ガールズちゃんねる

今って人生のネタバレが多すぎるのでは

209コメント2024/01/01(月) 06:32

  • 1. 匿名 2023/12/30(土) 14:03:22 

    皆さん、今後の人生に対する希望や期待ってどうですか?
    今、あんまり結婚や出世などに期待が持てない人が多いのは、SNSで人生のネタバレを見ているからかなあ…と思ったのですが(もちろんそれは他人の人生で自分の人生は未知数なのですが)…

    +195

    -60

  • 2. 匿名 2023/12/30(土) 14:04:01 

    >>1
    経験もしたことないのにマイナスに捉える人が多すぎんだよ。

    +410

    -32

  • 4. 匿名 2023/12/30(土) 14:04:05 

    え、どういう意味?

    +42

    -32

  • 5. 匿名 2023/12/30(土) 14:04:22 

    >>1
    ネタバレというか、他人と自分の境界が曖昧なんだと思う

    +227

    -5

  • 6. 匿名 2023/12/30(土) 14:04:32 

    人は人 自分は自分
    あまりSNSやネットに惑わされない方が良い

    +133

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/30(土) 14:04:38 

    今って人生のネタバレが多すぎるのでは

    +58

    -14

  • 8. 匿名 2023/12/30(土) 14:04:39 

    >>1
    分かりやすい笑
    アピールしまくる夫婦家庭ほど上手くいってない笑

    +28

    -21

  • 9. 匿名 2023/12/30(土) 14:05:05 

    >>5
    これな。

    +29

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/30(土) 14:05:28 

    ネタバレもなにも、死ぬのはみんな確定してる

    +144

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/30(土) 14:05:35 

    ネットの普及で
    人生の答え合わせ
    が出来た気になりやすいらしい

    +174

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/30(土) 14:05:48 

    >>1
    何がネタバレなのかわからん。
    仕事も結婚も出産も子育ても、自分の経験は自分しか経験しなくない?
    それとも今の若者は、他人の人生をネットで見て自分が経験した気になってるの?

    +145

    -23

  • 13. 匿名 2023/12/30(土) 14:06:09 

    ネタバレというか情報が多すぎなのかな?

    +80

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/30(土) 14:06:16 

    若いうちから何でも経験しすぎで大人になってからの楽しみがないんだと思う
    YouTubeでトー横キッズにインタビューしてたけど中高生が中高年みたいな人生経験と人生観で生きてる

    +60

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/30(土) 14:06:16 

    >>3
    日本ほど凄い国はない 

    +1

    -14

  • 16. 匿名 2023/12/30(土) 14:06:21 

    日本は終わりだから自殺します

    +9

    -11

  • 17. 匿名 2023/12/30(土) 14:06:24 

    >>5
    他人は他人、自分は自分って大事だよね

    +106

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/30(土) 14:06:35 

    >>1
    まず『SNSの人生のネタバレ』とやらの具体的な説明をおくれ。

    +12

    -6

  • 19. 匿名 2023/12/30(土) 14:06:52 

    順調な人はあまり吹聴しないから、上手く行ってない人の話ばかり目につくのでは?

    +40

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/30(土) 14:06:57 

    プラスの事を発信すると叩かれがちで、マイナス面や愚痴を書いた方がいいね!が付きがちなのも良くないよね
    仕事も結婚も子育てもマイナスしかないじゃん…に見えてくる

    +48

    -2

  • 21. 匿名 2023/12/30(土) 14:07:14 

    >>1
    どんなに時代が進んでも未来は予測不能

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/30(土) 14:07:19 

    >>12
    今の30代あたりから実況なんかで体験代わりにしてもらってるからそんなもん

    +35

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/30(土) 14:07:27 

    >>2
    結婚も出産もうまく行けばサイコーの人生だけど、失敗したら地獄ってのがネット見ててありありと分かってるから、なかなか踏み込めないんだろうなと思う。
    失敗したくないしその気持ちはわからんでもない。

    +168

    -8

  • 24. 匿名 2023/12/30(土) 14:07:32 

    主は病気の一歩手前だと思う

    +6

    -14

  • 25. 匿名 2023/12/30(土) 14:07:40 

    >>1
    昔は「一度自分で決めたことはやり通せ」で仕事も結婚も死ぬまで継続の努力を強いられてきた。でも今は情報がありすぎて裏話が表に出てきたから「こんな目に遭うんなら始めからやりたくない」になってきた。夢や希望がない。

    +54

    -5

  • 26. 匿名 2023/12/30(土) 14:07:42 

    >>3
    この番組見てて恥ずかしくなる

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/30(土) 14:07:42 

    人生のネタバレwww
    うまいこと言ったろ感が気持ち悪い

    +9

    -19

  • 28. 匿名 2023/12/30(土) 14:08:00 

    >>16
    明日年越し蕎麦食べない?

    +27

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/30(土) 14:08:14 

    そやねえ。情報化社会は良し悪しだね。他者の実体験を今は簡単に聞ける事で参考にして動く事が出来る、裏腹に知りすぎて当たって砕けれない人が増えてるかも。

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/30(土) 14:08:19 

    同じ体験をしても感想は人それぞれ違うのに…。他人の体験談を真に受けて…信じ過ぎだよ

    +28

    -3

  • 31. 匿名 2023/12/30(土) 14:08:26 

    >>14
    それは受動的な人でしょ
    自分から楽しみを見つける人は違うよ
    昔からこのタイプはどっちもいた

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/30(土) 14:08:27 

    >>1
    自分の人生がどうなるかなんて自分でも分からないよね?
    ネタバレって意味がわからない。

    +19

    -4

  • 33. 匿名 2023/12/30(土) 14:09:04 

    >>1
    日本人は謙遜を美徳とするところがあるので本当は幸せでも他人に対しては結婚やパートナーの悪いところばかり言ったりする傾向がある

    それを真に受けて本当に悪いことしかないんだなと思ってると馬鹿を見ると思う

    何事も自分で経験してみないと本当のところはわからない

    +17

    -5

  • 34. 匿名 2023/12/30(土) 14:09:22 

    他人の人生ネタバレを見て自分の人生のストーリーを作ることはない。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/30(土) 14:09:35 

    >>12
    デジタルネイティブはその傾向はあると思うよ

    +52

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/30(土) 14:09:40 

    老後のネタバレもSNSでたくさん見れる

    昔なら知り合いや親戚くらいしかサンプルなかったよね

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/30(土) 14:09:48 

    SNSで障害児の癇癪の様子や育てにくさを見て、もしも子供が障害者に生まれたら到底面倒見られないと思って子供欲しくない

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/30(土) 14:09:58 

    >>1
    自分の人生こんなものか…って思って生きていても
    人生あんな坂こんな坂まさか!ってことは多々あるからねw
    一般レールに乗ってるからって油断はできないのよ

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/30(土) 14:10:11 

    >>1
    石橋を叩きすぎる人が多い。
    もう皆んなどんどん次のステージに行って人生半周遅れてるよね。

    +33

    -4

  • 40. 匿名 2023/12/30(土) 14:11:09 

    >>1
    昔は分からなかったから幸せに暮らせた部分はあると思う。
    私は福岡で生まれ育ち今も福岡で暮らしているけど、ネットをみると東京で稼いでる人は煌びやかな生活をしてる。
    同年代なのに格差を感じるということは嫉妬を生むし、老後になるともっと格差は広がる。
    そんなのは知らない方がいいと思う。

    +63

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/30(土) 14:11:36 

    今って人生のネタバレが多すぎるのでは

    +28

    -14

  • 42. 匿名 2023/12/30(土) 14:11:37 

    >>3
    この反応、本当?ネットがある時代に?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/30(土) 14:11:39 

    >>1
    少子化ってその最たるものって感じ
    前情報があればあるほど子供いらんな…ってなってる印象

    +42

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/30(土) 14:12:07 

    >>1
    ネタバレというか、ネットのマイナス情報を鵜呑みにする人が多すぎる。
    まぁ一昔前はみんなテレビの情報を信じてたし、それがSNSに変わっただけだろうけど。人間ってそういう生き物なんだろうね

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/30(土) 14:12:21 

    >>1
    人の人生見てネタバレって思うの?

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2023/12/30(土) 14:12:49 

    >>2
    うーん、でもさ、結婚は国と支配者階級にとって労働力の確保として都合の良い制度だけど一般国民にとっては苦行を強いる制度で、結婚=幸せっていうのは、支配者階級の刷り込み教育の賜物だよ。

    会社の出世もね。
    出世するに越したことはないけど、基本的に企業の制度ってやりがい搾取だよ。役職とか業務に見合わない給料だから、賢い人ほど起業する。保険として、正社員保ちつつ、起業してる人も含めてね。

    +23

    -13

  • 47. 匿名 2023/12/30(土) 14:13:04 

    >>2

    経験してからじゃ遅いこともあるから、みんなそれを恐れてる。

    今の時代は離婚が増えていると言っても、やっぱり離婚歴が付くと得はしないし。

    あと、仕事も入社後に辞めるのが意外と勇気いるよね

    +11

    -3

  • 48. 匿名 2023/12/30(土) 14:13:10 

    マイナス面が大きく見えるのはあるかも。
    昔なら中小企業でも真面目に働いてる男ならいいじゃないって紹介されて付き合ったり結婚したりしたと思うけど
    今だと〇〇の中小企業なら将来的にも年収400万以上は上がらないっていうのがすぐ調べられて夢がないよね。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/30(土) 14:13:13 

    >>2
    えーガルちゃんだって一部の人が出産は全治3ヶ月の重症!男児育てるのは命がけ!って特定のトピで良く言ってるじゃん。
    全治3ヶ月の重症を積極的に経験したいとは思えんなぁ

    +38

    -13

  • 50. 匿名 2023/12/30(土) 14:13:39 

    マジでそう感じる!2010年ぐらいからネタバレ感ハンパじゃない!

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/30(土) 14:14:10 

    >>1
    いや、寧ろ昔は結婚して当たり前、子供産んで当たり前な洗脳があったが今は全て自己選択の時代で情報が入るから得じゃない?
    色んなリスクを先に知れるし
    私はだから結婚するなら選択子なし専業主婦にしようって決めた
    二馬力も嫌、子供もコスパやデメリット、リスク高すぎでいらない
    理想の相手見つからなかったら独身で何の問題もない
    感謝だわ

    +27

    -7

  • 52. 匿名 2023/12/30(土) 14:14:26 

    >>1
    テレビで言う事、ネットの検索結果、
    鵜呑みし過ぎ。真に受け過ぎ。
    特にZ世代。

    +5

    -11

  • 53. 匿名 2023/12/30(土) 14:14:48 

    >>36
    リアルの知り合いや親戚なら、似たりよったりの層だから同じような経緯を辿る可能性は高いけど、ネットだと普段なら接することのない環境の人達の情報も混ざって入るから、むしろ参考にならない気がする。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/30(土) 14:14:49 

    >>1
    中高生が「勉強していい大学行っていい企業に就職してもブラックでフリーター堕ちかもしれないし、そうじゃなかったとしても一生働かされるだけだから死にたい」なんて結構言ってるよね
    自分で働いたことすらない(又はせいぜい短時間のバイト)で人生全て分かった気になってるのはどうかと思ってる
    希望を持ちにくい世の中かもしれないけど、ネットで得た情報だけで決めつけて人生詰んだ詰んだ言い過ぎかなとは感じる

    +25

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/30(土) 14:16:12 

    >>51
    >>1
    団塊世代の母親や義母が昔は結婚して子供産まなきゃ非国民扱いでしない選択肢がなかったって言ってたよ
    貧乏もブサも遺伝の障害ある人もみんなお見合い結婚、出産したって
    それって悲惨じゃない?
    今みたいに選択肢あるのが普通であり令和

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/30(土) 14:16:43 

    人生のネタバレ?

    ?????

    +5

    -5

  • 57. 匿名 2023/12/30(土) 14:17:31 

    発達が遺伝だと知らなかった時は、5人くらい子供ほしい!って思ってたから発達の私は知れてよかったよ。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/30(土) 14:17:47 

    >>52
    Z世代、テレビやメディアの影響でアッシー君メッシー君作ったり太眉ボディコンでお立ち台で踊ってたし、竹槍で米軍に勝とうとしてたものね。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/30(土) 14:17:50 

    >>5
    日本人ASDだらけやん

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/30(土) 14:17:57 

    生まれないのが幸せだと思うようになった

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/30(土) 14:18:00 

    >>43
    私はもう子供3人いるけど
    ネットで色々知ってたら躊躇すると思うな。
    発達障害の子供が凄く多いし産んだ責任みたいなこともよく言われるもんね。

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/30(土) 14:18:34 

    >>2 それもあるかも、あんまり気にしすぎると何もできないよみたいな

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/30(土) 14:19:03 

    >>54
    さらにいくと子供は親のエゴでこの世に引きずり出され一生国に搾取される奴隷だと気付くんだよね
    だから先進国になると何をしても少子化
    アホで無知な後進国は性欲に負けて産みまくるから多産
    本当に子供の事だけを想うならこの世に引きずり出さないのが一番の愛なんだよ
    最後苦しんで死ぬだけ

    +27

    -2

  • 64. 匿名 2023/12/30(土) 14:19:30 

    >>2
    経験はしてないけど、実際苦労してる人を見てるとヒェッってなるよね。
    私は、結婚しても結婚しなくても不安は絶対に有ると思うから、不安に関してはどうでも良い

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/30(土) 14:19:50 

    私は寧ろネットやSNSが普及してない時代ネタバレがなくて苦労したから今の子達が羨ましい
    先人を見て危ない道を避けて自分の望む道を歩きやすいっていい事でもあるよね
    ネタバレ言うけど実際やってみると思いがけないことも多いし体験の感動はあるからいいと思う

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/30(土) 14:20:06 

    >>1
    よく分からんけど、トピ主は他人の人生見て「私の人生ネタバレされた!」って思うの?
    他人の人生とトピ主の人生は完全に別の人生だよ??

    +8

    -6

  • 67. 匿名 2023/12/30(土) 14:20:26 

    >>1
    大学卒業から会社の退職まで、
    キチキチに決まっていた昭和よりは、
    はるかにマシ!(`・ω・´)/

    +3

    -5

  • 68. 匿名 2023/12/30(土) 14:20:34 

    >>25
    まさしくこれ!
    ガルでも仕事や業界の裏側が手軽に見れるから、「こんなリスクや失敗があるんなら…」と何かを目指す前に止めて…の繰り返し
    「何が自分にとっての正解なのか」が分からずに、中年になっても道が定まらない自分がいる
    …強いて言うなら現時点での、人生に正解があるのなら『一日でも早く、人生にピリオドを打つ(自死でも病気→余命宣告からの病死でも、事故死や天災でも)こと』

    だな
    何より、リスクが少ない生き方
    『ローリスク、まあまあのリターン』がベスト!

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/30(土) 14:21:09 

    >>57
    精神病も昔は遺伝じゃない!ってテレビや新聞などでは言われていたけど精神病院では家族歴に精神病の人が多いってわかっていた。
    ネット社会で精神病、発達障害などが遺伝だって言われるようになってようやく認められるようになってきた感じがする。

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/30(土) 14:21:13 

    >>46
    結婚なんて紀元前からやってるのに
    支配階級の刷り込みなの?

    +7

    -3

  • 71. 匿名 2023/12/30(土) 14:21:14 

    まあ言いたいことは分かる
    就職しても終身雇用が怪しかったり、大企業でも何が起こるかみたいな前例があったり
    昇進したって役職ついたら残業代出なくなるのに責任ばかり増えたり
    ネガティブな情報が入りすぎるよね
    昔みたいに就職したらよほどじゃなければ定年まで安泰
    結婚して子供が産まれたら定年後は年金でのんびりしながら孫に囲まれて
    みたいなステレオタイプの幸せを描きにくい

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/30(土) 14:21:34 

    >>10
    どんな人間も致死率100%

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/30(土) 14:22:02 

    >>23
    結婚も出産もしない場合のリスクだってあるんだからどっちのリスクを取るかも自分次第
    失敗した時の浮上方法もネットでたくさん見れるんだし
    選べるなら幸せだよ

    +8

    -8

  • 74. 匿名 2023/12/30(土) 14:22:22 

    >>23
    結婚で失敗したから出産なんて恐ろしくてできない
    退路は確保しておきたい

    +37

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/30(土) 14:22:23 

    何言ってんのかよく分からないんだけど
    世の中ネガティブに考える方が楽だよね。
    でもあんまり楽な方に飲まれるなよ。
    もっと言えば飲まれてもいいけど広めるな。

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2023/12/30(土) 14:22:45 

    >>23
    結婚だけなら離婚して離れられるけど子どもはリセットできないからね
    慎重になる人増えるの分かる

    +70

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/30(土) 14:22:48 

    >>1
    トピ主はこの認識をしっかり持ったほうがいい。

    「私以外私じゃないの」

    +2

    -6

  • 78. 匿名 2023/12/30(土) 14:23:51 

    >>67
    でもそれが昭和では「正解」だった訳で。思考停止で人生歩む事が出来て楽だったんじゃないかな。
    多様性社会の今、「正解」な生き方が無くなったからこそ逆に生きるのが難しくなってる気が

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/30(土) 14:23:53 

    >>7
    人生のネタバレ死ぬっぽいな〜

    +55

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/30(土) 14:23:55 

    >>2
    若い人は頭でっかちになりがちだろうね
    失敗したら最悪晒される恐怖もあるし

    +25

    -3

  • 81. 匿名 2023/12/30(土) 14:24:33 

    >>73
    >失敗した時の浮上方法
    低め安定が関の山
    それなら稼げるスキルつけた方がいい

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/30(土) 14:24:54 

    >>23
    でも年取るとネットって基本愚痴吐くためのツールだからうまくいってるときは書き込まない、幸せは見えないんだってわかるよ。万事塞翁が馬で幸不幸は常にあるしどう転ぶかわからない。

    +31

    -2

  • 83. 匿名 2023/12/30(土) 14:25:25 

    >>59
    じゃあ産まない選択してる人は大正解じゃん
    少子化でなんの問題もない

    +27

    -2

  • 84. 匿名 2023/12/30(土) 14:25:37 

    >>12
    本当だよね、結婚しなければ確実に幸せかもわからないし。

    +12

    -5

  • 85. 匿名 2023/12/30(土) 14:26:29 

    >>12
    結婚したらこんなデメリットが。出産したらこんなデメリットが。ってネット上で見聞きした情報を鵜呑みにして初めから選択しないのが賢いんだと信じてる人が増えてるんでしょ。
    そもそもネット上では幸せ発言はあまり積極的にしないからネガティブな発言で溢れてるし、同じ選択をしてもみんなが同じ結果になるわけじゃないのにね。

    +31

    -10

  • 86. 匿名 2023/12/30(土) 14:26:29 

    >>23
    その情報バイアスかかってるのお忘れなく

    +5

    -10

  • 87. 匿名 2023/12/30(土) 14:26:43 

    >>2
    失敗するならしない方がいいもの。

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/30(土) 14:26:47 

    >>12
    しかもネットで見てる他人の人生も、たくさんいる人の中のほんの一部なのにそれが全てであり自分にも当てはまると思ってる。

    +21

    -3

  • 89. 匿名 2023/12/30(土) 14:26:50 

    幸せの国と言われたブータンでもネットが普及したら幸福と感じる人の割合が下がったというからね…

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/30(土) 14:26:55 

    >>25
    わかるよ。声優も枕必須だとか声よりも可愛い子が選ばれてるとか、芸能界の最近の暴露話とか、介護は老人に何されても泣き寝入りとか、先生は学級崩壊やモンペ対策で病むとか夢が無くなるよね。

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/30(土) 14:27:08 

    他人のことだからネタバレかは分からないけど、情報が溢れすぎてるのは確かだよね。知らぬが仏って言葉もあるし。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/30(土) 14:27:37 

    >>40
    横だけどすごく分かる
    『知らない方が幸せ』は本当だなと思うよ
    昔の人達が心に余裕があったのは友達や親戚ぐらいの人生しか知らなかったからだわ

    +36

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/30(土) 14:27:50 

    >>80
    そう思う。「なるな」と言われても自然となっちゃうよね。これだけ情報溢れてたら

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/30(土) 14:27:59 

    馬鹿な上に若かったから1人育てるのにこんなにお金かかると知らずに3人産んでた
    もしちゃんと調べてたら小梨か一人っ子だわ

    +8

    -4

  • 95. 匿名 2023/12/30(土) 14:28:06 

    人生じゃないけど、飲食店を見つけても入店するかどうか口コミ検索して決める、みたいな行動が増えた
    失敗したくないからね

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/30(土) 14:28:19 

    何がネタバレや

    Googleマップ見て行った気になって
    「海外旅行は時間の無駄」とか言ってるバカおるけど

    +7

    -7

  • 97. 匿名 2023/12/30(土) 14:28:25 

    >>1
    人生のネタバレ?
    ただのクソバイスだよ!笑

    若い人がが幸せにならないように、マイナス面のアピールだけせっせとしてる一部のネット民(高齢の独身無職)

    +1

    -11

  • 98. 匿名 2023/12/30(土) 14:28:45 

    人生に関しては正解は無い。ただ「人生の先輩の私はこうだったからあなたもこうなるのよ!!」って頭の?な人達ここにも一定数いるよね。
    後、関係無いけど推しの子作者が休職した時のトピに漫画の最新ネタぶっこんできた人達には心底ムカツイた事を思い出した。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/30(土) 14:28:57 

    >>63
    ここから抜けるには自分にある能力を伸ばして誰か(動物でも地球でも)を喜ばせる事に生きがいを感じる事が出来る素地を作って、それを自分のペースで育て上げる事かなと最近思ってる。
    それで良い感じに生きれたかなって思いながら死ぬのが理想。

    +12

    -2

  • 100. 匿名 2023/12/30(土) 14:29:29 

    >>1
    めっちゃわかる
    SNSなんて自慢のオンパレードだし無理していい生活振ってるのかもわからないのにそれを比較対象にして自分もそんな生活出来ないなら結婚なんてしなくていいってなってると思う
    結婚相手は年収〜百万以上がいいとかまさにそれ、誰かがそういう相手をゲットしていい生活をしてるのを知ってしまってるからこそ自分も望んでしまうんだよね

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2023/12/30(土) 14:29:47 

    >>76
    高齢出産で障がい児リスクの例を沢山見たから34過ぎで出産は諦めちゃった
    若いうちに出来なかったからしょうがない

    +31

    -7

  • 102. 匿名 2023/12/30(土) 14:29:54 

    >>94
    それ下の子供に言ったら傷つくから、墓場に持っていってね

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2023/12/30(土) 14:31:56 

    >>78
    おぉ。言えてる。
    軸がないのに自分を生きる事なんて出来ないしね。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/30(土) 14:33:27 

    >>1
    結婚や出世などに期待が持てない人が多いのは、SNSに溢れる情報が毒親と同じ事言ってるからだよ

    無責任にあれしろ、これしろ、やめろ
    自分が出来てない事を人には強要する

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/30(土) 14:33:28 

    >>1
    知らぬが仏というしね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/30(土) 14:34:07 

    >>2
    ほんとだね、
    結婚もリスク
    出産もリスク、
    家を建てるのもリスク、
    ガルでは何でも怖がってる人多いね

    +22

    -2

  • 107. 匿名 2023/12/30(土) 14:34:24 

    結婚・仕事に失敗しても、離婚・転職すればどうにだって出来る。
    だけど新しい命を産み出したら、絶対に後戻り出来ない。
    そこは慎重になるのが当たり前だと思う。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/30(土) 14:34:24 

    >>7
    タイムリーで昨日から50回は聞いてる。
    本家もいいけど、Adoの神っぽいな好き。

    +25

    -3

  • 109. 匿名 2023/12/30(土) 14:34:56 

    >>2
    とはいえ、障害児を育ててるフォロワー見てると子供産むの怖いなって思うよ
    リスク回避したくなるのは正直分かる

    +31

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/30(土) 14:35:17 

    明らかになり過ぎな世の中な気はします
    ネットで何でも調べて先が見えすぎるというか・・
    幽霊の正体見たり枯れ尾花の枯れ尾花がはっきり見える感じ

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/30(土) 14:35:21 

    >>75
    ポジティブになるには努力が必要だけどネガティブには誰でもなれるって言うしね。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/30(土) 14:35:46 

    >>86
    身近で障害者の子供育ててる人見てるからバイアスもなんもないわ

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/30(土) 14:36:08 

    >>12
    なんでもネタ化しようとするからな。若い子たちが「そんなもんなんか」ってネタバレ気分になるのはわからないではないよ。

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/30(土) 14:36:12 

    >>107
    戦後は戦争中に亡くなった人の分まで生きようと子供を必死で産んで育てた
    貧乏だけど慎重に計画的になんてしなかった

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2023/12/30(土) 14:36:38 

    中野信子先生曰く、
    今はネットが普及するなどして、個人の経歴などを簡単にたどれるようになっている
    こうした情報化社会ではサイコパスは生き延びにくくなっている
    とのこと

    サイコパスや狡賢い人にとってはネタバレしちゃうとまずいからね

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/30(土) 14:38:24 

    >>103
    自分はこうしたいってのが軸でしょ
    大人になったら決めてるもんでは?
    大人なのに軸ないなんて幼稚に聞こえる

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/30(土) 14:38:41 

    リアルでもネットでも嫌な人間多すぎだなと思ったし人間嫌いになったわ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/30(土) 14:39:47 

    >>109
    障害児産むほうが確率低いけど、産んでる人の声がデカいからそう思うだろうなぁ。そういったドキュメンタリーとかもYouTubeですぐ見れるしね。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/30(土) 14:40:50 

    >>113
    私は親に働くようになったら楽しいよ
    (自由なお金と若さと友情と恋人)
    って聞かされてたけどその通りだよ

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2023/12/30(土) 14:41:30 

    >>1
    トピ主は『ネタバレ』の意味を間違えて使ってると思う。

    ネタバレって、すでに“決まっている揺るぎない結果”があって、それをバラすことだよ。
    例えば、すでに亡くなっている人の人生について話している時に使うなら分かる。
    生きてる人のこの先の人生なんて日々の選択でどう転ぶか分からないものに『ネタバレ』なんて言葉は使わないよ。

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2023/12/30(土) 14:41:51 

    >>116
    幼稚な大人が多いからあながちと思う。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/30(土) 14:42:07 

    >>108
    私もタイムリーに朝から聞いてたw
    ココルの神っぽいなもいいよ

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2023/12/30(土) 14:43:06 

    難しいよねえ
    努力でなんでも覆せるわけではないらしい…って、昔よりわかってしまってるもんね

    昔みたいに、ここを飛び出して都会で成功するんだ!みたいな夢の持ち方も無理だし

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/30(土) 14:43:16 

    >>121
    幼稚な大人は不安をネットに書き込んで共感されて喜んでるかもね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/30(土) 14:43:22 

    >>70
    それは動物の本能レベルでの子孫繁栄の為の「つがい」を結婚って形にしただけでしょ。効率的な子孫繁栄を考えると、一生寄り添う「つがい」は動物の世界では珍しいし、「結婚をして子供を産んで育てて、家族のために働くこと」「結婚をして家庭を持ってこそ一人前」=幸せは、刷り込みでしょ。

    ---------------------------------------------------------------
    番とは、子孫を生み出すために時間をかけて協力する一対の動物の組み合わせのこと。例えば、多くの鳥類は繁殖期、種によっては生涯にわたって番を結んで交尾を行う。繁殖中の2羽の鳥が分担して巣を作ったり、卵を孵化させたり、幼鳥に餌を与えて保護する作業を行う。

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2023/12/30(土) 14:44:14 

    >>1
    単純にここ30年くらい日本が衰退の一方だからでしょ

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/30(土) 14:45:23 

    >>124
    自己肯定感とか蛙とかね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/30(土) 14:45:36 

    >>116
    軸ない大人なんて昔からワンサカいるよね
    周りに自慢したいから大手に就職する人
    なんとなく周りが結婚してるから妥協して結婚しちゃう人
    世間から変な目で見られるのが嫌だから支援級の子を普通学級に入れる親

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/30(土) 14:46:43 

    >>66
    元モー娘。の辻ちゃんの人生が自分の人生のネタバレだったら、人生に期待が持てない…なんて言わないだろうねw
    主みたいな中二病の人って、辻ちゃんとまでは言わなくても慎ましくても幸せな人生送ってる人じゃなくて暗い人生送ってる人の人生しか見ないよね

    +1

    -8

  • 130. 匿名 2023/12/30(土) 14:47:04 

    >>4
    世の中に情報が溢れていて、自ら体験する前に(悪い)未来を思い描いてしまう、という事かと。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/30(土) 14:47:40 

    >>2
    ポジティブなトピにもネガティブで埋め尽くしてやろうって人達が群がってくる
    バイオハザードのゾンビみたいでこわい

    +7

    -5

  • 132. 匿名 2023/12/30(土) 14:48:20 

    >>123
    遺伝子と親ガチャでほぼ決まりだからね
    旧帝卒以上で大手か団体や公務員じゃないとお察しとか言われるし
    零細なんてなったら子育て失敗だし

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/30(土) 14:48:31 

    >>5
    ほんとこれ
    なんで??

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/30(土) 14:48:38 

    >>85
    就職先と同じだよ。ブラックでも耐えられる人種とそうでない人種がいる。ほとんどが見てもやばい旦那でも耐えられる人種がいる。特に昔は情報を得られなかったからやばい人でもみんな結婚していた

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/30(土) 14:50:05 

    >>128
    子供の目から見ても、社会人になっても、軸のある大人は尊敬できるよね

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/30(土) 14:50:12 

    >>128
    大手は給与と福利厚生が段違いだから入るんだよ
    周りに自慢したいのは親

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/30(土) 14:50:55 

    >>10
    確かに。
    みんないつかは死ぬもんね。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/30(土) 14:51:07 

    >>2
    マイナスを発信する人が多すぎるからね

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/30(土) 14:53:26 

    >>121
    クレしんのオトナ帝国をちょっと思い出した。
    今あの映画をリメイクしたら、敵はケンとチャコじゃなくて野原一家になるんだろうな(旧時代の家族像、性差別や格差社会の権化)

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/30(土) 14:53:38 

    >>129
    辻ちゃんになりたい人そんないないと思うけどな
    お金あっても子供は将来的に大変そうだし

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/30(土) 14:55:10 

    >>129
    ネタバレなんて言っても幸せそうな人や成功者も多くいてみんな生き方も多種多様なのにね
    周囲を見てると結婚や出産で不幸そうな人も滅多にいない。ネットのネガティブ書き込みに影響されすぎも良くないよね

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2023/12/30(土) 14:57:33 

    >>130
    ありがとう😊
    何でもやってみないと分からないのに勿体ないね

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2023/12/30(土) 14:58:36 

    >>7
    ピノキオピーさんが書くイラスト好き

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/30(土) 15:00:57 

    努力根性論の霧や靄が消えたら自己責任という現実が見えただけ
    それが逆に他者との差を鮮明に映し出してる

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/30(土) 15:05:39 

    >>118

    でも低リスクと言えるほどの確率ではないよ
    どこの地域でも40人一般クラスに4.5人発達やグレーがいる
    兄弟合わたら結構高い確率で障害児がいることになる
    一般クラスに在籍していない支援クラスや支援学校、盲学校聾学校の子だっている

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2023/12/30(土) 15:06:08 

    今年は大変
    まだまだ終わらないわ
    今日は大掃除して、明日は紅白出てから初詣して
    海外に出張
    大変だわ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/30(土) 15:10:25 

    ネット黎明期世代がまだ高齢者じゃないせいか独身の老後のネタバレがあまりなく不安に感じるアラフィフです。
    世の中に独身が増えて喜んでたけど、両親が他界し、身内は数年に一度会う程度の弟だけになった時から急に老後の心配し始めた。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/30(土) 15:10:57 

    >>145
    グレーもNGなら産まない方がいいと思う
    その方が確実

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/30(土) 15:12:53 

    >>147
    若いうちに独身楽しんで老人になってからも同じように楽しむことができるなら誰も子供なんて産まないわ
    老後の心配って具体的になんだろう

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2023/12/30(土) 15:12:55 

    >>129
    辻ちゃんの隣には加護ちゃんというアイドルも一緒におってだな…
    あの2人の人生の差は親ガチャによるものだとつくづく思った。
    能天気な人以外は加護ちゃんの人生ネタバレを自己投影するのでは?

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/30(土) 15:13:46 

    >>148
    グレーくらいが理解されなくて一番生きにくいからな

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2023/12/30(土) 15:15:11 

    >>10
    死ぬ最後の記憶で本人が「ああ、楽しかった、悪くないんじゃない?」と思うか、「心残りばかりだわ」と思うかは誰もネタバレできないけどね

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/30(土) 15:17:22 

    辻ちゃん好きでも嫌いでもないけどやたら持ち上げる人とかこういうところで名前出す人って想像力とか色々足らない人なんだろうなーと思うよ
    辻ちゃんというより辻ちゃんを絶賛する人本当に苦手

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/30(土) 15:17:43 

    ネットが普及する前も大学の友達が親にパソコン買ってもらったとか、彼氏と海外ディズニー旅行みたいな話を聞いてなんとなく格差を察してたけど、SNSで友達と繋がると他人の生活のキラキラした面を切り取って見せつけられたりするからしんどいだろうなと思う

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2023/12/30(土) 15:18:11 

    >>59
    日本人だけじゃないし、外国には境界知能も多い

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/30(土) 15:18:12 

    そうとも言うね

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/30(土) 15:18:43 

    >>136
    でも大手なんてベンチャーよりも管理職なれる確率低いし、何より歯車だから「やりがい」なるものは一部の花形部署の人以外無いよ。賢い人は起業するんじゃないかな

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/30(土) 15:21:16 

    >>157
    大手に入れてもずっとそこにいる努力が必要なわけでかなり大変だよね
    稼いでも税金エグイでしょ

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/30(土) 15:21:20 

    >>157
    でもww

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2023/12/30(土) 15:25:38 

    >>1
    少子化の原因は子育てが時間もお金も取られる孤独でキツいものだとバレてしまったのも一因だと思う

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/30(土) 15:29:24 

    >>1
    私はアラフィフだから
    答え合わせができる時代になったと思ってる
    いつまでも「何か違う」と思いながら生きるのは疲れるし

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/30(土) 15:29:54 

    少子化は人生自体そんな良いものじゃないから生むの控えようって人が増えたのもあると思うよ

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/30(土) 15:32:24 

    >>84
    後戻り出来ないのが大きい。
    離婚したらチャラってならないし。子供いたら尚更。
    怖いと思う。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/30(土) 15:35:00 

    安心して厨二病に罹ることもできなくて今時の中学生が可哀想

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/30(土) 15:51:57 

    >>5
    上手いこと言うね〜
    ネット見てると、人間が完全にグループ分けされてて、自分なんてその中のどこにでも居るようなありきたりなつまらん人間なんだなと思う

    +26

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/30(土) 16:02:07 

    >>1
    ネタバレ?
    マルチエンエンディングで選択肢によって分岐が無限だから自分が他人と同じ選択しても同じエンディングにたどり着くわけではないんだよな
    同じエンディングに辿り着けるなら金持ちの真似して金持ちになれるのに!!

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/30(土) 16:03:46 

    SNSというよりは自分の親や会社の上司を見て未来を想像する
    この会社にずっといたらあの上司みたいな働き方になるのだろうなとか
    並み以上に稼いでいても子供3人いると自由な時間やお金があまりなくなるんだなと

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/30(土) 16:06:30 

    ネタバレな気になってるだけじゃない?
    予想外の事ばっかりで全然思ってるのとか想像してたのとは違うよ??

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/30(土) 16:07:00 

    >>130
    >>1自身が書いてるように、「所詮他人の体験」でしかないのにね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/30(土) 16:07:33 

    >>23
    ネットで出産する前から子供が障害者だったら怖くて産めないって人多いけど、昔はそこまで考えてなさそうだもんね。
    実際周りにそこまで障害持った人いなかったし。

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2023/12/30(土) 16:09:18 

    >>124
    そうだね。
    足の引っ張り合いして老人になるだけね、、
    それに気付いて自力で抜け出せるかが人生の分かれ道かもね。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/30(土) 16:11:03 

    ネットで出産に関する話を読み過ぎて、自分は絶対産めないって思うようになった
    ネットが無かったら、いざ妊娠して調べるまでは無麻酔で会陰切開とか知る由もなかっただろうな

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/30(土) 16:35:54 

    生まれないほうが良い

    +3

    -4

  • 174. 匿名 2023/12/30(土) 16:36:41 

    ネット世代って攻略本見ながら生きてるイメージ
    いい子というよりいいねが付く子が多い

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/30(土) 16:38:24 

    >>51
    子無し専業と高齢独身の未来もいまいちだと思うけどなあ

    +4

    -4

  • 176. 匿名 2023/12/30(土) 16:53:55 

    ガンになって思うのは、普通の暮らしが続くのはとても幸せだってこと。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/30(土) 16:54:16 

    >>175
    そもそも、不同意で生を押し付ける行為が不道徳的
    既存の人同士で解決しないで勝手に次世代に負担を課す方がおかしい

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/30(土) 17:05:36 

    >>1
    SNSばっか見てないでちゃんと生きなさいよ

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/30(土) 17:14:58 

    >>108
    Adoの歌い方とすごく合ってる曲だよね。本家もいいけど。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/30(土) 17:26:45 

    >>23
    多分身近に障害者を産んだことない人ばかりだったら何も不安にならず産んでたと思う
    アラフォー姉が発達障害者(手帳持ち,ほぼニート,自己中)でまだ子育てしている両親を見てると遺伝したら終わると思ってる
    「産んだら産んだでなんとかなるよ!」は実際なんとかならない

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/30(土) 17:38:22 

    昨日飲み会で課長が若手に『結婚なんて遅い方が良いしろくなもんじゃない』って言ってた。
    隣にいた私は『幸せだけどなー』と思いつつ沈黙。
     
    愚痴だけが若者に届く構図なので、ご注意です。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/30(土) 18:11:51 

    すぐにでも年金廃止にして払った金を全額戻してくれない自己中ばかりが親になったり議員になったりしてる

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/30(土) 18:17:33 

    >>2

    他人のエピソードがすぐ知れてしまうから
    不安にもなるよね安心材料にもなる
    良いのか悪いのか分からない

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/30(土) 19:08:41 

    >>173
    産まれてるくせに

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2023/12/30(土) 19:31:49 

    ネタバレというのは実は思い込み
    経験すれば自分に他人と同じ事が起こるわけでは無いとわかるのに、ちょっと見て知った気になってる

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/30(土) 19:35:16 

    >>36
    しかも身近で幸せなサンプルよりSNSやネットの不安を煽るようなサンプルに目が行きがち
    失敗したくない気持ちが強いほどそう

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/30(土) 19:37:37 

    >>1
    まあ悟りの時代らしいから。
    変に夢見がち、じゃなくて、こういういい面もあるけれどこういうマイナス面も同時にあって結局なんでも一長一短ですよー、その中で好きな選択をしましょうね時代。
    依存しないさせない時代らしい。
    だからいいところだけ拡大して依存的に誰かが言ったからと飛びついて、思ったのと違った!と責めることができない時代になる。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/30(土) 19:49:16 

    >>175
    子供を老後の保険としててつくるんですか?
    子供が先に死んだり障害児だったり海外に住んで一生帰ってこない、犯罪者になるリスクは考えないの?
    子供は一切頼りにしないほうがいいですよ
    それなら最初からいない方がましなんですよ

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2023/12/30(土) 20:16:22 

    >>1
    職業選択に失敗した身としては何も知らないよか私は知りたい方だな。
    今の20代以下なんて羨ましいよ。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/30(土) 20:36:32 

    >>49
    昔から鼻からスイカとか言われてて怖くて出産するつもりなかったよ。
    だから結婚してから5年間は避妊してました。
    結局結婚6年目に決死の覚悟で産みましたけど。
    ちなみに、実際は小さめの赤ちゃんだったのでところてんでした(笑)プルンってすぐ出てきた。
    あと若い頃は産後の回復が早い。
    40とかで産むのは産後の回復が遅くて大変かもです。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/30(土) 21:05:52 

    >>180
    才能溢れる発達の方もいると思うけど、それは本当にレアだよ。そういう人がまあまあの容姿で経済的に成功したらお相手できる。
    そして、その子供が発達要素を遺伝して、知的にグレーだったり、知的障害を併せ持っていたら、公共交通機関で暴れ、奇声出して、オムツの中に手を入れるような子供にならないとも限らない。仕事を辞め、子供を支え、介護する。そして謝る生活。
    ガチガチにリスク管理したいなら「個性的で素敵。私だけが魅力に気づいたわ」「ちょっと凸凹あるけど魅力あるし経済力もあるし惹かれる」とか、そんなこと思って結婚して子供もうけることを避けるべきかもしれません。
    条件ありきで結婚相手探すとかね。
    子供がほしくて結婚するとしたら、その子供が健康でないというのは、親類縁者の人生を激変させることだから。
    甘く考えることではない。
    by当事者。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2023/12/30(土) 21:23:29 

    でもさ昭和から比べるとか人生の選択し広いじゃん!

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/30(土) 22:01:11 

    >>145
    園に勤めてるけど、そのグレーに加えて病気がちとかアレルギー持ちとかも含めると、3人に1人はなんかあるなと体感で思う。
    共働きで家事して育てにくい子だと本当に詰むよ。今は習い事当たり前で送り迎え必須だから尚更手がかかる。祖父母が近くにいないなら産まない人多いと思うわ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/30(土) 23:27:15 

    >>12
    >>仕事も結婚も出産も子育ても、自分の経験は自分しか経験しなくない?
    それとも今の若者は、他人の人生をネットで見て自分が経験した気になってるの
    そういうことだと思う

    でも本人自身はなにも行動はしてない
    なぜなら自分は実体験で傷つきたくない、面倒くさがりだから
    若者だからこそバカやれるのに
    もう若くないアラフォー世代だってそんな思考が浸透化してるしね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/30(土) 23:40:46 

    >>185
    ネットを見て全て知った気になってる人は多いと思う。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/31(日) 00:30:52 

    >>125
    わかる。そもそも類人猿はつがい制じゃなかったりするしね。
    結婚なんて人間が自分たちで作った制度(しかも国によって制度が全然違う)なのに、結婚=幸せって言われてもピンとこないんだよね。
    結婚して幸せ!って言ってる人は、元々幸せを感じやすかったり、人づきあいが上手そうだなとは思う。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/31(日) 00:57:10 

    >>148
    グレーも大変。
    支援など対象外だし、本人の生きづらさを自責か他責にするしか無くなるらしい。
    好きなことをやらせても全ての不条理をこちらのせいにされ、親子関係は築けない。
    育てにくい子というやつだと思う。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/31(日) 01:21:03 

    私はとあるジャンルの作家の仕事で生活できてるんだけど、好きな仕事をしていると人生のネタバレを全く感じないよ!どんどん未来が楽しみになるよ。結婚や出産などのライフステージだけを軸にするのではなく、仕事や趣味とか好きなことを別軸で持つと視界が明るくなるよね。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/31(日) 01:21:34 

    >>20
    ほんとこれは思う
    良い面・幸せなことはマウント!って言われるから大っぴらにしなくなるし、主語が大きすぎるマイナス意見もそういうことばかりじゃないよ〜なんて怖くて反論できない
    あと何事にも良い面も悪い面もあるのは当然なのに、良い面→虚構、悪い面→真実 ってとらえがち

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/31(日) 02:01:05 

    >>165
    どのグループにも属せないくらいレアな人生歩んでしまったから
    グループ分けされないことに苦しんでる
    私も属性ほしいんだけど

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/31(日) 02:01:51 

    >>12
    経験してる人の体験談とか読んで「そういうものなんだ!」って素直に思うんだろうね。
    ゲームの攻略を読んでる感じなのかな?
    無駄な事を嫌ってて、合理的だよね。
    結婚なんかもネガティブに捉えてる若者も多そう。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/31(日) 02:02:13 

    >>185
    それはわかる
    きっとこうに違いないという絶望感もってるだけ
    それが「こうかもしれないしああかもしれない」っていうひらめきに繋がれば逆にいんだけどね

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/31(日) 02:47:12 

    >>185
    いずれ死ぬのはほぼ確定してる
    親は人564でもある

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2023/12/31(日) 03:41:42 

    >>1
    ネットで人生のネタバレできると思っちゃう考えが安易過ぎるんじゃないかな
    いわゆるネット脳になっちゃうのが問題なんだと思う

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/31(日) 03:51:59 

    >>14
    中高年の人生感あったらトー横とか行かない
    分かってるフリしてひたすら子どもなんだよ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/31(日) 04:47:22 

    >>20
    ネットだと結婚、子育てのいやな所ばかり目にするから今の若い子は夢見れないよね
    そりゃ結婚したくない、子育てしたくないってなっちゃうよ、ただでさえ少子化が進む一方なのにね

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/31(日) 12:16:54 

    人生のネタバレとかないでしょ。自分次第

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/31(日) 13:51:32 

    ネタバレ?うまいこと言ったつもりかもしれないが滑ってる

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/01(月) 06:32:29 

    >>70
    縄文時代なんて言葉は悪いけど乱交セックスで子供増やしてたらしいね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード