ガールズちゃんねる

絶対に上司が間違っている時

122コメント2023/12/28(木) 19:54

  • 1. 匿名 2023/12/27(水) 17:44:35 

    どうしますか??

    今日、ありました。
    詳細を書くと身バレしちゃうので簡単に書きますが、
    ○○の場合、クライアントへ返金する金額はいくらか?という質問を上司からされて、○○円と答えました。(この分野は4年以上担当しているので、絶対に間違いない金額)
    すると上司は「ん??違うよ〜〜○○という計算方法になるから○○円だよ」と言いました。しかし、この金額だとクライアント側が損をする金額となります。
    その時は咄嗟に言い返せず、もういいやと思いそのままにしたのですが、
    何度計算しても私の金額の方が合ってました。
    こういう時、皆さんはどうしますか??
    いまだにイライラしています。

    +40

    -9

  • 2. 匿名 2023/12/27(水) 17:45:16 

    言い返す

    +90

    -3

  • 3. 匿名 2023/12/27(水) 17:45:17 

    絶対に上司が間違っている時

    +4

    -5

  • 4. 匿名 2023/12/27(水) 17:45:24 

    上司に花を持たせる。
    言いません

    +19

    -30

  • 5. 匿名 2023/12/27(水) 17:45:38 

    あるある。
    私もその場では飲み込んだけど、仕事辞めた今でもたまに思い出して悔しい気持ちになる。

    +60

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/27(水) 17:45:41 

    いかんね
    即注意しましょ

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/27(水) 17:45:42 

    スパッと伝えるよ
    その方が後腐れない

    +59

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/27(水) 17:45:47 

    放っておく
    自然と沈んでいく
    そういう上司は

    +5

    -7

  • 9. 匿名 2023/12/27(水) 17:46:10 

    >>1
    別な上司いないの?
    いるなら別な上司に言う。

    +46

    -5

  • 10. 匿名 2023/12/27(水) 17:46:10 

    そういう時は鼻くそこすりつけてるよ

    +3

    -3

  • 11. 匿名 2023/12/27(水) 17:46:12 

    そこまで情熱が無いのでそうですね〜と言って忘れる

    +14

    -4

  • 12. 匿名 2023/12/27(水) 17:46:16 

    やはり計算を先輩としてみたのですが、こうなりました、ともう一度提案してみる。

    +63

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/27(水) 17:46:17 

    とりあえず飲みにでも行くか〜

    +0

    -8

  • 14. 匿名 2023/12/27(水) 17:46:23 

    上司も最初から聞いてくんなよ

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/27(水) 17:46:26 

    >>1
    クライアント側が損して大丈夫なの?

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/27(水) 17:46:30 

    その場で言えなかったならもうそこまで。

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/27(水) 17:46:40 

    >>1
    質問されただけで実際の業務に支障が出てないなら心の中で鼻で笑って済ます

    +17

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/27(水) 17:46:43 

    上司の責任になるならスルーだな

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/27(水) 17:46:45 

    うちは上司だろうと間違ってるなら遠慮せずに言う。
    しかもクライアントが損するならなおさら。
    けどメチャクチャ上下関係厳しい会社だと言えないかもね。

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/27(水) 17:46:48 

    絶対に上司が間違っている時

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/27(水) 17:46:51 

    あとで言った言わない問題になりそうだから
    メールでやり取りして証拠を残す

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/27(水) 17:46:53 

    後々指摘されたら自分のせいにされるから、その時に言う

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/27(水) 17:47:03 

    二度目も同じように言っても納得しないから、過去の資料とか証拠書類も提出して言う
    それもだめそうなら、先輩とかに相談して言ってもらう

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/27(水) 17:47:11 

    その場でガタンと頭ごなしに言う
    そして後日もチクチクあの時間違ってましたよね、と追い込むよ

    +2

    -4

  • 25. 匿名 2023/12/27(水) 17:47:14 

    >>1
    その場合が次に来るまでは忘れたことにしておく。

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/27(水) 17:47:16 

    >>1
    うわぁー
    それって返金する部署の人に迷惑かけることになってる
    クライアントも怒ると思う
    あっ、トピ主さん・・・それが狙いなのねんのねん(笑)

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/27(水) 17:47:23 

    お金の事はちゃんとしないと、相手がが優先

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/27(水) 17:47:28 

    その時に言い返す

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/27(水) 17:47:38 

    言うべきでしょ
    会社や周りに損失出すんだから余計言わないと、後々ややこしい事になるよ。

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/27(水) 17:47:51 

    >>1
    関係性によっては言い返す。
    プライド高い人だと面倒だったりするよね。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/27(水) 17:48:15 

    1度は言い返す、そして自分の価格が正しい証拠をメールにして送る(大事)
    それでも難癖付けるなら放置

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/27(水) 17:48:15 

    >>1
    相手先があってお金がからんでるんだったら間違ってたら間違ってるって言わないと
    あとでクライアントにばれたら大変なことになるよ。
    いらいらしてるとか上司に言うかどうするか悩んでいる場合でない。

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/27(水) 17:48:34 

    実害のない事だったら笑ってスルーするけど、仕事上大切な事だったら「違いますよ」と言ってしまう。
    それは上司とか関係ないと思うが。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/27(水) 17:48:49 

    >>1
    その上司。
    自分で答え(間違ってても)出してるのに、何で主さんに質問したんだろ。
    自分の答えに自信なくて一応聞いてみたのかな。
    しれっと主さんの答えを使ってそう。

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/27(水) 17:48:56 

    返金計算とか今時手作業でやらないでほしいわ。
    イライラしてる主よりクライアントが可哀想

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/27(水) 17:49:08 

    いやなぜ言い返さなかった

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/27(水) 17:49:09 

    >>14
    ほんとそれ
    何がしたいんだよ上司は

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/27(水) 17:49:11 

    >>1
    クライアント側の損失を出さないように計らった旨を添えて「この金額で処理しました。念のため報告です」みたいな伝え方はどうだろうか。
    あの時言ったろうが!みたいなのが後で発生すると厄介なので。
    まあそんな不安を予想しないのが一番無難なんだけど。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/27(水) 17:49:19 

    お金の話なら正確にハッキリさせないとダメじゃないか!?

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/27(水) 17:49:29 

    >>1
    すみません、もう一度計算し直しましたが…と言うか、営業担当とかいるなら別な人にもう一度正しい金額を言ってもらう

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/27(水) 17:50:08 

    飲み込んでテキトーにやり過ごした方がいい場合はするけど、後々問題になりそうな時は上司相手だろうが折れないよ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/27(水) 17:50:09 

    >>1
    自分に被害がないなら言わない
    自分の責任や後々面倒になるのなら丁寧に説明して納得させる

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/27(水) 17:50:23 

    >>18
    聞いたよね?君の分野なのに気付かなかったの?
    とか言いそうで怖いな

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/27(水) 17:50:40 

    やりとりの流れが謎じゃない?
    新人でもない主に質問しておいて、上司は違うって自分なりの答えが確定してるの。
    なんで聞いたの?ってなる

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/27(水) 17:50:44 

    自分のせいにされたら嫌だから他の上司に相談。はいかいいえで答えられるような質問の仕方をして〇〇さんに相談済み、と記録を残す。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/27(水) 17:50:49 

    >>15
    会社の信用と株下がるよね

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/27(水) 17:50:57 

    他人を巻き込む、文面に残す

    後々間違いが発覚したとき、主が不利にならないようにだけ気を付けてね

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/27(水) 17:51:07 

    への口にしてジッとみつめる

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/27(水) 17:51:15 

    顧客に損害を与えかねないミスなら「そうでしたか?私の認識が違ってたようなので確認して以後気をつけます」って言った後に「確認した結果〇〇でしたが…何か変更とかありましたか?」って聞く。
    損害関係無いとか雑談で違うなーってやつは違いますよーwとか言えない関係性の上司ならスルー。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/27(水) 17:51:49 

    社内でおさまる話なら流すけど
    取引先や外注さんに関わる間違いなら引き下がらない
    上司の顔をつぶさないような言い方にはするけど

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2023/12/27(水) 17:51:57 

    この前上司が発注ミスしたらしく今度〇〇さん(責任者)に聞かれてもうまく話しを合わせといてくださいって頼まれた
    「はい、わかりました!」

    …で
    気付けば私が発注ミスをしたことにされてた
    絶対に許さない

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/27(水) 17:51:57 

    >>44
    まぁでも、割と仕事してるとあるわ、なぜ聞いた?って状況

    間違ったこと進めるなら、巻き込まないで欲しいって思う

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/27(水) 17:51:58 

    クライアントに損させる、となると後々、大事になりかねないから他のその業務をわかってる同僚も巻き込んで説明形式で上司に言うかな。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/27(水) 17:52:09 

    >>1
    もしかしたら上司からするとクライアント側が損をする金額となるのが正解だったのかもしれん

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/27(水) 17:52:11 

    >>1
    それって上司的には主のミスを見つけたから「いくらだと思う?」って確認して、ケアレスミスじゃないことが分かったから計算方法まで教えたって感じなのかな?
    だとしたら一応先輩に相談して一緒に計算してもらって問題ないことが分かったら満足しておく
    万が一にも数年間気付かれなかっただけでずっと自分がミスをしていたらって思うと怖いし

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/27(水) 17:52:19 

    >>4
    そういうのはプライベートでやるべき。
    お金が絡む仕事でそんな事しちゃいけない。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/27(水) 17:52:50 

    >>1
    上司が言ったとしても、担当が自分なら責任持たないと駄目だよね??
    解りやすく再度出して、こうなると損するからやっぱりこっちで良いですかね?ってするけどな。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/27(水) 17:53:12 

    >>56
    秘書検定とかだったら4の言う事が正解なんだろうけどね

    自分の首が飛びかねない仕事ではやれないよ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/27(水) 17:53:19 

    他に一緒に計算して正しい金額を証拠として証明できる人はいないの?
    もしくは、あれ?計算方法変わったんですか?
    これまでの私の認識とは違うんですけど...って言ってみる。
    この上司、後でミスが判明したら陰で主のせいにしそうだな。
    上司とか関係なく、仕事だしましてやクライアントに返金する金額のミスを見逃がすとか理解できない。
    信頼なくすよ!

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/27(水) 17:53:26 

    >>1
    後々会社として問題化した時のために証拠はきっちり残しておく。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/27(水) 17:54:24 

    >>1
    お金のことめんどくさいからって有耶無耶にする方がやばくない?
    しかもクライアント絡みなんでしょ?
    間違えたままだと会社の信用問題になると思う
    主も上司もお互い私が正しいって譲れないなら
    第三者に検証して貰うとか経理の人に間にはいって貰うとかした方がいいんじゃん?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/27(水) 17:54:30 

    >>32
    私もこれだと思うけど…上司のせいにして放置してる担当なんて嫌だわ。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/27(水) 17:54:49 

    >>44
    自分の意図が自覚できてないおっさんわりといる。
    元々なのか加齢なのか知らないけど頭じゃなく感覚で喋っちゃうけど、立場が上だからもう誰も指摘できなくなっちゃってる。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/27(水) 17:54:55 

    >>1
    これは上司の罠だね
    こいつは仕事に信念がないイエスマンだと

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/27(水) 17:55:07 

    >>56
    自分もその通りだと思う。後で余計な仕事も増える

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/27(水) 17:56:44 

    私は訂正入れるのに7年かかった言いにくいよね

    今ではめっちゃ訂正する

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/27(水) 17:56:47 

    >>4
    会社からしたら悪循環やん

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/27(水) 17:58:06 

    >>1
    計算の根拠の資料持ってもう一度聞きに行く

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/27(水) 17:58:17 

    >>44
    お金絡む話だし、上司の承認が必要なんじゃない?
    ミス防止のためが上司が間違ってるってのはたまにある気がする。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/27(水) 17:58:21 

    >>1
    あなたと同じ業務をしている人にも計算してもらう
    一番信頼厚い仕事をする先輩とか選んで

    それで間違ってる上司に言いに行けばいいと思う

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/27(水) 17:59:07 

    >>22
    問題発覚後

    その上司とクライアント
    「がる子さんに、この金額で間違いないかよーく確認したんですが・・・」
    「やっぱり、がる子さんに任せなきゃよかった」

    がる子
    「えっ?」

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/27(水) 18:00:15 

    職場の先輩がこの対応は難しいから先輩の方で書類作って先方に送っておくって言われてたのに、その対応終わった?って聞かれて、ハァ??ってなった。じゃあ対応代わるって言うなよ。2日遅れたわ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/27(水) 18:00:52 

    キチンと言います
    じゃないとまた同じことが起こるかもしくは、全部こっちのせいにされそうなので

    どうしても向こうが引かない時はこうだと思うけどこう指示されたからこうしますね?って確認して、確認したこともメモっとく

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/27(水) 18:01:18 

    >>1
    さらに上の上司とかをCCに入れてメールする。計算式を詳細に書いて「こちらでよろしいですね」って

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/27(水) 18:01:56 

    >>1
    経験した事のある仕事だからとめっちゃ口出してくるけど、ここから逃げたの知っとるんだぞ。自分の時はこれくらいの量出来たとかなんとか言ってるけど、口出せる立場からも逃げたの知っとるんだぞ。数字で黙らせてやりたいので頑張る。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/27(水) 18:03:47 

    何か同じ事が起こったので次の時に、また私のせいにするんですよね?って細っそい目で冷静に言い放ってやったら黙ってたわ

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/27(水) 18:04:34 

    >>1
    イヤイヤ、クライアントに申し訳ないので、理路整然と根拠を示して絶対に正します。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/27(水) 18:04:47 

    何度も何度も同じ質問を間違えてしてくる上司が面倒になり、「詳細はこちらがわかりやすいのでぜひ^^」とメールでリンクを送りました。
    それ以降一切聞いてこなかったから解放された

    私の場合、3度目からは下手にでて言い返す

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/27(水) 18:06:29 

    >>1
    わかる!
    職場で12月頭に請求処理して海外駐在中の管理職に引き継いだのに放置されて昨日、請求洩れでインシデント。しかも私のせいにしやがった!!!
    その請求書の場合、進捗が追えないからその管理職が責任を持って後処理しないといけないのに!
    うちは駐在員はエライから楯突かないみたいな謎ルールがあって諦めるしかなかった。

    唯一、一緒にランチする先輩だけには打ち明けたよ。
    主さんの上司もやり取り見る限り間違いを認められなさそうだから、下手にこじれないよう上司には言わずに、仲の良い人だけには打ち明けておいて、こんな事があったよっていう状況だけは知っておいてもらうっていうのはどうかな?

    ※悪口にはならないように淡々と冷静簡潔に!
    悪口言ってるって認識されると面倒な事になるかも知れないから

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2023/12/27(水) 18:08:59 

    >>1
    金銭的な間違いは経理を介入させるよ

    上司に言っても何もしてくれない場合は、経理と相談して正しい書類を発行してる
    その際、上司に言うと拗れるから、経理の権限の下という形で上司に黙って訂正したものを発行してるよ

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/27(水) 18:10:47 

    上司の言う通りにしておいて自分に面倒が降りかかってこないなら放置
    少しでも厄介ごとが降りかかってくるなら引き下がらない

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/27(水) 18:11:54 

    >>1
    一回受け入れて、時間が経った後にすっとぼけながら、さっき上司が言った金額だとクライアント損しちゃうことに気付いたんですけどこれで良いんでしたっけ???って聞く。
    確認した上でそれでも上司がそうだ!って言うならそれに従う。
    後で怒られたら、いや、確認しましたよね?って怒りかえす。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/27(水) 18:12:37 

    >>1
    自分に責任転嫁されないならもうほっとく。まあ一応他の社員さんに相談した方がいいとは思うけど。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/27(水) 18:15:22 

    少し時間を置いて、メールで「気になったので再確認してみました」って、計算式とか根拠を書いて送る。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/27(水) 18:17:48 

    まさに私もあったので相談したいです。
    接客業なんですが店長がとにかく料金を間違えます。
    私は店が提示してる料金設定を常に把握してお客様に案内してるので、下手したら平社員の私が間違えてるとか思われそうで。。。店長に何度も注意して、「メモしてください」と言うのですが反省しません。もう、やってられない!と思って辞める話をすると突然ちゃんとやり始めます。インテリぶってますが馬鹿としか思えません。どうしたいいのですか?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/27(水) 18:19:52 

    間違ってると伝える
    クライアントに迷惑かけるのが1番いけない

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/27(水) 18:22:47 

    間違った金額返金されたら困るし、その場で訂正するな。
    言い方には気をつけるけど。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/27(水) 18:26:06 

    1度指摘してあっちが曲げなかったらもうそのままにしてやる
    クッソイライラするけどね
    で、ミス発覚すると私のせいにされるまでがデフォw
    対処法なしなのでしんどい

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/27(水) 18:26:07 

    >>1
    上司は放っておいて、返金する時は正しい額で返金しちゃう

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/27(水) 18:27:54 

    >>1
    こういう時って言われても…
    言われただけだったら放っとけば?

    じっさい処理されて結局あなたの責任になるようなら 何とかしなきゃね




    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/27(水) 18:35:51 

    お互いで金額が違うということは、電卓計算なの?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/27(水) 18:38:18 

    矢野ー‼️

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/27(水) 18:38:29 

    >>85
    どういうミスが発生したのかを日付と詳細をExcelか何かで表に起こして、ある程度件数が貯まったら、本部に相談してみたら?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/27(水) 18:40:47 

    >>1
    上司が主に質問した意図は何?主を試したってこと?で、上司の間違いを放っておいて支障はないの?間違った金額をクライアントに返金することにならないの?それによる。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/27(水) 18:43:20 

    >>4
    その上司には言わないけど、他の人には言う

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/27(水) 18:44:54 

    さらに上の課長、部長に相談報告する
    他の社員にも周知する
    ホウレンは大切だと思います

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/27(水) 19:01:17 

    世の中に「絶対」があると思っちゃしんどいよ。
    戦争してるウクライナとロシアもお互い絶対自分らが正しいと思ってる

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/27(水) 19:04:14 

    他の人にも確認して貰う
    そうしないとこちらも貰い事故

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/27(水) 19:06:31 

    実際の案件じゃなくて仮定の話ならば放置する
    実際に返金する場合の話ならおかしいと言う

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/27(水) 19:08:52 

    >>1
    上司に、
    先程の件を改めて計算したところ~…と根拠載せたメールを送って証跡残しておく

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/27(水) 19:09:14 

    >>93
    それいいですね。指摘すると「そんな前のこと覚えてない」って言うので次からは表にしてみます!!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/27(水) 19:14:06 

    うちは先生と衛生士が言い合いになってたなー。週3日手伝いにきてる先生なんだけど、技工物の指示書の書き方が悪くて衛生士が確認の電話までしたのに、指示したものが違う!って怒ってた。衛生士も先生はそんなこと言ってない!最初から指示書書けばこうならないし、電話でも確認した!私は悪くない!でケンカになって結果先生が辞めた。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/27(水) 19:16:07 

    >>1
    実害が発生する時(実際にクライアントに返金が発生する時)までは、黙っておいたら?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/27(水) 19:47:53 

    CRM発揮していこうぜ
    ちゃんと理由付けして伝えれば相手も納得すると思う

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/27(水) 20:00:24 

    >>1
    年末調整で続柄をつづきがらって読んだら、局に「ぞくがらね!」ってキレられた。

    結構イラッとした。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/27(水) 20:17:42 

    絶対にもう一度いう。
    「違いますよ」とかの言い方でなく、マニュアルとか持っていって「なんかここみると、こうみたいなんですよね」みたいな言い方するかも。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/27(水) 20:18:07 

    自分が正しいと確信があるなら、計算方法を提示して言う。可能なら第三者も入れる。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/27(水) 20:31:16 

    まーたアホなことぬかしてるって思うだけ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/27(水) 20:34:35 

    金額についてなら絶対に引かないし訂正しないと余計な仕事とトラブルが増えるから、間違えを認めさせる。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/27(水) 20:41:17 

    次の会議でみんなの前で言う。
    こう言う計算だとクライアントが損をするのですが、〇〇さんはそれでいいと言っていて本当に良いのか不安ですって。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/27(水) 20:45:54 

    >>4
    こう言う時って罪なすりつけられたりしないかな?
    私は新人の時に上司の言われた通りにして、ちょっとおかしいなと思ったけど、私が本当に合ってるのか自信なくて言えなくて言われるがまま指示通りに行動したけど、後で間違いだ発覚した時に私のせいにされたし、他の人にも相談したら人のせいにするな!
    最終判断は自分がしたならそれはお前の責任だ!
    って言われたよ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/27(水) 20:51:15 

    怖い先輩が「該当」のことを「かくとう」って読んでて、突っ込んで良いものか悩んでやめたw

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/27(水) 21:38:04 

    >>1
    腹立つけど、時間が経ってしまうとさらになんだか言い出しにくくなるよね…
    とりあえずそのやり取りをしっかり記録しておくかな
    お金に関わることだし万が一何か起こったときに自分の身を守るため

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/27(水) 21:41:36 

    上司が間違っているなら根拠を提示して言うかな
    私の反対意見って感じじゃなくて、根拠によるとこうなるんですがどうでしょうか?って感じで

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/27(水) 22:12:14 

    黙ってますよ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/27(水) 22:30:51 

    私はその場では我慢したけど同じような事が続いて段々態度に出てきて関係が悪くなるの嫌だから(悪い人ではない)最終本人に文句言った。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/27(水) 23:32:07 

    お金関係ではないけど、私もある
    私が絶対合ってて上司の認識が間違ってるから何回か訂正したのに上司は全く聞き入れず
    結局私が折れた形になったけど、分かってくれている人はいる
    もうそこの職場は辞めたけど、いまだに思い出すと腹立つよ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/28(木) 01:07:05 

    販売の仕事をしてる時、私が担当してるお客様がいて、その日は普通に欲しい物を購入して帰られたんだけど後日お客様の娘さんも買い物にいらして、
    「先日母が予約した商品も今日引き取りたい」と言われ、発注してなかった為にてんやわんやで在庫確認して、結局サイズ違いしか店頭には無かったために店長になぜ発注してなかったのか!お前が謝罪しろ!商品が届き次第家まで持っていけ!!とバックルームでなじられて、予約の流れが全く記憶になかった私は混乱しながらも娘さんに事情を説明して後日改めて商品をお家にお届けにうかがいました。
    その際に娘さんから「あの後、母に確認したのですが、お店で見て素敵だなと思い、帰宅してから電話で店長さんに購入する旨を伝えたと言ってまして、謝罪してもらった上に持ってきていただいてすみません……」と言ってくださいました。
    店に帰って速攻で口の軽い先輩に泣きながら事の流れを説明して次の日噂のまわった店長がめっちゃ居心地悪そうに謝ってきたけどまだ許してないし、責任をなすりつけるクソ上司として一生生きろと思ってる

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/28(木) 09:22:34 

    その場ではそうですね〜と言いながらも業者に提出する用では正確な物を作っておく。提出する寸前にすり替えるかな。見積書とかはね…。業者から見積もりが滅茶苦茶なんだよって言われるから、正しいものに直前ですり替えるしかない

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/28(木) 09:31:38 

    うちの上司、自分がヤバい時には平気で「知らない、聞いてない」と言う
    なんなら根に持ってネチネチ嫌がらせをしてくる
    50過ぎのオッサンがさあ、小学生みたいなの
    どうすればいい

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/28(木) 15:30:54 

    今年初めて年末調整してる
    教えてくれる人もいないので自分で調べたり講習会でもらった資料見たり昨年のを参考にしながら進めてるけど、どう考えても昨年のが間違えてる
    さてどうしたものか

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/28(木) 19:54:16 

    落ち着いて話せるタイミングで
    上司に確認する

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード