ガールズちゃんねる

【大学】学費・生活費・家賃全てを自分で賄った人

333コメント2019/07/05(金) 20:53

  • 1. 匿名 2019/06/30(日) 15:22:37 

    大学時代、何一つ親に頼らずに全て自費で賄った方
    いますか?

    私は先日父親から「高校までは援助する。
    だけど卒業してからはできない。学費は奨学金、
    バイトで生計を立ててくれ。頑張れ!」
    と言われてしまい、とても混乱しています。

    奨学金で学費は払えたとしても大学卒業後から
    返済が始まるためできれば借りたくありません。
    生活費もバカにならないと思うし、どうすればいいのか頭を抱えています。

    やっぱり全てを自分で賄うなんて無理なんでしょうか?

    +196

    -30

  • 2. 匿名 2019/06/30(日) 15:24:07 

    出来る限り国公立をめざす

    +558

    -5

  • 3. 匿名 2019/06/30(日) 15:24:18 

    よっぽど根性ないとね。

    +358

    -5

  • 4. 匿名 2019/06/30(日) 15:24:26 

    手っ取り早く稼ぐには風俗しかないのかな

    +18

    -61

  • 5. 匿名 2019/06/30(日) 15:25:02 

    無理

    +137

    -13

  • 6. 匿名 2019/06/30(日) 15:25:04 

    その程度の志なら進学しなきゃいいんだよ。

    +494

    -49

  • 7. 匿名 2019/06/30(日) 15:25:12 

    大学1年生でお水デビューしました

    +199

    -25

  • 8. 匿名 2019/06/30(日) 15:25:27 

    私じゃないけど、友達の妹が東京の私立で奨学金だけで行ってたわ。今月7万円返済。

    私は国立で授業料免除で4年間学費0でした。生活費だけなら奨学金とバイトで余裕。月の返済額は1万円です。

    +356

    -12

  • 9. 匿名 2019/06/30(日) 15:25:27 

    学部によっては生活費稼げる程の時間をバイトに費やす事は出来ないよ

    +292

    -4

  • 10. 匿名 2019/06/30(日) 15:25:35 

    子供が大学行くことを想定してなかったんだろうね

    +225

    -5

  • 11. 匿名 2019/06/30(日) 15:25:39 

    地元で就職すればいいのに

    +138

    -23

  • 12. 匿名 2019/06/30(日) 15:25:47 

    いるとしたら心底尊敬する。
    大学とか、親に払ってもらって全然真面目に勉強しなかったよ。本当に申し訳ないと思う。

    +266

    -24

  • 13. 匿名 2019/06/30(日) 15:26:14 

    特待生目指せば?学力があるなら。

    +278

    -5

  • 14. 匿名 2019/06/30(日) 15:26:26 

    反対押し切って東京出てきたから入学金だけは出してもらった。

    学費・家賃・その他は仕送り無しでバイトした。
    でも、結局バイトは水商売バイトしないと足りなくなった。

    +239

    -5

  • 15. 匿名 2019/06/30(日) 15:26:37 

    主の親すごいね。
    それぞれの家庭の事情があるけど、うちは専門学校の学費と独り暮らしの費用出してもらったよ。
    感謝しなきゃな。

    +266

    -29

  • 16. 匿名 2019/06/30(日) 15:26:40 

    はい、全部賄ったよー!国立大学、文系、自宅通いだったから出来たんだと思ってる。

    +278

    -11

  • 17. 匿名 2019/06/30(日) 15:26:53 

    入学金は必要だけど大丈夫なの?

    ってか親父クソだよ

    +40

    -59

  • 18. 匿名 2019/06/30(日) 15:27:01 

    お酒苦手なら風俗
    お酒得意ならキャバクラ

    私は両方経験して全額払い終えたよ

    +39

    -29

  • 19. 匿名 2019/06/30(日) 15:27:13 

    自宅から通える範囲にいくつか大学生はあるのかな?

    +92

    -1

  • 20. 匿名 2019/06/30(日) 15:27:31 

    本当に将来の目標があって大学に行きたいなら国公立目指すか特待生制度を狙う
    ただキャンパスライフを送りたいだけとかなら、バイト漬けと節約でろくに遊んだりは出来ないと思う

    +236

    -2

  • 21. 匿名 2019/06/30(日) 15:27:37 

    18才でそこそこのルックスなら風俗で月50万円は稼げると思う。かなりの覚悟が必要だけどね

    +10

    -26

  • 22. 匿名 2019/06/30(日) 15:28:02 

    夜間学部で全額自分でやりきった人は知ってる
    昼間は知らない
    昼間は出版社でバイト、夜は大学
    奨学金も借りてたよ

    +144

    -1

  • 23. 匿名 2019/06/30(日) 15:28:09 

    ひどい父親
    奨学金とかは家庭環境によるからしょうがないとしても
    普通親としてできる限りの援助はするよ
    そんな突き放すようなこと言うなんて…

    +69

    -76

  • 24. 匿名 2019/06/30(日) 15:28:15 

    民間企業でも奨学金で学生の支援してるとこあるよ。

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/30(日) 15:28:17 

    高卒で就職し、大学は夜間部に行きました。

    +146

    -1

  • 26. 匿名 2019/06/30(日) 15:28:37 

    地元で進学すれば生活費はかからないから考えてみては?全て自分で賄うのは相当の覚悟が無ければできないんじゃないかな…

    +55

    -2

  • 27. 匿名 2019/06/30(日) 15:28:48 

    やってました。
    結果、生活費を稼ぐために深夜まで週5でバイトしてて、勉強に集中できず…。
    卒業はしたもののあまり行った意味がなかったかも。
    よほど勉強したいことがあったり努力を続けられないなら、よく考えた方がいいですよ。

    +227

    -2

  • 28. 匿名 2019/06/30(日) 15:28:48 

    うちも貧乏だったけど、私は国立の専門学校、妹は特待生で奨学金でなんとか進学させてもらいました。でも生活費とか全ては無理かな。でも実家から通うならいけるかな。

    +107

    -1

  • 29. 匿名 2019/06/30(日) 15:28:48 

    家から通える場所の大学は?家賃浮くよ?もしくは特待生とか学費免除を狙うとか。

    +59

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/30(日) 15:28:50 

    なんでいつもは風俗嬢を軽蔑するのにここでは勧めるんだよw

    +152

    -1

  • 31. 匿名 2019/06/30(日) 15:28:54 

    旦那がそうだよ。
    虐待→施設育ちだから。
    地方から都内に出てきて私立理系。バイト掛け持ちと奨学金(育英会+大学の奨学金)。
    ハングリー精神がすごいから、氷河期だったけど大手に就職できた。
    大学時代から付き合ってるけど、忙しいながらもお金がかからないデートもしたし、大変だけどちゃんと生活できてたよ。

    +232

    -13

  • 32. 匿名 2019/06/30(日) 15:28:57 

    はーい
    4年で学費200万円ほど。
    自宅通学だったから、払えた。
    年収100万円だったけどね。

    +37

    -4

  • 33. 匿名 2019/06/30(日) 15:29:17 

    実家から通える専門か短大は?
    家を出る選択肢しかないくらい田舎なのかな?

    +77

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/30(日) 15:29:29 

    >>10
    それはしょうがないよ。病気やリストラとかもあるからね

    +95

    -1

  • 35. 匿名 2019/06/30(日) 15:30:17 

    最低な親じゃん

    +14

    -32

  • 36. 匿名 2019/06/30(日) 15:30:20 

    地元から国立大学通うとか
    友人は夜間の二部に行っていた
    でも高卒で就職する人も珍しくないし

    +90

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/30(日) 15:30:31 

    バイトばかりで勉強できるの?特に理系は難しいと思うけど、
    文系大学ってそこまでして行くとこ?
    専門学校で技術か資格取る方が良くない?

    +81

    -6

  • 38. 匿名 2019/06/30(日) 15:30:36 

    むりー全部パパに出してもらってる
    苦労なんてしたくなーい

    +9

    -25

  • 39. 匿名 2019/06/30(日) 15:30:44 

    >>31
    今はその時代より学費が上がってるから厳しいと思うよ

    +151

    -5

  • 40. 匿名 2019/06/30(日) 15:30:44 

    >>1
    大学4年間、自宅から通学していたので生活費は親に出して貰いました。その他の、学費・教科書代・定期代・小遣いは全て奨学金+バイト代でやりくりしました。車校代30万も、毎月コツコツローンで支払いました。初めて買った中古車も、自分で払いました。できますよ!

    +64

    -6

  • 41. 匿名 2019/06/30(日) 15:31:04 

    一切の費用だったかは分からないけどお金が無かった友達は、在学中でも派遣の仕事でがっつり稼ぎながら頑張って卒業して
    いいところに就職してたよ
    スケジュール的にも経済的にもギリギリでなかなか一緒に遊んだりは出来なかったけど

    +64

    -0

  • 42. 匿名 2019/06/30(日) 15:31:22 

    1さんは今、何年生なのかな。高校3?2?1年?

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/30(日) 15:31:33 

    防衛大なら無料で給料も貰えるよ

    +159

    -2

  • 44. 匿名 2019/06/30(日) 15:31:35 

    公立目指す、返済のほとんど無い奨学金、あと親戚で東大行った方は親類から広くお金都合してもらってたよ

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2019/06/30(日) 15:31:53 

    貧乏親に対しては子供の大学の学費すら出せないなら
    最初から子供産むなよ…思ってしまう
    高卒と大卒じゃ職業選択の幅がぜんぜん違うのにさ…

    +155

    -57

  • 46. 匿名 2019/06/30(日) 15:31:55 

    主がそこまでして大学行きたい理由は明確にあるの?
    なりたい職業とかある?
    女の子だし、もし20代で結婚して退職でもしちゃったら
    残りは多額の借金のみになっちゃうから難しい問題だね

    +111

    -1

  • 47. 匿名 2019/06/30(日) 15:32:20 

    風俗勧めてるやつはなんなの?
    下手したら主は処女だよ?
    返済したのはご立派だけど
    まだ社会に出てない子に風俗勧めるとか正気じゃない

    +189

    -6

  • 48. 匿名 2019/06/30(日) 15:32:24 

    大学でしっかり勉強して将来に繋げたいなら
    ソフトな風俗=時給10000円程度がおすすめ

    +4

    -32

  • 49. 匿名 2019/06/30(日) 15:32:36 

    国公立で地方で一人で生活した。一年目だけ寮。対人ストレスで劇太りした。(貧乏人のガサツ子弟しかいない)
    社員と間違われるほどバイトしてて労働の記憶しかない。
    親に車を買ってもらえる女に「自分ばっかり苦労してると思うな」的なことを言われて殺意。
    就活も大変。旧帝大でなければ都内のそこそこ私立に通った方がいいとおもった。(知名度的にも)
    裕福な同級生のルサンチマンが溜まりにたまって凄く性格がねじれまくったきがする。
    子供にはそんな思いは絶対させないとおもってる。あと私にそんな思いをさせた親をいまだに許せないでいる。

    +18

    -24

  • 50. 匿名 2019/06/30(日) 15:32:50 

    一切出してもらえないのが確定なら
    実家から通える大学を進学して
    奨学金制度を利用しながら通うかな

    一人暮らしと学費負担は無理だよ

    +118

    -2

  • 51. 匿名 2019/06/30(日) 15:33:14 

    昔は有名私大にもまだ夜間学部とかあったけど
    今はだいぶ減ったよね

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/30(日) 15:33:15 

    ものすごいリスクだと思うけどね
    体調崩してバイトできなくなって学費や家賃滞納したら終わりだよ
    私、全くの健康体だけど、学生時代に胃腸炎なってバイト一週間入れなかった
    それでその月何万円も収入ダウンしたからね
    バイトプラス奨学金借りて細く長く返していくのが安全

    +62

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/30(日) 15:33:27 

    友達が高校のとき病気で大学進学できなかったけど療養してから働いてお金貯めて30歳で早稲田大学に行ったよー!優しくて良い人でした本当に尊敬する。1000万は貯めていたらしい。

    +93

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/30(日) 15:34:18 

    家賃安い地方の公立に行くならまだ生活費の負担は軽いかな?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/30(日) 15:34:32 

    一度就職して資金を貯めてから進学という手もある
    社会人枠狙ってもいいし

    +68

    -1

  • 56. 匿名 2019/06/30(日) 15:34:36 

    看護系に行けば?

    病院が付属のところだとお礼奉公したら返済不要とかあるよ

    +65

    -1

  • 57. 匿名 2019/06/30(日) 15:35:40 

    高校卒業したら就職して家を出ろってことでしょ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/30(日) 15:35:49 

    私はやりましたよ!私立理系で受かった瞬間入学金100万と1年目の学費150万と書籍代やパソコン費用など一気にきて頭真っ白になりました。
    高校三年間でためたお金は生活費で全然足らないのでバイトしながら勉強してました。
    就活かなり頑張って大手なんとか入れました。
    学費は合計800万ほどでしたが、節約して5年で返済終わりました。
    自分の子供にはこんな苦労させたくないので、貯金頑張っています。

    +106

    -3

  • 59. 匿名 2019/06/30(日) 15:36:21 

    風俗で学費を稼ぐとか
    さすが低学歴がるちゃんの思想だわ

    +25

    -7

  • 60. 匿名 2019/06/30(日) 15:36:40 

    高校卒業してすぐに進学ではなく就職してからお金貯めて進学するのもありだと思う。
    私は経済的理由で行けないと言われ仕方なく就職しましたが、お金貯めて国立に行きました。

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2019/06/30(日) 15:36:55 

    風俗勧めてる人男なの???
    ちょっと頭おかしいよ
    そんなとこ行くくらいなら高卒で就職すべきだよ

    +78

    -1

  • 62. 匿名 2019/06/30(日) 15:37:00 

    パパ活とかで稼いでそう

    +3

    -4

  • 63. 匿名 2019/06/30(日) 15:37:13 

    主の父親の他人事みたいな言い草に腹立つわ
    金払う余裕がないならないなりに奨学金の制度とか調べたり
    進学したい子供を支援してあげようって気持ちはないのかな

    +92

    -3

  • 64. 匿名 2019/06/30(日) 15:37:20 

    >>34
    それだったら大学無償化の対象にならない?

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/30(日) 15:37:25 

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/30(日) 15:37:44 

    主が私大志望か国公立志望か、一人暮らしは絶対なのかとかも知りたい
    もしただ都会で一人暮らしをしながらキャンパスライフを送りたいってだけだったら
    残念ながらろくなアパートでろくな生活は送れないと思う

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/30(日) 15:37:50 

    え、自分で全部やるのが当たり前じゃないの?
    家賃は安いところに住む。遠くても家賃安いほうが気がらくだよ。
    仕事は手に職つけて給料良いところに就職する。
    奨学金は月々安い支払いにする。

    確かに辛いかもしれないけど、長い目で見たら、
    ちゃんとしたほうが運は向いてくるものだよ。頑張って。

    +5

    -30

  • 68. 匿名 2019/06/30(日) 15:37:54 

    自分で子供作っておきながら大学費用は自分で何とかしろって酷い父親だね

    +37

    -21

  • 69. 匿名 2019/06/30(日) 15:37:56 

    自宅からだから家賃はかからなかったけど授業料は奨学金借りて、昼食やら他費用はバイトで賄ったよー!
    私も他のコメントの方と同じ国立大文系。
    ただ家賃借りられない分隣県まで電車通学したから、朝6時半に出て夜はバイトで帰宅が12時っていう、ブラック企業かみたいな生活だったよ。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/30(日) 15:38:09 

    それで大学行くなら奨学金借りたくないなんて言ってる場合じゃないよ

    +59

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/30(日) 15:38:34 

    全部自分で賄いました!

    学費は特待生になったので4年間半額でした。

    あとは奨学金をかりて、みんなが遊び回ってる中バイトばっかりしてました。食事はバイト先の賄いで食べて食費浮かしてました。これが結構助かります。
    昼はお弁当作っていってました。

    利点としては、めっちゃ自立します。くらい。

    +62

    -2

  • 72. 匿名 2019/06/30(日) 15:38:46 

    高卒で公務員になるべし!

    +56

    -4

  • 73. 匿名 2019/06/30(日) 15:38:52 

    親最低とか言ってる人多いけど、リストラもあるし、病気もあるから何とも言えないよ

    +27

    -21

  • 74. 匿名 2019/06/30(日) 15:39:09 

    公立大だったから同級生の中に何人かいた。文系ならなんとかなるかも。実家から通える所を探したら?

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/30(日) 15:39:10 

    無理だと思う
    友達もサークルもなく働いてもバイトじゃ百万台だよ。
    愛人で数百万稼ぐなら可能だけど、
    家賃だけで都内なら100近くいくよ。

    +5

    -8

  • 76. 匿名 2019/06/30(日) 15:40:44 

    うちの夫がそうだったよ。
    小学生の時から父親が鬱病で働けなくて生活苦。
    高校入学と同時にバイト開始、上京費用を貯めて高校卒業。
    進学した友達3人と東京でルームシェアしながら働いて学費を貯めて
    20歳で国立大学進学、働きながら卒業した。

    +47

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/30(日) 15:40:58 

    >>73
    いや、最低でしょ。

    申し訳無い気持ちもなさそうな言い草。

    頑張れってお前が頑張れよって親父に思う。

    +52

    -9

  • 78. 匿名 2019/06/30(日) 15:41:32 

    バイトでなんとかなった人は、ある意味その程度の勉強しかしなくていいレベルの学部や大学だってことだよ。
    投資や起業で大儲けみたいなレアケースを除いて、まともに国立大の学費+生活費稼ごうと思ったら風俗しかないよ

    +8

    -16

  • 79. 匿名 2019/06/30(日) 15:42:42 

    1人暮らしじゃなくて自宅から通う国公立に行くしかない
    Fランクの私立とかなら行かない方が良いよ
    経験者は語る

    +56

    -2

  • 80. 匿名 2019/06/30(日) 15:42:49 

    大学まで行かなきゃならない理由は無い。
    親も大学まで行かせなきゃならない義務はない。
    世の中全員が裕福ではないから。
    自分が置かれた環境の中でどれだけ頑張れて充実感を得られるかが大切よ。
    どうしても大学に行きたいならバイトで稼ぐしかない。親を恨むのはお門違い。

    +86

    -32

  • 81. 匿名 2019/06/30(日) 15:42:57 

    教材費とか数万の出費がポンとあるから一人暮らしだと難しいかも

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/30(日) 15:43:32 

    慌ててるのかもしれないけど、親父も親父なら主も主。

    奨学金に何があるかとか進学は学校にも相談しなさい。

    他力本願じゃなくて自分が動くこと。

    あなたの将来だからね。

    +30

    -7

  • 83. 匿名 2019/06/30(日) 15:44:01 

    >>67
    国公立でも入学金&前期分の授業料で40万くらいはするんじゃない?一人暮らししないといけないなら+契約金,引越し費用,家具家電など必要最低限のものを揃える必要があるけど、主さんの父親出さなさそうでしょ。
    初期費用トータル数十万のお金を、受験勉強する18歳の子に準備できると思ってる?

    +46

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/30(日) 15:44:34 

    学校のランク下げて返済不要の奨学金なら学費のみで教材や管理費とか諸々はかかるけどかなり安くなる。バイトで時間奪われ成績下がると次年度貰えない可能性あるからリスキーだけど。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/30(日) 15:45:37 

    こういう学費出さないからな宣言は直前じゃなくて
    小学生時代から言っといてほしいわ
    そしたらお年玉使わずに貯めるし高校生になったら速攻バイトするのに

    +94

    -1

  • 86. 匿名 2019/06/30(日) 15:45:40 

    >>83
    現役で進学すること考えれば無理だけど数年働いて学費貯めれば全然無理じゃない

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2019/06/30(日) 15:46:14 

    >>67
    感覚おかしいよ。

    +10

    -3

  • 88. 匿名 2019/06/30(日) 15:46:48 

    >>72
    なにげにこれが一番の勝ちルートな気がするわ

    +53

    -2

  • 89. 匿名 2019/06/30(日) 15:47:33 

    自宅から通える国立にするか、私立なら特待生学費免除なら余裕。
    偏差値も悪くて国立も特待生も無理なら就職するしかない。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/30(日) 15:47:33 

    >>88
    ただし高倍率

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/30(日) 15:47:37 

    学費と生活費合わせて都内だと月25万くらい稼がないと厳しいんじゃない?
    扶養外れるし税金も払わなきゃいけなくなるよね。
    勉強する時間とれなくなりそう。

    +54

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/30(日) 15:47:51 

    いろんな理由で親から援助がなくなりキャバで稼いで卒業する子意外といますよ。

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2019/06/30(日) 15:47:55 

    奨学金でできるよ
    親からは一切出してもらってない

    今毎月3万ずつ返済してる
    まだあと10年くらいある

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/30(日) 15:48:52 

    高卒の公務員目指すのが良さそう
    大学もレベルや学科によっては意味ないとこ多いし

    +39

    -3

  • 95. 匿名 2019/06/30(日) 15:49:42 

    >>92
    学生のうちだけって思っても割が良すぎて足洗えなくなるって聞いたことある。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/30(日) 15:49:54 

    頭良いなら防衛大学校が良いよ

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2019/06/30(日) 15:50:23 

    >>80
    いや、今の時代は大卒が就職資格のようなところもたくさんあるから、産んでくれたって感謝よりも、やっぱり不甲斐ない親に不満を持つのも普通だと思うよ。

    +70

    -5

  • 98. 匿名 2019/06/30(日) 15:50:56 

    出席するだけで単位くれるくらい楽な学部ならいいけど、課題も多くて1日4~5時間は家庭学習しないといけないようなとこはまず無理だねー

    +27

    -2

  • 99. 匿名 2019/06/30(日) 15:51:24 

    新聞奨学生は?

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/30(日) 15:52:40 

    受験料や手付け金がわりみたいな入学金は奨学金の対象外だったと思う。入学までにかかるお金も出してくれないなら、高卒で就職して社会人入学を目指した方がいいよ。

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2019/06/30(日) 15:53:28 

    親がダメコメにマイナスが多いけど自分の子供も奨学金ってパターンかな?

    +21

    -2

  • 102. 匿名 2019/06/30(日) 15:53:28 

    自衛隊

    メリット
    ・自衛隊に2年間いれば大学4年分の学費は賄える。自衛隊3年間+大学時代に軽いバイトで、学費と東京での一人暮らし代まで賄える。
    ・就活で根性ある子だと思われる。親に頼らず全て自分で調達したのは好印象。
    ・どの国の軍隊にも言えることだが理不尽はある。けれどこれを一度経験したら就職後どこいってもぬるま湯に感じる。
    ・衣食住が国から支給されるから入隊中はその気になれば給料全額貯金できる。
    ・公務員だから労働時間のオンオフがしっかりしてて、オフの時間に資格勉強とかかなり捗る。

    デメリット
    ・向き不向きがある。youtubeで民放テレビの取材動画がいくつかあるから沢山見てみて自分に向いてるかよく考えること。
    ・既に2~3年遅れているので大学で留年したら一部の会社の年齢制限に引っかかる。

    ちなみに自分は生まれつき喉が弱く大きな声出せないので断念しました。

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/30(日) 15:53:47 

    ここのトピ来て親が払うのが当たり前なのに正直びっくりしてる。
    今3年なんだけど、私の地元は大学・専門学校に行くのは自分で学費生活費賄うのが当たり前っていう地域だったからそもそも親に払ってもらおうって考えがなかった。
    私も全部自分でしてるし、友達もほとんど自分で出してるか、医療系の子は病院に出してもらってその病院に就職することで学費をカバーしてもらう制度使ったりしてる。
    逆に親が払うって言ってる子は周りから、あいついつまで親に甘えてんだろうね?恥ずかしい。って見られてた。
    田舎だからだろうけど、自分で賄うのは普通に出来るよ。今はいろんな学費制度だったり特待制度も多いからちゃんとそういうの調べたらいいと思う。

    +21

    -31

  • 104. 匿名 2019/06/30(日) 15:54:05 

    どうしてもやりたい、何になりたいというのがなかったので地元の短大行きました
    余裕でした

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/30(日) 15:54:33 

    私も親から進学費用は無いって宣言されたから、高卒で就職してから通信制の大学入ったよー!会社の賃金規程読み込んで人事に相談したら、在学中は手当が出て、卒業したらちゃんと大卒待遇に変更するって言われたし、実際その通りにしてくれた。

    +42

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/30(日) 15:54:45 

    >>1
    偏差値どれくらい?
    田舎?都会?
    家から通えるところに大学はある?

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/30(日) 15:55:24 

    特待生枠や国公立大に入れる人は入学までに相当の教育費用(塾・予備校・教材費)がかかってることが多いです。
    正直言って今の受験状況では、それが現実。
    本当に何千人に一人ぐらいの教育費用かからず難関大学に受かるような才能を持った人を例に出しても意味がないので、実際は奨学金制度を自分で詳しく調べて学費もなるべく抑えつつ自分の入学できる範囲を選び、アルバイトをするしかないです。
    ほぼ大半が大学に入学してくる人は親からの援助が大なり小なりあるのが当たり前(私学では9割以上学費・生活費援助受けてる)ですので苦労はするとは思いますが、頑張ってください。
    親が出さないと言ってる以上仕方ありません。
    奨学金の返済が嫌であれば即就職するしかありません。
    大学に来てる人は親の援助があって当然の人が大半を占めますが、主さんのような状況で大学を諦めるような人も沢山います。
    私も親が一切援助なしで一言では言えないほど苦労しましたが、大学には言ってよかったと思っています。

    +41

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/30(日) 15:56:57 

    どうしても奨学金借りたくない。でも親に払ってもらえない。自分で払える自信はない。っていうなら今からでも必死に勉強すればいい。
    特待取れば全額は無理でも、半額や3割免除もある。

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2019/06/30(日) 15:57:01 

    私はやりたい仕事があってどうしても進学したかったから、高校卒業してから、来る日のために勉強しながらバイトでお金を貯めて26歳から大学に行ったよ。年齢でいろいろ不安になるひとも多いだろうけど30歳で卒業しても、平均年収ぐらいにはなる会社に就職できたから悪くないと思ってる。うちは父親が早くに亡くなって、母が私たち3人姉妹を育ててくれたことに感謝してる。「貧乏なのになんで生んだの」とか「学費ぐらい出してよ」なんて思ったこともない。人間、健康な体さえあれば多少遠回りをしても何とかなるよ。

    +15

    -9

  • 110. 匿名 2019/06/30(日) 15:58:09 

    >>1
    主の親の生活が大変なのであれば、来年4月から所得により授業料減免や免除対象になるかきちんと調べた方がいいと思います。対象になればなんとかなると思います。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/30(日) 15:58:13 

    >>97
    主がどこに住んでいて、どの程度の学力なのかで話が変わってくる

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/30(日) 15:58:35 

    もしそれで大学卒業できたら本当に自分のためになると思う
    親に出してもらって当たり前って人よりも人間性が二倍も三倍も大きくなれると思います
    親を責めてはいけないよ
    義務教育まで育ててもらったんだから

    +13

    -10

  • 113. 匿名 2019/06/30(日) 15:58:46 

    >>83
    某国立医学部卒です
    主さんの実家が貧乏なのが前提になるけど学費は収入と成績要件満たせば全額免除
    国立なら寮に入れば寮費は一万円しない、家具家電も不要、ただし相部屋風呂トイレ共同、オンボロ
    学内で給付型の奨学金の募集かけてるから必ず利用、私は二種類で月あたり5万と2万もらってた

    地元進学校で上から片手、大学入ってからも上から片手の成績キープし続けるならバイトしなくても生活だけは可能、生活費は家賃込みで月2万片道50キロくらいなら公共交通機関使わずに自転車で移動するくらい生活苦しかったけどね笑

    +25

    -5

  • 114. 匿名 2019/06/30(日) 15:58:46 

    本命大の入試1週間前に父が急逝しました。大学は特待生枠で合格したので、母と相談して進学することに

    どうにか特待生になれたレベルだったので、入学金と初年度授業料半額免除、2年目からは前年度の成績次第で免除額変動。残金は貸与で10年返済でしたから、就職しても20代の頃は遊べる余裕はありませんでした。

    生活費はアルバイトと育英会の無利子奨学金でなんとか賄い、アパートは家賃2万円の4畳半キッチンなし風呂なしトイレ共同。学校のシャワールームを借りてました。昭和から平成にかけての頃だったので、女子学生でもそういう人はそれなりに居ましたけど、今の時代はどうでしょうか

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/30(日) 15:59:00 

    一人暮らしの生活費で奨学金月6万借りて機関保証に月3000円払って総額300万借りて返済終わったよ

    奨学金返済は猶予制度有るから卒業後10年位猶予出来るよ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/30(日) 15:59:41 

    >>45
    バカがよく知られてない名前の大学を卒業したところで就職先なんかたかが知れている。
    大学進学は人生の選択肢の一部でしかない。
    バイトとデートでキャンパスライフを送る時代なんて化石も同然。
    もう一度言う。
    志のないバカは、高卒で就職して四年早く社会の礎となれ。

    +41

    -12

  • 117. 匿名 2019/06/30(日) 16:00:36 

    高校時代、バイトで200万円貯めて、国立大学に進学しました。家賃安いところある土地だったし、授業料は免除されたので、あとはバイトで賄いました。ごはんは常に自炊。飲み物は水筒。同級生は華やかで楽しそうにしていたと思うけど、バイト、学校、図書館で課題、の繰り返しだったから周りは気にならなかった。体力とか、節約を乗り切れる精神力は若さゆえだなと思います。

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/30(日) 16:01:22 

    >>103
    地元どこ?
    そんな地域あるの?

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2019/06/30(日) 16:02:57 

    こういうトピは子供の学費にイライラしてる親も参戦してきてカオスになるよね

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/30(日) 16:03:32 

    そもそも受験料や遠方なら交通費や宿泊費でかなりかかるから指定校推薦で受験料削減した方がよいよ

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/30(日) 16:04:31 

    学費に対しては親へ文句言いたい気持ちも分かるけど、家賃と生活費に関しては微妙
    絶対地元の大学じゃダメなの?

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2019/06/30(日) 16:05:46 

    >>121
    無いところもあるんじゃない?
    もしくは自立してって言われてれのかな

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/30(日) 16:06:30 

    >>119
    毎回子供の学費の責任を少しでも逃れようと、特待生取れないのが悪いとか子供の勉強の努力が足りないせいにする人いるよね。
    同じ能力の子供がいたら、親の援助や環境が影響する力が大きいのは当然なのに。
    学費出せない親を非難するつもりはないけど、子供に責任転嫁する風潮は本当にやめてあげてほしい。

    +32

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/30(日) 16:07:17 

    親父の言い草だと遠回しに就職してくれたらというのが見えるよね。

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/30(日) 16:08:39 

    >>123
    特待が取れるほどの子はそもそもの話、そこまで手をかけてきてる子が多いからね

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/30(日) 16:08:47 

    >>1
    何歳ですか?

    お金がないなら中学生になった頃から言い聞かせて勉強の習慣つけて国公立目指せる子に育てあげるしかないと思う。金をかけるか時間をかけるかしないと頭のいい子は育たない。

    もし高校生半ばとかでそんなこと言われたら酷いと思う。家は出なくてもいいのかな?友達に、バイトしながら学費を払って家にもお金入れてた子がいたけど大変そうだった。バイト優先になってしまい留年したし、全然勉強できていなかった。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/30(日) 16:10:12 

    >>43
    出た、防衛大。
    そんなに簡単には入れないよ?

    +41

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/30(日) 16:10:35 

    >>120
    奨学金貰うまでに結構出費があるのに、その援助も期待できなさそうだね

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/30(日) 16:10:44 

    借りたく無いなら大学行かない選択もあるのよ。

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/30(日) 16:10:53 

    >>45
    なんで大学進学が出産の前提なの?
    みんなが大学に行こうとするから人手不足が起こり、外国人を呼んでまで、産業を成り立たせないといけなくなるんだよ。
    結局日本人が自分で自分の首を絞めてるんだよ。
    国内の残業くらい自前で賄え。

    +7

    -10

  • 131. 匿名 2019/06/30(日) 16:11:18 

    ほんと家庭によって人生変わるよね。
    何の苦労もしないで親に学費生活費出してもらえる人も居れば自分で頑張ってる人もいる。

    +50

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/30(日) 16:11:32 

    高校、大学と自分で賄ってる人知ってるよ。
    大学からなんて、恵まれてるんじゃないかな

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2019/06/30(日) 16:11:51 

    >>121
    主が何をしたくてどこに行きたいのかってところだよね
    ただ都会に行って就職したいのが一番の目的なら高い学費を払ってやる必要もなさそうだし

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/30(日) 16:12:15 

    >>127

    最近の防大は難しいって聞くね

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/30(日) 16:12:32 

    生半可な気持ちじゃ無理だと思う。
    時代のせいかもしれないけどここで聞いて確かめてる様じゃ無理だと思う。

    私は実家通いだったけど自分のお金で大学(私学)に行ったよ。
    試験を受ける所から自分のお金。
    当時受験料がだいたい3万ちょいだった。
    だから本命と予備の2校しか受験料出来なかった。高校生で6万ちょいは大金だったから。
    大学に行っても大学が終わってすぐにバイトで休みなく働いたよ。
    もちろん友達付き合い悪くて殆ど友達が出来なかった。
    ここで言ったらマイナスだと思うけどキャバクラで朝の5時まで働いて2〜3時間寝て学校に行く生活を4年間過ごしたよ。
    母子家庭で貧乏だったからお母さんの負担をかけたくなくて必死で頑張ったけど若かったから出来た事だと思う。
    本当に本当にキツかったから今はちょっとやそっとの事はこの事を思うと何でもないと思えるぐらい強くなれたからある意味経験してて良かったと思える本当に自分のお金で行くならそれぐらいの覚悟がないと無理だと思う。

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/30(日) 16:13:42 

    >>127
    防衛大なんて偏差値60そこそこだよ、防衛大に届かないならわざわざ借金して大学行く必要あるのか疑問

    +1

    -22

  • 137. 匿名 2019/06/30(日) 16:13:53 

    >>130
    既に高卒は三割切ってるから前提として間違ってない

    +20

    -1

  • 138. 匿名 2019/06/30(日) 16:14:12 

    主さんは、どこの大学狙っているの?
    そのレベルによって、回答が異なりますね。

    相当良い私立か、国公立なら、無理しても行く価値あるけど、周りのみんなが、行くから、キャンパスライフに憧れて、レベルなら、行く必要ありませんね。

    高卒就職の方がよっぽど幸せですね。
    通う大学を、卒業することによって、高卒では得られないより良い就職可能なら、頑張る価値あるかもしれないですけどね。
    知り合いが学費だけは親持ち、一人暮らしの家賃生活費のみバイト、でやっていましたが、かなりキツそうでしたよ。試験前もバイト休めないし。
    とにかく主さんが行ける、狙っている大学のレベル次第です。全ての大学を同じには語れない‼️

    それから頑張るつもりで入っても、必ず超超恵まれた学生がいるから、全て親からのお金で贅沢したり、全身ブランドモノだったり、車まで買って貰っていたり、そういうリッチな優雅な友達見た時、羨ましくならないか、心折れずに四年苦学生を続けられるか、も考えた方がいいですね。万が一私立大学なら、文系理系問わず卒業するまでに、一千万以上は、軽くかかりますよ。それを良く良く考えてから、決めた方がいい。

    +9

    -3

  • 139. 匿名 2019/06/30(日) 16:15:12 

    >>136
    防衛大は向き不向きと
    入った後に別の意味で体力いるからね
    女の子だとどうだろう

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/30(日) 16:15:13 

    奨学金借りて大学行きました。入学金は親に借金して、社会人になって返済。在学中は奨学金とバイトでなんとかなりました。家賃は地方だったので3万円ほど。卒業後の奨学金返済についても月15000円くらいなのでそこまで苦になってないです。
    ただ文系学部だったからできましたが、理系の大学だと厳しいと思います。正直大学行ったことは後悔していませんが、結局バイトでサークルも友達と遊ぶこともほぼできず、就職先も大卒でなければ就けない職業でもないし、もう少し考えて進学すべきだったとは思いました。周りが進学するのが当たり前だったので安易に決めすぎた部分もあったので、主様はしっかり考えて進学してほしいです。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/30(日) 16:17:50 

    どうしても行きたい大学がある!勉強したい!って強い気持ちがあるなら、なにも高校卒業後すぐ大学に入らなくても、一旦社会に出てお金貯めてから大学に入るのでもいいんじゃない?
    奨学金借りたくない!っていうならその手しかないと思うけど。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2019/06/30(日) 16:18:07 

    主みたいな親本当に無責任

    +30

    -4

  • 143. 匿名 2019/06/30(日) 16:19:53 

    学費出さないなら介護もしてやんねーぞと脅す。

    +43

    -3

  • 144. 匿名 2019/06/30(日) 16:20:30 

    >>143
    学費出せない親のその後なんて考えただけでもゾッとする

    +45

    -1

  • 145. 匿名 2019/06/30(日) 16:21:16 

    うちは貧困毒親で多兄弟で皆さんに軽蔑されるような家庭です。
    狭い家で夜に勉強をしていると鉛筆の音がうるさいと怒られ、漢字検定の二千円の検定料さえ出し渋るので、勉強することにも後ろ向きになってしまう雰囲気さえありました。
    高校まで出してもらえましたがその後は家を出るか家に金を入れながら実家に留まるかの二択でした。
    そんな中でも兄は国立大に現役合格し、工場でバイトしながら大学に通うことになりましたが、二年も経たずに中退、音信不通の行方不明になってしまいました。
    入学や成人の際のお祝いもなく、自分のための家事をしていれば親にうるさいと怒鳴られ、家を出るには金を今よりも稼がなきゃいけない……色々溜まってパンクしたのだと思います。
    教科書が高いと言っていた兄のことが忘れられません。
    あまりに酷い家庭環境なら、無理せず高卒就職し、まず親と離れることを優先し、世間知とお金を貯めてから社会人入学すべきかなと思います。

    でも比較的ふつうの家、家族に問題が無いのならば、奨学金を借りてでも大学は行くべきです。

    +51

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/30(日) 16:23:38 

    自分でやるのが当たり前とか言ってる人、学費5万時代とかのばばちゃんねらー?子供もいないの?

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2019/06/30(日) 16:25:16 

    >>146
    子供いて人ごとじゃないから戦々恐々としてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/30(日) 16:25:40 

    国立大学文系で一人暮らし、全てのお金をパチンコ屋さんのアルバイトと奨学金で賄ってた男の子がいたよ。
    男性だからできた部分もあるよね。体力もやっぱりちがうし。

    その子は日曜日だけはアルバイト1日休みにしてた。体を休めたり、勉強したり、家事したりに充ててたって。

    返済しなくて良い奨学金を受けられたらありがたいですよね。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2019/06/30(日) 16:27:23 

    ママ友は夫婦共に大学は奨学金だと言ってたよ!
    それぞれ月7万ほど、夫の稼ぎがいいらしくママ友は専業で、幼い娘が2人。 賃貸で暮らし遊ぶのは公園などお金のかからない遊び、外食は一切しない。
    ママ友も天然美人だからほとんど化粧はしないし、服もティシャツデニムスニーカー。でも美人でスタイルいいから様になる。
    10年の奨学金ローンをこないだ払い終わり、念願のマイカーを買ってました! 贅沢をしない人間なら夫婦ともに奨学金でも子供いてもなんとかなりそう!!

    +5

    -8

  • 150. 匿名 2019/06/30(日) 16:28:28 

    バイト詰め込んでた人、勉強はどうしてたの?

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2019/06/30(日) 16:30:15 

    >>139
    防衛大は受験料いらないから滑り止めにして地元国立か私学の給費生狙いにいく
    震災で両親行方不明になってお金なかったから自分はそうした

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/30(日) 16:31:40 

    >>113
    今の医学部は勉強内容格段に増えたから、その生活だと卒業できない。
    その代わり、奨学金20万円とかもらえる時代になったよ。医学部の特権だけど。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2019/06/30(日) 16:33:05 

    >>150
    凡人の私は体調崩しながらバイトと大学授業を掛け持ちてました。
    遊びの時間やオシャレの時間はほとんどなし。
    旅行なんて行かなくて当たり前。お金もないし。
    それでも成績は中の上程度。
    無い物ねだりかもしれませんが、在学中はもうちょっとアルバイトしなくて済んだらなーと周りのお金持ちの生徒をひがむ気持ちも少しはありましたよ。
    もちろん仕方がないことだとはわかってはいるのですけど。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/30(日) 16:33:21 

    >>139
    視力とか身長とかいろいろ制限もあったような気がする

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/30(日) 16:34:39 

    理系国立大生の娘の話では、同じ友達の親が経済的に困っていなくても、父親は単身赴任、母親・大学生2人それぞれ別居の4世帯のため、苦しいバイト生活らしいです。
    特に理系は試験前だけでも休めるバイトでないと、卒業就職時のGPAに影響するので、娘も希望で休めるバイト先だったので、助かっていると話していました。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/30(日) 16:34:44 

    親父さんさ、せめて半分くらいはガンバってほしいよね

    +44

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/30(日) 16:38:06 

    田舎で生活費かからないような所だと、今度はバイトする場所がないからね。
    その辺の見極めも必要だよね。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/30(日) 16:38:13 

    >>43

    43ではないけど、追記します。
    その後、何年かは自衛隊で働かないと返済義務が発生します。
    その前に相当頭がよくないと受からない。今はどうなんだろう。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/30(日) 16:40:01 

    私は奨学金と高校の時に貯めたお金で大学行ったよ

    奨学金の返済は大変だし、社会に出るための支度金も無かったし、オススメは絶対しない

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/30(日) 16:40:43 

    公務員なれば?って言う人いるけど、今は高卒の公務員とか高倍率だよ。

    一人暮らしが難しいなら近場の市役所がいいけど、市役所の高卒は特に倍率が高い。

    自分の地域は100人以上応募して受かるのが1人か2人レベル。

    大都市なら採用枠はもうちょっと増えるかもしれないけどなんだかんだ大卒枠がどこも大きいよ。

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/30(日) 16:40:48 

    >>157
    あと交通費がべらぼうにかかる

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2019/06/30(日) 16:40:48 

    夫の一番上の兄さんは、親から大学のおかねはらえないと、高卒で大学諦め働いたらしい。それを見た二番目三番目はお金は自分で稼いで卒業したよ。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/30(日) 16:42:07 

    >>159
    まるっきり放任なのか、
    入学や誕生日や就活の際にお金を包んでくれるかでもだいぶ違うよね

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/30(日) 16:42:33 

    学部や地域にもよるだろうけど、奨学金借りて学生寮入ってバイトして賄ってる友人はいた。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/30(日) 16:43:50 

    私、私立文系、自分で賄い卒業しました。
    友人のお母さんは(私のことを)すごいんだよと友人に話してくれてたみたい。お会いしたことなかったけど嬉しかった。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2019/06/30(日) 16:44:13 

    1年バイトしてお金貯めるとかはダメなの?私それで専門行ったよ。学費は出さない代わりに高校卒業して1年限定で実家タダで住んでいいって条件で、掛け持ちしてバイトしまくった。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2019/06/30(日) 16:44:35 

    自分で全て賄いました
    大学は国立です
    学生時代から芸能活動をしていたから貯金ができたと思います
    一般的な学生バイトだけではかなり厳しいと思います

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/30(日) 16:45:09 

    >>165です。

    先生になりたかったけど、教職はとれず、小さい頃からの夢は諦め、サラリーマンになりました。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/30(日) 16:45:16 

    >>150
    受験勉強も課題も、基本は授業中や休み時間に。睡眠は大切なので、できるだけ持ち帰らないようにしていました。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/06/30(日) 16:46:52 

    素晴らしいです。
    こんな状況下で生きていけるなら、立派な社会人になるよ。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2019/06/30(日) 16:48:43 

    国公立大なら地方都市狙うのがおすすめかな。
    信州大出たけど家賃2~3万で生活費は月10万もかからなかった。
    近くにバイトする場所もたくさんあって、長期休みは諏訪や軽井沢でリゾバしてがっつり貯金できたし。
    ちなみに、在学中に保育士免許取ったので資格生かして高時給のバイトもできたよ。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2019/06/30(日) 16:49:06 

    >>1

    主は高校1年生かな?
    もしかして中学生?

    3年生なら来月の三者懇談でおおよその進学先を決定するから、この時期に進学か就職か悩むって事は無いはずだから3年って事は無いよね?

    高校生ならどれくらいのレベルの高校なのかは知りませんが、進学したいのなら出来るだけ自宅から通える国公立大学を目指して下さい。

    最悪、独り暮らしになるのでも国公立大学を目指して下さい。
    金銭面が全く違います。

    独り暮らして私立大で、全てを奨学金+アルバイトで賄うのは、はっきり言って大変です。
    大学よりもアルバイトがメインになって単位が足りずに辞める人も多数いますよ。

    もし現在高校3年生で、国公立を目指せるレベルで無いのなら、ちょっと厳しいと思います。


    +9

    -0

  • 173. 匿名 2019/06/30(日) 16:49:11 

    >>149
    ママ友の夫婦の話はスレ違いな気が、、、
    主さんはまだ学生で結婚すらしてないから、、

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2019/06/30(日) 16:50:22 

    実家から通える所に進学したら?
    両方は無理だと思う。

    お金ないのに、進学したい、奨学金無理とか甘いと思う

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2019/06/30(日) 16:52:38 

    学びたいことって言っても、社会人になってそんな学んだこと生かす機会なんてそうそうないし、そこまでこだわる必要ないよ。
    特定の資格に関わるとかなら別だけど、そんな特殊な例は稀だし。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2019/06/30(日) 16:54:37 

    成績優秀で国立なら大丈夫じゃないかな。私立だと全て自分でって無理じゃない?バイト漬けで勉強できないんじゃ本末転倒になりそう。自分のお小遣いはみんな自分で稼いでるけど、家賃と学費は親持ちだよ。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2019/06/30(日) 16:59:28 

    かつかつで大学入学しても自分は暇さえあればバイトか勉強ばっかりなのに、周りはブランドもの持ってたり自由に使えるお金があったりでべつの意味で苦しくなりそう。
    中高の時より大学は貧富の差が著しく目に見えてくる。

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2019/06/30(日) 17:00:19 

    風俗とかアドバイスしてるやつ、直接の相談でも「風俗したら?」って言えんのかよ笑

    頭おかしい

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2019/06/30(日) 17:00:28 

    マイナスの嵐くらいまくるような事書きます!
    嫁の奨学金を旦那が払ってくれたって話よくネット状で言う人いるので

    女の子の場合無利子で奨学金借りる

    卒業後は年収低い上生活費で消えて返済厳しいって作文の様な書類を毎年期間に提出。10年猶予出来て32歳辺りまで返済ストップ。それから毎月少しづつ払い出すでも可能。生活厳しい人は月の返済額減額して期間伸ばせる様な?

    女性は大体40迄に結婚し出産する人が多い
    プロポーズされたら奨学金残ってる事を伝える。
    大好きだし子供産みたいけど奨学金有るから返済するまで結婚出来ないって告げたり。
    ベタ惚れされてたら払って貰えるかも
    自腹だとしても妊娠出産で働けない時は月の返済出来ないからその間だけでも旦那さんが払ってくれるかも(猶予は使い果たし済)
    専業主婦で働いてない時とか、お小遣い貰っても返済で消えるから大目にくれたりするかも。
    返済途中で病気になったら返済免除出来たりする。

    結論=女性と女性の親は奨学金(と年金)は借りて支払いを年取ってからに延ばした方が総額が自分で払うより低く済んだりする可能性(ギャンブル)が有る。
    あと車や家のローン組むよりお得では有る。


    私は真面目に全額自分で返済したけどw

    +1

    -14

  • 180. 匿名 2019/06/30(日) 17:03:53 

    バイトしつつ奨学金借りて、親が出さないって言うなら親にお金借りて卒業後奨学金の返済はストップ申請出して親への返済を給与から開始したら?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/30(日) 17:04:38 

    >>179
    実際そんなにうまくいかないよ
    奨学金があるもの同士、無いもの同士がひっつくよ
    自分は借金ないのに嫁とはいえ、他人の借金抱えるの嫌じゃん
    親も息子が奨学金返済終えてない彼女連れてきたら嫌がりそう

    +36

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/30(日) 17:05:24 

    >>1
    国公立大学しか目指せなかったよ。貧乏だったから。死ぬほどがんばって、国立大学入った。バイトと奨学金で卒業。親からの支援は一切ナシ。
    周りの学生のほとんどは、学費も、住むアパートも、車の教習費も車購入費も全部親に出して貰って1人前みたいな偉そうな顔してたわ。
    私は、全て一人で支払うしかなかった。

    大学何の為に行きたいの?何を得たいの?そこが明確じゃないと燃え尽き症候群になるよ。

    友達は大学行かずに高校卒業後バイトでフリーターしてたけど、お姉さんが歯科衛生士でそこの人脈コネで某大企業の派遣社員になって、そこで出会った旦那さんと結婚して今は大きな豪邸の専業主婦だよ。

    努力なんかしなくても、コネがあるなら、見た目可愛いなら女は結婚でいくらでも楽ができるよ。

    大学で何を得たいの?どうなっていたいの?そのビジョン明確になってるなら、奨学金で大学行っても大丈夫だよ。

    +7

    -3

  • 183. 匿名 2019/06/30(日) 17:06:14 

    防衛大は視力検査とかもあって、試験よりそこが厳しかったから諦めたよ。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/06/30(日) 17:07:46 

    私は学費だけ払ってもらったから、トピずれになるけど、アルバイト先がシティーホテルで、社員寮を使えたこと、食事チケットも200円台で買えて、社員食堂でいつでも食べられたことが、とても助かりましたよ。寮と賄いつきアルバイトがなければ学校いけていませんでした。ただ、アルバイトで疲れて、それから宿題や復習や試験勉強、そして朝から学校だと、昼間は疲れ切って授業中寝てしまうこともありました。

    就職したあとに同僚から聞くと、「お金がないから1年社会人をして貯金をしてから大学に入った」とか「夜間大学に行った」という人がいました。夜間大学に行った人は、卒業後働いて貯金をしては、イギリスにたびたび短期留学に行っていました。コツコツ実力を伸ばす方式というのかな。
    とにかくアルバイトで疲れ果てずに本当に勉強に集中したかったら、私も働いて貯金してから大学行ってもよかったなあと、個人的には思いました。

    何のために大学行くのだろうと言う所もあると思います。大学卒業の先、どのように生きていきたいかを考えると、選択肢は広がるかもしれませんよ。大学には外国人も留学してきますが、30代の人も結構います。日本で○○の××を習得したい、研究したい、という目的意識がクリアなので、卒業時の年齢が重要視されるような世界とは違う世界があると気づかされました。特に海外の就職では、どのランクの大学を何歳で卒業したか、ということより、大学で何をどれほど身に付けることができたのか、という事が重要視されるとも聞きました。

    普通の事務でもどこでも就職できればいいというのではなく、最終的に専門分野でのスペシャリストを目指すなら、年齢を気にして無理をするより、時間はかかるけど、貯金期間、勉強期間を分けたほうが、自分も楽だし実力も付くかなと思いました。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2019/06/30(日) 17:09:56 

    >>179
    理屈をこねくり回して奨学金借りて返済先延ばしにして、未来の旦那に払わせればお得ってことを言いたいんだよね。
    ゴールが同じ世帯の旦那に頼るか病気になるって両方とも最悪じゃん。
    普通に自分で働いて返済するか、大学行かないほうがマシ。
    女の子はめっちゃお得みたいに書かれてるけど、旦那が返済=家計のお金が減るだけじゃないの?(笑)

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2019/06/30(日) 17:11:01 

    私立大に進学しました。
    学費は出してもらいましたが、下宿費用、生活費用、教材費用、あと留学費用は自分で払いました。

    奨学金とバイトで賄いましたが、バイトも2つ掛け持ちしたり、個別塾など単価が高いところで働いてなんとかなりましたよ。

    親と進学の方向性が合わず、喧嘩してまで行った大学だったので、勉強もかなり頑張りました。

    就職活動では、そういった頑張りが評価されて、一部上場企業に総合職で入社でき、結婚が決まった入社後5年後に奨学金は一括返済しています。

    私はやりたいことが明確であれば、奨学金を借りて大学に行けばいいと思います。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2019/06/30(日) 17:12:25 

    >>179

    うん、マイナス案件だね。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2019/06/30(日) 17:14:55 

    >>187
    おバカだな発想だし性格悪いし、マイナスの前振りでドツボにはまってるよ。
    大したお得情報でもないし。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2019/06/30(日) 17:18:22 

    子どもの学費払えないし生活費も出せないよ、自分でやってって、
    親自身は生活できるのかしら?
    働いたら集られそう

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2019/06/30(日) 17:18:42 

    >>1

    今年、子供が国立大学に進学したので受験には多少だけと知識があります。

    まず、主の現状を知りたい。
    高校生だとして、どれくらいのレベルの高校なのかとか。

    超進学校とかで志望大学が無く、どこでも良いから大学に進学希望なら、レベルを下げてでも国公立目指せとかアドバイス出来るけど………。

    情報が無いと、何とも言えないです。

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2019/06/30(日) 17:19:46 

    >>179

    こんな長文で、こんな夢物語www

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2019/06/30(日) 17:20:54 

    >>185 シンプルに言うとそう言う事です!後女の子親で悪い魂胆の親はこんな感じで娘に奨学金借りさせて自分は世帯別で知らんぷりとか(老後とかどうするんでしょうね)
    病気は万が一の病気になったらって場合です!

    因みに私は独身の内に完済しました!

    奨学金の話になると旦那が払ってくれたって人が沢山いてそんな人達も多くいるんだな〜と。

    +0

    -4

  • 193. 匿名 2019/06/30(日) 17:25:13 

    あんまり無理しすぎても心身が壊れるから厳しすぎることはしなくていいと思う。
    社会に出てからわかったのは、大卒後しばらく働かなかったり専門に入り直したり、社会人を経て大学行ったり、夜間や通信を卒業したり、色々な生き方があるんだなってこと。
    もちろんエリート街道みたいなのからは外れるけど、エリートなんてひと握りだし。
    けっこうみんな思い思いに生きてるみたい。
    むかしは、みんなと同じように駒を進めていかなくちゃと思ってたけど。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2019/06/30(日) 17:27:11 

    >>192 割とトピズレで荒らしてすみません!

    真面目に考えると沢山勉強して国立や高くない私立行ったりバイトするなら時給の高い家庭教師のバイトするとか色々な方法有りますよ。

    +0

    -3

  • 195. 匿名 2019/06/30(日) 17:27:27 

    >>179

    あなたの周りにそういう人がいるって事で、OK?

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/06/30(日) 17:27:53 

    一切出さないって入るまでの受験料や塾代すらろくに期待できないし主の親は主の人生何も考えてないんだね
    正直物価も家賃も授業料も上がってる中で自分だけで賄うなんて無理
    月に1万すら援助しないそんな酷い親なら就職してなるべく早く離れた方が良いよ

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/30(日) 17:37:28 

    自分もそうだけど通信ならたくさん居るよ。
    社会的評価は今ひとつだけど、自分で勉強出来るタイプなら卒業出来る。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2019/06/30(日) 17:39:04 

    >>149

    夫婦共に奨学金なのに、専業主婦?
    旦那が2人分、返済してるってこと?
    旦那に自分の奨学金を返却させるって
    どうなの?

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2019/06/30(日) 17:40:40 

    学費どんどん上がるよね

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2019/06/30(日) 18:02:29 

    >>198
    結局夫婦の支出が増えるだけだからほっときましょう!

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/30(日) 18:03:33 

    やりたいことがあってそのために大学行きたいなら応援したいけどきついと思う
    友達がみんな大学行くからなんとなく、とかならやめるべし(私がそう)

    +4

    -3

  • 202. 匿名 2019/06/30(日) 18:07:18 

    >>116
    でもあなたは大卒なんじゃないの?
    私は高卒だからわかるけどFランでも大卒の肩書きがあるだけで選択肢広がるよ。高卒は面接受ける資格すらない会社ばかり。

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2019/06/30(日) 18:07:31 

    >>45
    なんでこのコメントにマイナスつくの?

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2019/06/30(日) 18:10:53 

    >>203
    学費出せない貧乏な親がマイナスしてるのでは・・・
    学資保険入る余裕もなかったのかな

    +13

    -3

  • 205. 匿名 2019/06/30(日) 18:11:23 

    >>136
    大学の偏差値60をそんな風に言えるなんてすごいね。
    横国、千葉、筑波大レベルだよ。

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2019/06/30(日) 18:15:06 

    航空保安大学校もいいですよ
    国家公務員。全寮制でお給料もらいながら勉強できます。
    防衛大みたいに体力いらないし訓練もない。
    ただ配属後は全国だから転勤生活になるけどね
    試験科目は通信系は英語と数学、技術部門だと数学物理

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2019/06/30(日) 18:25:14 

    はい!新聞奨学生を四年間やって、学費、家賃(住み込みだからやすい)生活費、全部自分でかせぎました。

    めっっっちゃくちゃ大変だった。入学したてのころはまわりみんなウキウキしてて「講義おわったらカラオケいこーぜ」って話している中、私は夕刊くばりのためダッシュで帰ってなんだか涙出てきた記憶。一年目はとにかく心も体も慣れず大変だった。

    でも二年目から体が慣れてきて、三年目以降は鼻歌歌いながら配達してた。
    きついけど、「自分は絶対にやりきる!!」という意思があればなんとかできるよ。人に無理やりやらされて続けられるような代物ではない・・・。

    ちなみに同じ新聞店で働いてた学生が他にも数名いて、そのうちの一人が今の旦那。

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2019/06/30(日) 18:39:24 

    >>80
    こう言う綺麗事を言う人ってだいたい苦労もせず親から学費出してもらって
    当たり前のように進学してる人だったりするんだよな
    説得力なんもないっつーの

    +15

    -4

  • 209. 匿名 2019/06/30(日) 18:53:18 

    推奨されたことではないけれど出席取らない学部おすすめ
    授業出なくても試験前に強化書読んで覚えたら単位は取れる
    あくまで大卒の肩書きが欲しい場合

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2019/06/30(日) 18:56:36 

    大学行って休学してバイトして、また復学して休学してバイトして…の繰り返し

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/30(日) 18:56:37 

    中学の時親から同じ事言われた。
    高校から奨学金借りてそれで進学した。毎日授業とバイトに追われて夜もキャバ嬢して、年末年始も社員並みに働いて、飲み会にはお金がなく一切行けなかった。
    大学生らしいことは殆どしてない。
    今思えばあの時疲れてて死にたいばかりで病んでた。

    主は本当になりたいものがないのであれば、就職するのもありだと思うよ。
    自分の人生よく考えた方がいい

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2019/06/30(日) 18:59:19 

    夜の店にもそういう子たまにいるよ
    おすすめはしないけど

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2019/06/30(日) 19:03:28 

    親が学費を出す=遊んでばかり
    みたいな意見をよく見るけど
    親に学費出してもらって真面目に勉強してる人なんてたくさん居たよ
    逆に奨学金で遊んでる人も居た

    結婚相手に背負わせたのは除くが、奨学金の方が苦労はしたかもしれないけどね

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2019/06/30(日) 19:09:32 

    大学4年間仕送り等一切なく、奨学金(1種+2種)とバイトでやりくりしました。
    30代ですが今も奨学金の返済地獄です。。

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2019/06/30(日) 19:10:43 

    国立いけるだけの学力がないと東京の私立なんてたいした大学いけないと思うんだけど

    +2

    -5

  • 216. 匿名 2019/06/30(日) 19:13:07 

    うん百万も奨学金借りてた。
    今入社して5年経つけど、奨学金返し終わったよ。
    今の時代、大学は出た方が良いよ。
    大卒じゃないと面接受けられない会社が多過ぎる。

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2019/06/30(日) 19:13:31 

    私は入学金だけ親に払ってもらって、あとは自分で頑張りました。でも頑張り切れずに中退です。
    高校の時にバイトして貯めたお金を軍資金にしてバイトしてたけど、サークル入ってる同級生たちがどんどん友達の輪を作ってる中で孤立していくのが寂しかったし、バイトせずに課題に集中出来る環境の子の成績が良かったりして惨めでした。

    中退した後も就職して奨学金返済はもちろん自分で。

    「中退」がずっと付き纏うから時々ホントに嫌になるけど、同じ環境でも卒業してる人だってきっと沢山いるだろうし、自己責任です。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2019/06/30(日) 19:15:54 

    私も一人でやりましたよ。
    高校に入学と同時に家族で話をしました。
    「義務教育は終わったけど、今時高校までは出るべきだとも思うから、それまでは全ての生活の面倒を見る。しかし大学は行かなくてもきちんと就職できるのだから、敢えて行きたいのなら自分で行け。親の義務は果たしたので、そこからは自分の人生。どうするか高校3年間で決めろ」と。

    親の援助がないことは分かっていたので、国立大に行くために3年間必死に勉強し、無事合格しました。

    大学では有利子で月10万借りて、バイトを掛け持ちして月10万前後稼ぎました。
    余裕のある生活ではなかったけど、充分生活できたし、貯金もできました。
    ただし、生活と勉強以外のお金は使っていません。
    交通費ももったいないので、4年間一度も実家への帰省はしませんでした。
    サークルにも入りません。研究室の飲み会にも出てません。
    友人たちも、理解してくれていました。

    就職後は無駄遣いせず、生活費以外は大切に取って置き、ボーナスが出るごとに繰り上げ返済して、できる限り利子を浮かせました。(繰り上げ返済すると、その分は利子がチャラになる)
    卒業して8年になりますが、今年中には全額返済終わります。

    すべて自分次第だと思います。

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2019/06/30(日) 19:16:15 

    お金が無いからってやりたいことを諦めちゃダメだ!
    奨学金借りて、行きたい大学進んで好きな勉強した方が良いよ。
    そうでないと後々お金が無かったことを恨む人生になってしまう。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2019/06/30(日) 20:00:05 

    学費は奨学金、一人暮らしだった為生活費はバイト…
    奨学金のこと安易に考えすぎてて反省…後悔してるけど返すしかないから返してます
    貧乏なのに奨学金って…

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2019/06/30(日) 20:21:02 

    まーでもFラン私立行っても金の無駄だよ
    家から通える国立行けば良い
    塾講師や家庭教師すれば時給いいし
    そこまで頭良くないなら行かんでいい

    +3

    -10

  • 222. 匿名 2019/06/30(日) 20:24:10 

    援助できないのは学費だけ?
    自宅から通学するとして食費などの生活費は出してくれるんだよね?

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2019/06/30(日) 20:35:07 

    大学まで行く理由はないとか、それぐらいで諦めるぐらいならとか言う人にビックリする。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/30(日) 20:36:05 

    やりたいことがあって大学考えてるなら
    出来るだけ近場、学費が安いところ
    みんなが言ってるからなら、
    専門で、手に職つける。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2019/06/30(日) 20:52:41 

    東北から関東の国立大学に入学し、修士まで出ました。
    最初の入学金、授業料、引越し初期費用などは出してもらいましたが、それ以降は奨学金とバイトでまかないました。
    理系で研究して、サークルも入ってましたが、なんとかなりましたよ。
    すごく充実した学生生活でした。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2019/06/30(日) 20:56:13 

    キャバやりな
    ルックスいいと時給5000円もらえるよ
    最低でも3000円
    都内から少し離れたところで働きな。楽だから

    風俗はしないで絶対

    +6

    -6

  • 227. 匿名 2019/06/30(日) 20:57:17 

    専門学校だったけど何人かいた

    学費は奨学金で生活費はバイト
    授業中しょっちゅう寝ちゃう子とか
    昼休みに悲しくなるような弁当食べてる子
    ホスト、キャバ始めて学校辞めた子など

    自分も生活費は奨学金で生活してた
    額は他の人に比べたら大したことないと思うけど
    あと10年くらい返済しなきゃいけないの辛い

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/30(日) 21:03:22 

    全部自分で賄ったよ。
    アルバイトは掛け持ちして週7働いてた!
    しんどかったけど、就きたい仕事が4大でMARCH以上のレベルがないとダメだったから頑張った。
    自分で学費を払ってると思うと、他学部の授業でも学びたいことは1人で受けてたなぁ。

    お水系は向いてない自信があったら塾講師と居酒屋とかのバイト。
    しんどかったし、今も奨学金の返済が大変だけど良かったと思う!

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2019/06/30(日) 21:05:55 

    教育ローン借りなよ
    ほどほどに遊ぶことも大事だよ

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2019/06/30(日) 21:12:33 

    都内専門学校だったけど、なんとかなりました。バイト3つ掛け持ち、常にお金なかったですがいい思いです。個人経営の居酒屋だと、賄いただだし、お客さん減るとカウンターの端でテスト勉強させてくれた。某レンタルビデオチェーンは、正月とかは時給が破格だったし友達もたくさん出来ました。学費、生活費払えました。アパートは友達とシェアしました。頑張って下さいね。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2019/06/30(日) 21:22:16 

    主さんの学力とか志望学部、親の経済状況でみんなのアドバイス変わってくるから。

    自宅から通える国公立は目指せそう?

    一人暮らしでも安い寮がある学校もあるけど自宅外でも国公立、できるだけ家から近いところ。

    一人暮らしで私立はやはり無理があると思う。

    学力が低くて、でも大学行きたいだったら短大や専門学校も視野に入れて。2年だとやはり学費の負担が減るだろうし。
    バイトも学部や通学時間によってどれだけ出来るか変わるから。

    学校の先生に相談出来ないかな?入学金とか受験費用の事も教えてもらえると思うよ。

    夜の仕事は安易にする仕事ではないから、大学に進学した意味がなくなってしまうからね。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2019/06/30(日) 21:27:19 

    学費自分で賄ったよ。母子家庭で貧乏だったから、この負のループから抜け出したくて大学は行きたくてな。でも国立行けるほど頭良くなかったので、地元のそこそこの私立。一人暮らしするのは難しかったので、実家から通った(バイト代を毎月1万ですが家に入れた。)。
    返さなくていい奨学金制度の試験受けて合格したので、入学費用だけ親に借金した。奨学金で賄えない不足分の学費は大学通いながらバイトで稼いだ。
    学費稼ぐために勉強が疎かになってしまう時もあったけど、学費を無駄にしたくなくて勉強も最低限頑張りました!無事に卒業したけど、学費稼ぐためにバイト忙しくて就活出来ず、卒業後はフリーターをしつつ公務員試験受けて、25で合格。今は公務員です。主さん、入学後周りとの格差?温度差?に悲しくなることもあるかと思いますが、私は大学は行って良かったですよ。奨学金を返済出来るような企業に就けるよう、在学中は努力が必要になりますね。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2019/06/30(日) 21:30:12 

    >>150ほんとこれ思う。
    わたしは大学の勉強凄く凄く大変だった。
    一応お小遣い稼ぎにバイトしていたけど、試験前にはバイトどころじゃなかったよ、、、、
    生活に余裕生むためのバイトにも行けない場合あるのに、生活から学費から全て賄う為のバイトなら、休めなくない!?
    試験行けなくならない?

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2019/06/30(日) 21:36:12 

    Fランがどうたらとか言ってるおばさんがいるね。
    偏差値高くなくても、大学は専門的な学問を教えてくれるところであることに変わりはない。
    大学は出ておくべき。
    大学を出てるか出てないかで就活は左右される。
    受ける資格も無いのは悲しいと思うよ。

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2019/06/30(日) 21:38:07 

    >>150

    大学の近くに住んでたのでバイト後に課題、勉強しても6時間睡眠は確保、講義には間に合ってました!講義間にも時間はあったし、コマ入ってない時間を使ってやっていました。実習等が少ないこと前提だと思います。実習多い学部だとバイトはほとんど入れられないと思います。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2019/06/30(日) 21:50:27 

    ふとことトピ開いたけど、ここの人本当すごいわ。私は何も考えず親が学費払うの当然だと思ってたから…自分が稼ぐ身になって、それが当然ではないとやっと分かってきたよ。私が馬鹿みたいに過ごしたあの頃、こんなに頑張っていた学生もいたんだろうと思うと…人生の濃さが違う気がする。

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2019/06/30(日) 21:53:53 

    >>236
    ありがとう

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2019/06/30(日) 21:56:31 

    大学なんて試験の日しか行かなかったよ
    でも大卒の肩書きで就職もできた
    キャンパスライフの思い出なんてない
    でも後悔なんてないよ

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2019/06/30(日) 21:59:29 

    法学部だったけど、出席取らない、レポートなし、ゼミも必修ではない、卒論なし、その代わり単位は試験一発勝負
    学校行かなくても勉強のやり方次第で単位取れる
    自分で学費出してる学生も一定数いた

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2019/06/30(日) 22:01:27 

    >>116
    子どもにそう言って教育してるの?

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2019/06/30(日) 22:06:43 

    事実だとしても>>80みたいな考えの親のところに生まれたくないわ

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2019/06/30(日) 22:07:58 

    Fランでも大卒か大卒じゃないかだけで受けられる企業、職種、資格全然違うよ

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2019/06/30(日) 22:32:31 

    批判されても仕方ないけど、当時風俗で全て賄った者です。親にお金無い事が分かり、進学出来ずショックで自暴自棄になったのも理由ではあるけど、最終的には就きたい仕事の資格も取って卒業できました。風俗の世界に堕ちてしまったのは今でも恥ずかしいけど、自分は凄く勇気根性ある人間だから乗り越えられたと思うようにしてる。

    +17

    -2

  • 244. 匿名 2019/06/30(日) 23:01:26 

    親戚が学生時代
    ブラック企業のバイトで働いて
    学生生活費全部自分で払ってたらしいんだけど
    3年生のときに自殺した
    あまり無理しないように😢

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/30(日) 23:03:29 

    >>244
    学費、生活費でした

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2019/06/30(日) 23:04:07 

    国立大の夜間に通って、学費から生活費まで自分でやりくりしています。仕事は水商売などではなく普通の会社に入ってます!
    大変ですが自分次第で実現できますよ
    お金を貯めて、ダブルスクールもしているところです!主さんもがんばってください!!

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2019/06/30(日) 23:07:02 

    みんな偉いね。頑張った話を読んでると泣けるよ

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2019/06/30(日) 23:08:18 

    >>243
    偉いと思うよ

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2019/06/30(日) 23:19:09 

    家賃以外なので全部じゃないけど奨学金&バイト代で賄いました。奨学金は800万借りました。返済残額は今やっと300万台。就職して数年は返済がかなりきつかったです。当時手取り15万くらいだったので。
    奨学金は借りないに越したことないですが、学歴として上位の大学に進学出来るんなら借りてでも進学した方が良いかも。なぜならある程度の大学名があるとないとでは就活の難易度が格段に変わるからです。私は幸運なことに福利厚生の良い大企業に就職出来たので奨学金借りてでも大学行って良かったと思っています。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2019/06/30(日) 23:37:51 

    日本の平均年収と、大学の費用が割にあっていない!現代の約半数は奨学金を借りているというデータがあるように、日本の学費は高いですよね。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2019/06/30(日) 23:42:22 

    高校から奨学金で、大学は入学金だけ払ってもらったよ!一人暮らしのお金も学費も奨学金。34歳。まだ奨学金が90万くらい残ってる。辛い。
    なのに弟は一浪した挙句、私大、そして一年間の留学。辛い。
    姉弟間のお金のかけかたよ。

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2019/06/30(日) 23:42:42 

    あんたたちに借金なんか背負わせられないわよ。と毎日やりくりをしてくれて学費を払ってくれている母には頭が上がらないです。

    +18

    -1

  • 253. 匿名 2019/06/30(日) 23:43:56 

    中学生の時自営の親が借金で今で言う債務整理して両親共出稼ぎに行って一家離散状態に。
    高校も私立は絶対行けないので県トップ校諦めて偏差値65ぐらいの近所の公立に(特待でも私立は嫌だった)
    高校入って頑張ってもどうせ憧れてる東京の大学には行けないんだと自暴自棄に。
    高2で退学して大検取って、高3の年はパーティーコンパニオンとそこでスカウトされたスナックで働き300万ぐらい貯めて、東京行きたくて都内の短大に(当時は女子は短大が割と一般的だった)
    学費2年分一括で払って普段の生活は週3回今で言うキャバクラで20時〜23時半まで、それで月20万稼げた。
    処女だったし身体売ったわけじゃないけど、酔客を色気も含めて接待してるわけだから普通の女の子じゃない汚れてしまったって卑屈になったのか後ろめたかったのか、学校の友達とは深く付き合えなかった。
    弟は高校から新聞奨学生やって旧帝行ったけど、大学で鬱っぽくなって一流企業入れたけど精神病んで退社して、今40代で派遣だよ。
    とりとめなくなっちゃったけど、無理して奨学金借りて過酷にバイトしても他の子と比べちゃって病んだりってこともあるし、今から公務員試験の勉強して公務員目指したり、お礼奉公返済不要の看護学校とか、大学以外の道も考えてみては?

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2019/06/30(日) 23:50:54 

    私は4年間学費払ってもらいました…。(実家から通学)
    でも、かなり貧乏な実家です。親はシンママ(0歳の時に離婚)、実家は平家、お小遣い・お年玉・クリスマス誕生日プレゼント貰ったことなし、洋服は親が知り合いから貰ってきたおさがり。

    でも、兄妹2人とも4年生大学(理系・専門系)に奨学金なしで通わせてくれました。
    きっと大学まで行くことを想定して貧乏生活をしてくれてたのだと思います。
    (私より裕福な生活をしてたはずの同級生が、大学に行けなかったりもしてた。)

    親に感謝しかないです。

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2019/07/01(月) 00:06:33 

    大学は奨学金をもらいながら授業料免除で卒業しました。
    大学院は奨学金で学費を賄いましたが、その後全額免除になりました(院の分だけですが…)。
    その他学部の時からひとり暮らしをしていたので、生活費、家賃、光熱費などはバイト代から。
    バイトは週6〜7でしてました。
    当時は本当に辛かったけど、やろうと思えばできます。

    でもたぶん、リア充なキラキラキャンパスライフは無理ですね(笑)

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2019/07/01(月) 00:10:43 

    私も大学進学前に宣言されました。
    親に出してもらったのは引越し費用と入学金、1年前期の学費。他は奨学金とアルバイトでした。

    奨学金は1種と2種両方借りて合計月144,000~184,000円(途中で金額上げたので、、)
    去年から社会人となり毎月35,000円程度を20年間返します。
    今は実家暮らしなのでいいですが将来的には辛くなるかもしれません、、。

    でも私は進学しないという選択肢は全く考えられませんでした。

    文系の大学でしたが教職を取っていたためあまりシフトを入れてもらえずバイトの給料は周りの人より少なかったです。主さんの進学する学科によってバイトの時間を多く取れるところと取れないところがあるので(医療系や理系、短大等はあまり時間が取れないイメージ)その辺はよく調べてください。

    また進学する地域にもよります。私は埼玉だったので家賃も都心ほどは高くありませんでしたが、都心だったら2倍違っていたと思います。


    ちなみに母子家庭で進学を諦めた友人もいます。奨学金を借りてまで進学したい程ではいとのことで高校を卒業して働いていますが、給料は10年働いてもほとんど上がらない(つまり10万から15万弱程度、、?)そうです。ボーナスも1ヶ月分、金銭的余裕は無いようです。

    残念ながら高卒か大卒かで求人の数も給料もかなり違うのが現実です。(大卒だからといってもまたその中に学歴フィルターはありますが、、)

    主さんが招来したいことは何なのか、そのためには大学進学は必要なのか、よく考えることは大切です。それによっては進学する必要は無いかもしれないし、あるかもしれません。

    今ならオープンキャンパスなど行ってみるといいですね。具体的なイメージを持てると思います(*^^*)

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2019/07/01(月) 00:33:11 

    難しいかも…
    私も主と同じで高校までの援助だったので、お金に苦労しました。
    高校卒業と同時に一人暮らしだったので、親に10万借りて、就職して学費を貯金して、半年後に通信学校に入学して働きながら休みの日に学校に行きました。
    3年間ほぼ休み無しでしたが無事国家試験合格して、お金に余裕出てきたら少し親に仕送りしました。


    +3

    -0

  • 258. 匿名 2019/07/01(月) 00:33:28 

    千葉大は学費免除・分割と貧乏学生にかなり優しかったよ。海外留学も成績が良ければ多分お金出るよ。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2019/07/01(月) 00:37:00 

    258です。一人暮らしでしたが、学費分割+月々7万円の奨学金で卒業出来ました。
    40歳まで借入はあります。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2019/07/01(月) 00:52:02 

    とてもじゃないけど四年間毎年100万以上出せないよね。
    大学無償化、全大学国立化してもらいたいけどね。
    それが難しいから、せめて、学費は30万以内の制限を国にかけてもらいたいよ。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2019/07/01(月) 01:02:42 

    >>43こういう人必ずいるけど、防衛大ってすっごく特殊な大学だよね、そもそも、、
    ここ出て有利な職業も特殊だし。
    体育会系の授業も多いし、なんかお金がないから、奨学金借りようかな?って人に、防衛大行けば?
    無料だし給料までもらえるよ❗️って違うだろうと思う。
    良く調べてから発言して下さい。
    まるで、勉強苦手だけど大学行きたい!とか言ってる人に、だったら、美大か音大行けばいいじゃん?
    と同レベルの無責任発言ですよねぇ

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2019/07/01(月) 01:05:52 

    家賃代はさすがに出せませんでしたが、高校からそのような環境でした。
    大学まで行く(行ける)つもりで頑張ったのにいきなり親から金銭面での支援を放棄されて誇張表現じゃなく本当に毎日アルバイトと勉強。
    どうしても勉強の方の時間が確保できず、鬱になり退学。
    最悪なルートを辿ってしまったと思います。

    高校よりも大学の方が、入った後大変だと聞きます。
    自分の意志が相当強く、計画的な時間の使い方、体力、精神力がないとどこかで躓いてしまうのではないでしょうか。
    働く時間が長ければ長いほど、人にもよりますが学校の友人よりも職場の人との関わりが多くなるため疎外感のようなものも出てくるかもしれません。
    あと、周りの子に比べて自由が減ることや贅沢や家族からの金銭的支援を耳にしたり目にすると本当に辛くなります。
    比較しないこと、仕方ないとある意味諦めて自分を説得することで折り合いつけないと相当大変だと思います。
    低学歴の者が長々と語ってしまい失礼しました。

    主さん、頑張れとは言えません。
    無理はしないで自分のために。
    突然のことで驚きや悲しみ、未来が見えず辛いと思いますが、一番良い方法が見つかることを祈っています。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2019/07/01(月) 01:07:53 

    >>226 キャバって夜20時〜3時とか5時が主流じゃん
    授業は朝9時からとか日によっては結構あるよ。まあ10時11時からなら出来なくもないけどその時給だったら家庭教師でも同じ額稼げそう。
    キャバやるって親に言えるのかな?それ聞いた学費出さないって言った親はなんて思うかちょっと気になる。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2019/07/01(月) 01:15:11 

    >>263
    お店によっては19時~24時てところも沢山あるよー!終電にあわせてお店締める。キャバて言ってもワンピースでお客さんとカラオケしたり、話したりするだけで、時給も2500円そこら。

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2019/07/01(月) 01:42:26 

    すごく大変そうだったけど新聞奨学生がいました。
    朝刊、夕刊の配達、チラシ入れ込みなど。
    遊ぶ時間とかサークルやる時間とか無かったです。
    私は文系だったので、朝5時から8時までバイトして大学行って、夕方5時から夜9時までバイトしてました。授業料は特待生で免除。親からの仕送りは無しでも何とか卒業できました。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2019/07/01(月) 02:28:58 

    私は学費は親に出してもらいましたが、その他は全部自分でやりくりしてました。

    バイト2つして週5以上で働いてましたが、それでもカツカツな生活でキツかったので、学費も稼ぐとなると相当覚悟がないと厳しいと思います。
    心で覚悟してても体が追いつかなくなっちゃったり不測の事態もあるしね。。

    私の場合もちろん勉強がしたくて入学したけど、やっぱりサークルに入ってる子や友達と遊びまわって好きなもの好きなだけ買ったりしてる子が羨ましかったなぁ。。

    周りに流されず耐えられるかも勝負になってくると思う。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2019/07/01(月) 02:49:47 

    親に、それなら水商売してもいい?
    と聞いて反応見てみるとか。
    そのくらい行きたい!と誠意見せても援助は難しいのかな…

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/01(月) 03:05:21 

    はい、毒親だったので全て自分でやりました。国公立大学です。しかも、一人暮らしでした。ほぼ毎日バイト漬けで、授業中はほとんど寝てしまいましたが、成績は割と良かったです。ただ、大学生にもなって日々の疲労が強すぎて、トイレに行けずに意識を失うように寝てしまいお漏らししたこと何回かあります。そのくらいしんどかったです。

    オレンジデイズみたいなキラキラした大学生活を夢見てたのに、現実は生活するのにいっぱいいっばいでした。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2019/07/01(月) 03:06:11 

    週2で集団塾の先生+日曜日の携帯ショップのバイトで月々12~14万円稼いでました。
    私は、目標も勉強への熱意も無かったけど、奨学金借りて大学に行って良かったよ。大した取り柄も無い自分が今の会社に就職出来たのも学歴あっての事だと思ってる。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2019/07/01(月) 03:49:26 

    自宅だったらいけるかも。
    学費と一人暮らしは結構辛いかと。。

    奨学金を借りて、大人になった時、負担を減らすために月いくらって奨学金代分を貯めたらいいかも。
    そしてボーナスや給料いい所に就職目指せばいい。

    奨学金払ってる人はこの世にたくさんいるし
    その状況なら奨学金借りるべき。
    払うお金は一緒だよ!

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2019/07/01(月) 05:16:16 

    家賃の出費が大きいよね。
    お水、風俗が現実的だろうね。

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2019/07/01(月) 05:19:47 

    国立なら授業料免除あり。
    寮も3000円が無料。
    学費も私立に比べればかなり安いです。

    地方なら物価も安いし、文系ならバイトも4年生になっても出来ます。

    行きたい学部と偏差値で、全国から行きたい大学を選んでください。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2019/07/01(月) 05:22:22 

    >>265
    新聞奨学生で早稲田大学に通った同級生いました!
    確か住み込みも出来るんですよね。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2019/07/01(月) 05:26:02 

    >>63
    私も思った
    せめて生活費ぐらい月数万でも援助しようと思えばできるでしょ
    母親は?母親もいい加減なの?

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2019/07/01(月) 05:27:35 

    >>73
    さっきから親擁護してる人ウザイ

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2019/07/01(月) 05:28:58 

    父親も親戚に頭頭下げてでもいいからお金かき集めればいいのに

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2019/07/01(月) 05:30:00 

    >>80
    なんだコイツ?

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2019/07/01(月) 05:33:46 

    主さんが住んでいる自治体に進学する人向けの奨学金みたいな貸し付け制度はありませんか?
    学校の担任や進学担当の先生に相談して見てください
    先生達の方が色々な方法知ってると思います

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2019/07/01(月) 05:35:06 

    >>103
    どこの集落だよ(笑)
    狭い世間で語るな

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2019/07/01(月) 05:37:15 

    >>272
    そうだけど、受験費用や受験する為の交通費やホテル滞在費や新生活の家具家電まで買う軍資金もないんじゃないの?

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2019/07/01(月) 05:38:23 

    主がまだ高2なら学校がOKならバイト始めて貯金する

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2019/07/01(月) 05:45:00 

    防衛大学校って体力検査とか身体検査とかあるし、日常はすべて規則正しく管理される。寮生活だし、その寮といってもキャピキャピしたもんじゃないよ。 目的ないやつが耐えられるの?

    うちの親が金目当てで私に勧めてきた(月の収入を入れてくれとニヤニヤしながら言ってきた)けど、無視して国立行ったわ。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2019/07/01(月) 06:06:29 

    主さん実家どこなんだろ
    実家から通える国公立があれば良いけど、もし無いなら実家にこだわらなくても良いから自分が行ける限り偏差値の良い国公立に行って、学費も家賃も奨学金を潔く背負うほうが結果的に将来のためだと思う
    奨学金まで借りたのに中途半端な私立とかバイト三昧で学業疎かとかは奨学金がもったいない

    水商売は絶対しちゃだめ
    万が一バレたら就職で困るから

    もし現役で行くことにこだわりがなければ高卒正社員で何年か働いて大学資金貯めるのはどう?実家で節約するなら20代のうちには4年分の学費と家賃光熱費は貯まって大学生活では食費分くらいをバイトするくらいでなんとかなると思う
    ただその場合は相当学歴良くないと就職が心配

    未来の自分に大学生活させて貰ってると思って現役で奨学金借りて、卒業したら地道に返していくのが一番健全だと思う
    貯めてから行くにしても奨学金借りるにしても親に恵まれなければ30代まではお金に苦労する運命だから腹据えるしかないね

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2019/07/01(月) 06:07:14 

    平均年収が学費に見合ってないから不足分を仕方なく奨学金ならいいけど、最初から全額放棄する親はどうかと思う
    学費を払ってる親たちは、一部を除いて必死に計画的に貯めてきたんだよ 遊んでたのにいきなり都合良く湧いた金ではない

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2019/07/01(月) 07:41:45 

    親の金で大学行く。まあ当たり前と考える人もいるのかもしれないけど友達が教育系の大学に通って(県外)家が金持ちだからバイトしてても定期やらなんやらは親が出してる バイト代は遊びや貯金って言ってたので。あ、もちろん実家住み
    そして今年4年なんだけど「教員になる気そんなにないからとりあえず大学院行く」と、大学院出てたら給料もちょっと良くなるしって、、
    もちろん大学院のお金も親持ち。せめてそんな気持ちで行くなら親も大学院の費用いくらかは出しなさいくらい言わないの?お金持ちの感覚はわからんわ、、
    バイトしてるなら出さんの?って言っても親が出してくれるしwって感じ

    +1

    -6

  • 286. 匿名 2019/07/01(月) 08:09:02 

    毒親だったから高校生から親に頼らずバイトしながら大学まで出たよ。専門的だったから寝るの削ってなんとかなかったかな。若さと根性で意外とできた。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2019/07/01(月) 08:41:22 

    >>285
    貧乏人の僻み可哀想。
    子供産んだのなら、大学のお金まで面倒みるのが親の役目だよ。勿論感謝してるけどね。
    大学院のお金もだしてもらっているお友達も特別お金持ちってわけではないと思うよ。遊びのお金は自分でバイトしてまかなってるんだし。それが普通だよ。学費をだせない親が異常なだけで。他人をひがむのは間違ってる。

    +10

    -2

  • 288. 匿名 2019/07/01(月) 08:44:47 

    >>285
    それに他人の御宅のお金の使い方に言及するあなたのほうが可笑しいし下品だよ。
    学生同士だからって友達に、バイトのお金から学費出さないの?とか聞かれたらびっくりするし距離おきたくなる。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2019/07/01(月) 08:47:33 

    現在、大学生のいる親だけど子供に学費払わせるなんて考えた事無いな(主さんごめんね)何もかも自分でって、だって今も高校生でしょ??せめて入学金&前期学費くらいの投資もしてくれないのかな?
    運良く自宅通学の大学に入れたとしてもそんなんじゃ家に居たくないよね。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2019/07/01(月) 09:00:51 

    遠い地方の国公立大だったしバイトももちろんして、奨学金は第一種だから少ないし、結局300万位援助してもらってた
    親には感謝です

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2019/07/01(月) 09:14:54 

    国公立といえども最近は初年度100万近く必要。
    入学金が25万で授業料が50万超だよ。
    諸々の雑費なんかを加えると自宅通学でも100万近くになる。

    奨学金申請してる人は授業料の猶予はあるけどやっぱり数十万はまとまったお金がないと
    当初は厳しいんじゃないかな?
    奨学金奨学金って言うけど返済不要の奨学金自体学部生はほとんどないし
    入学時点で全て賄えるような奨学金なんてないよ。
    東大生でも有利子で返済要の奨学金借りてるじゃん。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2019/07/01(月) 09:24:34 

    親の立場です(大学生います)
    自宅から通える大学に行けて、学費を奨学金で賄えたとしても主さんの親御さん、お金は出さないけど口は出してきそう…大学四年間のうちに大人にだってなるし地方だとしたら自動車免許も取りたくなるかも。成人式の振り袖とか(レンタルだとしても)大学関連以外も出費はあるのよ…
    私自身は子供に学費うんぬん払わせるなんて考えた事も無いけど、周囲にも結構いて正直びっくりします。
    自宅から徒歩、自転車圏内だったらいいけど電車通学だと定期代も要ります。その位は出してくれるのかな?
    先生等にも相談して(ホントは親が一番なんだけどね、辛いね…)未来が開けると良いですね。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2019/07/01(月) 09:26:41 

    はい、家賃も学費も全て自分で払いました。ある資格を取るために。
    都会で一人暮らしの家賃と私立大学の学費は奨学金を最大限に借りながらバイト三昧の日々でしたが、普通に卒業できました。努力すればなんとでもなると思います!
    今は資格を取得できて奨学金を返しながら働いてますよ!返済は気ならないくらい稼いでますし、結婚しても続けたい仕事なので後悔はしていませんよ

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2019/07/01(月) 09:42:08 

    出来る限り国公立を目指す。
    自分で学費賄ってる子は大体キャバクラとかのお水系か、治験でお金稼いでたよ!授業もあるし、普通のバイトじゃ無理だと思う…

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2019/07/01(月) 09:56:08 

    皆凄いし親も偉い
    私なんか実家通いで学費は勿論、一年留学費用から英会話学校、免許、大学院まで全部だしてもらった
    そのうえ祖母から相続税対策で毎年贈与非課税額ギリの110万ずつお小遣い頂いて勉強もせずあまりバイトもせず長期休暇の度に海外行ってた
    でもこんな生活してたらまともに就活なんてする気もおきず院卒から始めた塾講(時間講師)を10年も続けて今も実家暮らしだよ
    自分の子供いたらもっとお金に厳しく育てるけどその機会はないだろう

    +2

    -8

  • 296. 匿名 2019/07/01(月) 10:01:10 

    地元の国立いけばいいよ
    東京で1人暮らしで私立大はお金かかるから難しいよ

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2019/07/01(月) 10:26:01 

    私は私立大学卒業ですべて自分でやりました。
    大学に行きたかったので、
    高校時代の3年間はアルバイト生活。
    年100万貯金を目指し、3年で300万の貯金を高校のときに貯め、
    学業は首席で卒業したため、大学は特待生制度を使い、入学金50万免除、大学生活中も勉強を頑張り4年間学費を半額近くで済みました。

    奨学金は一応借りていましたが、
    成績が3.5以上余裕であったため、利子なしの第1種奨学金を借りました。

    結局は自分の高校時代の300万貯金と
    大学時代のアルバイト代で4年制大学を無事に卒業しました。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/07/01(月) 10:28:58 

    学費と生活費ってとっても大変。
    国公立だって年間授業料50数万円だよ。
    自宅外から通学するならたとえ地方都市でも生活費だって月に10万円近くはいくでしょう。
    家庭環境にもよるけど、授業料免除も今結構厳しいし(海外からの留学生は半額~全額免除簡単にとるのに)。
    少なくとも働きまくりではお勉強はできない。
    就職のための学歴だけほしいのであれば別かもしれないけどさ。
    私は大学のうちにできる勉強って、それなりに大切だと思っているよ。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2019/07/01(月) 10:42:41 

    >>285
    嫉妬してるのは分かったからよその家庭の事はだまっとけ

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2019/07/01(月) 10:45:11 

    >>1
    返済不要の奨学金も沢山ありますよ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2019/07/01(月) 10:45:39 

    >>295
    自慢話なら余所でやってくれる?黙って

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2019/07/01(月) 11:27:41 

    国立法学部自宅外で学費以外の生活費は全部出してました
    授業料は4年間全額免除、大学の寮に入って寮費は諸々込みで8500円と格安だったので、奨学金と塾講・家庭教師のバイトで10万円もあれば、サークルもやったり、原付買ったりパソコン買ったり飲み会行ったり、さらには資格試験の予備校にも行ったりして、そこそこ普通の大学生生活送れてました
    うちはマジで貧乏なのを小さい頃から分かってたので、親に学費出してなんて相談すらせず、授業料免除になるから大丈夫と高校の先生に言われた言葉を信じ、国立一本でした
    国立は成績順で授業料免除になるのではなく、ある程度の成績取っていれば、あとは世帯収入の低い順に免除になります
    私立大学の免除基準よりかなり緩いので、実家の収入が低いなら志望を国立に絞った方がいいです

    私は実家が貧乏だったから授業料免除でいけたけど、友達は親から金出さないと言われ、でも実家はそれなりにお金があったため授業料免除も受けられず、学費まで全部出すことになってしまい、私の倍くらいバイトで稼がなければならず、大変そうでした
    あと理系はバイトのしやすさが専攻によってかなり違うので、バイトしやすいところを聞いておくといいと思います

    本当にやりたいことなら道はあります、頑張って!

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2019/07/01(月) 11:28:54 

    奨学金とバイトでなんとかやってたけど
    さすがに家賃は無理で通学定期は安いから通いにしてたよ。
    わたしは遠くてバイトは土日しかできなくてギリギリだったから
    家から近い平日もバイトできそうな距離の所に通うのがお勧めかな。
    家からも出てけとかは言われてなければだけど…。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2019/07/01(月) 12:14:13 

    私立大学を特待生で入り、施設費を自分で払ってました。学費はなし。実家でしたが毒親だったので家にお金を入れるのとその他自分にかかるお金も自己負担でした。
    勉強、家のこととかなりストレスがたまり、水商売を始めお金を荒稼ぎしとんでもないくらい趣味にお金を費やしてましたヽ(;▽;)ノ
    今は普通のOLです。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2019/07/01(月) 12:30:14 

    私は公立の看護学校に入学して、付属の病院から3年就職すれば返さなくて良い奨学金を借りて、実家から通いなんとかなりました。入学金は5000円くらい、授業料は月1万円程度でした。教科書代は30万くらいはしたので、それは親に出してもらう必要がありました。看護師になって奨学金も返さずにすみ、早くに自立できる給料がもらえ、良かったです。
    国立大学に進学する頭がない中でも必死に進学先を探した高校生の時の私を今でも褒めてます。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2019/07/01(月) 12:51:07 

    私も生活費、学費、その他諸々を自分で
    稼いで大学行ってるわ。医療事務の専門だけど

    かなりキツイ。お水系のバイトしながら
    行ってるけども

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2019/07/01(月) 12:54:43 

    20年前だけど私の同級生で何人かそういう子いた。
    最初は頑張ってバイトと学業やりくりするんだけど、途中で力尽きて学校行かなくなったり、割のいい水商売とかに流れちゃってそっちに落ち着いて、ほとんどが学業ドロップアウトしたよ。

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2019/07/01(月) 13:04:38 

    親からの仕送り0。学費も生活費も全部奨学金+バイトでやりました。国立ならある程度成績良ければ授業料免除や減額があるし、寮も安いよ!
    奨学金の返済あと少し残ってるけど、行って良かったと思ってます!

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2019/07/01(月) 13:13:53 

    はい、出してもらえませんでした。
    私の場合は看護専門学校でしたが、実家を出て寮暮らし、バイトもできませんでした。
    なので、進学を決める時に、奨学金を多めにもらえるところ、そして寮費も格安なところを見つけて進学しました。
    寮は4畳半でトイレお風呂キッチンは共同。
    掃除は毎回先輩のチェック、髪一本でも落としてたら殺されるレベル(実習で滅多打ちにされてるので、後輩にあたりちらす)。門限アホみたいに早すぎて、遅れたら殺される。大きな音出ても殺される。そんなところに3年間住みました。
    それでも実習が始まったら交通費は実費だし、実習で使う資料とか、専門書とか、国家試験対策で参考書とか、対策講座とか受けてたら足りなくて、他のところからまた奨学金を借りました。3年半で400万返済しました。
    なんとかなります。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2019/07/01(月) 13:46:37 

    特待生でバイトして奨学金借りて大学行った
    兄弟多かったし、母子家庭の母に負担かけたくなかった
    母はもっと頼ってほしかったみたいだけど

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2019/07/01(月) 13:54:55 

    母子家庭で専門学校出ました。
    反対を押し切って実家から出たので、全て奨学金とバイト代で賄いました。家電等も全て奨学金ですので、奨学金の掛け持ちです。ですが、協力的な母だったので、準備や引っ越しは手伝ってくれましたよ。細かい消耗品等は出してくれてたので、全てとは言えませんかね。月の返済額は2.5万です。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2019/07/01(月) 14:22:03 

    入学金のうち10万だけ親に出してもらい、あとは全部奨学金で賄った。都内の私立文系大学。実家がリアルに極貧だから奨学金借りないって選択肢そのものがなかったし、むしろ借りられるmax金額借りて学費だけじゃなく実家の生活費にも充ててた。一人暮らしじゃなく片道2時間通い、定期代はバイトで工面。
    卒業して10年経つ今もまだまだ返済続いてるけど、「大卒」の肩書きのおかげとお金に苦労した経験から根性だけはあるのか、某有名企業でそれなりの役職もらって今33歳で年収1300万、その辺のサラリーマンより稼いでる自信ある。卒業してからも資格や英語とか独学で色々頑張ったけどね。実家は相変わらず貧乏なので、諸々の借金がありそれも返済してる。
    奨学金がただの負債と化すか、大きなリターンで返ってくるかは自分次第かと。
    でもしなくていい苦労ならしなくていいと思う、私は色々辛かったから。

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2019/07/01(月) 14:26:12 

    私の主人がそうです。
    大学の費用、住居費、クラブ活動で必要なお金、食費
    など全部やりくりしてました。
    大学の間で28個もバイトを経験したそうです。夜勤のバイトしてあまり寝れずに学校行ってクラブして、、という毎日だったそう。ご飯は、安くで作れるご飯を考えたり、スーパーに行っていらない野菜の切れ端とかを貰ってたそうです。
    私なんか奨学金は借りたけど全部親に出してもらって、甘えた人間だなあと思いました😅沢山苦労した分いつも優しいし頼り甲斐がありますよ。
    今では主人は安定した会社に勤め、一生懸命働いています!社会人になった時物欲爆発したそうですが、付き合ってから落ち着きました😂笑

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2019/07/01(月) 14:34:32 

    主が、頭が凄く良くていい大学に行けるくらいだったら親も積極的に援助してたのかな。

    この状況で
    奨学金を借りたくないって無謀だと思う。

    一人暮らしするなら女性専用の綺麗なシェアハウスもあるし、そこも考えた方がいいかも。

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2019/07/01(月) 14:53:00 

    >>314
    いやー
    子がどんなに頭良くたって援助できない親はいるよ
    親が援助しない、できないのを、子供の出来のせいにしないで欲しい
    進学悩んでる子供は、もっと出来が良ければ親は援助しただろうに。なんて言われたら余計辛くなるから
    親の事情はそれぞれにせよ、単に、親からの援助を受けられる状況ではないという客観的事実を元に、子供は淡々と選択をしていくしかない

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2019/07/01(月) 14:56:08 

    >>315
    同感。経済力あればどんなバカ息子、バカ娘にだって大学行かせる親もいる。

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2019/07/01(月) 14:56:22 

    私は大学行きたかったけれど主の親と同じことを言われたから
    奨学金を借りて専門へ行ったよ
    苦学生だったから学生時代友達と遊んだことない

    就職して大学の同期もいたからあのまま無理して大学いって
    今の二倍奨学金を払うより良かったと思う

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2019/07/01(月) 14:57:57 

    専門学校生の時、同級生が愛媛から大阪に出てきてて、学費から生活費まで全部自分で賄ってたけど結局バイト忙しくて学校ほとんど来なかったし、来ても寝てた。最終的に1年で辞めた。その子曰く「先に働いてある程度お金貯めてから入学すれば良かった、さすがに無理だ」って言ってましたよ。

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2019/07/01(月) 15:27:50 

    高校中退して、家を出て、自力で生活+私立通信高校卒業しました。

    学費年間100万+家賃・生活費で寝る間も惜しんで働きまくっていましたね。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2019/07/01(月) 15:30:24 

    私大に通っていましたが、親は学費を払ってくれませんでした。実家から通学ですが、食費や生活費もほぼ自分持ち。

    家庭教師のアルバイト週4で月7万。
    時間がある土日はマネキンのアルバイト月1〜2万

    学費は返済義務のある奨学金で支払いました。アルバイト代の半分は生活費、交通費、衣服費。残りは就活用に全額貯金。

    きちんとした大手総合職で働けば、ボーナスがそこそこ出るので、奨学金は数年のうちに返済可能です。

    実家から通えない大学でも格安(月額2〜4万)の寮もあります。遊ぶ時間はあまりなかったですが、そこさえ我慢すれば何とかなりますよ。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2019/07/01(月) 15:32:26 

    奨学金だけで生活してたよ
    家賃が2万のところに住んでた

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2019/07/01(月) 16:07:50 

    主は何歳なんだろう?
    高1なら今から先生や周りに相談して
    色々と計画立てて、勉強頑張ればいくつか良い選択、方法はあると思う。
    親の説得含め。

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2019/07/01(月) 16:15:23 

    この状況で奨学金を借りない選択は無理かと。
    体壊したらバイトの収入入ってこないよ。
    奨学金で大学に行って社会人になって返してる人はたくさんいる。
    社会人になった方がお金には余裕できるし大学時代に全部1人で支払うのは難しいよ。

    大学で頑張っていい就職を目指した方がいい。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2019/07/01(月) 19:21:01 

    国立大学の夜間部に自宅から通ってお昼はバイトするのが良い

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2019/07/01(月) 19:22:30 

    防衛大って書いたら怒られた( ノД`)シクシク…

    +1

    -3

  • 326. 匿名 2019/07/02(火) 08:29:15 

    >>325
    世間知らずだからしょうがないでしょ

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2019/07/02(火) 08:31:36 

    自分で出してる人が多くてびっくり。
    自分は地元のお嬢様大学だったから周りにはいなかった。
    主、がんばれ!

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2019/07/02(火) 12:40:27 

    >>136

    バカも休み休み言えよ。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2019/07/02(火) 13:19:56 

    娘の大学のサークルに26歳の1年生がいるんだけど、この人私立大学を出て(たぶん、親が学費をだしてる)就職したけど、進路変更して、働いたお金で今度は国立大学の看護科に入り直したんだって。

    急がなくていいなら、就職してお金をためてから受験したら?

    それか夜間大学。

    家賃まで払うと大変だから自宅通学にするとか。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2019/07/02(火) 13:23:41 

    ランクを落として、私立大学の4年間学費免除してもらえるところにしたら?
    あとは、生活費、家賃だけなら、バイトでなんとかなるんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2019/07/02(火) 14:50:10 

    可愛そうに。
    でも偉いね

    自分の子供にはなるべく親が出して上げたい。
    社会人1年生から借金返済は気の毒だし結婚にも支障があるから

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2019/07/02(火) 18:42:09 

    >>330
    ランク落としても私大の授業料四年間免除受け続けるってキツいと思うよ
    私大だと免除人数かなり少ないでしょ
    大学の勉強と高校までの勉強も違うから、ランク落としても4年間ずっといい成績確保できるとも限らないし、生活費バイトしながらだとさらに厳しい

    地方に行っても最下層でも国立行った方がいいよ
    その地方ではそれなりに評価もあるだろうし、今は売り手市場なので地方の国立でも東京の大手企業に就職できてるから

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2019/07/05(金) 20:53:08 

    してた。奨学金は利子有と無の両方借りてた。
    実家から通える国立大より県外の私立に行きたかったから、見込み収入(奨学金+バイト代)と支出(家賃+生活費+学費)を計算して、受験前に親を説得するところからスタートした。
    親からの仕送りや学費支払いは一切なかったけど卒業できたし、就職してからボーナスを貯めて数年後に利子有のみ一括返済し、残りも返済あと10年くらい続くけど月に小額だし利子も無いから頃合をみて一括返済予定。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。