ガールズちゃんねる

富士山で救助要請  40代男性「転倒し負傷して動けない」 静岡

226コメント2023/12/31(日) 21:04

  • 1. 匿名 2023/12/30(土) 18:16:24 

    富士山で救助要請  40代男性「転倒し負傷して動けない」 静岡 | ニュース | テレビ静岡
    富士山で救助要請  40代男性「転倒し負傷して動けない」 静岡 | ニュース | テレビ静岡www.sut-tv.com

    富士山で救助要請  40代男性「転倒し負傷して動けない」 静岡 | ニュース | テレビ静岡


    12月30日午前9時半頃、富士山富士宮口の9合目付近で40代の男性から「転倒し負傷して動けない」と警察に通報がありました。

    警察によりますと、男性は1人で登山していたとみられていて、富士宮警察署には登山計画書は提出されていないということです。

    +7

    -432

  • 2. 匿名 2023/12/30(土) 18:16:55 

    今の時期って入山禁止じゃないの?

    +1083

    -6

  • 3. 匿名 2023/12/30(土) 18:16:56 

    閉山してても入れるの?

    +364

    -3

  • 4. 匿名 2023/12/30(土) 18:17:03 

    可哀想だし、意図的じゃないけど自己責任

    +29

    -42

  • 5. 匿名 2023/12/30(土) 18:17:14 

    命知らず&人に迷惑かける
    やばい奴

    +462

    -4

  • 6. 匿名 2023/12/30(土) 18:17:17 

    迷惑な奴だな

    +275

    -4

  • 7. 匿名 2023/12/30(土) 18:17:20 

    本当に迷惑だな

    +312

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/30(土) 18:17:24 

    以下 袋叩きに遭います

    +258

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/30(土) 18:17:35 

    >>1
    お金払ってね!

    +278

    -4

  • 10. 匿名 2023/12/30(土) 18:17:40 

    この時期に富士山死ににいってるようなもんでしょ

    +235

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/30(土) 18:17:43 

    助け求めるなら大人しく家にいろよ
    これなら救助する身にもなれ

    +282

    -3

  • 12. 匿名 2023/12/30(土) 18:17:47 

    >>1
    何用あって、富士山へ?(´・ω・`)

    富士山は、遠くから眺めるもの

    +226

    -4

  • 13. 匿名 2023/12/30(土) 18:17:49 

    ガチャ切りすればよい

    +204

    -4

  • 14. 匿名 2023/12/30(土) 18:17:55 

    非常識な時期や計画書提出してない人は救助有料でいいと思う。もしくは登山する人必ず保険入るか

    +432

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/30(土) 18:17:56 

    自業自得

    +97

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/30(土) 18:17:59 

    >>1
    天は・・・天は我々を見放したァァァ

    +7

    -4

  • 17. 匿名 2023/12/30(土) 18:18:03 

    どうやって入ったん?

    +21

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/30(土) 18:18:04 

    かかった経費は本人に請求しなよ
    税金使うなよ!!!

    +395

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/30(土) 18:18:06 

    登山を趣味の彼氏を登山をやめさせたいガル民どうなったんだろう

    +19

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/30(土) 18:18:18 

    救助しなくていいよ

    +76

    -9

  • 21. 匿名 2023/12/30(土) 18:18:43 

    >>1
    登山の救助は自己責任でヘリ代とか自腹にしてよ

    +192

    -3

  • 22. 匿名 2023/12/30(土) 18:18:46 

    今閉山中でしょ不法侵入したの?

    +85

    -3

  • 23. 匿名 2023/12/30(土) 18:18:50 

    救助する側だって雪山なんて命がけだよね

    +197

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/30(土) 18:18:54 

    >>3
    建物とかじゃないからその気になれば入れるけど、なんで閉山されてるかを考えれば入ろうとはしないよね。入っちゃいけないと言われてるのに入って事故に遭ってるんだから自業自得、見捨てろとは言わないけど普段の何倍もの救助費用は請求するべき

    +314

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/30(土) 18:18:55 

    >>2
    完全に自己責任だよね(怒)

    +481

    -5

  • 26. 匿名 2023/12/30(土) 18:18:55 

    冬の富士山か…死ににいく様なもんだよ

    +55

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/30(土) 18:18:56 

    富士山のシーズンって夏だけじゃなかったか。勝手に登っておいて助けに来てくれは無しだと思う

    +99

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/30(土) 18:18:57 

    >>1
    そのままほっときゃ良いよ
    おっさんのアイスキャンディーになっときな

    +103

    -3

  • 29. 匿名 2023/12/30(土) 18:18:57 

    入山しちゃいけない時期に行った人は救助要請自己負担にしたら?

    +131

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/30(土) 18:19:07 

    9号目って石段だからここで負傷するとかゾッとする
    しかも冬山…

    万全の状態だけを想定して登っちゃいけないねえ…

    +62

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/30(土) 18:19:32 

    >>2
    だよね
    静岡住んでるけどもう誰も入れないよ
    だから勝手に入ったんだろうね
    迷惑極まりないわ

    +542

    -4

  • 32. 匿名 2023/12/30(土) 18:19:39 

    身勝手な行動で救助要求して救助に来た人の命を危険に晒すアホにつける薬無し

    +52

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/30(土) 18:19:39 

    閉山中に勝手に登って助け求めるなら自腹で!

    +35

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/30(土) 18:19:55 

    なんで登るんや!しかも一人で

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/30(土) 18:20:07 

    こう言う奴を助ける時は最低でも1000万円位取りなよ。

    +114

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/30(土) 18:20:21 

    >>4
    閉山してて本来なら登山できない時期だし、登山計画書も提出せず勝手に登ってるからね。
    かわいそうではないよ。

    +123

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/30(土) 18:20:35 

    クレジットでかかる費用先払いしてもらってから救助に行けば良し

    +68

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/30(土) 18:21:16 

    救助する方だって命がけだということを肝に銘じておけ

    +75

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/30(土) 18:21:18 

    >>8
    まあそれも仕方ないわな、入山禁止の時期に届出も出さず(出せるわけもないけど)一人で行くなんて危険すぎる、おそらくだけど装備とか食料だって「そんな装備でいったのか?」といわれそうな舐めた格好してたと思うよ。

    +104

    -3

  • 40. 匿名 2023/12/30(土) 18:21:21 

    閉山中でも特別許可取れば入れるもんね。テレビ撮影とかそう言う許可取ってるから、研究目的とかなんらかの許可を持ってる可能性はあるけど、、、そうじゃないなら自業自得の文字と共に埋もれるのが運命とするべき

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/30(土) 18:21:24 

    >>2
    富士山御来光(初日の出)とかうじゃうじゃ人いるじゃん
    知らないの?

    +9

    -55

  • 42. 匿名 2023/12/30(土) 18:21:57 

    誰にも助けを求めないくらいの覚悟を持って入ってるんじゃないのか。なんで連絡いれるんだろね。厚かましい。まあ生きててもしんでもどっちでも迷惑かけるよね。ほんと救助費用全額負担プラス莫大な罰金くらい取らないと割に合わない。危険な雪山で救助するほうがかわいそう。

    +85

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/30(土) 18:22:11 

    また男

    +13

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/30(土) 18:22:17 

    何て迷惑な人間なんだろう。
    閉山されてる時に入っちゃ駄目だろう…

    自業自得!

    +54

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/30(土) 18:22:26 

    救助費用は全額自腹で!

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/30(土) 18:22:33 

    >>2
    富士宮警察署には登山計画書は提出されていないということです。
    富士山は冬の期間、登山道が閉鎖されています。

    ってあるからねぇ…

    +390

    -4

  • 47. 匿名 2023/12/30(土) 18:22:42 

    救助する人たちも年末にかり出されて大変だよね

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/30(土) 18:22:49 

    今富士山閉山中でしょ?届出も出さず勝手に入っておきながら救助要請するバカには救助にかかったお金全額請求もしくはそれ以上のお金を払わせればいい。冬の富士山がどれほど危険か知りもしないで勝手に…ほんと迷惑。

    +49

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/30(土) 18:22:52 

    富士山からの初日の出〜とか聞くけど、年末年始は入山オッケーなの?
    まったくの無知でごめん。

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/30(土) 18:23:18 

    勝手に山登りしといて動けなくなったら救助要求とは40年生きてて何学んで来た?

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/30(土) 18:23:26 

    >>36
    台風のときサーフィン行く人と同じ

    +44

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/30(土) 18:23:35 

    >>1
    冬に山に登るな

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/30(土) 18:23:42 

    >>8
    フルボッコです

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/30(土) 18:23:56 

    >>8
    そりゃそうでしょ。
    こんなの迷惑極まりないよ。

    救助しに行く人達にだって要救助者と同等の危険に巻き込まれることが考えられるんだから。

    もう少し想像力働かせなよ。

    +67

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/30(土) 18:24:01 

    見殺しでいいじゃん
    馬鹿のせいで年末年始潰される人が可哀想

    +31

    -3

  • 56. 匿名 2023/12/30(土) 18:24:13 

    >>1
    登山計画書は出さんかい!
    あと救急セットは持って行ってないんか。

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/30(土) 18:24:37 

    >>2
    なんらかの刑事罰にあたらないんだろうか
    不法侵入とか

    +288

    -7

  • 58. 匿名 2023/12/30(土) 18:24:38 

    登山での救助費用は自己負担にしてほしい。
    うちの県もよく県外から来た人が登山して救助してもらってるけど私らが払ってる税金からだと思うと腹立たしい。
    山登らなきゃ生きていけないわけでもないのに。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/30(土) 18:24:47 

    謝罪会見希望

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/30(土) 18:24:53 

    >>3
    警察に届けが必要なはず

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/30(土) 18:25:13 

    >>46
    助けた後逮捕で良くない?
    不法侵入とか。

    +123

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/30(土) 18:25:15 

    >>1

    単独で登山計画書無し、て
    迷惑すぎ。
    罰金とればいいと思う。

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/30(土) 18:25:24 

    >>41
    だよね、テレビでもやってる。寒いけど

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/30(土) 18:25:29 

    9合目って登頂付近??
    電波つながるんだ、、!!
    こんな時期にそこにいるのたった一人しか居なそうだよね、、、なんでそんなことしたんだろ
    死ぬ気で登ってたんかな

    +9

    -3

  • 65. 匿名 2023/12/30(土) 18:25:32 

    >>41
    確かにご来光登山いるね。
    あの大勢の人達は許可なく登山してるってこと?

    大晦日だけ登山許可とか???

    +113

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/30(土) 18:26:06 

    >>61
    救助費用を払わなかったら飲食の無銭飲食みたいになんらかの罪にして欲しい。

    +93

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/30(土) 18:26:24 

    無断だったりダメなのにやったりするパターンとそうではないパターンはハッキリ線引きして対応してほしい

    バカ→先払いの上で救助。急いで行かなくていいよ
    人の命がかかっていてもバカとそうでは無い人が同じ扱いはおかしいて

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/30(土) 18:26:34 

    >>14
    助けに行く方も命懸けだし、自分勝手な行動して簡単に助けてなんて言ってほしくないよね

    +70

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/30(土) 18:26:52 

    なんて自己中なの
    救助側も命がけじゃん

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/30(土) 18:26:56 

    冬の富士山に一人で入り込んで動けなくなるとか、シンプルいってほんとアホ

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/30(土) 18:27:01 

    >>64
    気象庁の人の仕事場でもあるのよ。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/30(土) 18:28:15 

    自業自得
    どーなろうが知ったこっちゃないwwww
    そのまま死ね、命知らず

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2023/12/30(土) 18:29:03 

    閉山中に単独登山。計画書も出してないだろうし。こんなアホなことやってて救助要請すんなよ。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/30(土) 18:30:01 

    >>1
    何故他人に迷惑かけてまでやるのか。
    放っておいたらいい。
    自己責任。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/30(土) 18:30:25 

    滑って降りてこい!

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/30(土) 18:31:02 

    >>2
    入山禁止では無くて、山小屋などがやってなくて閉山って事。一応国立公園内だし、自衛隊は訓練していたりするよ。
    基本富士山の登頂は1泊2日の計画を基本としていて、今時期は泊まる事が無いから、閉山。

    +187

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/30(土) 18:31:34 

    >>1
    助けなくていいですよ
    いい加減お金取りましょう
    迷惑外国人と共にね
    迷惑日本人もだ

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/30(土) 18:31:42 

    >>1
    これ、日本人?
    今閉山中だよね

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/30(土) 18:31:46 

    ニュースにするなら
    実名出した方が良い

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/30(土) 18:31:51 

    何年か前に冬の富士山で滑落してなくなった人がいるのになんで登る?自分は大丈夫という過信?

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/30(土) 18:32:30 

    >>2
    富士山は登るもんじゃなく見るもんだろ

    +137

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/30(土) 18:33:03 

    助けなくていい

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/30(土) 18:33:16 

    山の整備などをする人以外はむやみやたらと山に入らなければいいのに
    山くらい野生動物に譲れ

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/30(土) 18:33:20 

    私今日登山(と言っても低山)行ってきたけど、こういうの怖いよねー。
    念の為保険入ろうかな。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2023/12/30(土) 18:34:12 

    >>1

    入山禁止期間の救助要請は有無を言わさず
    実費と人件費を要求していいと思う。
    というか警察や消防は行かなくていいと思う。
    民間の有料救助隊しか申し込めないようにしたほうがいい。

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/30(土) 18:34:27 

    >>28
    ほんとに。
    趣味で自ら登ったオッサンより救助隊の命が大事。

    +45

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/30(土) 18:34:28 

    >>76
    なるほど、ありがとうございます。
    とはいえ訓練された人達が集団で行く自衛隊の訓練と、民間人が一人で行くのとでは危険度が違いますよね。

    +58

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/30(土) 18:34:57 

    >>64
    多分ちらほら登山者はいると思うよ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/30(土) 18:35:32 

    >>57
    それ適用にして欲しい。罰金罰金!

    +73

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/30(土) 18:35:33 

    >>3
    ご来光見に行く人は不法侵入?

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/30(土) 18:35:34 

    なんで今の時期に富士山に行くのか?
    40代だったら家族もいるだろうに、何故行くなって止めないのか?

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/30(土) 18:35:41 

    >>2
    登山自体は禁止じゃないよ。登山届は必要だけど。

    +88

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/30(土) 18:35:49 

    >>18
    ケチケチすんな!

    +2

    -41

  • 94. 匿名 2023/12/30(土) 18:37:22 

    ちょっと前に登山して深爪が痛くて歩けないって救助要請した人いたよね

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/30(土) 18:38:37 

    >>94
    深爪じゃなくて巻き爪だった
    ガルでもトピ立ってたはず

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/30(土) 18:39:41 

    >>3
    入れる。閉山は山小屋とかが開いてないだけで、登山自体は禁止されてないんだよ。結構富士で雪山登山する人はいるよ。

    +80

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/30(土) 18:40:46 

    40代にもなって…
    会社に戻ったら白い目で見られるのか、それとも雪山から生還したヒーローとして見られるのか

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/30(土) 18:42:09 

    >>59
    遭難して救助要請した人は顔出し謝罪会見するというルールがあれば本当に抑止力になるかもね

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/30(土) 18:43:46 

    >>91
    言ったら止められるから言わずに出かけたのかもしれぬ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/30(土) 18:45:14 

    今から登ってビバークして初日の出でも見る気だったんだろうか。40にもなって頭おかしいんじゃないの。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/30(土) 18:46:33 

    この前はスキー場の滑走禁止の場所で亡くなった女性のニュースを見たばっかり
    自業自得としか言いようがなくて…

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/30(土) 18:46:52 

    >>89
    罰金300万円はどうかな?

    +26

    -3

  • 103. 匿名 2023/12/30(土) 18:48:34 

    >>5
    こういう場合の救助の費用ってどこから出るんだろうか
    静岡県の税金とかだったらひどすぎるような

    +17

    -2

  • 104. 匿名 2023/12/30(土) 18:49:06 

    もう有料制にした方がいい。真面目に

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/30(土) 18:49:32 

    >>21
    一時間90万ときいた

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/30(土) 18:50:06 

    自業自得だとは思うけど、助かるといいね

    ちゃんとお支払いしてね

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/30(土) 18:50:59 

    >>1
    そのまま山の養分になりなさい。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/30(土) 18:52:14 

    富士山の麓ですら寒いのに登山するなんて自殺行為じゃない?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/30(土) 18:53:14 

    >>1
    救助の費用全部払うべきだよね。払えないなら氏名公表して社会的制裁受ければいいのに。

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/30(土) 18:53:14 

    ルールを守れずに迷惑をかけた人は氏名公表してもいいよ

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/30(土) 18:53:41 

    >>103
    まともな人なら山岳救助補償の保険に入ってるけど、最初は警察に連絡→警察だけでは救助無理、または直ぐに山岳救助隊に要請って流れが多分スタンダードだと思う。山岳救助隊が出たら自費かな。
    ヘリも後々請求される。富士山で今時期ヘリは難しいと思うけど…

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/30(土) 18:54:22 

    >>28
    その通り!ホットケーキ!

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/30(土) 18:56:26 

    >>41
    そのうじゃうじゃいる人達は登山経験者のはず
    山岳写真家、セミプロ、大学登山部
    それ以外でも完全な登山道具を揃えないと真冬の山頂は難しい

    +37

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/30(土) 18:58:57 

    >>8
    入山禁止期間だから、批難されても
    富士山で救助要請  40代男性「転倒し負傷して動けない」 静岡

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/30(土) 18:59:35 

    >>41
    確かに!忘れてたわ。明日は雨予報だけど登る人いるんだろうな…

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/30(土) 18:59:50 

    >>21
    ほんと、全額自己負担だね

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/30(土) 19:00:08 

    >>102
    山の救助は遭難だった場合は1千万かかるらしいから、それくらいの金額でいいと思う!

    +47

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/30(土) 19:00:15 

    今日中の救助間に合ったのかな?

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/30(土) 19:00:16 

    もう凍ってるだろうからほっとこう

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/30(土) 19:00:39 

    >>7
    私、静岡県民だけどこの時期に登る奴頭おかしいってw
    雪山は登るより下山する方がリスク高いの知らないのかな

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/30(土) 19:02:27 

    死ぬのが嫌な人は登らないから助ける必要無いと思う

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/30(土) 19:02:52 

    これぞ自業自得であり、無駄な山岳救助隊出動案件
    高額請求すればよろし

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/30(土) 19:03:07 

    >>105
    叶姉妹並みですね。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/30(土) 19:03:09 

    富士山が見える山に行くのがいいよ
    今日は天気がよくてすごい綺麗に富士山見えたよ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/30(土) 19:03:40 

    そこまでして山って登りたいもの?
    何が魅力なんだろう
    頭おかしいとしか思えない

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/30(土) 19:04:13 

    ニコ生で雪の富士山登って転落した人を思い出すな

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/30(土) 19:04:18 

    >>18
    基本、そうだよ。
    ハイキングレベルでも趣味で山歩きする人はだいたい登山保険に入ってる。
    救助300万円まで、とか。ヘリコプター10分でも100万と聞いたことあるから、今回の富士山九合目での救助は高額になりそう。

    +43

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/30(土) 19:04:19 

    >>1
    ニコニコ動画のライブの人…

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/30(土) 19:04:29 

    なんで助けてもらえると思うのか…
    勿論恥を忍んでだよね?かかった費用と迷惑料救助隊に払って土下座してお詫びしてね?

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/30(土) 19:04:32 

    まさに

    馬鹿と煙は高いところへのぼる
    愚かな者は後先考えずに高いところ(危険な場所)へ好き好んで行ってしまうこと

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/30(土) 19:04:40 

    >>105
    高っ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/30(土) 19:04:50 

    警察だけだったら税金で警察だけでだめで民間に頼んだら自分でお支払いになるのだと思う。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/30(土) 19:04:51 

    >>120
    むしろ地元民じゃない人が遭難とか事故にあってるイメージある
    どこの山でもそんな感じ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/30(土) 19:05:14 

    >>128

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/30(土) 19:05:28 

    >>30
    私は13号キツいです🥲

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2023/12/30(土) 19:05:42 

    >>128
    当時、映像見ちゃって怖くて、トラウマなりそうだったわ。今も見られるのかな?

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/30(土) 19:05:47 

    >>119
    春に迎えに行けばいいよね

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/30(土) 19:07:47 

    >>132
    山で遭難すると1000万くらいかかるって聞いたことある
    ちなみに海は無料

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/30(土) 19:09:36 

    >>134
    横だけども
    滑落したとき動画とってたらしい

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/30(土) 19:10:52 

    >>130
    そうそう お馬鹿は考えずすぐ体が動くタイプがいるからね。計画性無さそうだし 行動的なバカって迷惑だよね

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/30(土) 19:13:20 

    >>23
    ほんとそれ。みんな家族だっているだろうに。

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/30(土) 19:15:25 

    >>139
    数年前の生配信中に富士山から滑落死した人?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/30(土) 19:16:54 

    この人が死んでも困らないから自分でどうにか下山してください。救助隊の正月を奪わないで下さい。大好きな山で生涯終えるのもありだと思います

    +11

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/30(土) 19:18:05 

    >>131
    横ですが、山岳保険てのがあって1日あたり400〜500円である
    モンベルの保険なら年払い4000円でヘリ救助とかしてもらえるからめちゃくちゃ安い
    クライミングとかの保険扱ってるとこもある(高いけど)

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/30(土) 19:18:57 

    >>143
    好きな場所だからわざわざ冬山登ってるんだしねぇ
    満足でしょうに

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/30(土) 19:19:18 

    >>142
    そうだと思います

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/30(土) 19:19:46 

    登山届出してないんなら、救助要請に応えないとかにすればいいのにー
    だって悪戯かもしれないし、情報わかんないし…

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/30(土) 19:24:29 

    >>2
    入山禁止なのに自分が勝手に登山しといて
    転んだから動けないとか助けに来いとかナニサマなんだよ
    春まで放っておけばいいと思うわ

    +130

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/30(土) 19:25:51 

    >>147
    登山届けすら提出してないような輩はこの山に現在いない人の扱いでいいよね本当

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/30(土) 19:25:53 

    >>147
    たしかにイタズラも有り得なくもないよね

    探す方のもゆっくりお正月迎えたいだろうし無視で!電話かかってきても フワちゃんみたいに えー?無理〜!!じゃねー! って電話切ってあげたい

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/30(土) 19:27:11 

    登山計画書出してないんじゃ保険も支給されないね

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/30(土) 19:28:42 

    >>28

    でも遺体を処理するかたが辛そうで気の毒。
    何にしても迷惑この上ないね。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/30(土) 19:30:03 

    >>14
    山の救助費用は有料だよ
    登山計画書を出す合法な登山は窓口で入る保険によって9割カバーできる
    こいつは登山計画書を出してない潜りなので当然無保険

    +80

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/30(土) 19:33:40 

    >>10
    そうしたかったけど、やっぱ無理ってなったのかなって思っちゃった

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/30(土) 19:34:04 

    正月休みって毎年こんなニュースあるよね

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/30(土) 19:34:36 

    どうせ助けてもらえるからって登山するんだろうか

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/30(土) 19:37:00 

    助ける必要は無い
    淘汰されるべき馬鹿

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/30(土) 19:43:45 

    >>2
    登っちゃいけないと言う訳ではなくて、登ってもいいけど、何かあれば自己責任で!って事です。

    +49

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/30(土) 19:45:00 

    >>21
    別に登山だけじゃなくて全て有料で良いんじゃない?
    今はいろんなレジャー保険があるし。

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/30(土) 19:45:48 

    年の瀬に迷惑かけるな!

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/30(土) 19:46:56 

    入れるけど登山計画書を出すこと、あとは自己責任ってことよね
    初日の出見に行く人もいるし
    この人は何がしたかったのかしらんけど

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/30(土) 19:53:13 

    何年か前に生配信しながら富士登山して滑落して亡くなったニュースあったよね?そういうのを忘れちゃってるのかね

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/30(土) 19:54:11 

    >>76
    秋頃にテレビで登山口封鎖してるの見たけど入山はOKなの?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/30(土) 19:54:38 

    >>2
    閉山≠入山禁止

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/30(土) 19:54:58 

    >>28
    臭そう。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/30(土) 19:55:50 

    なんかの訓練?
    自分だけは大丈夫だと思うと痛い目に遭うよね

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/30(土) 19:58:23 

    >>76
    もぐりでなければこの時期だと佐藤小屋をベースにして登る人が増えほとんどだろうね

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/30(土) 20:02:28 

    入山許可なしで登る人なんているのに驚き。身内が山の事故で亡くなったから、自然の怖さは知ってる。これは助かったら相当絞られるはず

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/30(土) 20:13:00 

    >>131
    水道修理でさえ、来てもらえば数千円〜1万円はするよ。
    日々鍛錬してるプロが、ものすごい重装備で命賭けて極寒の山に行くんだもん、それくらいはしそうだよね。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/30(土) 20:13:51 

    >>35
    救助隊が遭難や事故死したらそんな程度じゃとても割に合わないしね
    有事のとき大金取られるってわかってたら無謀な登山は減るよね絶対

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/30(土) 20:26:01 

    登山計画書だしてない奴の
    救助費用は相場の倍で

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/30(土) 20:30:57 

    最低でも2000万円くらい救助費用を請求したらよろしい。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/30(土) 20:35:53 

    >>28
    誰か舐めなきゃキャンディーになれない笑

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/30(土) 20:39:40 

    >>1
    自腹で救助して貰いなよ
    今時期、登山出来ないのに自業自得やん

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/30(土) 20:43:11 

    >>2
    富士登山オフィシャルサイトと富士宮市のサイトでは富士登山シーズン入山は終了とされている。YouTuberがドヤって登頂動画あげたりしてしまってるから勝手に入って己もとお試しする人が出てしまうのか。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/30(土) 20:49:15 

    >>96
    登山家はエベレストとかの前段階として冬の富士登山するって聞くよね
    片山右京が三人で雪の富士登山して、吹雪で二人が亡くなって片山さんが二人を抱えて吹雪の中下山したんだよね

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/30(土) 20:50:18 

    >>163
    閉鎖といっても看板たててるだけだし、大した柵でもないから普通に入れるとこがほとんどだと思う

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/30(土) 20:54:23 

    >>176
    抱えておりてないよ
    それをしたかったけど、無理だった
    たからこそ凄い自分を責めたんだよ

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/30(土) 20:59:08 

    本当に自業自得
    いつまでこんな危険な救助活動を無料サービス続けるんだろう
    だからなくならないんだよ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/30(土) 21:00:53 

    入山届なしの遭難者には、定期不正使用時のJRの対応見習ってほしい

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/30(土) 21:08:15 

    >>177
    私が見たのはバリケードみたいにガッツリ閉鎖してた
    それを乗り越えて入っていく人にテレビ取材の人がダメですよって注意してたよ
    というかいくら入れるからって立ち入り禁止にしてるんだから入山OKとは言えないんじゃないの

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/30(土) 21:09:48 

    >>1
    初日の出を富士山で見たいとか思ってたんだろうな。
    自分勝手

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/30(土) 21:11:44 

    >>31
    静岡に住んでいるけどとドヤりながら何も知らないのウケるw

    +5

    -12

  • 184. 匿名 2023/12/30(土) 21:28:04 

    >>181
    バリケードみたいになってるのは数あるルートのうちの一つなのかもね
    登山口っていくつもあるから、たいてい看板だけか、もしくはロープはってるだけ

    どうしても登りたい人は結局別のルートから登るだろうからバリケードあってもあんまり意味ないんだよね…

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/30(土) 21:32:24 

    >>1
    朗報です!○田△斗さんが救助され命に別状はない模様

    みたいなグッドニュースのていで報道してほしい

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/30(土) 21:56:35 

    この馬鹿男の実名と名前は?

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/30(土) 22:00:41 

    >>184
    公式の登山道は通行止めにしてるけど自己責任で入山する事に関しては禁止になってないってことなのかな?
    公式サイト見ても「万全な準備をした登山者が登山を行う場合」みたいな記載があるから登山届けだしてきちんと準備をしてる人は冬でも登山してもいいって解釈で合ってる?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/30(土) 22:01:44 

    >>181
    ガイドラインは以下のとおり
    万全な準備をしない登山者の夏山期間以外の登山は禁止
    夏山期間以外については登山計画書を必ず作成・提出すること

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/30(土) 22:07:44 

    ツイキャス中継の人の動画は見てしまいました
    登山のとの字も知りませんけど

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/30(土) 22:43:53 

    >>148

    レスキュー隊
    「え?助けて?えぇーマジでぇ?こんなときに自分で登っといてぇ?ハァー。マジ迷惑なんですけどぉ〜。もぉ〜どうしよ〜ああ〜行くのやだなぁ〜。助けに行くの面倒くさいよぉ。ホント勘弁してくださいよぉ〜。」

    とか電話口で正直に言ってもいいと思う。

    +51

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/30(土) 22:45:54 

    >>187
    富士山の場合でいいかな?
    そもそも、富士山の場合は強制的な罰則がありません(ガイドラインがそうなってる)

    それはつまり自己責任ではあるんだけど、罰則がないということは強制力がないから、自己責任でありながらも、かといって遭難した人は放置できないってことです。

    この場合は、あくまで「冬の山は危ないから登らないでね」というお願いなんです

    だからたいていの山の看板は「入山禁止」という、強制力のない看板になる

    これが他人の山なら罪にすることができます(不法侵入とかで)

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/30(土) 22:47:22 

    そうですか、入山時期になったら行きますね
    ガチャって切りたいなぁ

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/30(土) 22:48:14 

    >>190
    どうしよっかな?本当に無理?
    少し考えて折り返しますねって寝かしたい

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/30(土) 22:52:18 

    >>193
    「行けたら行きます」でいいよw

    +32

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/30(土) 23:16:12 

    >>191
    なるほど
    詳しい説明ありがとう
    ずっと冬の富士山は入山禁止なのに勝手に登って遭難してなんだかなぁと思ってたけど別に不法に登ってる訳じゃないんだね
    それが分かっただけでもスッキリした
    長々とお付き合いありがとうございました

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2023/12/30(土) 23:31:49 

    >>194
    天才現る

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/30(土) 23:37:49 

    動けないという体験を楽しむのも登山の醍醐味だと思うからそのままでいいと思う

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/30(土) 23:45:42 

    迷惑かけるな。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/30(土) 23:54:55 

    実費性を推奨したい

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/30(土) 23:58:39 

    >>158
    その「自己責任」が取れてないから問題なのでは?

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/31(日) 00:04:51 

    >>113
    登山経験者だからとか関係なく禁止なんじゃない?

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/31(日) 00:33:47 

    >>153
    よこ
    いくらくらい掛かるんだろう。
    額も公になると抑止になるかもね。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/31(日) 00:34:25 

    >>5
    雪の富士山9合目でケータイ普通に繋がるの?ケータイで救助依頼の電話したんだよね?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/31(日) 00:39:09 

    >>203
    繋がったから電波あるんでしょ。
    富士山じゃない山だけどdocomoは通じる(ポスター見た)

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/31(日) 00:49:52 

    >>1
    こんな雪の時期に富士山って聞くと配信で滑落した人思い出す

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/31(日) 02:59:44 

    >>153
    民間は有料だが、今回は警察の救助隊が出動しているので基本的に費用は無料
    条例で救助ヘリを有料化しているのは埼玉県だけ

    +0

    -6

  • 207. 匿名 2023/12/31(日) 04:05:43 

    登山計画書を出してないのはまずいでしょうに

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/31(日) 04:40:19 

    数年前秋に勝手に登って滑り落ちて亡くなった配信者いたよね。転がり落ちる瞬間の動画も残ってるだろうもうひたすらその映像流していいと思う。
    気をつけていても危ないんだよ。死にに行くようなもん

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/31(日) 07:16:12 

    兄が山岳救助隊やってます。家族としては救助する方も命掛けだから無謀な登山は控えてほしいです

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/31(日) 07:48:14 

    >>194
    約束できないもんね!

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/31(日) 08:20:49 

    >>19
    やめさせるのは流石に極論すぎるよ
    ちゃんと入念に準備して体も鍛えて登山する人だって多いし

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/31(日) 08:27:33 

    夏の富士登山はよく行くけど、冬の富士登山はめちゃくちゃ難易度高くて危険なんだよね。
    ベテラン登山者がエベレスト山の練習に使われるくらいだし。
    今から登るってことは元旦のご来光登山目当てかもね。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/31(日) 08:54:37 

    救助要請してから、接触まで7時間なんだ。よく生きてたね。天候が良かったのかな

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/31(日) 09:37:34 

    >40代男性「転倒し負傷して動けない」

    富士の堆肥になれ
    その方が社会のため

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2023/12/31(日) 09:39:11 

    老害

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/31(日) 10:29:02 

    >>215
    頭が弱いんかね?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/31(日) 10:54:29 

    冬の富士山はエベレストに登るような登山家がトレーニングに使う事は聞いてます。それほど冬の富士山って夏とは比べ物にならない程危険な山なのに、、

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/31(日) 13:06:21 

    >>5
    好きな富士山で凍死したら良かったのに

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/31(日) 13:10:13 

    氏名公表するくらいしてもいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/31(日) 13:11:12 

    >>21
    最近は、救助前に見積書提示して、支払う意志と能力を確認してから救助している。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/31(日) 13:14:59 

    >>42
    少なくとも凍傷で不具者になって欲しいわ

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2023/12/31(日) 13:27:06 

    >>148
    入山は禁止ではないそうです。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/31(日) 13:28:18 

    >>14
    計画書提出してても有料じゃないの?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/31(日) 14:34:22 

    >>209本当だよね
    当直当番とかきちんとシフトが組まれてはいるのだろうけど、よりによってこんな時期に迷惑かけてこのオッサンは救助隊や救助隊のご家族にも迷惑料払って然るべき!

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/31(日) 17:10:58 

    >>1
    春の雪解けまでお待ちいただいたら?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/31(日) 21:04:06 

    >>1
    経費全部請求してやれ!
    こんな人のために税金を1円でも使ってほしくない!

    少しでも危ないとだったら即救助中止で!

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。