大地震来た

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/03(水) 19:07:26 

    >>309
    東日本大震災のあと研究者は何を思ったかぜひこれをみて欲しい
    この時から進化してるんだろうか
    [NHKスペシャル] 最大M9の脅威 地震の“前ぶれ”をつかめ | MEGAQUAKE 巨大地震 2021 ~震災10年 科学はどこまで迫れたか~ | NHK - YouTube
    [NHKスペシャル] 最大M9の脅威 地震の“前ぶれ”をつかめ | MEGAQUAKE 巨大地震 2021 ~震災10年 科学はどこまで迫れたか~ | NHK - YouTubeyoutu.be

    NHKスペシャル「MEGAQUAKE 巨大地震 2021 ~震災10年 科学はどこまで迫れたか~」https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/PV7Z4YZ52G/?cid=dchk-yt-2109-23-st【巨大地震はいつ、どこで?】東日本大震災...">

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/03(水) 19:08:21 

    >>49
    首都直下は、数万年単位でしか予測できない。高い確率なのは南海トラフ。これは数十年単位で予測可能。

    +2

    -4

  • 348. 匿名 2024/01/03(水) 19:09:13 

    >>1
    じゃあ魚糸川構造線に繋がる富士山の巨大活断層まわりに
    穴開けてリニアとか通すのよくないじゃん
    大井川のやつ地質学的にやばいんじゃないの?

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/03(水) 19:10:43 

    >>14
    わかる!!
    昔は東京ドームが大きいってイメージだったかもけど
    何十個分とか言うなら北海道何個分とかもっと分かりやすい例えがあるんじゃないかと思う。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/03(水) 19:17:44 

    本当に南海トラフや首都直下が来たら日本が終わると言われてる理由が分かった気がする…
    国内で救援にむかえるのは無理なくらいの範囲だし被害だろうし、本当奇跡的に生き延びたら自力で生活しなきゃいけないのが待ってるのが恐ろしい

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/03(水) 19:33:45 

    >>203
    ニート転売ヤー強盗どらば、全員活断層に落ちてタヒねよ。

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/03(水) 19:56:59 

    南海トラフ
    首都直下型地震
    20年も経ってないよね言われ始めてから
    皆がこの二つを認知し始めてから
    10数年だよたかが
    それで死者30万人
    日本終わりとか
    軽すぎない?
    もっともっと地震のこと深く深く掘り下げて勉強すべきだよ
    地震についてはまだ誰もが途中


    +2

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/03(水) 20:11:52 

    >>344
    富山県民と能登から離れた石川県なら油断するだろうけど、能登は頻繁に家が倒壊したり補修が必要なレベルの地震が来てたんだよ

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/03(水) 20:30:04 

    >>19
    そう言いながらも、
    出勤、作業をするつもりのあなた好き

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/03(水) 20:47:53 

    >>276
    え?10年は来ないだろうから安心?  
    10年後でもあなたも私も生存してるだろうに安心できるの?

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2024/01/03(水) 20:49:51 

    >>153
    関西人やから甲子園で例えんと分からん

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/03(水) 20:53:09 

    >>349
    北海道より大きな県は無いんだが…

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/03(水) 21:00:36 

    >>356
    それで分かるもの?

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/03(水) 21:08:24 

    >>345
    南海トラフ(周期)・東日本大震災(今も余震)・関東大震災(周期)・富士山噴火(周期)・太陽フレア(宇宙天気予報みれば判る)

    生きるか死ぬかは、自分たちの意志だよね。

    +4

    -2

  • 360. 匿名 2024/01/03(水) 21:13:07 

    >>352
    単純に政治家が発表しないからだよ。もう、地震については解明されてる。
    戦争に負けてるのに、いつまでも「勝ってます!一億玉砕」と言っていた政治家と、今も変わってない。

    +1

    -3

  • 361. 匿名 2024/01/03(水) 21:14:26 

    >>313
    人工地震とかいうバカは、太陽フレアを勉強してから話せバカ。人工地震だと言うなら、リアルの周りに言ってみればいい。笑われるから。馬鹿だよ。そのうち捕まるよ。

    +9

    -1

  • 362. 匿名 2024/01/03(水) 21:26:18 

    >>162
    セブンスター◯個分とかだと分かりやすいよね

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2024/01/03(水) 21:27:51 

    >>360
    あと大学教授等知識人&マスコミもね
    政治家と組んでこの三つ巴で国民を扇動し誘導することができる
    地震もそうだと思う


    +3

    -3

  • 364. 匿名 2024/01/03(水) 21:37:06 

    >>95
    兼六園の20倍って言われてピンとくる?
    まだドームの方がイメージわくでしょうに

    +4

    -2

  • 365. 匿名 2024/01/03(水) 21:37:48 

    >>164
    所詮は結果論

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/03(水) 21:39:34 

    >>356
    甲子園の野球ができるスペースがわかるなら
    それで、なんとなく想像できるでしょうに
    イメージでわかってもらえればいいんだから、ち密に考えなくていいの

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2024/01/03(水) 21:39:42 

    >>363
    金で買収された大学教授と、
    スポンサーの言いなりのマスコミは
    その通り。

    金で買収されてない大学教授や専門家は、ひたすら蚊帳の外に置かれて、分科会にも配属されない(だから政府分科会はいつも荒れずに穏やかに終わる)。

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2024/01/03(水) 21:45:09 

    >>355
    とりあえず今日明日来年起こるよりマシだよ。
    住んでる人たちはもう来るのは覚悟してんだから

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/03(水) 21:59:31 

    とりあえず同じ震源地で何度も地震がある時は備えたほうがいい

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/03(水) 22:03:56 

    >>3
    10年ずれたら生きていないかもしれないし、同じ場所に住んでないかもしれないし
    せめて3年以内くらいに絞ってくれないかなぁ…
    これ見て対策たてようもないわ
    グッズを揃えておくことくらい

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/03(水) 22:04:25 

    関東大震災が来たら、新宿の都庁の大きい公園に逃げてはいけません。
    ビルの配置から、あそこは風が抜けて火炎龍が起こり全員丸焦げになります。
    更に富士山噴火が来たら、まず東京・千葉・神奈川は助かる見込みなどありません。
    よしんば助かっても、救助されて海外に難民化したら詰みます(本土が機能してない国の難民つまりアフガンとかと一緒になります)。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/03(水) 22:09:25 

    >>183
    1000年に一度クラスの莫大なエネルギーだったからじゃない?後世でも有名なのかも。
    変な言い方だけど普通の大地震は、数十年から数百年に一度ある程度のエネルギー量だから。
    震度7以上の単位がないからわかりにくいけれど、
    震度6強よりの震度7も、仮に地球が割れるレベルの規模でも同じ震度7に分類されるからね。
    それをわかりやすくしたのがマグニチュードというやつね。マグニチュードは1違うだけで32倍、2違うだけで1000倍のエネルギー量になる。
    今回の石川県では7.6、東日本大震災は9もあった。
    マグニチュード8からが巨大地震なので、今回の地震は大地震というくくりになるよ!
    ちなみにマグニチュード12ぐらいになるとガチで地球が割れるらしい。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/03(水) 22:19:07 

    Xで人工地震ってやかましいアホがいるから黙らせてほしい

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/03(水) 22:21:25 

    地元民です

    皆さんにお願いがあります
    現在も自衛隊や警察、消防隊、海上保安庁の方々が必死の救援活動中です
    もし自分も何か被災地を支援したいと思うのなら
    ふるさと納税を利用して下さい(返礼品無しも可能)
    もしくは今後募集されるであろう
    赤十字などの公的機関に義援金や募金等をお願いします。

    被災地は今も道路の陥没や停電が発生しております。。
    能登方面は300戸以上が火災や倒壊で失われました。。
    石川県全体で4万人以上が避難しており
    死者もおそらくもっと増えてくると思います

    そして道路が陥没したり橋が損傷して孤立している村や集落があり大勢の人達
    (お年寄りや幼い子供達)が余震に怯えながら寒さに震えて救援を待っています
    病院では断水となり胎児や新生児の命が危険にさらされております
    この子達の未来のためにも、被災地の今後の復興のためにも
    どうか少しの額でも良いので支援をお願い致します。

    +16

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/03(水) 22:34:30 

    >>313
    人工地震の証拠と根拠を見せて欲しい。
    状況証拠じゃないもの。
    どうせTwitterとかで得た知識でしょ?

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/03(水) 22:38:11 

    >>170
    今回の能登半島地震の時の救援の様子
    「山崎製パン様、本当にありがとうございます
    いつも美味しくいただいています」
    “能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/03(水) 22:43:46 

    >>372
    マグニチュードは小さくても直下で地震が起きたら上にいる人達は東日本大震災の時よりも大きな衝撃だったかもしれないよ
    仮にマグニチュード9が直下で起こったら日本割れてるんじゃない
    マグニチュード9クラスは活断層みたいな浅めでは起こらないと思うけどね

    +2

    -2

  • 378. 匿名 2024/01/03(水) 22:46:27 

    >>19
    頑張れ早めが大事じゃないか?
    遅いとあの会社が送ったんだねって話題にされなくなる

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/03(水) 22:48:40 

    >>350
    だからこそだよ。一人一人が地震に対しての意識や備え、備蓄が大切だと思う。救助してくれるだろう、水や食べ物に困ったら物資が届くだろうじゃ駄目なんだろうね。災害の時は自分の身は自分で守らないと。少し大袈裟なくらいでいいの。万が一家が崩壊したら備える意味とは思わず、せめて1週間分の水と食べ物×家族分、避難グッズ、枕元にはスニーカー懐中電灯、これを備えてて欲しい。地震が起きてからじゃ買いに行けないし店が開いてても直ぐに売り切れるから(台風の時に経験済み)明日は我が身だと思って行動して欲しい。

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/03(水) 22:59:48 

    >>20
    今回は太平洋側の関東までもが揺れたし繋がっているのかと思うとやっぱり怖いな
    日本が真ん中で真っ二つに割れるパターンの災害もあると見たことがあるので

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/03(水) 23:23:52 

    >>361
    別に人工地震を肯定も否定もしないけどどうしてそんなものは存在しないって100%言い切れるの?
    論文書いたこととかある?
    スタンスとしてはあるかもしれないし、ないかもしれないじゃないの?
    逮捕ってなに?発言の1つで逮捕されるの?

    +5

    -4

  • 382. 匿名 2024/01/03(水) 23:30:31 

    >>375
    別に人工地震を肯定も否定もしていないよ。
    純粋に疑問なだけだけど…
    証拠がないのは人工地震なんてないも一緒だよね?
    あなたの言ってる証拠は人工地震がない証拠はNHKの報道とか地震学者の一部の発言で得た知識でしょ?
    地震学者以外の学者がそういう研究や開発をしている可能性は考えられないの?

    +4

    -2

  • 383. 匿名 2024/01/03(水) 23:53:56 

    >>114
    万博、会場なんて何だっていいし無くせばいいのに

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/04(木) 00:02:58 

    >>242
    占いで言うなって出たのかもよ。
    人の運命を変えてはいけない場合もありそう。

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2024/01/04(木) 00:48:23 

    >>363
    自分にレスして楽しいのかヘドロ婆?
    早よ病院行けよ

    +0

    -2

  • 386. 匿名 2024/01/04(木) 01:54:06 

    >>313

    地震を勃発させるエネルギーを生み出す方法が現時点での技術では不可能。
    一番近いエネルギーとして核爆弾があげられるから
    核爆弾を例にしてエネルギーの威力を示してるけれど、それをもっても必要なエネルギーには及ばないからやはり無理。
    マントルとかプレートの威力を借りて技術的に応用できる未来があればいけるだろうね。
    まあそれでも、自然のエネルギーには及ばないと思うよ…

    こんな大規模な地震を起こせるのはやっぱり自然しかない。
    よって、人工地震による大地震は現時点では無理です。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/04(木) 02:15:35 

    >>385
    は?普通に答えただけだよw
    お前は図星の、ドぐされ人殺し専門家か政治家?
    こんなに地震大国なのに、避難所が未だにクソ寒い体育館で、仕切りも簡易的、食べ物は民間企業頼み。
    パー券キックバックばっかり頑張って、2011年から何も進化してないバカ政治家は同じ目にあって○ねよ。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/04(木) 02:18:47 

    >>386
    そうだよね。

    「人工地震」を広めて、何かの活動を妨げると逮捕されるしね。

    東日本大震災の時にライオンが脱走と書いたアカウントは逮捕されたし。
    早く捕まれよほんと馬鹿な人工地震女は。どういう顔してんだろう〜引きこもりで友達いないくて太ってそう。
    被災者の気持ちも読み取れないクズ女。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/04(木) 02:24:32 

    叩かれ覚悟で書くけど、
    なんで行政は地震に備えて備蓄しとかないの?石川なんてずっとヤバかったのに。
    添加物だらけの食べ物しか届かないとか…ほんと悔しいよ。早く届けてあげたい。
    「アミノ酸等」ってコオロギ入ってても良いことになってんのに。
    徳島大は、被災食のコオロギパンなんてリリースしてるし。
    国は地震大国と知ってるくせに、なんで災害対策してないで 地震火災保険cmばっかり流して
    「壊れたらカドミウム流出させながら燃え続ける太陽光パネル」を避難所の体育館に設置してたりするの?💢

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/04(木) 07:57:35 

    >>361
    太陽フレア自体は地震活動と因果関係は証明されてないよ
    太陽活動の周期と地震活動の周期が合っているけれど
    あなたも陰謀論?

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/04(木) 08:13:38 

    >>373
    その手の人たちの主張を見ると、
    「自分のプライドを維持するために人工地震があってもらわないと困る。」という方へ歪んできてるように見えるし、結局は根拠も無いんだなという印象しか残らなかった。
    そもそも何の為に発信しているんだろうね?

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/04(木) 13:51:34 

    >>389
    あなたの意見に同意だよ

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/04(木) 14:13:55 

    >>389
    現実的にどの自治体も常に被災者分をローリングで保持はできないから
    各家庭でローリングで備蓄を呼びかけています
    町内会ですら備蓄足りてない
    マンションは避難できないから
    備蓄予算多めに取ってる所もある

    長期備蓄カロリーメイト系でも良いから
    とりあえず空腹にならないようにして欲しいよね

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/04(木) 19:31:32 

    誰か教えてください。
    大地震の後ってLINEとかはできますか?
    昔は電話やメールはできませんでしたよね。いまはどうなのかな

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/04(木) 20:19:53 

    >>394
    使っている携帯会社の
    自分のいるエリアの電波飛ばす基地が稼働していれば携帯の機能は使える

    LINE とか各アプリのサーバーが稼働してるかは別問題だからわからないが
    LINE で障害とは聞いてないから今は多分大丈夫

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/04(木) 20:31:24 

    携帯はつながりにくい
    もしくは繫がらないって直後は言ってたよね
    一般的に不要不急の電話などは避けるのが常識になってるから
    皆の努力が実ってる感じかな

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/04(木) 21:09:15 

    >>395


    ありがとうございます><
    スクショさせてもらいます!

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/04(木) 22:55:58 

    みんな輪島とか珠洲とかに住まなきゃいいんじゃない

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2024/01/04(木) 23:04:26 

    >>312
    愛知はくるくる詐欺で備えはかなりしてる。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/05(金) 02:20:39 

    >>49
    関東もいつか来るだろうけど、首都直下地震の特集は多分毎年やってるから別に最近始まったことじゃない

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/05(金) 02:42:14 

    今回、長い活断層が動いてこの被害。
    南海トラフが動いたらどうなってしまうんだ…

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/05(金) 21:22:12 

    南海トラフの震源は四国沖、紀伊半島沖の海域とは限らない
    海岸沿いかもしれないし陸地かもしれない
    津波は来ないかもしれないしその場合
    陸地の揺れや火災が尋常じゃないかもしれない
    いつどこでどの程度の地震が起こるか分からないのは元日の地震で改めて地球が証明した
    そして流体が能登地震の原因なら日本全国の地震にそれが当てはまりはしないだろうか
    なぜなら日本は火山国だから
    今日は能登地方に震度3が多い
    大きい余震が来ないように祈る

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。