ガールズちゃんねる

大学の学費を自分で賄っていた人

130コメント2024/01/23(火) 04:57

  • 1. 匿名 2023/12/30(土) 12:37:35 

    こんにちは。
    主は大学4年で今春卒業して就職します。
    私は大学の学費やかかる費用諸々じぶんで賄ってきました。優秀生で若干の奨学金免除、家庭教師での効率のいいバイトで随分と助けられてはきましたが。当初は貸与奨学金も視野に入れていましたが、やはりいくら無利子とはいえども借金は心情的に嫌で、十中八九入れるレベルの国立大学を受け入学しました。入る前は「行きたい」という希望を優先できる友人や、入ってみれば留学や旅行、当たり前のようにたくさん行く同期ばかりで少し境遇の違いに打ちのめされたりもしました。
    しかし今は、学生生活コロナ禍などいろいろありつつも第一志望の企業にも入れて満足しております。終わりよければ全てよしです(社会人人生はこれからですが笑)

    記載しておきますが、このトピは決して学費を出してくれない親を(多少も文句は仕方ないですが)罵倒するトピではありません。私自身不満はありますが経済的状況から鑑みても納得して学費を出しています。
    純粋に同じ境遇の人がどういった人生を歩んできているのかを分かち合いたいだけです。よろしくお願いします。

    +159

    -16

  • 2. 匿名 2023/12/30(土) 12:38:41 

    ガルちゃんでは少数派すぎて本当に同じ人がどれだけいるか

    +97

    -4

  • 3. 匿名 2023/12/30(土) 12:38:45 

    尊敬の眼差し

    4年間、グータラ過ごした自分が恥ずかしい

    +67

    -15

  • 4. 匿名 2023/12/30(土) 12:39:11 

    奨学金借りてバイトしながら生活費は賄ってたよ 
    バイト代から税金も収めてた
    親からの仕送りは一切なし
    ちゃんと4年で卒業して国家資格も取って今は働いてる
    自分の子供には絶対同じ思いはさせたくないと思ってる

    +150

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/30(土) 12:39:16 

    >>1
    あなたは偉い。本当に偉い。

    +192

    -6

  • 6. 匿名 2023/12/30(土) 12:39:47 

    >>1
    私は国立大に行って
    成績上位を狙ってたよ
    学費四年無料だった
    貧乏だったから頑張ってた

    +143

    -8

  • 7. 匿名 2023/12/30(土) 12:40:11 

    文書からもしっかりしてるのが分かる

    +81

    -4

  • 8. 匿名 2023/12/30(土) 12:40:35 

    最近何でも自分で払おうとする若者多くない?
    パパ活のようなブラックに限らず、バイト漬けで年中お金を求めてるような人たち
    昔だったら経済的に進学を諦めていた層が無理して入学してるんだろうね
    一度就職してからお金貯めて入学するのもありだと思う

    +5

    -32

  • 9. 匿名 2023/12/30(土) 12:40:49 

    >>1
    偉いの一言。
    あなたは賢く素敵なお嬢さんだね。
    社会人生活も充実した毎日となります様に。

    +153

    -3

  • 10. 匿名 2023/12/30(土) 12:41:11 

    友達が親のお金で大学行ってバイトもしないで飲み会ウェーイ!とかやってて車の免許取るのも新車も親のお金と聞いた時は○にたくなった
    親に恨み言を言うつもりはないけど、同年代の友達に比べて私が相当苦労したのは事実だから、たまにはネットで愚痴ぐらいは言いたくもなるかな
    今は病気したりとか色々あってフリーターしてるよ

    +71

    -8

  • 11. 匿名 2023/12/30(土) 12:42:03 

    >>6
    すごいね!努力家

    +77

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/30(土) 12:42:26 

    私も働きながら国立大学を出ました
    高校からバイトして金貯めて
    大学1年の時はほとんど寝ないでバイト三昧
    大学2年生から社員扱いにしてくれて
    経済的には困らなくなりましたが

    「借金したくない」を最優先していたため
    大学は真面目にいかなかったけど
    ネームバリューのある大学を卒業したので
    他人からはそんなふうには見られてないと思います

    +9

    -6

  • 13. 匿名 2023/12/30(土) 12:42:30 

    経済的に虐待するのは毒親に違いない
    これは伸びる可能性があるトピ

    +1

    -9

  • 14. 匿名 2023/12/30(土) 12:42:32 

    >>1
    立派だね。なによりも、妬んだり恨んだりせずに前向きに努力する姿勢が素晴らしい!そういう姿勢が主さんの財産になると思うよ。

    +85

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/30(土) 12:42:35 

    もう20年も前だけど
    返還不要の奨学金と(成績上位者のみ)アルバイトで賄っていました
    高3の時父親が急に倒れ、家業が傾いたため高卒で働こうと思ったのですが、両親にも大学は出てほしいと言われたのもあり足りない分を賄った感じです
    若いからできていたなと思います
    時給の良い夜間のガソリンスタンドで働いていました

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/30(土) 12:42:59 

    >>1
    兄は毎月2万返済してるよ!子ども2人今38歳
    手取り25万、ボーナス夏冬手取り140万
    義姉は扶養内パート

    +10

    -7

  • 18. 匿名 2023/12/30(土) 12:43:32 

    大学の学費を自分で賄っていた人

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/30(土) 12:43:49 

    >>1
    周りと比べない方がいいよ
    大卒の2人に1人が奨学金だからね

    +33

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/30(土) 12:43:58 

    働きながら、夜間大学に通ったので、自分ではらったよ。

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/30(土) 12:44:23 

    Fランだけど実家から通学、4年間特待生だけは死守した。
    私の唯一誇れるところ。

    +36

    -4

  • 22. 匿名 2023/12/30(土) 12:44:29 

    パパ活女子でしょ

    +0

    -7

  • 23. 匿名 2023/12/30(土) 12:44:57 

    >>1
    主のような方のトピをがるちゃんで見るときが来るとは…
    結婚した娘に聞かせたかったわ。

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/30(土) 12:45:01 

    >>8
    何にも事情分かってないし、漫画やドラマの情報しかなさそう。今がどれだけ学歴社会か分かってないからそういう事言うんよ。

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/30(土) 12:45:18 

    奨学金で行ってたし、教科書代その他諸々はバイト代。
    正直、親には一銭も使う気ない。

    +15

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/30(土) 12:45:29 

    >>19
    ひとり暮らしも半数いるんだよね
    学費の他に家賃や光熱費 生活費仕送りは本当に大変だと思う

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/30(土) 12:45:32 

    >>4
    私も奨学金とバイトの掛け持ちでなんとか卒業した
    けどバイトが多忙すぎて就活できずまともに就職出来たのは何年も先…

    +1

    -11

  • 28. 匿名 2023/12/30(土) 12:45:47 

    >>12
    12です追記

    みなさん学費だけの話なのかな?

    私は上京したので家賃や生活費も自分で稼ぎました

    +4

    -4

  • 29. 匿名 2023/12/30(土) 12:47:56 

    >>6
    そんな制度あるんだ 知らなかった
    なんていう制度?

    +14

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/30(土) 12:48:57 

    >>4
    私も同じですけど、子どもには奨学金で仕送り一切してないです。
    子どもはバイトで10万以上だそうです。好きな歌手のライブ行ったり好きな事してますよ。
    ここでは奨学金では悪ですけど、大学は本人の学びたい意志が必要ですし、親離れ、子離れできていい関係です。

    +7

    -22

  • 31. 匿名 2023/12/30(土) 12:49:12 

    地元の私立看護大学通ってました。
    その大学では入試上位5人は4年間学費が無料となる制度があり、その大学にしぼって高2から猛勉強し、なんとか上位5人に入り 4年間学費無料でした。もちろん看護学生時代も成績が悪かったら学費無料がチャラになってしまうので、勉強に明け暮れました。

    +11

    -4

  • 32. 匿名 2023/12/30(土) 12:49:22 

    >>1
    ちゃんと現実見て先のことまで考えて努力できるなんて素晴らしいよ。
    社会人はまた環境変わって大変かもしれないけど、がるちゃんから応援してるよ。
    奨学金返済がないのであればこれから旅行でもなんでもできるよ!

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/30(土) 12:49:25 

    >>3
    自分下げしてるように見えて見下した発言

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/30(土) 12:49:41 

    知人(才色兼備)に1さんみたいな人がいる
    大学時代はとにかくバイトしまくり大企業に総合職として入社
    彼女はどうしても行きたい大学(私大)があったので学費返すのは大変だったと思う
    バリバリ働いていわゆる3高(高身長高収入高学歴)の男性と結婚して幸せそうだよ
    勉強や努力が苦にならない人で、子育ての合間に資格取ったり常に勉強してる
    とても尊敬してます

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/30(土) 12:50:27 

    高卒後にお金貯めて大学いった身です。地域柄、大学という概念があまりなく、高卒後はそのまま働くのだと思ってました。けど働いて自分の人生これでいいのか悩んだ結果、夢ができて突き進むことになりました。今は資格のために大学卒業して大学院に行ってます。今のところバイトと貯金でなんとかなってます。

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/30(土) 12:50:38 

    >>28
    自分の周りは学費は親だけどひとり暮らしの費用は自分で稼いだっていう子が多いかも
    私は自宅から近かったからひとり暮らし費用はかからず、学費は自分だった
    両方だと忙しい大学生活だったね、プレッシャーもすごそうだ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/30(土) 12:50:48 

    >>30
    お子さん文系?
    理系だと忙しくて不可能かも

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/30(土) 12:51:32 

    >>12
    本末転倒のお手本

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/30(土) 12:52:07 

    私もだよ~結構いた

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/30(土) 12:52:17 

    >>31
    そういうところって設備費とか教材費も無料なんですか?それとも学費のみ?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/30(土) 12:54:52 

    >>1
    ちょっと早いけど、卒業おめでとうございます

    私も最初の入学金以外は自分でバイトして学費出してました。
    どうしてもやりたい研究があってその先生が私大だったから無利子の奨学金も申請して。

    バイトも塾講師してて、似てますね。
    学業も頑張って優秀生と認められて給付型の奨学金ももらいました。

    大学は研究しに行くという意識なので部活やサークルは入らずに学会の手伝いとか先生が主催するイベントなどに出てましたね

    部活やサークルに入らなかったというと皆びっくりされますが私としてはそういうのは中高でやっできたので大学はいいかなというのと、学会や先生のイベントにお手伝いや参加することで目上の人との交流が得意になりましたし、人生のことも勉強になったし、すごく付き合いやすくてとても充実してました。

    ただ、彼氏はできませんでしたが、彼氏がいることよりずっと学べたと思ってます。

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/30(土) 12:55:03 

    小学生の頃、バブル期だったので、家族総出で内職もして大学資金貯めといた。大学行く頃はバブルはじけてたので、早めに準備しといて良かった。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/30(土) 12:55:25 

    新聞奨学生やって四年理系大学の学費と生活費全部一人で稼いだよ。めっちゃ大変だったけどやってよかったと今では思う。卒業後奨学金返済しなくて済んだからその分息子にかけられるお金が増えたしね。奨学金の連鎖をわが子に残さずに済んだ。入学当初はみんなウキウキして授業後にカラオケとか行こうって言ってるの聞いてなんで自分は働かなくちゃならないんだろうって泣きながら帰って夕刊配ったなぁ・・・

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/30(土) 12:58:48 

    >>1
    私も、国立大、大学院までずっと、自分でなんとかしたよ。
    あ、1年目だけ、入会金と授業料払ってもらった。
    免除制度があることを知らなかったので。
    2年目からは免除申請してた。
    それでも、学生支援機構の無利子の奨学金借りてたな。
    都会だったのと、留学したかったのでその資金をバイト代で貯めたかったから。
    なんだかんだいって、奨学金は5年くらいで返せて、返済は負担ではなかったな。

    社会に出て15年、仕事はまあいろんなことがあった。
    やりがいや達成感、成功と挫折、社内政治に巻き込まれたり。
    今はやりたいことができてない。
    けどまあ、まあまあだったと思う。

    今の時代は自由度が高いから、主さんこれから楽しみだね。
    よい人生になりますように。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/30(土) 12:59:16 

    >>24
    いや、学歴に生かされてるからわかりますよ
    私が言いたいのはお金がないのに急いで進学するなということ
    奨学金借りても足りないくらい貧乏なら、お金を準備してから入れと

    +2

    -12

  • 46. 匿名 2023/12/30(土) 12:59:18 

    ちょっとルートが違うかもだけど
    高専卒で就職後、薄給で昇給ほぼないことが判明し他業界への転職のため、働きながら通信制大学に編入卒業
    実家が貧乏なわけじゃないけど、社会人なので自分で賄った
    2年で約40万だから額面15万でもなんとかなった
    主さんは努力して優等生への制度も利用して、奨学金のこともきちんと考えて立派だね
    春からの社会人人生もきっと着実にいいものになると思う、がんばれ!

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/30(土) 13:00:10 

    >>28
    私は下に妹もいたから学費だけでなくて家に1ヶ月1万くらい入れてたよ。
    自宅から通えたからそこは恵まれてた。
    父は亡くなってたので、私が代わりに家事とかメインでやる感じ。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/30(土) 13:03:40 

    >>30
    奨学金を使うことが親離れ、子離れって思うのが凄い。責任感あるかないかの違いだと思いますよ。

    +11

    -5

  • 49. 匿名 2023/12/30(土) 13:04:07 

    >>37
    理系ですよ。 
    私たちが住んでいるところは九州の田舎ですけど、都会は時給がいいので本気になればバイトでも親より稼げそうですね。

    +1

    -14

  • 50. 匿名 2023/12/30(土) 13:04:57 

    >>45
    周りが揃いも揃って進学している中、そんな事を決断出来る18歳がどこにいるのよ。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/30(土) 13:04:59 

    >>1
    私は半額ですが私立大学の学費を払いました。
    受験費用も複数払えないので、推薦一本に賭けました。やはり確実に入れるレベルにしました。

    同級生は講義後に集まっておしゃべりしたり、海に行ったりキャンパスライフを楽しんでるし、車を買ってもらっただのというのが羨ましかったですが、朝焼けの中バイトから帰宅して仮眠して昼から大学という生活でしたが、貧乏から這い上がりたいという思いで頑張りました。

    就活も氷河期でさらに苦労しましたが、45になったいまはキャリアも積んで投資も頑張ったのでお金も潤沢にあり、可愛い子供3人に優しい旦那もいてあの時想像できなかったくらいとてもとても幸せです。
    全てあの時頑張った自分のおかけです。
    主さんは前向きな頑張り屋さんでかつ賢い方のようなので、絶対に幸せを自分でつかみ取れると思います。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/30(土) 13:05:18 

    >>6
    うちの父も国立大学の特待生制度で学費免除でしたよ
    でも本人は東大に行きたかったらしい
    高校も県のトップ校で学年1だったらしいから実力はあったみたいだけど貧乏だったから
    家庭教師で教えた生徒に東大入ったのが2人いると言ってました
    特待生、学費免除はかなりの努力が必要ですよね

    +33

    -2

  • 53. 匿名 2023/12/30(土) 13:07:04 

    大学がくれる奨学金を貰うために成績にはこだわって、バイトはまかない付きの飲食店でやった。
    卒業式で総代が出来た時は嬉しかった。
    裕福な家庭の子が多い大学だったので、自分が1番貧しい自信はあったし服装を貧乏くさいと馬鹿にしてくる人もほんの一部はいたけど、
    大多数はそういう私も受け入れてくれてたとは思う、たぶん。

    社会人になって管理職になるって頃に働きながら大学院に通ってMBAも取ったけど、管理職になった部署全員がリストラされてしまった。
    今はギリギリ扶養には入らないくらいのパートしてるよ。
    ちょっと疲れた。
    たぶん親は私が大学と大学院に通ってた事を知らないと思う。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/30(土) 13:07:27 

    >>45
    親が悪いよね

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/30(土) 13:08:31 

    >>49
    親より稼ぐバイトって…ホストか風俗でもさせる気?

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2023/12/30(土) 13:08:37 

    >>45
    高卒だと給与は少ない。
    なので500万ほど貯まるにはそれなりの年数がかかるよ。そして年取ってから学歴つけたところで、Fラン新卒と就職できる先は変わらなかったりするよ。
    頭が良いなら、無理してでも22歳新卒のレールに乗った方がいいと思うんだよね

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/30(土) 13:08:58 

    >>48
    大学は義務ではありませんから

    +6

    -9

  • 58. 匿名 2023/12/30(土) 13:10:23 

    >>49
    凄い世間知らずな親だなって印象
    確かに都会は田舎よりバイトの時給はいいけど、生活する分には物価だって家賃だって高いしバイトだけじゃ生きていくのはしんどいよ
    それでも子供が平気で暮らしてるとしたら、人には言えないような内容のバイトをしてるかも?って疑う気持ちも芽生えないって親としてヤバいと思う

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/30(土) 13:11:54 

    >>57
    介護も義務じゃないから、子供のお世話には一切ならないでくださいね。

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2023/12/30(土) 13:12:23 

    >>58
    説明不足でごめんなさい。
    家賃だけは払ってます。
    それ以外の生活費は本人です。

    +2

    -7

  • 61. 匿名 2023/12/30(土) 13:13:34 

    >>60
    後出しジャンケン✊

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2023/12/30(土) 13:13:40 

    >>58
    バイトは外食のチェーン店です。
    まかないがあります。
    ご心配ありがとうございます。

    +2

    -5

  • 63. 匿名 2023/12/30(土) 13:14:02 

    >>8
    いやいやww
    今大卒が普通だからww
    戦後生まれ?w

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/30(土) 13:14:53 

    >>59
    はい。

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2023/12/30(土) 13:14:56 

    >>45
    人生そんな暇じゃねえよ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/30(土) 13:16:04 

    >>62
    はっきり言って毒親。
    奨学金出すなら、もう少し申し訳ないと思いなよ。あんたらの稼ぎが悪いから学費出せなかったんだし。

    +8

    -4

  • 67. 匿名 2023/12/30(土) 13:16:45 

    小中高大と公立。塾もいかなかった。田舎すぎて、大学進学の必要性に懐疑的な親を説得して、進学、留学もした。無利子の奨学金とバイトで賄った。
    今年奨学金を完済した。今は確定申告が必要な年収になって、頑張ってよかったと思ってる。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/30(土) 13:17:41 

    >>17

    義姉の扶養内パート情報いる?

    他人の家庭を晒しすぎじゃない?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/30(土) 13:18:26 

    >>66
    奨学金出すなら、もう少し申し訳ないと思いなよ
    どういう意味ですか?
    理解力がなく申し訳ありません。

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/30(土) 13:19:05 

    >>45
    高卒で社会に出て、大学4年分の学費貯めるのに何年かかると思う?
    で、なんとかお金貯めて大学入ってバイトで生活費貯稼ぎつつ勉強して4年で単位取りきれたとして、就職のときは多くの企業から年齢だけで弾かれるんだよ
    「貧乏人は高望みしないで諦めろ」って言うのは簡単だけどさ、「学歴に助けられてる」割には社会がこう変われば、みたいな意識無さすぎじゃない?なにを学んで来たわけ?

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/30(土) 13:20:36 

    私はあと6年僻地勤務で完済だけど苦しいな

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/30(土) 13:24:07 

    >>1
    主さんとはちょっと違うけど、貧乏で家(実家)のローンも返せない…高卒事務員手取り13万に焦って生活福祉金てのを借りて看護学校行ったよ
    卒業後は月々返済したよ
    どこでも就職できるし夜勤ありだけど年収500くらいもらえるからおおむね満足

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/30(土) 13:28:57 

    >>1
    大変だったと思いますが、自立心が高く素晴らしい事だと思います。
    これから大変な事もあると思うけど、若い頃に頑張った経験が必ずあなたを支えてくれると思うよ!

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/30(土) 13:29:06 

    >>37
    それ、本当に?
    多分、大学のレベルや研究室による。

    難関国立大学だけど、工学部でもバイトできたよ?
    コミュ力あれば、先輩や同期から割のいい高時給バイト紹介してもらえる。
    家庭教師なら時給3000くらいだった。
    あと、院に進学してからは研究室のプロジェクトでバイト代もらえるからね。

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2023/12/30(土) 13:31:08 

    >>1
    私はあなたみたいな素晴らしい学歴じゃないけど、あなた同じようにバイトして教科書代稼ぎながら勉強して給付型の奨学金貰って、専門職になって15年です。努力して手に入れた仕事だから、辛い事があっても辞めずに頑張れている気がしますね。経済的に恵まれてる人は羨ましいけど、私は私の人生だしこれが正解だと思って楽しく過ごしてます。今まで頑張ってきた分、社会人生活エンジョイしてくださいね!

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/30(土) 13:34:56 

    私は高校も全部バイト代で行ったから大学は諦めたわ。でも主さん頑張れるのなら行った方がいいよ!学びたかったことはずっと胸の中で燻ってるし、後悔だらけだもん。働いてお金貯めていこうと思ってたけど働き出したら勉強する時間も情熱も持ち続けるのは難しいし。がんばってね

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/30(土) 13:35:05 

    >>10
    友達を落とすことなくね?

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/30(土) 13:38:45 

    まずはご卒業と就職おめでとうございます。
    自分で工面しての大学生活お疲れ様でした。
    私は大学からの学費免除を受けつつ、貸与の無利子の奨学金、家庭教師と販売のバイトをやって生活費を工面しました。
    今もそうかわかりませんが、私の大学は家庭が貧しければ(成績はどうでも)学費免除が通りました。
    周囲と比べてつらいと思ったこともありましたが、その時一番いい選択肢を選んだ結果だと今では思っています。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/30(土) 13:39:08 

    >>1
    うちの夫とほぼ同じです。
    高校からアルバイトと奨学金。絶対合格できる国立大学を1校のみ受験、大学院まで行きました。

    子供2人には、奨学金なしで大学に行かせました。

    夫の両親はお金も出さないかわりに口も出さないタイプの人でした。結婚祝いも、出産祝いも、子供達へのお年玉もありませんでした。
    義姉には、お金の無心されて苦しめられました。
    夫は自力で貧困の連鎖を断ち切ったのに、今度はお金を無心され、私は理不尽を感じています。

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2023/12/30(土) 13:39:35 

    >>58
    これは同意。
    大学のお金は自分も奨学金もらって行ったから別に自分でしたいことなら自分で払ってもいいと思うけど…

    都会だったら田舎の親よりバイトは稼げるなんて絶対に無い
    その田舎の親が非正規とかならあるかもしれないけど。
    他の人も言ってるけど、時給は高いけどその代わり物価高だし、交通費もかなりかかるよ。
    都内だと山手線エリア+アルファあたりは公共機関で来るのが当たり前だから。
    飲み会も田舎だとお店が無い所だと誰かの宅飲みとかできるかもしれないけど、都内だと宅飲みはよほどのことでない限りやらないし、普通にかなりお金かかるし、色んな遊びがあるから付き合いも大変だよ。
    そこら辺の距離感わかるまで大変だろうし。

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2023/12/30(土) 13:41:45 

    >>74
    私は旧帝の理系の院出てるけど、バイト自体を禁じている研究室もあった
    院生になればバイト代がもらえるのも研究室による

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/30(土) 13:43:22 

    >>1
    主さんは立派だとは思うけど…

    無利子の奨学金を申請したら通る家庭なら(第一種)社会人になったら一人暮らしをして実家へ戻らないことかな。
    金銭的に老後…親に頼られそうだし、もし下に弟さんや妹さんがいたら援助するように言われそう。

    逃げて下さいね。

    ※このような人を知ってます。
    一生懸命働いても親にタカられてますからね。

    +3

    -7

  • 83. 匿名 2023/12/30(土) 13:50:13 

    >>45
    海外で高校卒業して1、2年は海外ボランティアしてから大学に行くみたいな風潮がある所ならいざ知らず、その思考は日本だとなかなか通じないと思う。

    大学に行ける実力を持ってるなら多少無理してもその時に行った方が就職時の時に楽。
    優秀なら時給のいいバイトにつけるし、人柄もよければ先生からかなり良いバイトを斡旋してもらえることもある。

    就職して学業からしばらく離れると程度はあれ学力落ちるしね。

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/30(土) 13:52:23 

    >>38
    学校はあんまり行かなかったけど
    1年の時に必要な単位は全部取ったから
    行く必要もなかったんだけど

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2023/12/30(土) 13:59:02 

    >>19
    学資ローンと優秀な成績を評価されての奨学金は別だよ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/30(土) 14:03:26 

    >>1
    社会人学生だけど、主さんと似たような境遇で国立大学に通ってるよ。入学時から授業料は減額、奨学金は無利子のを借りてる。社会人時代のツテで割りのいいバイトをしながら、なんとか生活費諸々を賄ってる。私は国家資格を4つ取得して、たぶん公務員、専門職に就くと思う。現役時はお金がなくて大学に行けなかったけど、今はお金を貯めて、好きなことを勉強できて、結構楽しく生きてる。留学にも行きたかったけど渡航費の捻出が難しいので、オンライン留学をしようかなと考え中。私はあと1年で学生生活が終わってしまうので、在学中に何か楽しいことをしたいと思ってるよ。
    主さん、4年間本当にお疲れ様。残り3ヶ月の学生生活をぜひ楽しんで下さいね。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/30(土) 14:03:53 

    私は海外の学費自分で払ってて、超絶貧乏の極貧だった

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/30(土) 14:04:00 

    >>30
    私は素晴らしいと思います。
    そして貴方のお子さんはそれを乗り切ることができる子だと、貴方が信じているということがこの決断の1番の要なんだろうなと思います。

    我が子をずっとみているから、この子はできるって、わかるんでしょうね。

    +3

    -3

  • 89. 匿名 2023/12/30(土) 14:06:22 

    私も大学の入学金、学費、生活費全部自分で賄ってた。
    それに比べて娘はなーって昔の自分と比べてしまう。もちろん言葉には出さないけどね。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/30(土) 14:12:42 

    >>1
    短大に奨学金借りて行ってました
    朝から夕方まで授業、週2で部活、週7でバイト
    授業料はもちろん教科書代、定期代、交際費は自分で賄っていました

    若いから出来たことだなー
    ちなみにこの生活は自分で望みました
    親にお金出してもらうことに遠慮した

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/30(土) 14:14:34 

    >>82
    失礼な人ですね。
    私も一種通る家庭でしたけど、いろんな事情で経済的に困難ではあっても、常識的な、進学に協力してくれる親でしたよ。
    決めつけで語られるのは不愉快です。

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2023/12/30(土) 14:16:11 

    高校大学すべて自腹でした
    いわゆる苦学生です
    今40過ぎですが、当時でも女子でこんな人は珍しがられました
    アルバイトは週6で授業済んだら即働いてました
    休みの日もほぼバイト
    親が猛毒だったので、自分の低学歴を子供で補おうとする人でした
    ちなみに家は貧しくありません
    奨学金の返済が2024年でやっと終わります
    我ながら頑張ったと思います

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/30(土) 14:26:47 

    短大で奨学金+バイトで学費を賄っていました。
    実家から通っていたのでその部分はとても感謝しています。
    現在、30代ですが当時勉強したことを仕事にしています。あの時踏ん張って良かったです。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/30(土) 14:27:55 

    奨学金で英文科に入った。しかも都内。
    2箇所奨学金借りてました。
    九州の田舎だから上京したくて、留学したかったから1年間風俗でバイトしてた。
    学費は出してくれなかったけど、毎月5万円仕送りしてくれたけど
    周りの子は、やっぱり普通の良いとこのお嬢さんもいて、バイトも自分だけの為に使ってて羨ましかった。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/30(土) 14:29:58 

    一般企業に勤めるなら大学は出ておいた方がいいの?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/30(土) 14:34:37 

    親が教育ローン組んで払ってくれてたけど、社会人になってから学費以上のお金を仕送りしたので最終的には賄ったということになる?かな

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/30(土) 14:41:05 

    >>43
    人間的に成長できるとしても、遊んでる子を見て泣きながらバイトするなんて可哀想で自分の娘にはそんな苦労させたくないと思っちゃう。

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2023/12/30(土) 14:45:52 

    >>29
    アラサーの私達の頃は国立大学には授業料半額全額免除制度があった
    半年ごとに申請して…
    学業優秀というより(成績も大事だが)経済的な理由の人が受けられる制度
    ほぼ無料だった人もいる
    奨学金受けてる人は少し申請が面倒みたい

    今は国立大学だけではなく私立と同じ制度になっているらしい

    今から大学進む人は、給付型の奨学金は少ないことがあるので、いろんな制度を調べて自分に合うのを使えば良い

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/30(土) 14:46:45 

    >>6
    私もそうだった。
    ただ私はアラフィフなんだけど、私の時代は
    貧乏(世帯収入が○○円以下)かつ成績は中の中以上という
    二つの条件をクリアしないと学費免除にはならなかった。
    今は違うんだろうか。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/30(土) 14:56:34 

    大学時代、親に一円も貰わずに奨学金を月12万円借りて、プラス塾講師のバイトで生活費含め全て賄ってましたよ。
    高校受験からずっと、私立は受かっても学費を出せないので受ける意味がないと滑り止めなしの一本で受験でした。
    大学は地元の国立大学で、今は教員やってます。
    色々あってシングルマザーですが、新築を建てて親を呼んで一緒に暮らしてますよ。
    お金を稼ぐ能力がないだけで、毒親ではないので。
    育児を協力して貰ってるので、トントンだと思ってます。
    奨学金は50歳過ぎまで続きますけど(笑)

    収入があってずっとしたかった事ができる生活になったら、過去はどうでも良くなりましたね。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/30(土) 15:00:31 

    >>84
    嘘付いてるよね
    1年だけで卒業単位全部取れるわけないじゃん
    4年は普通卒論あるし
    その学年でしか取れない科目ある
    最低でも124単位必要
    妹は国立大学卒だけど、132単位必要で資格取得も卒業条件になってた(結局200単位取った)
    次の年の科目(単位)も前年の成績が良い人は少し多めに取れたが、年間の上限単位は決まってた

    大学行ってないね

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/30(土) 15:09:00 

    頭いい人はいいなぁと思う
    国立受かるし、家庭教師のバイトできるし
    大手に就職もできるしさ

    マジで知能指数平均かそれ以下だと自分で賄うのすら無理で学費払うバイトは水商売いくしかないんだよね…

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/30(土) 15:12:38 

    >>101
    私もそう思う
    うちの子が今大学生だけど、年間にとれる単位数には上限があるからね

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/30(土) 15:13:36 

    >>97
    実際やってみて私もそう思ったよ。だから息子が生まれてから習い事は厳選してやらせて洋服とかに散財せずに学費ためることにとにかく集中した。いい経験だったけど、新聞奨学生はやらないに越したことはないと思う。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/30(土) 15:26:34 

    >>99
    今もそうだよ
    他にも企業の奨学金とか、探せばいろいろある

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/30(土) 15:46:29 

    うちは貧乏だったので兄が学費をバイト代で自力で払ってました 早朝の卸売市場と夜のウエイターのバイトをしてましたね
    卒業後は2回転職しましたが最後の職場が一番大きくて企業年金もあり 60定年で独身なので悠々時的な生活をしています 

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/30(土) 15:47:24 

    >>49
    パートでさえも働いたことないの?ってくらい無知だね。

    親より稼いじゃったら扶養とかどうするの?
    大学生でバイトで100万越えるあたりからまともな企業だったらセーブした方がいいよね?って本人に聞くよ。
    あなたが想定してる都会のバイトで稼げるというのが風俗関係で脱税してるやつでなければ。

    でもこういう真面目なトピ主さんの所で話すことじゃないよね

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/30(土) 15:49:18 

    >>102
    水商売やりながらでもちゃんと大学卒業できればいいよ

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/30(土) 15:52:21 

    >>12
    夜勤してたの?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/30(土) 16:02:32 

    >>84

    >>101さんも言ってるけど、ホントすぐバレる嘘つくのはやめな。

    講義の中には制限が課されてる科目もあって、前年度までにいくつか取ってないと受講すらできないものがある。

    それと土曜まで全部授業いれたとして取れるのは100単位未満。
    それ以上取れるように単位割り振ってるならそこの大学は文科省が定めてる単位の制度を守ってないから違法。

    なんでこんなしょうもない嘘までついて真面目な主さんのトピで遊んでましたアピすんのか意味わかんない

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/30(土) 16:09:57 

    親や境遇を恨んだりせず、ひねくれずに育つ人とそうじゃない人の違いってなんだろう。

    夫が全額奨学金、教習所代も全額自分、義両親はギャンブル酒タバコで散財、でも親を悪く言わないから凄いなぁ…というかなんで?って疑問さえ湧いてくる。
    私だったら絶縁してる。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/30(土) 16:11:42 

    >>102
    日本の大学入試までの勉強は頭が良い悪いはあまり関係なくてやればできるのがほとんど。
    (何故なら文科省がそのように設定してるから。
    欧米のだとまた話が変わる) 

    だから高校入った時に自分の家が大学までお金が私大でも出せるかどうかってのは薄々わかるよね。

    無理そうだなってわかったら勉強は大学受験時だけ使うもの、という思考じゃなくて大学生の時のバイトにも使えるように先々を見通していくんだよ。

    お金に余裕がない人ほど、タイム・イズ・マネーを意識した方がいい。
    ここ意識できない人は上に上がれない

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/30(土) 16:18:24 

    >>10
    弱っ
    こういう人見ると結局なんでもかんでも人のせいにしてそう

    +0

    -5

  • 114. 匿名 2023/12/30(土) 16:25:16 

    >>112
    「日本の大学入試までの勉強は頭が良い悪いはあまり関係なくてやればできるのがほとんど」

    世間知らずって感じだねー
    そんなわけないでしょう

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/30(土) 16:28:17 

    私も母親が大学1年の時に倒れて、奨学金使ったよ。有利子ので、社会人になってコツコツ全額返したよ。交通費代は、親に出して貰っていたけど。←教科書は先輩から貰うか使わない奴をできるだけ選んだ
    周りの友達は、交通費だけ自腹だったり、自分の趣味とかにバイト代全部注ぎ込んでたり、介護の問題は眼の前じゃないとかで、すごい羨ましかったな!大学辞めろと言われなかっただけ有り難いし、留年もしなかったから良かったんだけど。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/30(土) 16:33:38 

    >>4
    夫が無利子の奨学金借りて卒業したけど、普通にアルバイト代は小遣いに使っていたらしい。
    子供にも奨学金借りさせよう。とバカなこと言い出してあきれた。
    今大学生だけど払ってあげてる。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/30(土) 16:39:18 

    >>102
    ちゃんと大学行ったならいいじゃない。
    私なんて底辺高卒だよ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/30(土) 17:31:30 

    >>6
    私も4年間無償化対象だった。
    両親が公務員とかだと収入面で完全に対象外なんだろうな。
    成績必要だけど、まぁまぁ対象の人いる印象でした。
    入ってから知ってお得すぎると衝撃だった。

    無償化じゃなくても半額ならハードル下がって成績多少悪くてもいけてる人いた。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/30(土) 18:00:53 

    >>1
    大学入学後、学費の支払い拒否&母が遊び歩いて帰って来なくなり、バイトで大学の学費を賄いながら、教科書代、交通費、食費の負担、家事を行っていました。
    就活もまともに出来なかったので、ブラックな職場を転々とし、大卒の肩書きから嫌がらせされる日々を過ごし、現在無職です。
    主さんが眩しい。私もいつかあなたみたいになりたいです。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/30(土) 18:02:56 

    >>21
    すごいな。私もFラン卒だが、3%ぐらいの割合で
    なぜ君がこの学校にいるの?って超優秀な人がいるよね。私はその他の97%だけど

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/30(土) 18:25:39 

    主さん凄いです。
    私にも今春卒業大学4年の息子がいます。
    県外の大学に行ってますが、奨学金を借りてます。
    親としては借金をさせて申し訳ないと思っています。仕送りをしてきましたが、なかなか学費までは出せなかったです。少しずつ一緒に返して行こうと思ってます。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/30(土) 18:26:51 

    女友達がそれだった
    奨学金上限まで借りて、一人暮らしして、車持って
    親をほとんど頼らずに
    バイトばっかりしてたな
    結局、土地持ってる農家の長男と結婚したよ
    土地が魅力だったんだって
    結婚式も何もかも結婚にかかる費用は相手に全部持ってもらってたよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/30(土) 19:57:10 

    実家にお金がないことがわかっていたのに進学したくなってしまったので、新聞奨学生をして学費生活費を賄いました。共同生活で周りにも同じ境遇の人がたくさんいて、貧乏ながら楽しく新聞配達生活を送りました。環境は厳しかったけど、あの頃苦労した経験があるから、今の環境をありがたいと思って頑張れるし、全て自分で決めてやってきたことだから、これまでの生き方に後悔はないかな。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/30(土) 20:28:29 

    私は公立大(自宅から通学←2時間強かかる)だった。入学金と1年次は払ってもらったけど、家庭のゴタゴタで2年次から奨学金(無利子)借りて、それを学費に当てたなー小遣いや交通費はバイト代から出した。まぁ、食費とか生活費掛からない訳だから、何とかなったかな。確かに下宿してる子とか、私みたいにバイトに明け暮れなくても済む子が少し羨ましくもあったけども…

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/30(土) 21:14:30 

    >>1
    なんか真面目な人柄が伝わってくる文章だね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/30(土) 22:08:53 

    地方出身。親は当てにできず、都内で新聞配達をして奨学金(返済不要)を得て大学卒業しました。夕刊配達があったので同好会活動等は一切できなかったけど、貴重な経験だったと思っています。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/30(土) 22:12:46 

    >>28
    私は、学費も生活費の一切も自分だったよ。23区内に住んで、学部と大学院2つ(修士、博士)。授業料免除とか、給付の奨学金とかで、借金はゼロ。
    親はびた一文も出さなかったなあ。よく人に「親は一体何をしているのか呆」って言われたなあ。
    今は、それなりに稼げるようになってるけど、親とは絶対連絡を取る気はない。絶対タカられそうだから。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/30(土) 23:10:35 

    ごめん私ではないけど夫がそうです。
    義実家が貧乏で有利子無利子両方の奨学金をもらいつつも生活費として使われていたので、実際はこつこつ貯めたバイト代で支払っていたようです。
    それに加えて運動部もやってたので、すごいストイックなだなぁと思ってました。
    奨学金は現在も返済中です。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/31(日) 05:24:36 

    >>4
    素晴らしい親孝行

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/23(火) 04:57:34 

    同じです。母子家庭でした。絶対受かる国立に行きました。私大は受験料勿体なく受けてません。よくバイトで徹夜明けで授業受けました。新卒で大手ホワイトに入り、やりがいのある仕事もできました。やりたくない仕事ももちろんあったけど。夫とも会社で出会いコロナ前は海外旅行行きまくり。子供たちにも恵まれ、株で資産も築きつつ、母への仕送りと教育投資してます。仕事はある程度やってみたいことやれたので、今の夢は、海外大を想定した教育費用の目処がついたら、将来稼げないかもと諦めた美大に通うことです。仕事で英語話せるようになったので、海外の美大もいいなぁと調べてるときが幸せです。結婚するなら相手(価値観、年収、出世しそうか)選びは冷静に。これから色んな幸せが待ってるよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード