ガールズちゃんねる

餅を喉に詰まらせ男女7人が救急搬送、70代の女性1人が意識不明の重体

343コメント2024/01/14(日) 06:30

  • 1. 匿名 2024/01/01(月) 17:28:23 

    餅を喉に詰まらせ男女7人が救急搬送、70代の女性1人が意識不明の重体 : 読売新聞
    餅を喉に詰まらせ男女7人が救急搬送、70代の女性1人が意識不明の重体 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    東京消防庁は1日、元日(午後3時時点)に東京都内で餅を喉に詰まらせた70~80歳代の男女7人が救急搬送され、このうち70歳代の女性1人が意識不明の重体となったと発表した


    正月は餅を食べる機会が多くなることから、東京消防庁は、食べる際は小さく切り、急がずゆっくり食べるよう呼びかけている。

    +96

    -12

  • 2. 匿名 2024/01/01(月) 17:29:09 

    明日は我が身。

    +322

    -16

  • 3. 匿名 2024/01/01(月) 17:29:10 

    風物詩でございます

    +369

    -32

  • 4. 匿名 2024/01/01(月) 17:29:19 

    毎年懲りないね

    +420

    -15

  • 5. 匿名 2024/01/01(月) 17:29:22 

    なぜ歯が弱いのに餅を食べる?

    +156

    -41

  • 6. 匿名 2024/01/01(月) 17:29:24 

    行事みたいもんかな

    +101

    -7

  • 7. 匿名 2024/01/01(月) 17:29:25 

    あれほど、餅を切って食べろと

    +264

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/01(月) 17:29:46 

    なんで年寄りって餅好きなの?
    24歳の私 餅大嫌いで出されても食べない

    +53

    -75

  • 9. 匿名 2024/01/01(月) 17:29:50 

    そんなでかい餅飲み込むことある?
    子供とか高齢者には小さくしてからあげるよね

    +139

    -7

  • 10. 匿名 2024/01/01(月) 17:29:55 

    なんで毎年事故あるのに気を付けないんだろ
    まだ自分は若いと思ってる70女身近にも何人かいるけどさ
    ばあさんなんだよ、りっぱなお、ば、あ、さ、ん

    +108

    -50

  • 11. 匿名 2024/01/01(月) 17:29:55 

    >>5
    歯が弱くないから食べるんじゃ?

    +110

    -6

  • 12. 匿名 2024/01/01(月) 17:30:14 

    どうか無事であってくれ

    +20

    -5

  • 13. 匿名 2024/01/01(月) 17:30:17 

    江戸川区て治安悪いとこ?

    +6

    -19

  • 14. 匿名 2024/01/01(月) 17:30:17 

    >>8
    人それぞれ

    +65

    -4

  • 15. 匿名 2024/01/01(月) 17:30:18 

    早食いの癖あるから高齢者になったら自分も何か詰まらせる気しかしない…

    +138

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/01(月) 17:30:20 

    もう無理して食べなくて良いわ
    毎年恒例行事みたいになってるじゃん

    +61

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/01(月) 17:30:22 

    気を付けてゆっくり食べてます

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/01(月) 17:30:45 

    >>5
    それもあるだろうけど、咽喉も老化するのよ。

    +269

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/01(月) 17:30:48 

    いい加減学ぼうよ

    +27

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/01(月) 17:31:09 

    >>7
    切って食べても飲み込む力弱くなってるから
    詰まるんだって

    +172

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/01(月) 17:31:19 

    老人が餅を喉に詰まらせたら、餅の会社が訴えられてるのかな?

    こんにゃくゼリーとか
    介護施設のまんじゅうとか
    作ったり食わせた方が悪者にされてたけど

    餅はどうなの?

    +81

    -6

  • 22. 匿名 2024/01/01(月) 17:31:20 

    自分も詰まりかけたから他人事じゃない。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/01(月) 17:31:21 

    いい加減学べよ
    あと餅も規制しろよ

    +2

    -19

  • 24. 匿名 2024/01/01(月) 17:31:31 

    餅を逮捕することはできないのかな

    +5

    -17

  • 25. 匿名 2024/01/01(月) 17:31:34 

    死にかけてでも食べたいものではないでしょお餅って
    正月以外食わんし

    +9

    -5

  • 26. 匿名 2024/01/01(月) 17:31:38 

    そんな死ぬ思いしてまで食べたくない

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/01(月) 17:31:41 

    >>5
    歯が弱くても今まで普通に食べれてたから大丈夫だって思ってたんじゃないの?

    +88

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/01(月) 17:31:48 

    >>15
    わたし、噛み砕いたアーモンドも詰まるんだ

    喉にひっついてすごくむせる

    +63

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/01(月) 17:32:00 

    >>5
    歯は関係ないのよ。唾液の量が減って粘度が無くなるから喉に餅を詰まらせやすくなるの、お年寄りって。

    +196

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/01(月) 17:32:05 

    >>8
    わざわざ24歳と書いちゃうあたり実際はおばさんだと予想

    +86

    -14

  • 31. 匿名 2024/01/01(月) 17:32:12 

    >>23
    すごい上からで笑った🤣

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/01(月) 17:32:32 

    >>24
    餅は悪くない

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/01(月) 17:32:44 

    >>8
    年寄りだけが餅好きな訳ではないよ
    年寄りの方が若者より喉につまりやすいから亡くなるだけ

    +60

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/01(月) 17:32:53 

    >>29
    もう年寄りは餅やめて…

    +49

    -5

  • 35. 匿名 2024/01/01(月) 17:32:53 

    高齢者は、餅、お祝い、ありがたい食べ物と思っているから

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/01(月) 17:32:55 

    >>1
    年寄りにとって餅は
    正月の白い死神だよ
    気を付けて!

    +14

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/01(月) 17:32:56 

    餅は凶器
    ナイフ食べてるのと一緒
    餅を喉に詰まらせ男女7人が救急搬送、70代の女性1人が意識不明の重体

    +3

    -18

  • 38. 匿名 2024/01/01(月) 17:33:05 

    私、普通のごはんとか炊き込みごはん系は
    3回に1回は喉詰まるけど餅は詰まったことない


    +2

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/01(月) 17:33:09 

    90の祖母がいるんだが
    こんなニュースが多いから切ってあげようとすると「そのままでいい」と言うのはプライドか?
    私達が見守りながらゆっくり食べさせてる

    +32

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/01(月) 17:33:21 

    食べたとき、急にむせて、気管支の方にいくことがある。年齢とともに増えてきたから、他人事じゃないわ。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/01(月) 17:33:26 

    きた

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/01(月) 17:33:45 

    餅は美味しいよね

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/01(月) 17:33:47 

    アラフォーだけど、むせやすくなったからよく噛んで落ち着いて食べるようにしてる

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/01(月) 17:33:49 

    >>8
    あなたの国のもちはトッポギだもんね。

    +68

    -10

  • 45. 匿名 2024/01/01(月) 17:33:51 

    命をかけてまで食べる物か??

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/01(月) 17:33:52 

    >>1
    なぜ正月の餅だけニュースにするんだろ
    果物、肉だって相当詰まらせてるよ

    +28

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/01(月) 17:34:55 

    >>8
    年寄り云々、餅はお祝いごとに欠かせないから
    日本人って神様大好きだから何かと餅を食べる
    もはや日本人の常識やで

    +11

    -5

  • 48. 匿名 2024/01/01(月) 17:35:02 

    >>46
    私は餅は怖いと認識あるから餅でつまらせた事ないんだけど、肉をつまらせて死にかけました

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/01(月) 17:35:07 

    >>8
    出される前に断りなよ
    もったいない

    +29

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/01(月) 17:35:58 

    早速餅を喉に詰まらせたのか…。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/01(月) 17:36:16 

    >>1
    また東京か

    無事復活しますように

    話変わるけど

    今の東京の70代ってまだ若いって思ってるあたおかも多いからね

    もう素早く走ったり動けないとろいヨボヨボだろが

    +7

    -8

  • 52. 匿名 2024/01/01(月) 17:36:17 

    >>36
    そっか。なら正月にジジババだけの餅早食い競争を全国で開催すれば
    高齢者を間引けて社会保障費を削減できるね

    +10

    -5

  • 53. 匿名 2024/01/01(月) 17:36:48 

    >>1
    クマより遥かに怖いね
    餅を殺処分するべき

    +0

    -6

  • 54. 匿名 2024/01/01(月) 17:36:54 

    喉の力衰えるからなあ
    最近よくむせる

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/01(月) 17:37:05 

    >>1
    白玉粉なら詰まりにくいよね

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2024/01/01(月) 17:37:14 

    >>8
    何でそんな発想力がないコメントできるの?

    +4

    -6

  • 57. 匿名 2024/01/01(月) 17:37:20 

    もう食べるなよ。代替品開発してくれ

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/01(月) 17:37:44 

    >>1
    品質の良すぎる餅米から作った大きな餅ほど粘りそう

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/01(月) 17:38:00 

    >>57
    開発されても頑固な老人は「これは本物の餅じゃない!」と言いそう

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/01(月) 17:38:14 

    >>53
    ブサヨクか?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/01(月) 17:38:20 

    なんで食べさせるかねー。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/01(月) 17:38:41 

    おぞうにとかのおもちってベタベタになるよね?
    詰まらせたら叩いてもでなさそうなんだけど、どうなんだろう

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/01(月) 17:39:00 

    >>5
    普段飲んだり食べたりしたとき意識することなく飲み込んでると思うけど、年取ると飲み込む力が弱るんだって。だから歯は関係ないと思う

    +54

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/01(月) 17:39:04 

    高齢者に命がけで食べてる意識は恐らくない。

    お正月=おせち、焼き餅、お雑煮‥

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/01(月) 17:39:32 

    見守るとか言う人いるけど見てたって何もできないよ。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/01(月) 17:39:35 

    >>1
    小さく切って、少しだけ入れて楽しむのが良い。
    白玉雑煮ですら、一気に食べると、
    喉を通過後にくっついて、巨大団子になる。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/01(月) 17:39:36 

    >>57
    しゃぶしゃぶ餅は?

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/01(月) 17:39:43 

    おもち人殺しすぎでしょ…

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/01(月) 17:39:45 

    お年寄りってお持ち好きだよね
    70代の親もお餅やめない
    母親にいたっては嚥下機能明らかに落ちてるのに

    つまらせて死んだら寿命だと思うことにしたよ。
    私なら心配かけてまで食べたくない。
    他に美味しいもの沢山あるし。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/01(月) 17:39:54 

    >>23
    貧民はすぐ規制規制騒ぐ

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/01(月) 17:40:21 

    >>65
    叩く、ハイムリック法、掃除機

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/01(月) 17:40:27 

    >>5
    それもあるんだけど、毎年のように原因ニュース取り上げられてるのにそれを1番に気にするあたり、貴方の老後が不安

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/01(月) 17:40:55 

    レバ刺しは禁止されたのに、モチは禁止されない不思議…。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/01(月) 17:40:56 

    >>5
    飲み込む力が弱くなってるんだよ、唾液も少なくなって来てるし。
    されに餅は縁起が良いからやっぱり食べたくなるんだろうね、柔らかいし。
    もう亡くなってしまったけど遠方に住む祖母が95歳近くまでお雑煮食べてた、お餅大好きみたいで。
    でも亡くなる年によく普通の食事でも詰まらせるようになってて、その年のお雑煮は食べるかどうか悩んでたけど一口食べて断念してた、小さくカットしたけど上手く飲み込めなかったよ。
    残念そうにはしてたけど今まで散々食べたから有難いって言ってたよ。
    95歳近くまでお餅を食べていたことに私はびっくりしたけどね^^;

    +55

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/01(月) 17:41:05 

    >>70
    蒟蒻ゼリーは改善を要求させられたんだけどな

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/01(月) 17:41:09 

    >>5
    81の父はお正月に限らずお餅好きで食べてる
    母も普通に出してるの怖いなって思ってるから父が食べてるのを見かけた時は近くに居るようにしてる
    食べるなと言った所で聞かない父だからいつかやらかさないか心配

    +34

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/01(月) 17:41:21 

    >>8
    わかる。わたしも食べない。あととしよりは自分は大丈夫って思ってんだろうな。それで死んでる

    +24

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/01(月) 17:41:33 

    >>39
    見守っても詰まったらほぼアウトだよね

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/01(月) 17:42:23 

    >>7
    狙った獲物は逃がさない

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/01(月) 17:42:32 

    >>1
    男女七人餅物語

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/01(月) 17:42:32 

    >>2
    他人事じゃないね。
    餅って美味しいけど危険だわ。

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/01(月) 17:42:52 

    >>47
    そうそう
    お雑煮や各種ご馳走と日本酒は神人共食って言って
    昔から神様と一緒にいただくものなのよ
    特にお正月は特別
    古来、日本文化のど真ん中
    お餅を徹底的にしつこく叩く意図は日本文化破壊の意図もあるのよ
    高齢者の方は気をつけてください
    日本文化は守らないといけない
    >>1>>2>>3

    +15

    -7

  • 83. 匿名 2024/01/01(月) 17:43:35 

    >>65
    気道異物除去の手順|日本医師会 救急蘇生法
    気道異物除去の手順|日本医師会 救急蘇生法www.med.or.jp

    気道異物除去の手順|日本医師会 救急蘇生法Tweet大切なことは、窒息を予防することです。高齢者、乳児には、食べ物を細かくきざんで食べさせるようにしましょう。患者が、呼びかけに応じることができる場合です。救助者が一人だけの場合は、119番通報する前に、異物...

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/01(月) 17:44:10 

    >>1
    高齢者施設に入ったらお餅ともうさよならだね
    どうしても食べたいなら自宅でどうぞ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/01(月) 17:44:10 

    >>5
    しるこに入ったトロトロの餅を飲み込む時かな?

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/01(月) 17:44:18 

    今年三が日は何人葬るんだろう

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/01(月) 17:44:19 

    白玉くらいの大きさならいいのかな? あ、でもツルっと飲み込んじゃいそうかな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/01(月) 17:44:42 

    キター

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/01(月) 17:45:04 

    30代だけど、散々この手の話を聞いてると餅食べる時怖い..
    食べてる途中で引き笑いとかビックリしたりして思わず吸っちゃったらと心配

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/01(月) 17:45:38 

    >>70
    貧民じゃなくてブサヨクよ
    奴らはタカリビジネスで金持ちも多いよ

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/01(月) 17:45:44 

    >>5
    歯の問題だと思ってるの?
    喉の衰えのせいで詰まるんだよ

    +41

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/01(月) 17:46:31 

    >>5
    歯はあまり関係ない
    食べ物と呼吸は入り口の口は一つ
    それのどっちを肺に送るか食道~胃に送るかは弁があって上手く身体が機能していたらスムーズにできる
    年取ると難しくなり呼吸器官に入ってしまう

    +21

    -3

  • 93. 匿名 2024/01/01(月) 17:47:03 

    >>7
    餅って包丁で切れるのかな?
    カチカチの状態で?それとも加熱して柔らかくなってから??

    +2

    -5

  • 94. 匿名 2024/01/01(月) 17:48:03 

    >>3
    そもそも、毎日何かしらの食べ物詰まらせて搬送されてる高齢者いるだろうしね。

    +45

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/01(月) 17:48:09 

    >>74
    お祖母様の世代にとってはご馳走だったんだと思います。
    有難いってお言葉を発せられるお祖母様は素敵な方ですね。

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/01(月) 17:48:32 

    40後半から50歳くらいになるとご飯を食べたりなにか飲んだりする時にむせる事が増える人が多いよ。
    喉が弱くなるんだよね。
    だから、誤嚥で亡くなるお年寄りはとても多い。餅が一番詰まりやすくてニュースになるけど、普通にご飯やパンでも喉に詰まらせて亡くなること多いです。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/01(月) 17:49:40 

    >>75
    パッケージでも注意喚起してるよね
    なのに餅は…

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/01(月) 17:49:41 

    切って小さくしてから食べさせたら良いのにってずっと思っていたけど、昨日のニュース7で2センチ角のきなこ餅を食べて喉を詰まらせた80代の親のために娘か110番した時の通話内容を放送しててびっくりした
    きなこが口の中の水分を吸って餅が飲み込みにくくなるんだとしても2センチだったら大丈夫だと私も思う
    今は毎年この時期にすごく注意喚起してるからきっと小さく切ってるんだけどそれでも喉を詰まらせる人がいるんだと思う

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/01(月) 17:50:10 

    >>57
    うる餅で米の比率を多めにしたら詰まりにくいかも
    私は餅よりうる餅派
    餅と比べて伸びなくてオカキと餅の間の食感で美味しいよ!!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/01(月) 17:50:50 

    >>75
    お餅は市販もあるけど、各家庭でついた物もあるからね…企業努力でどうにかなるもんじゃないよ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/01(月) 17:51:06 

    >>94
    なるほど、たしかに

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/01(月) 17:51:35 

    >>2
    アラフォーだけど、私は餅どころか飲み物とか自分の唾液でも変な器官に入ってゲホゲホする時ある。誤嚥しないためのトレーニング(喉の筋トレみたいな)今年からやってみようと思ってる。

    +30

    -2

  • 103. 匿名 2024/01/01(月) 17:51:37 

    XYLITOLガムぐらいの大きさにして食べれば大丈夫だろうか?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/01(月) 17:51:39 

    私30代なんだけど、喘息持ちだからなのかおばあちゃん並みに喉が弱いので、餅はめっちゃ警戒してる
    ラーメンとかもすぐむせる

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/01(月) 17:51:52 

    お爺ちゃんにたくさんのお餅を食べさせて殺そうとする映画思い出した

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/01(月) 17:52:26 

    小さくしてもお雑煮などの柔らかい餅は喉にはりついたりするから
    本当に気をつけてほしい

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/01(月) 17:53:25 

    >>39
    うちもそうだけど、
    実際詰まったらどう対処すれば良いか曖昧にしかわからないので、本音はなるべく食べないでほしいw
    でもお年寄りっておもち好きだよね

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/01(月) 17:54:20 

    >>93
    四角のお餅は棒状の餅を作って切るんだよ
    だから切れるよ
    鏡持ちの大きい餅を小さくして鏡開きの日に食べてた
    切るのは縁起が悪いから昔は叩いて割ってたらしい
    どっちにしても小さくはできる


    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/01(月) 17:54:31 

    70代ならまあ餅食べるよね
    親見てても詰まらせるとは思わないもの

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/01(月) 17:54:34 

    歳をとると何でも咽るよ
    パンも危ない

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/01(月) 17:54:36 

    もう餅は食べないことにした。
    歯が弱くなって、噛みづらいし、詰まらせたら怖いから。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/01(月) 17:55:15 

    もう正月自体なくしたら?

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2024/01/01(月) 17:55:21 

    やっぱりお餅って怖いね
    幼稚園の餅つき大会もすごく怖いと思ってる…

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/01(月) 17:55:23 

    >>13
    確かにものすごく治安は悪いけど、これとなんか関係ある?

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/01(月) 17:55:56 

    >>5
    歯じゃなくて嚥下(飲み込み)力が低下してるんだよ

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/01(月) 17:56:01 

    食べたいよね。昔の人ほどお餅はご馳走だよね。なんかもう80歳とかなら詰まらせて◯んじゃうかもしれないけどいいの?って聞いて、それでも食べたかったらいいような気もする。我慢してあれダメこれダメ、薬は飲めよりさ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/01(月) 17:56:19 

    >>93
    カチカチの状態で 全体重かけたら切れないかな

    薄いやつやスティックのやつやお餅メーカーさんは工夫してるけど、お年寄りの家って餅つきたい 出来立てを食べたいがあるからなあ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/01(月) 17:56:21 

    >>112
    餅は別に正月以外にも食べるでしょう
    ぜんざいとか

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/01(月) 17:56:58 

    >>39
    それはお出しする前に切って差し上げたらいいと思うの。
    目の前で切られるのはお嫌だと思うのね。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/01(月) 17:57:20 

    ある意味口減らしというか、姥捨ならぬ餅やりになってるよね
    でも餅、しかも寒い時にアツアツのつきたてや焼き立て餅が美味いのはわかる
    最後がそれなら良いやと意気込んで食べてるのかも

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/01(月) 17:57:23 

    介護士だけど食べ方って歳をとっても変わらない気がする
    早食いの人は気をつけた方が良いと思う

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/01(月) 17:57:35 

    >>113
    できたて は柔らかくて美味しかった良き思い出

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/01(月) 17:57:59 

    >>117

    つきたての方が小さくするなら楽
    別に切らなくても白玉サイズで餅を丸めたら良いだけ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/01(月) 17:59:25 

    お餅をつくときに絹ごし豆腐を混ぜると伸びずにプツプツ切れる、けど柔らかいお餅になるよ。家でつくってあんまり無いかもしれないけど…

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/01(月) 17:59:26 

    正月のもちに関しては、本当学ばないよね
    もう日本人の宿命というか
    年末年始はもちは食べるようプログラミングされてるから食べないっていう選択肢もないし

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/01(月) 17:59:31 

    >>117
    市販のは包丁で切れる
    おこわ作ったりする時に、もち米のかわりに賽の目にして入れたり出来るから
    ただ、のし餅からの切り餅で乾燥してたら無理かも…コナン君に凶器認定されそうなくらい硬い

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/01(月) 18:00:06 

    >>8
    高齢者でも餅に執着ない人も居るよ。お餅より白飯のが好きって人も。

    うちの祖父なんておせちだって頑なに白飯合わせてた。祖父の中では餅はおやつの分類だったみたいね。餅自体は嫌いじゃなかったけどね。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/01(月) 18:00:25 

    お餅は危ないけど
    それでも食べたいんじゃ

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/01(月) 18:01:06 

    こんなに毎年被害がでてるのになぜ餅を売り続ける?
    もう国は販売中止にしなよ

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2024/01/01(月) 18:01:13 

    >>93
    うちは、焼いてから水で濡らした調理バサミで切ってる

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/01(月) 18:01:37 

    >>93
    あられは餅切ってるようなもんだからできるよ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/01(月) 18:01:45 

    毎年ニュースになるのに何で気をつけないのかね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/01(月) 18:01:57 

    >>118
    食べないよ
    餅なんて30代の太ってる人しか年中食べないよ

    +1

    -6

  • 134. 匿名 2024/01/01(月) 18:02:44 

    >>34
    だよねー、なのに年寄りほど餅に固執するのよ、しらたま団子ではダメって言ったりするもん

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/01(月) 18:05:02 

    新年がやってきたって感じするねー

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/01(月) 18:06:01 

    >>34
    ほんまそれ
    年寄りは餅食べんなよ
    他にも美味しいものいっぱいあるやん

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/01(月) 18:06:47 

    私も今日、五ミリくらいの餅が喉の前辺りに張り付いた
    べったりくっついて中々流れていかなかったよ
    30代でも油断出来ないね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/01(月) 18:06:54 

    >>133
    正月早々30代の太った人と何か嫌な事でもあったん?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/01(月) 18:07:01 

    >>3
    私、老人になるまで生きてたら
    正月過ぎてから餅詰まらせて死にたいなとひっそり思ってる。

    +6

    -4

  • 140. 匿名 2024/01/01(月) 18:09:31 

    こういうのだとまだマシなのかな?
    餅を喉に詰まらせ男女7人が救急搬送、70代の女性1人が意識不明の重体

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/01(月) 18:10:33 

    >>1
    子供の頃年賀状に書く事なくて
    「おもちをのどにつまらせないように」ってよく書いてたな…

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/01(月) 18:10:41 

    >>1
    餅を喉に詰まらせ男女7人が救急搬送、70代の女性1人が意識不明の重体

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/01(月) 18:10:43 

    >>139
    窒息死だから苦しいで
    私自身は窒息死したことないけど仕掛けたことはある
    苦しかった
    本当に死ぬほど苦しいと思った

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/01(月) 18:11:11 

    毎年毎年ではあるけれど

    多分だが、それまでは普通に食べられたから食べたんだと思う
    食べられないとわかってるレベルならそもそも食べないか切るかするし
    で食べたら前回より衰えていたか、調子が悪かったかで詰まってしまったんじゃないかな
    この時期ならすでに食べてた(そして大丈夫だった)人もいるだろうしね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/01(月) 18:11:40 

    >>139
    知り合いの方がお年でちょっと弱ってらしたんだけど、お宅で食事されてて大好物のお寿司を喉に詰まらせて亡くなったんだよね。大好きな美味しい口で終われて…って少し考えてしまったね。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/01(月) 18:11:45 

    生産者さんたちには悪いけどこんな危ないものを販売中止にしない国が変だよ
    普通なら即中止する

    +0

    -3

  • 147. 匿名 2024/01/01(月) 18:11:47 

    >>7
    2センチに切ったやつで詰まった例もあるよ
    もう食道が機能しないんだよ

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/01(月) 18:12:38 

    >>139
    成人病検診とかで胃カメラやったことある?
    想像の100倍苦しいし痛いよ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/01(月) 18:12:39 

    >>140
    粘り気がダメなんですよ
    大きさ、薄さは関係ない

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/01(月) 18:12:47 

    >>15
    自分も仕事の癖で昼ご飯がめっちゃ早食い。
    こういう習慣が将来命取りになりそう。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/01(月) 18:13:46 

    アラフォーだけどもう喉が老化してるの解りますよ お餅美味しいけど怖いから小さくして食べる、食べないなど気を付けてください

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/01(月) 18:14:14 

    アラフォーだけどアイラップに餅を入れてレンジでチンするやり方したらなんか噛み切れずに餅詰まらせそうになった
    初めて餅で喉を詰まらせる感覚が分かったわ

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/01(月) 18:16:41 

    >>138
    なんもないよ
    普通にイメージ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/01(月) 18:17:27 

    >>94
    そうだよね
    近所の高齢の方バナナ喉に詰まらせて亡くなってた。
    一時退院で好きなものを食べてる途中だったて

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/01(月) 18:18:40 

    老人はもう車乗るな。餅食うな。墓入れ。

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2024/01/01(月) 18:18:43 

    切り餅4つに切ってトースターで焼くとのびのび部分よりカリカリ部分が多くてなんとなく安心な気がして、親だけじゃなく自分のも最近そうしてる。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/01(月) 18:19:14 

    >>15
    (高齢者とまではいなない年齢の)母がオカラを大量に食べて(しかも、ごはんやスープ系と一緒にとかではなく、オカラだけ)、のどに詰まらせて窒息しかけていました

    幸い、家族が気づいて他の部屋から駆けつけてきて事なきを得ましたが、誰も気づかず母1人だったらガチで命が危なかったかもしれません

    皆さん、気を付けてください(オカラに限らず、粉っぽい食べ物は)

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/01(月) 18:19:46 

    なんで老人に餅食わせるの?そんなに死んで欲しいのか?

    +0

    -6

  • 160. 匿名 2024/01/01(月) 18:20:23 

    70すぎの祖父母がそろそろ心配
    普通に食べられるけどたまに普通の食事でも誤嚥してるから、詰まらせないかどうか怖い

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/01(月) 18:20:46 

    >>3
    事件とか事故とかを風物詩と言うのは、あまりにも不謹慎過ぎて引くわ。。。

    +23

    -8

  • 162. 匿名 2024/01/01(月) 18:20:56 

    >>8
    偏見かもだかも、確かに年寄りほど餅好きなイメージある笑
    そのまま亡くなっても本望ならいいけど、なるべく生きたいなら避けた方がいいよね

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/01(月) 18:22:33 

    >>7
    去年までは問題なく食べられてたんじゃ?

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/01(月) 18:23:05 

    >>29
    逆に、唾液が減って口の中の粘土が高まるから引っつくんじゃないの?

    +15

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/01(月) 18:23:17 

    >>9
    普通にある。70歳80歳くらいなら。施設に入るほどの方には丸ごと出さないけど。元から嚥下機能低い人ほど気を付けててて、餅大好きで飲むように食べる人ほど餅で亡くなる

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/01(月) 18:24:17 

    うちの父親が餅が食べたい!とうるさくて困る。
    家に無かったら自分で買ってくるし。
    もう歳だから喉のチカラが弱くなって普段からむせることもあるし餅食べてるときは目を離せないから疲れる。なにかあったらすぐ救護できる体制に家族がなってる。
    こういう家族の心配を全然わかってないからたまにイラつく。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/01(月) 18:24:26 

    >>114

    葛西周辺、中韓多すぎ
    西葛西はインド多すぎ

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/01(月) 18:24:40 

    アラフォーになって初めて餅が喉につまるという感覚を知ったよ。
    詰まるというか喉に引っ付いて突っかかっちゃうんだね。これは危ない。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/01(月) 18:25:55 

    年齢関係なく、普段からむせやすい人は要注意なんだって

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/01(月) 18:26:38 

    >>20
    飲み込む力が弱くなってることに自分で気づけるのかな
    なんか自覚症状あるのかな
    「○○の症状がある方はお餅を食べるのを控えてください」とか注意喚起したいよね

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/01(月) 18:26:51 

    高齢者ほど餅に対する憧れと執着があって困る

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/01(月) 18:27:13 

    >>75

    馬鹿な子持ちが録に子供見てないで勝手に食って死んだやつでしょ?これ馬鹿親の責任なのにね

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/01(月) 18:29:04 

    柔らかい餅を切らずに長いまま丸呑みしていく祭があるよね。
    あれって事故起きないのかニュースとかでいつもハラハラ見てる。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/01(月) 18:30:19 

    >>145
    正にそれです。
    死ぬ時に眠るように、なんてなかなかできない。大体苦しい。
    なら、美味しいお口で終わりたい。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/01(月) 18:30:31 

    >>23
    餅の規制でフフッってなった。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/01(月) 18:30:55 

    >>9
    この前ニュースで放送してたけど、高齢者のために2センチ角の大きさに切っていたのに、喉に詰まったそうです。
    歳をとると気道がものすごく狭くなるらしいです。

    +22

    -3

  • 177. 匿名 2024/01/01(月) 18:33:01 

    餅食べ過ぎて正月早々気持ち悪くなったわ。
    消化が追いついてない感じで胃がムカムカして辛い😭
    餅食べ過ぎで腸閉塞になる事もあるみたいだから注意だね。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/01(月) 18:34:09 

    すあまで我慢してもらおう

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/01(月) 18:36:40 

    どうかしてる
    餅なんて無くてもいいのに

    +0

    -3

  • 180. 匿名 2024/01/01(月) 18:37:11 

    >>10
    でも、ガルだと「まだわかーい!」
    婆だよな、普通に

    +5

    -7

  • 181. 匿名 2024/01/01(月) 18:37:45 

    >>1
    寿命でしょーよ
    嚥下機能の低下は、老化なの!

    +6

    -2

  • 182. 匿名 2024/01/01(月) 18:41:56 

    おにぎりとゆで卵で詰まりかけたことあるけど、ほんとパニックになるよね食べ物詰まると。。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/01(月) 18:41:59 

    もう高齢者に餅食べさせるのやめなよ、、
    小さく切れば~とかの問題じゃないって

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2024/01/01(月) 18:42:14 

    >>29
    あのよく売ってるパックの長方形のお餅を四つに切れば、食べてもいいのかな?

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/01(月) 18:43:58 

    >>5
    毎年食べてたら、どのタイミングで餅卒業するか判断できないんじゃない?
    78歳まで食べて大丈夫だったら79歳でも大丈夫だろうと思ってしまうのが人の性
    ※78,79はテキトーに書いた数字

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/01(月) 18:45:22 

    餅で死ぬなら寿命じゃない?
    もはや幸せだと思う

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2024/01/01(月) 18:45:27 

    >>7
    なんとなく、70代なら普通にお餅食べられそうよね。
    昔はわかんないけど、80代90代のお年寄りなら嚥下能力落ちそうだけど

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/01(月) 18:50:36 

    >>21
    寿命で良いと思う。

    +36

    -1

  • 189. 匿名 2024/01/01(月) 18:55:20 

    このトピ毎年立つよね
    冷めてるから他人に興味のないガル民達が喜ぶから

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/01(月) 18:55:57 

    >>5
    歳とったら経験するかもよ
    他人事じゃないのよね

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/01(月) 18:56:58 

    >>1
    純白の暗殺者

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/01(月) 19:03:25 

    >>1
    食べてる時に「気を付けてね!」って話しかけるのも良くないんだって
    返事しようとして口をあけて息を吸い込んでのどに詰まらせる事があるらしい

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/01(月) 19:03:57 

    >>191
    コナン映画のサブタイみたいw

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/01(月) 19:05:54 


    年寄りはなぜか餅好きだよね

    飲み込む力もないし体中水分が少なくなってるから、年寄りはよく何もないのにむせてる

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/01(月) 19:07:08 

    >>139
    窒息死って全く望まない死に方だわ。よくそんな事言えるなぁ。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/01(月) 19:07:27 

    >>2
    餅は食べないようにしてる 血糖値上がるし。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/01(月) 19:09:16 

    >>139
    硬いステーキで喉に詰まってヤバかった事あるけど すんごい苦しいよ。他人事だから言えるんだよ来たり

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/01(月) 19:09:41 

    >>169
    家の子まだ高校生だけど本当にすぐむせる体質だから一生餅を食う事はないと自ら規制してる。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/01(月) 19:10:23 

    >>4
    そりゃ70~80年食べれてたなら食べるよ。

    +6

    -5

  • 200. 匿名 2024/01/01(月) 19:10:42 

    餅丸飲み大会?みたいのがどっかであったようなきがするんだけど、今のご時世、もうやってないのかな?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/01(月) 19:10:55 

    >>5
    歯と言うか呑み込む力だよね。うちもばっちゃんも好きだからめちゃめちゃ細かくしてあげた
    そのまま食べたいって言ってたけどみんなで止めたわ

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/01(月) 19:11:17 

    正直また食べてつまらす老人はもう寿命でしょう
    それを乗り越えても脳に障害残ったりするからそのまま亡くなった方が本人も家族も良いと思う
    身内が餅じゃないけど食べ物を詰まらせたことあります

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/01(月) 19:11:20 

    >>161
    だよね。こういうニュースってネタにするために毎年されるんじゃなくて危険性を伝えるために何度も流してるのに
    亡くなった方がいるってのに

    +8

    -4

  • 204. 匿名 2024/01/01(月) 19:11:28 

    >>145
    窒息死なんてめっちゃ苦しい亡くなり方だから全然美味しい口で終われてないよ。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/01(月) 19:12:15 

    >>93
    切れるけど私は餅切る専用のやつで指無くしたから気を付けて(笑)

    +3

    -4

  • 206. 匿名 2024/01/01(月) 19:13:13 

    >>36
    落語になりそう…。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2024/01/01(月) 19:14:02 

    救急外来で働いてたことあるけど、冬は餅、夏はわらび餅を詰まらせて運ばれてくる人が必ずいる

    高齢の方ってお餅大好きだよね

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2024/01/01(月) 19:23:18 

    >>10
    嫌な言い方

    +34

    -4

  • 209. 匿名 2024/01/01(月) 19:25:39 

    風物死

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2024/01/01(月) 19:29:33 

    >>5
    餅が好きなのよ〜

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/01(月) 19:30:19 

    >>197
    コメント本人です 来たりって何だw
    ごめん

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/01(月) 19:42:14 

    上の口を運良く通過しても下の出口で詰まることもあるらしいからまじ注意

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/01(月) 19:43:50 

    >>21
    訴えられてないじゃん。
    なんでも叩こうとするのやめろ。

    +2

    -9

  • 214. 匿名 2024/01/01(月) 19:44:24 

    >>40
    中年後、水分でよくある
    寝転がったり悪い姿勢で飲んでむせる
    若いときは平気だったのに

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/01(月) 19:44:29 

    喉に詰まらないお餅とか開発できないのかな?家でつくお餅はしょうがないけど、サトウの切り餅あたりで…
    このままだと、白い暗殺者の汚名がずっと付き纏いそう。

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/01(月) 19:45:45 

    >>191
    それ前にも何度か見た
    いつまでも面白いと思ってるのあなただけだよ

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/01(月) 19:46:36 

    そういえば、毎年元日に救急車の音聞くのに今年は聞いてないなぁ。

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/01(月) 19:47:41 

    白い○○
    これ毎年同じこと書くほど面白いと思えないんだけど
    精神年齢幾つよ?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/01(月) 19:54:40 

    >>154
    イメージが貧困すぎて笑うわ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/01(月) 19:54:48 

    介護食売り場にレトルトされたおもちあります。160円くらいです。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/01(月) 19:56:13 

    >>208
    職場にも趣味のサウナの場にも女出してくる気持ち悪い70前後女が何人も居るのよ
    老人は80ぐらいからだと思ってそう

    +4

    -8

  • 222. 匿名 2024/01/01(月) 20:05:42 

    元日から早速救急車走ってたから「もしや餅?」と思った

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/01(月) 20:06:29 

    >>5
    歯が弱いって想像でしょ?
    年齢で飲み込む力が弱くなったりするんだよ

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/01(月) 20:07:09 

    餅を食べたいかもしれないけど、危ないから夫のおばあちゃんには米粉の大福を持っていったよ。
    お菓子とかたまに差し入れしてるけど、なんでも嬉しいって言ってくれるから。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/01(月) 20:10:58 

    いい加減学べよ
    死にたがりか?

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/01(月) 20:12:05 

    >>2
    餅とかプチトマトとか明らかに危険なものは気を付けて食べているけど、この前焼きそばがっついて食べたらちょっと苦しかった。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/01(月) 20:16:03 

    お餅って危険すぎない?
    餅つきで頭に当たって亡くなった人もいたよ。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/01(月) 20:21:39 

    >>1
    冬の風物詩

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2024/01/01(月) 20:23:53 

    >>5
    これ若い人でも喉詰まらせるから歯の問題じゃないと思うけど

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/01(月) 20:24:59 

    1日単位だとコロナで亡くなるよりモチ詰まらせて亡くなる方が多いんよね

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2024/01/01(月) 20:51:40 

    >>5
    お正月だからお餅を食べなくてはいけないという固定観念かな?

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/01(月) 20:54:09 

    つきたて餅とかのほうが、喉にひっつきやすくて危ないのよね

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/01(月) 20:54:26 

    >>10
    自分はまだそんなにお婆ちゃんじゃない、まだおばさん(気持ちは40〜50代ぐらい?)だ!と思っている70代のお婆さんは結構いる。

    +22

    -2

  • 234. 匿名 2024/01/01(月) 21:02:30 

    自殺未遂でしょ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/01(月) 21:02:33 

    >>176
    なんで、これにマイナスがついてるの?NHKのニュースでやってたよ。お餅の映像が出てたけど、ほんとに小さかった。よく噛んでるのをが目視で確認しなきゃいけないんだなって思ったよ。飲み込む力が弱くなるみたい。ほんとに怖い。

    +20

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/01(月) 21:04:04 

    >>21
    こんにゃくゼリーより餅の方が被害者数が圧倒的に多いよね

    +30

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/01(月) 21:04:47 

    >>23
    アホか。
    そんなこと言ってたら多くの食べ物規制になるわ。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/01(月) 21:16:35 

    歯の詰め物が取れたりするのがトラウマで餅食べるの怖い

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/01(月) 21:17:26 

    蒟蒻ゼリーは規制されたのに…
    グニグニの蒟蒻ゼリーを返して!

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/01(月) 21:22:30 

    >>123
    それでもずるっといっちゃいそう。危ないね

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/01(月) 21:34:57 

    >>24
    餅「なんでやねん」

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/01(月) 21:40:58 

    >>1
    年金破綻問題を解決する救世主
    それは餅

    +2

    -3

  • 243. 匿名 2024/01/01(月) 21:48:33 

    熱いから焦って飲み込もうとするんよな

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/01(月) 21:49:14 

    >>80
    冬物語だね

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/01(月) 21:53:22 

    >>232
    のびて粘って危ないけどつきたてのお餅は美味しいんだよなぁ

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/01(月) 21:58:35 

    >>1
    嚥下すらできなくなったら死ぬのが自然。無理に止める必要もないな。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2024/01/01(月) 21:59:37 

    >>46
    もちはベッタリとへばりついて吐き出すことができないから他のものより怖い

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/01(月) 22:15:13 

    >>1
    ジジババならいいよ

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2024/01/01(月) 22:20:35 

    >>15
    まだ全然高齢者じゃやないけど餅つき機でついたつきたてのお餅は嚥下力落ちてなくても詰まりそうになった
    早食い駄目だね
    若くても気を付けようと思ったよ

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/01(月) 22:32:31 

    >>215
    そんなリスキーな物売らないよ。なんであろうと詰まるもんは詰まる。詰まりにくい言ったやんけー!ってなるのが目に見えてる。

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2024/01/01(月) 22:57:18 

    >>59
    なんか想像したぞ、笑えるぞ。

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2024/01/01(月) 23:05:52 

    >>39
    うちも九十代
    餅を切るのは嫌がらないので、今日は餅を横向きにして8mm幅くらいに切ったけど、これでも詰まるっちゃ詰まるかなと思った
    正解のサイズあるのかな

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/01(月) 23:27:09 

    >>3
    春は新歓コンパの一気飲みで急性アル中、山菜採りで遭難
    夏はDQNの川流れ
    秋は台風が来てるからと田んぼの様子を見に行く人々、素人が毒キノコ狩り
    冬は餅を喉に詰まらせ、独りで屋根の雪かきをする老人

    +19

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/01(月) 23:44:19 

    >>240
    もちもちつるつるってスルッとのどに行くんだよね経験ある

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/01(月) 23:50:08 

    >>4
    何度言われてもオレオレ詐欺に引っかかる
    のと一緒だよね。75歳以上で餅詰まったら
    寿命でない?とは思う。

    +21

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/01(月) 23:50:09 

    >>1
    また今年も餅による無差別殺人が始まった

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2024/01/01(月) 23:50:45 

    年寄りに限って餅が好きなんだよね

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/01(月) 23:50:46 

    なんで70なのに自分はまだおばさんだと思ってる70多いの?
    立派なおばあちゃんでしょ

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2024/01/01(月) 23:54:35 

    >>93
    柔らかくなってからハサミで切ってる
    大福とかもハサミで切ってる

    関西で丸餅だからケーキのピースみたいな形に切ってる

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/01(月) 23:57:34 

    >>57
    大替品テレビでやってたよ
    売ってるらしい

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/02(火) 00:13:30 

    >>257
    そうそう、何だか知らないけどお年寄りって餅好き
    近所から沢山もらうから誰かにお裾分けようとすると食べたいからと反対される
    結局カビ生えて捨てる

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/02(火) 00:14:52 

    >>145
    身内の高齢者がそれで亡くなったけど、好物だからとお寿司を買って来た息子さんが自分を責めていて気の毒だった

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2024/01/02(火) 00:19:29 

    >>176
    刻み食ってかえって危ないよ
    ある程度の大きさだと、自分で噛んで呑み込む速度を調節できるけど、小さいとそのまま喉に入るから
    市販の角餅を半分に切ったくらいのが安全じゃないかと思う

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/02(火) 00:43:42 

    >>261
    沢山もらうんだよね、特に田舎の年寄りは大好きなんだよね。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/02(火) 00:45:25 

    小さい頃からお雑煮に入った柔らかい餅が苦手で避けてきたけれど、今年、出先でお雑煮を出されて数年ぶり雑煮餅を食べた。
    歳をとったせいか子供時代より喉にベタベタ貼り付いてかなり飲み込み辛かった。警戒して少しずつ食べたけどそれでもむせそうになった。
    私は餅そのものが危険というより、ベタベタ餅が怖い

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/02(火) 00:47:37 

    >>208
    特定の相手向けらしいけど気持ち悪いイヤな言い方だよね

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/02(火) 00:58:25 

    >>266
    その特定の人が結構キレイとか それでやっかみがあるのかも知れないね

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2024/01/02(火) 01:08:53 

    >>5
    確かにしっかり噛めないことによる嚥下力の低下って面ではそうかも

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2024/01/02(火) 01:10:30 

    夏のパチンカスの子ども車内放置とともに無くならないやつだねー

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2024/01/02(火) 01:10:59 

    つまらせたら掃除機で吸うとか聞いたな
    それくらいしないと救急車待ってる間に死んじゃうよ

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/02(火) 01:22:04 

    韓国にもトックとかいう餅があるけど、喉に詰まらせて死んだとか聞かないね。
    日本の正月みたいに、ある時期に集中して餅を食べる習慣がないのかな。

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/02(火) 01:25:34 

    喉につまるのも怖いけど、餅を大きな塊のまま噛まずに飲み込むのも危険。腸の中で硬くなって詰まってしまうから

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/02(火) 01:46:04 

    アイワナイートドューユーモッチャチャ

    +0

    -4

  • 274. 匿名 2024/01/02(火) 01:48:14 

    餅死っていい死に方だと思う
    自分で食べたくて食べたんでしょ。十年も寝たきりになったり高度な治療受けたり、排せつ物を放り投げたりするようなこともなく、朝元気だった人が晩に餅食って1時間後に臨終。すごくいいよ。あっさりさっぱりしてて。

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/02(火) 02:12:07 

    >>29
    へー!じゃあお茶で流し込んだらいける?やっぱ危険かな?
    とにかく勉強になったわ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/02(火) 02:15:03 

    >>63
    飲み込む力ってなんだろう?飲み込んだ時喉から食道を通る際のスピードとかかな?

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2024/01/02(火) 02:29:44 

    >>1
    コロナ後、
    痰が絡む様になって怖くて餅食べられ無く
    なったよ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/02(火) 02:57:37 

    年寄りは餅控えろ

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2024/01/02(火) 03:09:06 

    >>5
    会社に歯の本数がたぶん少ないおじいさんいるけど、噛めなくて飲み込んでる感じする。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/02(火) 03:15:49 

    あんなゴムみたいな塊喉に詰まるにきまってんじゃん

    +0

    -2

  • 281. 匿名 2024/01/02(火) 03:29:30 

    >>276
    喉をぎゅっと締めるときに使う筋肉が弱るんだと思うわ

    私50代だけど、既に弱ってきてるのわかるもん

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/02(火) 04:31:07 

    >>170
    注意喚起しても、お餅好きな年寄りは頑固だから多分言う事聞かないと思うよ…

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/02(火) 04:41:47 

    >>256
    自殺なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/02(火) 04:43:28 

    蒟蒻ゼリーはものすごく悪者にされてたけど
    蒟蒻ゼリーの比じゃないくらい日本人死んでるお餅は決して規制対象にならないよね

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/02(火) 04:45:57 

    >>207
    わらび餅でもってことは
    サイズや柔らかさだけの問題ではないのね

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/02(火) 04:47:26 

    >>2
    若い人はお餅食べないんじゃない?
    好きな人の割合どんどん減りそう

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/02(火) 06:28:07 

    スーパーでレジ打ちしてるけど、正月じゃなくても年がら年中おじいさんおばあさんたち切り餅買ってく。どう食べてるのか知らないけど、お節介だけど、心配になる…お年寄りはお餅が好きなんだろうけどやめといた方がいいのでは?

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2024/01/02(火) 06:37:47 

    その歳なら寿命だよ
    なんで餅なんか食べてるの?
    そりゃ無理だろうよ

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2024/01/02(火) 08:17:14 

    >>7

    日本版の餅入りトッポギ開発しろ!って越後製菓他の要望欄に何度も書き込んでるのに全然きいてくれないよ。
    餅って料理に入れると溶けちゃうし粘着質で喉に詰まるし日頃使いにくいんだよ。
    何で作らないのか。

    +1

    -5

  • 290. 匿名 2024/01/02(火) 08:34:50 

    >>253
    それにワクテカ食いつく自称冷めてるから他人に興味がないガル民

    +0

    -3

  • 291. 匿名 2024/01/02(火) 08:36:45 

    >>273
    頭大丈夫?

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/02(火) 09:15:50 

    >>1
    毎年3500人以上は餅を喉に詰まらせてなくなっているそうだからね。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/02(火) 09:19:51 

    >>289
    トッポギは、米の粉で作るよね
    餅はそのまま米をついて作るからそもそも違うんじゃ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/02(火) 09:49:32 

    毎年毎年学ばなくてイライラしてくる
    老人は餅食うな

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/02(火) 09:59:38 

    お餅はすするのではなく、噛み切るもの。
    なんか昔の人って、すする人多い気がする。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/02(火) 10:42:10 

    >>3
    餅を食べるのが冬が多いとはいえ、良い事でもないのに風物詩は酷い
    こんな不謹慎な使い方をするから日本語の意味をおかしく理解する人が出てくるんだろうね

    +1

    -2

  • 297. 匿名 2024/01/02(火) 10:47:09 

    >>215
    ふかしたさつまいもとかやばいくらいに詰まるけど、不思議と餅は全然詰まったことがない。なんであんなものが人を殺すのか不思議。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/02(火) 10:50:28 

    >>18
    これ。
    咽頭だけじゃない。声帯も胃も横隔膜も大腸も老化で下がるというか弛くなる。だからお婆ちゃんが唄うと終始裏声になるの。声帯と腹筋に力が入らなくなるから。内臓も血管も骨も全て老化するのよ。つまり細胞が老化によって劣化すると炎症が起きやすくなり癌になりやすいし脳疾患心疾患もなりやすい。癌は2人に1人というのは高齢者が多いからこういう統計になるの。寿命なのよ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/02(火) 11:01:55 

    うち子供に餅食べさせたことないわ。
    私も食べなくなった。詰まりそうでこわい。

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2024/01/02(火) 11:16:20 

    >>1
    老人餅の救急搬送は有料にしては?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/02(火) 12:32:04 

    >>126
    ワロタwww

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/02(火) 12:42:20 

    >>51
    多分普段から食べる時困ってないから
    いつもの調子で飲み込んだら詰まったんだろうね。
    自分の飲み込む力が弱くなってるなんてわからないもんなぁ。
    うちの親も70代になったら注意させないとだな。
    周りが気をつけてあげるしかないね。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/02(火) 12:42:56 

    高齢者にはどんどん餅食わせろ

    +3

    -3

  • 304. 匿名 2024/01/02(火) 12:43:37 

    >>170
    ある一定の年代以上の方はご注意くださいって注意喚起しないとメーカー訴える人が出てきそう…

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/02(火) 13:19:06 

    >>231
    あんだけ毎年死んでるのにそうまでして食べたいかね
    ラーメンとか焼き肉なら私も命懸けで食べてしまうかもしれないが

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/02(火) 13:31:27 

    >>275
    最初にお茶や雑煮のお汁を飲んで潤しておくといいみたいだよ。
    あとは小さめに切る。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/02(火) 13:37:22 

    男女7人餅物語

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/02(火) 13:51:44 

    >>1
    おのれもちもちマン
    餅を喉に詰まらせ男女7人が救急搬送、70代の女性1人が意識不明の重体

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/02(火) 13:57:06 

    >>10
    フジモンの元嫁が書き込んでそうw

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/02(火) 13:57:12 

    >>305
    この前ステーキ詰まらせた人もいたね!気をつけて

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/02(火) 14:00:25 

    >>282
    お年寄りへの注意喚起もそうだけど
    メーカーが自分たちを守るためのものでもあると思う

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/02(火) 14:12:14 

    餅って美味しいよね。凄く好きだから高齢になった時にやめられるかな。
    家族いないし一人で餅食べて死んでるかもしれない。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/02(火) 14:13:29 

    >>1
    親は早食い
    歳を重ねるごとに詰まる確率増えるから、死後の準備しとこ

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/02(火) 14:22:35 

    世界で普通に食されているものの中で最も殺傷能力の高い食べ物とも言われており
    海外のガイドブックに危険な食べ物として食べ方解説が載っているって本当なのだろうか?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/02(火) 14:41:42 

    >>5
    美味しいから食べたいんでしょ。
    ホームに入ってる姑、餅が小さい‼️もっといっぱい食べたいって文句言ってるよ。
    好きなだけ食べたいなら食べればいいのにと思ってるけど。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/02(火) 14:52:27 

    >>1
    皆んなニュース見てないのかなぁ?
    それか家族がワザと食べさしたか。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/02(火) 15:00:00 

    >>4
    自然淘汰でいいんじゃないと思われ

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2024/01/02(火) 15:00:04 

    周りは迷惑だろうけれど、風物詩のお雑煮を食べて死・ねるのは正直ちょっと羨ましい。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/02(火) 15:00:44 

    >>12
    おバカさんは
    いってよし!

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/02(火) 15:09:22 

    >>312
    好物食べながらひっそり亡くなったと思うとそんなに悪い最期じゃない気もする

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/02(火) 16:09:31 

    >>196
    母親と同じこと言ってる笑

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/02(火) 16:17:30 

    餅じゃないものも沢山いる

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/02(火) 16:17:47 

    餅だけ数えるな!

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/02(火) 16:25:38 

    >>39
    新年早々、救急隊の皆さんに迷惑だから細かく切って食べなよね

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/02(火) 16:31:18 

    また、裁判されるぞ!!

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/02(火) 16:39:07 

    >>303
    店員さんのトピで、店で怒鳴ったり恫喝したりしてるのはほとんどが老人客だった。あのクソ客達がみんな餅で逝ってくれたら世の中もかなり平和になると真剣に思う。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/02(火) 16:44:23 

    今のお年寄り世代は、年末に家族で正月用のお餅ついたり、大勢の親戚が集まったり、楽しかった昔の思い出が詰まっていて、やっぱりお正月に食べたくなるんじゃないかな。今、つまらないお餅売られてるよ。もっと普及すればいいのにな。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/02(火) 16:46:09 

    >>3
    毎年毎年同じ事を繰り返すね。
    そういう私もいつかやるのかも。
    でもお餅が詰まって亡くなっても、なんか悲劇感は無いね

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/02(火) 16:47:29 

    >>307
    誰が上手いこと言えとw

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/02(火) 16:48:53 

    >>305
    お正月にお餅食べないと気が済まない
    何事も幼児並に我慢が出来なくなってしまうご老人も中には居るからね

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/02(火) 16:51:40 

    >>257
    昔はお餅は贅沢品だよね

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/02(火) 16:57:34 

    >>326
    返信どうせ批判だろうなと思ってたら。
    老害どもはみんないなくなればいいよねー!!
    だし、食えない、詰まらせる老人は寿命で!

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/02(火) 17:24:34 

    >>143
    どうやって助かりました?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/02(火) 17:34:18 

    >>316
    わざとって、そんな面倒な事しないよw好きだから食べるんだよ。ニュース知ってるし家族内でも気を付けるように話してる。で、食べてる。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/02(火) 18:19:48 

    >>334
    いや〜マジで長年介護されてる方は「早く4んでくれ」と思ってるよ。
    中には親ガチャ外れた人もいるだろうし、あなたが知らない人生もあるよ。
    私は小学生から虐待されていたので「早く4ね」と思っていた。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/02(火) 19:47:10 

    だから私は30代だけど餅食べないw

    そもそも雑煮が好きじゃないw

    お節も好きじゃないw

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/03(水) 00:36:57 

    >>315
    外泊届出して家に連れ帰ってね
    思う存分食べさせてあげたら良いよ
    施設では窒息のリスクが上がることはできません
    嚥下力低下で詰まらせてもね、訴訟起こす家族がいるんだわ

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/03(水) 08:46:59 

    わざとなんじゃない?笑
    家族が餅出してるなら笑

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/03(水) 17:37:56 

    >>4
    お年寄りはなんで命賭けてまで正月にもち食うんだろうね
    普段から食ってないのに

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/06(土) 23:39:22 

    >>39
    誰も居ないかな?手術後に唾液分泌と嚥下力が低下したアラフォーだけど、前歯で噛みちぎれるなら切らない方が自分で調節して食べられるからたべやすかったりする。塊から少しかじるのは楽だけどひとくち大が大きかった場合に半分とかにかじるのは意外と大変なのよ。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/06(土) 23:42:32 

    >>334
    昔はよくあったらしいよ。弱ってるの知ってて嫁さんが食わせるの。おばあちゃんが殺生な事しはるわと近所の家の事話してた。

    +0

    -0

  • 342. 名無しの権兵衛 2024/01/11(木) 00:44:44 

    若い人でもタピオカを喉に詰まらせて窒息したりするので、高齢者はより注意が必要ですね。


    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/14(日) 06:30:02 

    >>21
    こんにゃくゼリーはじいばあのどちらか忘れたけど、普通のゼラチンゼリーかのように孫に食べさせてた事案。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。