ガールズちゃんねる

【荒れてる?】東京の公立中学校

194コメント2024/01/01(月) 14:49

  • 1. 匿名 2023/12/25(月) 10:55:42 

    主は田舎出身で小中高と公立で過ごしてきました。
    中学校は少し荒れてましたが、高校進学すると偏差値的な問題もあるのか、とても平和に過ごすことが出来ました。
    (補足ですが田舎だと私立高は滑り止め要素も強くほぼ皆公立高に進学していました)

    私の子供が中学に上がるくらいのタイミングで東京転勤になりそうです。
    会社の人からは必ず中学受験を勧められています。
    実際に会社の人の子供は私立中に通っています。
    ですが、田舎出身の為中学受験のノウハウも必要性もいまいち分かっておりません。
    実際に公立中に通われた方、子供が通っている方、
    中学受験失敗して公立中に通ったなどなど、

    ガルでは私立中のトピは沢山あるので公立中のお話が聞きたいです。

    +43

    -2

  • 2. 匿名 2023/12/25(月) 10:56:07 

    そうでもないよ

    +79

    -4

  • 3. 匿名 2023/12/25(月) 10:56:49 

    地区による。

    +169

    -1

  • 4. 匿名 2023/12/25(月) 10:56:52 

    東京の公立なんて
    暴力や窃盗なんて日常茶飯事って聞くよ
    私立に行かないと命すら危ないって

    +5

    -113

  • 5. 匿名 2023/12/25(月) 10:56:56 

    都内のアラフィフだけど、40年前は凄かったよ~
    授業中ずっと私語が響いてた
    暴力事件も多かった

    +35

    -22

  • 6. 匿名 2023/12/25(月) 10:57:02 

    学校によるとしかいえない

    +112

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/25(月) 10:57:20 

    >>4
    さすがに言い過ぎです

    +76

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/25(月) 10:57:37 

    >>1
    都内
    同じ市内でも中学校によって違うんだよ
    複数先輩ママ友からの口コミ情報が頼り

    +93

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/25(月) 10:58:19 

    【荒れてる?】東京の公立中学校

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/25(月) 10:58:33 

    >>1
    子供の学力にもよる。公立が荒れてるかもって心配して、私立に無理して入っても勉強についていけず孤立するかもしれないし。学力が十分なら受験がいいと思う。

    +105

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/25(月) 10:58:37 

    だいたいは学区を選べばまともな公立中に通えるけど、ハズレの学年に当たる可能性もあるのよね

    +100

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/25(月) 10:58:41 

    >>1
    その学校自体は荒れていないという噂でも、代によって本当に当たり外れヤバいですよ。上の学年は荒れてるとか全然ある。

    +98

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/25(月) 10:58:54 

    23区の公立中学校に子どもが通っていますが、全然荒れていませんよ。
    ここでは評判の悪い城東地区ですけど。

    +102

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/25(月) 10:59:14 

    渋谷区公立小
    荒れてるとまではいかないけど、このまま進学させたら心配な要素は色々ある

    +39

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/25(月) 10:59:22 

    荒れてたのは昔では?
    今は下手に進学したら内申取れない公立も多いくらい
    何より今の子は昔の人より道徳観念しっかりしてるし、マナーも守るしいい子が多い。全員とは言わないけど。

    +75

    -4

  • 16. 匿名 2023/12/25(月) 10:59:27 

    >>4
    思考が偏り過ぎて、コメ主の子供が心配…。

    +44

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/25(月) 10:59:54 

    特に荒れてないよ。
    他の地域と比較はできないとはいえ、小中学校ともにごく普通だと思う。
    周りも普通で穏やかな保護者さんが多いし、トラブルとかもたまに聞くけど大体同じ子たちだし、物騒なことも聞かない。

    私が私立出身だから子どもも私立にって思ってた時期はあるけど、周りも別に絶対お受験させる!みたいな人も少なくて、本人たちものんびりしてて過激な受験戦争みたいな雰囲気でもない。
    ちなみに山手線の内側って言われるような、昔からあるごく普通の住宅街に住んでるよ。

    +34

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/25(月) 10:59:55 

    >>4
    またそんなウソ書いて暇だね

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/25(月) 11:00:22 

    >>4
    アダ地区でもそこまでひどくないわよ

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/25(月) 11:00:34 

    東京の人だって子供が何人かいる家庭は、この子は公立向き、この子は私立向きと判断して、公立に行かせる子と私立に行かせる子で分けたりするから、何が何でも絶対私立と思わなくていいと思う。

    文武両道で内申を取れる子は公立でもいいと思うし。

    +66

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/25(月) 11:01:25 

    >>1
    都内郊外の公立だけど、学年による。荒れてるんでしょ?って、中学校から私立行った友達に言われるけど、私の代は平和だった。まあ、私の知る限りだけどね。仲良かったし、同窓会とか楽しい。

    +15

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/25(月) 11:01:30 

    荒れてるってか色んな人がいる
    頭がすごくいい人や、普通の人はもちろん、所謂底辺?と言われてるちょっと荒れた家庭の子とか、授業をまともに受けれない子

    私自身は、授業中にフラフラしたりする子のせいで一々授業が中断するのが嫌で、集中したいと親に話して中受した
    コレは東京以外も同じかもしれないけど。

    +48

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/25(月) 11:01:36 

    >>4
    釣りじゃなければ、1度精神科に行ってみた方が良い。ネットや人の噂話をすぐに信じてしまう危うさがあるから、いつか壺🏺買わされちゃうよ。

    +28

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/25(月) 11:02:39 

    >>4
    尾崎世代で時が止まってるのかな

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/25(月) 11:02:45 

    >>1
    都内の私立高進学率は約33%って言うから10人に3人、1クラス30人としたら9人私立に行く計算になる
    そう考えたら都立に行くのが圧倒的に多いじゃないかね
    地域差はあれど、全体で見たらそこまで多くないよ

    +34

    -3

  • 26. 匿名 2023/12/25(月) 11:02:46 

    >>1
    このあいだ大阪に行く機会があって、向こうのショッピングモールで買い物してたんだけど中学生くらいの子達が店の中で自転車乗ってて驚愕した。
    関東では絶対にあり得ないことなので‥。
    大阪の公立とか凄そう。

    +5

    -11

  • 27. 匿名 2023/12/25(月) 11:02:48 

    東京も広いから場所によるのでは。
    候補地あげる方が情報貰えるかも。

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/25(月) 11:02:50 

    >>1
    都内の公立中学って600あるんで、どの地域に通うかによる。
    東京は公立も良いところは中高一貫になってたりして、高校受験は選択肢が狭いのでお金が許すなら中学受験も良いと思う。

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/25(月) 11:02:59 

    立川七中に行ってたけど荒れてるで有名だった。
    20年前だから今は分からんけど、荒れてるから私立行く子多かったよ。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/25(月) 11:03:12 

    ぶっちゃけそんなのガチャだよね。
    同じ学校でもクラスによって荒れてたりそうでもなかったり。
    小学校の時うちのクラス特定の子へのいじめがひどくて学校の問題化してたけど他のクラスは別に何ともなかったし。

    +51

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/25(月) 11:03:19 

    昔より、まともに躾された子が増えた気がする。

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2023/12/25(月) 11:03:59 

    学校によるし正直学年クラスによる。支援員で複数学校入ってたけど、発達系の落ち着かないタイプの子がすごく強くて大荒れ(学年も含めて)だったところもあるし、学年が上がってその子が落ち着いてきたらとたんに落ち着いた。中学は意外と落ち着いてる。不登校の多いところもあるけど、あれてるかというとそうでもないかなぁ…

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/25(月) 11:04:04 

    >>14
    姪っ子が目黒の小学校通ってるけど、インナーカラーしてる子とかいるらしい。
    田舎の染めてるのとまた違う感覚で染めてる気がするから、染めてる=荒れてるじゃないかもしれないけど、田舎者の私はビックリしました。

    +24

    -5

  • 34. 匿名 2023/12/25(月) 11:04:45 

    板橋区だけど、荒れているというよりかはいじめが酷かった。小学校も中学校も。
    生徒間のいじめだったり、教師いじめもあった。
    隣の隣辺りの中学は結構荒れてると噂されてた

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/25(月) 11:05:38 

    子供が公立小学校に通ってますが、自分から公立中学には絶対に行きたくないと宣言して、受験しました。
    完全にカオスですからね。ちなみにS川区です。

    +7

    -4

  • 36. 匿名 2023/12/25(月) 11:06:12 

    都内の公立中学の学校説明会で校長が窓の方を指さして「ご覧ください、窓ガラスは一枚も割れておりません」と誇らしげに語った話は伝説www

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/25(月) 11:06:20 

    荒れてないけど特に問題ないのに不登校、ゲーム中毒、無気力、みたいな子が沢山いる。

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/25(月) 11:06:25 

    >>28
    私も都内区民だけど、一貫校(うちの自治体は小中)は子どもの数が少ないところが一貫になってるよ
    良いとことかは関係ない
    何なら人気校はならない

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/25(月) 11:06:33 

    >>15
    中受験自体の受ける人口って約5万3000人くらいなんだよね
    東京都民の受験対象世代が何人いるのかわからないけど、日本の全体的な割合で考えたら思ってたより少なかった

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/25(月) 11:08:21 

    中野区の公立中だけど、最近校舎建て替えてすごくきれいになったし、特に荒れてもなく普通の子ばっかりだよ。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/25(月) 11:08:39 

    都内の中受率高い区に住んでるけど、公立だと高校受験の内申点が大変だとはよく聞く。
    うちの近くの公立中は音楽の女教師がお気に入りの男子の成績を上げたりしてて、成績も実技もよくできる女子は理由なく下げられたりで知り合いはクレーム入れてた。
    東京都は地方より内申点かなり重視だから、受験当日めっちゃいい点とっても内申点よくないと落とされるらしく、そんなことで子供の努力が身を結ばないとか悔しいよね。

    私立中高一貫だと純粋に受験当日の点数だけが勝負だから公平ではある。
    一部の私立はコネ入学もあるだろうけどね。

    +11

    -3

  • 42. 匿名 2023/12/25(月) 11:09:15 

    >>1
    子どもが公立中だったけど良かったよ
    友達もいい子だった
    進学実績も区内中みんな公開されてたけどどこも似た感じだった

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/25(月) 11:09:47 

    ここで荒れてませんよと言ってるガル民の子供が荒れてる元凶だったりするかもしれないからわかんないよね笑

    +17

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/25(月) 11:10:05 

    >>36
    窓ガラスはないけど、タバコの吸い殻が一本もないって報告はあった

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/25(月) 11:10:52 

    田舎から中学で東京って…心配ではあるね
    どこもイジメってあるだろし

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/25(月) 11:10:58 

    とりあえず勉強は期待しない。みんな塾でする。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/25(月) 11:10:59 

    学年にもよるから一概には言えないな
    それにそれなりにいい私立行かせようとしたら小3から塾でみっちりやってる子も多いしね
    学力に自信が無いのなら面倒見のいい私立もあるけど

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/25(月) 11:11:02 

    >>4
    どこのバイオレンス地域なの?

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/25(月) 11:11:18 

    先輩が怖かったなー。少しでも気に入らない後輩がいるとわざわざ休み時間後輩のクラスまで集団で来て詰めてた。3年になるまでスカートの丈を短くしたりおしゃれなスクールバッグを持つ事すら許されなかった。1、2年でそれをやるともれなく先輩からのイジメの対象。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/25(月) 11:11:33 

    運もあるのかな。
    その時集まった生徒と先生次第というか。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/25(月) 11:11:33 

    >>43
    荒れてると思わない根性してたりしてね
    ガル民の子だし

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/25(月) 11:12:02 

    学年による。いい学区で、その前の年まで荒れてなくても、やばい子が複数いるクラスは荒れるし、もうガチャだよ。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/25(月) 11:12:12 

    23区内の中学と田舎の中学どちらも通ったけど
    田舎の方が荒れてた。
    というか東京の中学は全く荒れてないし
    上下関係も厳しくなくて
    田舎の中学のギャップにドン引きした。
    ヤンキー漫画みたいな事実際にあるんだって

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/25(月) 11:12:15 

    >>4
    一回も東京に来たことない人の言

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/25(月) 11:12:52 

    >>35
    カオスの詳細を教えて欲しいです、、

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/25(月) 11:13:23 

    分かりやすい校内暴力から
    陰湿なイジメに変化して
    今はどんな時代なん?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/25(月) 11:13:30 

    >>5
    40年前は全国的に荒れてたんじゃない?
    落ちこぼれ世代とか呼ばれてた人達がビーバップハイスクール?に憧れてた時代で、廊下を原付が走ったり、窓から机や椅子が投げ捨てられてたって話聞く

    +39

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/25(月) 11:13:33 

    >>1
    問題児がいなければ平和

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/25(月) 11:13:33 

    >>41
    内申重視といっても、素行が悪くなかったら点数引かれるとかなかったけど
    真面目に授業受けてテストで満点取ってたら普通に5は取れるし

    +3

    -9

  • 60. 匿名 2023/12/25(月) 11:14:36 

    >>59
    提出物ダメだと98点取っても3だった

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/25(月) 11:16:02 

    全然荒れてないよ。
    公立小学校時代も、びっくりするような悪い子は6年間で一人も出会わなかったし、むしろ、きちんと教育されているなという子ばかりだった。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/25(月) 11:16:15 

    やっぱBreakingDownにでてる人たちは公立中が多いんじゃないの~

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/25(月) 11:16:32 

    地域に寄るからどこに引っ越すかですよね
    世田谷、目黒、大田に知り合いいるけど荒れてるとは聞かない
    八王子は荒れてるって言ってたけど数年前の話でいまはわからない

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/25(月) 11:17:27 

    公立中に通わせてるガル母親が必死な感じのトピだね

    +1

    -11

  • 65. 匿名 2023/12/25(月) 11:18:31 

    >>5
    そんな大昔のこと言ったら日本中だいたいヤンキーみたいのいたよ

    いまの子って表面上はいい子が多いから、暴力振るうようなバカはほとんどの地域はいないんじゃない?

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/25(月) 11:18:32 

    水面下でやるようになったから? スマホやネットもあるし

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/25(月) 11:19:03 

    >>1
    荒れてるとこもあるよね〜。本当に運だと思うわ

    うち東京→田舎である程度荒れてると思ってたとこだけど、まぁ可愛いもんだわ。小4で昨日のドラえもんの話してたり、仲間はずれとかあるけど、はたから見ててまぁあるよね〜程度。注意深く見てるけど、別に本当なヤバさは感じないな〜
    けど、本当に代々ヤバい!と全国的に有名な地区とかはやっぱり雰囲気違う。スレてるやつが多い


    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/25(月) 11:19:25 

    >>9
    adoの母校だね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/25(月) 11:19:38 

    >>5
    同じく都内だけど、そこまで酷くなかったよ

    昔も今も住んでいるとこによる

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/25(月) 11:19:53 

    >>59
    都内の内申は主要教科以外の副教科は2倍だよね?だかテストよくても運動神経悪かったり、音楽の実技が微妙だと5つかないし、2倍される。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/25(月) 11:20:02 

    不登校めちゃ多い。大人しい問題児が多い。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/25(月) 11:20:09 

    >>64
    私立中に通ってるなら公立のことわからないですよね???

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/25(月) 11:20:35 

    >>71
    それは東京に限った話なのか?

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/25(月) 11:20:45 

    >>5
    足立区はずっと荒れてたとアラフォーの友人が言ってた、今はわからない

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/25(月) 11:20:59 

    >>1
    東京のどこ?
    おおまかに何区とかでいいから教えて

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/25(月) 11:21:03 

    >>33
    私も目黒区なのだけど
    ご両親が美容関係やアパレル関係の家庭も多くて、男の子なのにサラサラロングヘアだったり、多様性の時代なのかな…と思ってる

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/25(月) 11:21:29 

    >>1

    主さんのお子さんの性別や性格によるかも
    女の子で周りの影響を受けやすい、周りの目を気にするタイプなら中学受験した方がよいかと
    女の子は都内の高校受験での選択肢が少ないから、それもあって中学から受験しておくという話もあるね

    +15

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/25(月) 11:22:04 

    >>8
    23区の話が聞きたいのです

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/25(月) 11:22:10 

    場所によるとしか言えないよね。

    地方都市だけど、やっぱり場所による。

    でも、
    やっぱり市営団地を抱えている校区はやっぱりアレな少年少女が多いので荒れる雰囲気はあるよ。

    少年は鑑別所を出入り
    少女は15で妊娠、出産とかが珍しくはない地域は止めといた方がいいかと。

    後、団地に外国人移民集団がいる地域とか………

    この頃マジで増えているし。

    +10

    -4

  • 80. 匿名 2023/12/25(月) 11:22:44 

    公立中の教師も大変じゃないの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/25(月) 11:24:02 

    >>40
    我が家も中野区なのだけどインナーカラー入れてる中学生が結構いて驚いた…
    中野区の最南端です

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/25(月) 11:26:35 

    関〇連合とか?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/25(月) 11:26:57 

    20年前に東京で中学受験したけど私立中なのに、窃盗、いじめからの自殺未遂等で、平穏ではなかった
    担任は私の同級生と結婚したし…
    偏差値55超くらいはあり、底辺校というほどではないのですがこんな感じです
    私立に行けば安心ということもありません

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/25(月) 11:28:30 

    場所によるんじゃ無いの?
    うちは城南地区だけど、近所の学校はどこも平和そう。文化祭とか見に行った感じでは、荒れてるより覇気が無いくらい。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/25(月) 11:28:35 

    >>33
    そういえば、少し前に小学生が薬物でオーバードースしたってあったけど、それは目黒区立小学校だったね。そんなことするのはほんの一部の子だから、その学校が荒れてるとは言わないけど、都心に住んでるとそういうことをする人達がすぐ近くにいるんだなとは思った。

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/25(月) 11:29:41 

    校内に限らず東京はキケンではあるよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/25(月) 11:30:10 

    >>77
    女の子は都内の高校受験での選択肢が少ない

    ↑こんな話、初めて聞いたわ
    女子高も普通にたくさんあるし共学もたくさんあるのに選択肢が少ないって意味わからない

    都内は男子高ばっかと思ってるの?

    +0

    -21

  • 88. 匿名 2023/12/25(月) 11:31:04 

    >>6
    そーかなー
    校長がイジメはないっていっても信じられないなあ
    どこもありそうで

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/25(月) 11:31:58 

    >>84
    うちも城南地区の大田区だけど別に普通だよね
    むしろ昔より大人しい

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/25(月) 11:33:03 

    >>88
    小さなイジメは都内、田舎に関わらずあるでしょ

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/25(月) 11:34:05 

    >>87
    横だけど、近年中高一貫の有名女子校が高校からの募集を取りやめてるんだよ
    中学受験で入るしか無くなった

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/25(月) 11:40:48 

    >>89
    私立行く子の方が活発そうと言うか。地元の公立行ってる子は大人しそう。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/25(月) 11:44:06 

    我が家のある地区はここ数年ずっと平和でのんびりした感じのお子さんが多く私立受験も年々減っていて一昨年は学区内の公立中学校への進学が過去最高に多かったようですが今小6の子たちがかなりヤンチャらしく現中1の親御さん達は戦々恐々だそうです。
    年によって当たりハズレはあると思うので行ってみないと分からないかも。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/25(月) 11:44:20 

    >>87
    今はどうか分からないけど、都立も男子を多めに取ってたって報道されてたね
    実際女子は私立の女子高とかに行くこと多くて、都立に進学は少なかったらしい

    +0

    -4

  • 95. 匿名 2023/12/25(月) 11:54:13 

    >>87
    それは私立に限ったらって話だと思う

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/25(月) 11:56:03 

    東京某街、数年前に中一の女子自殺して
    最近やっと自殺と認められたなあ
    主な原因SNSだって

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/25(月) 11:58:06 

    >>33
    キッズダンス習ってる子で何人かいたよ。気は強いけど、一般的な女子だった。中学では流石にやめたみたい

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/25(月) 11:59:43 

    >>94
    多めにとってたというか男女それぞれに定員があって男女のバランスがとれるようにしてた。
    じゃないと偏差値低めの学校に行けば行くほど女子比率が高くなる。
    何故ならできない男子は本当にとことんできないから。
    内申とるのも苦手だから推薦も難しい
    当日点も取れないから女子で埋まってしまう。
    女子は平均値に近い所で高かったり低かったりの個人差って感じだけど男子はずば抜けて賢いのと馬◯なのがどちらもかなり高い割合でいる。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/25(月) 12:00:47 

    金持ちの多い区だったけど、普通に荒れてたよ。立ち歩きも多かったし。
    まともな子は私立行くから変なのが残った感じだった(笑)
    あとほんと学年による。妹の代はいい子ばっかでいじめもなかった。

    従妹は偏差値68くらいの中学行ったけど、陰湿な子がいて公立に転校してた

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/25(月) 12:02:03 

    >>4
    昔ね、知り合いの息子さん多摩川で同級生たちに殺されたよ
    その親は謝罪一つないって言ってた
    殺した子たちが親になってる頃だな

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2023/12/25(月) 12:03:50 

    >>1
    中学くらいで転校し、さらに周りは受験してない地方で1人東京の私立目指して受験勉強するってかなり無謀だと思う。転校だけでも環境の変化に馴染めるか微妙な年頃だよ。
    もし、中学頃に引っ越し、かつ、受験と、そんな大幅な変化についていける見込みなら別に公立でも大丈夫だと思うな。
    公立でも私立でも情報不足はかなりのハンデだし、もはや博打。幼児期から公文とか通わせて準備してる家庭がほとんどだよ。
    私ならそもそも帯同しないで、単身赴任してもらう。子どもの交友関係リセットさせるのも年齢的に可哀想。大学受験で上京目指すとかで良いんじゃないかな。

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/25(月) 12:04:44 

    >>90
    ニュースになるようなのだよ
    それに小さいってイジメっ子の親がいうセリフだよねー
    大きい小さいって周りが決めるの被害者に失礼だし

    +1

    -5

  • 103. 匿名 2023/12/25(月) 12:05:50 

    >>87

    >>77 だけど
    このネタのことでそうコメントした
    林先生がTVで言っててそこそこニュースになってたよ
    人の発言否定する前に検索しようね

    林修「女の子はできたら中学から私立に行っておいた方がいい」とするワケ「女の子の方が厳しい現状ある」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    林修「女の子はできたら中学から私立に行っておいた方がいい」とするワケ「女の子の方が厳しい現状ある」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    林修「女の子はできたら中学から私立に行っておいた方がいい」とするワケ「女の子の方が厳しい現状ある」

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/25(月) 12:05:50 

    じゃ東京の鑑別所は暇なん?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/25(月) 12:08:43 

    >>1
    その人は、せっかく都内に住んでいるなら私立行けるんだから行くべきでしょって価値観なんだろうけど…基本的に中学受験はコスパ悪いと思ってる。
    地元が荒れてる、小学校でいじめられたとかで地元の人と同じ中学に進みたくない、どうしても行きたい大学があってエスカレーターで行けるとか有名人の子供とかでない限りコスパ悪いと思ってる。
    まず、
    通学時間が伸びるから朝大変、特に女の子だと痴漢のリスク、部活もやればさらに大変
    地元の友達が減る、休日友達と遊びづらい、ディズニーとか行くにも現地集合現地解散になりがち
    私立小が付属である場合その子達が気が強かったり我儘だったりいじめ気質だったりマウント体質だったり…結構独特な子が多い
    お弁当のところが多いから特に共働きだと大変
    人間関係に躓いた場合、6年間同じ環境だから詰む。公立中ならまだ三年だから割り切れる
    私が中学受験を経験した感想です
    東京なんて高校からでも良い学校沢山あるんだから無理してやらなくてもいいかと…

    +15

    -10

  • 106. 匿名 2023/12/25(月) 12:10:54 

    >>1
    私立だからっていじめはないなんてそんなのまっったくの幻想
    普通にあるから
    授業中だって荒れてることはあるし

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/25(月) 12:12:20 

    新宿区のおすすめ地域ありませんか?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/25(月) 12:15:47 

    >>3
    地区と言うか学年による
    何ならその年の校長による

    それまでいい学校だったのにたった一年で崩壊した例あり

    +29

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/25(月) 12:22:16 

    >>33
    目黒だったけど、芸能活動してる子とかいたからそういう子だけだったよ。
    まあ私は都立中高一貫行ったけど超平和だった。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/25(月) 12:22:23 

    うち転勤族なんだけど、会社の人のいうことはあんまり参考にならなかったな
    個人の経験の差がありすぎて
    学区のことならや不動産屋に聞くのがいいと思うよ
    地元に根差したとこだと人気の学区とか知ってるはずだよ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/25(月) 12:24:42 

    >>102
    北海道のイジメで自殺した子は酷いイジメされていたよ

    都内だけがニュースになるようなイジメがあるような言い方してるけどさ

    学校に関わらず大人のイジメもあるし私立ならイジメはない、田舎ならイジメはないとかそんなことはないっていいたいだけ

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/25(月) 12:27:58 

    >>1
    中学進学のタイミングで転勤だと、受験自体は郊外からするという事になるのかな。
    勿論可能ではあるだろうけど、情報収集などの部分で十分な学校選びが出来なさそう。それなら公立に通って地域の事を知ってからの方が良さそうだけどな。
    公立中学全部が荒れてるなんて事は勿論ないし、うちの地域では近隣に公立中が4つくらいあって、吟味して越境してる人もたくさんいるよ。同じ地域の公立中でも2学期制だったり3学期制だったり、部活の種類など全然違うからね。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/25(月) 12:30:34 

    >>1
    区によっては、公立でも小中一貫が多いから 中学から入ってきた子はちょっと馴染みづらいかも

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/25(月) 12:31:05 

    東側や北側はアウト。山手線内や西側、品川区あたりはたぶん大丈夫だろうけど、たまたま運悪く問題児が1人でもいたりするとアウトになることもある。

    中学受験である程度問題児をフィルタリングかけれるから、大人しい子やオタク、陰キャの子、文系の子(文学少女とか)は私立、特に男女別学に行った方がいいよ。
    同類の仲間が多いし、変なスクールカーストもないし、お互い必要以上に干渉しないのでイジメなどのトラブルが少なく平和的に共存できてる感じ。うちも公立私立より別学希望だったので自然と中学受験した。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/25(月) 12:31:26 

    >>105
    他のトピをコピペすな笑

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/25(月) 12:33:01 

    区内の中学校は住んでる地域によって(親の収入)偏差値がぜんぜん違います。ピンからキリまで差があります。
    どうせ入るなら区内のエリート校おすすめ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/25(月) 12:33:08 

    >>107

    新宿区民です
    新宿の区立中は学区選択制なので、区内のどの中学校へも通えますから、アクセス良い場所なら選択肢多いです

    住むエリアによりますが、1/4〜半分くらいの児童は私立や都立に行っちゃいますので、サッカーに力をいれてる区立中学校、吹奏楽に力をいれてる区立中学校…と区立中全体で特徴を出そうと頑張ってるようですよ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/25(月) 12:34:12 

    >>4
    それって金八先生初期の時代じゃないの?
    70年代?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/25(月) 12:35:07 

    >>46
    まじで、これをどうにかしないといけないのよ。
    なんのための中学なの。税金の無駄。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/25(月) 12:35:26 

    >>4

    ガルちゃんでトンチンカンな事言う人って
    本気で言ってるのか冗談なのか
    本気ならどこ住んでる人なのか病気なのか
    色々と気になる

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/25(月) 12:36:08 

    いじめに関する指導は厳しいから、荒れてはいない
    ただ、不登校はめちゃくちゃ多い
    クラスに1〜3人はいる

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/25(月) 12:40:22 

    >>4
    ばかみたい。
    そんなやつがいたら、すぐ広まるわ笑
    誰の情報?なんでも鵜呑みにするあほ?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/25(月) 12:42:18 

    >>4
    笑った。
    なら、私も死んでるな。ほかの友達も今の子供たちも。
    なぜニュースにならないのかなぁ?不思議だなぁ。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/25(月) 12:43:11 

    >>118
    50年近く前?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/25(月) 12:45:02 

    >>112
    そうそう
    あとずっと進学塾の仲間と勉強してきた子と塾に通わず1人で勉強してる子だと仲間と切磋琢磨でやってきた子のほうが合格率は高いみたいだね(モチベーションが保てるとかで)

    どうしてもこの私立に行きたいと今からあるのであればいいと思うけど、よくわからない私立に行くくらいなら公立行ってからでも遅くはない

    あと公立なら近所の学校で徒歩だから塾や習い事するにしても時間はあるよね
    私立だと電車通学で満員電車に乗って女子なら痴漢とかの危険もある

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/25(月) 12:45:03 

    中学から東京の公立へ転校、または東京の私立受験という選択肢は子どもからしたらどちらにしてもキツイと思う。
    転勤族育ちで中学受験もしたけど、お子さんの希望もあるだろうし、親の都合で振り回すことはやめてあげてほしい。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/25(月) 12:48:04 

    >>124
    武田鉄矢が20だったから
    そうかもねw

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/25(月) 12:48:21 

    >>127
    20→20代

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/25(月) 12:49:11 

    アホな私立よりマシなんじゃないかな?
    トップ層は優秀だろうし

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/25(月) 12:51:49 

    偏差値30とかの私立中学に進む意義がよくわからない。
    信仰とか、特殊な事情ならわかる。
    でも同じ学力の生徒が6年間ずっと固着し、教員の異動もない。
    テスト休みや意味のわからない休みも長く、スタディサプリに任せきり、学習は塾に任せて怠慢に感じる私学は偏差値に関わらず多い。

    +14

    -2

  • 131. 匿名 2023/12/25(月) 12:51:57 

    >>127
    じゃあ、公立行ったら死んじゃう病のおばさんは少なくとも60代かな?

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/25(月) 13:01:40 

    >>1
    学年による

    小6、4、1の子供いて、4年の学年だけ本当にどうしようもない。
    同じ保育園出身グループが5人で入学時から今まで学級崩壊起こしていじめも酷い。
    親も一切話通じないタイプ。
    他の学年は3、4クラスあるのに、この学年だけ2クラスしかないから半分ずつに分けても結局学級崩壊になる。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/25(月) 13:11:49 

    >>105
    東京で中学から私立で通学40分程だったけど近所に友達いなくてラクだったよ。友達の家に遊びに行くのも違う環境知ることができたし発表会なども都心だから困りませんでした

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/25(月) 13:12:43 

    区や学校によるのでは?
    ブンキョ〇区だけど、多分どこの中学行っても
    まともだと思う。

    行きたいところがあったから私立だけど、
    高校受験で再チャレンジしたい強者や
    びっくりするようなハイスペ親がゴロゴロしてるから、
    むしろ馴染めるかを悩んだ方がいい。
    みなさん小6の2〜3学期には高受の塾に通い始めていたよ。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/25(月) 13:13:42 

    >>4
    令和3年の調査だけど

    1000人あたりのいじめ割合ランキング

    一位 新潟市
    二位 仙台市
    三位 大阪市
    四位 堺市
    五位 神戸市
    六位 札幌市
    七位 熊本市
    八位 浜松市
    九位 静岡市
    十位 岡山市

    ちなみに20位内に東京都の地域なし

    いじめの数だと人口が多い東京が多くなるけど割合では少ないようです

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/25(月) 13:15:50 

    >>15
    発達障害からの授業妨害があったりするよ

    +4

    -3

  • 137. 匿名 2023/12/25(月) 13:17:13 

    【荒れてる?】東京の公立中学校

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/25(月) 13:18:01 

    >>78
    主さん?
    23区内でも同じじゃない?
    後は区による違いだよね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/25(月) 13:18:17 

    >>3
    地区によると思う。
    うちの地区私の親は私立に中学から行かせるほど、昔すごい荒れていたらしいけど、自分の子供が行くようになって今現在全く荒れてないらしい。
    でも今はSNSもあるから表面上は分からないなと思う。パパ活してる子も実際いたっていう話も校長から聞いた。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/25(月) 13:18:44 

    正直住んでる区、地域によるんじゃない?
    都心部なら世帯収入高いし私立校にも通いやすいから受験組が多いだろうし
    治安が…と言われるような地域だと代々荒れてる評判の中学も多いし
    うちの区はほぼ住宅地で周りは持ち家持ちマンションの世帯ばかりなんだけど、公立中は全く荒れてないよ
    賢い子、意欲的な家庭の子は受験してるけどね

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/25(月) 13:24:06 

    >>59
    内申って通知表の評価だけじゃないからね

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/25(月) 13:26:11 

    うちの子のとこは荒れてはない。けど、先生が休職で途中で抜けたり充分に人材が整っているとはいえない。
    でも私立行ったから人材は確保できてるのかと問われれば入らないとわからないよね。よっぽど名門と言われてるところなら問題ないのかな。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/25(月) 13:30:44 

    転勤のタイミングで中学受験はこどもの負担がおっきすぎるのでは。ネットで公立中学もそれぞれどんな活動してるか発信してるから、検索しまくって良い環境で通わせてあげたらええよ〜!

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/25(月) 13:34:34 

    23区内公立中保護者です。
    全く荒れてません。近隣の中学でも荒れてるとか聞きません。
    昭和生まれの私から見れば、今の子は穏やか。
    学校側はいじめ発覚ですぐに発表するけど、昭和の私から見れば本当に軽い内容(写真写りが悪いと揶揄ったとか。それもその日のその時間だけで継続してない)。子供からはいじめとか聞いたことないし、生徒皆んな優しく人間できている。
    部活も途中で辞めても嫌がらせはないし、制服は野暮ったく見えるほど、皆んな規定通りに着ている。スカートは膝下5センチとか。女子はパンツも選べる。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/25(月) 13:37:52 

    >>130
    女子校だと入口偏差値に比べて、出口が非常に良いところもあるよね。
    進路のメイン層がマーチとか。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/25(月) 13:45:24 

    全く荒れてなく穏やか。
    都内はお金があるから、移動教室とか凄く安いし、公立中はお勧めですよ。高校受験があるからのんびり3年生活するのは無理かもしれないけどね。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/25(月) 13:51:10 

    都下の公立中だけど、普通。悪い所は今の所は無い。
    むしろ、面談などで学校へ行った時に知らない生徒さんから挨拶してきてくれるなどがあった。
    校則も以前は厳しかったようだけど、色指定も白一択とかじゃなく、華美じゃないダークカラーでOKとか寒いなら暖かい格好してきてと生徒よりの考えが見える。下着の干渉も特に無い。
    荒れてない学年にあたった。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/25(月) 13:56:10 

    >>41
    相対評価は終わって絶対評価なのにそんな事ある?
    しかもどうしてその数字なのかって聞ける状況にあってでも、贔屓するの?

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2023/12/25(月) 14:04:18 

    >>16
    昔東京に住んでる若い女性はみんな薬やってるから痩せてるって言ってた友達のこと思い出した

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/25(月) 14:04:19 

    >>1
    私立中学進学率の高い文京区中央区港区あたりは、優秀な子はほとんど私立に行っちゃって私立全落ち公立行きの子はやさぐれてるから荒れてるけど、
    私立中学進学率の低い江戸川区葛飾区足立区なんかは頭の良い子も公立に残ってるから割と勉強に力入れていたりするし荒れてない
    地方からくる東京をよく知らない人は下町を嫌厭しがちだけど、犯罪発生率は下町のほうが低いからね

    まあ山の手の中受勢はマイナスつけまくるだろうけど事実

    +6

    -3

  • 151. 匿名 2023/12/25(月) 14:12:16 

    >>13
    親が知らないだけかも知れなくない?

    +4

    -5

  • 152. 匿名 2023/12/25(月) 14:17:58 

    >>148
    実際知り合いは上のお姉ちゃんでそういうことがあって説明求めに行ってた
    他の上にお子さんがいる保護者も、そこの中学の内申点の不公平さの話をしてて、下の子は同区の別の公立中に進学させてたよ

    それもあってその知り合いから中受を勧められて、うちの子は受験して私立に通ってる

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/25(月) 14:43:41 

    >>13
    同じです。
    城東地区。
    荒れているどころか生徒皆んな優しすぎる程です。

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/25(月) 14:46:56 

    >>148
    提出物の出来が悪いと言われたらもうどうにもできないよ。凄くできが良くても、担当教員がそれにCを付けたら、テストや実技が良くても3とかになる。そして東京は副教科は内申が2倍にされるから。

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2023/12/25(月) 14:48:16 

    >>59
    満点はほとんど取れないテストで、満点ではないですが学年1位でもうちは3でしたよ。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/25(月) 14:49:44 

    >>107
    中野区寄りすごく荒れてます。
    いじめが多い、発達の子を制御出来ない、先生が病んで休職のループです。
    子どもの方から中受したいと言ってきました。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/25(月) 14:52:03 

    >>13
    江東区?

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2023/12/25(月) 15:09:16 

    都下の公立中学校、よく全国大会で優勝する尋常でなく強豪な吹奏楽部や合唱部がある。
    YouTubeなどで見る限り、すごくお行儀が良さそうに見える。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/25(月) 15:35:31 

    >>33
    ガッツリめにインナーカラーしてランドセルしょった女の子見た事あるけど、その子自身が可愛いのもあったけどぶっちゃけ可愛いなーと思った。
    中学入ったらできないしね。

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2023/12/25(月) 15:45:06 

    お育ちがいいのは、提出物もきっちり出し、先生や友達とコミュニケーションを上手に図り、副教科や部活動も満遍なくこなす、印象のいい内心美人だな。アスペルガーでもないのに教師ナメくさって、点取り虫みたいな歪な子より。
    都立の進学校の方が環境良さげ。

    +1

    -4

  • 161. 匿名 2023/12/25(月) 16:05:00 

    >>107
    中野区寄りすごく荒れてます。
    いじめが多い、発達の子を制御出来ない、先生が病んで休職のループです。
    子どもの方から中受したいと言ってきました。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/25(月) 16:53:45 

    地域によるだろうけど、そんな荒れてることはない。
    ただ荒れてなければ荒れてないで内申争いで大変な目に合う。
    なんせ日比谷や西高目指して小学校から塾入っている精鋭揃いだから。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/25(月) 17:32:56 

    足立区に住んでる知人は荒れてると言っていた
    親もタトゥーとか入ってたり、小学生の子も金髪とか普通にいると

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/25(月) 18:50:10 

    >>163
    逆に小学生の方が校則緩いからね。
    うちの方も小学生で染めている子はいても、中学生ではいないよ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/25(月) 19:15:45 

    >>6
    ほんとそれ。同じ学校でも学年で違ったりするし。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/25(月) 19:17:43 

    >>164
    小学生で金髪メッシュとか何のために?って感じ
    そんなに目立ちたいのかね
    そういうのでしか目立たないんだろうな

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2023/12/25(月) 19:35:28 

    >>87
    女子の高レベルの子の受験校がないのは事実。豊島岡も募集やめたし。そんなわけで女子の多くは多くは都立難関校を希望するけどその併願が驚くほどない。5科24くらいでも特進とはいえそこですか?っていう学校になってしまうし慶應女子とかは難関すぎて受かる確率はかなり低いのでそれを考えると私立第一志望の上位校の選択肢は中受の方がたくさんある。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/25(月) 19:43:20 

    >>1
    そうねぇ、1年生から公文行って3年生の冬から大手進学塾の中学受験コースに入れて準備するしかないんじゃない?
    6年生になってパッと受けて受かるもんじゃないよ。特に名門と言われるところはね。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/25(月) 21:43:18 

    >>158
    目黒とか世田谷の所かな?
    官舎の子がゴロゴロいるエリート家系だよ

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2023/12/25(月) 21:47:17 

    >>1
    中受のスタンダードモデルは年少遅くても年中で公文始めて小4までに小6レベルの教材を修了して、中受塾に入る。
    昨今はセオリーになりつつある。

    +4

    -6

  • 171. 匿名 2023/12/25(月) 21:54:15 

    >>1
    今お子さんはおいくつなんだろう
    あと1〜2年で中学に入るなら今の状況とほぼ変わらないと思う。(学年によって荒れてる、担任の指導力不足など)
    もしお子さんが未就学児なのであれば教員不足による質の低下、少子化、移民問題で公立中の在り方は正直大きく変わると思う。都立進学校のお膝元で地価も高い地域なら食いとどまるかも?
    少子化の影響で中受も近年〜数年後がピークと言われててるから今小学生の子とは中受の熱量は和らぐと思う

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/25(月) 22:15:45 

    >>34
    そこって、中○!?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/25(月) 22:19:23 

    >>1
    転勤だと借り上げ社宅等でエリアが絞れませんか? 学区の評判みたいのをネットで当たりを付ける人もいる、地域の補習塾も情報を持ってたりするし。
    中学受験は私立は厳しいかな、やって公立の中高一貫だと通信教育(Z会)を海外からやらせてた知り合いはいる、合否は別にして感覚や情報は仕入れられる。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/25(月) 22:52:54 

    >>130
    高校受験したら、その学校にも入れなそうだからじゃない?
    勉強イマイチで、内心も取れないタイプとか

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/25(月) 23:20:54 

    >>34
    板橋は荒れてるイメージ普通にある
    瑛太の弟が中学の頃から薬やってたけど板橋だし

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/25(月) 23:52:21 

    >>169
    いえ八王子とか羽村です

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/26(火) 00:08:20 

    江東区は中央区に近いほど偏差値が高いし荒れていない、お金はあるからあと区内の小中学を順番に建て替えてて体育館には全部クーラーあるしどこも綺麗
    私立に1/3が小学校から受験で別れて残りかと思いきや都立両国高校附属中のために勉強してたけどダメだった子もいるから偏差値が高い
    偏差値が高いと受験大変な気持ちもする

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/26(火) 01:37:28 

    >>5
    48だけど私よりもう少し前の今の50代の頃が公立中は多分一番都内は荒れてたし1クラスの人数が多い、学力も高くなかった。
    私達の頃はマシになりつつあったけどまだ酷くて荒れてるとこの方が多かったんじゃないかな、当時はヤンキーもチーマーもいた世代なので

    私も子供も中受したけど今は公立中荒れてるって話は聞かない。というか本当に今の子昔と比べたらちゃんとしてるし、ヤンキーとか不良はダサい、勉強出来る方がかっこいいみたいな感じよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/26(火) 01:42:25 

    >>156
    中野区荒れてるイメージないのに無茶苦茶荒れてて有名な中学あるよね
    すぐ近くの練馬区の中学とかは大人しくてイメージが真逆

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/26(火) 01:46:01 

    >>170
    中受本の受け売りすぎない?どこを目指すか、その子のそようにも依るけどあんまりそこまでガチガチにやらない方がいいよ。
    そういう人は中途撤退率高いし

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/26(火) 01:57:06 

    いじめっ子は精神科の受診を必須にする
    または逮捕する
    スクールカウンセラーを各校に設置して、弁護士や医療と連携しながらクレーム処理を一元対応する

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/26(火) 09:12:31 

    多摩地区で昔は荒れてたらしいけど今は落ち着いてるよ。でもほんと広い意味でいろんな子がいる。
    そもそも荒れた子はそのうち学校に来なくなるみたい。学校側も来なくなれば揉め事も起きないからなのか放置してるみたい。クラスに2.3人は不登校の子がいるけど先生も手厚く対応してる余裕ないのか一度不登校になると卒業までそのまま来ない印象。
    授業中も話聞かずにお喋りしてる子もいて煩いらしいけど、うちの子は冷めててそういう子がいるから真面目に過ごしてる自分たちの評価が上がるからそれはそれでオッケーらしい。
    私立中行く子も結構いたけど、社会に出たら色んな人と関わるのだからこの環境の中で流されずに自分を持って過ごせるスキルは役立つと思う。
    でも意志が弱くて流されやすい下の子は受験させるかもしれない。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/12/26(火) 09:43:07 

    >>3
    そうとしか言いようがない。
    うちのあたりは公立小も生徒がほぼ日本人、外国籍の子も親はエリートで日本の会社にヘッドハンティングされてみたいな子が多いから、中学も全く荒れてないよ。
    でも新宿あたりの、半数以上が外国人で親は日本に出稼ぎに来たけど日本語がほとんど話せなくってという地域の話を聞くと、荒れるだろうなとは思う。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/26(火) 10:04:59 

    >>1
    東京の中学受験がどんなものかを知らないなら、まずは「二月の勝者」を読んでみるといいと思う。
    あれが誇張ではなくリアルな中受の実態だと言われて震えた。
    田舎でのんびり暮らしている子には絶対に無理だと思う。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/26(火) 10:31:26 

    >>157
    江東区も広いから豊洲とかハイソなイメージの街もあればZが多く住んでる地域もあるし
    一概には言えない

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/26(火) 10:33:45 

    >>177
    偏差値の意味わかってて書いてるの?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/26(火) 11:21:46 

    >>186
    実力テストとかで区内比べて偏差値が高めの公立中学にいるんだけど、内申はその中学の中で決められるから受験としては不利って言われてる
    トップにいるから関係ない気もするけど家庭科美術とかの科目は2倍になるし都立受験は複雑

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/26(火) 13:41:23 

    >>148
    絶対評価だからこそ先生の裁量が大きくなるだろうなと思ってるよ
    相対評価だとさすがにテストの点数を軽視ってわけにもいかないからある程度は順当に成績ついてた気がする、細かい部分は先生の好みも含まれてたとは思うけど
    だから成績の付け方が絶対評価だと優秀だけど公立の内申制度と相性が悪い子もそれなりにいるだろうなと思う

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/26(火) 13:54:00 

    >>187
    公立中学校に偏差値などはない
    入試して入ったわけじゃないでしょ
    「偏差値が高い」じゃなくて「学力が高い」でしょ
    意味わかる?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/26(火) 18:48:20 

    >>189
    ごめんなさいね
    苛立たせてしまって
    偏差値という名詞には、受験生として受験する学校としての偏差値と個人としての学力テストでのその集団の中で偏差値という意味があると思うの
    だから学区内の学校を集団としたらその中で偏差値が高い子が多いという意味で使ってたわ

    例えば、数学のテストを2回受けて、両方とも80点だったとします。しかし、テストの難しさは回次によって異なるので、平均点は変わりますね。そのため、1回目のテストと2回目のテストで、どちらが良い結果だったのか点数だけでは判断がつきません。 そんなときに、利用するのが「偏差値」です。偏差値とは、テストを受けた集団の中で自分がどれくらいの位置にいるかを表す数値で、平均点を偏差値50になるように変換し、その基準からどれくらい高い(または低い)点数だったかを表します。自分の実力を相対的に把握できる便利な数値なのです。

    +0

    -3

  • 191. 匿名 2023/12/26(火) 21:27:10 

    >>190
    うわあ
    理解できてないね
    恥ずかしいからドヤらないほうがいいよ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/26(火) 22:35:53 

    >>130
    中学受験と高校受験では偏差値の意味が違うからね。
    中学受験偏差値が40でも高校受験偏差値が60なんていう学校はよくあるし。
    あと、女子は高校受験やってる私立上位校が少ないので、やむをえず中学受験する家庭も多い。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/26(火) 23:52:35 

    >>170
    SAPIXから御三家や難関私立を目指す場合はそのパターンが一般的ですね。
    ただ、最近は中受が当たり前になって、いろんな子がいるからなあ。
    公立回避校みたいな偏差値30-40台のゆるふわ中受とかもあるし。
    たいていは小3冬から始めるのが一般的だけど。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/01(月) 14:49:21 

    >>1
    全ては学校の校長次第

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード