ガールズちゃんねる

咳と嘔吐止まらず入院2度のココリコ遠藤章造の5歳次男 ようやく原因判明「今まで何箇所も病院に」と妻

92コメント2023/12/26(火) 11:43

  • 1. 匿名 2023/12/25(月) 13:33:58 

    咳と嘔吐止まらず入院2度のココリコ遠藤の5歳次男 ようやく原因判明「今まで何箇所も病院に」と妻/芸能/デイリースポーツ online
    咳と嘔吐止まらず入院2度のココリコ遠藤の5歳次男 ようやく原因判明「今まで何箇所も病院に」と妻/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    咳と嘔吐止まらず入院2度のココリコ遠藤の5歳次男 ようやく原因判明「今まで何箇所も病院に」と妻


     イブの24日には「大きな病院でCT検査をしたら、、、なんと 両方の肺に肺炎 さらに慢性の副鼻腔炎 だと言うことが判明」「鼻の骨が曲がっている事も判明して まだ子供なので 元々狭い鼻腔が粘膜の腫れでさらに狭くなるため鼻づまりの症状が悪化し、慢性副鼻腔炎になっていたみたいです」とついに結果が判明したことを報告した。

     これまでも多くの病院を受診し、レントゲンを撮るなど検査をしたが、肺炎や副鼻腔炎の症状は見られなかったといい、今回、「咳の原因はおそらく肺炎 もしくは副鼻腔炎」との診断に、「夜中に救急へ駆け込んでも原因が分からず帰らされ今まで何箇所も病院に行きずっとずーーっと分からなかった咳の原因が判明してちょっと安心」とつづった。

    +155

    -8

  • 2. 匿名 2023/12/25(月) 13:35:12 

    私も副鼻腔炎
    蓄膿だよね
    鼻の骨曲がってるのかなあ

    +334

    -7

  • 3. 匿名 2023/12/25(月) 13:35:18 

    そんなに何件も回ってもわからないもんなんだね。治療の前に原因究明だけでも大変だ…

    +453

    -4

  • 4. 匿名 2023/12/25(月) 13:35:41 

    原因不明のままはお子さんも親御さんも不安だよね
    お大事にして下さい

    +253

    -8

  • 5. 匿名 2023/12/25(月) 13:35:50 

    原因がわかってよかったね
    原因がわからないと対処出来ないから辛いよね

    +298

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/25(月) 13:36:13 

    >>2
    わたしも〜
    重度のアレルギー体質もあるので生きづらいです

    +124

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/25(月) 13:36:14 

    少し前に咳の原因やっとわかった、って記事見た記憶があるけど、この人の子供のことじゃなかったっけ?
    夜中も咳してずっと眠れない日が続いてって書いてたような

    +60

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/25(月) 13:36:17 

    まぁ夜中の救急はあまり原因わからないよね
    原因わかって良かった。治療に専念できるね

    +116

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/25(月) 13:36:37 

    原因が分かって良かったね。親も本人も不安だっただろうに。お大事に!

    +60

    -2

  • 10. 匿名 2023/12/25(月) 13:36:39 

    大人もだけど、小さい子は特に原因不明、とりあえず薬を処方…で片付けられる事多いからセカンドオピニオンは大事だね

    +59

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/25(月) 13:37:03 

    CT撮るのは大事
    私もこれで肺炎発覚して治療できた

    +44

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/25(月) 13:37:16 

    >今年2月に咳と嘔吐などの症状で入院、4月にも高熱と嘔吐や咳で入院したり、夜中に救急に駆け込んだ次男(5)の体調不良の原因が判明したことを報告した。

    >11月、「熱も無いのに咳込み夜中に咳込んで嘔吐」するなど再び悪化していた咳問題。

    原因わかるまでかなりかかったね

    +94

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/25(月) 13:37:59 

    医者って絶対に間違いを認めないし裁判でも絶対に負けないから自分が分からないことは


    ‘悪’


    と決めつけて突き放すだけなんですよね


    まぁそんな社会を作ってるのは医者の嫁を希望するそこのあなたたち

    +3

    -19

  • 14. 匿名 2023/12/25(月) 13:38:05 

    かわいそうに。横になると気道が狭くなるから余計に咳が止まらなくなるんだよね。

    +56

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/25(月) 13:38:36 

    肺炎なんてありがちなのにそこまで分からないもんなのかね。

    +77

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/25(月) 13:39:21 

    遠藤の子供
    いつも何か病気になって
    原因不明て言ってない?

    +28

    -7

  • 17. 匿名 2023/12/25(月) 13:40:39 

    >>2
    私は鼻の骨曲がっててアレルギー性鼻炎もあって若い頃は鼻水でろくに勉強やテストにも集中できなかった
    うちの親は金がかかると本気で直そうとしてくれなくて30くらいから自然と良くなったけど対処できるなら絶対した方が人生楽になる
    肺炎も口呼吸のせいかもね

    +101

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/25(月) 13:40:41 

    酷い鼻炎持ちで365日中350日鼻炎で鼻詰まってるような子供時代だったよ

    大人になって手術が出来るって教えてもらって、病院に行ったら手術対象だったから
    1週間入院して全身麻酔で鼻の骨削って貰った
    今まで調子良かったと思ってた日より遙かに快適になったよ!
    手術は辛かったけど、生まれ変わった!って本気で思ったわ

    体育の授業で2キロ走れないとかそういう弊害とかあったけど、体育教師からは運動出来ない奴って目で見られるだけだし……
    鼻の骨が曲がってる事ってあんまり重要視されてないよね

    +63

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/25(月) 13:40:59 

    インスタで見かけた方、お子さん癌だったのに便秘だの風邪だの言われて、詳しい検査してもらえなかったって。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/25(月) 13:41:55 

    >>3
    小児科とか耳鼻科でもレントゲンとかCTとか撮ってくれないとこ沢山あるもん
    うちも鼻中隔曲がってるの分かったの6軒目ぐらいだったわ

    +84

    -2

  • 21. 匿名 2023/12/25(月) 13:42:13 

    うちの子肺炎によくなってて血液検査→CRPと白血球の数値が高い→肺炎疑ってレントゲンでいつも肺炎わかるけど、そんなわかりにくい肺炎もあるんだね

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/25(月) 13:42:21 

    うちも去年そんな感じだった
    痰が出せないから咳き込んで吐いちゃって

    何ヶ月も続いて親子共々疲れた

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/25(月) 13:43:48 

    >>3
    子供だと、自分の症状を詳細に説明出来ないから特定しにくいと聞いたことあるわ

    +42

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/25(月) 13:44:17 

    >>3
    うちの旦那も頭が痛いって内科では風邪って言われてネットで調べてもしかしたら副鼻腔炎かもと耳鼻科へ行ったらそうだった
    案外副鼻腔炎見落としがちなのかなー?

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/25(月) 13:45:13 

    >>3
    救急はあまりそこの所あてにしちゃ駄目だよね。
    専門じゃない人がみるから。
    専門だったり忙しくなくて検査してくれたりするのはその時の運が良かっただけで。

    +66

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/25(月) 13:46:34 

    >>24
    鼻水は出なかったの?私は蓄膿良くやるけど、鼻水でて、顔、頭痛くなるから蓄膿ってすぐわかる。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/25(月) 13:47:05 

    すごく悪化したから原因が顕著になったって場合もあるよね。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/25(月) 13:47:37 

    鼻中隔湾曲症か〜ちゃちゃっと手術しちゃうのが良いかもね
    睡眠、集中力にも関係してくるらしいから

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/25(月) 13:48:00 

    >>20
    難しいんだよ、余計な検査でお金取られたとか言われるケースもあるから。
    なので、お金がかかっていいから、詳しく検査したい、とか意思表示はしたほうが良いよ。

    +15

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/25(月) 13:49:19 

    うちの息子は元々気管支が細くて喘息持ちだったんだけど、小一のクリスマスに新型インフルエンザが流行、直ぐにかかりつけの病院に連れて行く→検査が早過ぎたせいで陰性→風邪薬を処方→自宅で安静にしていたらみるみるうちに症状が悪化→マイコプラズマ肺炎になり10日間生死をさまよった。

    一人っ子だし身体も弱いので、しっかりと目を離さず診ていても、かかりつけの医師を信じ切ってしまった私の判断ミスだった。タイミングも悪かった。

    小さい子は本当に目が離せない。

    +13

    -5

  • 31. 匿名 2023/12/25(月) 13:49:44 

    遠藤さんって千秋さんとの間にもお子様いたのかな?腹違いのお子様いるってこと?

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/25(月) 13:51:06 

    ほんまそれお医者様は免許取得してから更新とか医療は日進月歩とか言うのなら勉強しろやって思う
    しかも東京の病院でもそんな感じなら地方なんて恐ろしいわ〜
    大人は症状が言えるから…でも何件もたらい回しでやっととかあるのに子どもだと何処がどんなふうにって言えないもんねえ〜

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/25(月) 13:53:01 

    >>2
    私、何度も何度も副鼻腔炎繰り返してたんだけど、
    ここ何年ずっとなってない。
    これをやり出してからならなくなったって事があって、
    まず鼻水溜まってると思ったらすぐ出してる。
    出なくなるまで出す。
    鼻水をすすらない。
    鼻水が出てる、溜まってる時に顔を下に向ける状態(スマホを下向きで見たり、本を見たり)を長い時間しない、
    これを気を付けてたらならなくなったよ。
    前によくなってた時は、鼻水すすってしまったり、
    溜まってもかまずにそのままにしてたり、下向いてスマホ見てたりしたら速攻副鼻腔炎になってた。

    +57

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/25(月) 13:54:48 

    原因不明ですね、で何軒も回ってたのきつかっただろうね
    「こういう検査してみますか?もしかするとそれでも原因は特定されないかもしれませんが」って医者は提案とかしてくれないの?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/25(月) 13:56:00 

    >>2
    わたしも慢性副鼻腔炎で鼻の骨曲がってる
    しょっちゅう詰まるし、後鼻漏もすごいからメルシーポット愛用してる。
    しかもカテーテルとかいう細い管をくっつけてる

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/25(月) 13:56:22 

    咳き込んで嘔吐って小さい子まあまあある気がするけど、入院までいくんだね。様子見ましょうってなりそうなイメージだった。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/25(月) 13:56:22 

    >>2
    平成初期に中学教師に顔面を何十発も殴られて曲がったわ。
    一生赦さない!

    +5

    -7

  • 38. 匿名 2023/12/25(月) 13:57:58 

    >>31
    千秋との間にこどもいたよ
    目が遠藤似だと喜んでた。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/25(月) 13:58:45 

    私も副鼻腔炎になってずっと咳が出て治らなかった
    あれかなりしつこいよね

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/25(月) 14:00:01 

    >>3
    町医者は基本対症療法しかしないよね。いいお医者さんは検査してくれるけれど。

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2023/12/25(月) 14:00:27 

    >>1
    はじめから肺炎だったのかこじらせて肺炎になったのかってあると思うけどな。
    はじめの方にレントゲン撮っても肺炎は見られず→1ヶ月以上経ちイブに大きな病院で検査→肺炎発覚だもんね。
    咳の風邪もこじらせると肺炎になったりするから当初のレントゲンの時はなってなかったのかもね。

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/25(月) 14:00:44 

    >>2
    3年前に副鼻腔炎になって辛かったので、鼻詰まりを感じたら直ぐチクナイン飲むようにしてます
    鼻をかんでも出てこなくて鼻の奥にへばりついてる感じで寝る時は厳しいので必須。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/25(月) 14:02:17 

    今時、小児科医がいないから余計に手間に

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/25(月) 14:03:07 

    >>26
    そうなの、鼻水が出なかったの
    熱が出て頭痛がして、その頭痛が今までしたことない頭痛って言ってた

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/25(月) 14:03:53 

    >>4
    原因不明が1番辛い…
    お大事に

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/25(月) 14:06:23 

    鼻水やタンは直ぐ出した方が良いと看護師から聞いてずっと守ってる
    それと煎茶飲んでる 夜遅くはカフェインの事考えて紅茶や番茶にしてる
    たまに喉がイガイガしたら水を口いっぱいにして一気に飲み込む

    ちなみに下痢も体の悪いものを出すことなので下痢止めは飲まない方がいい
    何度もトイレ行って出し切る。その後水分取る。

    +7

    -4

  • 47. 匿名 2023/12/25(月) 14:06:26 

    遠藤頑張れ。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/25(月) 14:07:43 

    >>16
    だから今回やっとその原因が分かったって記事じゃん

    +19

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/25(月) 14:09:55 

    子供が苦しんでるのに何も出来ないのって本当に辛いよね…原因分かって良かったね。早く良くなると良いね。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/25(月) 14:12:33 

    >>34
    酷い鼻炎に悩まされてたけど、どの病院も薬出すくらいで検査されなかったよ
    鼻中隔湾曲症の事を聞きつけて、町の耳鼻科で大学病院で調べて貰いたいから紹介状くれ!って行って大学病院でようやくレントゲンとか諸々調べて貰えた

    町の耳鼻科で検査しても、手術まで出来る設備が無いから、検査をやる気ないんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/25(月) 14:12:47 

    >>29
    いや子供なんて医療費ほぼタダだから
    お金の問題ではないんだよ
    町医者に検査機能がないんだよ

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/25(月) 14:13:15 

    >>3
    可哀想だよね。ずっと苦しいだろうし夜寝るのも怖いと思う。原因と治療方法が見つかって良かった。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/25(月) 14:13:41 

    >>12
    入院してても分からないってあるんだね

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/25(月) 14:15:00 

    >>53
    そういえば小児の気管支喘息で入院までしたけど、鼻中隔湾曲症については何にも検査されなかったわ

    鼻って呼吸においてものすごく大事なのに、蔑ろにされすぎよね

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/25(月) 14:15:00 

    >>2
    旦那が長年鼻炎からの蓄膿になり、アラフィフになった今ついに両鼻が詰まってしまって精密検査したらポリープが数百できていて全身麻酔のポリープ除去と鼻の軟骨切除手術しますよ
    肺炎にも20代でなってるし気管支炎、蓄膿
    多分原因は鼻が曲がってることらしい

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/25(月) 14:16:03 

    >>51
    でも町医者に癌かもしれない怖いから徹底的に調べたいって伝えて総合病院に詳しい検査の紹介状書いてもらったよ!
    とにかくこうしたいってのは伝えないと。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/25(月) 14:16:37 

    >>19
    町の小児科ってそういうの多い。

    うちは高熱2人いたのに家族の1人がインフルならインフルだねーなんて1人だけしかインフルの検査されず、結局もう一人は別の日に行ったらコロナだったって判明した。
    受診数が多いと尚更いい加減。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/25(月) 14:16:49 

    この記事前にも出てなかったっけ?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/25(月) 14:18:10 

    >>2
    私も副鼻腔炎持ちなんだけど、遠征先で駆け込みで受診したところがCT撮ってくれて、40歳にして初めて鼻腔が細くひん曲がってるのが発覚した。
    これは詰まるわと思った。CTおすすめ。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/25(月) 14:25:00 

    >>50
    患者側がそこまで言って行動しないといけないのきついですね…
    体の不調もかかえながらって体力も気力もいる

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/25(月) 14:26:43 

    >>37
    なにして殴られたの?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/25(月) 14:29:20 

    >>3
    うちの夫も顔の奥が痛いのと鼻詰まりと咳でそこそこ大きい市民病院に行ったら、花粉症って言われて薬もらったけど治るはずもなく。多分副鼻腔炎だろうから耳鼻科行ってきな!!って伝えて、耳鼻科に行ったらやっぱり副鼻腔炎だったや。ド素人の私でももしかしたら?と思うくらいなのに結構見落とされるのかなぁ?

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/25(月) 14:41:02 

    私と同じだ
    私はタウロミンっていう薬を半年飲んで半年休んでを繰り返しながら過ごしていたら、前よりもだいぶ楽になりました

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/25(月) 14:43:21 

    >>35
    私も後鼻漏でオッサンみたいにカァァッペッってよく痰と鼻水を吐き出してる
    家だといいけど外だと困る

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/25(月) 14:50:13 

    原因わからない時が一番辛いよね。
    不安しか湧いてこなくて。
    看病してるとこっちも心身共に疲弊して思考が悪いほうに向かうし。
    ひとまずわかってホッとしてるよね。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/25(月) 14:52:36 

    >>7
    私も少し前にその記事読んだ気がする。
    それよりももっと違う原因が今回見つかったってことかな?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/25(月) 14:53:27 

    >>38
    周りの芸人が千秋と遠藤のいいとこ取りでめちゃ可愛い!って
    千秋は自分が目が小さいから遠藤君のあの遺伝子が欲しかったと言ってた

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/25(月) 14:54:42 

    >>22
    うちと一緒だ
    うちも一度CTで診てもらった方がいいのかな…
    医者からは全くそんなの勧められることもなく去痰剤だけ出されて毎回終わっちゃう
    花粉の時期とかキツいんだよな〜

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/25(月) 14:59:06 

    >>46
    紅茶もカフェイン入ってるよ。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/25(月) 15:08:13 

    >>5
    原因がわかれば処置も薬もそれに適した物になるし、精神的な安心もあるよね。
    安心というか心に余裕が出来る気がする。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/25(月) 15:23:40 

    >>1 原因がわかってよかった!!!
    子供の病気って本当つらいよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/25(月) 15:46:58 

    辛かったよね
    親子共々
    原因が分からないなんて

    でも分かって良かった

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/25(月) 15:48:49 

    >>12
    最初は風邪だったとしても咳長引いたらこじらせて肺炎になってないか不安になるからとりあえず検査たのむけどね。子どもは特に。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/25(月) 15:55:15 

    >>25
    腹痛(胃腸炎)で救急行ったらロキソニン出されたもんなーw

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/25(月) 16:08:30 

    >>3
    私も咳が長い間止まらず、5軒くらいクリニックまわってやっと喘息かもしれないですねと言われたことある。呼吸器科へ行ったら喘息だった。

    今も原因不明の体調不良で3軒くらい病院まわってる。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/25(月) 16:10:42 

    >>1
    かわいそうに。
    最近の医者ってさ、昔に比べると雑じゃない?
    年寄りにはやたら時間かけて検査もして、いっぱい薬出してる感じだけど、
    若い人や子どもには、適当にあしらうみたいな。
    この感じならこの薬だしとけばいっかーって素人がやってるみたいに見える。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/25(月) 16:13:53 

    >>46
    あったかいコーヒーとかホットミルクにハチミツは試したことありますか?
    咳喘息がここ数年ひどくて、なんかできることないかなって色々試してるんですが、あまりしっくりこなくて。
    ホットの飲み物とハチミツがいいって聞いたので、やってみようかなーと。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/25(月) 16:17:17 

    >>37
    医者の診断書取らなかったの?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/25(月) 16:22:10 

    うちの子どもも一回風邪引いたら咳だけ全然引かなくて、病院通い続くから辛いのわかるわ、、

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/25(月) 16:24:54 

    >>37
    顔面を何十発なら新聞沙汰にならなかったの?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/25(月) 16:58:55 

    >>55
    旦那さんのお父さん、お母さんって
    高齢出産ですか?

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2023/12/25(月) 17:42:28 

    >>81
    旦那は次男で父親は35歳、母親は確か26歳の時の子供だったかな?
    父親が高齢の時の子供
    ただ生まれつきなのか幼少期階段から落ちて顔を強打して長期入院していたらしいのでその時の影響か分からないそう
    ただ鼻は高いですよ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/25(月) 18:18:18 

    私が芸能人の子供だったとしたら、病気とかいろいろと世間に発信してほしくないわ~

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/25(月) 18:56:01 

    >>75
    長引く咳なんて素人の私だって喘息とか肺炎とか真っ先に疑う感じなのに、
    医者が判別できないのが分からん・・・

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/25(月) 18:57:39 

    >>15
    ちょっと理解に苦しむよね・・?
    記事の信ぴょう性を疑うレベル

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/25(月) 20:01:27 

    >>64
    それ完璧に窓閉めてやってる・・・?
    ご近所さんの誰かのカァアアアアッペが、年に1,2回聞こえてくるけど、
    食事中だったりすると殺意沸くよ、ガチで

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2023/12/25(月) 21:04:32 

    >>86
    カァアアアアッペ警察現る

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/25(月) 21:49:13 

    私も副鼻腔炎&アレルギー体質で毎日薬服用

    毎朝、鼻水と格闘してます(TT)鼻うがいが効果あるみたいだから始めようかと思う

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/25(月) 22:26:18 

    >>37
    一発二発ならまだしも、顔を何十発も殴りたくなるほど教師を怒らせるって…何したんよ。しかも中学生で。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/25(月) 23:25:30 

    可哀想だったね
    早く良くなると良いな

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/26(火) 01:29:29 

    >>82
    そうなんですね
    ココリコ遠藤さんも47の時のお子さんだし
    影響あるのかなと考えてしまいました
    余計なお世話ですが。
    ご丁寧に教えて下さりありがとうございました。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/26(火) 11:43:25 

    >>91
    47歳かぁ
    お子さんは何かしら障害が出やすい気はしますね
    父親が35歳過ぎたら発達やら精神疾患遺伝しやすいし
    身内に一切障害がない人は大丈夫らしいけど中々いない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。