ガールズちゃんねる

「こども未来戦略」閣議決定…児童手当を拡充、多子世帯の大学無償化

173コメント2024/01/17(水) 02:20

  • 1. 匿名 2023/12/26(火) 11:23:46 

    「こども未来戦略」閣議決定…児童手当を拡充、多子世帯の大学無償化 | リセマム
    「こども未来戦略」閣議決定…児童手当を拡充、多子世帯の大学無償化 | リセマムresemom.jp

    政府は2023年12月22日、「こども未来戦略」を閣議決定した。2024年度からの3年間で集中的に取り組む「加速化プラン」に3.6兆円を充て、児童手当の拡充、多子世帯の高等教育費の負担軽減、「こども誰でも通園制度(仮称)」の創設などを打ち出している。


    内訳は、「子育てに係る経済的支援の強化や若い世代の所得向上に向けた取組」1.7兆円、「すべての子供・子育て世帯を対象とする支援の拡充」1.3兆円、「共働き・共育ての推進」0.6兆円。


     加速化プランを支える安定な財源の確保については、社会保障の公費節減で1.1兆円、社会保険制度を通じて拠出する支援金制度の創設で1.0兆円、既定予算の最大限の活用などで1.5兆円とし、実質的な負担が生じないようにするとしている。

    +5

    -134

  • 2. 匿名 2023/12/26(火) 11:24:30 

    該当者何人くらい?

    +56

    -0

  • 3. 匿名 2023/12/26(火) 11:24:36 

    >>1
    児童手当と引換に扶養取り上げられて意味なきやつ

    +201

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/26(火) 11:24:38 

    大学無償化するなら頭良い人だけにして

    +300

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/26(火) 11:24:46 

    問題は未婚なんだよ。

    既婚は、普通に産んでる。

    +167

    -7

  • 6. 匿名 2023/12/26(火) 11:24:48 

    勘弁してください

    +30

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/26(火) 11:24:52 

    またお金もないのにポンポン産んだ世帯ばかり助けてる

    +186

    -10

  • 8. 匿名 2023/12/26(火) 11:25:02 

    外国人受け入れたらいいだけ

    +2

    -26

  • 9. 匿名 2023/12/26(火) 11:25:29 

    扶養控除がいい
    年少控除を返して

    +113

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/26(火) 11:25:33 

    バカばっかりダナ。

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/26(火) 11:25:41 

    これから氷河期世代のうちの親も財政確保のために年金から引かれるんだろうな
    多子世帯って親が食わせていけるから産んだんじゃないの?

    +109

    -5

  • 12. 匿名 2023/12/26(火) 11:25:46 

    とりあえず社会全体給料が上がるような政策をたててほしい。
    お金さえあればあとはどうにかできるよ。
    やりがい搾取してるくせに。

    +127

    -4

  • 13. 匿名 2023/12/26(火) 11:26:07 

    >>5
    結婚したくても子なし希望の私はなかなか彼氏できない。

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/26(火) 11:26:13 

    世代あたりの子供数じゃなく、子供一人一人に対して手当て出せよ。
    考え方が土人だろ、こんなの。
    社会をやれよ。

    +169

    -5

  • 15. 匿名 2023/12/26(火) 11:26:20 

    あとはわかりやすくして下さいね。
    申請し忘れると貰えないとか、気づく人が少なくて予算使わなくてラッキーみたいな手当が沢山あるのよ、この国。親切を装った不親切。

    +115

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/26(火) 11:26:32 

    +13

    -20

  • 17. 匿名 2023/12/26(火) 11:26:32 

    子供に関する全ての所得制限撤廃と扶養控除復活、これやってくれればいいんだよ
    わけわからんことばっかするな

    +109

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/26(火) 11:26:45 

    >>1
    それも良いけど、学校自体や学校の先生にもっとお金をかけて!!!ぶっちゃけ学校の質が良ければ私立なんて選ぶ必要も無いんだし。

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/26(火) 11:26:56 

    無能が金持ちと結婚するために整形が増えてルッキズム加速する未来

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/26(火) 11:27:05 

    >>13
    それ付き合う前の段階で、結婚のことまで言って重いからできないのでは?

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/26(火) 11:27:05 

    >>4
    何年も留年とかしそうだよね

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/26(火) 11:27:15 

    >>5
    結婚願望ない人も増えてる
    共同生活が無理な人多いと思う

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/26(火) 11:27:20 

    児童手当の拡充とかいいから、保育園入れるようにして…😭
    そして入れたとしても月12万。
    いや払うけどさ、とにかく入れない。

    +42

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/26(火) 11:27:20 

    >>5
    そのうち政府主導でマッチングやりそうだよね。
    行政が噛んでるところも出てきたし。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/26(火) 11:27:30 

    条件は無いの?
    留年不可とかさ

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/26(火) 11:27:33 

    >>1
    自民党議員はいつまで貨幣観が中世のままなんだろうか?
    いい加減にアップデートしないと、国が滅んでしまうよ!
    【Front Japan 桜】金貨銀貨の世界から抜け出せない令和6年度予算案 / 日本歴史探訪 海軍の街、呉から / 日本文化チャンネル桜ムービーアワード2023[桜R5/12/25] - YouTube
    【Front Japan 桜】金貨銀貨の世界から抜け出せない令和6年度予算案 / 日本歴史探訪 海軍の街、呉から / 日本文化チャンネル桜ムービーアワード2023[桜R5/12/25] - YouTubewww.youtube.com

    気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します!キャスター:室伏謙一・鈴木くにこ・前田有一■ ...


    「こども未来戦略」閣議決定…児童手当を拡充、多子世帯の大学無償化

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/26(火) 11:27:40 

    第三子大学費無償どうなったん?

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/26(火) 11:27:51 

    >>1
    そんなことより年金支給額上げてやれよ。
    裏金ジジイども馬鹿野郎

    +15

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/26(火) 11:27:53 

    日本に移住した外国人向けだよ、きっと。
    日本人にうまい話はないのよ。

    +44

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/26(火) 11:27:57 

    >>22
    それ実際は、モテないだけだよ。
    オタクとか、未婚多いけど異性大好きだし。

    +6

    -5

  • 31. 匿名 2023/12/26(火) 11:28:01 

    >>3
    稼げない女は3人以上産めということだと思う

    +8

    -10

  • 32. 匿名 2023/12/26(火) 11:28:14 

    まずは所得制限を撤廃してからだよ

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/26(火) 11:28:27 

    共働きの推進って何をしてくれるんですかね
    夫婦で育休取ったら育休給付金10割とかいうやつ?
    保育園の待機児童も解消できてないのに、誰でも通園制度始めたりチグハグだね。

    +42

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/26(火) 11:28:28 

    岸田内閣はやることが常に異次元だな

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/26(火) 11:28:46 

    少子化対策を免罪符にどっからでも取るようになったよね
    社会保険料の医療費にわざわざ上乗せしたりさ
    医療費は医療費に使ってほしいわ

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/26(火) 11:28:52 

    >>11
    氷河期世代ってバブルの人達?

    +0

    -16

  • 37. 匿名 2023/12/26(火) 11:28:59 

    扶養控除復活で世帯主の手取りあげれば色々解決じゃーん。元に戻すだけだけど。

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/26(火) 11:29:14 

    まずは働く若い世代が安心して結婚できる社会を

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/26(火) 11:29:26 

    >>1
    今さら慌ててこんな事ばっかりやってるね。
    肝心な政策もこれまで行わないで自分たちは何十年も裏金作って脱税しまくってたくせに。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/26(火) 11:29:33 

    多子世帯を叩く人いるけど、まぁ、そんなに一杯はいないわけで…

    2人以上産んだら十分補助が出るくらいの感覚にしておけば、少しはましになると思う
    取り急ぎ年少控除復活させて

    あと早生まれの子の分も児童手当平等に出して
    高校生になったらじゃなくて生まれ月で見るようにしてよ
    このくらい簡単じゃん

    +65

    -2

  • 41. 匿名 2023/12/26(火) 11:29:37 

    そんな上手い話あるわけない。裏がありそう。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/26(火) 11:30:13 

    >>1
    だからここじゃないんだよ。今子供がいる家庭は苦しいと言いながらも子供を持つ選択ができた家庭だから現状維持でいいでしょ。
    大切なのは若い子が結婚して出産したくなるような環境作り。今の若い子に遊ぶ余裕が出て、結婚した後も出産できる余裕が出ることが大切。

    +14

    -4

  • 43. 匿名 2023/12/26(火) 11:30:15 

    今大学生3人の親です(長男浪人したので)
    生まれた時から学費のために学資保険を積み立てて、それでも足りなくてパート代はこのがくひできえていきます
    覚悟していたことですが、これからの人はいいですね

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/26(火) 11:30:21 

    >>5
    結婚したくない人産みたくない人は別にそのままでいいじゃん
    子供がいたら幸せだよー
    大変なこと以上に得るものがあるよって発信を叩く必要はないと思うけどね

    +27

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/26(火) 11:30:24 

    >>35
    本当にそこに使ってるかはわからないよねー
    消費税も有耶無耶になってるし

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/26(火) 11:30:26 

    この場合は連れ子同士の結婚だと多子に含まれる?
    あと日本人男性の結婚相手が子供3人いる外国人女性だったとしても?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/26(火) 11:30:40 

    >>4
    わかる
    でも、少子化で学生集まらないとかFラン?とかの大学の為って前にガルで見たわ
    児童養護施設で育って高校卒業したら社会に出される
    でも、頭が良くていい大学に行ける子になら歓迎だわ
    とにかく偏差値とか専門的に素晴らしい学校だけにしてほしい

    +47

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/26(火) 11:30:47 

    >>1
    また所得制限

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/26(火) 11:30:53 

    >>5
    都内はコロナ終わって婚姻数伸びたらしいよ。
    地方は。。。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/26(火) 11:30:56 

    いいから働くから保育園あけて
    そこに対策をまず頼むよ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/26(火) 11:31:04 

    共働きしやすい社会って別の問題が出てくるんだよなー
    それちゃんと想定して対策して欲しい


    夫婦揃ってマミートラックにハマる
    管理職になりたくない家庭最優先の社員で溢れて仕事人間がいなくなる
    未婚女性に皺寄せがいって未婚女性の離職と長時間労働、婚期遅れる問題
    産育休中の穴を埋める非正規の使い捨て意識の加速
    祖父母世代の過重労働による祖父母の産後うつ、虐待
    学童保育の不足

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/26(火) 11:31:13 

    >>4
    大学なんて今までどおり奨学金制度でいいと思う。賢ければ返済免除の奨学金を使えるし。

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/26(火) 11:31:19 

    >>1
    なんで他人のゴミ餓鬼手帳税金使われないといけないんだ?

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/26(火) 11:31:32 

    >>39
    だねえ
    そしてその裏金や脱税分を返却する気はないんだよね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/26(火) 11:31:33 

    >>43
    所得制限あるから該当しないよ
    お金のない人限定の支援だよ

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/26(火) 11:31:38 

    >>49
    地方って、もう終わりじゃない?

    下手に延命するより、さっさと潰した方が良いと思う。

    +0

    -5

  • 57. 匿名 2023/12/26(火) 11:31:51 

    >>36
    バブルの後が氷河期世代
    氷河期世代はバブル崩壊後の1993年から2003.4年くらいに就活していた年代

    多分>>11は若いのでは?

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/26(火) 11:32:02 

    >>13
    男側に結婚するメリットあんまりないしね。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/26(火) 11:32:26 

    >>1
    >加速化プランを支える安定な財源の確保については、社会保障の公費節減で1.1兆円、社会保険制度を通じて拠出する支援金制度の創設で1.0兆円、既定予算の最大限の活用などで1.5兆円とし、実質的な負担が生じないようにするとしている。

    政府がプライマリーバランス規律を堅ている間は財源論は無くならないし、景気回復は夢のまた夢だね!
    「財源論」が日本を滅ぼす!高齢者を攻撃しても貴方の負担は軽くならないよ[三橋TV第794回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    「財源論」が日本を滅ぼす!高齢者を攻撃しても貴方の負担は軽くならないよ[三橋TV第794回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube※本映像の著作権は株式会社経営科学出版に帰属しております。無断での編集(切取り等も含む)は禁じます。▶︎You...


    「こども未来戦略」閣議決定…児童手当を拡充、多子世帯の大学無償化

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/26(火) 11:32:30 

    >>8
    日本乗っ取られる。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/26(火) 11:32:45 

    >>4
    同意。頭いい人限定で

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/26(火) 11:32:55 

    >>5
    異次元早よ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/26(火) 11:32:55 

    >>53
    所得制限でほぼ関係ない上にこんな人のために子供たちが将来納めるだろう税金を使われる

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/26(火) 11:32:59 

    >>1
    これにマイナスばかり…いや、今のところプラスがつかないって変!
    私がプラスつけといたw

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/26(火) 11:33:12 

    >>7
    だとしても、産まない人に産んでもらうのは無理だから、産める人に沢山産んでもらうしか方法はなくない?人手不足で今の生活水準が維持できなくなるのはもう目前だよ。

    +33

    -2

  • 66. 匿名 2023/12/26(火) 11:33:20 

    多子世帯の大学無償化なんて国民の反対意見多数って色々な所でやってるのに完全無視だよね
    「国民の声を聞く」とは?

    +13

    -6

  • 67. 匿名 2023/12/26(火) 11:33:31 

    小学校卒業までの子どものいる希望者への時短取得を義務化してくれー
    フルタイムで働きながら5歳と2歳を育ててるけど限界が近い

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2023/12/26(火) 11:33:40 

    >>5
    日本の少子化の主因は大きく二つ。すなわち、「男性」の雇用環境・所得水準の悪化と、東京一極集中です。なぜ、断言するのかといえば、データがそうなっているためです。

     日本の少子化は、「結婚した夫婦の産む子供の数が減っている」ために生じているのではありません。結婚している女性の産む子供の数である有配偶出生率は、1990年を底に中期的には回復傾向にあります。

     日本の少子化は「非婚化」によりもたらされているのです。

     50歳時の男性の未婚率は、1970年は1.7%でした。それが、2020年は28.3%。

     男性の未婚率は全年齢的に上昇していますが、理由は何なのか。一つの理由が、雇用環境・所得水準の悪化です。

     2015年国勢調査によると、未婚者(18~34歳)のうち「いずれ結婚するつもり」と答えた者の割合は、男性が85.7%、女性が89.3%。この割合は、1980年代からほとんど変わらず、横ばいで推移しています。日本国民の結婚願望は、決して低くないのです。

     それでも、非婚化。

    【男性の従業上の地位・雇用形態別有配偶率(%)】

     30代前半の男性の婚姻率は、正規雇用が六割、非正規雇用・パートアルバイトが二割。もはやこれは、「階級」ですな。

    【男性の年収別有配偶率(%)】

     男性の年収別有配偶率を見ると、年収200万円未満は、40歳未満の六割以上が結婚していない。
     この事実をもってしても、雇用環境や所得水準が「少子化とは無関係」と言い切る人は、さすがにいないでしょう。
    少子化対策「期待せず」55% - 日本経済新聞
    少子化対策「期待せず」55% - 日本経済新聞www.nikkei.com

    日本経済新聞社の27~29日の世論調査で、岸田文雄首相が最重視する少子化対策について聞いた。政策効果に「期待する」との回答は41%で「期待しない」の55%より低かった。必要な具体策を複数回答で質問したところ最多は「経済成長による若い世代の賃上げ」の51%だった...


     何か、政治家よりも国民の方が、「事実」を正確に認識し始めているようです。

     まさに、現在の日本に必要な少子化対策は、「経済成長による若い世代(特に男性)の賃上げ」です。

     ちょっと面白いと思ったのは、男女別の回答が、
    『(引用)男女別では男性が「賃上げ」(53%)、「経済的支援の拡充」(41%)、「両立促進」(36%)の順だった。女性は「両立促進」(51%)、「賃上げ」(48%)、「サービス拡充」(33%)の順番で違いが出た。』
     と、かなり差が出ている点です。「賃上げ」を求める声は、女性よりも男性の方が多いわけですね。つまりは、
    「給料が低い(あるいは上がらない)ために、結婚できない」
     という現状を実感している男性が、素直にそのまま答えたのではないかと。

     いずれにせよ、日本の少子化は「非婚化」で引き起こされているという現実と向き合い、(特に)若い男性が結婚できる環境を政府は作り出さなければならないのです。非婚化対策こそが、真の意味で異次元の少子化対策ですよ、岸田総理。

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2023/12/26(火) 11:33:58 

    こんなに一覧にしたら手厚いように思えるのに
    産む気にならないのはなぜなのか

    結局は「フルタイムで子育てするのが難しい」に尽きるのでは

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/26(火) 11:34:01 

    >>11
    その老後を守るために産んで欲しいんだが?

    +4

    -4

  • 71. 匿名 2023/12/26(火) 11:34:16 

    >>60
    よこ
    これが嫌なら産むしかないよね
    産まない人が問題

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/26(火) 11:34:21 

    まず妊婦健診無料にしてくれ。都内と地方支払う金額に差がありすぎる。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/26(火) 11:34:57 

    5兆円ゲットだぜ
    「こども未来戦略」閣議決定…児童手当を拡充、多子世帯の大学無償化

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/26(火) 11:35:04 

    >>7
    本当にお金の無い世代は結婚すら出来てません!

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/26(火) 11:35:54 

    >>12

    賃上げしたり衣食住の消費税下げるなら
    既婚も未婚も平等だよね

    結婚しよってなると思うし
    子どもも産みたいと思うようになるよね
    まずそこからやろ

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/26(火) 11:36:07 

    >>11
    「こども未来戦略」閣議決定…児童手当を拡充、多子世帯の大学無償化

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/26(火) 11:36:52 

    >>68
    仕事より趣味を優先させる人が増えたから仕方ない
    簡単に仕事をやめる人も増えた

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/26(火) 11:37:06 

    >>1
    こどもバラマキ戦略

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/26(火) 11:37:49 

    国による詐欺戦略ですか?
    いつも看板と中身が違うんですけど

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/26(火) 11:39:14 

    未婚の人たちがまず結婚して子供うめるようにしたほうがいいでしょ
    1人の産む人数横ばいなんじゃなかったっけ?
    税金保険とたくさんとられてたらそりゃお金なくて結婚どころか外に出かけられず人に出会うこともないだろうよ

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/26(火) 11:39:43 

    >>5
    結婚できない人を結婚させてさらに続かせて子供を産ませるより、結婚して子供のいる人にたくさん産んでもらう方がまだしやすいかなと思う

    +14

    -3

  • 82. 匿名 2023/12/26(火) 11:39:51 

    >>21
    留年だと打ち切りってなってたよ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/26(火) 11:40:08 

    >>29
    おもに中国人だね
    日本に移住するもしくはしたい中国人増えてるし
    これからは美味しいポジションは中国人と取り合いだよ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/26(火) 11:40:21 

    補助金という名のクモの糸を垂らすと
    そこに魑魅魍魎が集まってくる

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/26(火) 11:43:13 

    >>31
    昔はそうだったんだよね
    日本のこれからのこと考えたらそれこそがあるべき姿というか、それで良かったのかもしれないって思う
    でもそもそも結婚したくない女性、働きたい女性もいるしね、難しいよね

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/26(火) 11:43:37  ID:i7NyXlyQMq 

    >>4
    あとFラン以下みたいな大学要らん
    そんなところにまで税金使うなら
    有用な研究しているところに使ってくれ

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/26(火) 11:43:53 

    多子世帯にしか恩恵ないのか
    何が異次元だよ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/26(火) 11:43:56 

    >>1
    公務員への福利厚生制度きたね
    民間労働者はもちろん増税してさらに搾り取るんだよね

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/26(火) 11:44:32 

    その財源は裏金から出してよね
    もうこれ以上国民から搾取するな

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/26(火) 11:44:45 

    >>1
    対象の子どもたちが大学卒業する頃日本はどうなってるのかな 想像するのも怖い未来

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/26(火) 11:47:51 

    >>72
    都内は無料なの?

    地方は補助券あっても結構払ったわ

    正直、産むのくらい保険使えるようにして、格安にして欲しい
    いや、むしろ全部無料にして欲しい
    出産後の個室料金くらいは払うけどさ

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/26(火) 11:48:27 

    >>4
    奨学金制度を利用して無事卒業、就職したら奨学金返済免除はどう?

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/26(火) 11:48:46 

    >>90
    こどもが少なすぎて企業が取り合いになるからそこまで悲観するものでもないと思う

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/26(火) 11:49:51 

    で、そのうちの何割中抜きするつもりですかね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/26(火) 11:52:08 

    >>72>>91
    私は地方だけど、一人目も二人目も持ち出しってもともと自費になる分(自費の検査)だけだったな。

    分娩施設まで遠いわ交通費えぐいわだったけど。来年からは交通費ももらえて宿泊施設にも泊まれる(2000円負担)になるらしいから羨ましい。今年からなら助かったのにな

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/26(火) 11:52:32 

    >>12
    もう何十年も自民党に政権をやらせてさすがに理解したでしょ?
    自民党は本気で少子化を止める気が無いって事を!
    もし本気なら、一にも二にも経済を回復させるはず。
    しかしやってきた事は、財務省に意のままにひたすら緊縮財政をやり、資本家のためだけに新自由主義政策をやってきた。
    そりゃあ経済が回復するどころか、何十年も停滞する訳だわ‼︎

    もはや、自民党には国を建て直すことや国民の生活を守る気概を失った。
    今、私たちがやらなければならない事は、自民党に引導を渡して政権交代をさせる事なの!

    交代先はもちろん、れいわ新選組❗️

    本気の本気で国を豊かにし国民を幸せにしたいと志を持っているのは、れいわ新選組しかないから。
    れいわ新選組が政権を取れば、必ず日本の経済をV字回復させます!
    そのための政策もバッチリです‼︎
    そして少子化も解決されるでしょう。

    ですので皆様、安心してれいわ新選組を応援して投票しましょう‼️
    【山本太郎】増税クソメガネが作った私的諮問機関。登場人物全員悪者です。【れいわ新選組】#山本太郎 #れいわ新選組 #れいわを与党に#れいわ #消費税 #消費税廃止 - YouTube
    【山本太郎】増税クソメガネが作った私的諮問機関。登場人物全員悪者です。【れいわ新選組】#山本太郎 #れいわ新選組 #れいわを与党に#れいわ #消費税 #消費税廃止 - YouTubeyoutu.be

    1:00 格差が開き日本人は貧しくなった2:00 岸田総理の私的諮問機関【新しい資本主義を実現する会議】5:30 中小企業を苦しめるゼロゼロ融資の返済9:09 れいわ新選組 天畠大輔vs岸田文雄ご視聴ありがとうございます!れいわ新選組を横に広げられるように...


    【山本太郎】今の野党はポンコツすぎて共闘なんてできない【れいわ新選組】#山本太郎 #れいわ新選組 #れいわを与党に#れいわ #消費税 #消費税廃止 - YouTube
    【山本太郎】今の野党はポンコツすぎて共闘なんてできない【れいわ新選組】#山本太郎 #れいわ新選組 #れいわを与党に#れいわ #消費税 #消費税廃止 - YouTubeyoutu.be

    ご視聴ありがとうございます!れいわ新選組を横に広げられるように頑張ります!チャンネル登録、高評価よろしくお願いします! おすすめ動画!◎自分達はしっかり年収UPさせといて、子供の貧困対策に子供食堂ってナメてんのか?https://youtu.be/zfHEKuam9oE◎ 心込め...


    【山本太郎】経済のこと何もわかってないだろ!れいわはってよく言われます。#山本太郎 #れいわ新選組 #自民党 #経済 - YouTube
    【山本太郎】経済のこと何もわかってないだろ!れいわはってよく言われます。#山本太郎 #れいわ新選組 #自民党 #経済 - YouTubeyoutu.be

    @yamamototaroukirinukidouga 動画のご視聴ありがとうございます!れいわ新選組【公式動画】https://www.youtube.com/live/31cWaMDxC7g?si=JvlNKbCtpQDb2Thd「汚染水」の海洋投棄を撤回し議論のやり直しを求めるhttps://reiwa-s...">


    「こども未来戦略」閣議決定…児童手当を拡充、多子世帯の大学無償化

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/26(火) 11:53:52 

    どうしてみんな大学に行かせるんだろう
    優秀な人だけでいいじゃん
    じゃないと大学出ても高卒でもできる仕事に就くことになるよ
    だったらお金もったいないじゃん
    お金が有り余ってるなら好きにすればいいけどさ
    税金使ってまで低偏差値の大学行くことはないよ
    そのぶん日本の将来のためになるような高等な学問を修める大学には税金を使って欲しい

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/26(火) 11:54:07 

    >>1
    完全なウソ。
    最も経済が発展し、人口が増えたのは
    戦後の昭和30〜40年ころの
    最もお金がなかった時だから、
    予算をかければ子供増えるっていうのは
    完全なウソ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/26(火) 11:54:12 

    >>52
    「こども未来戦略」閣議決定…児童手当を拡充、多子世帯の大学無償化

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2023/12/26(火) 11:55:17 

    >>53
    国債ね
    「こども未来戦略」閣議決定…児童手当を拡充、多子世帯の大学無償化

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/26(火) 11:56:23 

    そんなことより公立の小中学校を、給食費も雑費も無償にする、完全無償化した方が国民のニーズに合ってると思う。

    義務教育に私立行くには、もっといい教育受けたいから行く選択自らするにであって差別ではないし

    +7

    -4

  • 102. 匿名 2023/12/26(火) 12:00:45 

    この時代核家族が無理になってきてるよ。
    日本全体が貧しくなってきてて子育て世代は夫婦共に働かなきゃやってられないのに、何の助けもない。保育園は高いし入れない。ファミサポなんていっぱいだから無理とか言われるのが普通。保育士教師不足してる。病児保育は機能してない。母になってわかったけど、毎日仕事に育児に家事に疲れてへとへとだわ。
    それでも自分で産みたくて産んだんだろうと言われるのが日本。社会で子育てをやろうって意識がない。
    国民の税金使って病院で無限シップもらってる高齢者になんかさせたらいいのに。

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2023/12/26(火) 12:01:56 

    >>15

    それ

    本当に大変な子育て中には手続きに行く時間も書類書く暇もない

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/26(火) 12:05:24 

    >>1
    日本は貧乏人と高齢者の国
    お金持ちばかりが税金を大量に取られて虐げられてる
    自民党は弱者に優しすぎる

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/26(火) 12:05:31 

    >>103
    北欧だと役所に行くのが出産、結婚、死亡の時のみと聞いた
    全部ネットで手続きできる
    日本もそうするべき
    役所の人もリモートにするか減らせる

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/26(火) 12:07:21 

    全て条件付きでふたを開けてみたら該当者は少数とか
    省庁はデータ持ってるからわかってる
    これによって全体の内の何世帯、何人の子供が無償化対象になる見込みといった情報を合わせて出してもらわないと

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/26(火) 12:15:24 

    >>5
    ふざけんな!
    問題は無能な男女が子供産むから社会が助けなきゃいけないんだよ。自分で育てろ!

    +4

    -3

  • 108. 匿名 2023/12/26(火) 12:15:45 

    >>11
    本当にそう思う。
    うちは子供1人
    自分も夫も3人兄妹だから3人くらい欲しいねって言ってたけど、子供に我慢させたり奨学金背負わせたりするのが嫌だから1人にした。
    自分達で選択した事だから仕方がないけど、今3人以上生んでる人って育てられるから生んでるんじゃないの?
    今大学生の子らを支援するんじゃなくて、これから産める可能性がある若者に支援して欲しい。
    どうせ大学無償化なんて何年も続かないし、制限あって効果期待できないんだし。
    そもそも義務教育でもないわけだし。

    +15

    -13

  • 109. 匿名 2023/12/26(火) 12:21:09 

    >>91
    多分逆。都内は場所によってはべらぼうにかかる。
    最低5000円、初期の時の検査3万くらいかかった。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/26(火) 12:23:26 

    >>1
    養子に出すほど子供産んでる世帯を支援したいのが本音かね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/26(火) 12:31:25 

    >>71
    私は産んだよー!
    絶賛ちびっ子のプリ尻追いかけてる。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/26(火) 12:33:35 

    子供3人いるけど肩身狭いわ。
    別にこんないつまで続くかも分からない政策の恩恵にあずかろうと思って産んだわけじゃないのに。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/26(火) 12:44:28 

    偏差値50以下の大学は逆に潰して、高卒でも働けるようにしたほうが出産年齢も下がって良いよ。

    ま、わかっててあえて頓珍漢な政策やってるんだろうけど。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/26(火) 12:46:56 

    先に高校授業料無償化の所得制限を撤廃してくれ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/26(火) 12:48:03 

    >>3
    これ理解してない年配者から未だに「今の子供はいっぱい手当もらえてる!」とか言われる
    あんたたちのときは年末調整でがっぽり還ってきたの忘れたのか?って言いたくなるわ

    +44

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/26(火) 12:49:18 

    >>106
    なんかで5%以下って言ってた
    全子供のうち

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/26(火) 12:51:17 

    >>81
    そんな体力ない

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/26(火) 12:55:19 

    >>1
    手当てがほぼない一人っ子はお金かかるからむしろ一人っ子家庭の方がお金持ちという扱いになりつつあるよね

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/26(火) 12:58:05 

    >>3
    年少扶養控除もないしね。
    おかしいよね。

    こんなすごろく作るお金あるなら、扶養控除返して欲しい。
    「こども未来戦略」閣議決定…児童手当を拡充、多子世帯の大学無償化

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/26(火) 12:58:57 

    >>81
    それなら、子どもの扶養控除返してほしい。
    話はまずそれから。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/26(火) 13:02:02 

    LINEで、「育児クイズパパ力検定」とかしてるんでしょ。

    どこにお金かけてんだか?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/26(火) 13:03:33 

    >>23
    月12万!?どこの都道府県ですか?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/26(火) 13:04:29 

    養育費裁判の成功報酬の一部を補助してくれるんでしょう。

    それより、裁判しなくていいように養育費支払いに強制力持たせてくれたらいいのに。

    弁護士会がパーティ券買ったんか?って邪推してしまった。
    「こども未来戦略」閣議決定…児童手当を拡充、多子世帯の大学無償化

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/26(火) 13:04:50 

    >>112
    堂々としてていいのよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/26(火) 13:06:15 

    >>122
    横浜なんだけど、上の子8万+下の子4万=計12万😇😇😇

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/26(火) 13:06:40 

    >>102
    同感。求められるものが多すぎる。

    子ども産め、仕事はしろ、管理職になれ、税金払え、子どもは早く寝かせろ…

    どんだけ求めてくるん?もうむりよ。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/26(火) 13:07:02 

    >>15
    だから、減税がいい。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/26(火) 13:08:09 

    >>114
    朝鮮学校が先に無償化されたらどうしよう?

    私ブチギレる。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/26(火) 13:08:44 

    >>101
    ほんとそれ。
    キッシーに教えてあげて。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/26(火) 13:09:34 

    >>51
    強制的に共働きじゃなくてもいいと思うんだけどね…

    どちらも選べる社会じゃだめなの?

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/26(火) 13:10:17 

    >>3
    給付は振り込むのに手数料かかるらしいね。
    取って配る意味…

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/26(火) 13:12:01 

    >>52
    どんなに優秀でも、奨学金使えない世帯あるよ。

    私もこのまま奨学金の制度で、そこをもっと充実させたらいいと思う。優秀で学びたい人は親の所得や兄弟の数で進学を諦めなくていいように。
    「こども未来戦略」閣議決定…児童手当を拡充、多子世帯の大学無償化

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/26(火) 13:13:17 

    >>4
    今の奨学金制度を充実させて、学力があり、学びたい人が学べるようになったらいいよね。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/26(火) 13:14:36 

    >>12
    国民の負担が大きすぎる。
    基礎控除あげてほしい。
    「こども未来戦略」閣議決定…児童手当を拡充、多子世帯の大学無償化

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/26(火) 13:16:51 

    実現するために金と人と仕組み作りを達成しないと
    絵に書いたモチ

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/26(火) 13:17:35 

    >>91
    私も地方だけど、補助券あっても結構払った。
    あと、切迫になって通院してたからそれは補助券なかったし…。

    私は入院しなかったけど、ある程度所得のある人なら高額療養費の上限高いし、入院したらきついよね。
    「こども未来戦略」閣議決定…児童手当を拡充、多子世帯の大学無償化

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/26(火) 13:25:47 

    >>15
    本当にそう

    無駄に複雑にして分かりにくくしてるよね
    そして最終的に知らぬ間に国に前よりお金とられる流れだと思う

    何が未来戦略だ
    子育て支援に見せかけた、政治家の為の未来戦略だわ

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/26(火) 13:27:46 

    >>17
    本当これ。子ども産みたくて頑張って働いたら所得制限かかるって意味わからん。

    あと、高校生の扶養控除縮小されたら高校無償化対象外になる世帯もあると思う。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/26(火) 13:42:42 

    >>127
    食品だけでも減税で

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/26(火) 13:47:35 

    >>116
    少なー

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/26(火) 13:59:18 

    >>101
    地方はできるのかな。
    税収ないうえに、年寄の社会保障でカツカツじゃ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/26(火) 14:14:39 

    >>7
    独身コスパ厨 < 子育て世帯

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/26(火) 14:18:02 

    >>139
    ほんとそれ。
    あと、基礎控除あげてほしい。
    物価上がってるのに、生活に必要な最低限の所得には課税しないという基礎控除がそのままなのはおかしい。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/26(火) 14:37:03 

    >>1
    すくねーなぁ、予算
    この期に及んでまだこんなレベルの予算でやってるのかよ。。
    少子化対策やってる欧米の予算とか見ろよ。。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/26(火) 14:37:38 

    >>144
    自己レス 
    欧米じゃなくて欧州

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/26(火) 15:00:09 

    ん?
    結局3人いたら無償化になったの?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/26(火) 15:13:21 

    >>60
    もう統一教会に乗っ取られてる
    「子ども庁」が「子ども家庭庁」になったのも「家庭」って言葉を入れたい世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の意向

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/26(火) 15:33:49 

    >>98
    人口増えたの第一次ベビーブームならまだ前よ。昭和20年代だから、あなた適当だね。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/26(火) 15:36:59 

    >>101
    給食費ぐらい払えば?何でもかんでも無償にしてもらうつもり?
    無償になったお金で何するの?違うとこへお金使うなら意味無し。

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2023/12/26(火) 15:39:37 

    >>108
    子供、子供ってギャーギャー言うけど今大学生の子を持つ親は、大変なんだけど。

    +5

    -5

  • 151. 匿名 2023/12/26(火) 16:30:51 

    3兄弟のとこは選択の幅が広がる、それ以下の家庭に生まれると「奨学金」「地元縛り」「国公立縛り」を受ける
    単に子供の教育の機会損失じゃんよ

    +6

    -3

  • 152. 匿名 2023/12/26(火) 17:38:19 

    この案の度に見たけれど子供側をある程度ふるいにかけて欲しいわ、成績がどれくらいだとか偏差値高い高校からしか手続きできないとかさ。
    そういう子が大学を無償で行けるなら不満もないけれど誰でもいいのはちょっとな。

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/26(火) 18:48:31 

    税金上がるだけじゃない

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/26(火) 19:46:06 

    >>150
    知らんがな。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2023/12/26(火) 19:47:18 

    >>104
    あと外人

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/26(火) 19:48:39 

    >>108
    こんなにマイナス多いの謎なんだけど。もっともな事言ってない?

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/26(火) 19:55:06 

    >>154
    まぁ、今から大変だね。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/26(火) 19:58:26 

    子育て支援だから産まない人には見切りをつけたということ。存在している人間を大切にするのが当たり前の話よ。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/26(火) 22:34:24 

    >>17
    これがいちばん公平だと思う。
    すべての子どもは宝。平等にするべき。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/26(火) 22:47:53 

    >>1
    これをするのが20年遅いのよ 前から分かってたことを何故やらなかった?何のために高い血税を政治家の給料にされた??

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/26(火) 22:48:53 

    >>151
    分断だ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/27(水) 00:46:40 

    >>4
    うち多子だから無償化の恩恵受けるけど、うちの子みたいな勉強できない子のために税金使ってほしくないし、申し訳ないから行かせたくない。学費以外にも交通費やアパート代もかかるし。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/27(水) 00:55:36 

    >>108
    私は姉妹だけど、親の介護が目前に迫ってきた。
    姉は遠くに住んでるし、私が一人っ子のようなもので、親の介護を背負う事になる。
    兄弟が近くにいたら分散できるけど。
    介護をプロに任せたら良いよなんて言うけど、介護人材の不足と介護費用が高すぎるから不可能。家族で介護をするしかならず、仕事なんてできないし介護離職するしかない。
    今から、そういう人がゴロゴロで出す。どちらが良いかなんてわからんけど、まあ、悲惨だなと思う。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/27(水) 01:35:46 

    3人子供を産むことがお得な感じがするのですで、3人産むぞ!と考え方がかわった人はいますか?
    私は年齢的に無理なのであきらめました
    2人産むより3人産む方がは増えそうですね
    大学無償うらやましいです

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/27(水) 05:53:59 

    >>5
    無理やり結婚させる訳に行かないから。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/27(水) 06:43:06 

    >>5
    職場に30代から50代の未婚も多い。既婚者でも子供を産んでない人も結構いるよ。結婚してない人は気が利かない男性が多い。女性もこだわりが強い。コナンがタイプと言っていたり、YOSHIKI、氣志團のボーカルって言ってる人もいてそりゃいないわって思う笑

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/27(水) 07:48:03 

    >>16
    これ未婚の同期に言われた事あるわ。
    出産しないなら増税して欲しいわ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/27(水) 19:55:29 

    >>58
    男でも結婚しないと異常者扱いされたり、自分の男性性を肯定できなくなっておかしくなることはよくある
    結婚にメリットがあるのではなく、結婚できない状態のデメリットが大きい

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/27(水) 22:19:44 

    >>7
    日本はポンポン生む人を応援してるんだね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/27(水) 22:25:02 

    >>16
    生まないなら税金2倍払うとかしたらいいのに。
    生まないくせに恩恵だけもらう奴いるから。
    で、子どものための政策は自分に関係ないから噛みつく噛みつく。
    本当ガキ。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/28(木) 00:59:22 

    >>4
    うんうん
    誰に投資したいかは払う側が決めたい

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/15(月) 15:19:14 

    少子化対策にはならない。
    現時点で該当する家庭が儲かるだけ。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/17(水) 02:20:25 

    本決まりなの?
    閣議決定→国会審議だと思ってた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。