ガールズちゃんねる

【煙】近所の人が葉っぱを燃やす

152コメント2024/01/10(水) 16:48

  • 1. 匿名 2023/12/25(月) 16:17:22 

    近所で土日になると屋敷の周りの枯葉を掃除して最後に燃す人がいます。
    そこら一帯は煙に包まれ、布団や洗濯物や部屋の中が煙の臭いでいっぱいになります。
    燃やしている人は地元の農家?の人みたいで、もう何十年も前からやっていることらしいです。
    ご近所トラブルになるのが怖くて誰も注意しません。
    穏便に確実にやめさせるには何をしたらいいと思いますか?
    直接言うのはこちらも冷静でいられないので避けたいです。

    +80

    -17

  • 2. 匿名 2023/12/25(月) 16:18:26 

    匿名で消防に通報

    +296

    -8

  • 3. 匿名 2023/12/25(月) 16:18:28 

    田舎だと近所付き合いが濃いので、不満を言えないよね。私もです。ストレス溜まりまくりです。

    +126

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/25(月) 16:18:30 

    通報一択です。

    +126

    -7

  • 5. 匿名 2023/12/25(月) 16:18:40 

    行政に頼む

    +38

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/25(月) 16:18:48 

    >>1
    市役所とかに相談は?

    うちも隣の畑でゴミ燃やされて、洗濯物に臭いついたり、ビニール燃やす臭いで気持ち悪くなって相談したらおさまったよ

    +134

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/25(月) 16:18:49 

    焼き芋してやろうか。

    +10

    -4

  • 8. 匿名 2023/12/25(月) 16:18:49 

    >>1
    警察に言って注意していただく。
    たぶん野焼きの規制とかあると思うからさ。

    +111

    -5

  • 9. 匿名 2023/12/25(月) 16:18:50 

    >>1
    紙に書いてポストに入れとく

    +0

    -7

  • 10. 匿名 2023/12/25(月) 16:19:04 

    >>7
    仲良くなってまうやんw

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/25(月) 16:19:07 

    警察
    最寄りの交番じゃなく県警本部(地元とズブズブじゃないとこ)
    主の悩みまで組んで対策考えてくれると思う

    迷惑行為の被害に違いないんだから

    +39

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/25(月) 16:19:14 

    >>1
    最近は自治体の条例で規制されてたりするよ
    一度調べてみたら

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/25(月) 16:19:23 

    落葉焚き。昔は当たり前だったことが今ではNGだもんね。知らんのちゃう?その家の人。

    +68

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/25(月) 16:19:35 

    >>1
    警察か市役所へ連絡する
    火事になったらシャレにならん

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/25(月) 16:19:40 

    野焼きとか家庭用焼却炉は違法の自治体が多いよ
    調べて自治体の管轄に通報すれば?

    農家が多い地域だと自治体の人が通報者の個人情報バラまくかもしれないから、オススメはしないけど……

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/25(月) 16:19:57 

    >>1
    田舎でしょ?うちもそう。洗濯物はドラム式あるからまあいいけど夏でも部屋干しなのムカつくよ

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/25(月) 16:20:05 

    消防、市役所、警察…
    相談できそうなところ多いね

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/25(月) 16:20:31 

    >>1
    ウチの母親、直接言いに行ったわ

    +6

    -6

  • 19. 匿名 2023/12/25(月) 16:20:31 

    警察

    近所の交番だと転勤あるとはいえ地元と密着だから
    距離ある警察署で相談はどうかな
    主もその方がいきやすいでしょ

    それか電話相談

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/25(月) 16:21:02 

    >>1
    今って野焼き禁止だよね?役所とかに連絡してみては?

    +34

    -3

  • 21. 匿名 2023/12/25(月) 16:21:05 

    近所迷惑だな
    白い外壁とか煤けるじゃん

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/25(月) 16:21:06 

    通報したとて、古くから居る農家<<<<<主の扱いになりそうな気もしてる

    +8

    -6

  • 23. 匿名 2023/12/25(月) 16:21:11 

    数軒先の年寄り、未だに庭でゴミ燃やしてる
    トラブルメーカーで全く話を聞かない

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/25(月) 16:21:12 

    今はもう違法なんだっけ?
    役所に相談してみる。

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/25(月) 16:21:16 

    何十年やってるてすごいっちゅーねー
    代替わりしても続けてんのかなっちゅねー

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/25(月) 16:21:17 

    >>13
    かなりのお年寄りだと思う
    今はダメって言っても逆ギレされると思うよ
    田舎だろうから仕返しが怖いよ

    +34

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/25(月) 16:22:11 

    >>1
    年配の方ってやたら水まいたり、燃やすの好きじゃない?

    +32

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/25(月) 16:22:16 

    農地による野焼きは違法ではなかったと思う
    でもお互い迷惑はかけないようにしないとね

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/25(月) 16:23:28 

    >>1
    警察に相談か、市役所に相談。
    近所からクレームが…とは絶対に言わないで、
    火事の恐れがあるのでやめてくださいと自主的に言いにきたように、うまく立ち回ってください。
    と、お願いしたことあるよ。

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/25(月) 16:23:30 

    勝手に燃やすのは違法なので、迷惑行為として警察に通報する。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/25(月) 16:23:49 

    >>6 >>1
    芝焼き 野焼きはやらないと害虫雑草だらけ
    先人の知恵。
    同じ面積 農薬まくよりだいぶまし


    腐葉土にするよう頼むとか

    +4

    -28

  • 32. 匿名 2023/12/25(月) 16:23:57 

    >>1
    この時期に野焼き?
    乾燥してて火事になりやすい
    農家だったら知ってて当たり前ののことなんだけどね

    +23

    -2

  • 33. 匿名 2023/12/25(月) 16:24:40 

    >>4
    そうだよね、地区によるかもだけど違法だと思う。

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/25(月) 16:25:06 

    家事になるからやらない方がいいのでは?
    集めた枯葉は燃えるゴミでよくない?

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/25(月) 16:25:07 

    違法じゃない?
    同じ事してた人がやはり通報されてたよ。
    そして通報したのがうちだと疑われて変な言い訳たくさんしてきて気持ち悪かった。

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/25(月) 16:25:11 

    稲刈りが終わった後の野焼きなら消防が見張ってくれてる地域も個人宅での焚き火はダメなとこが多いんじゃないかな。公民館とか市役所に連絡入れたらいいよ

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/25(月) 16:25:26 

    >>8
    野焼きの指導(相談)ってまずは市役所か消防署じゃないの?
    うちの地区は地元の消防団がパトロールしてるけど。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/25(月) 16:25:32 

    >>1
    本当に迷惑だよね。昔町内会長やってた時は直接電話しちゃったよ。
    自治体とか消防、警察に連絡しちゃえ

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/25(月) 16:26:37 

    >>1
    法律で禁止されてるんじゃなかった?警察か役所に相談

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/25(月) 16:27:15 

    >>1
    野焼きは基本的にはNGなんだけど自治体によってなのか例外的にOKにしてる場合あるし、どちらにしろしっかり調べてからにした方がいいよ。
    古い人たちって行政の人たちともなぁなぁな関係だからさー。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/25(月) 16:27:28 

    >>22
    主のほうがでかいやん

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/25(月) 16:28:20 

    なかなかパンチきいてるね
    ずっとこうしてきたんだよ!とキレるおっさんが目に浮かぶ。押し問答につきあってくれそうなのは役所の人、ズバッと言ってくれそうなのは警察
    論理的なせめ方したら逆上しそうだから前者かな
    私なんてすぐ水かけに行きそう
    火事だと思ったとかキュルンとして

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/25(月) 16:30:33 

    >>6
    市役所は田舎に対しては消極的。絶対動かないから消防に通報が1番。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/25(月) 16:31:08 

    >>6
    うちはそれ相手にされずに腹がたった
    市役所の怠慢

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/25(月) 16:31:21 

    >>1
    市役所に報告する
    野焼きは原則禁止だし、喘息なので煙を吸い込んで発作が出ると伝えたらその日のうちに対応してくれた

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/25(月) 16:31:21 

    >>20
    許可取れば出来る地域もあるよ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/25(月) 16:31:33 

    >>28
    屋敷だから農地じゃないかも?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/25(月) 16:31:46 

    >>10

    農家を焼き芋にすんのかと思ってた…
    私、毒されてんな…

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/25(月) 16:33:15 

    >>46
    許可取ってOKな場合も、
    近隣住人などに迷惑がかかり苦情などが寄せられた際には、直ちに中止しなければなりません。
    って書いてある自治体もあるよ

    +3

    -4

  • 50. 匿名 2023/12/25(月) 16:33:30 

    >>6
    田舎の市役所の場合
    誰それさんが苦情言ってたと告げ口され身バレする恐れがあります
    田舎に守秘義務なんか存在しない
    バレても知らんぷりで言った言わないの水掛け論になるよ

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/25(月) 16:34:24 

    >>18
    今頭がおかしい人も多いから非常識なことをやる人はアタオカの確率高いから直接はやめたほうがいいよ。昔とは違うし、コメ主の母はたまたま運がよかっただけ

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/25(月) 16:35:52 

    >>1
    👮

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/25(月) 16:36:20 

    >>50
    主がどの程度田舎なのかは知らないけど、身バレは覚悟しておかないとだよね
    非通知で声変えて電話したところで、じじばばネットワークで近場の家の情報なんて筒抜けだろうし
    クレーム入れそうな所はどこだ?2年前に引っ越してきた1さん家か!って特定される

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/25(月) 16:37:03 

    >>18
    隣人だし解決出来ると思っちゃうよね。

    でも辞めた方がいいよ
    そういうちょっとしたことがキッカケで何年も嫌がらせされたり…とかあるみたいだし。
    難しいよね。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/25(月) 16:37:33 

    【煙】近所の人が葉っぱを燃やす

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/25(月) 16:38:49 

    >>48
    焼き芋にしてやろうか
    なら合ってるかも

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/25(月) 16:39:16 

    >>27
    打ち水すら文句言われる時代か

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/25(月) 16:40:15 

    >>26
    悪いと思ってやってないからねお年寄りは
    注意してくる方が悪いって思い込む
    近所の人の良いおばあちゃんも、落ち葉焚きする人で、
    新興住宅地の人から苦情が来たとめちゃくちゃ怒ってた。そうなんですね。と言いながら話は聞いてたけど、お年寄りにそれが悪いことって認識させるのは無理っぽそう。
    匿名で民生委員に相談か、消防警察に相談で注意してもらうのがいいと思う。

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/25(月) 16:42:28 

    >>54
    >>18だけど隣の隣の家に言いに行ったの。
    ウチと庭で木や葉を焼いている家が2階建て。間の家は平屋でひっそりしてる。
    ウチと苦情入れた家の距離は100メートルくらいかなぁ?
    風の無い日だと煙がこっちに来ないからいいんだけどね。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/25(月) 16:43:32 

    >>26
    直接言ったら同居の家族にうちのお祖母ちゃんちょっとボケ始めてるから~って躱されるそれが田舎。てかほんまに痴呆入ってるなら尚更火の取り扱い気付けなアカンやろがい!!

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/25(月) 16:43:34 

    >>51
    「毎度臭いから!!」って母親が私の止めるのを聞かずに飛び出ていったって感じ。
    後で聞いたら「むっ」としてたわって言ってた。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/25(月) 16:45:05 

    地域によるだろうけど、うちの地域は農家の野焼きは問題なかったはず。
    こうでもしないと、雑草とか、野菜の収穫あとの枯葉とか茎とか処分できない。
    粉砕の機械もあるけど、量が多いとね。今は昔と違って、ゴミも料金かかるし。
    焼いてしまって残った灰を土に混ぜ込む。

    でも、このトピみてたら農家は大変だなって思う。
    住宅街の農家は、これからの時代は難しいね。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/25(月) 16:45:19 

    >>33
    農家で畑とかで燃やす人はいるけど、許可とってる。屋敷の周りのなら、許可とってなさそうな気がする。

    「隣人が枯葉燃やしてるんです。」ではなく、「〇〇あたりで煙が上がっていて、火事でしょうか。」と言えばいいって聞いたことある。

    本当に火事になる可能性もあるし、危ないよね。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/25(月) 16:45:24 

    気持ちすっごい分かるけど、ガルで言ったら、以前袋叩きに遭いました。
    それこそ、分かってて住んだんでしょ?って感じよ(笑)
    でも、田舎の日常なんて、住んでみないと分からないよね?常にやってるワケじゃないんだから。

    田畑を燃やすのにはちゃんと理由があるらしいのだけど、葉っぱはさぁ、空気が乾燥してる時期だから怖いし、本当単純に迷惑だよね。

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2023/12/25(月) 16:45:31 

    >>32
    庭にドラム缶みたいなのを置いて(上の部分が空いてて横の空気入るところ?も空いてる)焼いてる人いる。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/25(月) 16:48:16 

    >>31
    無煙炭火器も良さげ。
    煙が出なければいい訳だし

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/25(月) 16:48:50 

    >>1
    土日だけ布団や洗濯物干さなければいいのでは

    +2

    -8

  • 68. 匿名 2023/12/25(月) 16:52:42 

    >>2
    田舎だと匿名でもばれそう

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/25(月) 16:52:45 

    >>66
    コレね
    【煙】近所の人が葉っぱを燃やす

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/25(月) 16:54:24 

    >>65
    ホームセンターとかで見るやつかな、ああいうの使ってる人いるよね。

    私は農家か畑や田、個人が大きな庭で焼却機使ってとかは何も思わないけど、
    家と家の細い道で、自分の敷地内でもないの、一斗缶で燃やされて、
    こちらが引いた鉄板に穴あけられたときは、もやもやした。

    しかも、鉄板に穴が空いたからって言われても、誰のせいでとも言えなくて、新しい物を入れてもらうのもそれなりの値段だし。

    近所だと、何も言えない

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/25(月) 16:54:25 

    >>1
    警察、消防に通報したけど、仕方がないで済まされたよ。
    腹立つけどそこに引っ越しした自分が悪いと諦めた。
    今は別の所に引っ越ししたので、そういうのは皆無。
    田舎は全てなあなあだから、ホント嫌だわ。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/25(月) 16:59:50 

    >>1
    土日だけならましだね
    うちはあっちこっちで狼煙が上がったらすぐ洗濯物入れなきゃならないからサンルーム作ってそこに干してる
    その人以外やってないならその方が逝かれるまで無理では

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/25(月) 17:00:44 

    燃やした匂いって髪や服につくんだよねえ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/25(月) 17:02:39 

    >>47
    田舎の農家って外構ない場合多いし、家の隣が田畑で、庭と田畑が続いてる場合があるよ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/25(月) 17:02:51 

    >>48
    農家=芋とかどんな悪口w

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/25(月) 17:03:47 

    >>31
    農地じゃないよ。

    昔から住んでいるからー
    うちはずっとゴミは外で焼いているからー

    話を聞かないよね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/25(月) 17:05:20 

    >>50
    >田舎に守秘義務なんか存在しない

    コレ法律でなんとかしてくれないかな?
    保険とか預金とか家族の就職先まですべてバレバレだよね。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/25(月) 17:05:46 

    >>64
    たまに、自分に火が移って亡くなってるね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/25(月) 17:08:34 

    >>76
    腐葉土にするよう頼んでみては?
    台湾有事で石油補給も農業肥料補給も切られるし

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/25(月) 17:08:51 

    もう通報しまくるしかないわ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/25(月) 17:10:08 

    >>73
    虫と雑草対策の野焼きしないと
    農業だらけ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/25(月) 17:12:53 

    薪ストーブでゴミや枯れ葉も燃やしてる家も、本当に臭くて臭くて息ができない
    薪割りもチェーンソー振り回してるし、前科者と噂のヤバい家だから誰も彼も何も言えない

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/25(月) 17:13:10 

    >>77
    なんで預金がバレバレになるの?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/25(月) 17:13:19 

    やめろと言っても「はい、やめます。」とはならないだろうからせめて洗濯物を取り込んだ後の時間にしてもらえたらいいね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/25(月) 17:19:18 

    >>8
    農家は野焼きが許可されてるのよ

    燃やしてる人、農家ってかいてあるから難しいかもなぁ

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/25(月) 17:21:57 

    行政に許可取ってたらいいとかいうけど洗濯物が臭くなって洗い直すはめになるんだからそれなら事前に教えて欲しい。
    この間夜中1時頃に野焼き始めた裏の家は許可取ってるとは思えないし火事が怖くて寝れなかった。臭いし。通報するか悩んだけど立地的にうちってバレそうなんだよなー。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/25(月) 17:25:52 

    垣根の垣根の曲がり角〜

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/25(月) 17:28:54 

    >>86
    夜中に燃やすのは怖いけど、近所の家も夜に燃やす。
    たぶん、洗濯物がーって苦情きたから、夜にしたんだと思う。
    以前は、昼だったから。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/25(月) 17:30:36 

    仕燃やしてやれ燃やしてやれ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/25(月) 17:32:44 

    >>79
    腐葉土にしたとしても発酵させるからすごい匂いになるけど、その辺は知ってるの?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/25(月) 17:33:59 

    >>85
    許可されていても何でもありじゃないから、条例をきちんと確認することが大事。

    +3

    -6

  • 92. 匿名 2023/12/25(月) 17:38:49 

    >>8
    >>11
    都会の人?
    警察は民事不介入だから意味ないよ。
    便利屋じゃないんだから、すぐ呼ぶのは迷惑になるわ。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/25(月) 17:39:08 

    >>90
    腐葉土は土の中で出来るよ

    鶏糞使うタイプ腐葉土のこと言ってるでしょ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/25(月) 17:39:14 

    高齢者なら時代の流れについていけないんだなと思うけど子供と同居してるのに木や枯れ葉を自宅焼却炉で燃やす家があるんだけど子供は何も言わんのか?と思う。
    今は違法だし近所に迷惑だよって普通は言うよね。
    親子揃って非常識なんだろうな。

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2023/12/25(月) 17:40:03 

    >>83
    銀行員も田舎ものだからだよ。
    田舎はみんながヤバイから、守秘義務を気にする様な健全な人はすみに追いやられ同調圧力で黙るか出ていくまでいじめたりする。
    健全な常識人は去り、ネガティブでヤバイ人達が形成した輪の中に、順応していく人しか田舎では生きられないのさ。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/25(月) 17:46:23 

    >>91
    何でもありなんて一言も言ってないけど…

    いちいちケチつけてるくる人って何なんだ

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/25(月) 17:49:43 

    >>95
    わー。
    田舎に住むならネット銀行にするわ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/25(月) 17:50:38 

    >>1
    よそから引っ越してきたなら、あなたが合わせたら

    +6

    -3

  • 99. 匿名 2023/12/25(月) 17:51:00 

    >>77
    家族構成
    年齢
    年収
    資産


    彼氏彼女の有無
    ぜーんぶだよ(@_@;)

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/25(月) 17:51:55 

    >>1
    うちのマンションの裏手の家のおじいさんも庭の枯れ葉焼くから気持ちすごいわかる

    天気が良くて布団でも干してたもんなら、焦げ臭いにおいしてきて慌てて取り入れても布団に焦げ臭い臭いみっちりついてる
    文句の一つでも言いたいけど、わたしはマンションのイチ住民だから言ってもいいものか、はたまたどっかに通報したら対処してくれるのかって悩んでる

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/25(月) 17:55:21 

    >>2
    通報だよ 野焼きは禁止 消防も火災として認識するよ

    +25

    -3

  • 102. 匿名 2023/12/25(月) 17:58:05 

    >>2
    毎回通報していたけど、風向きで身バレするのではと、ハラハラしていました。

    消防署に通報するなら、町内会の方には言わない方が良いかも

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/25(月) 17:58:32 

    真っ昼間にちょこっと燃やしたりするのよ。
    百万歩譲ってだけど、せめて朝早くとか夕方遅くとか、みんなが洗濯物を干してない時に燃やすって言う配慮くらいできないんかって思うわ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/25(月) 18:01:37 

    >>36
    ごめん。公民館は違うと思う。

    前に公民館で働いていた人が筋違いのクレームを受けるという書込みしてたけど本当なんだね。
    陶芸教室とかスポーツ民謡教室とかやっているところが公民館。
    もちろん地域の人が「公民館」と呼んでいるだけの公民館を含む支所かもしれないけど。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/25(月) 18:02:01 

    そいつの家にさりげなく放火してもばれなさそう

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/25(月) 18:05:49 

    >>2
    これに限る
    だって風が吹いて他のところに燃え移ってってこともあるし、法令違反だし

    +15

    -2

  • 107. 匿名 2023/12/25(月) 18:08:04 

    枯れ葉に混ぜてゴミも燃やしてる奴いる。
    喘息になっちゃうよ。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/25(月) 18:13:39 

    >>1
    そもそも窓開けるの?閉めれば?
    その間布団取り込めば?

    何か伝える勇気ないんでしょ?布団取り込みなよ。取り敢えず窓閉めたら

    +2

    -10

  • 109. 匿名 2023/12/25(月) 18:18:32 

    >>85
    うちも実家の農家許可出てるよ

    そもそもそんなとこには周りに一般の家が少なくて、あっても昔農家してる人達がそのまま住んでるって感じだから、野焼きに文句なんて出ない

    主は移り住んで間もないとか?

    農家なら仕方ないと思うけど、一般人の畑なら対処出来るのかな?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/25(月) 18:19:20 

    >>108よこ
    気付いた時点でもう布団に臭いついてるんだよ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/25(月) 18:24:14 

    10月くらいから週に何回か朝に野焼きの臭いしてくる。見える範囲に燃やしてそうな人いないから、どこから臭ってくるのか分からない。野焼きの臭いってどれくらいまで臭うんだろう?住宅街だけど昔から住んでる人多そうだから誰も気にしてないのかな…

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/25(月) 18:25:14 

    >>20
    うちの地域は田舎で農家多いから、条件を満たしていたら許可はいらないし、野焼き禁止法の例外として扱われるよ。
    確か一定以上の田畑の面積を保有している農家限定(農家以外は駄目、休耕地とか空き地、庭も駄目)焼くものは草木限定、半径15メートル?以内に建造物がないこと、水源があること、が条件だったはず。強制ではないけど煙が出ない工夫とか極力回数減らして長時間やらないようにしてくれって感じだった。
    もし近隣の人が通報したとしても苦情報告のみだけで止めさせる強制力はないらしい。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/25(月) 18:30:51 

    煙も困るけどそれより火災が怖い。飛んで来てもあの家のせいとは証明できないし、焼き終わっても火がくすぶってるかも知れないし。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/25(月) 18:36:40 

    山火事とか起きたら怖くない

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/25(月) 18:36:44 

    >>1
    田舎だと元々昔から住んでる人に後から来た人間が文句なんて言えないわ
    市役所に相談したって、職員さんがその人の親戚だったりする可能性すらあるしね
    窓を閉めて洗濯物は中に干す
    私はそうしてる

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/25(月) 18:38:39 

    >>1
    役所や消防に相談したら?
    昔の人はゴミに出すより手っ取り早いからと、やたら燃やしたがるよね。
    うちの近所では自分の畑に持ち込んで燃やす農家がチラホラある。よそへの迷惑は少ないけど禁止行為なので時々通報され消防車が来る。天候の乾燥で火が周囲の枯れ草に移りボヤ騒ぎになったこともあるし、危ないからやめて欲しい

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/25(月) 18:40:45 

    田舎(辺りがほぼ農地)に住んでるのに野焼きの理解がされてない事が問題かも。
    土について勉強したらどうだろう?作物を育てるのに必要な工程だと理解出来るはず。
    枯葉や収穫後の野菜のゴミは有機質、有機質からは虫がわく。灰や炭にする事により無機質にすることが必要。

    +5

    -6

  • 118. 匿名 2023/12/25(月) 18:42:53 

    >>113
    どんど焼きの火を完全に消したつもりが、数時間後に見回ると燻っていたことがある

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/25(月) 18:46:08 

    >>117
    農地の野焼きとは別の話でしょ?
    自宅敷地内で枯れ葉や木やゴミを燃やして他家へ迷惑かける人のことを言ってるんだと思うよ。
    ゴミ袋代節約なんだろうけど迷惑だよ。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/25(月) 18:46:38 

    >>92
    一言言ってくれる警察も普通にいるよ。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/25(月) 18:59:34 

    >>119
    庭が広いのかも知れないけど住宅地で敷地内は迷惑行為だね

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/25(月) 19:00:03 

    >>119
    これ分かってない人多すぎ。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/25(月) 19:00:28 

    >>96
    そう思われても仕方ない言い方してるってわかろーね。

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2023/12/25(月) 19:02:26 

    >>77
    そうかな?年収はわかるわけないとおもうのだが・・。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/25(月) 19:05:17 

    >>108
    エアコンの通気口(?)から入ってくることあるよ

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/25(月) 19:05:54 

    >>3
    匿名で通報すればいい
    我慢良くない
    火事になったらやばいよ?

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/25(月) 19:07:39 

    >>78
    はっきりいって自業自得

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/25(月) 19:13:14 

    >>72
    いつでも逝ってよし❗️

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/25(月) 19:33:28 

    近所で家を建ててる所で、業者が何かを燃やしていたのか
    こんな小さいのがあるの?ってな軽トラの大きさの消防車が来て
    「近所から通報あったのですが…」って言いながら消防士が降りて来たのを見た。
    30分後ぐらいに同じ所を通ったら「風があるからね!危ないでしょ!」とまだ怒られてた。
    誰から通報が来たかいちいち説明しないし、火や煙関係は速攻で通報する方が良いよね。

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2023/12/25(月) 19:48:49 

    >>106
    憲法違反

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2023/12/25(月) 19:55:33 

    >>1
    他の方も書いているけど何十年も前からやってらっしゃる地域に越してきたのなら合わせるしかないような気がする…

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/25(月) 19:57:17 

    >>31
    野焼きは法律で禁止されている
    5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金またはその両方
    廃棄物処理法の罰則はかなり重いので注意

    +4

    -4

  • 133. 匿名 2023/12/25(月) 20:03:11 

    >>132
    農業用野焼きは 害虫と作物の病原体対策で認められてる
    食糧安全保障

    後からやってきて 蛙の鳴き声うるさいクレーム入れる奴と一緒よ

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/25(月) 20:03:31 

    >>1
    すっとぼけて119に通報して良いと思う。
    公衆電話から、通りすがりだけど燃えてる!と通報してみて。
    消防署の人が叱ってくれるはず。

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2023/12/25(月) 20:11:21 

    やるにしてもせめて早朝にしてほしい
    洗濯干したり換気したりしたいから

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/25(月) 20:24:16 

    家の割と近所の畑?たまに野焼きしている時ある。めっちゃクサいよね。私煙いのがホント嫌で…そっか!今度近所の消防署に連絡してみようかな。○○辺りで野焼きしているんですけど…火事が心配で、と。

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2023/12/25(月) 20:48:39 

    主です。
    農家の人と書きましたが野焼きではなく落ち葉を燃やしています。
    業者に頼むのが面倒で燃やしているんだと思います。
    昔はあまり周りに家がありませんでしたが、ここ数年でだいぶ家も増え、布団を干したまま出掛けて燻されている家もあります。
    市のHPを確認しましたが、葉っぱは焼却行為規制の対象外でした。
    また、本当かわかりませんが消防署の許可は貰ってる!と言っていたことがあるそうです。
    なんかもう怒りに打ち震えすぎて疲れました。

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2023/12/25(月) 21:03:59 

    >>1
    消防にに相談するとか?
    年寄りだし火事になると怖いみたいな感じで
    うちの義父も別件で近所の人から苦情があって家族で注意したけど聞かなくて結局警察から言ってもらったら渋々だけど諦めた
    年寄りは意固地になりやすいから子供さんに注意をお願いしても聞かない事が多いと思う

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/25(月) 22:58:13 

    >>2
    そんな田舎でもないのに
    (隣に普通に家建ってる)
    庭で野焼きしてる爺さん横目に
    うわぁ・・・燃えかすで火事なりそう・・・
    って思った。

    おじいさんちの目の前交番あるんやけど・・・
    お巡りさん注意せんのかな?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/25(月) 22:59:50 

    >>1
    消防署に言ってみたら?
    119じゃなくて、近くの○○消防署の方
    火災予防とかで来てくれる
    燃えあととか見て注意してくれると思うよ

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/25(月) 23:05:39 

    >>133
    その辺で行われてる野焼きが何でもかんでも例外に該当すると思ってるのヤバすぎ、法律も守れないただのクズじゃん
    金払ってちゃんと処理して法律守ってる人達にそれ言えるんか
    なんで個人事業主とか零細って法律まともに守らないやつが多いんだろうか

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2023/12/25(月) 23:43:11 

    >>2
    消防なんか火事にならないと動かないよ。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/26(火) 00:01:13 

    >>1
    田舎なら我慢すべし。
    田舎の年寄りの農家とか独裁者みたいなものだから役所も警察も逆らえないよ。
    密告したら即座に犯人探しが始まって、あっという間に村八分になる。それが田舎というもの。

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2023/12/26(火) 00:25:24 

    >>4
    警察が駆けつけて注意なのかな

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/26(火) 04:46:30 

    うちは道路挟んだ家の人がやる
    普通の大きさの家だけど昔からある家らしく木がたくさん
    臭くて気持ち悪くなるからまわりのお宅と一緒に燃やすときは事前にいってくれると嬉しい、そうすれば洗濯物や布団を干さないようにするからってお願いしに行ったら、その家の父親はうちは昔からある家でいままでこうしてた!俺がやりたいときにやるんだ!って聞く耳持たず

    50代の父親は総合病院のレントゲンとか撮る技師で同僚や患者の評判がすごく悪い
    医療事務の派遣で働いてるんだけど、同じ病院に働いてるのを後から知って評判も聞いて、同僚からはあいつはキレたら火つけたり殺人おかしそうのやつだから触らぬ神にたたりなしだよって言われた

    燃やすたびに誰かが消防に連絡しだしたら、ここの住人の誰かってわかってるんだ!って道路で拡声器?使って叫んで警察も来てた

    このご時世にそんなこと平気でやるヤツは頭おかしい

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/26(火) 11:39:45 

    >>137
    > 市のHPを確認しましたが、葉っぱは焼却行為規制の対象外でした。

    じゃあ、焼いても問題ないじゃん

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/26(火) 13:51:24 

    野焼きじゃないけど、隣人の薪ストーブが冬中臭いせいでずーっと頭痛になってる。洗濯なんか外に干せないし外行くと臭い匂いが充満してる。料理してるとき換気扇すると、外からの煙の匂いが入ってきて臭い。それでなくてもうっすらうちの中がずっと煙臭い。
    薪ストーブなんかしたいなら山奥に住んでほしい。なんで住宅街でわざわざ設置するの。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/26(火) 16:12:07 

    >>57
    うちの駐車場やらポストやら洗濯物あるベランダにまで水かけて来なきゃ別にいいんだけど婆さんは大雑把で目が悪いから自分の家の前だけの打ち水じゃ済まない

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/27(水) 08:17:06 

    >>13
    歌にもなってるもんね
    昔は風物詩だったんだろうな

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/27(水) 08:19:40 

    >>145
    そう言えば、夫の親戚が秋田で自分の庭でゴミかなんか燃やしたら、警察に通報されたらしい
    親戚は新参者

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/06(土) 11:59:13 

    >>8

    炭焼きBBQもとりしまってもらえるのかな

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/10(水) 16:48:38 

    田舎あるあるよね。慣れました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード