ガールズちゃんねる

「お母さん、もう応援に来ないで…」と息子が哀願。少年野球の「応援虐待」無自覚だった両親の恥ずかしすぎる言動

1000コメント2024/01/21(日) 02:06

  • 1. 匿名 2023/12/27(水) 10:00:00 

    前編
    「お母さん、もう応援に来ないで…」と息子が哀願。少年野球の「応援虐待」無自覚だった両親の恥ずかしすぎる言動 | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]
    「お母さん、もう応援に来ないで…」と息子が哀願。少年野球の「応援虐待」無自覚だった両親の恥ずかしすぎる言動 | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com

    鷲尾玲子さん(仮名・48歳)は、小学生と高校生の男の子をもつ母親だ。子どもたちは夫の強い勧めで幼い頃から、野球を習っている。「地元の少年野球クラブに入っています。野球をやらないという選択肢は我が家にはありません。夫が生粋の野球好きなんです」。 夫の地元は東京でジャイアンツのファン。 「夫は根っからの巨人好き。自身も高校まで野球をやっていたこともあり、今でも野球命ですね。子どもたちの野球チームのコーチでもあります」。


    後編
    【後編】エラーに応援席から「なにやってんだよ」!野球好きを自称する夫婦が犯した応援虐待のリアル | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]
    【後編】エラーに応援席から「なにやってんだよ」!野球好きを自称する夫婦が犯した応援虐待のリアル | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com

    夫と2人の息子と暮らす鷲尾玲子さん(仮名・48歳)。家族揃って野球が大好きだという。息子たちは幼い頃から少年野球チームに所属し、夫はコーチも勤めている。玲子さんは最近、野球チームの指導が優しすぎるのではと考えている。なんでも夫が大声で指導することに対して、保護者からクレームが殺到しているらしい。チームを強くするにはある程度の指導も辞さない考えの玲子さんが葛藤しているところまで【前編】では、お届けをしてきた。


    「試合は3-4、1点差で負けていました。8回の裏、1アウト3塁のチャンスで次男に打席が回ってきたんです。必ず打て!と声をかけましたが、結果は見逃しの三振。せめてふりなさいよ!と怒鳴りつけると次男が潤んだ目で私を睨んできました。そして一言」。

    ーママ、やってないじゃん!

    「それがこんなに面倒を見てやっている親に対する言葉か!と怒りが沸きました。結局、その日は負けてしまったので残念な気持ちで帰路につきました。その夜、家族揃って食事をしているときに私は、試合での発言について次男を咎めました。夫が加勢したこともあり、次男は泣き出してしまいました。すると見ていた長男が話し始めたんです」。

    ー野球クラブでも噂になってるらしいよ、その父さんと母さんのスポ根昭和スタイル。それでやめたがってる子もいるって友達が言ってたよ。振れとか走れとかいうけどさ、そもそも母さんできんの?いい加減、やめたら?その知ったかぶり。見てて痛すぎるし、次男が気の毒すぎるし、俺も恥ずかしすぎる。最悪じゃん。

    玲子さんはびっくりして言葉が出なかったという。

    「こんなこと言われるなんて思っても見ませんでした。夫もびっくりしていました」。

    +1763

    -51

  • 2. 匿名 2023/12/27(水) 10:00:20 

    来るなと言われたら行かないわ

    +1901

    -14

  • 3. 匿名 2023/12/27(水) 10:00:43 

    毒親

    +2302

    -25

  • 4. 匿名 2023/12/27(水) 10:01:29 

    やらない人に限ってそのスポーツのうんちく垂れる人間が嫌い

    +2813

    -12

  • 5. 匿名 2023/12/27(水) 10:01:46 

    ここで修正できるかどうかが大切
    修正できないなら毒親確定

    +1845

    -7

  • 6. 匿名 2023/12/27(水) 10:01:46 

    びっくりした両親にびっくり
    応援じゃなくて圧力じゃん

    +2551

    -7

  • 7. 匿名 2023/12/27(水) 10:01:48 

    野村沙知代みたい

    +615

    -15

  • 8. 匿名 2023/12/27(水) 10:02:04 

    最近の親って応援行く人多いよね

    +916

    -21

  • 9. 匿名 2023/12/27(水) 10:02:11 

    こういう親ってもし息子が高校野球で活躍して取材が来たら意気揚々とあることないことベラベラ喋っちゃうタイプだよね
    プロになったらたいして活躍もしないうちから「我が家の野球少年の育て方」みたいな本を出すのよ

    +1335

    -10

  • 10. 匿名 2023/12/27(水) 10:02:35 

    夫が子供のチームの監督かぁ
    子供はいつ気が休まるんだろうね
    しかも母親までこんなスパルタで

    +1388

    -7

  • 11. 匿名 2023/12/27(水) 10:02:37 

    ロバート秋山がやってる柿本千佐子じゃん

    +217

    -5

  • 12. 匿名 2023/12/27(水) 10:02:39 

    >>1
    親ができないこと子供に押し付けんなっての

    +1246

    -7

  • 13. 匿名 2023/12/27(水) 10:02:44 

    甲子園のお母さんたちの手作り弁当の差し入れとか豪華すぎて見ててちょっと怖い時ある

    +530

    -20

  • 14. 匿名 2023/12/27(水) 10:02:44 

    子供より熱くなる親いるよね
    子供の試合なのに暴言吐いたり
    自分が出来なかった夢を背負わせたり
    可哀想な子供

    +874

    -5

  • 15. 匿名 2023/12/27(水) 10:03:04 

    スポ根世代って言うけど、玲子スポーツやったことあんのか?

    +404

    -8

  • 16. 匿名 2023/12/27(水) 10:03:05 

    そんな出しゃばりの親そりゃいやでしょうよ。怖いわ。

    +476

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/27(水) 10:03:05 

    自分の趣味にイチャモンつける家族誰だって嫌だろ

    +253

    -3

  • 18. 匿名 2023/12/27(水) 10:03:10 

    ひどい親は他チームまで口を出す

    実力があるのに子供を潰しかねないことがわからない

    +459

    -4

  • 19. 匿名 2023/12/27(水) 10:03:15 

    >>1
    次男くんかわいそう。精一杯頑張って自分が一番悔しいだろうに、支えてくれるはずの親にみんなの前で貶されるなんてさ。

    +1232

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/27(水) 10:03:16 

    長男まとも!!
    よくこの両親からそうなってくれた!
    これからは幸せになってほしい。

    +1191

    -5

  • 21. 匿名 2023/12/27(水) 10:03:21 

    あはは。
    自分にできないことを子供に言うだけ、が一番嫌がられるに決まってるわ。

    +383

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/27(水) 10:03:24 

    最近の子供って繊細が増えたね

    +11

    -139

  • 23. 匿名 2023/12/27(水) 10:03:25 

    こんなこと言われるなんて…って、やったこと無い人にあれこれ言われるのなんてイヤに決まってる。

    +335

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/27(水) 10:03:33 

    冷静な長男のおかげで現実を知ることができてよかった

    +519

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/27(水) 10:03:35 

    >>1
    長髪で甲子園に臨んだ慶應が優勝してんだから、昭和スタイルの根性論はもうやめろってことなんじゃないの

    +624

    -14

  • 26. 匿名 2023/12/27(水) 10:03:37 

    長男がまともで良かった

    +350

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/27(水) 10:03:45 

    >>1
    ただのバカじゃん。
    長男がしっかり言い返してくれる子で良かったね。
    こんなバカな親にはなりたくない。

    +1107

    -4

  • 28. 匿名 2023/12/27(水) 10:03:45 

    一字一句毒親

    +128

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/27(水) 10:03:51 

    >>1
    素敵な長男ですね

    +567

    -4

  • 30. 匿名 2023/12/27(水) 10:03:55 

    >>1
    長男がいて良かった
    しっかりしたいいお兄ちゃんだね

    +701

    -3

  • 31. 匿名 2023/12/27(水) 10:03:56 

    玲子さんって、あの婚活の玲子さん?

    +54

    -5

  • 32. 匿名 2023/12/27(水) 10:04:00 

    >チームメイトのママが数名、並んで玲子さんに何か言いたげに近づいてきたという。
    ー応援を少し控えていただけませんか?
    ー子供達に悪影響なんです

    他の保護者からも注意されてるのに、やめなかったみたいだね。そりゃ言われるわ。

    +626

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/27(水) 10:04:00 

    玲子、あなた最低よ

    +182

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/27(水) 10:04:02 

    最悪。
    みんなが見てる前で親に怒鳴られるなんて子供にとって一番恥ずかしい事じゃない。

    +322

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/27(水) 10:04:04 

    お兄ちゃんよく言った!

    +163

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/27(水) 10:04:06 

    噂になってるとか恥ずかしすぎwww

    +221

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/27(水) 10:04:17 

    > 玲子さんは最近、野球チームの指導が優しすぎるのではと考えている。なんでも夫が大声で指導することに対して、保護者からクレームが殺到しているらしい。チームを強くするにはある程度の指導も辞さない考えの玲子さんが葛藤している

    応援じゃなくてステージ両親じゃん
    素人のくせに横っちょからああしろこうしろ騒ぐ(指導じゃねえ)のは教える側には迷惑でしかないしみっともない

    +328

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/27(水) 10:04:23 

    >>1
    長男絶賛トピ

    +326

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/27(水) 10:04:24 

    >>4
    やってる側からしたらボールと思ったから振らなかったとか反応できなかったとかいろんな理由があるのにやる気がなかったんだろうとか見当違いなこと言われるの本当に嫌だよね

    +426

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/27(水) 10:04:29 

    >>1
    この馬鹿っぷりで周りに迷惑かけて生きてきたんだろうなあ

    +444

    -2

  • 41. 匿名 2023/12/27(水) 10:04:36 

    せっかく子供が言ってくれたのに全然わかってなくない?
    日本語通じますかーーー???って言いたい。

    +233

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/27(水) 10:04:41 

    >>4
    わかる。応援するのはいいけど、ブーイングとかファンとして気分悪くなるからやめてほしいよね。

    +279

    -3

  • 43. 匿名 2023/12/27(水) 10:04:47 

    >>1
    今どきこんなバカで無自覚な親いるの???反省もしてないしアホすぎる

    +364

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/27(水) 10:05:20 

    >>1

    玲子さんって名前、ネタのとき使われるの?w

    +179

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/27(水) 10:05:24 

    口うるさい親より、どんな時でも見守り褒める親

    もちろん子供のセンスもあるだろうけど、成長させるよね


    +74

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/27(水) 10:05:24 

    私も息子のスポーツの応援の時
    興奮して大声で
    相手チームの子にヤジ飛ばしたり貶したり暴言吐いちゃうんだけど
    嫌がられてるのかな?

    +6

    -132

  • 47. 匿名 2023/12/27(水) 10:05:26 

    いまいろんな種類の虐待あるんだな

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/27(水) 10:05:45 

    私も経験あるけどさそんなの本人が1番分かってるのに周りの目も無視して怒鳴りつけて楽しい思い出が怒られた記憶として残るんだよね

    +82

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/27(水) 10:05:47 

    コーチである夫がスポコンなのはまだわかる
    妻が一緒になって口出すのはでしゃばりすぎ

    +270

    -4

  • 50. 匿名 2023/12/27(水) 10:05:48 

    >>10
    親が監督って本当に本人がやりたくてやってるのかね。
    やらざるを得ない環境なら可哀想。
    卓球とかレスリング家族とか。

    +338

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/27(水) 10:06:05 

    スポ少って怒鳴ったり、できない子を貶したりする親いるんだよね。

    子供の見本としてそれどうなのよと思う。てか、自分よりかなり小さい子に、そんな事よく言えるなと思うわ。

    +135

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/27(水) 10:06:05 

    >「なにやってんだよ!と言いました。素直に思ったことを言ったまでです。そうしたら、さっきのママたちがものすごい勢いで走ってきたんです」。

    ーそういうのをやめていただきたいんです。エラーはした本人が1番傷ついています。切り替えて、次は良いプレーをしよう!と子どもたちが声を掛け合っているのに水を刺さないでください。

    「意味が全然わかりませんでした。そんなこと言われたくらいで、傷ついていたら強くなんてなれないですよ」。

    玲子さんは怯まず、そのまま応援を続けたという。


    玲子ママやばすぎ

    +294

    -3

  • 53. 匿名 2023/12/27(水) 10:06:30 

    >>46
    や め ろ

    +106

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/27(水) 10:06:41 

    運動会の応援だったらともかく、野球の応援は親の出る幕なし

    +46

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/27(水) 10:06:48 

    子供かわいそう。思ってもダメなんだよねそれ言ったら。

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/27(水) 10:06:51 

    前の職場のパートの同僚でわざわざ子供の野球応援の為に休む人居たわ
    東京六大学の自慢の息子さんだから仕方ないかと送り出してたけど

    +3

    -35

  • 57. 匿名 2023/12/27(水) 10:06:55 

    プロ野球の試合を野球場で見てて口汚い言葉でヤジ飛ばすおじさんみたい

    +95

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/27(水) 10:06:56 

    あるある、だね
    見てるだけなら何とでも言えるし
    家のテレビでスポーツ観戦中にあーだこーだ言う程度ならまだしも息子の試合で、しかも未経験者とかであれこれ言われるの鬱陶しいかも

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:01 

    >>10
    監督の息子って贔屓されてる!とか言われて嫉妬されるけど、自分の親が監督って普通にいやだよね
    そのスポーツも無理やりやらされてそう

    +273

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:14 

    >>20
    こんな風にカバーしてくれるお兄ちゃんとか、弟からしたら大好きだろうね🤗

    親の方は……

    +321

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:18 

    勉強方面に行ってれば東大以外は大学じゃないとか医学部に行かないと人間じゃないみたいな扱いする親なんだろうね。
    びっくりしたとか全然反省してないし、子供に見返りを求めての行動なんだね。

    +69

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:22 

    子どもの野球の試合でヤジ飛ばすとか怖すぎるわ。地雷でしかないやん。

    +51

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:24 

    わかるけど
    「虐待」は大袈裟だろ

    +3

    -31

  • 64. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:25 

    >>4
    プロ野球の応援?してるオジサンとかそうやん

    +129

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:31 

    99%プロなんてなれないんだし後遺症が残るような大怪我さえしなければあとは本人が楽しかったらそれでいいんだよ

    +143

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:31 

    >>22
    昭和の時代は体罰があっても愛情があったとか言うけど、正直一ミリもそう思えないような大人たちだらけだったよ。
    八つ当たりでビンタしたり、えこひいきする教師とか。
    子供が自分の気持ちを素直に吐き出せる、いい方向に時代が進んでるってことじゃない?

    +168

    -6

  • 67. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:32 

    プロ野球の応援と勘違いしてるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:34 

    昭和の子供らも色々言われてたんだろうなと
    でもあの頃の親子ってもうちょっと距離感あったからマシだったんだろう
    今は色々子供に集中しちゃってるイメージ

    +61

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:35 

    野村沙知代みたいな勘違いした親がいても子供が一流選手になれる補償はない

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:40 

    ださっ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:46 

    >>52
    まともなママさんがいて良かった。それでも止めないってヤバすぎる。監督がビシッと言うことってできないのかな。

    +148

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/27(水) 10:07:47 

    >>9
    ( ´・ω・`)っはんかち

    +70

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:04 

    >>1
    家に帰ってボロカスに言う親もいるよ

    +137

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:16 

    >>46
    早く子離れしないと。無職ひきこもりになってからでは遅いよ

    +71

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:24 

    >>46
    最低ですね
    恥ずかしい

    +87

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:27 

    長男の言う通り。
    ここまで面倒みて来てやったって、自分が野球好きなんだからそれで満足出来るじゃん。

    +96

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:37 

    >>57
    プロならまだしもアマチュアのしかも子供相手にはね…

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:44 

    >>46
    ネタ?恥以外の何者でも無いよね。

    +80

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/27(水) 10:09:02 

    >>46
    なんで嫌がられてないと思うんだろ。
    周りからあの人また来てるよ…ってため息つかれてると思う。
    子ども相手にやめなよ。

    +132

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/27(水) 10:09:12 

    >>46
    YouTubeで見た、柿本千佐子

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/27(水) 10:09:18 

    >>27
    でもまだまだいるんだよな~少年野球の世界には。その手の親😩

    +80

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/27(水) 10:09:44 

    >>61
    結果にあれこれ言うだけならまだしもやり方にまで口出してくるのはキツいな…

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/27(水) 10:10:02 

    よその子がエラーして「なにやってんだよ!」と言うお母さんには応援に来てほしくないしそりゃよそのお母さんにもそういうのやめてって言われるよね

    +126

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/27(水) 10:10:03 

    >>4
    「自分の息子だけなんて、そんなことはしません。チームみんないわば、親戚の子みたいな感覚ですから、ゲキを飛ばしますよ」

    こういうコーチ知ってるわ
    気持ち良さそうに怒鳴ってる
    しかも野球未経験者

    +294

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/27(水) 10:10:05 

    「地元の少年野球クラブに入っています。野球をやらないという選択肢は我が家にはありません。夫が生粋の野球好きなんです」

    ここがもう無理

    +179

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/27(水) 10:10:14 

    くわばたりえの所は絶対黙って観ててって言われたけどどうしても応援したくて頑張れ!って応援してしまってもう来ないでって言われると覚悟してたら帰りに「嬉しかった。ありがとう」って言われたんだって。
    文句言ったり叱責するのは応援じゃないよね

    +103

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/27(水) 10:10:27 

    >>81
    だから野球はさせたくないに尽きる。怒鳴るしか脳のないバカ保護者達の仲間だと思われたくない。

    +87

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/27(水) 10:10:38 

    >>56
    それは良くないか。その為のパートじゃない?

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/27(水) 10:10:44 

    >>46
    よそ様のお子さんに暴言吐くって大丈夫なわけないじゃん

    +103

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/27(水) 10:10:55 

    >>85
    バカの極み

    +64

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/27(水) 10:11:04 

    次男は野球やめるどころか不登校になっちゃたって
    かわいそう

    +118

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/27(水) 10:11:21 

    野球やってる子の親は特に酷いなと実際感じた。「お前がやってみろよ❗️」とスリッパで頭スパーン‼️てやりたくなる程。

    +48

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/27(水) 10:11:27 

    >>1
    今どきこんな親いるの?世の中の流れを知らなさ過ぎじゃない?

    +62

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/27(水) 10:11:31 

    >>52
    なにやってんだよ!とかガラ悪すぎ

    +95

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/27(水) 10:11:35 

    確かに、お母さんが野球やった方が平和だわ
    そんなに野球好きなら

    +63

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/27(水) 10:11:50 

    >>4
    どのスポーツもそうだよね
    フィギュアスケートなんて怖いもん

    +36

    -6

  • 97. 匿名 2023/12/27(水) 10:11:51 

    >>60
    大人になったら縁切られるヤツだね、これ。

    +102

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/27(水) 10:11:56 

    >>46
    最低。さっさとやめろ。消えろ。
    親としてっていうか人としてそんなことして楽しい?頭おかしい。

    +53

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:06 

    ごめんなさい、言ってしまう。

    見逃す位なら振ってくれって

    +0

    -26

  • 100. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:13 

    >>46
    えええーーー
    プロ野球でもガラ悪いファンじゃん
    やってる子にまで向けるのは息子だけでなく味方チームの恥だしみっともないよ
    女じゃすぐ注意されて無理になるから、ガルおじなの?

    +60

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:19 

    急に時代が変わったからね。昔はこういう親の元、子供達が育っていったのが、急に指導方法や親の接し方が変わって昭和世代は戸惑ってるわ。
    子供の為と思ってやってきたことが、子供からはいい迷惑だったと言われ、戸惑う日々です。

    +4

    -41

  • 102. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:21 

    >>71
    監督がそっち側なんだろ

    +36

    -2

  • 103. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:26 

    >>57
    プロ野球はお金取って見せてる興行なんだから多少のことは言われても仕方ない
    それでも限度はあるけれど

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:35 

    >>93
    40くらいで産んでいま50なんちゃう

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:48 

    >>96
    いきなりフィギュアスケート出してくるあなたに違和感w
    選手のアンチしてそう

    +14

    -14

  • 106. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:53 

    >>87
    横。これが保護者だけじゃなくコーチもなんだよね。同じグランドを半々使ってる時に野球のコーチの暴言、保護者達の暴言。聞いてて本当に気分が悪かった。自分達のストレス発散の場なのか?てくらい。

    +84

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/27(水) 10:13:33 

    >>81
    日本っていつまでも根性論を美化する風潮あるよね
    特に野球は。

    +73

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/27(水) 10:13:45 

    >>1
    「それがこんなに面倒を見て来てやった親に…」夫の強い勧めでやらせたんだよね?
    我が家に野球をやらないと言う選択肢はないって、寧ろそれに子ども達が付き合ってくれたんだよね?
    マジでお子さん達が可愛いそう。
    長男も、それまで言わなかっただけで、自分も相当我慢して来てるよね。

    +406

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/27(水) 10:13:45 

    >>96
    私もまっさきにフィギュアスケート思い出した。

    +30

    -4

  • 110. 匿名 2023/12/27(水) 10:13:47 

    メガネ巨デブで毛穴大きめ・モコモコベンチコート着てるプリン髪(もしくは赤や緑髪)のイメージだわ、玲子さん

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/27(水) 10:13:53 

    >>10
    夫はコーチをクビになった
    母親も注意された
    それは自業自得だけど次男が不登校になったのはかわいそうすぎて

    +278

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/27(水) 10:13:56 

    >>1
    「お父さんお母さーん、今は令和ですよー!!!」

    +88

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/27(水) 10:14:19 

    娘がバレーボールやってたんだけど、大会のときの父親連中の応援がすごかった。
    がなりたてるみたいにずっと叫んでて、酔っぱらいみたいだった。
    すごく下品で、子ども達かわいそうだったよ。

    +80

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/27(水) 10:14:21 

    子どもの野球の応援て、何かアドレナリンみたいなのが出やすいのかな。
    Tシャツ作ったり監督に媚びたり、兎に角すごい親がたまにいるよね。そこの家庭の他競技をしてる兄弟には無関心っぽいパターンがあったり。

    +40

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/27(水) 10:14:24 

    >>62
    でも、本当にいるのよこういう人。自分の子以外にも普通にヘタクソとかヤジ飛ばす。それ見て子供達も馬鹿にして、イジメの原因になったり。

    +33

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/27(水) 10:14:30 

    まだ子供なんだから
    相手の失敗をあからさまに喜ぶのも控えたいよね

    試合に白熱すると、思わず相手の失敗喜んじゃう気持ちはわかる、わかるけど大人として表にだしてはダメ

    +43

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/27(水) 10:14:36 

    思春期だからデカイ声で応援されるのが嫌なのかと思ったら根深い話だった

    +47

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/27(水) 10:14:49 

    >>101
    そもそも101が「子供の為と思ってやってきたこと」が間違っているのかもしれないね。自己満足の世界。時代の流れと共に自身が変わる事は凄く大事だと思う。昔の人って固定概念が特に強いから。

    +20

    -2

  • 119. 匿名 2023/12/27(水) 10:15:13 

    部活の大会の応援に行った親ってこんな感じのイメージだよ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/27(水) 10:15:13 

    >>99
    自分でやりなよ

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/27(水) 10:15:15 

    >>96
    いるねー

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/27(水) 10:15:36 

    >>85
    わかる
    ダンナと玲子だけやってろよ
    子どもはやりたくてやってるか分からないが

    +100

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/27(水) 10:15:52 

    >>4
    わかる、バスケにしてもバレーにしても中体連なんかで審判の判断に保護者が体育館中に響く大声で文句言ってるのはとても見苦しいし、中には失敗してしまった子をネチネチと責め立てる保護者もいるけど、あなた監督や顧問じゃないよね?と保護者の立ち振舞に毎回疑問に感じていました。

    +155

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/27(水) 10:15:53 

    面倒をみてやってるって何
    小学生に対して親が言うことじゃない。「誰のお陰で飯が食えると思ってるんだ!」ってタイプだね。
    あとこの人がやってるのは応援じゃない

    +99

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/27(水) 10:16:04 

    >>96
    フィギュア好きだからわかる。野球も講釈垂れる素人監督多いけど、フィギュアのそれはひと味違う独特さw

    +48

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/27(水) 10:16:11 

    実在するの?記者はどこからこんな話を仕入れるの?創作?

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/27(水) 10:16:17 

    >>25
    根性論が無意味なことを証明したよね
    すごく意義のある優勝だったと思う

    +105

    -16

  • 128. 匿名 2023/12/27(水) 10:16:18 

    はぁ…子供の頃のこと思い出した

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/27(水) 10:16:23 

    >>1
    パート先でも
    少年スポーツしてる子どものことを
    自分のことのように生き生きと語ってるおばさんいる
    送迎やお弁当や試合の応援がどうのこうのと

    なんだろうなぁ…
    子どもが頑張っているのならそれはそれで良いことなんだけど
    それに自分を上乗せしている親の姿ってなんか好きになれないんだわ

    +280

    -6

  • 130. 匿名 2023/12/27(水) 10:16:29 

    長男が言ってくれてよかったね

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/27(水) 10:16:36 

    この家族に息子の柔道部の母親の応援見せてやりたかった。
    こんなもんじゃないよ。しかも毎回ビデオに撮って家で反省会。その上母親同士のバトルに嫉妬に先生への嘆願。本当すごかった。みんな見た目化け物みたいだった。

    +10

    -2

  • 132. 匿名 2023/12/27(水) 10:17:11 

    >>1
    スポ根昭和スタイルw
    語呂がいいね

    +78

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/27(水) 10:17:13 

    >>106
    そして驚くなかれ、煙草吸いながら!昭和にタイムスリップしたかと思うよ。

    +34

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/27(水) 10:17:22 

    >>111
    でもこんな両親って知れ渡っちゃったら恥ずかしくて学校行けないよね。
    引っ越してみんなで第2の人生歩むしかない。

    +197

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/27(水) 10:17:22 

    >>116
    相手のミスを大っぴらに喜ぶってプロの観戦でもマナー悪い部類だと思う

    +30

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/27(水) 10:17:24 

    >>1
    自分の眩しかった時代をまた追体験したくてそういうことしちゃうんだろうね
    泥臭い青春!!みたいな

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/27(水) 10:17:31 

    >>4
    うちの母親とかもマラソン大会とかで「あんた余裕そうな顔してたんだから前の子抜かせたでしょ!」とか部活の試合で「今の試合もっと頑張れば勝てたでしょ」って言う人だったわ
    本人運動音痴なのに

    +169

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/27(水) 10:17:47 

    野球とかやりたがる女の子じゃなくて良かった…スポ少なんて暑苦しいわ 親の自己満 本当に強くてうまい子は一握りの世界

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2023/12/27(水) 10:17:49 

    長男の冷静さが凄い
    次男にとってはこのお兄さんの存在は貴重で救いなんだろうな

    +68

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/27(水) 10:18:12 

    黒のあの車乗ってナンバープレート8888とか1とかで。ギラギラしてるのがおりてきそう。

    +20

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/27(水) 10:18:20 

    長男がとてもいい子だ
    こんな兄ちゃんがいて次男もいくらか救われたかな

    +44

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/27(水) 10:18:21 

    >>46
    子供相手によくヤジ飛ばせるな。

    +43

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/27(水) 10:18:35 

    >>129
    でも多いんだよ
    彼氏や旦那や息子の功績が自分の功績のようになっちゃう人はね

    +105

    -2

  • 144. 匿名 2023/12/27(水) 10:18:44 

    >>133
    酒飲んでる馬鹿もいる。

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/27(水) 10:18:51 

    >>102
    あ、夫がコーチで、怒鳴る指導やめろとクレームになってるって書いてたわ。

    そんな両親、チームやだな。コーチしてるから、その妻だから自分は偉いと勘違いしてるんだろうな。

    +58

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/27(水) 10:19:00 

    >>140
    フロント部分にはふわふわしたほこりがたまりそうなアレものってるね

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/27(水) 10:19:01 

    >>110
    おしゃれな美人ではないかもだけど
    そこまでひどくなくて
    地味なちょいポチャなイメージ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/27(水) 10:19:06 

    >>32
    旦那が監督やってたから、周りのお母さん達も遠慮してたんだろうね。

    +208

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/27(水) 10:19:43 

    >>143
    ガルミンにもいるやん
    高学歴高収入のダンナが〜って

    +38

    -3

  • 150. 匿名 2023/12/27(水) 10:19:44 

    >>1
    言いたいことはわかるけどコレって虐待の範疇なの?
    ハラスメントもそうだけど何でもかんでも虐待ってつけるのやめたら?

    +6

    -47

  • 151. 匿名 2023/12/27(水) 10:19:57 

    >>129
    子供の部活の話ばっかりする親いるよねえ
    プロならともかく素人のスポーツの話されても感想持てないわ

    +96

    -2

  • 152. 匿名 2023/12/27(水) 10:20:07 

    何が怖いってこれ他のスポーツとかも含めてガチであるあるな光景。応援してるだけなのに怖すぎなんよ。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/27(水) 10:20:08 

    >>101
    時代のせいにしない方がいいよ
    問題は子供の気持ちを想像しようともしないことだから

    +25

    -3

  • 154. 匿名 2023/12/27(水) 10:20:21 

    >>143
    夫の学歴職業年収
    子どもの容姿成績
    自分の手柄にするよね

    +50

    -2

  • 155. 匿名 2023/12/27(水) 10:20:26 

    >>146
    んだ、んだ。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/27(水) 10:21:06 

    結局、親がやってたスポーツを強制的にやらせようと無意識に誘導してくる一種の洗脳みたいなとこあるんだよね。

    +42

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/27(水) 10:21:09 

    スポーツ少年少女もみんな繊細さんで、ぬくぬく温室育ちにしないといけないんだね
    時代は変わった

    +3

    -24

  • 158. 匿名 2023/12/27(水) 10:21:12 

    >>101
    子どものためとか言って結局は自分自身の体裁のためなんだよね
    これがわかってない年寄りが多い

    +65

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/27(水) 10:21:36 

    お兄ちゃんが理解者で良かった
    このお兄ちゃんいなかったらこの子の人格崩れてただろうね

    +60

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/27(水) 10:21:42 

    >>52
    玲子ママは出禁にした方がいい。

    +121

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/27(水) 10:21:53 

    >>1
    想像以上に糞親だった

    +133

    -2

  • 162. 匿名 2023/12/27(水) 10:22:05 

    >>101
    そうやって育って来た人が、親になって子供達に罵声浴びせたりするんだろうな。

    +38

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/27(水) 10:22:13 

    私も言われた。息子が空手してて試合の時

    もっと手数ださなあかんで

    と言ったら

    お母さん空手やったことあるん?

    ほんまや!やったことないわ!
    と言うのをやめた!
    私の息子が筋の通ったこと言うてる!と感動した笑

    +9

    -9

  • 164. 匿名 2023/12/27(水) 10:22:26 

    >>52
    傷付き、親の事で恥ずかしい思いをして来た息子達が不憫でならない。

    +111

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/27(水) 10:22:47 

    >>6
    しかも父親も一緒になって・・
    こういうのって大体どっちかが熱入っちゃって、どっちかは咎めるよね。長男くんがいなかったら次男くんどうなってただろ。

    +245

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/27(水) 10:22:51 

    >>1
    子供がスポ根スタイルって言葉知ってるから…?
    作り話だろ

    +2

    -23

  • 167. 匿名 2023/12/27(水) 10:23:08 

    >>157
    ここにも何が問題か分からない玲子2号が……

    +32

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/27(水) 10:23:22 

    この記事見て私も反省
    娘のピアノにあれこれ口出ししまくって萎縮させてた
    スポーツもそうだけど、楽しくなくなったらもう上達しない気がする

    +67

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/27(水) 10:23:34 

    >>4
    勉強も同じく、やってない人は、何で出来ないのか?と責める。

    +79

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/27(水) 10:23:49 

    >>88
    今時そんな働き方のパートのが稀なんじゃないの?
    限られた人数で回してるとこは特に

    +0

    -20

  • 171. 匿名 2023/12/27(水) 10:24:11 

    >>96
    フィギュアやバレエは思春期以降の体型管理が怖い
    身体壊すわ、あんなの

    +46

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/27(水) 10:24:28 

    >>101
    自分も親にいい迷惑だと思ったこと無いのかよ?ご都合主義め。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/27(水) 10:24:36 

    >>107
    坊主厨もそんな感じ
    今年の夏の高校野球も、慶応とか坊主じゃない球児へのアホなコメントが実況トピにもよく書かれてたよ

    +42

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/27(水) 10:24:41 

    野球好きを【自称する】に皮肉込められてるね
    確かに本当に野球好きなの?って感じ。全然詳しくなさそうだし。父親もあんまり頭使う監督じゃなさそう。
    好きでいるのに、それが出来たり詳しくある必要は絶対では無いけど子供にこれだけギャーギャー言うならお前はどうなんだってなる

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/27(水) 10:25:22 

    >>1
    未来の大谷選手を育ててるつもりになってるのか。
    でもってそのお金で楽させてもらうんだよね。
    取らぬ狸の皮算用。

    子供の気持ちじゃなくて自分の気持ちが1番大事な親の典型的パターン。

    +118

    -3

  • 176. 匿名 2023/12/27(水) 10:25:24 

    長男は同じ親で育ち、同じ苦痛を受けて育ったんだ
    いい子に見えて危ないモノを抱えてるかも

    +33

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/27(水) 10:25:55 

    >>56
    息子が中学高校と野球やってたんだけど、どんなチームでも保護者会とかあって、大会参加は半強制だった。
    自分ちの子がまだ1年で試合に出なくてもだよ。
    野球ってそう言う世界。

    +25

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/27(水) 10:26:02 

    >>101
    今は子供の気持ち優先の育児ですもんね。その子達が大人になった時、またその育児が問われ、今の子育て世代も子供達から非難されるんでしょうね。
    いつの時代も、次の世代から責められますから。

    +3

    -14

  • 179. 匿名 2023/12/27(水) 10:26:16 

    >>124
    養育は親の責任で義務なのにね
    嫌なら子どもなんて産むなやと思う

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/27(水) 10:26:47 

    >>122
    やりたくてやってたら二人ともやめてないよね。

    「私がやっていることが間違っているとは思っていません。でも次男があれ以来、野球どころか不登校になってしまったんです。さらに長男は勝手に部活をやめてきてしまって…それどころじゃなくて、結局少年野球チームにはいけなくなってしまいました」

    +70

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/27(水) 10:26:56 

    >>84
    こういうのってさも愛情で言ってますからみたいな顔するのが腹立たしいよね
    本当は逆らえない子供達に命令して気持ちよくなってるだけなのに

    +144

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/27(水) 10:27:19 

    >>1
    長男GJ。
    出来もしないのに攻め立てるのは違うよね。
    小学校のマラソン大会とかでも応援激しい母親とかいるけど子供が恥ずかしいし、抜かせ-!何やってんだよ!とか怒鳴ってるのみたらなんとも言えない気持ちになる。

    +170

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/27(水) 10:27:23 

    >>1
    この記事をネットニュースで読んだ時、ガルちゃんにトピが立ったら、このお母さんフルボッコだろうなと思ったやつだ。
    ここまで酷くはないけど、素人のくせに口を出してくる人っているよね。声援とヤジは全然違うものなのに、本人は応援しているつもりだからタチが悪い。
    私も子供の頃は巨人ファンで何度も観戦したことがあるけど、ヤジを飛ばす人なんてごく一部で、いい大人がみっともないなと思っていた。
    昭和の時代はみんなそうだったなんて、自分たちの都合がいい解釈をしないで欲しい。次男くんが可哀想。

    +76

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/27(水) 10:27:42 

    これってノンフィクションなのかな
    結局反省した様子見られないし、自分は間違ってないと思ってるっぽいし、子供は不登校になって野球もやめちゃって…って子供にとって救いがなくてつらい…

    +40

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/27(水) 10:28:07 

    >>54
    運動会の応援でも保護者席にいると嫌な気分になることあるよ
    自分の子だけじゃなく他所の子を見てあーだこーだ言ってたりリレーとか団体競技だと失敗した子を責めるようなこと言う親がたまにいる
    その子の親が近くにいるかも?とか思わないのか
    うちの息子運動音痴でいつも公開処刑状態だからヤジられないかヒヤヒヤしちゃう

    +57

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/27(水) 10:28:12 

    >>166
    チームで噂になってたくらいだから「あれって昭和のスポ根だよね。かわいそう」って周りが言ってるの聞いてたんじゃないの?
    親の世代なら知ってるし、親から聞いた同級生がその子に言ってるってこともあるだろうし。

    +34

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/27(水) 10:28:12 

    >>32
    周りの親に言われても自分たちが悪いなんて全く思ってないし、監督から悪影響だと言われても納得してないし、もうだめだろうね。

    +194

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/27(水) 10:28:20 

    >>177
    追伸
    ってか、どんな理由でも事前にちゃんと休み申請してるなら、パートで文句言われる筋合いはない。

    +12

    -1

  • 189. 匿名 2023/12/27(水) 10:28:42 

    食事中に咎めるのもやめてよ。なんで食事中に言うのかがわからん。

    +35

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/27(水) 10:28:52 

    >>84
    草ww

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/27(水) 10:29:00 

    >>181
    しかも社会では「暇で下っ端な人」ばかりなんだよね。

    +52

    -2

  • 192. 匿名 2023/12/27(水) 10:29:22 

    子供が気の毒すぎる。これ学歴コンプの親と同じやん。しかも子供がこんな風に言ってびっくりとか全然子供の気持ち分かって無さすぎ

    +26

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/27(水) 10:29:30 

    >>71
    だってその旦那が監督だよ?(笑)
    複数いるとは思うけどさ。

    +27

    -6

  • 194. 匿名 2023/12/27(水) 10:29:45 

    興味深くこの記事を読みました。

    うちの姉のことですが、姉も息子2人に少年野球をさせていました。次男は本当はサッカーをやりたかったそうですが、大の野球好きの姉が「サッカーをやるならお母さんは(保護者がする手伝い?を)何もしないから」と半ば脅して野球を始めさせていました。

    長男は中学まで、次男は高校まで野球を続けていましたが、姉家族の話題といえば四六時中野球の話題です。たまに姉の家に遊びに行くのですが、あの試合での〇〇はどうだったとか、あの場面ではこうだったとか、妹である私は心底ウンザリしていました。

    また、次男が高校に入ってからも大会だけでなく練習試合も毎回夫婦で観に行くほどの熱心ぶり。一度、保護者の観覧は禁止という学校側からの通達があった練習試合の時でさえ、「ここからならバレないから」と言って、やっている側から見えない場所でコッソリ観に行った…と聞いた時はゾッとしたことがあります。次男は両親が来ることを嫌がっているわけではないですが喜んでもいませんし、さすがにこの時は少し怒っていました。

    次男は大学生になり野球とは別のスポーツを始めたのですが、相変わらず姉夫婦は練習試合に毎回応援に行っています。大学生になってまで行くもんなの?と姉にやんわり聞いてみたら、「案外みんな観に行ってるよ」とのこと。
    大きな大会ならまだしも、練習試合なんて本当に保護者の皆さんは応援に行くものなのでしょうか?

    私の娘も中学・高校と部活をしていて、大会には応援に行っていましたが、姉の熱狂ぶりにはさすがにドン引きしています。この記事を読んで、姉も周りにそう思われているのかもしれないと思い、コメントしました。
    長文失礼しました。

    +54

    -3

  • 195. 匿名 2023/12/27(水) 10:29:51 

    >>1
    子どものスポーツに熱心なだけで虐待なんて…と思ったが予想より酷い内容だった
    これは子どもがスポーツ嫌いになるわ
    親が子どもを自己実現の道具にしてると思う
    このお母さんはママさんスポーツチーム立ち上げてプレーヤーになった方がいいと思うよ

    +124

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/27(水) 10:30:50 

    >>177
    息子がサッカーしてたけど同じ感じ

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/27(水) 10:30:53 

    >>86
    クワバタさんは相手に点入れられても「大丈夫大丈夫、まだまだ返せる」「気持ち切り替えていこう!」って声掛けてたよね
    玲子ママなら「なにやってんの、もう!」って怒りそう

    +76

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/27(水) 10:31:20 

    >>131
    はなわの家みたい。家族一丸となって応援する素敵なファミリー扱いだったよ。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/27(水) 10:31:34 

    玲子さん、特殊みたいな感じだけどスポ少あるあるだと思う。
    息子のサッカーチームにもこれ系がいて、自分の息子には甘甘なのに他の子には試合中でも怒鳴り散らすから玲子よりもたちが悪い。
    みんな辞めてくれと思ってるよ

    +36

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/27(水) 10:33:00 

    長男偉いな。
    子どもに諭されてやっと自覚するレベルなのか。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/27(水) 10:33:02 

    >>170
    同僚が休むことであなたにしわ寄せが来てると感じるなら責めるべきは同僚じゃなく経営者だし嫌ならやめればいいよ

    +23

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/27(水) 10:33:12 

    子供を潰す教育ママ

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/27(水) 10:33:18 

    うちの子供会のソフトの保護者がそんな感じだったわ。田舎の一学年一クラスの小規模学校で子供会球技は強制加入。自分の地元で繋がりや結束力が強いから入れ込みまくっている保護者が多い。我が子のヤジがひどいのはもちろん相手チームにもヤジ飛ばし泣いてしまう子も…他校からの評判がとにかく悪い。うち他県から転勤で来たけどドン引きしてニ年で転校させた。
    怖かったのは親のひどいヤジを疑問に感じない洗脳された児童が多かったことだな。狭い世界だったからかな。素直に聞いていて可哀想だった。

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/27(水) 10:33:18 

    お兄ちゃんの負担すごいな…
    兄弟で支え合って生きてって欲しい

    +32

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/27(水) 10:33:27 

    >>1
    ネタであってほしいと思うくらい嫌な両親だな

    +84

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/27(水) 10:34:01 

    両親はスポ少や部活で試合のあるスポーツを通ってこなかったのかな。あったら、緊張とかプレッシャーとか分かるはず。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/27(水) 10:34:14 

    >>44
    野球に熱くなるタイプのお母さんっぽい名前じゃないなと思った

    +32

    -1

  • 208. 匿名 2023/12/27(水) 10:34:44 

    >>4
    テレビのスポーツ中継のゲストに未経験者の芸能人が来る事があるけど、たまに解説者ばりに口出す人がいる。
    昔、ダンカンが阪神戦のゲストに来たけど、選手を苗字の呼び捨てだし、「〇〇は肩が弱いからなぁ」とか偉そうに語ってて不快だった。

    +36

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/27(水) 10:35:40 

    いるよね。
    ドッヂボールの大会に幼稚園の代表で参加させてもらった時、相手チームの親が「◯番当てろ!」「◯番から潰せ!」と大声で子供に指示してて驚いた。
    我が子を連れて帰りたくなりました。

    +53

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/27(水) 10:35:51 

    昔ソフト部だったおばさんだけど子供の頃はそんな親いっぱいいたな
    関係ない近所のおじさんまで見に来てあーだこーだ言うんだよね、勝手にコーチもしてくるし最悪だった

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/27(水) 10:36:54 

    >>183
    昭和時代に野次飛ばすファンは人気球団ファンでも一部だったよ
     
    普段ロッテ応援しないけど川崎球場近いから野球見に行ったら、落合選手がファンからの冗談交じりの声援にユーモアを交じえて返事したことあった(内容忘れたが)

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2023/12/27(水) 10:37:00 

    >>166
    何もいえなくなった…とか両親がすぐさま反省してるところが嘘松臭いよね
    こういう親だったら口答えするな!とか逆ギレする

    +19

    -2

  • 213. 匿名 2023/12/27(水) 10:37:05 

    >>56
    当日に急に休むとかじゃないなら良いんじゃないの?

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/27(水) 10:37:08 

    >>168
    あなたは玲子と違って、気付けて良かったよね。
    何事でもそうだけど、反省出来るって凄いと思う。
    だって、自分は正しいと思って来たからそれをやってた訳で、過ちって認めるのは、意外と難しい事だよね。

    +41

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/27(水) 10:37:45 

    >>173
    髪型とかクソどうでもいいよね
    刑務所かよ

    +19

    -1

  • 216. 匿名 2023/12/27(水) 10:37:48 

    >>170
    横からごめん。
    少人数で回してる職場でパートやってるけど、子どもの用事のために休むのはお互い様でやってるよ。
    正社員の人も子どもの用事で有給取るし。

    +22

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/27(水) 10:37:57 

    >>180
    >それどころじゃなくて、結局少年野球チームにはいけなくなってしまいました

    息子たちの今の状況を心配するんじゃなくて、自分たちが少年野球チーム出禁になった事の方が玲子と旦那には一大事なんだな。
    作り話じゃないならホントにクソ親だわ。

    +98

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/27(水) 10:37:59 

    娘が今年からミニバスやってるけど、口だすのって経験者が多い。自分の娘に向かって「お前ドリブル下手くそなんだからパス出せっ!」って言われるてるの見ると可哀想だなって思う。

    +11

    -1

  • 219. 匿名 2023/12/27(水) 10:38:33 

    >>212
    長男LOVEの母親なんじゃね?

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/27(水) 10:38:35 

    > 試合での発言について次男を咎めました。夫が加勢したこともあり、次男は泣き出してしまいました。

    って最悪じゃん。
    いい大人がよってたかって子どもいじめんなよ。
    せめてどっちか子どもの味方になってあげないと可哀想すぎる。
    フォローに入った長男の方がよっぽど大人だわ。

    +50

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/27(水) 10:38:47 

    >>170
    今時そんなところで働いてるの?パートは子供の行事で休むし、正社員も有給でライブ行ったりしてるよ?普通に楽しかった〜?って話するけど。

    +19

    -1

  • 222. 匿名 2023/12/27(水) 10:38:53 

    >>174
    追記
    詳しくあったら子供に煩く言って良いって事では無く。

    ただ野球好きを自称する割に選手のメンタルは気にしないみたいだし、子供のことを子供じゃなくて野球選手として見てるとしても変な事してるのでマジで自称なんだろうなと

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/27(水) 10:39:12 

    >>25
    慶應トレーニングやプレースタイルは今風なんだろうけど応援は前時代過ぎたw
    相手の仙台育英の監督や選手たちの方がスマートでしたわ

    +147

    -1

  • 224. 匿名 2023/12/27(水) 10:39:40 

    >>198
    よこ
    はなわの家、テレビ番組でときどきやってたじゃない?
    あれ見て「うえ~~~」と私は思ってた

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/27(水) 10:40:17 

    >>216
    家族のために働いてるのであって、会社に命かけてる訳じゃないしね。

    子供の行事も見に行けないなんて、何のために働いてるのかって虚しくなるわ。

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/27(水) 10:40:48 

    >>223
    選手は凄かったけど
    応援の仕方で言えばこの玲子的応援だったと思う

    +95

    -1

  • 227. 匿名 2023/12/27(水) 10:41:13 

    >>8
    小さい頃から付きっきりで、中高生になって全国大会レベルになると一緒に遠征しちゃってる人少なくないです。

    ガット張りとか衣装の新調とか、親が自らメンテナンス道具を揃えたり知識増やしてサポートしてたりして、部活の応援の想像を遥かに上回ってます。

    +181

    -2

  • 228. 匿名 2023/12/27(水) 10:41:18 

    >>208
    そのくらいならあまり気にならないな
    選手ってつけるべきだと思うが

    肩弱いって言っても素人より遥かに強い、てツッコミはさておき
    (素人が語るにしても)選手の長所短所は作戦を語る上では不可欠だし

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2023/12/27(水) 10:41:53 

    >>4
    野球は特に自分が野球ファンで小さいうちから子どもにやらせてる場合多いだろうしね
    土日やってる少年野球の試合に来てる親もこんな感じだわ

    +22

    -1

  • 230. 匿名 2023/12/27(水) 10:42:45 

    >>101
    どんなことを「子供からいい迷惑だった」と言われたの?

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/27(水) 10:44:56 

    スポ根昭和スタイルってマイルドに言ってるけど
    少年野球で両親がヤジ飛ばしてたんでしょ

    そりゃ普通の親は引くよ

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/27(水) 10:45:30 

    >>209
    幼稚園の運動会やマラソン大会で撮ったビデオに一部の親のヤジ状態の掛け声入ってるわ
    音量絞って見せたわ
    どこにでもいるよね口悪い人

    +33

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/27(水) 10:45:58 

    >>101
    何言ってんの?
    昭和の終わり生まれだけど、親にやってほしくなかったなってこと沢山あるわ
    時代の変化とか関係ない

    +23

    -1

  • 234. 匿名 2023/12/27(水) 10:46:18 

    >>218
    娘は可愛くないし見てるだけでイライラするから仕方ないよ

    +1

    -10

  • 235. 匿名 2023/12/27(水) 10:46:30 

    >>150
    マルトリートメントっていうらしい。

    長期間続くから、子どもの脳が委縮することがあるんだって。

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2023/12/27(水) 10:46:48 

    スポーツではないが、東大に入りたかったが入れなかった人がいて、せめて子供を東大に入れさそうと幼稚園児の頃より勉強漬けにさせてる家庭を知ってるんだけど、正直両親が不可能なことを子供が出来るようになる可能性ってほぼゼロじゃないかと思う。
    それだけ入りたいなら、昔電波少年ていうテレビ番組あったんだけど、それみたいに自分で自分をカンヅメにして勉強して入学しろよと言いたくなる。

    +32

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/27(水) 10:46:57 

    >>84
    こういうチーム、ガラが悪いって他のチームから評判悪い

    +50

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/27(水) 10:47:00 

    >>191
    上の人達は、接待やら自己研鑽で忙しいからね。子ども相手にマウント取っている時点で知れてるわ。

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/27(水) 10:47:30 

    玲子イライラするやつやなあ
    そりゃ引きこもるわ

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/27(水) 10:49:53 

    >>236
    そもそも東大に入れて結局何やらせたいんだろうね、その両親は
    子供の人生ってその先だと思うんだけど

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/27(水) 10:50:19 

    >>235
    なんか凄いね…今の子育て…

    +3

    -19

  • 242. 匿名 2023/12/27(水) 10:50:20 

    >>101
    玲子?

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/27(水) 10:50:40 

    >>228
    そういうもんなんだね。
    芸能人のゲストは殆どの人がそういう口出しをしない中かなりの異色だなと感じたし、
    「プロでやってないのに上から偉そうに…」
    と思っちゃったわ。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/27(水) 10:51:38 

    今野球も変わってきてるよねー。息子が少年野球始めたけど、いくつか見学行った先はぜんぶお当番なし。チームがバス持っててそれで遠征するから試合の送迎もなし。
    公式戦となると見に来てる親も居るし、趣味でお父さんたちがコーチやってるけど、母親はほんとに何も出番がなくて拍子抜けした。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/27(水) 10:51:54 

    私の友人もスポーツ熱狂ママがいるよ。
    子供がとあるスポーツしてるんだけど、
    対戦するチームの試合まで見に行って情報収集してるって話を意気揚々としてるの見て寒気がしたわ。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/27(水) 10:51:57 

    あるスポーツの指導者と知り合いだけど、親がアホみたいに熱くなってるとこの子供は潰れやすいみたい。そして逆に子供が優秀な親ほど冷静らしい。

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/27(水) 10:52:15 

    >>87
    サッカーにもラグビーにも空手にもこの手の親はいるよ。
    うちの息子、超鈍感なんだけど、試合中に超文句いう系の母親がいてその母親から「試合中、ママたちの応援って聞こえてる?」って聞かれたとき「応援?文句かと想って聞いてなかった」って答えてた。

    +76

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/27(水) 10:52:44 

    >>1
    ちょっと話ずれるかもだけど、子どもが野球習ってるわけじゃないんだけど、クラブチームって保護者の協力もあてにされてない?送迎、水分補給、昼食の準備とか、コーチ兼ねてるようなお父さんとか。それだけ頼ってると、熱くなって指導者気分の保護者が出てくるのも何となくわかる

    +63

    -6

  • 249. 匿名 2023/12/27(水) 10:55:21 

    >>10
    一家全てが関わるとね。
    うちは監督の息子が主将でした。もちろんレギュラー。
    監督婦人はそこまで出しゃばる感じでは無かったけど、もうチームがT家のものみたいな。
    区内で強豪だから練習力入るしイベントもあるし、何かと保護者が顔合わせる。様々なトラブルあって、卒団した時はホッとしたな。

    +48

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/27(水) 10:57:30 

    こんなんじゃ野球大嫌いになるよ

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2023/12/27(水) 10:58:16 

    記事読んでビックリよ
    次男は不登校、長男も部活辞めたんだってね
    親のせいで野球嫌いになってんのに、それでもまだ分かってないなんて…子供、可哀想過ぎる

    +50

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/27(水) 10:58:51 

    >>1
    身近にコレで子供に縁切られてる人知ってるわ。

    +35

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/27(水) 10:59:04 

    平成初期生まれの私もゆとり言われるかもだけど
    「今のは打てた」「さっきのミスがな~」って
    自分の親でもない人に言われてんの聞こえて
    メンタルやられてプレーに出ちゃうタイプだったから
    この親の言ってること全てにドン引きした
    口出してもいいのよ
    さっきのはこうだったからこうしてみたら?って提案してくれ

    今ソフトテニスのコーチしてるけど
    怒るより具体策をはっきり伝えて褒めて伸ばす方が
    すぐに身につくよ

    やる気のない子はいつもまでたってもうまくはならん

    +50

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/27(水) 11:00:26 

    うちはおばあちゃんが負けてる試合の中でピリピリしてるのに空気読まず「下手くそが!」「ダメじゃね」とか言い出してもう帰ってくれないとお願いした。

    +21

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/27(水) 11:00:36 

    >>251
    結局被害者は子供だよね。

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/27(水) 11:00:37 

    >>1
    審判に文句言う親もいるよね。あれ子どもは恥ずかしいだろなぁ

    +72

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/27(水) 11:00:54 

    >>203
    ヤジでよその子を泣かすとか最低な親。それでもし「イジメはだめよ?」とか言ってたら笑うわ。まぁ、率先してイジメしてそうだけど。

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/27(水) 11:02:09 

    >>163
    息子が空手やってるけど応援っていうより怪我しないか心配で見守ってる
    頑張れくらいは言うけど
    勝ったら嬉しいけど勝ち負けより無事に試合が終わってほしい

    +24

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/27(水) 11:02:52 

    >>129
    子供の話を10年以上聞かされてきたから末路を知ってるんだけど、旦那がチーム内で不倫して離婚した人いるわ。
    あんなに自慢してた息子は高卒フリーターで彼女を孕ませてデキ婚。
    息子夫婦と同居して孫の世話してるよ。

    +34

    -2

  • 260. 匿名 2023/12/27(水) 11:02:59 

    >>2
    スポーツじゃないけど母親が外見に頓着しないから悪く言われてた
    学校になるべく来てほしくなかった
    身だしなみ整えるか来ないでって言ってたのに何も直さず毎回きた
    今では幼稚だったと反省しています
    なんて全く思ってない
    親が悪く言われるのってホントに傷付く
    話聞いてくれ

    +121

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/27(水) 11:03:11 

    >>44
    同じ名前だからすごい嫌だw
    意地悪系エロ系でもすぐでてくる

    +47

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/27(水) 11:03:23 

    長男は小学生?
    大人並みの語彙力で論破してすごいな。
    昭和のスポ根なんてコトバよく知ってるな

    +1

    -4

  • 263. 匿名 2023/12/27(水) 11:03:33 

    >>8
    そういや私テニス部だったけど色んな大会に親が来た事一度もなかったわ

    +187

    -1

  • 264. 匿名 2023/12/27(水) 11:03:45 

    >>131
    母親同士のバトルってなんぞ…
    ママ友のマウント合戦とはまた全然違うんだろうけど、怖そう

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/27(水) 11:04:07 

    >>1
    応援じゃなくてただ野次飛ばしてるだけじゃん可哀想に

    +28

    -1

  • 266. 匿名 2023/12/27(水) 11:04:54 

    旦那もたかが高校生までしか野球やってないのに、威張れるほどのコーチなの?

    +20

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/27(水) 11:05:23 

    上手い子の親は静かな応援
    下手な子の親はうるさい応援

    +12

    -1

  • 268. 匿名 2023/12/27(水) 11:05:30 

    次男が不登校になってんのにまだ反省していないの猛毒でしかないわ

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/27(水) 11:05:38 

    野球スポ少の母親が「監督のコーヒーの好みも知っておかなければならない」って記事を読んで「異常だよね」って職場の方に言ったらその人の息子もスポ少やってて「当然だよ!」って言ってた。
    その人は夫婦で息子のスポーツ野球少年団に馬鹿になってて、送迎とか応援とか狂ったようにしてたけど、最終的に息子は野球の有名高校には入れず大学は三浪しても希望の大学には入れず、スピリチュアルに狂ってしまった。
    自慢の息子!って言ってたのにね。

    +24

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/27(水) 11:05:58 

    >>262
    高校生って書いてあるよ

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/27(水) 11:06:21 

    >>240
    「うちの子東大生」とりあえずこれがほしいだけだな

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/27(水) 11:06:43 

    >>265
    応援って言わないよね。

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2023/12/27(水) 11:07:08 

    >>148
    あー旦那はかつて指導者だったのか・・うーん。お子さんは不運だね。ママが違う感覚ならまだ救われたけど夫婦一緒になってそれじゃあダメだ。

    +40

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/27(水) 11:08:04 

    >>19
    お兄さんが優しい子で良かった。年上な分色んな声が耳に入ってくるから辛かったろうね

    +174

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/27(水) 11:08:58 

    >>18
    特に中学や高校の運動部なんて、専門の先生が顧問にならないことも多々あるけど、そういう先生をちょっとバカにしたり勝手に口挟んできたり、部員に馴れ馴れしくして取り入ったり…ホントにタチ悪い親いるよ
    だったら、アンタが毎日部活見て、大会も引率しろって言いたくなるよ

    +23

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/27(水) 11:09:02 

    >>1
    「こんなこと言われるなんて思っても見ませんでした」

    本当に不思議なんだけどなんで?
    自分の指導方法が万人に通用すると思ってたって事?成功体験過信し過ぎて客観視出来てないし怖い。そのチームにだってコーチがいるだろうに、チームの指導方法とか空気とか感じ取らずに昭和のやり方で暴れてたなら大迷惑としか。

    +60

    -1

  • 277. 匿名 2023/12/27(水) 11:10:14 

    冒頭の一文でもうやべえなって思った。

    「地元の少年野球クラブに入っています。野球をやらないという選択肢は我が家にはありません。夫が生粋の野球好きなんです」

    やらない選択肢がないってアウトだよ。
    「やらなくてもいい」を選べる環境がベースにないと病む

    +41

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/27(水) 11:11:04 

    >>251
    次男くんは不登校になってしまったの?これは完全にこの両親のせいじゃん。人生まで狂わされてかわいそう。

    +28

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/27(水) 11:11:10 

    >>264
    よこ
    友人の子がサッカーうまくてJの下部組織にいるんだけど、下手な子はやめさせられてくんだって
    その進級試験みたいのを友人の子は受かって友人と同じマンションに住む子は落ちたら、その同じマンションに住む親から嫌がらせや嫌味や言われたって言ってた
    それまで親し気にべたべたしてきたのに、キモい!!と怒ってた(友人は気が強いので嫌がらせ受けたら倍返しするタイプ)

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/27(水) 11:11:12 

    YouTubeで地域の少年野球の試合がアップされてるんだけど、試合が終わった直後に自分の子供を叱りつけてる怒鳴り声が入ってた。
    ちなみに向かいの一家だった。
    見てしまって、なんか後悔した。

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2023/12/27(水) 11:12:19 

    >>129
    フードコートの隣のテーブルでも会った事ある
    ずっと足を引っ張ってる子と親の文句言ってた

    +24

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/27(水) 11:13:18 

    これで親が長嶋茂雄だったとしても
    プレッシャーすごい。

    一茂は大変だったな

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/27(水) 11:13:56 

    >>270
    あらすまそ

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2023/12/27(水) 11:14:14 

    この記事見て、清原の息子達はどう思ってるのかなぁ?
    甲子園も関係者席で見てるし。
    お母さんも、いちいちSNSにあげてるし。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/27(水) 11:15:59 

    >>274
    お兄ちゃんカッコいいけど、辛い思いして来たんだろうね。両親のことで友達に責められたりしたかも。自分はずっと我慢してたけど、弟を守るために頑張ったんだろうね。

    +153

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/27(水) 11:16:35 

    >>171
    生理が来たら、食事管理せずに太ったからだ、お前が怠けているからだ!!って怒鳴られるんだよね?怖すぎる

    +20

    -2

  • 287. 匿名 2023/12/27(水) 11:16:36 

    >>8
    昔より子供の行事に親が参加するのが当たり前!
    みたいになりつつあると思う。
    平日の授業参観も有給で休んで両親揃って来るご家庭も多いし

    +238

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/27(水) 11:16:46 

    子どもの部活でプロ野球みたいな野次飛ばすのは見苦し過ぎだよ

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/27(水) 11:17:28 

    >>8
    最近の親は過保護だなって思う

    +151

    -46

  • 290. 匿名 2023/12/27(水) 11:17:29 

    >>280
    距離置く選択できるから、見て正解だったかも。絶対関わりたく無い。

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2023/12/27(水) 11:18:23 

    >>12
    そもそも母さん出来ないのかよ!!
    出来ないくせに口だけ出すとか恥ずかし!

    +68

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/27(水) 11:18:45 

    >>289
    過保護ってか、親が子供の晴れ姿を見たいって人が増えたと思う。私は行くよ?

    +34

    -28

  • 293. 匿名 2023/12/27(水) 11:19:27 

    >>287
    幼稚園だけど、発表会が大体平日だけど夫婦できてる人多いわ。毎回参加してるお父さんいるし。

    +59

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/27(水) 11:19:45 

    >>8
    競技にもよるんじゃない?
    私が子どもの頃から野球は親が応援パターンすごく多かったし、
    私がやってた卓球は保護者の応援はほぼなかった

    +72

    -1

  • 295. 匿名 2023/12/27(水) 11:20:36 

    できなくても注意や指導はしていいと思います。

    注意とか自分ができないとしたらいけないなら、オリンピック選手のコーチや監督とかできる人いなくなる。

    +0

    -6

  • 296. 匿名 2023/12/27(水) 11:20:51 

    >>1
    親バカがイタいバカ親になったんだね。
    出来もしないクセに。長男GJ!

    +23

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/27(水) 11:21:54 

    プラスの言葉がけならまだしもチーム全体の士気下がるやつだね

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/27(水) 11:22:18 

    >>292
    そうなんだ
    私バレーボールやってたけど親来なかったわ

    +23

    -2

  • 299. 匿名 2023/12/27(水) 11:22:54 

    >>8
    子どもにとっては嬉しいことじゃない。
    それは素直にいい事だよ

    ただ口出しや噂話ママさんはねぇ。。。

    +23

    -16

  • 300. 匿名 2023/12/27(水) 11:23:45 

    >>8
    すごいね、子どもサッカーやってるけど、送迎だけしてほぼ見てない。(土日くらい休みたい。)

    +110

    -4

  • 301. 匿名 2023/12/27(水) 11:23:55 

    「その夜、家族揃って食事をしているときに私は、試合での発言について次男を咎めました。夫が加勢したこともあり、次男は泣き出してしまいました。」

    帰ってからも蒸し返し責め立てたの?怖すぎるんだけど。

    +53

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/27(水) 11:24:43 

    水泳してたけど、応援きた父親が写真撮ってたら変質者と間違えられて逮捕されたことがある
    全国まで行ったけど、あれから一度も応援に来てくれなかった

    +21

    -1

  • 303. 匿名 2023/12/27(水) 11:25:40 

    >>298
    あー、昔は休めない雰囲気だったから、親が行きたくても行けなかったのかも。私も親が参観日来れないことあったし。

    あと、子供が来なくていいと言い始めたら、行くのやめようとは思ってます。

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/27(水) 11:26:42 

    記事を読んだら本当に胸くそ悪かった。自分本意の親でまるで理解も出来てないどうしようもない親だね。他の子供にも罵声浴びせて自分の子が学校で何を言われてるのか想像もつかないの?だから不登校になったんじゃないの?色々と酷くすぎてこの子供が不憫でならない

    +24

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/27(水) 11:26:45 

    息子が少年野球やっていたけど、途中息子が辞めたいと言ったから辞めさせたんだけど、辞める時に母親の私が挨拶に行かなかったことをずっと噂されてました。子供本人が挨拶すればいいと思ってたら、『みんなボランティアで週末一丸となって子供のために保護者がやってるのに、あのお母さん挨拶にも来なかったんだよ』と野球と関係ない人にまで流されてびっくり。

    +31

    -1

  • 306. 匿名 2023/12/27(水) 11:27:29 

    >>227
    最近インスタでスポーツしてる自分の子供のアカウント作ってる人多いですよね
    家に練習設備整えて
    その子たちは好きでやっている感じが伝わってくるから別にいいと思うけど、プライバシー気にしなよと強く思う

    +38

    -2

  • 307. 匿名 2023/12/27(水) 11:27:49 

    >>13
    そんなの別に良くない?
    甲子園に行くなんて相当頑張ってて、親も美味しく食べてほしい!って気合も入るでしょ。

    それを関係ない人が頑張りすぎてて怖いって、、、

    +116

    -28

  • 308. 匿名 2023/12/27(水) 11:29:41 

    >>292
    親に授業参観に絶対に来ないでと言ったのに来たことが本当にイヤだった。今でもあの時のイヤな気持ち覚えている。

    +27

    -3

  • 309. 匿名 2023/12/27(水) 11:31:07 

    >>8
    野球に限らずいろんなスポーツに、親が応援しに来てるよね。

    +59

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/27(水) 11:31:58 

    >>305
    息子さん賢い
    ちゃんと辞めるか続けるか自分で決断できる子なのですね

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/27(水) 11:32:42 

    休日に大きい運動公園に散歩に行ったら少年野球の試合をしていたんだけど、まさにこういうヤジが飛びまくっててびっくりした。
    子どもたちのプレーに対して大人たちが大声で汚いヤジを飛ばしているのは、端から見るとほんと異常だったよ。
    親のあんな醜い姿を見て嬉しいと思う子供なんているのかな。

    +32

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/27(水) 11:32:49 

    >>308
    >>303ここにも書いてるけど、もちろん子供が嫌がったら行かないよ。まだ小2だから来て欲しいって言うけど。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/27(水) 11:34:39 

    息子に言われるなんて、、きっと保護者の間でも有名なご夫婦なんだろうな、、

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/27(水) 11:35:22 

    大谷くんのご家族を見習え!
    子どもたちかわいそう。。

    +16

    -1

  • 315. 匿名 2023/12/27(水) 11:35:25 

    >>71
    その監督さんが「人として大事なことを教えたいので」と指導方針の相違を理由にお父さんをクビにしたみたいね。
    もう少し早くても良かったかも。

    +81

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/27(水) 11:35:30 

    >>303
    お返事ありがとうございます
    うちの親は単純に関心がないからだと思うわ

    >>303さんのお子さんが何のスポーツされているのかわからないけど、頑張ってね٩( 'ω' )و✨

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/27(水) 11:36:43 

    >>8
    うちは三者面談も卒業式も来なかったわ
    最近の親は塾の送り迎えもしてるよね

    +6

    -16

  • 318. 匿名 2023/12/27(水) 11:37:09 

    >>1
    エアプな上に指示厨とか最悪だよ。やりたかったスポーツがやらされてる状態になったら苦痛でしかない。

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/27(水) 11:37:31 

    まだ納得してなさそうな玲子ママとご主人がヤバイ

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/27(水) 11:40:09 

    リアルモンペやな

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/27(水) 11:40:58 

    クラブチームで応援はいいけど保護者の個人の指導禁止ルールあるよ。
    クラブチームで厳しくし指導する時もあるから保護者は褒めてくれって。

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/27(水) 11:43:10 

    >>9
    大谷翔平さんの両親は、本当に黙ってるよね。
    岩手住みだけど、インタビューなんて聞いたこともないよ。
    それで良いと思います。

    +153

    -1

  • 323. 匿名 2023/12/27(水) 11:44:45 

    >>302
    え!父親逮捕されたの?!

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/27(水) 11:45:30 

    >>8
    うちの子はバレーやってるんだけど監督、コーチから応援に来てくださいって保護者LINEで言われる。
    大会ならともかく練習試合も言われるから正直疲れる。

    +120

    -1

  • 325. 匿名 2023/12/27(水) 11:45:42 

    >>1
    「お母さん、もう応援に来ないで…」と息子が哀願。少年野球の「応援虐待」無自覚だった両親の恥ずかしすぎる言動

    +23

    -1

  • 326. 匿名 2023/12/27(水) 11:47:34 

    >>295
    このママはコーチじゃないよ?

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/27(水) 11:49:28 

    >>1
    口で言うのは簡単だよね。

    +29

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/27(水) 11:49:56 

    >>289
    横だけど過保護なんじゃなくて出なきゃいけないんだと思う
    送り迎えとか、テントだしとかお茶の用意とかあるらしい
    親の役割も多くなってるから、少年野球やサッカーはバリバリ働いてる親だと諦める人もいるよね?

    +83

    -2

  • 329. 匿名 2023/12/27(水) 11:50:56 

    >>4
    わかるー。
    野球興味ないけど、偉そうにあーだこーだ言ってるオヤジ見てると、出来もしないくせによく言うわって思う。

    +51

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/27(水) 11:51:31 

    >>52
    体育の授業でこういうこと言ってくる人いたわ。
    運動が本当に苦手だったから、その子と同じチームになるのが苦痛だった。

    +35

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/27(水) 11:52:27 

    >>4
    めっちゃわかる!
    ただの観客のくせにプロ目線でダメ出しする人達なんなの?っていつも思う

    +20

    -1

  • 332. 匿名 2023/12/27(水) 11:53:18 

    >>315
    監督さんナイス。確かに、もう少し早かったらダメージ少なかったかもしれないね。

    +49

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/27(水) 11:54:04 

    >>8
    多いね。
    両親だけじゃなくて祖父母も引き連れての応援とかびっくりする。
    我が子だけを応援してるならまだ良いけど、
    相手のエラーを過剰に喜んだり、相手に点が入ったら大ブーイングとかやめてほしい。

    +142

    -1

  • 334. 匿名 2023/12/27(水) 11:54:25 

    >>3
    食事中に説教かましてくる親大嫌い

    +136

    -1

  • 335. 匿名 2023/12/27(水) 11:55:17 

    >>259
    うわぁ
    そんなんだからデキ婚するような子供に育つし、入籍前に孕むようなだらしない女とくっつくんだろうなぁ

    +15

    -4

  • 336. 匿名 2023/12/27(水) 11:56:29 

    友達の弟が野球やってて似たような母親だった。
    ついでに友達も加勢してた。
    気に入らないことがあると監督に文句、クレーム。
    結局、中学高校と名物親子になってた。
    当の本人はもちろんいつも選手として常に試合に出てた。
    周りのドン引き具合といったら…

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/27(水) 11:57:32 

    >>44
    年収700万の男なんてゾッとします
    みたいなことを話してる40〜50代女性の画像も玲子さんだよね

    まぁ確かに少ないけど、言っちゃダメだよね心の中にとどめてないと

    +57

    -3

  • 338. 匿名 2023/12/27(水) 12:00:44 

    ちょっと違うタイプだけど子供の小学校にもいたわ
    お母さんじゃなくてお父さんが
    延々と子どもの自慢、マラソン大会で親のハンコが無かったからって走れなかった!と文句言ったり
    ハンコ忘れたお前が悪いねんと思った
    バッターボックスに入ってるのにそこまで言って肩掴んで「大丈夫!」とか
    いや邪魔やねんオッサン
    デッドボール当てるぞ

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/27(水) 12:00:45 

    2人そろって責め立てるなんてね。。
    お兄ちゃん偉いよ。

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/27(水) 12:04:08 

    >>12
    私も幼稚園位の時にピアノ習ってたんだけど、上手く弾けないと母親から髪の毛引っ張られたり手をきつくつねられたりしてよく泣かされてたの思い出した。
    暴力的なしつけがあったような時代で「音楽一家のスパルタ教育」とかならともかく、うちの母親なんて全~然ピアノなんて弾けないのに。

    +77

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/27(水) 12:13:39 

    >>234
    ちょっと何言ってるかわからない

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/27(水) 12:14:14 

    だからスポ少は嫌い。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/27(水) 12:14:25 

    こういう親って自分の子供だけでもアレなのに、他所の子もやる気ないとか下手くそとか言い出すんだよな。

    それを相手の子に直接までは言わないとしても、自分の子供の前では言ってるから、子供が子供を見下し始めて結局チームワークを乱してる。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/27(水) 12:18:20 

    ウチの子はサッカーだったけど自分の子を天才と思い込んでて息子がボール取られたら相手や審判に「今のファウルやろ汚い事すんな!!」 味方がボール持ってたら「早く(息子)渡せ、お前らが持って何が出来んねん!!」って大声で暴言吐きまくる夫婦がいたわ

    +24

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/27(水) 12:22:38 

    スポーツじゃないけど教育ママで友達の母達が怖がってるって聞いて嫌だった
    毎年PTA役員になるし、役員になるなって言っても、立候補で会長になるし
    役員やってくれてラッキーとかじゃなく、怖いってよっぽど圧が凄かったんだろうなと思う

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/27(水) 12:24:30 

    >>1
    誰のために誰のためにってやたら出てくるけど、もうこれお前らのためになってんじゃんって感じだね

    ちょっと誇張しすぎな記事に見えたけど、実際本当にこういう親もいるんだろうな

    +40

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/27(水) 12:26:54 

    >>343
    子供の友達に少年サッカーしてて上手い子いるんだけど、「〇〇は下手くそ!」とかチームメイトの悪口言ってる。チーム自体そんなノリなのかと疑ってるから、絶対子供は入れたく無いわ。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/27(水) 12:29:18 

    >>2
    中学の部活の試合、親に来ないようにお願いしてた。
    両親とも来ないでくれて良かった。
    それを言うとそのぐらいの年頃は来ないでって言うけど来てくれれば本当は嬉しいんだよって周りは皆んな言ってたけど、私は本当に嫌だったから理解してくれた親に感謝。
    両親とも仲良く学校も楽しかったけど、家での顔と学校の顔自分の中では違ってたから見られたくなかった。

    +123

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/27(水) 12:30:44 

    うわぁーうるさいチームメイトの親思い出した。
    よその子だろうと構わず怒鳴る親だったわ。だから親の間からは嫌われてたし子供達からも嫌われてたわ。
    うるさくて逆に集中できないんだよね。挙句その親の娘1番ヘタだったし。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/27(水) 12:32:40 

    こどおばすぎるだろw

    お受験でもスポーツでもなんでおばさんって自分がやってるつもりになれんだ?
    おばさんはダイエットでもして醜い腹でも減らせよw
    恥ずかしすぎるわ

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2023/12/27(水) 12:33:05 

    >>301
    私もそこが一番引っかかった。
    この毒親達(特に玲子)めっちゃ暴君なんだろうな。

    +21

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/27(水) 12:36:52 

    >>322

    大谷翔平の育て方みたいな本出したら爆売れしそうなのにそれをしないのは賢いよね。

    お母さんはあれだけ息子が稼いでいてもまだパートしてはるみたいだし。

    +91

    -5

  • 353. 匿名 2023/12/27(水) 12:38:35 

    >>8
    小学生までかと思ったら 中学や高校の部活でも応援行くんだね
    うちは運動部じゃないから驚いた

    +36

    -1

  • 354. 匿名 2023/12/27(水) 12:41:41 

    >>99
    ボールと判断したんでしょ。
    相手バッテリーが上だっただけ。
    バッターが悪いとも言えない。
    サインで打つな見ろ、だったのかもしれないし。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/27(水) 12:44:07 

    >>351
    うちの子、一時期集団登校できない事があって。その時不登校になるのが心配で色々調べたんだけど、不登校と自己肯定感には密接な関係あるって書いてたわ。

    ヤジ飛ばしたり子供のできなかったことを責める。子供が気持を伝えても責め立てるなんて、自己肯定感ぶっつぶしに行ってるよね。悪いとかけらも思ってなさそうなのがヤバいわ。

    +29

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/27(水) 12:45:18 

    >>348
    よこ
    中学の教師してた知り合いいるんだけど「見に来るなって言っても来て欲しいんだよ」とか言われたよ
    でもうちの子は来るなって言ってたし、私自身も親がると調子狂うから来て欲しくないタイプだったので見に行かなかった
    見に行かなくて正解だったかな

    その中学教師だった知り合い、いちいち上から目線のクソバイスしてくる人で嫌い

    +59

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/27(水) 12:46:59 

    玲子とほぼ同世代だけど、30年数前でもこのタイプの保護者は嫌われて、子供は同情されてたよ
    昭和とかスポ根とか関係なく非常識で迷惑独善的な毒親

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/27(水) 12:48:02 

    今時こんな昭和の体育会系みたいな親本当にいるの?絶滅危惧種じゃん
    だから周りから疎まれてるのになぜ気付けない…

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/27(水) 12:48:12 

    >>355
    自己肯定感に左右されるのわかる。
    例えば欧米の子供が自信に満ち溢れて楽しそうなのは、子供の頃から親がどんなデブでもブスでも「宝物だ」「とても可愛い」ってどんどん自信持てる言葉をかけて育ててくれたからなんだよね。

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2023/12/27(水) 12:49:07 

    >>181 
    横です。市民体育施設の貸館窓口業務しています。
    利用マナーが悪い(自分達の専用グラウンドかのような傍若無人な感じ)少年野球チームがあって、そこの監督?コーチ?が正にコメのような人です。
    注意をしたら、「自分達は”青少年育成“という崇高な活動をしているんだ!」と怒鳴られた事があります。まぁ無視しましたが。
    多分この記事の夫婦もそんな感じなんでしょうねー…。

    +48

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/27(水) 12:49:59 

    >>309
    それって変なの?

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/27(水) 12:51:49 

    >>301
    涙出そうになる
    辛かっただろうし、怖いよね
    でも言葉に出せて偉い

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/27(水) 12:51:51 

    >>8
    こっそり観に行ったことはある
    嫌がるのわかってたから
    帰って来てどうだったー?って話す
    こっそり行ったのも2回だけだけど

    +27

    -1

  • 364. 匿名 2023/12/27(水) 12:52:45 

    お兄ちゃんが思いやりのある子でよかったよ

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/27(水) 12:53:36 

    黙って見てるよ!
    外野がマジでうるさい!

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/27(水) 12:53:54 

    言われて気づいたんだ
    周りのことなんてお構いなしに
    自分のことしか考えてなくて
    反省するどころかびっくりしてるって…

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/27(水) 12:54:16 

    スポ少不倫に参ってる

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/27(水) 12:58:38 

    >>359
    そうそう。その子の存在自体を肯定する、声かけや働きかけをすると良いみたいですね。

    その時ちょうど新入生だったのですが、同じ班や他の上級生数人が、毎日うちの子の外見のことを馬鹿にしたようなあだ名で呼んでいたのが原因だったみたいです。

    今は解決しましたが、しばらく塞ぎ込んでいましたね。その事で自己肯定感が下がっていたのかなと思います。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/27(水) 13:01:25 

    子供に言われなわからんとか馬鹿にも程がある。
    恥ずかしい親で子供が気の毒

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/27(水) 13:02:33 

    >>227
    全国大会レベルじゃなくてもつきっきり、一緒に遠征してるよ(笑)部活(強豪ではなく)の合宿レベルでも(笑)

    +26

    -1

  • 371. 匿名 2023/12/27(水) 13:06:02 

    >>1
    当たり前じゃん。というかうちはサッカーだけど、コーチから親の声掛けはポジティブなものだけにしてくださいってうるさく言われてるけどね。あと、指示はやめてくださいとか。ここで言う「打て!」「走れ!」とかみたいなの。グランドに看板まで立てられてるよ。ポジティブな声掛けだけにしてくださいって看板ね。だから、応援は頑張れ〜とかナイス!とかいいよ!とかそういう声しかない。

    +94

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/27(水) 13:06:37 

    >>1
    前後編読んだけど、この両親のもとで育つ子供たちは大変だろな
    「次男があれ以来、野球どころか不登校になってしまったんです。さらに長男は勝手に部活をやめてきてしまって…それどころじゃなくて、結局少年野球チームにはいけなくなってしまいました」って状況なのに「私がやっていることが間違っているとは思っていません」ってさ
    子供たちがこれだけ気持ちを表現してるのに自分の非は認めないし彼らの気持ちにも寄り添わないとか、子供たちからしたらもうどうしたらいいか分からないよね

    +112

    -1

  • 373. 匿名 2023/12/27(水) 13:08:59 

    >>367
    何かちょっと力を持った男と、その男に気に入られてあやかろうとする女の間に不倫って起こりやすいよね。

    あとから知ったんだけど、元職場の役職数名がそれぞれ部下の女と不倫してたらしい。妊娠させた疑いまであった。確かに、その人たちベタベタしてたなと。

    大して力もないし、全くいい男とも思えない人たちなんだけど、力を利用していいようにしてたんだろうな。女も馬鹿だ。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/27(水) 13:18:22 

    子供がサッカーやってた時に試合で負けた女の子が母親にめちゃくちゃ怒鳴られてて涙浮かべてた
    あんなに大勢の人の前で恥かかせるような怒り方してサッカー嫌いになりそうだし見てるこちらも気分悪かった
    怒ってる母親は走り続けることが無理だろレベルのデブだったので説得力ゼロ

    +32

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/27(水) 13:19:26 

    >>1
    攻めたてても伸びる子ならまだいいけどさ
    悔しさをバネにして

    +2

    -11

  • 376. 匿名 2023/12/27(水) 13:19:46 

    >>113
    え、キモすぎ
    そんなおっさんたち出禁にしろよ

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/27(水) 13:20:43 

    最後まで読んだけど次男の不登校作った両親が1ミリも悪いと思ってないからもう駄目だよね
    他のママさんにも注意受けて、って段階で次男ハブられたりいじめまではいかない何かを受けた可能性だってあるじゃん
    長男だって耳に入るくらいなんだし、次男とか友達にお前んとこの母親アタオカだから付き合うなって言われた、みたいなこと言われてもおかしくないのにね

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/27(水) 13:21:01 

    >>1
    絶対にチームメートから煙たがれてたろうね。
    またあいつの親きてんじゃん!とか、こんどはどんなヤジ飛ばすんですか~?とか、クスクス笑われたり弄られたりも。

    +40

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/27(水) 13:22:15 

    >>10
    女子バスケの林さんのお父さんが監督してたけど教え子に自分の娘いれたら気合かなり入りすぎるから教え子に自分の娘入れなかった話は聞いたことある

    +19

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/27(水) 13:23:02 

    >>374
    PTA競技で走らせてやりたいね。ビリで「何やってんだ!早く走れよノロマ!」って子供達や保護者たちに言われても構わないって事だよね。子供に同じ事してるんだからさ。

    +21

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/27(水) 13:23:27 

    モンスターがしんだ
    金属バットで襲われないことを祈る

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/27(水) 13:23:37 

    >>292
    過干渉なんだよ。子供の世界に親が立ち入り過ぎ。子離れ出来ない親だらけ(笑)

    +52

    -2

  • 383. 匿名 2023/12/27(水) 13:25:13 

    >>212
    いや、全然反省してないよ!
    元記事読んだらチーム側からも注意受けてるのに
    「玲子さんは、今も納得はしていないと話す。」
    だから…
    本当にこの家族が存在するなら、息子さん二人が気の毒過ぎるわ

    +20

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/27(水) 13:28:47 

    >>382
    えー、子供に来てって言われても、参観日も発表会も行かないの?

    +0

    -15

  • 385. 匿名 2023/12/27(水) 13:33:43 

    >>168
    やめたいと言ったらやめさせるよ
    子供の表情みたらわかるしょ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/27(水) 13:34:49 

    >>298
    あなた何歳かわからんけど今のアラサー世代で毎回の試合に親見に来る場合周りから過保護案件だったきがする

    +4

    -3

  • 387. 匿名 2023/12/27(水) 13:35:33 

    >>328
    今の時代コミュ障の親大変だね

    +18

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/27(水) 13:36:53 

    >>352
    パートは当たり前じゃない?
    息子が稼いだお金であって自分のものではないんだから。

    +48

    -3

  • 389. 匿名 2023/12/27(水) 13:43:43 

    >>4
    めっちゃ解る。
    私スポーツ系の部活で優勝したり塾無しで学年10番以内とか取ってたけど、運動も勉強も家事も出来ない母親に「あんたは根性が無いのよ!」「何クソ根性が足りない!」「出来る子は運動に勉強に家の手伝いまでやって一番取るのよ!」なんて言われて「自分は全部できない側の癖に?」って思ってた。
    出来ない奴ほど偉そうに好き勝手口出しするんだよね。「出来るんだから全部やりなさい」的に押し付けてくる。こっちは努力してできるようになってるのに、全部楽々やってるとでも思ってるのか。

    +46

    -1

  • 390. 匿名 2023/12/27(水) 13:44:59 

    うちの隣のお父さんもサッカーのコーチやって息子さんも家の息子も同じチームなんだけど。

    とりあえずグランドではコーチに徹して誰の親かはわからない感じ、指導も見本を見せたり近くで普通の声の大きさで伝える感じ。母親はサッカーに興味ゼロでかなり上の大会でないと見にも来ない(下に子もいるしね。)。

    あまりに悔しい試合があった後、母親同士仲良くさせてもらっているので家でどんな感じ?って聞くと息子のプレーの意図も聞きながら試合の後は長風呂でサッカー談義を2人でしているらしい。
    すごく良い親子関係だなと思った。

    粋がっている時もあるけど、基本ママ大好きっ子だし。笑

    やっぱりせめて表では親が口出しすぎちゃいけないよ。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/27(水) 13:50:08 

    >>13
    差し入れなら手作りはいやだなあ
    個包装のプロテインバーとかありがたい

    +52

    -4

  • 392. 匿名 2023/12/27(水) 13:51:09 

    子どもが小学生のとき、サッカーの試合でキーパーの子の親の怒号が凄かった。
    キーパーの子は萎縮しちゃって、ずっと涙目だった。

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2023/12/27(水) 13:53:28 

    私、サッカーの審判資格を持ってて、子供達のサッカーの審判が足りない時に入ったりするんだけど、暴言が酷い親には容赦なく試合中に注意します。さすがに退場させたことはないけど。あと、もっと前行け!などとコーチばりに声を張り上げる保護者さん…それは指導です。コーチの仕事です。小学校高学年くらいになれば試合に集中しているので保護者の声は大して子供に届きませんが、親の指示に従い顔色を伺う小さな子を見ると不憫でなりません。芽を潰している事に気づいてあげてほしい。

    +20

    -0

  • 394. 匿名 2023/12/27(水) 13:54:50 

    >>374
    デブは余計

    +0

    -4

  • 395. 匿名 2023/12/27(水) 13:55:06 

    10年前だけど、次男がスポ少のミニバス入ってて周りの親の大半がこんな夫婦だった。応援って言うよりヤジ。コーチも試合中のコートで怒鳴り散らして指示に従えないならそこから動くなとか言ってたり。試合終わって負けたらコーチから今日の悪かったことを怒鳴られ、その後保護者からも怒られる。見てて不愉快すぎた。保護者会なんか誰かを責めて泣かせての吊し上げ会だったよ。
    長男が月謝制のクラブサッカー習ってたから、その差がすごくてスポ少がキチガイにしか見えなかった。

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2023/12/27(水) 13:57:44 

    野球なんて大谷翔平になれるわけでもないのにダサい

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2023/12/27(水) 14:05:17 

    >>4
    Facebookにもいるのよね、
    プロ野球の采配批判したり選手や首脳陣の
    悪口やバカにした事をいう人。
    見ていて恥ずかしくなる。
    誰かが注意したら、暴れまくってその人を集中攻撃したり
    なのに「嫌なら無視かブロックしろ!それがSNSの使い方だ!」って自分は無視してないw

    +18

    -0

  • 398. 匿名 2023/12/27(水) 14:06:03 

    それがこんなに面倒を見てやっている親に対する言葉か!

    この言葉きらい。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/27(水) 14:12:35 

    >>165
    次男のように萎縮しちゃって何も言えなくなるパターン多いのに長男しっかりしてるね
    親も子どもに反論されたとかって逆ギレせず、これを機に改善されるといいけど

    +115

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/27(水) 14:13:48 

    >>388
    金額は桁違いだけど子どもが大手に勤めたからってパート辞める人はいないもんね

    +68

    -0

  • 401. 匿名 2023/12/27(水) 14:17:08 

    >>1
    お兄ちゃんが立派すぎて泣く(ノД`)

    +59

    -0

  • 402. 匿名 2023/12/27(水) 14:24:38 

    >>10
    監督じゃなくてコーチて書いてたよ

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/27(水) 14:30:08 

    >>1
    お兄ちゃんが救いだな。

    +44

    -0

  • 404. 匿名 2023/12/27(水) 14:30:22 

    ただ見送ってるっていう(批判)人、確かに居るけど
    冷静に聞いてみるとボールを見てる場合もあるからね
    それは個々のバッティングに対するこだわりだから仕方ないよ
    ゆっくり育っていく子もいてその子なりに納得いけば
    降るなりファールにするなり対応していくでしょうよ

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2023/12/27(水) 14:33:00 

    >>1
    いたいた!
    子どものスポーツにヤジ飛ばす親!
    みんな大嫌いだったよ

    +54

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/27(水) 14:39:06 

    娘のダンスでもすごい親だらけ。
    先生の目の前で撮った動画見せながらダメ出ししてて先生も苦笑い。お母さん、踊れんの?ってみててめっちゃ思う。
    そういう親は体重管理とかもうるさいけど、大体親はデブ。まず自分が管理しろやと思ってる。

    +32

    -0

  • 407. 匿名 2023/12/27(水) 14:41:13 

    「こんなこと言われるなんて思っても見ませんでした。夫もびっくりしていました」←そうじゃなくてさ、子供に謝れよ

    +24

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/27(水) 14:41:15 

    >>185
    娘の運動会でビデオ撮ってたのに、隣の夫婦が娘の胸について話始めた。「今の子胸でっけぇな」とか「でも肌質的に乳首黒いタイプだわアレw」とか乳輪がどうとかまで。夫が写真撮るために離れてたのが幸い。再生したら音声バッチリ入ってたので、撮影失敗した事にして削除した。

    +28

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/27(水) 14:42:10 

    >>356
    私もいちいち行かないんだけど、ママ友に「こないだ来てなかったよね?なんで?」と聞かれるのがうっとうしい
    家によってやり方が違うんだから、価値観の押し付けやめてほしい

    +16

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/27(水) 14:42:12 

    >>9
    確かチチローもそんな感じだったよね。
    夫婦の問題であるお子さんについてもかなり口出しして親子関係拗れたみたいよ。奥さんが間を取り持って修復したらしいけど。

    後は女性プロゴルファーの父。娘の功績は自分の功績、自分の育て方のおかげ的に語ってて無関係ながらイライラした。

    +68

    -2

  • 411. 匿名 2023/12/27(水) 14:45:51 

    >>249
    そういえば野村監督の奥さんのサッチーが少年野球チームのお子さんの人格否定したりビンタしたりかなり出しゃばってたみたいで批判された事あったね。
    その時も「野村監督に言われるなら解るけど、何の功績もない関係無い人なのに何様?」って言われてた。

    +39

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/27(水) 14:46:16 

    >>388
    息子があれだけ稼ぎ出るなら仕送りして!誰のおかげで〜って言う親いる

    +55

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/27(水) 14:47:36 

    >>4
    わかる。やったこともないスポーツにまでテレビでプロ選手に上から目線でダメ出ししてるのとか本当に恥ずかしい。じしいって何であんなに偉そうなんだろう。

    +20

    -0

  • 414. 匿名 2023/12/27(水) 14:47:41 

    >>1
    これたまたま野球だけど
    中学受験とかでもよく見る

    自分たちの成績棚にあげて
    プライドや見栄で頑張らせて

    まだ夫婦片方だけならマシだけど
    両親共に圧かけて
    子供つぶしてる親見かける
    本人たちは子育て熱心で悪いと思ってないから
    子供に問題出るまで気づかないタイプ

    +39

    -0

  • 415. 匿名 2023/12/27(水) 14:48:18 

    >>408
    その保護者キモすぎる。

    +38

    -0

  • 416. 匿名 2023/12/27(水) 14:50:11 

    >>111
    けど次男の気持ち分かる
    親が自分の子以外にも他のチームメイトにも言ってるなら苦情はこの子に行く。
    何度も言われてて、来ないで!って言ったのに来て親は味方じゃない。兄だけとなると。
    学生のクラブだと同じ学校がメンバーに居るから友人関係に影響するよね

    +123

    -0

  • 417. 匿名 2023/12/27(水) 14:53:35 

    >>32
    こんな事言われたら恥ずかしすぎてもう応援行けないってなるわ。悪影響って言われてるんやで?笑

    +162

    -0

  • 418. 匿名 2023/12/27(水) 15:06:01 

    あるあるだけど、創作ぽい。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/12/27(水) 15:08:36 

    野球に関して言えば行きたくて行ってる訳じゃない場合が多いんだけどね
    いっそ息子が野球辞めてくれたらもう日曜潰れることないって思ってる親多数

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2023/12/27(水) 15:09:20 

    >>8
    部活もスポ少も車出し当番があるからね。

    +33

    -0

  • 421. 匿名 2023/12/27(水) 15:14:02 

    子供がバレーやってたから応援はよく行ったけど否定的な声かけはしなかったなぁ。
    ミスしたらがんばれーとか惜しいよーとかは言ってたけど。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/12/27(水) 15:14:28 

    某所で少年野球は9回までやらないから
    8回裏なんてありえないと作り話認定されてました

    実際、玲子さんのキャラ作りが若干やりすぎな気がします

    +21

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/27(水) 15:20:16 

    空手の試合で負けた子が会場の外通路のとこで父親に罵倒されながら泣きながら特訓させられてるのよく見たわ…

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2023/12/27(水) 15:28:42 

    >>4
    ガルにもたくさんいるじゃん

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2023/12/27(水) 15:29:25 

    >>422
    >少年野球は9回までやらないから
    >8回裏なんてありえないと作り話認定されてました

    笑ったw
    確かに、少年野球は7イニング制じゃなかったっけ

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2023/12/27(水) 15:31:56 

    >>419
    逆に親が夢中だと子供はやりたくもないのに日曜が潰されんのよ

    親の第二の青春だからね
    小学校時代は長期休暇に入るまで1日も休みがなかった
    月から金まで学校プラス2回別の習い事
    土日はスポーツで朝から夕まで

    昭和の親は裕福すぎて習い事に使う金半端ないから

    親は平日仕事して、さあ〜、土日だ、子供のスポーツで遊ぶぞお〜みたいなかんじだったわ
    こっちは親のせいで休みがないのに…

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/12/27(水) 15:34:52 

    子供に言われるまでわからないってやばいね。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/12/27(水) 15:39:42 

    >>1
    長男素晴らしい。
    私もピアノしていたころに発表会で「今日は◯回間違えたね」と母親に毎年言われ続けて嫌だった。正しく弾いても「あそこ絶対間違えてたよ」て。
    発表会で司会をしていた近所のお母さんが弾き終えたあとに裏のカーテンで「とても上手だったね」と言ってくれて嬉しかったなー。
    誰かに頑張ったことを認めてもらえたのが、初めてだったわ。

    +77

    -0

  • 429. 匿名 2023/12/27(水) 15:40:35 

    >>玲子さんはびっくりして言葉が出なかったという

    読んでるこっちがびっくりなんだけど

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/27(水) 15:50:32 

    >>2
    むしろラッキーなんだがw

    +21

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/27(水) 15:52:17 

    ここまで子供が追い詰められても
    私たち悪くない周りが弱いだけ
    だから反省しませんまで読んだ

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/12/27(水) 15:52:30 

    >>1
    後編の記事内にある

    >スポ根世代の私にとっては

    これが全てを暗示してると思う

    って・・・
    そもそも、作り話っぽいけど
    このトピでも別の人が指摘してるように、少年野球は9イニング制じゃないし

    +23

    -0

  • 433. 匿名 2023/12/27(水) 15:53:37 

    >>46
    アンタの軽率な言動が息子の居場所を奪うんやで。

    +9

    -1

  • 434. 匿名 2023/12/27(水) 15:53:42 

    子どもにここまで言われるなんて、よっぽどだね。
    知ったかぶりと言われるくらいだから、検討違いなことも多かったのかな。
    指導も今と昔じゃ違うから。
    時代が違うことに気づかせてもらえて良かったじゃん。
    長男えらいなあ!

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/12/27(水) 15:55:28 

    >>1
    このびっくりした夫婦は今後言動を改めるんだろうか
    それとも理解してくれないこの子達が悪い、悪く噂をする周りが悪い監督が甘やかすと言って2人で慰め合うんだろうか
    よっぽど周りが我慢して我慢してそれでも無理でみんなが行動おこしたんだろうな
    周りにそう思われてたんだって知ったら穴があったら入りたくなるほど恥ずかしいけどこの夫婦図太そう
    旦那はしょげるかもしれんが嫁は逆ギレ一直線だろうな

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2023/12/27(水) 16:02:05 

    >>1
    今より遥かに昭和的な(ていうか昭和から実際に10年も経過してない)時代に小学校高学年だったアラフォーの私

    男子に混じって少年野球やってて親も練習とか試合とか見に来たり手伝いとかしてたけど、うるさくしたり怖い親はいなかったけどなあ。普通に声援送るし、よその子が活躍したらめっちゃ褒めるし(うちの親はよその子を褒めすぎて私がジェラシー抱いたくらい)

    監督はチームの子(私と同級生)のパパだったけど、練習中にふざけてる子(ボールをサッカーみたい
    に蹴ったり、帽子をグローブみたいに使ってキャッチしようとしてる子)には凄く怒鳴ったけど、これはふざけてた子が完全に悪いし、その他は別に怖くもなかった。温厚とか仏みたいとも思わなかったけど

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/27(水) 16:08:08 

    >>96
    特殊な競技だよね
    ファンの9割9分がやったことないのにあーだこーだいうという

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2023/12/27(水) 16:15:59 

    こういう親結構いるよ
    子ども会の役員していて市のドッヂボール大会の仕事をしたんだけれど
    ○○地域子ども会は保護者が大声で相手チームを野次ったりして子どもが萎縮するので注意を促してくれとか事前に連絡される
    たかだか子ども会のドッヂボールだよ?バカじゃないかと思うわ

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2023/12/27(水) 16:18:07 

    >>4
    でも親も同じスポーツやってて子どもにうんちく垂れるのもめんどくさそうだなぁって思う

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/27(水) 16:21:44 

    >>307
    でも、なんか分かるかも。
    なんでも気張りすぎややりすぎは良くない。

    +28

    -8

  • 441. 匿名 2023/12/27(水) 16:22:58 

    >>425
    それも2022年から6イニング制に移行してるらしいから
    コロナ明けに9回までの少年野球をやってる異世界の話なんだと思う

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2023/12/27(水) 16:27:04 

    なんて立派なお兄ちゃん

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/27(水) 16:33:49 

    大声で恥ずかしいよね

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/12/27(水) 16:33:52 

    息子が少年サッカー習ってるけど父兄は頑張れ〜とかファイトの応援はOKだけど走れ〜とかカバーリング行ってとかのコーチング的な掛け声は禁止
    1度注意されて改善されなければ応援席から退場させられます
    勿論コーチも暴言はいたらイエローカードが退場になります
    野球はまだこんな古いの?

    +6

    -4

  • 445. 匿名 2023/12/27(水) 16:40:25 

    >>13
    そういう下から支える応援は純粋に励まされるからいいと思うんだよね

    記事のケースは野球未経験者の親が偉そうに命令してるから嫌な気持ちになるんだよ

    +45

    -0

  • 446. 匿名 2023/12/27(水) 16:40:48 

    >>4

    うちはピアノだっだけどそうだった。
    昔のスパルタ教育を経たピアノ講師の言うことをそのまめ間に受けて真似しようとするんだわ。すぐにピアノが嫌いになった。

    +18

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/27(水) 16:41:07 

    >>299
    行くのは勝手なんだよ、ヤジ飛ばしたり、来ない親の文句いうのがダメなんだよ、ご飯食べさせてスポーツやる体作りして送り出して、メンテナンスで病院連れてくくらいでいいと思う、監督いるんだから

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/27(水) 16:43:10 

    >>413
    プロならまだいいよ、馬鹿だなコイツ出来ないんだからで終わるんだし、子どもはダメ、笑ってもダメ

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/27(水) 16:46:12 

    >>6
    そういう気分になってしまうんだね

    分野は違うけどうちには美大受験した子供がいる
    作品に対してアドバイスめいた感想を言うとすごく嫌がってたよ

    それからは口を出さないように注意した
    親がその道のプロなら子供も納得できるだろうけど素人は口を出しちゃダメだよね
    美味しいご飯を作る事が一番の応援だよ

    +62

    -0

  • 450. 匿名 2023/12/27(水) 16:48:15 

    もう10年以上前に息子が少年野球やってたけど、自分の子供が試合に出なかったり、打順とかで普通に監督に文句を言っている親、いたなぁ。そのうち、父親がコーチの資格を取って練習でもかなり口を出すようになって…雰囲気悪かった。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/12/27(水) 16:50:42 

    >>372
    毒親でつらいな

    +27

    -0

  • 452. 匿名 2023/12/27(水) 16:54:09 

    >>317
    三者面談に来ないのはどうかと思う

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2023/12/27(水) 16:57:02 

    >>12
    私はソフトボールやってたからキャッチボールもバッティングも息子より出来るけど、皆の前で貶したり怒鳴りつけたりしないわ

    +22

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/27(水) 16:58:16 

    野球をやらない選択肢がないて言葉が怖すぎる… 
    強制的て事だよね 試合でうまくいかないの責められるなんて辛すぎるわ 親なんだから励ませばいいのにね

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2023/12/27(水) 16:58:27 

    >>185
    そういう親いるよねー
    黙っててほしい

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/12/27(水) 16:58:39 

    野球じゃなくてソフトボールやってたけどさ、プレッシャーすごかったと思うよ。せめて振れとか言うけどさ、必ず打てよなんてひどい。

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2023/12/27(水) 16:59:06 

    >>123
    バスケ現役ママだから何も言えないゎ。。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2023/12/27(水) 16:59:24 

    うちは夫だけがこの夫婦に近くて、野球オンチの私のことを保護者の前でバカにして罵倒されたこともあります。子供達もこのトピによく似ていて、長男が冷静に次男を庇っていた。夫が監督になって、贔屓と思われないよう更に厳しくなり次男がチックになったとき、我慢の限界で離婚しました。
    次男にだけ特別厳しくしていたのも、他の親からすれば、自分の子にだけ期待してたような特別扱いにしか映ってないのに、いくら言ってもわからない野球馬鹿。
    離婚してプロ野球を見なくて済むのが幸せです

    +22

    -2

  • 459. 匿名 2023/12/27(水) 17:02:29 

    >>420
    昔は学校が用意したバスや先生の送迎で試合とか行ったけど今は禁止になったの?ほぼ親の送迎だからなかなかそのまま帰れない。片道1時間以上なんてざらにあるし。電車を使う時は楽だけど。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2023/12/27(水) 17:04:00 

    >>1
    コーチ気取りの痛い夫婦って言われてたんだね。
    うちの息子は部活やってて 試合毎に必ずくる夫婦がいてその家の子供はみなそのスポーツやらせてきたからと謎の自慢炸裂で 試合中も選手を呼び捨てして怒鳴ってたよ。
    子供達みんなうざがってた。

    +36

    -0

  • 461. 匿名 2023/12/27(水) 17:04:45 

    トピの玲子さんの応援はプロ野球の応援のそれだね
    プロならお金をもらってるから多少は仕方ないけど(それでもヤジは見ていて嫌)、未来ある子供に対するものじゃない

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/12/27(水) 17:04:48  ID:Yr4NEr1wK6 

    地域の少年野球チームって、殆ど「素人の野球好きがボランティアでコーチ」とかしてて
    まるでプロ野球観戦みたく、結果ありきで野球見てるコーチは多い。

    これ監督なら、即座に参加してる保護者全員が「監督には向いてない」と、判断するけど
    コーチって「自分が野球好き」なだけで、殆どが指導出来ない人なのよ。
    指導(コーチ)に向く人は、試合で負けた勝ったでは無く
    「打てないその子の何が足りないか?」と、その子本人を解析する事で
    勝ち負けの試合運びは「監督の仕事」って事を理解出来てない、アマチュア野球マニアの父親は多い。
    (試合に負けても、良いプレーをした子供はチーム内には居る)

    この母親は知ったかぶりのスポ根に、親自体がハマってる、相当なバカ夫婦だね……

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2023/12/27(水) 17:05:46 

    >>422
    そうだよね、ちゃんと読まなかったから気づかなかったわ
    やっても6回までだよね、2時間過ぎても終わるし
    ただの野球下げ記事か
    叩くためにわざと玲子をうざいキャラにしてるのね

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/27(水) 17:07:30 

    >>12
    親ができない事を言うな、と言われるなら、その子供のためでも言わない?
    違うよね。
    親の言う事は、ほとんどのことが正しいよ。大人になり、親になってから気が付いた。おそかったけどね。
    例えば、せっかく進学したんだから、必死で勉強しないと損するよ、とか。

    この親はやり過ぎかもしれないけど、応援したい気持ちは理解できる。

    +6

    -39

  • 465. 匿名 2023/12/27(水) 17:11:30 

    >>12
    上司もそれ、やりがち。

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2023/12/27(水) 17:14:30 

    >>43
    むしろよく見かける。

    近所の河川敷で練習しているのを見ているお母さん方も似たり寄ったり。
    お子さんを非難していない時は、他人の噂話に花を咲かせている。

    たまに運動しに行くと、聞こえて嫌な気分になるよ。

    +31

    -0

  • 467. 匿名 2023/12/27(水) 17:18:14 

    >>1
    なにこれ、最悪な親。
    長男くんがまともでよかった。
    次男くんよく今まで耐えてたね!
    親はちゃんと反省するべき。
    「面倒みてやってる」って、親なんだから当たり前でしょ
    子供に恩着せがましくするな!

    ウチの息子が入ってたサッカークラブチームは、親の声出し応援禁止だったわ
    劣勢の時は平常心で静かに祈りながら見守り、点が入ったら拍手だけして喜ぶ。口は出さずに金を出す。
    大騒ぎで応援してるよそのチームからスカしてるとか言われてたけど、それでよかったと思ってる
    主役は子供たちだから、親が目立ってもあまりいいことない

    +33

    -0

  • 468. 匿名 2023/12/27(水) 17:18:40 

    >>3
    思った!
    少年野球とかでよくそういう親見かけるけど、ほんと自分がバッターボックス立って打ってみろやと思う。
    自分もソフトボールしてて同じ経験あったから、子供達の気持ちがわかるし、両親どちらとも次男を責め立てたと読んで、まさに毒親だと思う。毒親ってほんと自覚ないんだね。

    +73

    -2

  • 469. 匿名 2023/12/27(水) 17:20:31 

    >>2
    行かなくていいなら行きたくないな。
    頼まれたら送り迎えはするけど試合に興味無いからその間はどこかで買い物でもしてたい。

    +32

    -0

  • 470. 匿名 2023/12/27(水) 17:22:54 

    てかそんな応援の仕方で親本人は楽しいんだろうか?プレイヤーの気分上げてナンボだろうし応援する側もポジティブな声掛けする方が気持ちよくないの?

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/12/27(水) 17:26:51 

    私の母親もこんな感じだったけど、キレた兄に顔面ぶん殴られてからはめっきり大人しくなったよ。

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2023/12/27(水) 17:29:21 

    >>444
    このトピ見てると、サッカーもこのトピの話題みたいな親多いみたいだけどな
    あなたのチームは現代にあった雰囲気で他のサッカーチームも他の競技のチームも見習うべきだと思う

    +4

    -3

  • 473. 匿名 2023/12/27(水) 17:30:33 

    代弁してくれるいいお兄ちゃんを持ってよかったね
    改善する気がないなら将来捨てられる覚悟がいるね

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/12/27(水) 17:31:14 

    余計なお世話が理解できない親ほんとむり

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/12/27(水) 17:33:37 

    >>106
    実際ストレス発散なんだよね
    コーチは子供が言い返せないのをいい事に泣くまで攻め続ける

    +25

    -1

  • 476. 匿名 2023/12/27(水) 17:35:28 

    >>315
    結果も残してるんじゃない?残してるなら簡単にクビには難しいよ

    +0

    -2

  • 477. 匿名 2023/12/27(水) 17:37:14 

    >>2
    私も長時間の応援(観戦)は飽きてしまうから、ちらっと遠くから観て帰りたい。
    我が子(小1)はすでに参観日や学校行事も内容により来なくていいよ(来ないで)と言うので、そのときは本当に行かない。
    来て欲しい参観日や運動会はいくけど、最近の小学校は保護者が参観するイベントが多すぎてだるい。毎月観なくてもいい。

    +31

    -0

  • 478. 匿名 2023/12/27(水) 17:38:34 

    >>1
    特に、一部の息子持つ母親の応援の時のバカっぷり・浮かれっぷりが見てられない
    娘だと冷静に応援してる母親が多いのに、息子の時って母親じゃなくて女になってない?
    バカみたいに高い声出して(しかも高音出てない)、痛々しいなと思いながら見てる

    +17

    -1

  • 479. 匿名 2023/12/27(水) 17:40:39 

    うるさい親、いるよね。
    コーチングの勉強している監督やコーチに注意されてるバカ親見たことある。

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2023/12/27(水) 17:42:20 

    >>464
    プロ野球観戦と同じ熱量のヤジを息子にするって最早パワハラの域だよ
    どこの球団かは言わないけど場所によっては本当聞くに堪えない

    +23

    -0

  • 481. 匿名 2023/12/27(水) 17:42:56 

    >>464
    ごめんなさい、レス先まちがえました

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/12/27(水) 17:45:49 

    >>6
    悲しいかな
    少年野球でのめちゃあるあるです

    +16

    -2

  • 483. 匿名 2023/12/27(水) 17:47:09 

    >>438
    本人が負けず嫌いならまだしも自分の負けず嫌いを子供に転嫁させるのは痛い

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/12/27(水) 17:48:19 

    大げさと言われそうだけど虐待認定してもいいんじゃないかと思ってしまった

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/12/27(水) 17:48:49 

    >>416
    もしかしたら学校でチームメンバー達に、自分の親の事を嫌だ、もう来させるなと言われてた可能性大ですよね。
    不登校にまでなってしまった次男が本当に不憫で可哀想です。

    +43

    -2

  • 486. 匿名 2023/12/27(水) 17:51:01 

    「試合での発言について次男を咎めました。夫が加勢したこともあり次男は泣き出してしまい」

    まだ言い返せなかった未成年の時の話だけど、母が私に何か文句付けたら(母親の)彼氏も気持ち悪いニヤケ顔で加勢して責め立ててきた。
    私が大人になってからは、母親が暴力ふるってこようとしても突き飛ばすから力で向こうが負けるし泣きわめいてる。母親が弱くなったと悟ったのか(母の)彼氏も二度と逆らわなくなったし、母も大人しくなった。強い者に従うって動物レベルの脳みそ(上下でしか見れない頭)で物事の判断もろくに出来てない。性根が腐ってるし卑怯な屑。

    最近は母と言い争いなっても(後ろめたいこと無いから)サシで話そかと言ったら黙るようになった。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/12/27(水) 17:51:54 

    最後、まだ納得していないのがヤバいよね。
    自分達のせいで次男が不登校になったと思ってないんだろうな。
    この間、とあるスポーツでファンが選手に対して暴言を吐き続けて、たまらず選手が言い返したら選手が退場になったけど、周りは大ブーイングだったって話を聞いた。
    こう言う夫婦みたいな考え方の人が選手の正々堂々の戦いに水を差すんだろうね

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2023/12/27(水) 17:52:04 

    >>52
    リンク先全部読んできたけどマジで玲子ママやばかったわ。結局次男は不登校になり長男まで部活(多分野球)を辞める事になってるのにまだ納得いかない感じで終わってた。あんた達のせいでとか夫婦でなってそうで架空の存在であって欲しい。実在するなら子どもらが無事かどうか定期的に訪問しないとマジでヤバそうなぐらいに理解出来てないし反省もしてない。

    +38

    -1

  • 489. 匿名 2023/12/27(水) 17:52:30 

    >>302
    冤罪にならなかったのかそれ…でも大会となると不特定多数いるわけだから主張するのは厳しいか

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/12/27(水) 17:52:52 

    >>1

    長男が高校生で、ちゃんと弟を庇ってくれる子に育ったのが救い。

    +23

    -0

  • 491. 匿名 2023/12/27(水) 17:53:34 

    >>84
    最後!

    +5

    -1

  • 492. 匿名 2023/12/27(水) 17:54:40 

    >>14
    甲子園に行けなかったから行って欲しいもあれば俺が行けたんだからお前も行けるみたいなのもあるし

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2023/12/27(水) 17:57:30 

    >>1
    夫が自分がやりたいことを子供に押し付けて母親まで同調してて次男気の毒。長男が次男の味方みたいでよかった。しかし、この夫はすぐに頭に血が上りそうだから嫌だねぇ。
    押し付けてたらいつか息子たちに見限られるよ。

    +14

    -0

  • 494. 匿名 2023/12/27(水) 17:58:24 

    次男くんの気持ちが痛いほどわかる
    私もバレーボールやってて、母が経験者でもないのにコーチやり始めて悲惨だった
    ベンチ席からひたすら母に叱られて、監督には蹴られて...
    「この子は叱って育つタイプの子ですから」
    これが母の口癖だった、うざいわ〜笑
    試合中、チームメイトとぶつかると私の心配は誰からもされず、相手の子ばかり心配されるんだよね、悲しいな
    でも、陰で父が母を馬鹿にして爆笑してて、私はそれで救われてたな
    この次男くんは逃げ場がなかったよね
    可哀想に

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2023/12/27(水) 18:01:48 

    >>1
    団体競技は多いよ。野球は親の応援で、いけー!!〇〇(名前)走れ!取れ!すごいよ。
    あとは上級生からも色々言われるし、野球やサッカーは親が見てないところでのいじめが多い。
    うちの子も上級生から首を絞められたことがあり、打てなかったら◯ね。とか言われたりで陸上の個人競技にした

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2023/12/27(水) 18:04:53 

    >>247
    ラグビーって少年レベルでもチームあるんだね
    危険なスポーツだけど子供用に安全にアレンジとかある?

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2023/12/27(水) 18:04:54 

    >>8
    サッカーしてるけど、
    みんな絶対いきたくないけどいかないと、レギュラーはずされるもん

    +8

    -2

  • 498. 匿名 2023/12/27(水) 18:05:29 

    >>43
    いるよ!すごく熱心で圧力を与えている親。
    その親の子供を見ていて、結果を出さなければって感じでダメだったら親からものすごく怒られている。
    他のの子は試合前に話したり、リラックスしてのびのび練習しているのに、その子は目が必死すぎて精神的にきている感じはする。夏も熱中症でしんどそうなときも父親が大丈夫って言ってやらしていたし、他の親は心配していたのに

    +21

    -0

  • 499. 匿名 2023/12/27(水) 18:05:58 

    >>1
    長男、冷静に現実を突きつけて
    弟をかばう優しいお兄ちゃん。
    グッジョブ♪

    ...というか、こんなワザワザ自分の恥を
    晒す母親、本当にいるのかな?
    試合を見ていて不快に思った他の保護者の
    創作では??

    +12

    -0

  • 500. 匿名 2023/12/27(水) 18:08:05 

    中学の外部コーチがこんな感じで子供が嫌がっている。
     先生なら話を聞きに行けれるけど、外部コーチに話をしに行ってこじれたら嫌だし責任もとれないしでモヤモヤしてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。