ガールズちゃんねる

バイト辞められない「バ畜」 若者に広がる 生活費のため週7で働き、店で寝泊まり 留年の危機に「まじやばい!」

136コメント2024/01/19(金) 00:14

  • 1. 匿名 2023/12/24(日) 23:56:07 

    バイト辞められない「バ畜」 若者に広がる 生活費のため週7で働き、店で寝泊まり 留年の危機に「まじやばい!」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    バイト辞められない「バ畜」 若者に広がる 生活費のため週7で働き、店で寝泊まり 留年の危機に「まじやばい!」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     決して気持ちのいい言葉ではない。アルバイト漬けの若者たちが自虐を込めた「バ畜」という呼び方が広がっている。いわば「社畜」のバイト版。


    スマートフォンのカレンダーは毎月、バイトのシフトで埋め尽くされている。広島市の私立大に通う女子学生(21)は「完全に学校より優先してます」と苦笑いする。

    週6~7日働くのは大手カフェチェーン。新型コロナ禍が落ち着いて増えた外国人観光客にもてきぱき対応し、バイトリーダーに指名された。土日は派遣の仕事や別の飲食店のバイトも掛け持ちする。終電を逃した日は漫画喫茶で夜を明かし、シャワーを浴びにいったん帰宅した後、また出勤。1日16時間働く。

    生活費のためにバイト漬けになり、それだけ大学から足が遠のく。先日、教員に呼ばれた。留年の危機だと告げられた。いつも睡眠不足で1限目に間に合わず、前期は単位を6個落とした。「まじやばい!」と言いつつ、バイトを辞めるつもりはない。社会経験が積めて、学びが多い。成長を感じるし、店の役にも立ちたい。

    +6

    -77

  • 2. 匿名 2023/12/24(日) 23:56:42 

    まーたくだらねーワード生み出した

    +168

    -10

  • 3. 匿名 2023/12/24(日) 23:56:45 

    学生じゃなくてもそんな人いそう

    +17

    -6

  • 4. 匿名 2023/12/24(日) 23:56:55 

    なんでもかんでも略しすぎ

    +102

    -4

  • 5. 匿名 2023/12/24(日) 23:57:27 

    学生の時風俗で学費稼いでた同志いはりますか?

    +11

    -17

  • 6. 匿名 2023/12/24(日) 23:57:34 

    シフトが埋まって店長は大喜び

    +144

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/24(日) 23:57:48 

    ただのアホ。

    +190

    -5

  • 8. 匿名 2023/12/24(日) 23:58:02 

    >>1
    こういう時こそ奨学金制度を使えっての
    留年するなんて本末転倒やん

    +170

    -10

  • 9. 匿名 2023/12/24(日) 23:58:05 

    マイナスだと思うけど
    そこまでして一人暮らししないとダメなの?

    +135

    -6

  • 10. 匿名 2023/12/24(日) 23:58:28 

    >>1
    成長してないだろ・・・
    バイトの社会経験なんて要らんよ

    +124

    -10

  • 11. 匿名 2023/12/24(日) 23:58:40 

    そのままフリーターになっちゃうよ。

    +118

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/24(日) 23:58:47 

    そういう学生は昔のほうが多かった
    苦学生って言葉あったよね

    +95

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/24(日) 23:58:50 

    親を恨んでくれ

    +11

    -4

  • 14. 匿名 2023/12/24(日) 23:58:52 

    社畜の真似?

    +1

    -5

  • 15. 匿名 2023/12/24(日) 23:59:20 

    お店側も無責任だと思う。
    大学生って分かってて雇ってるんでしょ?
    フリーターみたいに都合よく使うのやめてあげて。

    +209

    -4

  • 16. 匿名 2023/12/24(日) 23:59:23 

    もうバイト先に正社員で雇ってもらいなよ
    大学行く意味無いでしょ

    +141

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/24(日) 23:59:37 

    高卒で働いた方がマシかも

    +80

    -3

  • 18. 匿名 2023/12/24(日) 23:59:38 

    大学辞めればいいのに。

    +69

    -4

  • 19. 匿名 2023/12/24(日) 23:59:51 

    ばかみたい

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/24(日) 23:59:52 

    単位不足で留年したら授業料1年分追加で必要なの?

    大学によって違うかもだけど

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/24(日) 23:59:52 

    まぁそんな世の中を作ってきたのはあんたたちのバカ親なんやでー

    +1

    -13

  • 22. 匿名 2023/12/25(月) 00:00:26 

    親の扶養抜けて税金も払ったりしてるってこと?
    学生のうちだと分からないだろうけど、トータルで損してそう。
    バイト先の社員がそのへんまで教えてもくれないだろうし。
    使われ損だね。

    +104

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/25(月) 00:00:31 

    社畜になるかバ畜になるかは利害関係によって多かれ少なかれ誰でもなり得る話よな

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/25(月) 00:00:38 

    >>8
    普通に暮らそうと思ったら仕送り無しなら奨学金プラスバイトが必要
    仕送りあっても奨学金少なめに抑えたいなら結局バイトに頼る事になる

    +25

    -4

  • 25. 匿名 2023/12/25(月) 00:00:44 

    >>9
    本業である学校とバイトをリーダーにまでなって勘違いしてるだけだよ

    +97

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/25(月) 00:00:45 

    >>12
    学費が高くなりすぎたのか
    生活水準が上がって倹約の仕方が間違っているのか

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/25(月) 00:01:12 

    うちのとこのバイトリーダー
    まじでバイトに命かけてるわー

    まじバ畜

    口ぐせ「俺来たから今よりも3倍まわすよー」

    ……きつい

    +91

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/25(月) 00:01:33 

    >>1
    私大学時代遊んで無い、、、、
    一人暮らしでバイトと学校の行き帰りのみ、仕送りなしで奨学金とバイト代で学費と生活費を工面して、お金無いから遊んで無いし友達も付き合い悪いと言われたりで友達もいませんでした、でもそのおかげで奨学金は社会人になって2年で全額返し切って今悠々自適な生活を今しています!大学時代の思い出は苦労ばかりで楽しい思い出はなくて寂しいけど、今幸せだからそれでいい!

    +26

    -13

  • 29. 匿名 2023/12/25(月) 00:01:34 

    >>9
    なんか元から無理がある計画だよね

    +48

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/25(月) 00:01:58 

    私地方で時給980円のパート代で大学生の子どもの生活費を5万円仕送りしてるんだけど、
    ちょうど冬休みで帰省中でね、今、時給6,000円で中学生の家庭教師してるって聞いてショックを受けてるとこ。

    +40

    -3

  • 31. 匿名 2023/12/25(月) 00:02:19 

    社会経験ある程度積めるだろうけどそんなにたくさんしたところで責任において限界あるだろうし、もう中退して就職したほうが良くない?

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/25(月) 00:02:20 

    >>20
    うちの学校は1科目につき○円って決まってるから全額ではないです

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/25(月) 00:02:38 

    学生は勉強を優先すべき。最低賃金のバイト頑張ったところで生涯年収は上がらない。

    +39

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/25(月) 00:02:59 

    多く入れば入るほど「自分頑張ってるな!」って自惚れしがちなのはバイトあるある

    +41

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/25(月) 00:03:04 

    フリーターになりなよ^_^

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/25(月) 00:03:05 

    高校時代にこれやってしまって、大学行けなかった。同じバ畜仲間の理系大学生は実際二年留年した上に就職できず、32までそのバイト先にいた。

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/25(月) 00:04:20 

    私立大学は東大、京大、旧帝卒の使えない連中の天下り先になってるし、そういった連中とか公務員以下の世間で使えない職員のために学費を上げまくり

    今の日本の大学の質なんてハロワ以下ですよ

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/25(月) 00:05:33 

    >>1
    そうなるのにも関わらず私大って。金かかるの分かってたのに。

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/25(月) 00:06:25 

    >>36
    職場のパートの方も娘がバイトばかりしてると嘆いてたな、当時高校生だったけど今どうしてるんだろう

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/25(月) 00:06:46 

    高卒で就職すれば良かったね

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/25(月) 00:07:16 

    >>22
    わたしも思った。せいぜい月7万くらいに抑えないと。親も言わないの?

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/25(月) 00:08:00 

    >>1
    学生バイトの頃から唾つけて大学中退のフリーターか卒業後の就職先かわからないけど手放さずいずれはサービス残業や休日出勤も気にしない社畜店長かな?

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/25(月) 00:08:15 

    まだ学生なら社会人の先輩である親とか学校の生徒の世話してくれる部署(なんだっけ‥?)に相談した方が良いと思う、
    学生だからとうまく丸め込まれそう。

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/25(月) 00:08:16 

    >>12
    昔からけっこういるよね
    大学の学費稼ぐためにバイトしてたはずが、バイトのせいで授業に出られなくなって最終的に大学辞めてそこのバイト先に就職しちゃったり
    まだ就職してるだけいいのかな

    +59

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/25(月) 00:08:20 

    本音を言うとそんなに頑張ってくれる学生バイトが羨ましい
    私が働いてるところの学生は忙しいのが嫌だから土日のランチは入らない夜だけ入る、週一清掃メンテもやらない、業務連絡にも反応ナシだ
    その分朝に全部負担が回ってる
    でもこのトピの学生は頑張りすぎだよね、心配になるくらいだよ

    +25

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/25(月) 00:08:25 

    >>15
    店側もシフト埋めるために苦労してるからバイトに入ってくれる子チヤホヤするんだろうね
    一日16時間もバイトに働かせるくらいなら社員もう一人入れろよって思う。

    +88

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/25(月) 00:08:43 

    大学に通うためにバイトしてバイトのために学業が疎かになったら意味ないね

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/25(月) 00:10:24 

    >>1
    学生の立ちんぼとか風俗とかも学費や生活費理由にしてるけど、その目的なら数ヶ月だけでも働けば充分なくらい稼いでるんだよね
    なのにずっと続けてる
    この人もお金が欲しいだけで生活費のためなんてのは単なる言い訳だと思う
    何か別にもっと使いたいところがあるはず

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/25(月) 00:11:36 

    >>1
    バイトなんだから断れば?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/25(月) 00:11:38 

    そっこーで扶養外になりそうな働き方だね。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/25(月) 00:11:46 

    大学時代一人暮らしさせてくれなかった。埼玉から片道2時間の都内の大学まで4年通ったわ。課題が多い大学だったからバイトもやる時間無かった。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/25(月) 00:11:48 

    本末転倒

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/25(月) 00:11:51 

    >>36
    ある意味居心地良かったってことなのかな?

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/25(月) 00:12:15 

    >>47
    本末転倒やね

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/25(月) 00:12:20 

    やめられない止まらないと言えば何?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/25(月) 00:12:38 

    私は高校時代人間関係に苦労して学校がきらいだからバイト入れまくった
    大学も奨学金ないと行けない家庭だったから大学自体は行きたかったけど奨学金借りてまで大学行く意味…って思った
    バイト先で大人の世界は人間関係が学生より楽だし仕事内容も自分にはあってて楽しかったからそのままフリーターになった
    結果論として今も昔も親が学費を払ってくれる家庭だったら大学は行っときたかった

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/25(月) 00:13:49 

    >>9
    マイナス押しました

    +2

    -13

  • 58. 匿名 2023/12/25(月) 00:13:50 

    >社会経験が積めて、学びが多い。成長を感じるし、店の役にも立ちたい。

    社会経験が積めて→1週間で上限
    学びが多い→5種類も無い
    成長を感じるし→バイトがメタルスライムかよ
    店の役にも立ちたい→ボーナスさえ出ません

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/25(月) 00:15:03 

    >>30
    バイト代稼いでて子供の方が経済的に余裕がある場合でも子供の仕送り額とか下げたら毒になるのかな?
    そこまでして奴隷みたくならなくてもよくない?

    +22

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/25(月) 00:15:49 

    >>1
    借金してでも子供の学費と生活費出すのが親の役目じゃないの?

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/25(月) 00:16:42 

    >>21
    いや大学生なら自分で判断できるでしょ
    大学に行けないなら辞めて就職すればいいだけ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/25(月) 00:17:01 

    私が学生のときバイトしてた先の大学生で大学が楽しくないからいっぱいバイト入ってる人何人かいた
    学校は楽しくないから休みがちだけどバイトは楽しいからいっぱい入ってる人いそう

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/25(月) 00:17:54 

    昔は大学って少し裕福な家庭の子が行くイメージ
    今はとりあえず大学といってお金も実力もないのに通うんだよね
    もし実力があってお金がないのなら返済不要な奨学金とか授業料免除とかもあるけどそれほどの実力がないのなら数年働くなりして大学に通うしかないと思ってしまう

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/25(月) 00:18:27 

    >>15
    学生バイトの扶養(103万)のことは誰も気にかけてあげないのかな。サービス業ってどこもそうなの?

    +41

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/25(月) 00:18:39 

    >>8
    だよね。
    フルで借りて就職して返せばいい。
    就職できない!給料低いから返せない!て人は、大学でた意味ないと思う。

    +31

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/25(月) 00:19:23 

    >>22
    親が無職なんじゃない?

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/25(月) 00:20:55 

    今の大学生が親からもらう月々の仕送り額の平均は
    30年前の3分の1という衝撃的なデータが今年出てたよ

    ガルのマジョリティ層(40代?)が昔の感覚で
    説教してるのは何とも醜いわ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/25(月) 00:21:17 

    >>53
    毒親が蒸発してしまって、バイト先に依存してたんだと思う。人の顔色伺う性質が接客業ではプラスになって、かなり社員に良くしてもらってたので。
    バイトにハマりすぎるのは、経済状態なども含めて家庭に問題がある可能性があるような。

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/25(月) 00:22:42 

    >>15
    無理矢理シフトに入れるのはダメだけど、学生に確認してから入れてるなら問題なくない?
    留学とか旅行するためにたくさん働きたいとか、単位も取れて就活も終わって時間あるから働きたいとか、バイトたくさんしたい学生なんだと思われてるかも。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/25(月) 00:25:46 

    >>1
    これで社会経験つめてるなんて馬鹿だなぁ。
    間違った知識身につけてエリート社畜候補生じゃん。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/25(月) 00:27:12 

    >>9
    実家からは通えないような遠い所の大学にかよってるとか?

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/25(月) 00:28:06 

    >>30
    それはどんなショック?自分よりも子供の時給が高いこと?仕送りいらないじゃんってこと?

    わたしなら、わが子がそんなに高時給をもらえる、高学歴で有能な学生に育ったことがうれしい。高時給の学生はきっと学校も忙しくて長時間バイトはできないから、引き続き仕送りはするけど、就職するまでの数年だしね。

    +43

    -3

  • 73. 匿名 2023/12/25(月) 00:31:42 

    >>15
    ベンチャーのインターンシップも同じく。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/25(月) 00:32:45 

    >>7
    留年したらトータルかなりの損なのに、馬鹿なんだなとしか思えない

    +24

    -3

  • 75. 匿名 2023/12/25(月) 00:41:18 

    >>1
    そこまでして大学に行く意味が分からない
    大学辞めて、週6~7日働く大手カフェチェーンに就職したらいい

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/25(月) 01:05:35 

    >>1
    昔なら高卒で就職してたタイプの人間だな。勉強や学問より社会経験で満たされるタイプ
    今は大卒が当然という風潮だから、こういう人も大学に行っちゃうんだろうね。これならとっとと就職した方が本人の為にもなっただろうに
    同級生よりも社会経験積めてる気になってるんだろうけど、バイトの職分なんてたかが知れてるし、数年後には同級生に使われる身分になってるよ

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/25(月) 01:07:19 

    >>10
    バイト経験無しで社会人になるよりは意義があるけど、学業より優先するのがおかしいだけだよ
    この場合生活費のためそうなってるから私立大学に入ったのが無計画で間違いだった

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/25(月) 01:14:37 

    >>71
    通えるところを選べとしか

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/25(月) 01:20:51 

    >>71
    昔は田舎が嫌とか一人暮らしがしたいとか言って東京の大学行く人わりといたけど、今もいるのかな
    昔と違って今は親もお金ないから、仕送り貰えないとか貰えても少ない人が増えてそう

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/25(月) 01:21:14 

    >>1
    性格的に学業優先したところで
    学歴に見合った仕事や給与にありつけるわけでもなく、社畜路線は変わらなそう

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/25(月) 01:34:07 

    >>69
    うちの子学生でバ先は人不足だけど7連勤は就業規則的に問題みたいでさせないよ
    年末7連勤だーって言ってたけど単にミスで1日休んでって訂正されたらしい
    意外とホワイト?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/25(月) 01:34:18 

    学校よりバイト優先はやばいわ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/25(月) 01:57:02 

    わたしなら一年契約でルームメイト探して家賃光熱費折半するかな

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/25(月) 01:57:08 

    お金もないのに大学行くからさぁ…
    身の程知らずのバカ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/25(月) 02:03:08 

    一方 議員様は国民の血税で海外旅行&女遊び酒池肉林三昧なのであった

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/25(月) 02:03:19 

    >>8
    奨学金の審査に通らない世帯もあるから何とも言えないけど、世帯年収が多くても支出が大きい家庭は仕送りと学費が大変だろうと思う

    うちはちょっとオーバーしてて第1種が年収で通らない

    税金と社保で引かれる額が大きいからなかなかキツイ

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/25(月) 02:17:25 

    >>1
    チャットGPT到来
    大学無償化でアホでも大学行けるようになるわけで
    壮大な時間の無駄だと思う
    若さは金で買えないのに

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/25(月) 02:19:24 

    >>83
    ルームメイトにバイトで貯めた金全て持ち去られた私が通ります
    合理的を追求すると破滅への第一歩とガルに言われました

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/25(月) 02:23:12 

    >>1
    多分この子は大学に居場所がないんじゃない?
    居場所がないし、学ぶ目的もないし、バイト先の方が楽しいからこれだけバイトしてるんでしょ?
    別にそれはそれでいいと思うけど、若者の貧困化という文脈で語るのは違うと思う

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/25(月) 02:29:05 

    >>1
    奨学金使ったよ私は

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/25(月) 02:29:47 

    事前に週に20時間までとか伝えてとけばいいんじゃないかな??
    それを無視してシフト入れられてたら断ればいいと思ったよん

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/25(月) 02:42:23 

    >>9
    一人暮らし出来ないと一人前じゃないみたいな不動産屋が作り出したような洗脳っていまだにあるからね(笑)

    +16

    -3

  • 93. 匿名 2023/12/25(月) 02:46:18 

    >>27
    地獄のミサワみたいだね🤣

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/25(月) 03:12:36 

    >>1
    私の学生時代も時給安いのにどんどんシフト入れていってマックのバイトリーダーになって、責任があるから休めないって大学に来なくなって単位落として留年して中退した人がいた。

    私は時給のいい家庭教師や塾講師のバイトしてた。暇な長期休暇はイベント会社に登録して見たいライブや舞台があれば仕事入れて舞台袖から見たりしてた。イベントの単発バイトが1番稼げた。終わったら現金もらって解散だし気楽だった。

    今、私の大学生の子どもがイベント会社でバイトしてるけどやっぱり時給いいし楽しいって言ってる。飲食は人手不足が深刻だからバイト中心になりがちかも。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/25(月) 03:55:50 

    >>71
    そういう学校に通う人の大半は親の仕送りがあったり、家賃だけは出してくれたりしてると思う。
    あとは成績を落とさないならバイト可って条件で一人暮らしを認めてしっかり仕送りももらってる人もいたな。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/25(月) 04:09:12 

    >>22
    さすがに大手チェーンなら本社からも店長からも「このままだと扶養抜けなきゃいけなくなるから、シフトを調整するか親に扶養を抜けていいか確認してください」って言われると思う。
    私がフリーターしてて知る限りだとその時点で親からNGもらって、11月までめっちゃシフト削って12月からちゃんと働きまーすってなる人ばかりだったよ。
    そうならないってことは親が扶養を外れて働くのを認めたってことになるよね。
    4年生で就活終わって学校行く日以外はフルで働くって人はいるけどそれは扶養関係なくなるからであって、いくらバイト好きでもお金欲しくてもきっちり計算してシフト希望を出す人がほとんどだよ。
    てか親もバイト先もそうだけど、普通にバイト仲間からも言われると思うし私なら言う。
    分かってて親の許可も得て働いていたとしても、学校のために働き始めたとしたら本末転倒だし。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/25(月) 04:15:00 

    >>27
    私がその場にいたら「わーさっすがーじゃあ私働かなくていいよね?あざーっす帰りまーすお疲れ様でーすwww」って言っちゃうわ
    勝手に回してればいいと思います。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/25(月) 04:16:40 

    >>73
    そんなところ多いよね
    イベントだのなんだのって立ち上げから全部インターンにさせるの
    失敗してもフォロー無しだし

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/25(月) 04:21:01 

    長期休暇でアホみたいに働く学生は見たことあるけど日常がこれはだいぶやばい。
    店長や社員がやるような業務もやってるなら社会経験が積めるもまぁわかるけど、そこまで働くのはもう何も考えてなさそう。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/25(月) 05:12:42 

    最近の若者言葉についていけない。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/25(月) 05:20:04 

    嘘じゃないかな?
    少なくとも大手チェーン店はパートの主婦も学生も扶養に敏感で、店側も把握してる。
    今の学生は日曜日中心にバイトやってる感じで真面目だよ
    特に理系の学生はドイツ語で苦労すると先輩からも聞いてるだろうし、変な働き方はしないと思う。
    まぁ、大学生一括りに出来ないし中には問題ある方も居るだろうけど。

    何となくだけど、定期的に大手チェーン店を潰したい勢力を感じる。

    +4

    -4

  • 102. 匿名 2023/12/25(月) 05:23:23 

    今の若い世代に比べたら氷河期世代なんて生温いもんだね。名前倒れの氷河期世代って自分で名乗って恥ずかしくないのかな。
    わたし氷河期世代だけどってw

    +0

    -9

  • 103. 匿名 2023/12/25(月) 05:45:17 

    >>1
    Drコトー診療所のタケヒロ状態

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/25(月) 05:47:21 

    >>1
    > バイトを辞めるつもりはない。社会経験が積めて、学びが多い。成長を感じるし、店の役にも立ちたい。

    自分の意思なら留年しても自業自得だし、働きたくて働いてるならバ畜じゃないじゃん。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/25(月) 06:10:01 

    バ畜じゃなくて単なるバカ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/25(月) 06:15:11 

    私がバイトしてたときにもこの手の人いたけど、店長がとても良い人で学業第一っていってシフト増やさなかったわ。親御さんの気持ち考えなさいって。
    当時は口うるさいなあとかシフト入れてあげればいいのにとか思ってたけど、今思えば店長は良い大人だったわ。休憩時間にテーブルを勉強用にあけてくれててバイト仲間で英検の勉強してた思い出も懐かしい。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/25(月) 06:23:01 

    >>5
    そんなに今は、男性は、

    汚いもの扱いされるんですか?

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2023/12/25(月) 06:35:04 

    >>20
    不足単位数で決まるかな
    前期に取りきれれば半期分の納入で済む

    バイトって、お給料というかたちで目に見えて結果がでるから、のめりこむ気持ちはわかる
    大学で授業受けていても、達成感はなかなか得にくいし
    でも、大学生って身分があるからバイトが楽しいんだよ
    フリーターになったら全然楽しくないよ、バイトなんて
    そのあたり学生には言い聞かせている

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/25(月) 07:01:16 

    広大ならいいけど東京関西以外の私大はバカ

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2023/12/25(月) 07:03:41 

    バイトリーダーでイキり倒す人っていたけどそういうのとはまた別?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/25(月) 07:13:26 

    >>24
    週7で働く必要ないでしょ

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/25(月) 07:31:29 

    >>46
    一日16時間は違法じゃないのかな
    そもそもそんなに長い時間営業してる店ってコンビニとか24時間のところ?

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/25(月) 07:36:30 

    >>64
    これいつも不思議
    絶対扶養抜けちゃうよね
    親から言われないのかな

    あと大学よりバイト優先した人で大人になって成功している人少ないと思う
    当たり前だけれど学業とかサークルとか就活とか、そっち優先しないとね

    こういう人は大学辞めちゃうんでないかね

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/25(月) 07:55:38 

    大学辞めたら?そういう問題じゃない?

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/25(月) 07:56:40 

    >>1
    働き過ぎでしょww
    大学生のバイトなんて大体みんな週3、1日5時間くらいだよ
    人生の最後の夏休みなんだから社畜やって無いで友人や恋人との時間大切にしな
    卒業したら社畜生活始まるし、子供産まれたら自分の時間なんかほとんど無くなるよ
    今の内だけやで好きなこと出来るのは

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/25(月) 07:58:39 

    週七って労基引っかからないの?
    かけ持ちしてるならいいのかな?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/25(月) 08:02:19 

    >>25
    一理あるかも
    そういうのって店的には助かるけど、就活に支障きたしすぎてバイト先の正社員に登用されるとかありそう
    一人高校の時働いてたバイト先で大学生の先輩が正社員になったけど、すぐ辞めちゃったみたい 近所のユニクロで働いてるところ見かけた

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/25(月) 08:05:46 

    >バイトを辞めるつもりはない。社会経験が積めて、学びが多い。成長を感じるし、店の役にも立ちたい。

    じゃあ学校辞めればいいじゃん
    アホか

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/25(月) 08:07:55 

    >>64
    そこは誤魔化してるのよ
    毎月10万円以上稼いでる大学生何人も知ってる
    抜け道なんていくらでもある

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/25(月) 08:20:17 

    今、時給も安く体力もある学生は重宝されるから、おだてて働かせてんのに、まんまと引っかかってるね。
    ただ、一つの社会経験でもあるから、上手く働けばいい。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/25(月) 08:26:31 

    >>28
    貴方様、良く頑張りましたね。
    なんか、教科書に載せたいぐらい😊

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/25(月) 08:31:59 

    ガルでもパートだけど私しか出来ない仕事で、家に持ち帰って残業してるみたいなコメントみたことあるけど、パート1人しかできない仕事で運営してるのが本当なら企業側に問題あるので、もう一人できる人作ってくださいって言えばいいのに、搾取されるのが好きな人って多いんだね。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/25(月) 08:35:01 

    確かに社会人経験にはなるけど、バイトと社員って根本的にやってる仕事が違うのに、自分がバイトしてたときって社員のこと無能で役立たず認定をみんなしてて、視野狭かったなと思う。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/25(月) 08:42:11 

    >>109
    広島の私大は中堅未満しかない
    頭が悪いから正しい判断がてきなくてバ畜になったんでしょうね

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/25(月) 08:43:37 

    生活費が足りないのか?遊ぶお金が足りないのか?
    ぶっちゃけ学生自身によると思うわ。
    家庭で学費を出せないなら学費は奨学金借りれるしね。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/25(月) 08:56:25 

    >>102
    私自身が氷河期世代で大学生の子どもがいるけど、今の子の方が大学生活は楽しそうだよ
    氷河期世代なら高卒で就職していた低学力/経済的ゆとりのない人が無理してFラン私大に進学するから困窮してバ畜に成り下がっただけじゃん
    頑張って広島大に行けば国立大だから学費が安かったのに、そこまでの学力はなかったんだね
    私の時代は、私大に行くお金がないから国立大に落ちたら就職していた同級生が複数いましたよ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/25(月) 09:01:13 

    >>15
    雇う側が中卒や高卒だと、大学生に対する嫉妬心もあるんだと思うよ
    大学の近くにある飲食店で、社員がそこの大学の学生アルバイトにお得意様の大学生客の悪口を言いまくっててアホかと思った

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/25(月) 09:46:35 

    >>1
    社会の踏み台を担ってくれてありがとう!

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/25(月) 10:18:18 

    >>8
    国の無償の奨学金は中間層だと逆におりなくて大変らしいね
    貧困層の方がバイト詰めてしなくてもいける、学費無料だし・・・

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/25(月) 10:23:35 

    >>64
    自分か親が気にすべき

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/25(月) 10:35:42 

    >>1
    体力凄すぎん?
    うちの子は5時間バイトで腰が痛いいってる

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/25(月) 10:46:42 

    >>1
    医療系学部以外の普通の学生は年収100万程度でセーブするよ
    大学時代、長期休暇中は1ヶ月25万稼いで、学校ある月はテスト前以外週3で月8万だったかな
    プライム大手2社と公務員2箇所内定取った大卒理系だけど、これが普通だと思う
    院進学する人は3年辺りからバイトはセーブしてたと思う

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/25(月) 11:48:38 

    私も20数年前これだったわ…。シフト埋めたらめっちゃ感謝されるから承認欲求が満たされてしまうんだよね。結局退学して、結婚してから通信制の大学出た。国立の夜間なので学費安くて損失少なかったのはまだ救い。バイトもいいけど、学業が本分なの忘れないで欲しいよ。自分の子には何度も自分の後悔を話したので、一応そうならなそう。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/26(火) 01:23:00 

    こりゃ恋愛離れも進むわけだ!

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/28(木) 21:58:54 

    今の学生は本当に偉いよね。
    バイトしなきゃやってられないものね。
    ほんとーにこの物価高をどうにかしてほしい。
    給付金も安倍さんの時みたいにみんなに数回配ってほしい。
    岸田さんじゃ日本潰れそう。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/19(金) 00:14:08 

    こういうのって雇用者側もなかなか辞めさせてくれなくて、シフト入れられすぎて病んで留年したバイト仲間の子知ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。