ガールズちゃんねる

処方された抗生物質飲み切りますか?

206コメント2023/12/31(日) 12:54

  • 1. 匿名 2023/12/29(金) 23:55:26 

    抗生物質は病状が治っても処方された分全て飲み切るよう言われますよね。それ守りますか?

    +267

    -10

  • 2. 匿名 2023/12/29(金) 23:55:53 

    処方された抗生物質飲み切りますか?

    +10

    -49

  • 3. 匿名 2023/12/29(金) 23:55:56 

    ミキ抗生

    +4

    -21

  • 4. 匿名 2023/12/29(金) 23:55:59 

    指示に従います

    +510

    -3

  • 5. 匿名 2023/12/29(金) 23:55:59 

    当たり前体操

    +397

    -7

  • 6. 匿名 2023/12/29(金) 23:56:00 

    >>1
    言われたとおりにするけど
    むしろしないの?

    +417

    -3

  • 7. 匿名 2023/12/29(金) 23:56:09 

    少しだけど残してる

    次に風邪ひいたときのため

    +21

    -133

  • 8. 匿名 2023/12/29(金) 23:56:15 

    守らなきゃヤバいってニュアンスで言われるから守るよ

    +256

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/29(金) 23:56:16 

    途中で止めるなと言われてるから飲むよ

    +269

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/29(金) 23:56:22 

    カンジダになるのがキツイ

    +120

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/29(金) 23:56:29 

    そりゃ守るよ

    +102

    -3

  • 12. 匿名 2023/12/29(金) 23:56:29 

    もちろん飲み切ります
    例えば歯の治療で出されるフロモックス、これも飲み切らないと効果が薄い場合がありますよ

    +181

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/29(金) 23:56:43 

    >>1
    ノムヨ。
    ノミキルヨ。

    +86

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/29(金) 23:56:48 

    今年膀胱炎で処方されたけど飲み切ったよ
    一週間後に漢方に変わった

    +89

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/29(金) 23:56:55 

    抗体できる?から飲み切る
    飲み切るのが難しいなら初めから飲まない

    +101

    -4

  • 16. 匿名 2023/12/29(金) 23:56:55 

    >>1

    なんで『言われたとおりにしない選択肢』があるのかが疑問。

    +329

    -5

  • 17. 匿名 2023/12/29(金) 23:57:20 

    >>1
    守らない理由は?

    +92

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/29(金) 23:57:27 

    >>1
    ストップ耐性菌
    全部飲んでください

    +223

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/29(金) 23:57:31 

    治ったらその時点で完治判断してる
    70年以上なにも問題ありません

    +7

    -33

  • 20. 匿名 2023/12/29(金) 23:57:48 

    中途半端に飲むと薬剤耐性菌で抗生剤効きにくくなるから飲まないとダメ

    +150

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/29(金) 23:57:56 

    >>7
    普通の風邪で抗生物質は近年出されないよ

    +112

    -3

  • 22. 匿名 2023/12/29(金) 23:57:57 

    >>1
    もちろん守ってるよ。耐性菌出てきたら嫌だし。

    +80

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/29(金) 23:58:04 

    >>7
    処方された抗生物質飲み切りますか?

    +101

    -2

  • 24. 匿名 2023/12/29(金) 23:58:08 

    抗生剤飲み切らないと生き残ったウイルスが薬に対して耐性付けちゃって、抗生剤が効かなくなる事があるから絶対飲みきった方が良いよ。

    +116

    -4

  • 25. 匿名 2023/12/29(金) 23:58:12 

    自分のはもちろん飲むけど、子どもに飲み切らせるの大変。こぼしたり吐き出したりでちゃんと全部は飲めてない。

    +15

    -6

  • 26. 匿名 2023/12/29(金) 23:58:36 

    >>5
    ウォーミングアップ急ぎます

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/29(金) 23:58:59 

    >>19
    こんな時間なのにお元気ですね。朝お早いでしょうに

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/29(金) 23:59:01 

    >>7
    風邪程度で抗生物質は
    本気で抗生物質必要なときに効かなくなるらしいからやめたほうがいいよ

    +92

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/29(金) 23:59:06 

    >>1
    最近はみんな飲みきってると思う。昔は知らんけど。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/29(金) 23:59:08 

    >>16
    治ったら今後同じ症状を発症した時にすぐに病院行かなくてもいいようにと思って残したことがある。
    それはもうやめたけど笑

    +3

    -27

  • 31. 匿名 2023/12/29(金) 23:59:26 

    >>24自己レス
    ウイルス‪✕‬
    細菌○

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/29(金) 23:59:55 

    >>1
    もちろん守ります。そこは疑問に思うところじゃないと思う。大変なことになるのは自分。

    +61

    -3

  • 33. 匿名 2023/12/30(土) 00:00:18 

    >>1
    守らないと効き目に影響しそうだからきっちり飲むよ

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/30(土) 00:00:22 

    >>7
    風邪ってウイルスが原因のことがほとんどなんじゃない?

    +35

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/30(土) 00:00:55 

    >>2
    お問い合わせ=質問
    じゃないのか

    +86

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/30(土) 00:01:24 

    飲み切らないといけない理由は中途半端に飲むとその薬に対しての抵抗力を菌が持ってしまうんです
    そんな菌を体の中に抱えたままだったら他の病気とかで抗生剤が必要になった時、それが全く効かなくなって大変なことになりますよ

    菌もトコジラミも薬に対して耐性をつけたら怖いでしょ?

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/30(土) 00:01:28 

    >>1
    飲みきって菌を殲滅させるのが目的。途中でやめたら生き残りゾンビ菌が耐性菌へと進化して本当にヤバイ!

    +89

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/30(土) 00:02:00 

    >>27
    もう起きたんだよ

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/30(土) 00:02:55 

    副鼻腔炎なって、あと少しで飲み終わるのにまだ治りそうにない。ずーっと鼻が詰まってる感じ頭痛もするし頬も痛い

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/30(土) 00:03:11 

    >>1
    必ずのみ切った方が良いよ
    体内で菌が生き残ってしまったら、耐性菌というその抗生物質では死なない菌にレベルアップして、治す薬がなくなる
    あなたが次に同じ病気に感染した時にたしかヤバくなる

    +78

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/30(土) 00:03:20 

    私の行きつけのところではなぜか飲み切るよう言われない。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/30(土) 00:03:23 

    抗生剤こそ飲みきる
    よっぽど体調崩してない以外は

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/30(土) 00:03:35 

    薬の効果を最大限にするために、ちゃんと飲み切りますね。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/30(土) 00:03:51 

    5日分を7日かけて飲んだり、処方されたのを自己判断で止めてしまうと、薬が効かない体質になってしまう

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/30(土) 00:04:19 

    鬱とかでも飲み切らないバカが再発する確率を飛躍的に上げる

    自業自得ざまあ

    +0

    -12

  • 46. 匿名 2023/12/30(土) 00:05:34 

    >>38
    早過ぎるわwww

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/30(土) 00:05:42 

    抜歯した時にサワシリンを処方されて飲み切ったけど、飲み切ってから1週間後に全身が腫れ上がり、皮膚に紅斑が出て皮膚科に緊急受診

    検査の結果、薬疹の可能性大と言われて歯医者に言ったけど「いや、違うよ!」って言われてちょっと怖くなってきた。未だ親知らず抜きで後3本抜いて貰う予定なのに。

    調べたら、薬疹は1週間後でも出るらしい。そしてサワシリンは薬疹が出やすいとかかりつけの薬剤師さんが教えてくれた。

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/30(土) 00:05:47 

    抗生剤信者って居るよね

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/30(土) 00:06:22 

    やば。
    このトピ見て、2週間前に抜歯したときに処方された抗生物質を飲み切ってないことを思い出した…
    抜歯の1週間後である先週土曜日には抜糸して、その後の経過は順調なんだけど、今からでも飲み切ったほうがいいのかな?

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2023/12/30(土) 00:06:24 

    子供が中耳炎繰り返すから、毎回1ヶ月くらい抗生物質飲ませ続けてるんだけど、そんなに飲ませて大丈夫なんかな?と不安になる。先生曰く、処方するタイミングや種類には気を付けているし、耳に後遺症残るほうが危険だから飲ませたほうがいいらしいけど。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/30(土) 00:06:39 

    むしろ飲み切らなきゃダメなんだよ!

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/30(土) 00:06:54 

    >>39
    そか、辛いね
    で、抗生物質は処方されたの?飲み切ったの?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/30(土) 00:07:09 

    >>21
    風邪らしい時に直ぐ出す医者がいるんだけどヤブなの?

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/30(土) 00:07:10 

    2錠飲まなきゃいけないのを間違えて1錠で呑んでたのを4日目で気づいたときはどうする??

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/30(土) 00:07:51 

    胃腸炎で抗生剤出されたけどミヤリサン飲んでも副作用きつい
    夕食後は特に飲むの嫌になるわ寝る時に気持ち悪くてたまらん

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/30(土) 00:07:59 

    >>13
    外国の方?

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/30(土) 00:08:22 

    >>54
    処方した医師に相談してみたらどうだろう

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/30(土) 00:08:39 

    抗生剤は指示通りにしないといかんよ

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/30(土) 00:09:15 

    >>6
    歯科医師だけど、ちゃんと抗生剤飲んでくれず、より悪化して来る人いる。「痛み止めしかのんでない」「え、あれ痛み止めじゃないのに飲む意味あるの?」とか、どれだけ必要性説明しても伝わらない方は少ないけど一定数いる。効果のある抗生剤はいま入手困難になってきてるし、もらえたのならちゃんと飲んでいただきたい。

    +78

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/30(土) 00:09:29 

    >>38
    夜勤かな?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/30(土) 00:09:42 

    >>1
    中途半端に飲むと菌に耐性つくから危ないって言われて飲むようにしてる。
    抗生剤飲むと良い菌も死ぬし、半年くらい腸内環境戻らないってYouTubeか何かで聞いたけど仕方ないからちゃんと飲むよ。

    +40

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/30(土) 00:10:45 

    >>1
    ちゃんと言われた通り飲み切らないと変に耐性ついて治りが悪くなるよ。
    薬の効果がなくなってしまう。
    必ず言われた通り飲み切って下さい。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/30(土) 00:11:33 

    >>14
    ゴリンサンがチョレイトウあたり?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/30(土) 00:11:43 

    皮膚科のステロイド(塗り薬)が直ったと思ったらぶり返してばかりで効かないって人もこのパターンが多そう
    何故指示に従わないのか

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/30(土) 00:13:19 

    咽頭炎で抗生剤処方5日分飲んでる最中
    全部飲みきって下さいってお医者に言われたから途中ではやめない

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/30(土) 00:14:52 

    >>49
    それはもう意味無いです
    途中で止めたということはもうその菌は出された抗生剤に対して耐性を持ってしまっている状況だと思います
    もし次にいつか治療をする時に抗生剤を出されることになったら過去にこの抗生剤を飲み切らず菌が耐性を持ってしまっているかもしれないので別の抗生剤の方がいいでしょうかと相談してください

    指示に従わないとそこそこ大変なことになるんですよ

    +13

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/30(土) 00:15:50 

    被せ物の下の痛みで抗生物質出してもらったけどむしろこれが欲しくて歯科行くから飲み切るよ
    定期的に起こるこの痛みを抑えるならずっと飲んでいたいくらいだ…
    ロキソニンなんかドラストで買える時代だし…

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/30(土) 00:15:56 

    症状が治ったら飲まない。
    それで何も問題が起きたことはないです。

    +2

    -15

  • 69. 匿名 2023/12/30(土) 00:16:43 

    処方された抗生剤の飲み忘れが何回かある…やばい

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/30(土) 00:17:15 

    >>2
    この美文字の方、小泉進次郎と気が合いそうだね

    +35

    -5

  • 71. 匿名 2023/12/30(土) 00:17:33 

    >>59
    横だけど常に思い上がって自分が100%正しいと思っている医者からするとゴミみたいなあんたたちにも責任があります
    患者に対してちゃんと抗生剤の大事さ、なぜ飲み切る必要があるのかをちゃんと時間をかけて説明する歯科医は皆無
    あなたたちは偏差値もそろそこのブルーカラーの技術者である歯医者(敗者)なんですから思い上がらずちゃんと患者に説明しなさい

    +5

    -59

  • 72. 匿名 2023/12/30(土) 00:17:33 

    飲みきるよ
    症状無くなっても菌は無くなりきれてないから飲みきってくださいって医者に言われたことある

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/30(土) 00:20:40 

    耐性菌ができてしまうから飲むよ。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/30(土) 00:21:21 

    >>2
    これわかるよ…薬局だよね。
    多分患者さんは、どの人が処方せん入力を担当しているのかわからないから普通に話しかけてくるんだよね。
    薬に関することならいいけど「今日は寒いねえ」とか「これおいしい?」とか。
    このルフィが言っているように、こちらは薬品名、なんミリの規格か、1日何回か、なんの加算を算定するか、お薬手帳の有無、マイナ受付か、保険証の確認、などなどたくさんのことを超集中して計算中。
    私の入力を他のスタッフみんなが待っている。
    患者さんとお話しながら要領よく入力できるようになれればいいんだろうけど、なかなか難しいです。

    +59

    -8

  • 75. 匿名 2023/12/30(土) 00:21:43 

    >>1
    守るよ!守らないと抗生剤に耐性を持ってしまった菌が生き残って体に残るよ。
    抗生剤が効きにくくなる。

    抗生剤飲むと決めたら少々、腸内フローラが悪くなっても菌を全滅させる覚悟で飲み切るのがいい。残党を残さない。残した残党は手強くなってるからね。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/30(土) 00:21:45 

    >>53
    薬の処方せんで儲けたいのでは

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/30(土) 00:21:46 

    飲みきらないと耐性がついて次から効かなくなるんだよね

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/30(土) 00:24:25 

    抗生剤服用してから下痢気味なのは何か関係あるのかな。もしや善玉菌まで出ちゃってる系?

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/30(土) 00:24:37 

    >>1
    守りますよ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/30(土) 00:25:29 

    >>76
    処方箋料はかわらなくない?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/30(土) 00:27:46 

    >>32
    自分一人が大変な思いするならいいよ、自業自得だもん
    それより飲み切らないことによって耐性菌が生まればら蒔かれる事が迷惑だわ
    医療費も余計にかかるし他の人に感染して流行されるのも迷惑でしかない

    +22

    -2

  • 82. 匿名 2023/12/30(土) 00:30:27 

    >>78
    うん。善玉菌も殺す。
    抗生剤は無差別に菌を死滅させる。

    ただ飲むと決めたらちゃんと飲みきり残党を残さない。中途半端は泥沼化するし抗生剤が効かなくなる。
    あと私はだいたい抗生剤が処方されるときは整腸剤も処方されてる。もし整腸剤が処方されてなかったらビオフェルミン飲めばいいと思う。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/30(土) 00:33:12 

    白血球も殺してるのか、たまたま飲み切って少し経った時に血液検査したら、白血球値が少な過ぎていて怖かった

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/30(土) 00:34:27 

    >>78
    抗生剤の最も典型的な症状が下痢です
    抗生剤はあらゆる菌を殺すので腸を正常に保ってくれている菌も殺してしまいます
    なので整腸剤を処方されなかったら他の人も言ってるようにビオフェルミンを飲みましょう

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/30(土) 00:35:18 

    >>53
    本当に細菌感染が疑われる場合もあるけど、ヤブな可能性もあるよね。
    今度は違う病院行ってみたら?

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/30(土) 00:35:37 

    >>10
    わかる
    毎回必ずってほどカンジダなるから抗生剤の服用途中で辞めたこと多い

    +23

    -7

  • 87. 匿名 2023/12/30(土) 00:37:45 

    >>63
    猪苓湯合四物湯です
    血尿が出たので泌尿器科に行って検査後に抗生物質処方
    一週間後に再診した時に漢方を処方されました

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/30(土) 00:40:55 

    分かっちゃいるけど飲み切るの辛いんだよね。
    私は必ず下痢になるし、何回もカンジタなった。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/30(土) 00:42:36 

    病院勤務だけど抗生物質効かなそうだし薬飲まなかったら治らなかったんだけど?って次の日また来た人がいる
    思わず何で飲まなかったんですか?!と言ってしまった

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/30(土) 00:45:41 

    >>88
    飲み切らなかったら比較にならないほど辛い人生が待ってるのになんで飲み切らないのかが理解できない
    目先の1の痛みが嫌で人生の100の痛みを歓迎してるバカにしか思えない

    +7

    -7

  • 91. 匿名 2023/12/30(土) 00:45:42 

    >>65
    抗生剤は医師の指示通り飲み切って、痛み止めは痛い時のみで大丈夫。お大事にね。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/30(土) 00:49:56 

    >>68
    他の薬はいいけど、抗生剤は飲み切らないと体の中で耐えた菌が薬剤耐性を持つやっかいなやつになる事があるみたいよ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/30(土) 00:50:59 

    >>53
    やぶだとおもう

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/30(土) 00:54:41 

    >>71
    謎の上から目線ww

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/30(土) 00:55:16 

    >>1
    飲みきらないと耐性ついて効かなくなる

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/30(土) 00:57:25 

    >>66
    コメントありがとうございます。

    処方された抗生物質はサワシリンで、朝昼晩食後服用で5日分。昼食後の飲み忘れがあり2個残っています。
    抜糸のときにそのことを歯科医師に申告しようと思っていたが、それも忘れていました💦
    年明けにまた受診するので、そのときに念のため歯科医師に抗生物質飲み忘れの件を伝えておこうと思います。

    次から気をつけます💦

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/30(土) 01:02:36 

    >>42
    そうだよね
    私はあんまり薬頼りたくない派だけど、抗生剤だけは絶対最後まで飲み切る
    抗体ができるのに最低3日かかって効き始めるのに5日かかるって習ったことあるから(学生のときの古い情報だから今変わってたらごめん)、抗生剤は医師が処方した分全部飲む

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/30(土) 01:02:53 

    耳鼻科で処方されたけどら吐き気と腹痛で幼稚園の送迎中車内で貧血起こしたから、3日でやめてしまった。内科医に合わないなら無理して飲まなくてもと言われた。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/30(土) 01:03:22 

    >>96
    それはあまりおすすめできません
    歯科医は保険診療の範囲だとそういったことを聞いてくる患者をゴミとしか思ってないので
    本当にその歯医者のその歯科医を信頼してるなら聞いてもいいと思います
    でもいつも混んでるとか常に忙しそうにしてる歯科医なら2個程度の残しでそれを聞くと神経質なブラック患者だと判断される可能性が高いです

    もし次に歯医者だけじゃなくて他の病気とかで抗生剤を処方されることになったらその時に聞けばいいと思いますよ


    +0

    -4

  • 100. 匿名 2023/12/30(土) 01:03:48 

    まずもらって帰ってから家でその薬を検索して調べます

    「ちょっとお腹が痛いんです」で行ったクリニックの薬が「お腹の菌をすべてなくす抗生物質」だったときは飲まなかった 抜歯の時とか必要と思う抗生物質はちゃんと飲み切りますが 同時に出される胃薬は胃痛じゃなきゃ飲みません 抗生物質は自己責任で最初から飲まないか飲み切るか決めてます

    きっと怒られるんだろうな

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/30(土) 01:04:29 

    >>94
    ブルーカラーのただの技術者のくせに医者よりも偉そうなのでちゃんと常に教えてやらないとダメな人種ですから

    +0

    -26

  • 102. 匿名 2023/12/30(土) 01:08:41 

    >>98
    私も膀胱炎だったけど胸が痛くなって来て医者に行って相談して3日で飲むの止めたわ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/30(土) 01:14:55 

    >>102
    私は以前処方された時はなんともなかったんですよね。
    胸痛は不安になりますよね。相談されて良かったです。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/30(土) 01:22:59 

    >>1
    飲みきりな

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/30(土) 01:26:37 

    >>99
    ご心配ありがとうございます。
    その歯科医師には十数年前からお世話になっています。
    とても話しやすい先生で、これまでにも気になったことはなんでも質問してきましたが嫌な顔をされたことはないので大丈夫だと思います。

    でも、あなたが仰るように抗生物質を処方されるのは歯科治療に限ったことではないので、次に抗生物質を処方されることがあったときでいいのかもしれませんね(^_^;)

    コメントお手数おかけ致しましたm(_ _)m

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/30(土) 01:28:27 

    >>38
    昼夜逆転しとるやん
    義父要介護3つきましたよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/30(土) 01:42:53 

    >>21
    風邪でも扁桃炎や扁桃腺に膿が溜まるレベルの時は抗生物質じゃないと効かないよね

    +27

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/30(土) 01:54:14 

    抗生物質に限らず調剤薬局まで行ってお金だして薬を手にいれてるのに、GETしたら満足して飲まない人もいるよね。両親と祖母がそんな感じ。異常な程くすりを貰ったら飲むのを考えたりはするだろうけど、そういうわけでもない。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/30(土) 02:03:04 

    >>18
    やば
    わたし耐性菌の意味間違えてたw

    抗生物質ばかり飲んでると耐性菌が出てきちゃうからあまり飲まない方がいいと思ってた。
    だから症状落ち着いたら飲んでなかったw

    ここ見て良かったですw

    +18

    -11

  • 110. 匿名 2023/12/30(土) 02:12:56 

    理由を説明してくれる先生(もしくは薬剤師さん)とそうじゃない先生がいるからね…理由知ってたら大抵の人は守るのでは

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/30(土) 02:15:19 

    >>52
    横だけど、後少しで飲み終わるけどって書いてあるのは抗生剤のことだと思う

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/30(土) 02:27:11 

    途中で飲むのやめると、ぶり返すことがあるので飲みきってくださいね。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/30(土) 02:33:18 

    飲み切るよ
    抗生剤が出た時はお薬ノートというアプリを使って、服用時間にアラームが鳴るようにしてる
    途中でやめたら良くないからね

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/30(土) 02:42:42 

    >>32
    自分じゃなく世界中
    多剤耐性結核菌とか出て来たらコロナとは比較出来ない程被害出ると思う

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/30(土) 02:56:18 

    大体症状治ったら薬の存在忘れて2、3日分余るから次回のために取っておくw

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2023/12/30(土) 03:36:09 

    >>1
    抗生物質はウィルスには効かないみたいね

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/30(土) 03:58:07 

    >>21
    風邪から副鼻腔炎になって抗生剤飲んだ

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/30(土) 04:02:18 

    >>21
    風邪で喉が真っ赤に腫れると必ず出るけどヤブなの?

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/30(土) 04:02:45 

    >>1
    服用4、5日目で便秘が余計に悪化して、痔持ちのため切れ痔になり切れ痔も悪化して辛すぎて途中抗生剤辞めざる得なかった。普段から処方薬の慢性便秘症の薬飲んでもこうなる。抗生剤飲んで数ヶ月経って便秘悪化が治らず悩んでるよ。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/30(土) 04:05:45 

    服鼻腔や歯茎が膿んだ時など抗生剤をかなり長く飲んで喉か腫れてもよく飲むけど効かない体質になっていないか心配。一応言われた通りに飲んではいる。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/30(土) 04:11:00 

    副鼻腔炎でのんでた。おかげで風邪ひいても膿が出なくなった。もう薬ものまなくてよくなった。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/30(土) 04:29:48 

    >>1
    さては細菌とウィルスの違いがわかってないな!

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/30(土) 04:32:54 

    抗生物質は飲みきりです!
    途中でやめないで!
    抗生物質が効かない身体になります。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/30(土) 04:51:00 

    >>18
    いつも「抗生剤なので必ず飲み切ってください」としか言われなかったからある日気になって調べて初めて耐性菌の事知ったよ
    薬剤師さんにとっては当たり前で、そうじゃなくても知ってる人がほとんどなんだろうけど「何で飲み切らなきゃいけないか」を簡単に説明してくれてもいいんじゃないかと思ったわ

    +35

    -4

  • 125. 匿名 2023/12/30(土) 05:31:05 

    >>3
    深夜ラジオリスナーだな?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/30(土) 05:43:05 

    >>1
    守る以外の選択なくない?

    飲みきらなくてもいいなら医師から「症状軽くなったらやめていい」と言われるけど、医師が飲みきりと指示したならそうしないとだめ
    耐性菌ができてしまうから

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/30(土) 06:15:36 

    >>1
    体調が悪くなったり湿疹が出たのかな?
    もしそれなら服用をやめて直ぐに処方した医院に連絡するなり行くなりした方がいいよ。
    そうじゃないなら出された分飲みきること

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/30(土) 06:46:34 

    飲み忘れたりしてそのまま飲まなくなる事の方が多い

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/30(土) 06:55:56 

    >>1
    そういう事して耐性のある梅毒患者増えたの知ってる?抗生剤効かない梅毒は恐怖でしこないよ。
    説明不足の医療者も悪いけどね。
    私は耐性菌の話しをして飲み切るように説明する。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/30(土) 06:57:11 

    >>59
    容量用法守れないノンコンプラは再診無しでよくね?

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/30(土) 07:10:46 

    膀胱炎になったときに必ず飲みきるように言われたからそういうもんだと思ってた
    中途半端に飲むとぶり返すし

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/30(土) 07:15:50 

    >>98
    いや、それは話が別でしょ
    このトピのテーマは
    飲み続けた結果症状が改善してきて気にならなくなってきた
    でも薬はまだ残ってる
    この場合は無くなるまで飲んだ方がいいのか?ってことでしょうよ

    薬が体質に合わなかった話は他でやって下さい

    +0

    -6

  • 133. 匿名 2023/12/30(土) 07:18:37 

    医者は必ず飲み切るようにして下さいって言うよね 
    良くなったと思ってもウイルスが残ってるかもしれないから
    それ聞いてから飲み切るようにしてる
    それまでは良くなったらさっさと飲むのやめてた

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/30(土) 07:19:16 

    >>47
    以前パセトシン内服して1週間後に全身の痒みを伴う発疹が出て、その時体調も悪かったから薬疹とは判断しきれず終わりました。その後歯科手術の際、パセトシンの件があるから慎重投与でビクシリンを使ったんだけど2日後に全身の発疹、かゆみが出て薬疹と診断されました。
    私もペニシリン系がだめみたいなので、それ以来問診にはしっかり書くようにしています。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/30(土) 07:39:37 

    >>30
    それ抗生物質でやっちゃだめ

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/30(土) 07:46:13 

    >>119
    抗生物質は悪い細菌以外にも、腸内善玉菌も殺すからその副作用なんですよね。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/30(土) 07:46:24 

    >>1
    原則お医者さんの指示通りにするよ。それしかないもん。ただ、抗生物質って良く効くだけに、副作用もかなりあるよね。たとえば、腸内環境が壊滅的打撃を受ける。お医者さんはそういうこと分かった上で指示出しているんだと信頼しているよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/30(土) 07:54:41 

    >>74
    うちバーコードだから基本的にミスしないんだけど、入力途中でお会計先にしとくね、が1番困る。
    結局入力途中で手を止めてお会計してからその後保険確認や薬情折ったり、薬袋作成、印鑑押すからその分遅くなる。
    次呼ぶ患者さんならまだいいんだけど、次の次くらいのまだバーコードすら読んでない人に言われることが多くてめっちゃせっかちだなっていつも思う。
    薬剤師が薬並べて検薬し出したら名前呼んでないのにもう目の前の椅子に座っちゃうとか本当多すぎて…

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/30(土) 08:14:12 

    何でもかんでも抗生物質出されるから抗生物質自体飲んでないし、あれ飲んだら毎回お腹壊す。
    風邪のときは咳止めほしい時以外病院行かなくなった。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/30(土) 08:14:37 

    >>25
    わかる
    子供って症状よくなるともう飲まない!とか言い出すよね

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/30(土) 08:24:28 

    >>1
    飲み切るよ
    寧ろ抗生物質は飲み切らないとダメ
    医師に言われなかった?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/30(土) 08:30:17 

    絶対飲み切る。
    飲み切らないとぶり返す(ではないけどそんな感じの)から、絶対飲み切るよ。
    抗生剤以外はたまに飲み忘れちゃったりするけども。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/30(土) 08:33:40 

    >>1
    合わない抗生物質は途中で切り替えて貰うことができるよ。
    副作用の強さで変更可能だから、即薬剤師と医師に報告!

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/30(土) 08:34:12 

    >>86
    カンジダの治療も毎回途中で止めてるんじゃないの?

    +3

    -5

  • 145. 匿名 2023/12/30(土) 08:35:41 

    医師は必要な量を出しているから、全部飲みきらないと意味ない
    もちろん身体的にもだし、何より医療費の無駄遣いにつながる
    風邪薬なんかは〝症状が改善されれば、止めてもいいですよ〟とか言ってくれるよね

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/30(土) 08:50:17 

    恐るべき馬鹿というものの存在を発見できる良いトピだな、これ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/30(土) 08:55:32 

    >>132
    そうなんです?
    >>1には飲み切りますか?ってありますよ。
    飲み切るの前提でトピが進んでますけど、飲めない場合もありますよって。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/30(土) 08:59:31 

    先日手術をして抗生剤を貰いましたが、朝昼飲んで、夜忘れる、とか夜飲んで朝忘れる。とかキッチリ朝昼夜飲めなかったのですが、出された分は飲み切りました。
    私みたいにパラパラ飲んでるのも効果無くなってヤバいのでしょうか?💦

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/30(土) 09:00:52 

    問診だけで抗生物質を出された時はそもそも全然信用しませんね。
    だから薬自体買わない。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/30(土) 09:01:53 

    >>109
    >抗生物質ばかり飲んでると耐性菌が出てきちゃうからあまり飲まない方がいいと思ってた。

    ↑この考えも、合ってはいる。
    抗生物質は体に悪さをする細菌だけじゃなくて、体に良い常在菌も殺してしまう。
    そのため抗生物質を飲むと腸内環境がみだれて下痢をしたりとか、膣内環境が乱れてカンジダ症を発症したりなどの副作用が出ることがある。
    そして抗生物質を服用し過ぎると、その常在菌自体が抗生物質の耐性菌になってしまう場合もあるそうです。

    なんのために処方するのかきちんと説明せず、とりあえずという感じで「抗生剤出しときますね〜」と処方する医者はヤブだと思う。

    +10

    -4

  • 151. 匿名 2023/12/30(土) 09:49:24 

    全部飲み切って症状も治まってたのに2日後くらいにぶり返す。毎回そうなるんだけどなんでだろう。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/30(土) 10:01:31 

    >>1
    なんで?完全になおすために飲み切ってと言われてるのに、飲みたく無いの?

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/30(土) 10:01:58 

    >>1
    帯状疱疹は飲みきらないとだめだよと強く言われた
    子供は副鼻腔炎になりやすくて、その時も飲みきってと言われてるよ

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/30(土) 10:04:43 

    なぜ飲み切らないという発想になるのですか、抗生剤の飲み方の指導は処方の時に入りますよね?

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2023/12/30(土) 10:05:17 

    >>90
    何をそんなに怒ってるの?
    辛いって言ってるだけで私は毎回飲みきってるよ?

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/30(土) 10:24:18 

    >>90
    横 そこまで辛い人生でもないだろうし 抗生物質合わないなら他の抗生剤に変えればいいだけよ

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/30(土) 10:26:22 

    >>39
    私も副鼻腔炎になって薬飲み始めて4日経つけど、まだ顔が痛いし、黄色の鼻水が出るしで治る気がしない、、、

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/30(土) 10:30:58 

    >>1
    抗生剤残したことなんてないよ
    中途半端に飲んでやめちゃうのが怖いの知らないの?

    +6

    -3

  • 159. 匿名 2023/12/30(土) 10:37:38 

    >>109
    いや飲み過ぎも良くないよ
    常在菌もコロ すから

    +8

    -4

  • 160. 匿名 2023/12/30(土) 10:38:47 

    >>47
    抗生剤アレルギーだと思います。
    歯科医はそこら辺の知識が余り詳しくなさそうでふね。
    次回から抗生剤を処方される時は、ペニシリン系の抗生剤で薬疹が出た旨を伝えた方が良いと思います。
    薬疹が出る薬を飲み続けたらヤバい事になりますよ。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/30(土) 10:41:17 

    >>2
    世界一ルフィが言わなそうなセリフで笑った

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/30(土) 10:51:46 

    >>157
    人にもよるけど副鼻腔炎なった時、抗生物質を数週間飲みましたよ

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/30(土) 10:59:05 

    >>144
    産婦人科で薬入れてもらって治していて、1週間後にまた見てもらってるので毎回完治はしてます!

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/30(土) 11:17:26 

    >>10
    医者に抗生物質を出しますと言われたらカンジタが心配だと伝えてください
    以前なった事ある方も
    そちらの薬も同時に処方できます

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/30(土) 11:44:53 

    守るよ 

    たとえカンジダになっても

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/30(土) 11:53:18 

    >>1
    問題は、1回飲み忘れたとき。
    一応一回飛ばしたまま継続するけど、続けても意味あるのかな?

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/30(土) 12:20:42 

    >>116
    抗生物質ないと細菌性の感染症はウィルスより重篤化するよね
    ウィルスは免疫で治すものが多いと思う

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/30(土) 13:18:47 

    >>5
    腸内細菌が死ぬ

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/30(土) 13:28:46 

    看護師ですが「溶連菌で別の病院で抗生剤貰ってます」って言われて、ん?おかしいと思い領収書見せてもらったら溶連菌の検査なんてどこにもないし喉もグリグリされてないと。適当に溶連菌と言われて抗生剤を出されたらしく、結果その人はインフルエンザでした。ウイルスに効く訳もなく、無駄な抗生剤投与。クリニックとかで安易に抗生剤出す所は注意した方が良いです。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/30(土) 13:32:36 

    抗生物質の処方を極力少なくするのが、世界の常識。
    日本の常識は取り合えず抗生物質を処方しときますね。

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2023/12/30(土) 13:35:25 

    膀胱炎や耳の炎症などは飲み切るけど、ニキビの場合はそもそも飲むかどうか迷う。飲んだら治るのは知ってるけど、また再発するのもしってるから、その度に飲むのは良くないかなと思って躊躇する。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/30(土) 13:45:30 

    ピロリ菌や溶連菌も医師処方通りに飲まないと治癒しません。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/30(土) 14:13:28 

    >>56
    横 外人がカタカナって漫画とかで刷り込まれたイメージ 元コメさんのは冗談みたいなノリだと思う

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/30(土) 14:29:03 

    抗生物質が必要な病気の時は飲みきる。
    そんなに長期間ではないし、ぶり返したあげく抗生物質が効かないようになったら嫌だから。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/30(土) 14:33:57 

    膀胱炎になった時に抗生剤だされたけど
    副作用が強く出て途中で飲めなくなった
    調べたら副作用が出たらやめてくださいと書いてる
    その後、泌尿器科の先生に話すと抗生剤は大事で飲まないと大変なことになる
    けど大抵の人は最後まで飲みきらなくても効くから大丈夫とも言われた

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/30(土) 15:04:26 

    子供の溶連菌の抗生剤はちゃんと最後まで飲み切らないと腎臓が悪くなったりすることがあるんだっていうからきっちり飲ませてる。
    病院の先生によっては溶連菌が治ってから尿検査しにおいでって言われる事もある。

    自分の場合は副鼻腔炎のときは抗生剤を月単位で出された。そんな飲んでも大丈夫なんですか??って思ったけど、そういう治療法だというし、飲み続けた。
    抗生剤以外は良くなったら飲むのはやめる事が多いかなー。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/30(土) 15:10:26 

    >>39
    副鼻腔炎辛いよね…顔とか歯が痛くなったりするし。

    夫が副鼻腔炎になって病院かかったけどヤブだったのか全然抗生剤飲んでも治らなくて、薬飲み切っても治らなかった。仕事忙しくて病院行けなくて、仕方ないかれ薬局でチクナイン買って飲んでみたらすっかり良くなったよ。
    たまたま漢方が効くタイプだったのかもしれないけど、試しに飲んでみたらどうかな?私もつい最近風邪ひいて副鼻腔炎気味で飲んだけどよく効いたよ〜

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/30(土) 16:12:58 

    >>2
    私の行ってるとこお薬手帳はワンピースだわ

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/30(土) 16:16:00 

    ウイルス薬と抗生物質と両方だされることもあるよね

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/30(土) 16:57:13 

    >>169
    28日から風邪ひいてるんだけど、今って発熱症状あると全然診てもらえないんだよね涙あちこち電話しまくってやっと診てもらえたところが初めてのクリニックでインフルとコロナは陰性で風邪の診断で処方されたのがカロナールと漢方薬と抗生剤、フラフラ過ぎて抗生剤が何のためなのか聞けなくて、溶連菌流行ってるから念の為的な?って思ってたけど、やっぱり変なんですね
    近所のクリニックがどこもコロナ以降風邪患者お断りになってしまってそのクリニックぐらいしか診てもらえるところがないので今後も行くことになりそうなので困る

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/30(土) 17:03:37 

    >>1
    薬剤耐性菌…

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/30(土) 17:57:46 

    >>98
    私も先日、咽頭炎でサワシリン7日分もらったのだけど2日半飲んだ時点でものすごい胃痛になり、薬剤師に確認してストップしました。飲みきりたいけど、体調不良になって飲めない場合はしょうがないのかな…とは思います。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/30(土) 17:59:35 

    ジェニナックってやつで
    めちゃくちゃ口がただれた最悪

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/30(土) 18:15:41 

    オペ後の傷口が感染症になってしまい、抗生物質2週間分出され「飲み切って」言われたので飲みきった
    (4時間おきに服用しなきゃならなかったので、途中夜中に起きなくてはならないのが辛かった)

    2週間分飲みきった後も傷口の膿が治らず不安になり、主治医に「もう少しの日数分 抗生物質処方してほしい」お願いして処方してもらい飲みきったら副作用でカンジダになってしまい、股間激痛だった。
    抗生物質の長期間の飲み過ぎもよくない。
    良い菌までやつっけてしまう訳だから

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/30(土) 18:19:44 

    帯状疱疹の時は絶対に飲み切ってと言われたから飲み切ったよ
    それくらいしか近年抗生物質処方されてない

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/30(土) 18:48:16 

    >>94
    などと底辺ニートがぼやいておりますが世の歯科医を始め医療職の皆さんいつもありがとうございます。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/30(土) 19:03:29 

    そもそも抗生剤自体よほどでないかぎり
    飲まない方がいいと思う
    常用してると耐性ついて肝心なところで効かない

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/30(土) 19:59:26 

    >>1
    守るよ
    あれ途中でやめると菌が薬の抗体つけて、また強い菌になるって聞いたよ
    で、新しい菌ができて他の人に感染
    もっと苦しむ人が生まれるって言う…
    他の人に迷惑かけないためにも飲みきります

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/30(土) 20:25:51 

    >>159
    飲み過ぎにならないように、でも細菌感染は抑えられるように処方してるので、きちんと飲みきって欲しいです。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/30(土) 20:34:50 

    >>3

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/30(土) 20:53:36 

    >>35
    お問い合わせ=「まだ出来ないの?」「あとどのくらい?」

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2023/12/30(土) 21:15:14 

    どこか膿んでたりしたら確実に飲み切るけど、ただの風邪で抗生物質出された時はそもそも初めから飲まない
    途中で辞めるのが1番ダメっていうのは知ってる

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/12/30(土) 21:23:51 

    >>117
    どのくらい飲んでいますか?
    子供が3週間分処方されました

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/30(土) 21:25:53 

    >>111
    抗生剤と抗生物質は違うのね?!

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/30(土) 21:33:05 

    >>176
    月単位で飲まれて治りましたか?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/30(土) 21:48:00 

    >>168
    整腸剤も出してもらえば?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/30(土) 21:49:19 

    >>192
    単なる風邪で抗生剤出す医者には二度といかない

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2023/12/30(土) 22:22:18 

    2日くらいは飲む
    頑張れば3日もいける
    5日は無理、タミフルですら無理だった
    溶連菌で7日とかどう考えても無理
    みんなちゃんと飲んでて偉いね
    私薬剤師だから毎日毎日抗生剤飲みきってくださいね⭐︎て言ってるけど、みんなちゃんと聞いてくれてるんだね

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/30(土) 22:25:03 

    >>2
    一人薬剤師の店舗もあるけど入力するのは大抵事務さんだからね。入力するPCが待合室に近い所にあるから患者さんに話しかけられる。投薬は薬剤師だからその時に薬に関する質問してねってことだね。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/30(土) 23:31:57 

    弟がよく溶連菌になるんだけど、どうやら抗生剤を飲み切ってないみたいです。
    どうなるんでしょうか?薬が効かなくなるんでしたっけ?

    抗生剤を飲み切るのは当たり前だと思ってたのですが、独身の男性だとわからないものなのですかね。
    次からはきちんと飲むらしいですが。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/30(土) 23:58:05 

    >>2
    なんであんなに薬局に来る人って圧強めなの?
    待つのわかってるなら用事済まして帰ってくりゃいーじゃん。
    何種類も処方でておまけに一包化希望なのに
    5分後くらいに
    まだ?
    ってあほなん?
    ピッキングすらおわってねーわ。

    +1

    -4

  • 202. 匿名 2023/12/31(日) 00:12:39 

    >>7
    その飲み方一番ダメなやつ。例えば同じ腹痛でも原因が違えば処方された薬も違うよ。それに抗生物質は飲み切る様に言われない?

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/31(日) 00:42:12 

    めばちこ、抗生剤全部飲んでも治らずシコリがあるんだけど、これって改めて抗生剤貰いにいかないとだめなのかな?

    飲みきったけど治らなかった場合も耐性ついちゃうの?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/31(日) 03:01:02 

    >>203
    風邪の時は 効かない=合ってない という事で別の種類を処方してくれてた

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/31(日) 03:36:40 

    >>180
    大人で周りに小さい子供も居なくて発疹とかも無いのに溶連菌…ていうのが疑問で尿検査とか培養などの詳しい検査もしてないって事はとりあえずの抗生剤ですね。耳鼻科とかだと処方されやすいしクリニックだとその先生のルーティンみたいな処方の仕方もあるよ。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/31(日) 12:54:38 

    >>195
    慢性的なのは良くなりましたが、たまに風邪を引いた時に一時的に副鼻腔炎気味になるのは仕方ないのかなと。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード