ガールズちゃんねる

自分の親は果たして子育てうまかったのか??

209コメント2024/01/06(土) 10:53

  • 1. 匿名 2024/01/01(月) 10:40:38 

    実家に帰って自分の親が孫に接するのを見ていると
    「…子どもの扱い下手だな」
    「そういえば自分もこういう育てられ方で傷ついたな」
    と思う人いませんか?(今では事後のフォローに疲れてあまり帰らなくなった)
    時代の差でしょうか…

    +258

    -13

  • 2. 匿名 2024/01/01(月) 10:41:20 

    少なからず我が子をアクセサリーとして見る親ではなかった

    +18

    -12

  • 3. 匿名 2024/01/01(月) 10:41:29 

    上手くはなかった
    自分もいい母親とはいえない

    +227

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/01(月) 10:41:31 

    子育て上手い下手というより子供そのものに興味ないんだろうなって思ってる

    +194

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/01(月) 10:41:36 

    うまくないよ
    だって私引きこもりだもん

    +97

    -4

  • 6. 匿名 2024/01/01(月) 10:41:41 

    自分の親に会いたくないので帰省しません。

    +123

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/01(月) 10:41:45 

    産んだだけ。
    生きてるのが不思議なくらいの私だけど、さて、生きてて良かったのか。

    +117

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/01(月) 10:41:45 

    うん。
    今なら絶対結婚してないし子供も産んでない人だと思う。

    +83

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/01(月) 10:41:46 

    >>2
    少なくとも

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/01(月) 10:41:47 

    自分の親は果たして子育てうまかったのか??

    +2

    -11

  • 11. 匿名 2024/01/01(月) 10:41:50 

    可愛くなかったんだよ

    +3

    -11

  • 12. 匿名 2024/01/01(月) 10:42:31 

    >>1
    それ以前に今の親は生みたくても有無の我慢してないか?
    日本に生まれて来なくなった赤ちゃん、百万人くらいいそう

    +9

    -4

  • 13. 匿名 2024/01/01(月) 10:42:39 

    子供を利用する親だった
    せっかく育てたんだから有効利用しないと損みたいに

    +55

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/01(月) 10:42:42 

    私よりは全然うまい

    +15

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/01(月) 10:42:48 

    厳しく
    正月でさへもみなと同じようにバカ騒ぎできず
    小学生のときから勉学

    そのせいか今でも資格の勉強や仕事です

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/01(月) 10:43:00 

    >>1
    産みたいのに我慢してる人  ➕

    +13

    -15

  • 17. 匿名 2024/01/01(月) 10:43:02 

    人並みの学歴で人並みに就職させ人並みに結婚して子供を作り、その子も特に優秀ではなくてもそれなりの成績と性格をしてるので、無難に子育てしたんだなと思ってます。

    +37

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/01(月) 10:43:03 

    だめだめだよ。精神疾患持ち親父と、発達障害グレーゾーンみたいな母親だから、子供達3人共バツイチだし終わってる。

    +67

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/01(月) 10:43:38 

    上手い下手はあるのかもしれないけど、昭和、平成、令和で、大きく子育ては変わってるよ。

    旦那さんが協力的か、家庭に縛られてないか、お金の有無、性格や育て方だけの問題ではない。

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/01(月) 10:44:00 

    5人兄弟の末っ子、しかも下3人は年子。
    私が幼稚園くらいの時に甘えたくてママーって行ったらしつこい!って投げ飛ばされた時がある。
    それが今でも忘れられない。

    +42

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/01(月) 10:44:56 

    >>5
    大好きだからママパパに世話されてるんでしょ?

    +26

    -4

  • 22. 匿名 2024/01/01(月) 10:44:59 

    母親は分からないけど父親は下手だったと思う
    子供が頑張った時も成功した時も褒めない、否定から入る

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/01(月) 10:46:00 

    >>2
    どっち??

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/01(月) 10:46:03 

    ネグレクトのくせに過干渉というメンヘラ母だったから、それに比べるとだいぶマシだと思う

    +54

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/01(月) 10:46:10 

    >>2
    今の親凄いよね
    気持ち悪い可哀想
    自分の親は果たして子育てうまかったのか??

    +44

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/01(月) 10:46:23 

    >>18
    兄弟三人にはお子さんはいるの?

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/01(月) 10:47:37 

    >>1
    姪に怒ってる母を見て思った。

    +8

    -4

  • 28. 匿名 2024/01/01(月) 10:48:04 

    >>1
    母は4人兄弟の3番目だからか面倒見がいい人で孫の相手も上手。かたや私は3兄弟末っ子だから子供の扱い方下手くそ

    +5

    -3

  • 29. 匿名 2024/01/01(月) 10:48:24 

    >>18
    すごい
    交際〜結婚までどうやってたどり着けるの?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/01(月) 10:48:27 

    基本的に『子供』というものが好きじゃないんだろうなと思う
    我が子だからと愛されていたのは感じるけど、基本ベースに『子供の子供らしさに対する嫌悪』みたいなのを感じて育った。姉も私も自立心旺盛だけど、どこか情緒不安定だなと思う。

    ガルで「子供大嫌い、でも我が子は可愛い(ドヤ)」みたいな人よくいるし大量プラスついてるけど、それ全くいい事では無いよと思って見てる。

    +41

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/01(月) 10:48:33 

    うちの親は、多分子供の成長を小学生くらいまでしか想定してなかったと思う。なので子供が進学、就職、成人するときに必要な諸々に関してまったく無関心で勝手にどうぞ〜って感じだった。

    +55

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/01(月) 10:48:35 

    >>4
    わかる。
    自分の世間体の為に産んだんでは?って思う位関心示されなかったわ。外ヅラだけは良い人だった。

    父親には家でボコボコに殴られて、母親には人格否定されて、なんでこの人達子供作ったんだろう?って疑問で仕方ない…

    +95

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/01(月) 10:48:57 

    人並みの人生送らせてくれたのには感謝してるけど、尊敬できる母親ではないかな。
    自分本位のダブスタで人の気持ちに無関心で反省出来ない人だから反面教師にしてる。
    自分の子どもに対して自分がいい母親にはなれてないだろうけど、少なくとも自分が悪いと思った時はちゃんと謝ることにしてる。

    +17

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/01(月) 10:49:12 

    いや、それたまに考える
    自分がポンコツなのかとも思うし
    答えはでない

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/01(月) 10:49:12 

    >>21
    金のために愛はないけど離婚しない専業に通ずるものがあるんじゃない

    +7

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/01(月) 10:49:54 

    >>1
    子供の頃
    うるさいから子供は嫌いって言われたことがある
    じゃあ私たちのことも嫌いじゃん
    って言って大げんかしたことがある
    産まなきゃよかったじゃんって

    失言の多い親でしたね

    +47

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/01(月) 10:50:57 

    >>12
    反論覚悟で言うけど
    もうジジババなんて必要最低限でいいんだわ
    大半の爺婆は金持ってるし
    金持ってて時間あって余裕とゆとりありまくりの連中だけ優遇しておかしくない?
    消えてなくなるだけで国の未来のために何も残らない
    介護保険って何?
    そんなのゆとりの先進国日本くらいしかないぞ?
    1割の大病大怪我の人は支えてあげないといけないが
    残り9割の寝たきりの原因は寝すぎ怠けすぎだらけすぎ甘えすぎぐうたらすぎ働かなさすぎ動かなすぎ頭使わなすぎ
    ますます怠けて寝たきりが増える
    アフリカや中南米の人にはゆとりすぎて笑われるシステム
    それより国の未来の発展につながることに税金の使途を集中させよう
    >>1

    +14

    -10

  • 38. 匿名 2024/01/01(月) 10:52:34 

    全然上手くない。
    どちらか言えば裕福な家庭で育ち、私を含め三人とも全員国立大学を卒業して就職して結婚して端から見たら幸せそうな人生を送ってるけど、去年父が大腸がんになった時に誰も心配してなかったし(むしろめんどくさがってた)、父を看病する母を支えようという気持ちも誰も思ってなかった。

    キレたら暴力をふるう父が嫌いだったし、子どもが殴られても無視する母も嫌いだった。それに両親の子どもを他人にマウントを取るための道具と思っているのも透けて見えて嫌だった。

    母からはあんたは冷たい!と言われるけど、そういう人間に育てたのは誰って感じよ。

    +69

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/01(月) 10:53:15 

    >>1
    親にはとても感謝してるから、親の子育てはとても良いものだったと思う。
    私は自己肯定感高い人間に育ったし、弟も立派な人に好かれる男性に。(特に弟については母は周りからどうやって育てたの?と聞かれることもあったらしい)
    うちの子も子ども時代よく母にみてもらっていたけど、優しく穏やかな青年になった。

    なんというか、自由に育てられたけど、愛情を感じてたな。すごく。

    +48

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/01(月) 10:53:28 

    猫も杓子も結婚して子供産むのが当たり前の時代だったからね
    正直ほとんどの人間は適してなかったんじゃないかと思うよ

    職業として考えたら家政婦と保育士と介護士を同時にやるようなもんなんだし
    保育士だけでも向いてない人沢山いるのに母親1人がどれだけの荷を背負っていたのか、考えると恐ろしい

    +53

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/01(月) 10:53:31 

    実家に帰ってトークしたらこんな事も知らないの?駄目だなって言われた。地味に凹む

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/01(月) 10:54:19 

    子育てはそんなに上手いとは思わないけど、今思うと大晦日に夜更かしする私たちを最後まで起きて見守って、片付けて電気消して寝てるのに、
    正月は誰より早く起きて着物着てお雑煮作ってくれてたな
    昨夜息子が初めて夜更かしして、親子ともども今朝なかなか起きられずパジャマのままおせち食べてふと思った

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/01(月) 10:54:46 

    >>15
    勤勉してるわりに、字が間違ってる。それさえもだよ。
    普段はこんな小さな間違い気にしないんだけど厳しく育ったようなので…間違うとご両親に叱られますよ。

    +6

    -9

  • 44. 匿名 2024/01/01(月) 10:55:14 

    >>1
    いやー下手でしょ。じゃあなぜ自分が成人まで育ったか、って、テキトーだったからでしょ。しかもテキトーでも誰からも責められないというか。今ならちゃんとしてなきゃ、学校からもママ友からも白い目で見られるからねぇ。昭和はそんなのなかったから。(アラフォー)

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/01(月) 10:55:18 

    >>4
    自分自分で子供にも孫にも興味無いよ。利用価値がある子しか興味無いらしい

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/01(月) 10:55:19 

    母は子どもはほっときゃ育つ時代の子育てした人だし、父はそれなりに稼いで来たけど全く子どもに関心無いし
    現代ならなら児相に通報されてるレベル
    産んだだけで子どもに対してめっちゃ偉そうなのも気になる

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/01(月) 10:55:20 

    子供だったから何も疑わずに母に甘えたかったけど、いま考えたらありえないぐらい放置されてた。今ではその記憶が私を苦しめてて、あんな女と顔合わすのもいやなのにすり寄って来る。関わること全てが私を苦しめてる。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/01(月) 10:55:33 

    良い年して自分の失敗を親のせいにするな

    +1

    -5

  • 49. 匿名 2024/01/01(月) 10:56:07 

    >>5
    いつまでママにヨシヨシしてもらうつもり?

    +5

    -8

  • 50. 匿名 2024/01/01(月) 10:56:40 

    >>5
    ならやめたら良いのに(笑)
    親に監禁されてるわけでもないのに他責www

    +9

    -9

  • 51. 匿名 2024/01/01(月) 10:56:42 

    0歳から祖父母に預けてほぼ働いていたからアンパンマンや私が子供の頃見てたアニメ、好きだったお菓子なんかまったく知らなかった
    結果子供達3人のうち2人はニート、引きこもり

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/01(月) 10:56:42 

    どこかで、80%の世の親は毒親と見たことあるから、答えはわかるでしょ?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/01(月) 10:56:45 

    >>8
    本当、今なら結婚出来ないような人も結婚してたもんね。その結果、結婚出来ない人や社会不適合者が増えた。(本来ならそういう人は結婚出来ない(子孫残せない)から淘汰されるはずなのに)

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/01(月) 10:57:56 

    >>37
    完全にDSの意のままにやられてる日本
    それを理解してる今の爺婆は1割もいないだろうな
    情けない
    ほんと必要なことを勉強しない左傾化のダメな高齢者が日本に増えた
    テレビ新聞ラジオに洗脳されすぎ
    その上の明治大正の世代の高齢者はとても立派で日本国をこよなく愛してたと言うのに
    >>1
    自分の親は果たして子育てうまかったのか??

    +9

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/01(月) 10:58:10 

    母親保育士でした
    孫の相手は上手いけど、赤ちゃんの時の寝かしつけが上手いとかはなかった
    あと、自分はけっこうほったらかし、読み聞かせも寝かしつけもなかったのは覚えてる

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/01(月) 10:58:27 

    >>29
    思慮深くない=考えなしだから同じようなのつかまえて安易に結婚離婚するんだよ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/01(月) 10:58:53 

    >>1
    デブバカブスって呼ばれてたし、
    正月で親戚集まると最悪
    社交辞令で、ガルちゃん綺麗になったね
    なんて親戚が言ったら最後
    このデブ〇〇キロあるとか、化粧してもこの程度とか
    さんざん貶された

    自己肯定感ゼロの不倫おばさんになりましたから
    うちの親多分子育て下手よ

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2024/01/01(月) 10:59:07 

    >>38
    すみません。
    気持ちを誰も思ってなかった→誰も持ってなかった、の間違いです。失礼しました。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/01(月) 10:59:37 

    >>31
    うちは真逆
    損得勘定の激しい人だから、自分の力にならない小さい子には興味ない。
    私たち子供の頃もだったけど、孫たちも中学生くらいまでは無関心。
    高校卒業する頃になると擦り寄るよ。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/01(月) 11:00:39 

    よその親子を見てると仲良くていいなと思ってた。孫の運動会やイベントにも来て、育児も手伝ってもらってて。親を恨んでるなんて言う人は実際に聞いたことないけど実はめちゃくちゃ多いのかな。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/01(月) 11:00:45 

    姉(私)鬱病、重度不眠症、薬物依存症、ピアス数十個やタトゥーで見た目派手

    妹 摂食障害、整形依存(自称インフルエンサーだから仕方ない場合もある)で化け物化


    こんな姉妹を育てた親がまとまな訳がない。
    私は親にされて嫌だったことの真逆で子供に接して、足らない部分は人の優しさを見習って子育てをしています。
    教師やカウンセラーに立派な子育てと言われ実際いい子に育っています。

    なので、孫である私の子供にまで「ちゃんとした大人になれないよ」的な毒を発揮してきたら
    「余計なことしないで。自分は立派な子育てが出来た?見た目まともじゃない薬物依存症に育って、これが正解?」
    と強く出ると大人しくなります。
    昔は怯えて言い返せなかった私が、洗脳が解けてめちゃくちゃ強く言い返すので怯むのでしょう。
    でも、謝罪や反省はありませんね

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/01(月) 11:02:08 

    忙しい親にだった
    自営で共働きだし
    家事と仕事の両立で手一杯な感じ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/01(月) 11:03:09 

    >>35
    金のために愛はないけど離婚しない専業は
    男の嫁育てが下手だったってこと?

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/01(月) 11:03:54 

    >>3
    同じくです。育てられた様にしかならないのかなと悲しくなる時がある。罵声、否定的、無視が多かった私の母。それに傷ついたからこそ、それを子供に繰り返しては行けない。連鎖を断ち切る。そこまでは出来たけど。天真爛漫無償の愛を注いでいるようなお母さんには成れなかった。子供も私にあまり甘えないし距離がある。申し訳無い。

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/01(月) 11:04:45 

    子供の事を考えて大事にしてくれたけどマイペースで自分も優先して考えてた。
    上手だったと思う。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/01(月) 11:04:53 

    私よりは大らかでうまいと思う
    とゆーか、昔の子育てってかなり放任だよね
    今どき音読が毎日あったり忘れ物も親に連絡きたり、ほうっておけない分カリカリしてしまう

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/01(月) 11:04:54 

    >>10
    今年の初笑いがコレ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/01(月) 11:05:14 

    >>31
    わかる。可愛い状態のままで成長がとまるのが理想なのかも。例えると、親の中では中学校以降のレールが敷いてないみたいな。必要最低限の衣食住と学金は準備してくれたから、有難かったけど。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/01(月) 11:05:20 

    母が異常に教育熱心だったので、自分は、小学生の時に全国読書感想文で2回受賞してる
    当時は参加賞みたいなもんだろという感じで貰った賞状や盾も実家でホコリまみれにして放置してたけど、子供持ってみたら案外読書感想文入選は難易度高くて賞状も誰でも貰えるものじゃないことを知った

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/01(月) 11:05:35 

    >>55
    うちの親も
    家の中では絶対に自分を曲げないし非を認めないから私は精神的に疲弊してる。私なんて無いようなもの。今帰省して感じてるけど子供の頃の自分よく耐えたなと思ってる。保育士としての評判はいいんだけどね。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/01(月) 11:07:45 

    私の両親はとにかく不器用で愛情表現されたこともないと思っていましたが、私が子供を産んだあとに、あぁ私は愛されていたんだと気づいた。
    でも私は愛されていないとかなり悩んだ時期があったので、自分の子供にはもううざいって言われるくらい愛情を示したいです。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/01(月) 11:07:51 

    >>5
    もしかしてネットに悪口書きまくってる?

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2024/01/01(月) 11:08:03 

    風の時代に入ったから、今まで200年間続いてきた価値観や家族感、変わってきてるから

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/01(月) 11:09:21 

    のび太型父親とジャイアン型母親

    ずっと昔から仲悪いのにお互いがお互いの借金の連帯保証人と言う強い絆で結ばれてるから簡単には逃げられないよう常に監視し合ってる

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/01(月) 11:09:27 

    子育てが上手いか下手か以前に、常識や倫理観、判断能力がバランス良く身に付かないまま大人になり結婚して親になったんだろうなって印象

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/01(月) 11:10:53 

    >>63
    すごいね〜何でもかんでも男のせい!本当ガル民の代名詞だね(笑)

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/01(月) 11:15:28 

    >>1

    孫の心配がない
    産後も…私へのないし

    事務的に誕生日祝い
    デパートに一緒におもちゃ買いに行くけど、気を使って高くないモノを私が子供に誘導して選ばせてレジで済ませた後に、親と私だけになったとき年金暮らしで金銭的に…って匂わすくらいなら…ってモヤモヤ
    私が子供のときも誕生日祝いはなかった

    父が亡くなって母が1人暮らしになってからは、心配してほしい気にかけてほしいって感じが下手で疲れる
    ほぼほぼ世話になってないから懐くわけもなく、一方的だな…って
    急にそのタイミングから子供のアレルギーや好みを気にしてくれてお菓子とかくれるようになったから、低学年だった子供がバアバ優しいって言ってたかも
    もっと大きくなると色々気付くのか行きたがらない
    1人暮らしは不安って遠回しにちょいちょい言うけど、世話になってないのに気にかけてくれなかったのに、子供(孫)に気にかけてって…

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/01(月) 11:15:48 

    うちの父親はお小遣いくれるときに何故か算数の問題を出すのよ。そこで冷めるんだけど本人は楽しんでるの。それを親戚の子にお年玉あげる時もやるからマジでうざい。怒って辞めさせるんだけど「このくらいわかるよなぁ」って子供を煽るからほんとやめてほしい。

    +7

    -3

  • 79. 匿名 2024/01/01(月) 11:17:12 

    兄弟みんな実家に寄り付いてないから下手だったんだろうな
    特に父親が無口で気難しくて空気が重いから帰りたくないんだよね
    母親もあんまりだけど、孫もいないし、両方にまったく会わないのは流石に悪いと思って、母親とだけは外でご飯食べたりしてる

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/01(月) 11:18:08 

    最悪
    虐待しかされてない

    最低限必要なマナーさえ何一つ教わってないなと思ったら
    両親も知らないんだと気づいたよ

    代々必要な常識は何も教わらず虐待だけされて育った家系だと思う

    とにかく両親も祖父母もマナーとか人を気づかうとか、そういう概念が一切ない

    中国人が日本に来て、日本の飲食店で汚い食べ方や目にあまるひどい振る舞いをしてるとニュースで見たけども
    あれそのまんまうちの親
    食事風景に限らず、家でも外でもやることなすこと悪い中国人みたい

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/01(月) 11:20:21 

    >>13
    義母がまさにそういう人。見ててイライラする。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/01(月) 11:22:52 

    自分が一番乗りかわいい母親だったから最悪だったよ。
    そのくせ『わたしは子供のためにこんなにしてきた!』って威張るのが腹立つ。
    貧乏母子家庭、育てたくれたのはおばあちゃんですけど?

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/01(月) 11:23:22 

    年齢を重ねるにつれ
    「親の子育ての間違い」に気付いて苦しい時があるわ。

    過ぎた事は責めても仕方ないけど。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/01(月) 11:24:03 

    母親が弟の家庭の子育てを見てショックを受けてるよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/01(月) 11:24:39 

    上手いとか下手ではなく
    あまりにも内向き思考
    他人はすべからく敵と思っている

    1番近い嫁はまさに攻撃する
    的ぐらいにしか思ってない
    あまりにも偏りが凄い

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/01(月) 11:25:49 

    下手くそ。
    俗に言う子をうんではいけない人種。
    母は毎年1月に狂ったように霊能力者のとこに行き優しい助言してもらって自分の家柄は男を産めず婿養子取るしかないから私も結婚して婿養子取れと言われたけどそんなことない。母が男なんか産んでしまえばその嫁さんが鬱か最悪自殺に追い込まれるほど根性腐ってるから女系が続いただけの話。先祖の因縁がどうのなんか関係なくてインチキすぎて笑える。夫婦ともにガキすぎて子を持てるような器ではない。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/01(月) 11:26:14 

    ド下手だと思う。
    父親は金稼ぐだけ、母親はご飯作るだけ、という役割をこなしただけの人。

    悩んだり困ったり迷ったり落ち込んだりした時の対処法がわからない。
    人との接し方とか常識とかも含めて何も教育された覚えがない。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/01(月) 11:29:13 

    子どもの扱いは下手ではなかったと思う。
    旦那見てると子どもはこう対応するものでしょ?あなたも子どもの頃こうされたでしょ?ってことを知らずに頭ごなしに怒るからこうしたらいいのよって私が教えないといけない。聞くと俺は親にこう育てられたと言う。


    ということはうちの親はある程度上手だったんだと思う。母は兄弟が多くていとこもいっぱいいたからみんなで育て方共有してたのもあるかも。父はなんでも卒なくこなすタイプだし。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/01(月) 11:34:59 

    「自分の子供は可愛い、ヨソの子供は可愛くない」と言っていたけど、
    自分の子供は支配で押さえつけられるけどヨソの子供にはそれが出来ないから自分の思いどおりには扱えないし、
    ヨソの子供が可愛くないんじゃなくて、ヨソの子が満たされてるとその子供の親に負けたと感じて嫌なんだと思う。

    子供の扱い下手だし産んじゃいけない人種。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/01(月) 11:36:58 

    >>81
    そういう人って老後の面倒を見てもらう気満々
    子供の骨の髄まで平気で奪う

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/01(月) 11:38:28 

    >>76
    ひきこもり→自分のせい
    離婚できない専業主婦→自分のせい
    だよね。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/01(月) 11:39:22 

    >>18

    そう自分の環境や自分を客観的に貴方は大丈夫だと思うな。幸せになって欲しい。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/01(月) 11:42:42 

    私自身が発達障害抱えてるんで子ガチャに失敗して苦労したんだろうなあと思います
    定型の子供なら上手く育てられたかもしれない

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/01(月) 11:42:56 

    母親は優しくて綺麗で器用で人当たりも良く。人への親切や物事の善し悪しは厳しくもなく見て教わった気がする。ちょっと自由奔放で放任主義だったから、社会人になった時一般常識知らなさ過ぎて苦労した自分で学んだ感じ。昭和の時代の子育ては良くも悪くも雑だから、こんなもんかなと思う。父親は所謂昭和の頑固親父(大変)。
    自分は、子供に構い過ぎたかなと過ぎてみて反省。けど、大体の親がその時はそれが良かれと思ってやって、振り返って思う事になるんだと思う。人生の反省材料を子供が教えてくれる。子は親の鏡。
    皆が皆そうとは限らないけど。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/01(月) 11:43:06 

    >>87
    悩んだり困ったり迷ったり落ち込んだら
    「こっちは毎日家事してやってるのにまだ文句あるのかよ!」
    と、キレる笑

    うちの親、絶対子育て下手。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/01(月) 11:43:32 

    まったくうまくないと思うけど頑張って育ててくれた感謝してるよー

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/01(月) 11:44:42 

    >>1
    下手くそ
    母親が早くに亡くなったので父親ひとりで
    どうしていいかわからないみたいで
    全部私のいいなりだった
    まあ子供にしてみれば都合のいい親だった

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/01(月) 11:45:31 

    幼い頃から両親喧嘩ばかりで幼心に家に居場所がないと感じて夜まで徘徊してた。離婚してからは親戚に任せてネグレクト。ネグレクトだけど支配下に置かないと気がすまないから自分の意見を持つことが悪だった。
    それでも何とか親子関係は続いてるけど
    自分が親になって普通のお母さんてのがわからなくて
    苦しんだ。今も模索しながらやってるけど
    子供たちにはこんな母親でごめんねって思う

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/01(月) 11:46:04 

    元保育士の知人は自信たっぷりでひとりめを育ててたけどふたりめを自死で亡くしてた。自意識過剰は怖いなと。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/01(月) 11:46:48 

    >>1
    感情の起伏激しくて自分の機嫌取れない幼稚な女のくせに碌に働かず若くして私を産んで、気に入らなきゃ目一杯ブン殴る蹴る、もう少し大きくなったら自分の学歴コンプ解消して「立派に子育てしたで賞」のトロフィーがわりにするためにガリ勉強要
    たった年二回しか会わない義実家と上手くやれなくてそのストレスの愚痴聞きボックス兼自分の手足扱いでこき使う

    これってどうよ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/01(月) 11:47:31 

    >>90
    自分のことしか考えてなくて子供を利用するくせに孫はぜんぜんかわいがらない。世話になった覚えもないので何かあっても世話するつもりはまったくない。全く世話になってないから今後義母に何かあってもはつきり断りやすいことだけはよかったと思う。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/01(月) 11:47:39 

    ダウンタウンの番組を見ない親だったから、倫理観まともだと思う年末年始
    親があの人たちのいじめみたいなバラエティ番組喜んで見るような人間じゃなかったってだけで自己肯定感上がってるわ

    +4

    -5

  • 103. 匿名 2024/01/01(月) 11:47:47 

    >>27
    うちの母も孫に怒るんだよなー
    私自身は祖父母に怒られた事なかったから。
    かばってもらったりね。
    文句言ったら言い方がきついだけで
    怒ってるんじゃないって言ってたけど。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/01(月) 11:49:45 

    食事はマメにしてくれたし、一通りの世話は人並みにしてくれたし、借金無く独立させてくれた。
    その点は感謝してる。

    反面気持ち的に余裕のない暮らしだった。いつも怒ってたし、駄目って言われてばっかだった。

    オールラウンダーって、難しいなと思う。


    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/01(月) 11:49:53 

    ド下手もいいところ。
    父は教鞭をとる仕事していて学生からはとても慕われていた(よく遊びに来たり卒業して何年たっても手紙やらなんやら来た)みたいだけど、子供、特に私には強く当たってきた。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/01(月) 11:53:53 

    上手い下手はよく分からんけどもっと考えて産むべきだったのでは、とは思う。3人兄弟だったけどキャパオーバー、ひとりっ子で余裕持って子育てしたほうが親も子も幸せだったのかななんて

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/01(月) 11:54:47 

    >>101
    骨だけ拾ってあげればそれでいいと私は思うよ
    毒に対してはそういう構えで生きてる

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/01(月) 11:55:02 

    >>72
    どういうこと?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/01(月) 11:55:57 

    ド下手だよ。
    ご飯食べさせてたら育つと思ってるレベル。確かに育ちはするけどね。

    それでも、3人子供いる父子家庭で、道を踏み外さず人に迷惑かけずに育ったから下手くそでも何とかなるんだなって気休めにはなってる。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/01(月) 11:57:42 

    >>1
    私はペットに接する親を見て、私は親のペットだったと感じています。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/01(月) 11:57:48 

    >>1
    同じくです。孫の扱い見てると祖父母二人で同時に怒るしいちいち注意したり叱ったり、5歳の男の子に求めすぎ、みたいな。私も大した大人じゃないし自己肯定感低いし、子育て孫育て下手なんだろうなーと思う。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/01(月) 11:58:40 

    自分の親は果たして子育てうまかったのか??

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/01(月) 12:03:29 

    百人親が居れば百通りの子育てがある。上手いとか下手とかいうことそのものがおかしい。

    +3

    -6

  • 114. 匿名 2024/01/01(月) 12:03:45 

    上手くない。
    比較的裕福な家庭で育ったけど、母は毎日忙しくイライラしてて末っ子の私に当たられたよ。
    ドン臭かったみたい。
    兄弟仲悪いし。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/01(月) 12:04:07 

    >>4
    わかる。そこに愛はなかった。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/01(月) 12:06:23 

    >>1
    時代ではないよ、育て方は人それぞれ、見本なんて今も昔もないよね、私はシングルファザーだから放置子、亡き父母が元気でいても姉妹は多かったので放置子。私は反面教師で育ったと思う。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/01(月) 12:09:14 

    >>1
    思う
    否定から入ることが多い
    配偶者を貶して子供から笑いを取ろうとする
    変なふうにからかう
    フォローが疲れるからあまり会いたくないのも全く一緒w

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/01(月) 12:11:48 

    >>2
    義兄が子沢山の子供大好き子供が生き甲斐って人なんだけど、SNSに子供(小学生)の顔画像上げまくり。一緒にいる子供の友人の顔も隠さず載せてる無神経さ。
    子供が好きなのは確かなんだろうけど、承認欲求を満たす自慢のネタ(アクセサリー)でもあるんだろうな。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/01(月) 12:12:44 

    ド下手、最低最悪。
    孫だけ猫可愛がり、しかし容姿をディスる。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/01(月) 12:15:34 

    >>49
    横だけど面倒見る羽目になったのは親の自業自得だと思うよ
    世間では親が可哀想みたいに言われるけど、引きこもりの子がいる家庭って親が過保護・過干渉・教育虐待などで支配して、子供の自立する機会をことごとく潰してることがほとんどだもの
    子供がちゃんと一人で生きていけるように育てるという親として一番大事な役目を果たせなかったんだからしゃーない

    +24

    -2

  • 121. 匿名 2024/01/01(月) 12:16:52 

    どうせが口癖なのが嫌。
    どうせ東大や京大 医学部なんかうちの家系からは出ないよと端から決めつけ、しかも口に出すから孫の教育にも良くない

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/01(月) 12:21:04 

    優しく頭よかった弟→母のスパルタのせいで精神病みヤクザみたいな怖いキレやすい男に
    私→甘やかされ引きこもり

    父→母の暴言で病んで自殺

    母が全てを壊した

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/01(月) 12:22:21 

    勿論完璧では無かったけど、良い親だと思う。
    傷つけた事も傷つけられた事もあるけど、一人の人として尊重し合えてると思う。
    子どもも三人いけるけど、みんな結婚して子どもがいて、ちゃんと働いて子育てしてるから自分の育ってきた家庭と同じような家庭を築けたんだと思う。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/01(月) 12:25:22 

    ぶっちゃけ10点
    父親は殴るわ蹴るわ吠えるわで暴力酷かったし母親はいれば守ってくれるけど子供のために離婚なんて考えてくれない。専業主婦なのにゴミ屋敷作るし仕事始めたはいいけど小学校一年生の私に家事を完全に任せてくる。土日はお金だけ渡されて放置。
    私の服が汚くても気にしないから同級生から完全に汚い目で見られてた。
    私も子供だったから自分が汚いのが分からなかった。
    高学年くらいで気付いたけどもう友達グループは出来上がっててぼっちだった。
    手間はかけてくれなかったけどお金だけは惜しまず育ててくれたのが救いかな。
    放置されてたから何でも1人で出来るようになった。
    親が最悪でも自分が何とかすれば自立できるし最近の何でも親のせいにする風潮が気に食わない。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/01(月) 12:25:56 

    >>1
    自分が兄弟で一番叱られて一番嫌われてた
    一番普通の大人になった
    私も変わり者だけど親兄弟の変人度が高すぎる
    変人の親に好かれてる子は変人からはなれて擬態を学ぶ機会がないかも
    自活できるレベルなら良いけど無理そう

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/01(月) 12:26:05 

    >>1
    共働きで両立してたって言ってたけど
    私は寂しくて辛かった
    父の給料でやってけるぐらいあったみたいだから
    それ以上のお金いらないから家にいて欲しかった

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/01(月) 12:27:21 

    >>106
    3人目は可愛いけど大変見たいね
    うちの親もそんなこと言ってた

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/01(月) 12:27:58 

    >>22
    昔気質の父親ってそんな感じだよね。無口だし。フレンドリーな父親って最近だよね。憧れたわ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/01(月) 12:28:34 

    上手くなかった。
    やって欲しかったことを今子供にやっています。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/01(月) 12:37:04 

    母親は◎父親は✕よりの△

    父親が浮気したとかギャンブル借金作ったとかではないのと本人は自分の子育ては間違ってなかったと思いこんでる。わたしにとってはそういうところもだよって感じ。
    お金だけは結構稼いでるみたいで老後の心配がないのと大人になってからこちらにくれるからそこはありがたいから△。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/01(月) 12:37:57 

    >>1
    母は2歳のとき親がいなくなったから
    親子関係がわからなかった
    その割には頑張ってくれたけど
    育児がうまかったとは思えない

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/01(月) 12:38:30 

    保育士の実母
    子育て上手かったとかいい母だったとか全く思わないけど
    私の子育てに口出してくるのがイラつく

    なるべく会わないようにしてる

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/01(月) 12:43:07 

    >>126
    私も寂しかった。寂しいのが当たり前で寂しいと伝えても意味ないから言わずに諦める人生だった。
    なんも言わないから親にとっては良い子だったろうな

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/01(月) 12:43:36 

    稼ぐ力はあるが子育ては上手くないだろうな
    おとなになった時の自分の無知さに驚いたもの
    生きる知恵とか世の中の仕組みを教えてもらえていなかったのだと思う
    若いころに恥をかいて覚えるしかないがスタートが違うと差ができると思う

    でもそこまで悪くはなかったのかも

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/01(月) 12:52:22 

    母親は家事要員で父親は仕事しかしてなかった
    おじいちゃんに連れ回されてた

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/01(月) 12:53:48 

    >>18
    バツイチって関係あるの?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/01(月) 12:53:57 

    >>46

    あー、うちの親も殴る蹴る、髪つかんで引きずる、水風呂に顔沈めると、今なら児相案件のことしてた。成績下がったとかそんなことで。
    産んだだけでめっちゃ偉そうなのも同じ。朝早くから出勤して食わせてやったんだろうが!とかあたたかい住まいを提供してやった!とか言うけど、勝手に産んだんだから未成年の子供の面倒見るの当然じゃんか

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/01(月) 12:55:23 

    >>10
    この人の母親って今どうしてるんだろう
    活動家だよね

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/01(月) 12:57:31 

    >>113
    いやいや、その子の素質を伸ばせたり、自己肯定感高めたりが上手い子育てだと思う。子育てに上手い下手、確かにある。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/01(月) 13:05:23 

    >>6
    私も
    実家近いけど帰りたくないから帰らない
    普通はお盆とかお正月に実家帰りたいって思うものなのかな

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/01(月) 13:11:02 

    エホバだったし不倫してたから最悪な毒親で子育ても下手だった
    なにかやりたいとか、興味を持つと否定ばかりされた

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/01(月) 13:12:30 

    父親なんて小学校上がってからとか遊んだ思い出ほぼない。小さい頃は肩車されたりごはん食べさせてたりの写真残ってはいるけど。
    仕事ばっかりで途中単身赴任もしてたし、私が中学高校何の部活入ってたかこの前聞いたら知らないって言われて衝撃だった。
    今は孫にはすごく優しくていいおじいちゃんだけど。仕事もっとセーブしてたら私にもちゃんと関わってくれてたのかな。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/01(月) 13:15:40 

    >>138
    Xやってた
    今も活動してるみたいね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/01(月) 13:32:47 

    >>106
    子供は2人なのが親の幸福度高いらしいね
    3人は大変だわ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/01(月) 13:38:18 

    >>5
    私もだぜ、でもいい大人が親のせいにするのはやめようと今さっき誓ったとこ

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2024/01/01(月) 13:39:46 

    全然うまくないよ。
    兄妹と比べられ、他人の子供と比べられ、最終的には犬以下になったからね。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/01(月) 13:43:08 

    >>134
    逆だったよ、実家まぁまぁの貧乏。でも賢く生きるための術とか人間関係を円滑にする方法、マナー的なことはけっこう教えてもらった。だからといって、人生全てが順調だったわけではない。
    私自身は普通の収入だけど、親の老いに伴う出費の捻出に困ってるよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/01(月) 13:44:02 

    >>146
    日本語使えてガルちゃんに書き込みできてるやん、犬より賢いで

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/01(月) 13:44:28 

    アルコールパチンコ依存の親だったから子育てより酒パチンコだったなあ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/01(月) 13:48:15 

    >>126
    でもさ、自分のせいで母親のキャリアを台無しにするって思ったら嫌じゃない?
    私も寂しかったけど、今母親が上の立場になったのを見て、私の子にたくさんお金も援助してくれるから、寂しかった気持ちはチャラにしようと思ってる。
    ダブルインカムで老後のお金の心配もなさそうだし

    +2

    -7

  • 151. 匿名 2024/01/01(月) 13:48:49 

    >>53
    どっちかというとうちは選択独身とか選択子なし選びそうな人種だわ。両親共に専門職だし、あらゆる面で『子供のこと面倒臭い、自分にはもっと重要な仕事があるのに』感が滲み出てた。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/01(月) 13:50:29 

    上手い下手じゃなく、母は今で言う統合失調症だったと思う。
    家では心が休まるどころか、いつも不安だった。
    兄も何らかの障害があったと思う。話は通じないし、道を覚えない蝶結びができないとか、偏ってた。ただ、勉強だけは普通だったから、見栄っ張りな父親は見て見ぬふりをして外ヅラばかり。わたしは早くに結婚して家を出て遠くに来た。
    「見るからにおかしい」って感じじゃなく、漠然と、長くここにいては自分も巻き込まれるような暗い予感は子どもにもわかった。両親はなくなった。兄は障害者になったから、福祉の力を借りて生きていくことになりそう。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/01(月) 13:53:03 

    >>114
    私もー。兄姉いて女の子は2人目だからってのもあってか、完全に飽きてる感隠せてなかった。親もだけど祖父母やら親戚もほんのり飽きてんだよね。兄姉からはサンドバッグだし。
    末っ子は甘やかされてる論聞くたびにモヤる。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/01(月) 14:00:44 

    >>10
    これ誰?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/01(月) 14:05:51 

    >>144

    私は弟とふたりきょうだい。
    うちの親、理想の一姫二太郎なのにすごい子育て下手だったよ。
    母親はとにかく弟ばかり贔屓しまくり、いろんなことで差をつけられた。愛玩子と搾取子ってやつ。
    もし私が一人娘だったら大事に育ててもらえたのかな?

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/01(月) 14:07:37 

    毒親なので子育てうまくないと思う。
    子ども産んではいけない人間。
    母子家庭育ちで子どもより男だったし。
    男と一緒になりたいから邪魔な私は父親の所に行け!ばかり言われてたし(弟だけ連れていく)お前なんて産まなければよかった!なんてしょっちゅう言われてたし(逆に私がじゃあ、何故産んだんや!産まれたくなかったわ!って言ったら泣きだすし…キモッ)

    こんなんだからおばさんになって現在遅れてきた反抗期だよ。いつか警察沙汰にならないか心配。。
    早く○んでほしい。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/01(月) 14:09:23 

    >>4
    放任だと思ってたけど、興味なかったんだなって大人になってから気づいた。通信簿も小学校6年間一度も見せてと言われなかった(見てほしくていつも自分から見せてたけど反応なし)し、洋服も買ってもらえず、ずっと同じ服着てたし、習い事(習字)も行っても行かなくても何も言われず、上手く書けた毛筆は自分でリビングに飾ってたけど。こういうのって普通親が飾るんじゃないの?って子どもながらに思ってた。
    すごい寂しかったよ。そのくせ母は宗教(創価)で座談会とか行ってたし。いまほぼ縁切ってる。

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/01(月) 14:28:06 

    >>154
    90年代に人気だった俳優

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/01(月) 14:46:26 

    4人兄姉で全員不幸だよ、すごいよ
    かろうじて一人はものすごくすごい明るい人だからなんとかなってるけど

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/01(月) 14:59:22 

    うちの母親、自身の母親(祖母)を毒親だって認識してたくせに
    その毒に育児を丸投げしてフルタイムで働いてた。
    頭の出来は良いけど性格クソな姉と毒婆にめちゃくちゃにやられたけど、心配する素振りもなかった。
    終わってる。
    子供達は会わせないけど金だけは搾り取る所存。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/01(月) 14:59:52 

    とんだ毒親だった
    その事に自分がアラサーになるまで気づかなかった
    洗脳って怖いね

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/01(月) 15:04:15 

    子供が親が大好きで心配で常時会いたいと思わせられたら正解でいいと思うわね
    無論、損得勘定なしでね

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/01(月) 15:13:29 

    今なら叩かれる事いろいろしてたよ
    周りもね
    昔の方が子育ては放任主義というか今ほど大変じゃなかったと思う

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/01(月) 15:17:29 

    でその下手だった世代が祖父母としていろいろ上目線で偉そうに口出すからモヤモヤするよね

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/01(月) 16:14:21 

    どうなんだろ…3人のうち2人離婚してるからな…

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/01(月) 16:33:14 

    うちも母も小さい子の扱いがド下手。
    我々姉妹が小さい頃は、お風呂に入れるのも爪切りや耳掃除なども全部父任せ。抱っこも下手くそで、いつも親類に笑われていたらしい。

    そのくせ元教師だったから、私達が小学校に入ると途端に学習指導に張り切り出して、毎日つきっきりで勉強させられて、テストで95点以下だと怒られたり、まあ窮屈な子供時代だった。

    一緒に遊んだり、身の回りの世話をしてもらった記憶はないけど、勉強だけは異様に力を入れるといういびつな育てられ方だった。
    その影響なのか、姉妹共に高偏差値大学に入ったけど、姉は引きこもり、私は時給950円の安パート主婦に成り下がってる。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/01(月) 16:38:52 

    >>150
    だから親には言ってないんです
    体調悪いときも親が忙しそうなときは学校いってました
    気持ちに区切りをつけるって大切ですよね

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/01(月) 16:43:25 

    >>155
    あらゆる兄弟の組み合わせの中で、姉弟の姉が一番幸福度が低いんだよ
    155さんのようなケースがほとんど

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/01(月) 16:55:15 

    会いたいと思わないってことは上手くなかったんだと思う。
    友達のお母さんが羨ましくて仕方なかった。
    いつも優しくて送り迎えもしてくれて…
    なんで親を選べないんだろう。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/01(月) 17:35:13 

    上手ではなかった。上手だったら私達兄弟は病まずに元気だったと思う。
    自分が子育てしてると本当に良く分かる。何でこんな事で怒鳴って怒られたんだろう?って。可愛い子供時代に。私達凄い可愛い方だったんだからもっと上手に可愛いがれたでしょ?って思う。愛情が足りない子育てさせられた。頭撫でたり褒められてない。
    だからか自分の子供には過保護な程可愛いがってしまう。自分がされたかった様に。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/01(月) 17:36:10 

    >>1
    下手すぎる!
    子どもは勝手に育つと思ってる親で、社会の事とか稼ぎ方とか生き方とか何も教えてくれなかったので兄弟全員苦労してる。
    ほんと最悪

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/01(月) 17:36:58 

    私は発達で鬱、姉も鬱で自己啓発セミナーハマった過去あり、弟は発達でニート

    両親は幼少期の頃は創◯にハマってた 
    母は家事できない専業主婦、父は自営業で一人仕事、おそらく二人とも発達
    過干渉とか否定するタイプの毒親ではないし善良な人たち。だけど、子育てできる器ではなかったんだと思う

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/01(月) 17:45:02 

    >>171
    教育格差ってあるよね。うちも世間知らずでかなりズレた親だった。
    (発達傾向自覚してるけど社会がおかしい、みたいなタイプ)
    大人になったら自己責任と言われるしきついね。普通の親から教育を受けられてきた人たちから。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/01(月) 17:45:17 

    子供の頃から何でうちの親はすぐ怒鳴るんだろう?この人頭おかしいと子供ながらに気付いていた。家に居ても幸せではなかったから失敗だと思う。
    反面教師にして、自分で幸せな家庭を作れたのだけは良かった。こんな夫は絶対選ばないみたいな。もう目とオーラで分かるは危険人物が。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/01(月) 17:47:41 

    普通の子育てで良いのに普通じゃなかった。
    普通の子育てが出来ないって親も毒親の被害者何だろうって最近思う。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/01(月) 17:52:53 

    毒親だから親が子供っぽかった。子供の私が親の相手してるみたいな。最悪。
    情緒が安定していて優しい微笑んでくれる親が良かった。だったら喜んで実家に寄りつくのに。
    うちの親は電話しても出ない。正月だから電話するか?と思っても留守電になっていて、多分いるのに出ない。もう知らない。気にするだけで精神すり減るからやめよう。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/01(月) 17:58:18 

    自己肯定感高くて自信満々な人見ると羨ましい。親に沢山可愛いがられたんだなって良く分かる。
    私は闇を背負ってしまったよ。どことなく性格にも暗い影がある。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/01(月) 18:02:02 

    毒親って子供が駄々こねてるとしか思えない。そんな親と暮らさなくちゃいけなかった子供時代。どんな修行だよ、吐き気する。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/01(月) 18:03:39 

    私の親は心の闇だわ。子供の頃の自分を癒してあげたい。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/01(月) 18:36:51 

    >>162
    それはわかんないと思う。というのは他人からみたら明らかに毒親(暴力、借金など。本当はいい親なんだよ、他人の知らないいい面があるんだよ、とかは無し)なんだけど、本人はお母さん好き、みたいなパターンあるからね。恐らく共依存だね。ガルちゃんでも毒親てわかってるけど、面倒見ちゃう、会いに行っちゃうみたいな人いるしね…

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/01(月) 18:58:02 

    母は自分のママ友が子供を放置してるのに出来が良いこに育っているのに感銘を受け、真似して私を放置してた。その母のママ友はいつも酒飲んでて変に色気があるおばさんだった。そこの子供は小学生なのに家事をこなし、勉強も良くできたそうでいつも母は私にその話ばかりしてた。私も当然放置されてたから社会のマナーも知らず恥をかいて生きてきた。今はそんな親とは会うことも拒否。当時はどんなに従順な子供だったとしても
    大人になれば必ず親への仕返しが始まるね。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/01(月) 20:26:19 

    全くです
    子供嫌いだったと思いますよ
    毎日お風呂に入ることも知らなかったし夜に歯磨きすることも知らなかった
    排尿した時もペーパーで拭くことも知らなかった
    私も子供に構わない母親になったよ

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/01(月) 21:06:48 

    父親は子供にあんまり興味なさそうなのが孫に対する接し方でよくわかった。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/01(月) 21:42:41 

    ど下手。
    ほんと腹立つ(笑)
    もっといい人生だったかもな~とか思う。
    でも、
    いま、そんなに不幸じゃないよな。と思える様になったからいいかな。

    死んでから分かる事があるかも?と思って親のせいにするのやめた。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/01(月) 21:56:58 

    >>1
    乳幼児くらいまでの扱いというか世話は上手いと思う。でも、子供がある程度大きくなってからは下手くそだと思う。実際今でも失言やしつこい小言も多くて疲れるし、兄弟姉妹は年末年始以外に基本的に連絡寄越さない。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/01(月) 23:17:12 

    うちの親は冗談が笑えない。

    自分もよく「橋の下で拾ってきた」とか冗談で言われてたけど、何も楽しくなかったし嬉しくなかった。

    うちの子は12月生まれなんだけど、「誕生日とクリスマスやったからお年玉いらないよね」と子供に言うから、「12月生まれは仕方ないんだから本人に言わないで」って注意したわ。ちゃんともらえたけど、冗談だとしてもどうしようもない事を揶揄うネタにしないでほしい。

    そんな笑えない冗談ばかり言うから、子供もばあちゃんに一線引いてる。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/01(月) 23:38:08 

    >>30

    友達呼んだら、凄くいやな態度された。
    高学年くらいから態度変わった。
    小さい子が嫌いなのかと思うけど、弟の友達には違った。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/01(月) 23:52:00 

    >>27

    うちなんて、電話でちょっと娘の学校での失態(公園に友達と寄り道程度)を話したら、急に怒鳴り出して。
    「厳しくしないから、こんなになったんだ」と。

    いや、私が寄り道してもあんた興味なかったでしょ?
    厳しくするのは、歳が離れた弟面倒見なきゃいけないから、私が良い子じゃないと困ったからでしょ?

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/02(火) 00:00:29 

    >>153

    私なんて、下に弟の次女。
    飽きてるというか、生まれた瞬間「また女か」と両親が言ったって。
    本人達がニヤニヤしながら言ってたよ!!

    これで自分達は、子供全員を公平に愛している良い親だと思ってるから驚き。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/02(火) 00:13:49 

    教育に関しての考えがおかしい親だった
    大学なんて行かなくていい(費用をケチりたいから)
    すぐに働け!みたいな

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/02(火) 00:33:55 

    一生懸命やってくれたのは感じてるけど、やっぱり孫(私の子供)に対する接し方を見て「あ…」と思うのはある。ほんと一生懸命育ててくれたので文句は言わないですが、内心ね。私も至らない所あるだろうから、子供には大人の至らないさを見抜けるようになってほしいなと思う。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/02(火) 00:48:44 

    >>190

    一度も看護師になりたいと言ったことないのに、安い公立の看護学校行って看護師がいいと
    ず〜っと言われた。
    実は小学生の時に入院したことがあって、親が見舞いにあまり来ないから、
    看護師達に舐められてテキトーに対応されていたから、看護師なりたいなんて
    絶対思わないのに。

    しかも私、350人位の中学でいつも5位以内だったんですよ。
    その後も県で一番の高校でトップクラスだったけど、言われ続けた。
    意地でもならなかったけど。
    絶対、金かけず身近に置いて便利に使う気だったはず。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/02(火) 00:55:40 

    >>192
    >>金かけず身近に置いて便利に使う気だったはず。
    それ!
    子供の夢なんて尊重してくれない。
    高校出たらすぐ働け!で、商業高校をやたらと勧めてきました。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/02(火) 01:03:52 

    うちの母親は私たち姉妹を置いて留守にすることが多かったんだけど一体どこに行ってたんだろう

    寝て起きると母親がいなくて妹泣き喚いてたし本当に嫌な幼少期だった

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/02(火) 01:29:01 

    下手
    子供4人いて巣立ったのが私だけ
    反面教師にして生きてきた

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/02(火) 05:06:48 

    なんだか他の家族とずっと違うなって感じててどうだったかな?と考えると
    きょうだいがしょっちゅう部屋に月単位で引きこもっていたり
    他の一人が分かりやすく高校生で喫煙してたり
    全然立派なことはなかったわ

    自分が中高生育てる立場になったらああいうのは親の対応の失敗って分かる

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/02(火) 07:15:22 

    毒母。
    誉めてもらった記憶がほとんどない。
    けなされてばかり。
    仮に誉められたとしても
    たけど◯◯のところはもっとこうしないと~、などと必ずダメ出しが入り、純粋に誉められたことがない。
    今となってはテキトーにやり過ごして、ほとんど疎遠にしている。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/02(火) 08:46:30 

    >>5
    それはあなた自身の問題であって親の育て方のせいじゃないでしょ。絶縁している、ならわかるけど。

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2024/01/02(火) 09:43:04 

    >>2
    私は放置子だったのに、アクセサリーだった。
    ウチの子可愛いとは思われてた
    誕生日のプレゼントもおもちゃではなく、ブランド物の服とか
    おもちゃは全く持ってなくて放置子だから、いつもお絵描きしてた。
    可愛いとは言われても、あくまで自分の娘だから可愛いだけで、娘自身を大事に思うわけではなかったみたい

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/02(火) 10:17:22 

    >>32
    まさに我が家です。
    子供の頃、殴られて育ったけど、自分が悪かった時は、悪かったなという感情が残っているけど、
    何で殴られたのか分からないっていう記憶の方が圧倒的に多い。
    昨日すごく久しぶりに父親に会ったので「歩み寄ろうかと思ってきた」っ言ったら、
    「その言い方なんだ?」ってめちゃくちゃキレられた。
    私の意見は全く聞く気が無いそうだ。
    めったに会わない親だから、ついでに「小さい頃、どんな気持ちで私を殴ったのか?」て
    聞いたら「お前の態度がよっぽど悪かったんだろう」だって。
    私が街で小学生を見ながら「こんな小さい子を殴れないよな」って泣きそうになって見てるのも知らず。
    世間体の為に、小金持ちの母と結婚してくれたお陰で、割と良い生活ができてるけど、
    それも全部自分の見栄の為って思うと白けるけど「俺はもうあと2、3年だ」て言ってたので、
    あとは静かに死ぬのを待ちます。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/02(火) 10:30:10 

    >>38
    ウチも、大病を患ってすっかり容姿が変わってしまった私の友達を、私と比べて「ウチは良かった」とか、
    平気で言う親で、子供ながらに低俗な気がしてイヤだった。
    子供を大学まで出して、一人暮らしさせてる自分に酔ってるみたいなマウントの取り方。
    この人友達いるんだろうか?って思う。
    私が結婚しないのは、あんた見てたからだよ!て思ってるのに、今この時代になっても、
    何も気づいてない。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/02(火) 11:13:04 

    >>155
    私も全く同じ
    弟の方が可愛がられてたから嫌だった
    子供が2人で幸せなのは親側の話だよ

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/02(火) 11:13:48 

    >>25
    同時期に子供産んだママ友界隈があったけど、おねんねアートとかいうふざけたことに巻き込まれそうでうざかった。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/02(火) 11:21:55 

    両親揃って絶対に上手くない!
    父親は家族よりも自分が何より優先だし、そんな父親と夫婦やってる母親は余裕ないうえに多分知能も足りない黒に近いグレーっぽい。
    昔の時代だから結婚して子供産んでって感じでだけど今の時代なら無理だっただろうなって思う。

    数年前に子供連れて実家帰ったけど、母親が子供のこと怒ってて、どうしたの?って聞こうとしたら母親が子供のほっぺ叩いてて、は??ってなった。
    理由聞いたら「触っちゃダメだよって注意したら生意気な態度だったからイラッとしちゃったごめん」って言われてからはもう帰ってない。
    あー私もイラッとさせたからか知らんけどよく叩かれてたなぁって思い出して余計モヤモヤした。

    年末年始の時期になるの実家帰るの?とか子供連れて帰ったらご両親喜ぶだろうねぇとか言われるけど、そうやって当たり前に思える人が心底羨ましいなって思うし、帰らないよって言うと理解してもらえないことにも腹立つ。
    諦めてるので態度には出さないけど。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/02(火) 13:11:34 

    >>5
    優勝

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/02(火) 13:15:14 

    >>38
    こういう親に育てられると、自分の成功が親の見栄に使われるのがイヤで、
    逸脱していくんだよね。これは私のことだけど。

    私は、人への感謝の気持ちが足りないって言われるけど、お金で何でも
    ペイ出来ると思ってるやん、としか思えないから、そんな気持ちになれない。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/02(火) 13:16:14 

    >>1
    くそ下手、叱るべきところで叱らないし、逆にあまやかすべきところで厳しい、兄妹差別激しい
    入院したとき乳児抱えてどうしようもなくて一回頼ったけどめちゃくちゃ子供の扱い方下手くそ
    帰省しなくなったよ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/02(火) 23:01:04 

    どうかなあ。
    私が子供の頃って、景気が良かったから
    進学とか、塾とか、子供にどのくらいお金をかけるのか
    今の時代と全然比べものにならないしなあ。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/06(土) 10:53:00 


    自分の好みや考えを押し付けるタイプだった。
    一緒に服買いに行って選んでいいよって言われて選んでも「そんな変なの嫌。こっちにしなさい」って感じ。
    孫ができてもうちの子が選んだ服を「おばあちゃんこのデザイン好きじゃないから嫌。こっちにしなさい」って。昔からなーんも変わってない。

    ちなみにどっちも普通の車の絵がついたTシャツで、絵の大きさや色合いがちょっと違うくらいの差。
    よっぽど下品なデザインとか機能性がダメとかそういう理由ならともかく、自分の好み優先。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード