ガールズちゃんねる

実家での旦那の洗濯物について

292コメント2023/12/31(日) 15:41

  • 1. 匿名 2023/12/27(水) 17:04:13 

    こんばんは。主は産後のため、家から15分の距離にある実家に里帰りしています。そして上の子もいるので旦那は主の実家で寝泊まりしてもらっています。旦那は仕事がある日、昼休みにランニングをしているためいつも服を1セット余分に持っていくのですが、里帰り中もそのルーティンをされるため、実家の洗濯物が旦那のもので溢れており、母が洗濯機を何回も回しています。主も洗濯や干し物を手伝っていますが、帝王切開だったためできれば数ヶ月は安静にしたいところです。旦那には実家にいる間はそのルーティンを辞めて欲しいと言うべきでしょうか。それとも、主が黙って旦那の洗濯物の後始末をするべきでしょうか。そもそも、他人の実家で量の多い洗濯物を平気で出す旦那の神経を疑ってしまいます。皆様どう思いますか?
    実家での旦那の洗濯物について

    +14

    -126

  • 2. 匿名 2023/12/27(水) 17:04:50 

    家、近

    +280

    -3

  • 3. 匿名 2023/12/27(水) 17:04:52 

    なが

    +51

    -11

  • 4. 匿名 2023/12/27(水) 17:05:13 

    旦那は自宅で自分で洗濯機まわせよ

    +658

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/27(水) 17:05:14 

    15分、、、
    今どきの親離れしてないやつか

    +265

    -42

  • 6. 匿名 2023/12/27(水) 17:05:36 

    洗濯機は借りるけど、私ら家族の分は私が回して私が干してる。体調が悪いなら干すのは旦那さんにお任せしたら?

    +158

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/27(水) 17:05:41 

    今の子ほんとすぐ近くに住みたがるよね
    特に娘。

    +159

    -45

  • 8. 匿名 2023/12/27(水) 17:05:41 

    >>1
    旦那と相談して決めなよ

    +80

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/27(水) 17:05:42 

    >>1
    自宅で自分で洗ってもらえば?
    旦那さんは産後じゃないんだし。

    +320

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/27(水) 17:05:47 

    アメリカなら翌日から出勤定期

    +2

    -7

  • 11. 匿名 2023/12/27(水) 17:05:52 

    主宅には洗濯機ないの?なんで旦那まで主の実家に洗濯物だすの?

    +225

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/27(水) 17:05:53 

    15分の距離なら自分の分だけ家に持って帰ってもらって洗濯してもらう

    +183

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/27(水) 17:06:02 

    うちは普通に洗ってるよ
    洗わない(義家族だから)理由が分からない

    +7

    -9

  • 14. 匿名 2023/12/27(水) 17:06:02 

    旦那は何か手伝ってるの?
    手伝わないならいらないんじゃない?
    世話かけてるだけじゃん。

    +198

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/27(水) 17:06:12 

    >>1
    知るかよ!家族で話し合えや!

    +67

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/27(水) 17:06:13 

    旦那は自分の家で暮らせば?

    +201

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/27(水) 17:06:21 

    ダンナさん、コインランドリーというものがあります。知っていますか?

    +9

    -6

  • 18. 匿名 2023/12/27(水) 17:06:28 

    自分で干してもらう。以上。

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/27(水) 17:06:29 

    旦那は自宅に戻って自分で洗濯したらいいんじゃないの?

    +108

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/27(水) 17:06:38 

    >>1
    主が旦那にきてほしいなら主がやるべきだし、嫌なら自宅に帰ってもらえばよくない?
    慣れない義実家に寝泊まりまでさせて、さらに走るのもやめろは、洗濯自分でしろはさすがに可哀想だわ!!それならあなたも里帰りせず自宅にいたらいいとおもう、近いし大変なときだけ母にきてもらえば

    +191

    -11

  • 21. 匿名 2023/12/27(水) 17:07:07 

    旦那が自分で洗濯すればいいんじゃないの?一人暮らしや共稼ぎの人は日中働いてても洗濯してるよね?

    +55

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/27(水) 17:07:10 

    >>1
    改行って知ってる?

    +11

    -6

  • 23. 匿名 2023/12/27(水) 17:07:16 

    上の子がいても近所なら寝泊りはダンナだけ自宅に戻らないかな

    +16

    -2

  • 24. 匿名 2023/12/27(水) 17:07:24 

    旦那さんお疲れさまだよ
    私なら義実家に里帰りを一緒にするのはごめんだよ
    ましてや15分の距離なら自分の家に帰りたい
    主文句言える立場じゃないよ

    +135

    -9

  • 25. 匿名 2023/12/27(水) 17:07:25 

    数ヶ月も安静?!

    +76

    -3

  • 26. 匿名 2023/12/27(水) 17:07:26 

    >>9
    でも寝泊まりさせてるのは主じゃないの?

    +47

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/27(水) 17:07:55 

    一回のランニングで何回も回すほどあるの?

    帝王切開経験者だから辛さ分かるけど上の子もいるのに数ヶ月は安静にしときたい、、は無理だよ
    嫌でも動かないといけない時がたくさんある

    主も旦那も甘えすぎな印象。

    +106

    -5

  • 28. 匿名 2023/12/27(水) 17:08:11 

    旦那も甘えすぎだし、主も甘やかしすぎ。

    そして主も実家に甘えすぎ。

    +102

    -5

  • 29. 匿名 2023/12/27(水) 17:08:12 

    ここまで離婚しなナシ

    +2

    -4

  • 30. 匿名 2023/12/27(水) 17:08:33 

    旦那さんは自宅に帰ればよくない?
    それで自分で洗濯すればいいよ

    +68

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/27(水) 17:08:45 

    上の子だけ実家に連れてきて旦那さんは自宅で一人暮らししたらいんじゃないの?
    一人だけのものなら食事でも洗濯でも仕事しててもできるしさ

    +60

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/27(水) 17:08:54 

    出産後に実家に帰らない主婦も多いですからね

    +18

    -2

  • 33. 匿名 2023/12/27(水) 17:08:54 

    いや、それ単純に旦那に自分のものは自分で洗濯して干せ、で解決じゃない?
    ご実家がマンションだと夜洗濯機回すの難しいなら、
    昼休みのランニング服は、仕事帰りにでもコインランドリー行って来い、ってしてもいいし。

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/27(水) 17:09:01 

    ランニングすら許されないのか (ーー;)
    神経疑うって…そこまで言う?

    旦那さんこれを見てたらマチアプで若い子探しな!

    +11

    -16

  • 35. 匿名 2023/12/27(水) 17:09:14 

    >>5
    だね。
    徒歩15分か自転車か車か電車か知らんけど、その距離なら里帰りしないわ。

    +117

    -22

  • 36. 匿名 2023/12/27(水) 17:09:33 

    ランニング用の1セットを減らしたところで旦那さんの洗濯物まだあるんだよね?

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/27(水) 17:09:49 

    旦那も一緒に里帰りしてるの?

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/27(水) 17:09:49 

    旦那さん自分でやれば良いのに。気が利かない人だね
    子供の面倒も見なさそう

    +4

    -8

  • 39. 匿名 2023/12/27(水) 17:09:59 

    両親いるのに旦那いる必要あるか?
    家で過ごしてもらった方がマシだと思うけど…

    +67

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/27(水) 17:10:01 

    >>1
    旦那さんが自分の洗濯の分を主の実家の洗濯機で開いてる時にやればいいと思うよ

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/27(水) 17:10:40 

    旦那も主の実家で寝泊まりするのはなぜ?
    自宅で生活したらいいのでは。

    +52

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/27(水) 17:10:45 

    >>1
    あなたが義理の実家から寝泊まりして仕事にいくとしたら、いくら良好な関係でも気疲れするとおもいませんか??それをさせてる上で、さらに仕事中のルーティンやめろ、洗濯物だす神経おかしいって言われたらどう思いますか?洗濯物を家で洗うくらいなら義実家になんて泊まらないで家で寝るわ!っておもいませんか?

    +61

    -5

  • 43. 匿名 2023/12/27(水) 17:10:45 

    15分の距離なら、旦那まで住む必要なくない?
    上の子の世話は爺婆に見てもらえないの?
    旦那が通いで様子見に来たらいいのに
    自分の大量の洗濯物含め、自分のことは自分でさせなよ

    +72

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/27(水) 17:10:50 

    近くていいなぁ
    旦那は自分の家で自分で洗濯しなさいよ…
    子供じゃないんだから…

    +28

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/27(水) 17:11:05 

    理由を説明して、旦那さんの洗濯物は自宅で洗って干してもらうのがいいんじゃない?

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/27(水) 17:11:17 

    近所の人も子供もう4歳くらいなのに毎日母親が来てるよ
    向かいの人もマジで毎日母親来てる(毎日路上駐車なので)
    ずーっと家の中で何してるのか不思議で仕方ない
    なんで15分とかそんな近くに住みたいのか謎だわ

    +12

    -3

  • 47. 匿名 2023/12/27(水) 17:11:20 

    義実家に住んでるのに平気でルーティンやって洗濯物増やす
    家事は手伝わないで自分優先
    男は楽やなあ

    +4

    -10

  • 48. 匿名 2023/12/27(水) 17:11:23 

    >>1
    他人の実家ってww

    わざわざイラスト探して長文トピ立てる暇あるなら旦那と話し合えばいいのに。甘えすぎ

    +39

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/27(水) 17:11:29 

    旦那だけ家に1人で居させたらいいのに
    なんで実家にいるの?

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/27(水) 17:11:35 

    なんで洗濯するのが義母or産後のあなたの二択なの?旦那がしろよ
    ていうか旦那そんなに元気で暇なら一家で自宅に帰って旦那に世話してもらえばいいのでは?

    +9

    -4

  • 51. 匿名 2023/12/27(水) 17:11:48 

    >>1
    自分で洗濯して欲しいならご主人が実家に行くのを辞めてもらえば?

    帝王切開して里帰り中なのに洗濯手伝ってるのも意味分からないし、そんな里帰りなら里帰り辞めて自宅に帰ってご主人にやらせて手が足りない場合はお母様に手伝って貰う方がいいと思う

    +41

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/27(水) 17:11:56 

    洗濯機回すだけなら自分で出来るでしょう。干すの面倒ならコインランドリーまで自分で走れ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/27(水) 17:12:23 

    は?旦那が自分の家でやればいいやん
    たった15分の距離なのになんで実家に集まってんの?

    +35

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/27(水) 17:12:23 

    15分なら夫さんだけ帰って自分のは自分で洗濯してと言ってもいいかな
    長時間労働で難しいっていうならまた話は別だろうけど
    それかいつもすみませんねってお義母さんにお小遣いでもあげるよう言ってみればいいかな

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/27(水) 17:12:41 

    てかなんて旦那は家近いのにわざわざ寝泊まりしてるの?家で寝れば良くない??どういうこと?
    洗濯ものも自分ちで旦那がやればいい話(笑)わざわざご実家で洗う必要ある??

    +38

    -2

  • 56. 匿名 2023/12/27(水) 17:12:55 

    実家のお母さんからしたら、旦那さんまで寝泊まりしてる以上、洗濯物が多少減ったからってたいして労力変わらない気がするけど。そこ気にするなら家に帰ってもらったらいいのに

    +25

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/27(水) 17:13:03 

    >>1
    >そして上の子もいるので旦那は主の実家で寝泊まりしてもらっています。

    寝泊まりしてもらってるんでしょ。
    ぶっちゃけ、ただでさえ他人の家で寝泊まりなんて気を使うのに、
    自分の好きなルーティンですら出来ないなんて地獄。

    +42

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/27(水) 17:13:04 

    >>40
    そもそも旦那里帰り出産してる先にまで泊まって、仕事終えて、疲れて義実家帰って、上の子の面倒見て、妻にその神経がおかしいと言われ洗濯機あいてる時間の隙みて自分の洗濯も自分でやらないといけない…メリットなにw
    主は親にも手伝ってもらえる、旦那にも手伝ってもらえる、メリットだらけだけどさ。

    +40

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/27(水) 17:13:18 

    びっくりするぐらい
    どうでもいい内容だった

    +24

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/27(水) 17:13:19 

    夫まで何で里帰りしてるの?????
    誰の希望?????

    +42

    -2

  • 61. 匿名 2023/12/27(水) 17:13:23 

    >>20
    旦那…本当は妻の義実家なんて居心地悪いと思ってる説

    じゃあ、トピ主さんが旦那の義実家に行けばよくない?
    これを言うとキレるくせに…くせに…くせに

    +11

    -12

  • 62. 匿名 2023/12/27(水) 17:13:51 

    なんで旦那も里帰りに着いて来るの?w
    自分の事何にも出来ないタイプの男なの?
    旦那が家事何にも出来ないと、この先もっと苦労するよー。

    +23

    -7

  • 63. 匿名 2023/12/27(水) 17:13:58 

    >>1
    上の子もいるので旦那は主の実家で寝泊まりしてもらっています

    ↑上の子の世話とか送り迎えがあるからってこと?
    昼間は仕事でいないんだしそこまで洗濯物とかで親や主に迷惑かけるなら旦那は自分家にいればいいんじゃ無い?
    自分でご飯も洗濯もできないから一緒に実家いるの?って思える
    15分なら用事あれば来ればいいし

    +42

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/27(水) 17:14:04 

    >>16
    思った。
    家が近いんだし、主の実家で寝泊まりしなくてもいいよね。
    何か手伝って欲しくて寝泊まりさせてるなら、通ってもらえばいいと思う。

    +61

    -3

  • 65. 匿名 2023/12/27(水) 17:14:20 

    帝王切開で身体ガタガタの妻と義母に自分の世話させてルーティン継続って旦那ちょっとおかしいんじゃないの?

    +4

    -9

  • 66. 匿名 2023/12/27(水) 17:14:23 

    >>1
    主より
    主のおかあさんの方が
    気疲れもあって大変だろうな

    +60

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/27(水) 17:14:44 

    >>20
    実家が近くて、帝王切開だったからと洗濯まで全部お母さんがやってくれて、旦那も上の子もそばにいてくれて、何もかもがめちゃくちゃ恵まれていて羨ましい。(私は帝王切開後、旦那単身赴任、実家既に他界して無しだったから)
    文句があるなら少しは自分でどうにかしろと言いたくなるレベル。

    +80

    -7

  • 68. 匿名 2023/12/27(水) 17:14:55 

    ただでさえ義実家で気を使うのに自分から希望して義実家に行ってるわけじゃないんだよね?その書き方だと主の希望で旦那もろとも実家に寝泊まりしてるんだよね?
    だったら好きに昼は走らせて洗濯機ぐらい自由に使わせてあげなよ。
    洗濯と干す作業を旦那がすればいいこと。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/27(水) 17:14:56 

    >>4
    ねー
    娘婿とはいえ家族じゃない成人男性の汗だくの服なんか指一本も触りたくないし、家の洗濯機に入れたくない

    +90

    -9

  • 70. 匿名 2023/12/27(水) 17:15:27 

    主だけ里帰りしたらいいのでは?
    上の子いるって言ったってなんで旦那まで主の実家で寝泊まりしとるん?
    それで旦那の身の回りの世話まで主の親がしてたら里帰りの意味ないやんけ
    旦那は独り暮らししたらいいし自分の洗濯も食事も自分でなんとかさせなよ
    15分なら必要なときにだけ主の実家にきて貰えば良いのでは

    +27

    -2

  • 71. 匿名 2023/12/27(水) 17:15:47 

    >>27
    >嫌でも動かないといけない時
    子どものために動くのはしょうがないけど、夫は余計な負荷かけないで欲しいっていう主の気持ちは分かるけどな

    +5

    -13

  • 72. 匿名 2023/12/27(水) 17:16:01 

    >>1
    うちの夫もランニングするけど、薄いしすぐ乾くし、洗濯物大して増えなくない?
    多分ランニング止めても期待したほど減らないよ。
    主と夫と子供の洗濯物が増えたなら、そりゃ普段の倍以上だから、お母さん大変だろうけどね。
    主も座って畳むところだけでも手伝えば良いのでは?
    ご主人が干すの手伝っても良いと思うけど、お母さんが気を使って余計に疲れそうな気がする。

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2023/12/27(水) 17:16:06 

    15分の距離なら旦那は寝泊まりする必要なくない?
    洗濯物は家で回せばいいじゃん

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/27(水) 17:16:15 

    旦那さんは主の希望で主実家で寝泊まりしてもらってるみたいだけど、その状況で旦那さんがやる事って朝と帰宅後に上の子の世話だけなのかな。
    自宅が近いなら、ジョギング用の洗濯物は自宅でやってもらったら?
    ジョギング用の洗濯物がどれくらい出るのかわからないけど、旦那さんの洗濯物で溢れ返るくらいなら、それだけでも自宅でやってもらったらいいと思う。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/27(水) 17:16:21 

    旦那連れて長期で里帰りってちょっと信じられないんだけど普通によくあることなの?
    さすがに実家に甘えすぎでは?

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/27(水) 17:16:36 

    >>49
    上の子いるから〜って話だけど旦那は仕事行ってるからあんまり意味ないよね
    朝と夜だけ主の負担減るように実家に泊まらせてるんだと思う

    なのに他人の実家で大量の洗濯物出して非常識とかネットで愚痴られるなんて可哀想w

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/27(水) 17:16:43 

    >>5
    マッマがいないとダメなんかね?
    15分の距離で実家に寄生するのはよくない

    母親
    「あんた、なんで実家に帰ってきてるの?」
    トピ主
    「だって・・・家事したくないもん」

    +37

    -25

  • 78. 匿名 2023/12/27(水) 17:16:54 

    >>1
    他人の実家〜!貴方と夫は他人だもんねー!上の子がいるからって他人の実家に寝泊まりさせられてる旦那さん気の毒〜!

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/27(水) 17:17:22 

    旦那が仕事終われば上の子を連れて自宅に帰らす。そして自分のことは自分で。ご飯は仕方ないとしても。なんでみんなで泊まってるの?
    そうしていかないと、これから先自分は近くの実家に入りびたりして、旦那もついてくるーとわけわからない愚痴がでるよ。周りもきょとんとなるやつ

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/27(水) 17:17:30 

    >>1
    どちらかというとあなたの神経を疑う。
    文章的に上の子の面倒をみてもらいたいからってことは旦那まできてるのは主の希望だよね?里帰り出産って旦那に頼れないけど実家は遠いからするのでは?
    正直娘だけの里帰りでも親はやること増えるし、それに上の子や旦那までくるなら母はそりゃ不満だと思うよ。
    その距離なら上の子だけでも旦那の仕事中以外は自宅で旦那にみてもらえばよくない?朝出勤時につれてきて、旦那が終われば連れてかえる。
    そうすれば母も炊事の負担もないし、あなたも上の子みる負担もないじゃん
    それをしないで夫も一緒に里帰りーって甘えすぎよ、あなた。

    +57

    -5

  • 81. 匿名 2023/12/27(水) 17:17:48 

    >>1
    ランニングのルーティンの中に自宅での洗濯と掃除をさせるべきでは

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2023/12/27(水) 17:18:09 

    >>4
    旦那は自分でコインランドリー

    +12

    -4

  • 83. 匿名 2023/12/27(水) 17:18:16 

    >>14
    私もそう思った
    上の子がいるから旦那も実家に泊まってるってとこがよく分からない
    家も近いし

    +78

    -2

  • 84. 匿名 2023/12/27(水) 17:18:34 

    >>24
    わたしもそうだな
    15分の距離なら自分ちでもいいと思ってしまうけど、トピ主は数か月は安静にして母親におんぶにだっこの方がいいんだよね

    +39

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/27(水) 17:18:38 

    >>67
    というか、その距離なら旦那が仕事終われば上の子をつれて自宅に帰ればいいのにね。で、また朝つれてくれば。

    +45

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/27(水) 17:18:58 

    >>35
    でもお母さんが通うの大変じゃない?
    私が主の母の立場なら、15分でも通うより娘に帰ってきてもらいたいわ。
    別の家で家事するの大変だよ。

    +48

    -2

  • 87. 匿名 2023/12/27(水) 17:19:03 

    そもそもなんで夫まで里帰りしてんだ?
    主が家事できないからお母さんに旦那の世話させてるってこと?
    自分のこと自分でできない赤ちゃんみたいな旦那にしたいの?
    自宅に帰しなよ

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/27(水) 17:19:11 

    >>1
    >そもそも、他人の実家で量の多い洗濯物を平気で出す旦那の神経を疑ってしまいます


    夫婦で相談もせず実家に甘えてるのに…旦那さんより主の方の神経を疑うよ

    +49

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/27(水) 17:19:31 

    >>2
    だよね。

    旦那さん、仕事終わりにお子さんの顔見に行って、家に寝に帰ればいいんじゃない?自分の洗濯物は自分でしてさ。

    主の実家だから、勝手に家事するの気がひけるのかもよ、てかめっちゃストレス溜まりそう、旦那さんが。

    +92

    -2

  • 90. 匿名 2023/12/27(水) 17:20:00 

    >>60
    ほんとそれ
    誰の希望かによるよね
    旦那の希望なら使えない旦那だし、主の希望なら主母も旦那さんも可哀想
    主母の希望なら、意味わからんけどまあ自業自得なのかな
    にしても誰も得してなくて本当に不思議な状況

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2023/12/27(水) 17:21:22 

    >>26
    横だけどもはや旦那を里帰りさせる意味w
    自宅から15分なら旦那は自宅で生活して主の実家に通えばいいんじゃない?って思った 

    +95

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/27(水) 17:21:34 

    >>71
    旦那悪くなくない?
    自分で泊まりたいって言ったなら別だけど主に振り回されて日課のランニングも洗濯物増えるからって文句言われて

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/27(水) 17:21:39 

    >>1

    15分の距離なら旦那さんは自宅て生活したら?
    てか主さん達も自宅に戻って大変な時だけ両親を頼ればいいんじゃないかな?

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/27(水) 17:21:55 

    >>88
    旦那つき里帰りって聞いたことないよねwもうそれは短期同居では。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/27(水) 17:22:11 

    >>5
    使えるもんは使うって精神じゃないか

    +12

    -4

  • 96. 匿名 2023/12/27(水) 17:22:24 

    >>62
    上の子がいるから旦那にも実家で寝泊まりしてもらってるって書いてるよ。ダンナは主の希望で寝泊まりさせられてるみたい。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/27(水) 17:23:39 

    >>1
    帝王切開でも数か月安静はなかなか聞かないかも。実家のお母さんも主さん家族3人分の家事は大変なのでは?
    2人目の時はうちも実家が近いので母に週に何度か家に来てくれたから、夜ご飯作りだけお願いしたよ。掃除洗濯は夫がしてた

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/27(水) 17:23:44 

    >>7
    えーダメー?
    私も近くにしたかったよ、本音は(車で4時間)

    +43

    -9

  • 99. 匿名 2023/12/27(水) 17:23:46 

    >>5
    別によくない?
    自分が実家に頼れない人って頼れる人が羨ましいのか知らないけど、鬼の首取ったかのように叩くけど、自分が迷惑かけられてないのに叩いてどうなるんだろう…

    +86

    -29

  • 100. 匿名 2023/12/27(水) 17:23:48 

    >>94
    良いとこ取りさせてもらって、思い通りにいかないと相手を悪く言うなんてね…笑
    甘えてると思う

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/27(水) 17:24:20 

    >>27
    運動用のシャツとズボンくらいじゃないのかな?って思うんだけど
    この時期上にパーカーとか着てても毎日それも洗うとも思えないしね

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/27(水) 17:24:22 

    >>7
    そして親に甘え放題。娘持ちって大変。

    +30

    -26

  • 103. 匿名 2023/12/27(水) 17:24:27 

    >>92
    おまけに理由が母の負担が増えるのでって
    いやトピ主も洗濯くらいは干せるでしょ、他のことは全部母親にやってもらってるから
    お昼寝とかもできてるんだよね

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/27(水) 17:24:31 

    お母さんいるなら旦那まで呼ばないで良くないか?

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/27(水) 17:24:56 

    >>25
    帝王切開だったけど、1ヶ月で十分元気になったよ😂

    +46

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/27(水) 17:25:04 

    >>1
    何で旦那まで寝泊まりさせてんの?
    主もお母さんも嫌なら旦那は自宅で生活してもらえば?

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/27(水) 17:25:57 

    お母さんは何て言ってるの?要は主と旦那と上の子と新生児4人が実家にいるんだよね。めっちゃ大変じゃない?

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/27(水) 17:26:15 

    >>105
    人による

    +4

    -7

  • 109. 匿名 2023/12/27(水) 17:26:16 

    >>31
    それがいいと思う。
    お母さんからしても主の旦那さんがずっと滞在してるって気を遣うと思う。

    私も双子出産して家から30分の距離の実家に里帰りしてたけど、夫はその間一人で生活してたよ。
    仕事が休みのときだけ実家に泊まりに来て世話を手伝ってくれた。

    +15

    -2

  • 110. 匿名 2023/12/27(水) 17:26:20 

    >>79
    産まれてからも実家入りびたりな人身近にいるわ
    朝から赤ちゃん連れて実家に行って、旦那は仕事終わりに実家寄らされて、ちゃっかり夜ご飯まで食べてから帰宅してる人
    ちなみにSNSではワンオペつら〜って愚痴ってるw

    実家依存症嫁に振り回される旦那さんが気の毒

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/27(水) 17:26:21 

    >>52
    人の家で勝手に洗濯機なんて使えないよ
    しかも家15分なのになんでコインランドリー?普通に帰りたいと思う。自分が旦那なら

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/27(水) 17:26:21 

    >>4
    それしか浮かばなかった笑

    +53

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/27(水) 17:26:21 

    行きたくもない義実家で寝泊まりさせられる挙句洗濯物出すなとか言われる旦那かわいそうでわろた
    上の子の面倒なんてジジババが見てれば十分でしょ

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/27(水) 17:26:25 

    そんなに近いなら旦那は自宅で良くない?

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/27(水) 17:26:49 

    >>96
    子供だけ連れて行ったら良いのにね。尚更旦那要らないって思うけどなー。
    しかも実家まで15分とかの距離なのに

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/27(水) 17:27:29 

    >>34
    ランニングやめさすじゃなくて
    家帰って洗濯するだけで解決するのに
    何言ってるのかわからん

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/27(水) 17:27:36 

    >>24
    旦那さんからしたら
    妻の義実家近くに距離15分の家を探させられ
    出産したと思ったら実家に帰る妻
    たぶんなにもしない妻なんだろうね

    わたしぃ~出産したからぁ~身体が大変なのぉ~
    洗濯なんてできないぃ~ ママ~助けてぇ~
    ランニングするなんて考えられないぃ~
    旦那の神経を疑うわぁ~

    このトピは やばたにえん の提供でお送りしています

    +29

    -6

  • 118. 匿名 2023/12/27(水) 17:27:41 

    数ヶ月も安静にしてられるの?
    私退院してから1週間で動いてたわよ

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/27(水) 17:27:54 

    >>1
    主がお母さんに甘え過ぎじゃない?
    帝王切開で数ヶ月安静なんて聞いたことないし、たった15分の距離なのに旦那まで来させてるんでしょ?
    夫も子育てに参加してもらいたいって言うなら、自宅に昼間だけお母さんに来てもらって洗濯くらい旦那にさせなよ

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/27(水) 17:27:58 

    旦那さんは自宅で1人で暮らせないの?
    土日に来るならともかく、お母さんの負担を考えてあげるべき。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/27(水) 17:28:01 

    着替えワンセットで、旦那の洗濯物であふれかえるのが分からない。
    洗濯機が小さいの?
    主の家に、親に通ってもらえばいいんじゃない?
    15分の距離なら、通いでいいと思うけど。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/27(水) 17:28:10 

    >>115
    私のお母さんにばっかり面倒見させる気なの!?って怒るんじゃね
    この感じだと

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/27(水) 17:28:13 

    >>4
    15分の距離なんだからそうさせるべき

    +83

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/27(水) 17:28:17 

    >>107
    多分負担でその矛先が主の旦那に行ってるんだろうね
    それで親にグチグチ言われるから主も旦那のせいにしてるんじゃないかな
    主がしっかりしてたら起きない揉め事だと思う

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/27(水) 17:28:33 

    なんで仕事増やすの?旦那。アホか?

    +0

    -4

  • 126. 匿名 2023/12/27(水) 17:28:34 

    >>25
    ってことは数ヶ月この生活続ける気なんだね
    もはや同居だよね

    +55

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/27(水) 17:28:53 

    >>1
    なんか色々理解出来ない

    旦那さんの世話までするのお母さん大変だと思う
    娘家族4人の面倒見てる訳でしょ?

    旦那さんは自分の家で生活してもらえば?

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/27(水) 17:28:56 

    >>110
    入りびたりはそれはそれでいいのよ、勝手だから。それで旦那も呼び寄せるくせに、旦那がたくさん食べるとか旦那が上げ膳据え膳でなにもしない、などいうのはお門違いで

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/27(水) 17:29:03 

    >>1
    旦那は家で暮らせよ
    旦那はどこか悪いの?病気?

    +18

    -2

  • 130. 匿名 2023/12/27(水) 17:29:04 

    >>7
    うちの方は田舎だからか 地元同士の結婚だと両方の実家が車で30分以内はよくある話だよ。その中間位に住む子が多い

    +31

    -2

  • 131. 匿名 2023/12/27(水) 17:29:39 

    >>14
    上の子のお守りしてるんじゃないの?仕事に行く前に保育園に連れて行くとか、仕事から帰ってきたらお風呂入れたり寝かしつけたり。主は帝王切開で数ヶ月は安静にしたいらしいし赤ちゃんの世話しか出来ないのかも。

    +7

    -4

  • 132. 匿名 2023/12/27(水) 17:29:44 

    お母さんが甘い

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/27(水) 17:29:59 

    >>25
    産後の回復の時間はもちろん人によるけどめちゃくちゃくつろぐね

    +51

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/27(水) 17:30:22 

    >>4
    旦那の分だけの洗濯なら2,3日に1回くらいの量しかなさそう

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/27(水) 17:30:33 

    >>69
    同じ条件で婿さんが一年半くらい同居してたけど
    全く気にならなかったし、汗なんかどうでも良かった私は少数派?

    +1

    -11

  • 136. 匿名 2023/12/27(水) 17:30:39 

    >>110
    実家の親も気の毒だよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/27(水) 17:32:50 

    >>7
    私は親がもう亡くなってるから、考えたことないけど幼稚園のバスを待ってるお母さん達と話してたら、Aさんも実家近い、Bさんも近くて、だいたい奥さん側の実家に家建てるよね!って言ってた。
    Aさんは同級生と結婚したし、お互い実家近いけどBさんの旦那さんは転職までしてBさんの実家近くに家を建てたよ。すごいね。

    +10

    -7

  • 138. 匿名 2023/12/27(水) 17:33:13 

    >>129
    ちゃんと読んでるのかな?主が、上の子がいるしということで、旦那に寝泊まりしてもらってるんだよ。

    +5

    -15

  • 139. 匿名 2023/12/27(水) 17:33:25 

    >>7
    そういう親子関係で羨ましい
    私は母きらいじゃないけどなんか変な人なんで(うまく説明できない)新幹線で5時間の距離に住んでる これはこれで遠すぎる

    +36

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/27(水) 17:33:34 

    >>4
    いやいや、旦那さんは
    早く役所に行って離婚届もらったほうがいいよ

    +9

    -9

  • 141. 匿名 2023/12/27(水) 17:33:38 

    >>27
    主のところは安静にしておける環境なんだから別によくない?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/27(水) 17:33:49 

    >>47
    義実家に住まなきゃいけない時点で楽ではない

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/27(水) 17:34:18 

    >>138

    じゃあ何で里帰りするの?
    意味わからんね

    +12

    -2

  • 144. 匿名 2023/12/27(水) 17:35:06 

    >>20
    一字一句同意だわ…トピ文読んで思ったこと全部書いてくれてた

    +29

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/27(水) 17:36:22 

    >>7
    親が納得してるなら良いやん
    むしろ核家族増えて共働きも増えて昔よりも負担でかいよ?

    +34

    -6

  • 146. 匿名 2023/12/27(水) 17:36:32 

    >>143
    それな
    泊まらなきゃどうしてもどうにもならない事情があるのかな?
    産まれたばかりの赤ちゃんがいて、
    上の子が居たとしても別に夫婦で自分の家に居られるよね
    徒歩15分なら尚更

    洗濯で悩むぐらいなら自分ちに居た方が迷惑かけないし
    自分も楽だけどな

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2023/12/27(水) 17:36:37 

    >>129
    主さんが泊まらせてるみたいだよ
    旦那さんも義実家になんて泊まりたくないかもな…

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/27(水) 17:37:12 

    実家そんなに近いならわざわざ実家で洗濯しなくても、旦那が自宅で洗濯すりゃいいんじゃ?そもそも里帰り中に旦那まで妻の実家でお世話になるとか聞いたことない。旦那は1人じゃ何もできないの?子供が1人増えたみたいな感じになってんじゃん。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/27(水) 17:38:33 

    >>147
    徒歩15分でしょ?
    そんな近いなら家族で家に住んで、
    頼みたいことあったら連絡するぐらいで充分だと思うけどね
    親としても負担少ないし、自分らも気を使わずに済む

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/27(水) 17:38:59 

    >>138
    15分の距離なんだし上の子は実家で主と一緒に実家で世話になって、旦那は自宅で一人暮らしすれば?
    旦那は子供じゃないんだし自分の事くらい自分で出来るでしょ

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/27(水) 17:39:05 

    主が「上の子がいるから旦那も寝泊まりしてもらってます」って理由を書いてるのに、何で旦那も寝泊まりしてるの?とか一人で生活できないの?とか…何でちゃんと読まないでコメするんだろ。

    +3

    -20

  • 152. 匿名 2023/12/27(水) 17:39:08 

    >>101
    うちの旦那の真冬の場合
    インナー、薄手の風よけパーカー、短パン、ランニングタイツ、ジョギング用ソックス、手袋、ボディバッグ
    これ全部毎回洗う
    細々したもの多くて干すのもたたんでしまうのも面倒だよ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/27(水) 17:39:19 

    >>25
    大袈裟よね

    +36

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/27(水) 17:39:38 

    >>5
    個人の自由

    +53

    -4

  • 155. 匿名 2023/12/27(水) 17:39:40 

    >>146
    そうだよね
    上の子出しに使って自分の思い通りしたいだけじゃんね
    親まで手伝ってるのに文句言う意味が分からん
    なら主がしなよって話だよね
    それか旦那さんだけ落ち着くまで1人暮らしするか

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/27(水) 17:40:29 

    >>151
    ガル脳だからじゃない?

    +1

    -9

  • 157. 匿名 2023/12/27(水) 17:40:50 

    >>151
    だとしてもよく分からないな
    ひと家族分大移動したら迷惑かけるじゃん
    そんな近いのに実家泊まる理由もふんわりしてるし

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/27(水) 17:41:31 

    >>154
    横、それならこんなトピ立てなくて良くない?

    +4

    -7

  • 159. 匿名 2023/12/27(水) 17:41:47 

    >>151
    旦那が里帰りして何か役割あるんだろうか
    むしろ文句言われてトピまで立ってる

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/27(水) 17:41:53 

    >>25
    帝王切開3回したけど里帰りなんてしなかったわ。なんなら上の子年子だったから1ヶ月から公園通って遊ばせてた。頼れる人がいなければなんとでもするしかない。

    +46

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/27(水) 17:42:31 

    >>4
    それな。自分でやればいいはなし。なんで主はそれを言わないのか?旦那も図々しい。

    +49

    -4

  • 162. 匿名 2023/12/27(水) 17:43:20 

    >>157
    一家4人がまるまる主実家に転がり込んでる状態だよね?
    わりと図々しい

    +25

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/27(水) 17:43:45 

    >>7
    友達親子も増えたし、仲良いんだろうね。
    逃げ回っても追っかけてくる母親と40過ぎてやっと縁切った私からすると、大好きで頼れるお母さんなんて羨ましいよ。スネかじりまくればいいと思う。

    +23

    -2

  • 164. 匿名 2023/12/27(水) 17:44:20 

    旦那さんの立場考えたら息苦しくなる。嫁に上の子の世話あるからと同居させられ、ランニングで1セット洗濯が増えただけでガルに書き込まれ。

    疲れて仕事から帰ってきて、子供の世話するから洗濯回す時間ないんじゃないの?てか義実家の洗濯機回すなんて、気が引けて出来ないでしょう。それに帰ってくる頃には夜になってるだろうしさ。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/27(水) 17:45:59 

    >>151
    「上の子がいるから旦那も寝泊まりしてもらってます」
    ↑もちろんこれは読んだ上での話だよ
    上の子がいるから旦那を寝泊まりさせるっていまいちピンと来ないのよ
    なんで寝泊まりまでしてもらうの?と
    上の子がいるっていったってどうせ昼間は旦那は仕事でいないんだし旦那は上の子の世話なんてそんなに出来んでしょ
    しかも家から実家まで15分の距離なんだよね
    ますます寝泊まりさせる意味がわからんのよ
    必要なときにだけ通って貰ったらよくないか?って話
    そうすれば旦那は平日は自分のそのランニングした運動着やらワイシャツやら下着やらの洗濯と自分の食事なんかは自分でやるでしょ
    そうすりゃ主母の負担は減るじゃん

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/27(水) 17:46:00 

    >>162
    主が図々しいということでよい?

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/27(水) 17:46:38 

    >>166
    夫婦揃って

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2023/12/27(水) 17:49:12 

    旦那さんは基本的に自宅で寝泊まり+自分の家事をしてもらって、
    距離的にも15分なら時々夜に顔出してもらうとか
    土日来てもらうとかがいいんじゃないの?
    そのほうが旦那さんもお母さんもいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/27(水) 17:49:42 

    帝王切開でも、、やれる事はやるよ
    ダンナ可哀想

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/27(水) 17:49:49 

    最近くだらないトピばっかり

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/27(水) 17:50:10 

    >>141
    別にいいよ。それが許されてる環境なんだもん。
    でもそこに「上の子がいるから」って旦那にも来てもらって、その上ルーティンもやめて欲しいってわがまますぎん?旦那が不憫。

    +11

    -3

  • 172. 匿名 2023/12/27(水) 17:52:12 

    >>164
    自分のことばっかで
    思いやりが無いよね
    良いとこ取りしてるのに

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/27(水) 17:53:16 

    ランニングする暇あるなら自分で洗濯できるじゃん

    +3

    -9

  • 174. 匿名 2023/12/27(水) 17:53:57 

    >>164
    だね…逆なら耐えられないだろう

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/27(水) 17:54:05 

    家から15分の主の実家に生まれた赤ちゃん含め4人お世話になるくらいなら主母に通いで来てもらう方が楽じゃない??
    そして夫は洗濯も出来ないの?

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/27(水) 17:56:29 

    >>165
    よこ、結局主さんのわがままなんじゃないの?旦那にも上の子にも両親にもそばにいて欲しいってことでしょ

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/27(水) 17:57:29 

    >>173
    主さん?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/27(水) 17:57:37 

    >>167
    まあ夫は主に強引めに泊まらされてる可能性はある
    上の子みて!って
    それなら、ジョギングして洗濯も仕方ないかもしれない
    むしろ無言の抵抗かもしれない

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/27(水) 17:57:53 

    主、夫、子供1、子供2(赤ちゃん)が実家に押し寄せてるのか…

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/27(水) 17:57:57 

    >>15
    ガルちゃんってたまーにこういう個人的悩み相談な内容のトピが立つけど釣りなのかな?
    運営のトピ立ての基準がよくわからん。
    どう見ても“承認されやすい話題”ではない気がw
    実家での旦那の洗濯物について

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/27(水) 17:59:11 

    旦那さん、主ともに甘えてるのかもだけど家庭それぞれでいいのかもだけどお母さんしんどくならないのかな

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/27(水) 17:59:36 

    >>180
    たまーに、じゃない気がするww
    運営が食い付きやすそうな題材をどっかから拾って来て創作してるのかと思ってたわ

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2023/12/27(水) 18:00:54 

    15分なら持って帰って自分で洗えば?

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/27(水) 18:01:31 

    旦那は自宅で洗濯させなさい
    15分の距離なんでしょ…

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/27(水) 18:01:42 

    >>143更に横
    ご主人は仕事だからでしょ?

    徒歩15分だろうと里帰りは悪い事じゃないよ
    産後の体の回復は大事だし。

    でも結局主さんが洗濯手伝ってるなら里帰りの意味無いとは思うけどね。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/27(水) 18:04:52 

    >>167
    両親と旦那に頼りきってる主がじゃない?

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/27(水) 18:07:09 

    >>111
    出た出た私ならこうするオバサン。あんたじゃないしな

    +0

    -8

  • 188. 匿名 2023/12/27(水) 18:08:05 

    >>27
    私も帝王切開2回経験者だけど、安静できるなら安静しておいた方がいい。
    私は下の子がNICUに入院してたから、自分が退院して速攻、車自分で運転して母乳届けたけど、ふらふらしたもん。休めるなら休んだ方がいいと思う。

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2023/12/27(水) 18:08:39 

    上の子が何歳か知らんけど保育園に預けて旦那さんは家で暮らせばいいんじゃない?休みの日に来るくらいで

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/27(水) 18:09:13 

    >>1
    帝王切開で数ヶ月安静?

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/27(水) 18:09:35 

    >>185
    上の子が居るから旦那さんも里帰りする意味が分からない
    里帰りしてるなら里に頼ればいいじゃん
    旦那さんが里帰りするなら自分の家で過ごせばいい話
    何のための里帰りよ
    遠方でもあるまいし

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2023/12/27(水) 18:11:23 

    >>3
    いやいや、この程度で長いなんて言ってたら小説なんて読めないでしょ。ふだん読書しないの?
    主さんの文は、改行がなくて読みにくいってのは理解できるが。

    +2

    -7

  • 193. 匿名 2023/12/27(水) 18:11:54 

    >>5
    うちも家すぐそこだったけど産後は実家にいたよ
    旦那は家と実家を行ったり来たりしてた
    さすがに洗濯物は家でしてたけど笑
    主は上の子もいるんだし頼れるなら頼ったほうがいいと思うな

    +32

    -4

  • 194. 匿名 2023/12/27(水) 18:12:11 

    >>11
    旦那と上の子含め4人実家に寝泊まりしてるからじゃない?

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/27(水) 18:13:24 

    >>35
    旦那が手掛かりそうだからね

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2023/12/27(水) 18:13:46 

    ご出産おめでとうございます。

    主さんは、旦那さんの神経を疑うと書いていますが、
    それでも直接旦那さんに物申さないのは何故ですか?
    まずは旦那さんに状況と主さんの気持ちをお話してみてはいかがですか?

    それから主さんのお身体が、
    どこまでの安静を必要としているのかの兼ね合いもあると思います。
    お洗濯くらいならできるのであれば、主さんがするのでも良いと思いますし、
    逆にお洗濯さえも控えたいほど安静が必要なら、それぞれに今後の事を考えてもらうなり
    お願いしないといけないと思います。

    まずは旦那さんの考えや気持ち、洗濯しているお母さんの考えや気持ちを
    それぞれ聞いてみない事には何とも言えないですよね。
    もしかしたら、お母さんは頼ってもらったり甘えてもらう事を喜んで
    お洗濯にも励んでいるのかもしれないですし。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/27(水) 18:14:49 

    >>7
    頼れる家があるなら頼っても良くない?
    近くに住める環境ならその方がいいでしょ
    なんで母親が甘えることに対しては厳しい意見多いんだろう

    +30

    -8

  • 198. 匿名 2023/12/27(水) 18:15:11 

    >>9
    お母さん可哀想だよね。お金渡しているなら良いけど値上げ値上げの世の中に電気代と水道代アップよ。我が子と孫ならまだしも、その多くが娘の旦那とかw

    +43

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/27(水) 18:16:24 

    >>173
    ランニングは昼休みにするんだってさ。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/27(水) 18:17:16 

    >>25
    数ヶ月も安静にしたいなら2人目とか産まない方がいいわ
    上の子とかいたら1日ゆっくりできるだけで奇跡

    +34

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/27(水) 18:18:32 

    トピタイを見て、「??」って思ったけど、内容を読んでもっと意味がわかんなかった
    なんのために旦那さんが主さんの実家で寝泊まりしてるのか…
    自分たちの家でいつも通り暮らして、たまにお母さんに手伝いに来て貰うとか、たまに上のお子さんを預けるみたいな形じゃだめなのかな
    現時点でお母さんの手伝いを出来ているなら、自分の家で自分のペースで家事をやれるんじゃ?と思ってしまったよ

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/27(水) 18:22:11 

    旦那が実家の洗濯機を借りて自分で回せばいいのでは

    私は帰省してる時は家族単位で洗濯機をお借りして夫婦どっちかで洗濯干してるよ

    なんか大した相談でもないね

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2023/12/27(水) 18:24:02 

    >>191
    正に今産後で里帰りしてないけど、遠方だからするとか近場だからしないとかよく分からないけどね

    頼れるなら遠方だろうと近場だろうと里帰り自体は悪くないし、夫が今仕事しながら家事して新生児のお世話してくれてるけど、更に上の子のお世話が加わったら流石に2人では難しいだろうなと感じるよ

    頼れる里が近場に有るなら頼った方がいいと思うし、里帰り中に夫と過ごしたいとか夫が妻や子供に会いたいと思う事はそんなに変な事?

    +3

    -8

  • 204. 匿名 2023/12/27(水) 18:25:16 

    上の子がいるから旦那も主の実家にいるの意味がわからないんだけど誰か教えて?

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/27(水) 18:25:26 

    >>185
    家族全員実家に泊まり込むのはどうなのよ
    母親に困った時ちょいちょいお願いする方が効率良くない?
    旦那は通勤と私服とパソコンとかをドッサリ持ってく事になるし(もちろん他の家族も)
    母親大変そうで旦那にジョギングやめさせるという
    方向性がなんか変だよ
    悪いなと思うなら全員自宅帰って必要に応じてお願いするだけ

    +30

    -1

  • 206. 匿名 2023/12/27(水) 18:28:12 

    >>5
    帝王切開の産後で、上の子もいるなら実家帰る人多いと思うよ〜
    主さん、お疲れ様〜
    そんな中で旦那のことも考えなきゃいけないのは大変だね。私なら自分で洗ってもらうように伝えるなー

    +10

    -21

  • 207. 匿名 2023/12/27(水) 18:28:44 

    あと寝るだけの状態で人手いる?寝泊まりゆうてるけど朝ご飯も晩ご飯もいただいてお風呂も入ってるよな?そんで洗濯物もとか楽したいから来てるようにしか思えない
    上の子は旦那が保育園に送迎して家で暮らせばいい

    +22

    -1

  • 208. 匿名 2023/12/27(水) 18:31:41 

    >>7
    共働きが増えたことと無関係ではないと思う
    うちの姉は保育園に入れられなくて実家の近くに引っ越したよ
    (今より待機児童がひどい時代だった)

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/27(水) 18:33:55 

    >>7
    逆ハーレムだったらマザコン扱いで叩かれる

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2023/12/27(水) 18:40:39 

    >>7
    フルタイム共働きで多子世帯は旦那が融通きく仕事か実家に近くないと色々詰むからな…

    +8

    -2

  • 211. 匿名 2023/12/27(水) 18:42:44 

    帝王切開って何ヶ月も安静だった?私も帝王切開だったけど、忘れた‥
    親が近くにいなかったから動いてただけかも

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/27(水) 18:43:06 

    >>197
    妬み嫉みとしか思えない
    それぞれ家庭内で納得してるならいいじゃんね

    +15

    -9

  • 213. 匿名 2023/12/27(水) 18:51:15 

    もしかしてピンクの豹柄のキティちゃん?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/27(水) 18:58:13 

    >>205
    母親がいいならいいんじゃない?

    その家それぞれでしょ
    主さんの洗濯手伝ってるとかしてるなら家帰れば?とは思うけど

    +2

    -6

  • 215. 匿名 2023/12/27(水) 19:06:07 

    >>203
    里帰りを否定してるわけじゃないよ
    夫と里帰りの意味が分からないって話
    15分の距離なら夫は里帰りしないで会いに行った方がお互いwin-winだと思うけどね
    あなたはいい関係を築いてるから良いと思うけど主の所は違うみたいじゃん?
    里帰りは全然あり派だけど本来は2人で協力するのがベースだと思うよ

    +18

    -1

  • 216. 匿名 2023/12/27(水) 19:06:22 

    >>135
    少数派だから黙ってて

    +16

    -2

  • 217. 匿名 2023/12/27(水) 19:07:32 

    >>212
    納得してないからトピが立ってるんじゃないの?
    しかも旦那への不満の方で

    普通だったら家族全員分泊まり込みなんて
    申し訳なくてそっちで悩むけどね

    +19

    -1

  • 218. 匿名 2023/12/27(水) 19:08:31 

    >>214
    なら母親が大変そうで、、、、
    とかならないのでは

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/27(水) 19:14:46 

    >>203
    主が良いとこ取りしたいのはいいけど
    それならジョギングの洗濯物くらいでグチグチ言わんでよって思う

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/27(水) 19:22:29 

    >>218
    主はブーブー言うだけで現状は母に旦那の洗濯やらせてるんだもんねw
    主が洗濯をやるべきでしょうかとか書いてるけどやりたくないからジョギングをやめさせようとしてるわけだもんねえ
    旦那も側に置いておきたい母も側にいて家事やってもらいたい
    主は洗濯したくない旦那にジョギングをやめさせたいって
    さすがにわがまますぎると思うわ

    +27

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/27(水) 19:47:32 

    >>1
    旦那が人の親に洗濯物出すのが理解できない

    +3

    -4

  • 222. 匿名 2023/12/27(水) 19:49:44 

    >>60
    主の希望。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/27(水) 19:51:32 

    >>25
    お産は人それぞれ、だけどさすがに数ヵ月は無いわw
    初産で帝王切開だと良くわからなくて「ずっとこんな痛いんじゃ…」って不安になったけどさ
    ぶっちゃけ適度に動いた方が回復早いんだよね

    +37

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/27(水) 19:53:19 

    >>204
    主に教えてもらうしかないわ。理解できないかもしれないけど。少なくとも私には理解できないかも。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/27(水) 20:00:08 

    >>223
    私も帝王切開だったけど、ほんとそうで
    傷口塞がって悪露も無くなったら積極的に動いた方が
    回復早いよ
    人の体って動かないとすぐ筋肉衰えるから
    ずっと安静で数ヶ月ぶりに普通に動けると思ったら大間違いよ

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/27(水) 20:04:58 

    >>4
    旦那、心配になるほどの頭じゃない?

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2023/12/27(水) 20:05:24 

    >>1
    帝王切開なので、数ヶ月。。??

    そんなに大変ではなかったよ??

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/27(水) 20:15:30 

    >>5
    田舎だと割とあると思うけど。
    そのためな自分の実家の近くに家建てたりしてるし別によくないか?
    羨ましくてそんな言い方なの?

    +6

    -10

  • 229. 匿名 2023/12/27(水) 20:28:22 

    主が自分の母に旦那の洗濯ものしてもらってるのもビックリしたわ
    いくら母がだしていいわよーって言ったって遠慮するよね
    というか嫌じゃないのかな旦那の下着を母に洗わせるの
    自分が具合わるくて洗濯できないのなら旦那自身に洗わせるし旦那もよく奥さんの母に洗ってもらうわって感じ
    主も旦那も主母に甘えすぎだし主もジョギングやめさせたいとかずれてる
    そういう問題じゃないやろって

    +12

    -3

  • 230. 匿名 2023/12/27(水) 20:37:05 

    >>1
    帝王切開だからと言って、数ヶ月も安静にする必要ないよ。
    洗濯くらい普通に出来るでしょ。そもそも自宅に帰って旦那にして貰えばいいだけの話だけど。

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/27(水) 20:38:57 

    >>25
    3回帝王切開で産んだけど、2人目3人目は上の子がいたから安静にする余裕なんてなかった。
    産後2週間で下の子抱っこして送迎してたし。
    実家近いといいね。

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/27(水) 20:59:18 

    てか普通里帰りって旦那はしなくない?
    旦那は自宅にいればいいのに。しかも近所なんだし
    上の子がいるから旦那も泊まるってよくわからん
    昼間は仕事で旦那いないなら上の子見てくれるわけでもないし必要ないよね
    自分で洗濯させなよ
    里帰り終わってからも自分で洗濯くらいやらせた方がいいよ

    +14

    -1

  • 233. 匿名 2023/12/27(水) 21:01:27 

    >>55
    主さんが呼んでいるんだよ多分…

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/27(水) 21:02:07 

    数ヶ月、洗濯も出来ないほど安静にする必要は無いと思うよ。

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/27(水) 21:02:11 

    >>223
    私は母が過保護で安静に!!って言われて2ヶ月くらいゴロゴロして過ごしてたら癒着して大変だった
    医者には適度に動かないと癒着することあるから動いてねと言われたよ

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/27(水) 21:03:09 

    >>228

    別にいいけど
    それだけ近いならば実家に泊まる必要ある?

    +4

    -7

  • 237. 匿名 2023/12/27(水) 21:04:54 

    >>1
    旦那さんからしたら義実家で気も遣ってると思うので、ランニングを辞めさせたり洗濯物させるのは旦那さんが少し気の毒な気もしますが、おんぶに抱っこな態度の旦那だとイラっとしてしまうのも分かります。里帰り中に生活費をご実家に入れると思いますが、多めに渡してお母さんに負担かけてごめんねと言う気持ちを伝えるとかはどうでしょうか。それか、主さんの体調が大丈夫なようであれば里帰りは中止して帰宅し、週に何度か昼間お母さんに来てもらうとかはどうでしょう?

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2023/12/27(水) 21:06:27 

    帝王切開じゃないけど
    子宮の病気で開腹で全摘した時
    翌日から歩け!って言われたよ

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/27(水) 21:07:54 

    >>99
    ね。別にいいじゃんて思う。
    私は実家頼れなくて辛かったから頼れるところがあるなら頼ったら良いと思う。

    +17

    -4

  • 240. 匿名 2023/12/27(水) 21:09:14 

    1セット増えたくらいでそんなに洗濯に影響ある?
    私なら気づかないレベルなんだけど

    +3

    -3

  • 241. 匿名 2023/12/27(水) 21:09:25 

    >>215
    別に夫と里帰りも実家がいいならいいと思うけどね

    ただ帝王切開してるのに洗濯してるような里帰りなら帰った方がいいんじゃない?とは思うけど、そこまで主さんが叩かれ責められる事でもないと思う

    +2

    -6

  • 242. 匿名 2023/12/27(水) 21:10:15 

    旦那さんがお風呂後に洗濯して干せば良いと思うけど。もちろん その時たまってる洗濯物も一緒に。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/27(水) 21:12:09 

    >>25
    私も二回帝王切開したけど、1ヶ月程度は安静にしてと医師から言われた位だよ
    でも2人目なんて特に安静になんてしてる時間なかったよ
    家事ももちろんこなしてたよ
    主甘えすぎて先が不安だね

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/27(水) 21:16:19 

    >>241
    もう何言ってるか分からない
    誰か助けて

    +1

    -4

  • 245. 匿名 2023/12/27(水) 21:16:23 

    洗濯機を何回も回してるのは、主家族が増えたからそりゃ当然そうなるでしょ
    旦那が1セット多く出してるせいじゃないと思うけど
    それ減らしたところで1セットくらいなら大して変わらないよ

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/27(水) 21:26:00 

    >>12
    だね
    毎日じゃなくても2.3日ためればいいよ
    赤ちゃんと上の子供の服だけでも大変じゃん

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/27(水) 21:28:26 

    >>232
    せめて土日だけ泊まりに来るとかでいいのにね
    平日は仕事でしょ
    ご飯とか自分で用意できないから?
    旦那も自分家の方がくつろげるだろうに

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2023/12/27(水) 21:28:50 

    >>241
    よこ
    主が好き勝手やってるわりに
    旦那のジョギングの洗濯ものを母にさせたくないとかブーブー言ってるんじゃん
    他の洗い物は平気で母にしてもらってるのにさ
    もうそこまでやらせてるならやってもらったらと思うわ
    どうせ主はやらないんだかは
    そのくせ文句いってるから意味わかんないよ

    +14

    -1

  • 249. 匿名 2023/12/27(水) 21:42:27 

    >>247
    上の子の面倒を見させる為に泊まらせてるって書いてあるけど
    平日なんてほぼ会社にいるよね上の子が起きてる時間は
    親的には、上の子の面倒みるより
    旦那のご飯やお風呂や洗濯やって世話する方が大変そう

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2023/12/27(水) 22:02:42 

    >>1
    私も帝王切開。

    1人目の出産の時は私だけ里帰り。
    2人目は幼稚園の都合もあり、
    母が自宅に1か月滞在して、家事育児全部やってくれていましたよ。

    旦那は手伝うこともなく、いつも通りの日常。
    私も甘えまくって何もしませんでした。
    母は文句も言わず、楽しそうに毎日こなしてくれていましたよ。

    もともと、子供が好きなのに加え、
    自分も産後はムリしたらダメ!と、祖母に全部やってもらっていたのに加えて、父も祖父も何もしない(何もできない)人だったので、母は自分が全部やるのは当たり前だと思っていたのか、
    頼られるのが好きな性分なのか、まぁとにかく全部切り盛りしてくれていました。

    旦那は旦那でどうすれば良いのかわからなかったのかもしれません。
    母に対して感謝で栄養ドリンクとか定期的にプレゼントしていました。
    母は、母で、仕事で稼いでくれて平穏な日々が過ごせている私や子供のことを想って旦那には感謝しなさい。が口癖だったので、
    今でもお互いに良好な関係です。

    旦那さんだって、今まで通りの日常が出来るのは主さんの実家にいられる間だけなのだし、
    (自宅に帰ったら、主さんを手伝わなきゃならないためランニングなんて出来なくなる。)
    今アウェーで肩身の狭い思いをしているのは旦那さんなんだから、もう少し旦那さんの味方になっても良くないかな?と、感じました。

    +2

    -3

  • 251. 匿名 2023/12/27(水) 22:27:01 

    >>1
    実家が近所や上の子がいる等、私も同じ状況でしたが、旦那だけ自宅に住んで自分で家事してました。
    母子共にお世話になるのに、旦那の世話までお母さん大変すぎですよ。
    夕飯はたまに食べに来たりしましたが、寝かしつけしたら自宅に帰ってもらってました。
    お母さんや旦那さんと話し合った方がいいですよ。

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/27(水) 22:45:41 

    >>1
    「家族の分の洗濯やって」と言えばいいのでは?
    ルーティーンがどうのこうのと言うより、やって欲しいのは洗濯でしょ?

    というか、義実家で自分の汚れた服をほったらかしにできる旦那って凄いね。

    +16

    -1

  • 253. 匿名 2023/12/27(水) 22:49:45 

    >>209
    自己レス
    寝起きで書いたらバージョン→ハーレムになってたw
    今日は早めに寝ます

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2023/12/27(水) 23:07:44 

    >>6
    私も帝王切開で里帰りせず母に2週間来てもらったけど、洗濯は最初から私がしてた。
    母にお願いしたのは買い出し・料理と、私が休むために赤ちゃんを少し見てもらうこと。
    一番の役割は「不安な時期に1人で赤ちゃんを見続けなくて良いという安心感、心強さ」だよ。
    夫がいるなら夫にできることは夫に振るし、今から洗濯すらやってくれない夫で今後、、、実家近いから大丈夫だね。
    実家入り浸ると夫も育たない、母は色々やってくれるのに夫はやってくれない、みたいな不満の元だから気をつけてね。

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/27(水) 23:11:42 

    >>7
    親を助けたいって娘なら大歓迎だけど、親に助けられたいって娘なら月1くらいで会える距離がいい。(車で2時間くらい)孫は可愛がりたいけど孫育てはしたくない。

    +4

    -3

  • 256. 匿名 2023/12/27(水) 23:18:01 

    15分の距離!?

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/27(水) 23:23:23 

    >>86
    娘と子供だけなら帰ってきてもらった方がお世話はしやすいけど、まさか徒歩15分の距離で婿が里帰りについてくることは予想外じゃない?私なら気を遣うし、婿が(お礼は言うだろうけど)当然のようにご飯を食べて家事もせずゆっくりしている姿をみるのは腹立つと思う。
    イライラが募る母と気疲れする夫の板挟みでもうすぐ帰宅することになると思う。

    +28

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/27(水) 23:25:45 

    >>86
    まさにその理由で車で15分の距離で母の希望もあり産後里帰りした
    車だとそのくらいだけど母は運転しないので、交通機関と徒歩で30分以上はかかったからっていうのもある
    うちの旦那は泊まることもあったけど基本的に自宅で寝泊まりしてたよ、洗濯は自宅で自分でしてた
    ひとりでモヤモヤしてるだけじゃ相手には伝わらないと思う、自分の考えを少しまとめてから夫婦で話し合ってみたらどうかな

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2023/12/28(木) 00:14:14 

    >>7
    え?遠くに言った子が音沙汰無しで目立たないだけじゃない?

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/28(木) 00:50:04 

    >>197
    親離れしてないからでしょ

    +6

    -2

  • 261. 匿名 2023/12/28(木) 02:24:41 

    >>77
    上に子がいて帝王切開して、旦那も(おそらく)ぼんくらの足手まといだから頼るのがベストじゃない?
    親が元気で里帰りいいよーって言ってくれてるならそれでいいじゃない。
    自立がどうの15分の距離なら里帰り不要だの言ってる人マジか?1人しか生んでない私でも↑の状況はマジ無理だろって想像できるわ

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2023/12/28(木) 04:26:39 

    >>1
    ランニングしてる暇あるなら自分で洗濯してほしいね。
    とりあえず洗ってなくてもたたんでおけば良いんじゃない?
    洗ったよーって言えばそっかーありがとーって言うと思う。

    +3

    -7

  • 263. 匿名 2023/12/28(木) 05:18:17 

    >>197
    自由欲しさに同居はしたくないけど、子守りは親にしてもらって楽したいっていういいとこ取りをしてるから

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2023/12/28(木) 05:34:41 

    >>7
    息子まだ未就園児だけど
    こういうの見ると娘いなくて本当に良かったと思うわ。
    子育て終わってまた孫育てとか絶対無理。

    +3

    -5

  • 265. 匿名 2023/12/28(木) 05:47:38 

    >>1

    母親もひとりの人間。生活のペースがあるから世帯別になったらお互い遠慮しようね。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/28(木) 07:01:22 

    >>1
    自宅に夫だけ残して主、上の子、赤ちゃんでお母さんにお世話になるのではダメなのかな。
    自宅も大して遠くなさそうだし、手を借りたいときだけ旦那さんを呼べば良いのに。
    上の子が居る云々より、何もできない夫を1人残しておけないっていう感じなのかなと思いました。

    +1

    -3

  • 267. 匿名 2023/12/28(木) 07:43:03 

    >>7
    うちは母親が近くにいろって言ってきたよ。
    関係なく引っ越したけど。

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2023/12/28(木) 08:55:14 

    >>131
    産後数ヶ月実家に家族全員居座るって考えが
    めちゃくちゃ図太いなと思う
    帝王切開の末重篤な後遺症で主が誰かの介助なしに生活出来なくなりましたとかならまだ分かるけどそうでも無さそう
    そうだったとしても旦那は通いで済むよね、
    徒歩15分なんだから

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/28(木) 08:58:23 

    >>258
    徒歩15分だよ…

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/28(木) 13:46:14 

    >>99
    別にお互いが良いならいいし他人がとやかく言うことじゃない。
    親子で仲がいいのは、いいことじゃないかな。

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2023/12/28(木) 13:49:03 

    >>25
    いくら産後でも洗濯機がやってくれるんだし旦那の分くらい母にさせず妻がやる。というか旦那自分でやれ

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/28(木) 14:11:31 

    >>1
    15分って里帰りする必要ある?

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/28(木) 14:15:39 

    >>270
    関係者全員が良しとしてるならね
    トピ立ててる時点で違うし、
    夫は嫌かもしれないね

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/28(木) 14:32:14 

    な・ん・で・旦那さんは自分で自分の分の洗濯が
    で・き・な・い・の?!?!?!
    知的に問題でもあるの?

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2023/12/28(木) 14:44:49 

    >>7
    仲がいいからってわけじゃないよ
    新卒のとき家出るのは許さない、自宅から通えって言われて自宅から通える大企業に就職したから結婚後も続けたくて近くになっただけ
    里帰りもしないよ

    +1

    -3

  • 276. 匿名 2023/12/28(木) 15:49:07 

    >>77
    親側が帰って来なさい、というところもある

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/28(木) 16:18:15 

    義母に自分の服洗濯させるって旦那ちょっと頭おかしくない?

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/28(木) 16:28:27 

    上の子もいるなら帝王切開でもしばらく安静なんて無理無理
     どんだけ親に頼ってんのよ びっくりするわ!!

    +3

    -2

  • 279. 匿名 2023/12/28(木) 16:31:30 

    仕事の昼休憩にランニングできるくらいなら旦那が育休とればいいだろ!!!
    自分たちがなにも不利にならずに全部実家に押し付けるなんて、よく親になろうとおもったね……

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/12/28(木) 16:35:00 

    奥さんの実家まで1時間かかっても、産後赤ちゃんと奥さん会いに来る夫もいるのに……

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/28(木) 16:39:20 

    よくある、産後の娘が赤とゃンといつまでも実家にいるから旦那と不仲になる、というのを防ぐために親が「婿まで面倒みるから!」と言ったとしか思えん状況です

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/28(木) 16:39:23 

    >>35
    義母みたいなセリフにたくさん+が凄いわ。
    帝王切開だったから二ヶ月は安静にしてたいって書いてえるじゃん。
    旦那が一人で自宅にいて通えば問題ないんじゃないの?旦那の問題なのでは?

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/28(木) 16:40:57 

    >>278
    だからこそ親に手伝ってもらわないと体休まらないよね。
    このセリフ義母が言ったらめっちゃ批判くらいそう。

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2023/12/28(木) 16:43:51 

    >>173
    近くのコインランドリーまで走って、終わったら走って帰れば洗濯もランニングも完了

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/28(木) 16:48:07 

    主が周りを巻き込んで、第二子出産をきっかけに旦那許可なく実家にみんなで移住する気なのかな

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/28(木) 16:58:16 

    >>99
    ほんとだよね。一生頼るわけじゃない産後の大変な時に実家に頼ったっていいと思う。そうやって叩く人がいるから少子化や産後鬱とかになるじゃないの?

    +0

    -5

  • 287. 匿名 2023/12/28(木) 18:34:09 

    >>285
    もはや二世帯住宅でいいんじゃ…って思う

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/28(木) 21:22:15 

    旦那ライフワークバランスが充実してるね!子どもの、分も含めて自分で洗濯くらいしろといいたい

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/28(木) 21:25:02 

    夫に上の子連れて自分の実家にいってもらえば?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/28(木) 21:48:34 

    >>268
    図太いというか無神経というか世の中にはほんとうにいろんな考えの人がいるんだなと思い知らされる。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/28(木) 21:55:52 

    >>262
    その嘘になんの意味があるの?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/31(日) 15:41:29 

    主叩きが多いみたいだけど、夫が義実家に行くのって妻が行くのと違って、上げ膳据え膳で伸び伸び謳歌してることが多いよ。笑

    妻の親が疲れはてて夫に帰ってもらったパターンを2件知ってる。妻ならそもそも洗濯を出しとかないでしょ?洗濯機を借りて自分でするか、15分の自宅でやるか、じゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード