ガールズちゃんねる

ドラマ どうしたら視聴率上がるの??

324コメント2024/01/06(土) 17:31

  • 1. 匿名 2023/12/23(土) 23:35:50 

    視聴率が一桁代ばっかで悲しくなってきませんか?
    どうしたら視聴率が上がるんでしょうか
    教えてほしいです

    +20

    -55

  • 2. 匿名 2023/12/23(土) 23:36:08 

    +66

    -55

  • 3. 匿名 2023/12/23(土) 23:36:33 

    岸田辞任会見

    +12

    -31

  • 4. 匿名 2023/12/23(土) 23:36:39 

    演者がどうこうより話がつまらんのが多い。

    +369

    -4

  • 5. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:11 

    見たら上がる 

    +7

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:11 

    TVerとか他で見てるんじゃないの
    リアルタイムじゃなくて

    +106

    -3

  • 7. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:14 

    話が面白い、演技がうまい

    +115

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:19 

    日本のドラマ面白くないもん。
    よくあんなドラマみんな見てるなぁと思う。
    演技もヘタだし。

    +185

    -27

  • 9. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:21 

    視聴率なんて無視すればいいと思う
    録画派もTVer派も居るし

    +76

    -3

  • 10. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:25 

    >>1
    サブスクで見れるからリアルタイムみない
    スマホsnsみがち

    +51

    -4

  • 11. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:26 

    テレビ観る人が減ってる以上、V字になることはないんじゃないか?

    +85

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:27 

    >>1
    TVerなくす

    TVerで見られるようになってからリアルタイムで見なくなった

    +139

    -7

  • 13. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:34 

    >>3
    岸田大好きだろお前

    +12

    -3

  • 14. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:44 

    少子高齢化だからね
    そのうち老人向けばかりになってドラマなんてなくなるよ

    +8

    -6

  • 15. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:51 

    >>1
    視聴率の意味がよくわかってないわ
    テレビを見てる人のうち何割がその番組を見てるかってこと?
    それともテレビの台数のうち?
    それともテレビの有無に関わらず国民のうち?

    +6

    -6

  • 16. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:59 

    皆配信で好きな時間に見てるもの
    視聴率なんて意味無い

    +30

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/23(土) 23:38:07 

    >>1
    テレビ局の人ですか?
    視聴率が低くて悲しいなんて思ったことないけど

    +120

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/23(土) 23:38:07 

    >>1
    リアルタイムでテレビ見るのはジジババだけだから
    ジジババ向けの内容にする

    +62

    -4

  • 19. 匿名 2023/12/23(土) 23:38:07 

    ゴールデンタイムに渡る世間を再放送

    +11

    -6

  • 20. 匿名 2023/12/23(土) 23:38:08 

    毎週決まった時間にテレビの前にいるっていうのがもう時代に合わない

    +40

    -2

  • 21. 匿名 2023/12/23(土) 23:38:20 

    内容が面白くないから
    役者が下手だから
    でも人気があるのはちゃんと伸びてる

    +66

    -3

  • 22. 匿名 2023/12/23(土) 23:38:25 

    ちゃんと見たいドラマは録画するし適当に見るバラエティはとりあえず付けとくだけだし視聴率って意味ないと思う

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/23(土) 23:38:27 

    ガチの美男美女使う

    +17

    -14

  • 24. 匿名 2023/12/23(土) 23:38:31 

    視聴者の投票で次週のストーリー決める

    +0

    -6

  • 25. 匿名 2023/12/23(土) 23:38:39 

    >>1
    ドラマは視聴率出て低いと役者が叩かれるのに、バラエティーとかは特に何もそんな感じないよね。卑怯だね

    +26

    -4

  • 26. 匿名 2023/12/23(土) 23:38:51 

    >>1
    ホラー系とかは?

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2023/12/23(土) 23:38:53 

    岸田を主人公にする

    +0

    -8

  • 28. 匿名 2023/12/23(土) 23:38:54 

    古畑任三郎とか踊る大捜査線とか、昔は面白いドラマやってたのにね
    ちゃんとお金かけて作ってた

    +68

    -5

  • 29. 匿名 2023/12/23(土) 23:38:57 

    だってつまんないドラマ多いもの
    陳腐な脚本や演出な作品やめたらどうかな

    +86

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/23(土) 23:39:20 

    なんかフワフワしたテーマの毒にも薬にもならなさそうなドラマ見ても面白くない
    かと言って刑事物、裁判物、医療物ばっかりも飽きたし

    +42

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/23(土) 23:39:20 

    >>13
    バレたか😨
    ドラマ どうしたら視聴率上がるの??

    +1

    -11

  • 32. 匿名 2023/12/23(土) 23:39:31 

    脚本が最近つまらなすぎるかも
    明らかにこんな展開ありえない、主人公の性格が魅力なさすぎる、やっつけ仕事で脚本書いたのかな?、トレンディードラマかなみたいなのもある
    楽しい脚本家現れないかなー

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/23(土) 23:39:33 

    がるちゃんが舞台のドラマ作る

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/23(土) 23:39:48 

    >>1
    なんで悲しいの?
    テレビ局勤務?
    それともファンの俳優女優が出てるのに低視聴率だと悲しくなるの?

    +39

    -3

  • 35. 匿名 2023/12/23(土) 23:40:08 

    >>1
    視聴世帯を変えたらいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/23(土) 23:40:09 

    >>4
    ドラマの中にSNSが出てくるのがもうついていけない
    話の展開にSNS使うなー

    +23

    -5

  • 37. 匿名 2023/12/23(土) 23:40:16 

    ドラマティックな展開があれば観たい。

    静かで展開が進まないドラマはもう懲り懲り。
    silent、たとえあなたを忘れても、いちばん好きな花、つまらん。

    +44

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/23(土) 23:40:28 

    リアルタイムでは見てないけど録画やサブスクで見てる人は多いのでは?
    視聴率はもう時代じゃない

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/23(土) 23:40:31 

    >>12
    録画もかな
    CMとばせる楽さよ

    +51

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/23(土) 23:40:32 

    売り出したい若手を無理やり起用したドラマより華のあるベテラン俳優たちがメインのドラマがいい

    +29

    -5

  • 41. 匿名 2023/12/23(土) 23:40:36 

    >>1
    そのドラマの制作側でもないし、自分がすでに見終わったドラマの視聴率が結果的に低いからって別に悲しくなることはないわ。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/23(土) 23:40:38 

    >>27
    視聴率0%にならない?
    誰が👓️の恋愛とか医療もの観たい?

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/23(土) 23:40:46 

    重要な役に下手なアイドル枠をねじ込まないこと

    +66

    -3

  • 44. 匿名 2023/12/23(土) 23:40:59 

    海外みたいにテレビ局主導じゃなくて
    制作会社が作ったのをテレビ局買取がいいと思う

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/23(土) 23:41:03 

    >>13 >>3
    岸田の選挙区 広島の有権者のせいよね

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/23(土) 23:41:06 

    続きはHuluでっていうのを止める

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/23(土) 23:41:13 

    放送倫理をゆるくする

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2023/12/23(土) 23:41:14 

    脚本を面白くする。
    役者ありきで話しを作らない。

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/23(土) 23:41:32 

    池井戸潤原作のドラマは観ちゃうな。
    スカッとする話になっていくのがお決まりで安心して観ていられる。
    期待を裏切らず面白い。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/23(土) 23:41:32 

    昔のトレンディドラマがよかったりして
    水戸黄門とか
    再放送にしてみる

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/23(土) 23:41:41 

    やっぱりBLじゃない?
    男同士の絆やイチャイチャやっとけば、爆死ってことはないと思う

    +0

    -20

  • 52. 匿名 2023/12/23(土) 23:41:43 

    芸人出すのやめない?
    上手い人もいるけどほとんどはお話の邪魔してるよ
    だったら舞台俳優さんとか使って新しい役者を見出してほしい

    +47

    -4

  • 53. 匿名 2023/12/23(土) 23:41:59 

    >>1
    悲しくはならないけど、録画を観る前に視聴率聞くと、見る気失せちゃうときがある。視聴率悪くても面白いドラマもあるのに、惑わされる。
    今の時代、もう視聴率とか参考にならないからやめてほしい。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/23(土) 23:42:25 

    テレビ自体オワコンよね

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/23(土) 23:42:25 

    そもそも今の時代はテレビだけがエンタメコンテンツじゃないからね。

    SNSやネトフリやアマプラやYouTube他たくさんある中のテレビだから、昔とは分母自体が違うから仕方ない。これからもっと先細っていくよ。それは時代の流れ。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/23(土) 23:42:29 

    ネットで拾ってきたような陳腐な設定の脚本とか誰も見ないよ。毎週同じ曜日同じ時間に見られないし。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/23(土) 23:42:30 

    特に恋愛ドラマアホ臭くて見る気ならんわ


    +24

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/23(土) 23:42:31 

    >>4

    でもゴリ押されると見る気なくなる

    +14

    -3

  • 59. 匿名 2023/12/23(土) 23:42:34 

    医者とか刑事とか弁護士とか
    庶民からリアルを共感出来ない職業ドラマばかり
    もっと身近なお仕事でいいじゃん
    介護士とか大工とか警備員とか

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/23(土) 23:42:37 

    >>18
    そういえば時代劇ってやらなくなったね
    勧善懲悪で明快なストーリーで1時間完結
    ジジババ向けだと思うんだけど

    +26

    -3

  • 61. 匿名 2023/12/23(土) 23:42:38 

    なんでそこまでして新作のドラマ作り続けなきゃいけないんだろうね
    俳優の名前仕事確保のため?

    +2

    -5

  • 62. 匿名 2023/12/23(土) 23:42:40 

    ドラマの時点でほぼつまらない

    +0

    -5

  • 63. 匿名 2023/12/23(土) 23:42:56 

    >>15
    視聴率調査の機械がついてる世帯のうちだよ
    もっとまともな調査方法があるとおもうんだけどな、というかB―CASカードは使えないんだろうか

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/23(土) 23:43:07 

    単純にストーリーと演技次第よ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/23(土) 23:43:14 

    >>1
    見逃し配信を無くす

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/23(土) 23:43:43 

    >>61
    番組作らなきゃスポンサーから広告料入らないじゃん

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/23(土) 23:44:28 

    >>12
    tverでも今期のはみてないわ、最近tverのcm長くなったし
    飛ばせないしきついものはきつい。

    +65

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/23(土) 23:44:30 

    若手の女優でとびきり綺麗な子がいないのが見る気が失せてる。
    ベテラン勢も年齢がだいぶ上がってきてるし。
    演技上手いって言ってもヒロインの惹きつける魅力がないと初回から見たいと思えない。

    +13

    -8

  • 69. 匿名 2023/12/23(土) 23:44:59 

    >>60
    ジジババが見てもスポンサーは金払わないよ

    ここが分かってない人が未だにいるのがホント不思議

    +9

    -5

  • 70. 匿名 2023/12/23(土) 23:45:21 

    見るだけの人間が率なんて気にしなくて良いよ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/23(土) 23:45:40 

    ネトフリ並に莫大な資本入れる

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/23(土) 23:45:57 

    >>47
    ガチガチすぎるよね
    タバコも未成年でも吸って良いじゃんって思ってしまう

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2023/12/23(土) 23:46:02 

    同じ人ばっかり同じような演技でつまんないのも良くないと思う
    役に合ってる人ってより有名な人嵌め込んでる感

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/23(土) 23:46:03 

    大石静って脚本家が「昔のドラマのほうが面白いのは当たり前。毒があったから」って言ってた
    一部の皮肉や冗談や毒が通じない人の声がデカいんだと思う
    だから面白いストーリーってのが減る
    ストリーミングとかの理由もあるけど

    +37

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/23(土) 23:46:17 

    ドラマ作りすぎ
    もっと減らして、本気のやつ作ればいい
    脚本も俳優もオーディションして2クール基本でやってくれ
    いまの駆け足ドラマなんか話題になったとしてもすぐ終わって何も心に残らないよ。

    +28

    -2

  • 76. 匿名 2023/12/23(土) 23:46:32 

    >>71
    あなたが入れてくれるの?

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2023/12/23(土) 23:47:06 

    >>1
    配信やめる

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/23(土) 23:47:08 

    >>18
    結局視聴率がいいのって、40代以降の俳優さん主役のだもんね
    ヴィバンだって堺雅人だし、福山雅治やキムタクはアラフィフだし
    見てるのも40代以降だから、そこ狙うしかないのかも

    +13

    -4

  • 79. 匿名 2023/12/23(土) 23:47:12 

    >>69
    ジジババが一番金持ってるじゃん

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/23(土) 23:47:17 

    >>42
    怖いもの見たさで私は録画してみるよ

    +3

    -3

  • 81. 匿名 2023/12/23(土) 23:47:37 

    >>1
    ネットがなくなれば上がる
    つまりパソコンもスマホもタブレットもなくなれば上がる
    しかしそんなことは不可能
    要するに何をやってもドラマなど視聴率なんて上がらない
    ドラマなど今は時代遅れのゴミでしかない

    +8

    -6

  • 82. 匿名 2023/12/23(土) 23:47:48 

    ドラマ どうしたら視聴率上がるの??

    +0

    -6

  • 83. 匿名 2023/12/23(土) 23:47:57 

    ドラマ枠を減らす
    テレビ局自体1つか2つ潰していいと思う
    質より量、下手な鉄砲も数射ちゃあたるになってるからますますつまんなくなってる
    悪循環

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/23(土) 23:48:07 

    >>79
    金持っても使わないから広告うつ意味無し

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/23(土) 23:48:34 

    今だったら炎上しそうな内容だけど昔のドラマはよかった
    炎上といって騒ぐ人がいなければいいけどもう時代的に昔みたいなドラマ作るのは無理だね

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/23(土) 23:49:15 

    反町のGTOどんな仕上がりになるんだろう

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/23(土) 23:49:21 

    今は一極集中の時代じゃないから

    社会現象になる作品もなくなるんだろうな

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/23(土) 23:49:23 

    朝ドラの過大評価
    朝ドラに出た女優俳優をやたら推して「朝ドラは大成功だった」ってことにするけど、実際は観ていない人が多いからあんまパッとして見えない人がいきなり相手役とかに来てキョトンとなる
    せめて主演映画大ヒットとか客を引っ張れることを証明した人を厳選したほうが良さげ

    +11

    -4

  • 89. 匿名 2023/12/23(土) 23:49:34 

    >>69
    スポンサーって、なんでお金ないお金ないって言ってる若者の視聴率を気にするんだろう
    洗剤や車とかは中高年狙ったほうがCMでやってたわってポンって買うと思う

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/23(土) 23:49:46 

    どう考えてもNetflixには敵わないから作るのやめたほうがいいよ

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2023/12/23(土) 23:50:14 

    お前らが理由を言わせないから

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/23(土) 23:50:20 

    確かに作りすぎ多すぎ
    数絞って質上げたらいいんやない?

    多すぎて一個一個に金かけられないから日常ものばっかり。ファンタジーモノとか何年も見てない気する

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/23(土) 23:50:23 

    思わずスマホから手を放すような?作品じゃなきゃムリだよ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/23(土) 23:51:15 

    視聴率測るの辞めて再生回数で測ればいいじゃん

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/23(土) 23:51:20 

    >>69
    視聴率だけの話しだからね
    テレ朝はジジババ向け番組だらけで視聴率自体は良いけど
    スポンサーつかないから夢グループとかのCM多いし

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/23(土) 23:51:37 

    >>1
    テレビ局勤めのガル子?

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/23(土) 23:51:42 

    昔みたいに、ホラーや規制かけた方がいいんじゃない?と思うような刺激のあるドラマを作る。
    テレビに論理感求めながら、Netflixや動画配信ではサンクチュアリやイカゲームを代表に、刺激性のある作品は人気だよね。
    現実面白くないから、ドラマくらいスカッとして、楽しめる作品が見たい

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/23(土) 23:52:17 

    視聴率というよりどうでもいいドラマが多いことが問題じゃない?きのうなに食べた?とか人気あるじゃん

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/23(土) 23:52:31 

    やはりオレの出番だな
    ドラマ どうしたら視聴率上がるの??

    +0

    -14

  • 100. 匿名 2023/12/23(土) 23:52:34 

    >>84
    自動車メーカーなんて、車いらないって言ってる若者狙うより40代狙ったほうがいいだろうにね
    3〜5年に1回買い替えるし、40代はSNSだってやってるから広めてもくれるのにね

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2023/12/23(土) 23:52:46 

    >>1
    配信を有料にする
    見逃してどうしても観たい人用に
    1話500円とかにしたら録画でもリアタイでも
    観るでしょう
    原因は配信だけでもないけどね
    近年の脚本演出がゴミって事もあるよ

    +3

    -9

  • 102. 匿名 2023/12/23(土) 23:52:47 

    掲示板やXで実況したくなるようなドラマ
    リアタイしたくなるような魅力がないと取れないね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/23(土) 23:53:05 

    ゆりあ先生の赤い糸で金髪の便利屋役の人
    全然しらん俳優なのに重要な役をやってた
    そしたらトライストーン所属だった
    赤楚衛二の次はこの人を推すのかなって
    ドラマで人気あるキャラだったし、ファンクラブ入ったーとか言ってた人結構いた
    インスタのフォロワーとかコメントとかめちゃくちゃ増えてたし、ドラマの影響ってすごいよ
    でも、ゴールデンタイムじゃないとだけど。

    ドラマ どうしたら視聴率上がるの??

    +1

    -8

  • 104. 匿名 2023/12/23(土) 23:53:10 

    美男美女でしっかりとしたハッピーエンド見たい


    最近のはヒロインがブ○だったり
    中途半端に話し終わるからガッカリ!!

    +11

    -6

  • 105. 匿名 2023/12/23(土) 23:53:11 

    面白いオリジナルドラマが全然ない
    漫画原作のドラマ化が多い
    それだったら漫画を読むほうがいい

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/23(土) 23:53:14 

    >>4
    ババアみたいな意見で申し訳ないけど
    昔はドラマといえば月9みたいなイメージだったけど
    最近の月9本当つまらない。
    いっそのことドラマの再放送流して欲しい。

    +59

    -3

  • 107. 匿名 2023/12/23(土) 23:53:16 

    コミックの実写化ばかりでつまらない
    白い巨塔のような大作が見たい

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/23(土) 23:53:42 

    >>89
    広告に左右されないんだよ
    良くも悪くも
    後、新しいものに飛びつくのも若い世代だし
    年寄りに需要があっても
    小さなお葬式のCMじゃ大して金にならんから

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/23(土) 23:54:32 

    >>4
    好きな俳優が出演してるのに2話で脱落とか増えたわ
    観たいのに無駄な時間な気がして

    +34

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/23(土) 23:54:54 

    >>106
    TVerでコードブルーやってるけど、昔のなのにランキングに入ってるもんね
    良いドラマは昔のでも見る人も多そう

    +21

    -4

  • 111. 匿名 2023/12/23(土) 23:55:10 

    >>1
    テレビ以外の娯楽も沢山あるし、リアルタイムで観なくてもいつでも観られるし
    もう視聴率にこだわる必要ないと思うよ

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/23(土) 23:55:13 

    メインの登場人物を美青年、ワイルド系イケメン、可愛い系男子、イケオジ等タイプの違ういい男達で固める(若い女は脇役やちょい役のみ)
    男女の恋愛要素は無くす(男同士はOK)

    これだけやれば確実に視聴率は稼げるよ

    +2

    -7

  • 113. 匿名 2023/12/23(土) 23:55:22 

    >>103
    First Loveの子じゃない?
    ネトフリで人気あるドラマで需要な役をやったからでは

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2023/12/23(土) 23:55:27 

    >>90
    VIVANTってドラマ、海外のシーンが安っぽすぎて1話でやめたんだけど(その後は知らん)、業界は「最高級レベルのドラマ」って自信満々でネトフリとかにも上げてると思う

    +7

    -5

  • 115. 匿名 2023/12/23(土) 23:56:46 

    >>1
    主演だけ叩かれるけど脚本だよ
    脚本が悪かったら堺雅人でも数字取れない

    +26

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/23(土) 23:56:54 

    >>68
    今って松嶋菜々子や藤原紀香みたいな美人いないよね。
    身長168以下ばかり

    +5

    -10

  • 117. 匿名 2023/12/23(土) 23:56:56 

    >>113
    でもドラマで知ったーって人多かったよ
    このドラマでファンになったって
    知名度はやっぱ民放ドラマが強いと思う

    +7

    -4

  • 118. 匿名 2023/12/23(土) 23:57:16 

    >>108
    ジジババはCM見てるし左右されやすくない?
    若い子のほうがスマホ見てるからCM見ないし
    うちのジジババはCMで見たこれ良さそうって、ちょっと高くない?って思うものでも買ってるよ

    +7

    -3

  • 119. 匿名 2023/12/23(土) 23:57:29 

    自分にとって面白ければいいので視聴率の良し悪しは気にならない。もう気にすることすら時代遅れだと思う。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/23(土) 23:57:38 

    >>12
    TVerはなくなったら録画するか、ほんとに見なくてもいいやって人がますます増えそう

    +29

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/23(土) 23:57:48 

    >>37
    展開が読めるから

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/23(土) 23:57:59 

    >>114
    ネトフリには相手にされなかったのよ
    本当はネトフリと共同制作で世界同時配信を狙ってた

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2023/12/23(土) 23:58:29 

    昔のドラマをひたすら再放送

    +3

    -5

  • 124. 匿名 2023/12/23(土) 23:58:39 

    >>51
    実写のblいらん
    大体漫画を実写化するやろ、その時点でアウトやねん
    漫画やからいいんや

    +8

    -3

  • 125. 匿名 2023/12/23(土) 23:58:40 

    ティーバーなくなったらそのまんまもういいやー見ないわーって人が多いのかな

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/23(土) 23:59:04 

    >>8
    アマプラ見すぎてそれすら飽き足らなくなりU-NEXTまで入ってしまった私、もうテレビドラマなんて見る気になれない
    日本のは映画すらもショボく感じるようになった

    +36

    -8

  • 127. 匿名 2023/12/23(土) 23:59:05 

    >>118
    左右されないって結果が出てる話だよ
    あなたのまわりの少数の話は知らんがな

    +5

    -3

  • 128. 匿名 2023/12/24(日) 00:00:07 

    >>66
    低視聴のドラマより、そこそこ視聴率のバラエティのほうがスポンサー付きそうだけどね

    +1

    -6

  • 129. 匿名 2023/12/24(日) 00:00:19 

    >>123
    それこそ各局配信してるんだから順番に入って懐かしのドラマ見ていけばいいじゃん

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/24(日) 00:00:21 

    ネットが発達して娯楽が多様化してるから仕方ない部分も多い

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/24(日) 00:00:22 

    そもそもスタッフのレベルが低いんでしょ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/24(日) 00:00:25 

    >>8
    昔の学園ドラマは面白いけど
    花男とかごくせんとかね
    海外作品は一切見る気にならないわ

    +12

    -4

  • 133. 匿名 2023/12/24(日) 00:00:55 

    >>128
    バラエティーは配信で伸びる番組が少ない

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/24(日) 00:01:42 

    >>128
    そこそこ視聴率のバラエティ作るほうが難しい
    ジョンソンが1%の爆死って記事出てなかった?

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/24(日) 00:01:44 

    今は他にも楽しいコンテンツいろいろあるからリアルタイムでドラマ観る人なんかあんまいないでしょ
    ストーリーが面白くてお金かけてて演技力がある人を揃えてる韓国でも視聴率は10%いけばヒットって感じだし

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/24(日) 00:02:36 

    >>117
    そのドラマは見てないから知らないけど。そんなに視聴率良かったの?

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2023/12/24(日) 00:02:47 

    >>134
    ドラマのほうがまだ安牌ってことか

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/24(日) 00:02:48 

    >>1
    テレビ見ないからなー

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/24(日) 00:03:13 

    >>20
    まさにそれ。あとテレビ持ってない人も増えてるしね。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/24(日) 00:04:18 

    時間と金をかける
    セットや小道具、CGのクオリティを上げたり、時代考証ちゃんとしたり

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/24(日) 00:04:55 

    >>136
    6.5〜5.5%くらい

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/24(日) 00:05:37 

    >>4
    面白い話の要件定義からでしょまず

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/24(日) 00:05:41 

    視聴率の公表をやめる
    高ければじゃあ見てみるかとはなるけど、低い方も同じ位じゃあ止めるかとなる
    本来スポンサーや制作が把握していればいい数字に一般視聴者が影響受けて視聴するしないに作用するのは皮肉な話じゃない?

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/24(日) 00:06:03 

    ディクスン・カー原作のドラマやったらどうかな?

    横溝正史や松本清張はほぼ犯人分かってるから、よく知られてない海外ミステリー原作をやったら見たいと思う
    何度もやった有名ドラマや映画はもう飽きた 例えばYの悲劇、そして誰もいなくなったとか。

    2時間ドラマで前編後編2夜連続が飽きなくて良いかも。録画も楽だし。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/24(日) 00:06:15 

    >>2
    白イタチ…ノロイ…

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2023/12/24(日) 00:06:40 

    脚本、演出

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/24(日) 00:07:48 

    >>137
    最近のドラマってテレビでの放送終わるとすぐにネトフリに上がってる枠あるしもう視聴率は気にしてないんでは(もちろん日本語のみで国内向けでしかないけど)
    テレビの視聴率って結局はジジババの数字でどうでもいいでしょう

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/24(日) 00:07:50 

    >>82
    子供が真似したらどうするんだ っていう声で無くなった振りつけね
    まぁ、乃木坂はこの路線でいかなくて正解だったね

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/24(日) 00:09:00 

    >>64
    繊細な演技が求められるようなシナリオのドラマもないし、面白いシナリオがないことが一番の問題かも

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/24(日) 00:09:42 

    >>12
    今ラストフレンズ見てるけど、やっぱ面白いな〜って感心してた。昔のは面白い、今のはありきたりが多い印象

    +24

    -3

  • 151. 匿名 2023/12/24(日) 00:11:08 

    >>140
    広告料削られてるから制作費カットで制作会社がどんどん潰れてるってさ
    テレビ局は不動産で補填できるからなかなか潰れないけど制作会社はどんどん潰れて9月時点で過去最高だって

    そんな状況でどこが金出すのよw

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2023/12/24(日) 00:12:21 

    >>1
    思うんだけど世の中にはドラマ好きな人も多数いるわけで
    一般の人どんなドラマが観たいか?のアンケート累計での要望に応えでもいいと思うんだよね
    観るのは視聴者一般が大半なんだから
    勝手につまらん内容のドラマ作って垂れ流して視聴率が取れませんとか当たり前だと思うんだけど
    あと、一般が書いた脚本を応募させてそれをドラマにしても面白いと思う

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/24(日) 00:14:05 

    >>152
    YouTubeでやれば?
    YouTubeも金払う悪いから地上波より安いらしいけど

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/24(日) 00:15:00 

    >>129
    ちょっと何言ってるのか分からない

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2023/12/24(日) 00:15:48 

    >>95
    健康食品とか小さなお葬式とかサプリとかばかりだよねw
    年寄りにはそれくらいしか金出すスポンサーがいないのが現実

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/24(日) 00:16:11 

    ジャニー喜多川とジャニーズ事務所の闇を包み隠さず出したドキュメンタリー作って放送したら結構な視聴率いけると思う

    +5

    -9

  • 157. 匿名 2023/12/24(日) 00:16:52 

    コネとかコネとかコネだらけで演じたり書いたりしても見る気なくなってくよ
    実力不足は絶対に廃れていく
    本でもそう
    下手くそな絵で下手くそな内容量産したっていつかみんな離れてくじゃん
    続かないんだよ
    まず実力者を育てないと厳しいよ

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/24(日) 00:17:56 

    >>154
    フジならFOD、日テレならhulu、テレ朝ならテラサとかで見れるから加入して好きなだけ見たらいいじゃん

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/24(日) 00:18:21 

    サレ妻とかレスとかの毎度同じようなテーマのネット漫画が原作な上に設定改悪して下手くそなアイドルを起用とか、そんなんばかりだから

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/24(日) 00:19:08 

    >>1
    昔は昨日のドラマ見た?ってワイワイ喋る文化あったよね
    今はそれぞれがそれぞれの楽しみを持ってるからかなり難しい気がする
    私もイギリスのドラマはたまに見るけど日本のドラマ見てない

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/24(日) 00:20:58 

    >>158
    めんどくさ

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2023/12/24(日) 00:21:38 

    >>4
    原作が漫画で登場人物にも漫画家出てきて、これ漫画家の自分語りじゃんみたいなのつまらない

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/24(日) 00:21:39 

    >>105
    漫画のコマのままカラーにしてテレビでやってくれないかなとか
    下手にドラマ化すると話が端折られてしまう
    かといってアニメはなんか小っ恥ずかしいし

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/24(日) 00:22:31 

    >>161
    面倒ならドラマ見ないでもう寝たら?

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/24(日) 00:22:50 

    >>1
    悲しいとかないし面白い人気作品はやっぱり何時だろうが視聴者多いよ

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/24(日) 00:22:53 

    >>157
    わかるわ、身内同士でヨイショしあって仕事回して視聴者のこと気にしてないの丸わかりだもんね

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/24(日) 00:23:01 

    >>134
    ジョンソン1%ってビックリだわ
    たしかに周りで見てる人見たことないな

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/24(日) 00:23:48 

    >>60
    お金がかかるんだと思うよ〜
    あともう作れる人たちいるのかな?
    民放の時代劇も作られなくなって久しいし
    NHKのは人情物によりすぎてて、わざわざカツラ着物着せるなら現代モノでいいやってなるんじゃない?
    時代劇好きだけどね

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/24(日) 00:23:49 

    >>12
    TVerでいつでも見れる〜と思ってると視聴期限が過ぎてたり、なんか見たい気持ちが冷めて「ま、いっか」ってなるケースが多い

    +39

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/24(日) 00:24:40 

    録画機器とTVer等の配信アプリ無くすしかない
    面白いとかつまらない以前にテレビでリアタイする環境が減ってるんだから視聴率は下がるよ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/24(日) 00:26:02 

    >>4
    ドラマって脚本が9割だよね
    作品ぶっ壊すくらいの棒演技とかでなければ脚本が良ければ視聴率はちゃんととれる

    +53

    -2

  • 172. 匿名 2023/12/24(日) 00:26:05 

    昔、もうだれも愛さないってドラマあった
    話の展開早くて一週見逃したら話についていけないし早く続き観たいからから多くの人がリアルタイムで観てた

    そんなドラマだといいきがする

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/24(日) 00:26:35 

    >>164
    元々観てない

    +0

    -3

  • 174. 匿名 2023/12/24(日) 00:27:47 

    >>156
    誰が被害者役やるのよ
    被害者の年齢、小中学生だよ

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2023/12/24(日) 00:28:40 

    >>173
    おやすみ😐

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/24(日) 00:28:50 

    韓国は地上波ドラマの俳優のギャラが日本の約3倍だけど、脚本家には俳優以上に一番高いギャラ払ってるらしい。だから脚本家を目指す人が多く競争も激しくてクオリティ高い作品が生まれる。やっぱりそういう競争意識が無いと全体の質が上がらないのかも。日本は過去のヒットドラマの脚本家が今も重宝されていて、設定も会話もストーリーも時代遅れな脚本作ること多い。

    +2

    -5

  • 177. 匿名 2023/12/24(日) 00:29:52 

    >>156
    無理っす、ドキュメンタリーって当事者が証言するってことでしょ?

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/24(日) 00:30:57 

    >>172
    このあいだtverでやってたよね?
    あのころの脚本がよかったんだろうね

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/24(日) 00:31:08 

    >>171
    脚本家もネトフリに移ったり複数年契約結んでるよね
    もうタダで見る時代じゃないんだろうね

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/24(日) 00:31:26 

    >>174
    被害者の視点の映像にすれば襲われる役の子どもの演者は要らないよ

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/24(日) 00:32:50 

    >>1
    せめてNetflixリオリジナルくらいのクオリティで作る

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/24(日) 00:33:53 

    >>36
    いちいちネットの反応みたいなのはさむの
    なぜかわからないけど興ざめするよね

    +14

    -1

  • 183. 匿名 2023/12/24(日) 00:34:55 

    >>74
    野島伸司とか毒ありまくりなドラマだったよね

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/24(日) 00:35:13 

    >>167
    放送時間が21時でその数字はやばいね
    確かに見たい演者が1人もいないしつまらなさそう

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/24(日) 00:35:51 

    >>177
    当事者が亡くなってる戦争のドキュメンタリーとかあるわけだから、当事者が顔出して話さなくても第三者委員会の調書と文春の記事とか組み合わせてやっていくとか。

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/24(日) 00:37:22 

    >>12
    tverなければもう見ないって人のほうが増えると思う
    録画してまでみたいのないよ

    +20

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/24(日) 00:40:52 

    >>186
    まあ、TVerはTVerでほとんど利益出てないみたいだけどね

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/24(日) 00:41:59 

    面白いドラマ作れば上がる

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/24(日) 00:42:11 

    鈴木保奈美(東京ラブストーリー)
    中山美穂(For you)
    和久井映見(ピュア)
    山口智子(ロングバケーション)
    松嶋菜々子(やまとなでしこ)
    竹内結子(ランチの女王)
    上野樹里(のだめカンタービレ)
    香里奈(私が恋愛できない理由)

    月9はここまでで終われば良かった。

    +0

    -9

  • 190. 匿名 2023/12/24(日) 00:43:30 

    >>187
    いまはTverのCMのほうがスポンサーつきやすいと聞いたけどそうでもないの?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/24(日) 00:44:01 

    >>1
    原作ありの実写化ばっかりだからだと思うな。ガル実況トピでもたまに見るけどSNSで展開をネタバレする人が多くて見る気しなくなっちゃう。VIVANTとか最愛とか、オリジナル脚本は先が分からなくてやっぱり面白い。面白いと視聴率とれると思う。

    +6

    -3

  • 192. 匿名 2023/12/24(日) 00:46:54 

    >>190
    TVerの視聴回数なんか視聴率に換算したら1%も無いし
    だから同じCMばかりダラダラと繰り返し流してる

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/24(日) 00:54:27 

    >>100
    40代忙しくてTV見ないよ

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/24(日) 00:56:09 

    >>8
    全く同じ事おもってた

    +12

    -4

  • 195. 匿名 2023/12/24(日) 00:57:44 

    >>36
    ネットや動画を悪!みたいにするパターンか
    ネットや動画配信で悪事を晒すパターンあるよね。
    そんなに国民が一斉に怪しい謎のネット配信を街中とかで観るかよ!ってつっこんでしまう。

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/24(日) 00:58:34 

    キムタクを主演にする

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/24(日) 00:58:55 

    >>113
    でも、調べたら殆どドラマ出てないし
    出てたとしてもローカルとか深夜とかだし
    First Loveに出た後も、さほど出てない
    ゆりあ先生の赤い糸で菅野美穂の相手役だったけど
    そんな大役くるような俳優歴ではなかった

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2023/12/24(日) 01:01:10 

    >>8
    もっとザ・エンターテイメントって感じの作品作ってほしい。

    +17

    -2

  • 199. 匿名 2023/12/24(日) 01:02:59 

    >>160
    昔は学校でも会社でも、昨夜のTV番組の話題で盛り上がったよね。本当にTVが楽しかった。

    紅白歌合戦に老若男女夢中になったように、音楽も全世代に流行する「その年のヒット曲」があったんだよね。俳優やタレントも同じで、全世代に人気な芸能人がいた。

    今はコンテンツが多様化してるから、全世代から支持される番組やタレントや曲が生まれにくい。TVがつまらなくなったのは制作の問題ばかりではないね。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/24(日) 01:04:07 

    >>32
    ホントにドラマつまらない。
    ドラマ好きでよく見てたけど見なくてもいいや…に変わった。

    海外のドラマは話数が多いからなのかうまくできてるときもある。
    韓国は好きじゃないけどドラマは面白いのあるよ。
    恋愛でも色んなことがあって少しずつ気持ちが変わっていくものなのに急に好きってなったりするのが疑問。だからすれ違ってもそりゃそーだくらいしか思わない。

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2023/12/24(日) 01:07:13 

    >>136
    ゆりあ先生の赤い糸でしょ?
    菅野美穂、松岡茉優が出てるから見てる人多かった印象。
    今期のドラマの中では結構面白かったと思う。

    +5

    -9

  • 202. 匿名 2023/12/24(日) 01:07:43 

    >>134
    1%出すのすごくないw?

    そんな番組あったんだ。

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2023/12/24(日) 01:12:26 

    >>110
    横だけど今って昔と違ってタイパの時代だから、視聴率が良かったドラマを見たい人が多いんだよ。見て失敗が無いから。みんな忙しいから、つまらないドラマに無駄に時間取られたくないから。アマプラでも星の数多い映画ばかり見ちゃうもん。

    昔はそんなこと考えないで見たんだけどね。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/24(日) 01:16:49 

    現実離れでユーモラスのあるドラマ
    ドラマ どうしたら視聴率上がるの??

    +2

    -5

  • 205. 匿名 2023/12/24(日) 01:17:33 

    >>78
    そうなると、恋愛ドラマは死滅するなあ。
    50過ぎたオッサンの恋愛ドラマは見たくないから。

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2023/12/24(日) 01:27:42 

    >>195

    真の犯人はネット上のあなた達!みたいなの最近多くない?笑

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/24(日) 01:42:48 

    無理、視聴率は上がらない

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2023/12/24(日) 01:43:46 

    >>1
    韓流のパターンを真似る。

    +1

    -7

  • 209. 匿名 2023/12/24(日) 01:44:06 

    >>205
    田村正和のドラマは面白かったけどな

    +2

    -6

  • 210. 匿名 2023/12/24(日) 01:44:57 

    ゆるーい流れでおもしろくない。
    日常には絶対ない展開、登場人物がでてこないと面白くない。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/24(日) 01:45:42 

    何でも良いから話題性ひとつ有ればヒットするよ。ただ今のドラマには無い。

    +0

    -2

  • 212. 匿名 2023/12/24(日) 01:48:08 

    >>137
    バラエティよりもドラマの方がマシということでドラマが粗製乱造になりつまらなくなる
    つまらないから視聴率も上がらない

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/24(日) 01:50:29 

    真夏のシンデレラ
    TVer再生回数良いから、視聴率なんて気にしないって言ってる人いたけど、
    それは無理すぎない?

    若い人がTVerで見てたらしいけど、
    学校とかで話されたりした?

    サイレントも一緒。全然若い人の話題に上がってない気がするけど。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/24(日) 01:51:06 

    ドラマというかテレビ全体が観られてないような気がする
    どうしたらドラマが観られるかじゃなくてどうしたらテレビが観られるかという事を考えた方が良い気がする

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/24(日) 01:55:20 

    TVer登録者数100万人越えって日本人の1%にも満たないからね
    100人に1人居るかいないかの割合って事を考えると大衆文化というよりも隙間産業
    再生回数は1人で何回も回せるから

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/24(日) 02:02:09 

    >>90
    ネトフリはポリコレが酷いから
    日本のドラマに回帰した

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/24(日) 02:04:12 

    >>1
    そりゃもう韓国要素が無くなれば勝手に上がるよ

    +5

    -4

  • 218. 匿名 2023/12/24(日) 02:07:29 

    >>70
    だよねー
    視聴率の記事が出てトピになるからやたら気にする人いるけど、視聴者が気にする必要性感じないよ

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/24(日) 02:13:10 

    >>208
    もっと下がるよ

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2023/12/24(日) 02:29:34 

    >>60
    お金かかりそうだけど思い切ってワンクールだけ暴れん坊将軍とかやればいいのに

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2023/12/24(日) 02:47:20 

    >>1
    今の視聴率は動画配信サイト込みで取った方が正しい視聴率が取れると思う。昔ながらのテレビを持ってる家庭の中から無作為に選んだ家庭に視聴率用の測定機器を置くってやり方は古いと思うよ。

    本当の視聴率を知りたいなら、テレビ+動画配信で平均出した方がいいと思う。実際周りの人の話を聞いてもドラマはちゃんと見てるよ。動画配信系はCMが無いからCMや広告の効果を正しく知る事は難しいかもしれないけど…。

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2023/12/24(日) 03:09:51 

    >>8
    海外はポリコレが酷い。
    撮影ミスもマトリックスで落ちた銃消えてたり

    +17

    -1

  • 223. 匿名 2023/12/24(日) 03:11:52 

    >>214
    結末がわからないこと

    でもアンドロイドモニターに変えちゃった人はもう戻って来ない

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/24(日) 03:24:33 

    >>67
    わかるー!CM2本15秒ならまだしも
    4本20,15.15.30 とか絶望で離脱した。
    Netflixでドラマ見れたらいいやーって感じ。

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/24(日) 03:25:28 

    >>52
    アイドル、声優も

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/24(日) 03:26:31 

    >>75
    2クールもいらない

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/24(日) 03:27:53 

    >>78
    その人達もつまらないドラマだと爆死するけどね

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/24(日) 03:29:16 

    無能な脚本家が増えた

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2023/12/24(日) 05:28:44 

    ワンクール毎にラズベリー賞なりワースト脚本家炙り出して2クールは出られないペナルティを課す

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2023/12/24(日) 05:29:05 

    >>145
    ガン、ガン、ガンバ

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/24(日) 05:35:47 

    >>8
    橋本環奈かわいいけど
    量産されてる主演ドラマは
    見る気しないわ

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/24(日) 06:17:19 

    >>128
    マイナスついてるけど実際バラエティの方が視聴者の比重高いらしい。簡単に作れるし、これからもバラエティばかりだと思う。
    今女優俳優はギャラ下がってく一方で芸人は下がらんらしい

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2023/12/24(日) 06:17:20 

    昔のドラマを役者替えてやってみてほしい
    同じ脚本で役者と監督を替えるとどう違うか気になる!
    愛していると言ってくれとか

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2023/12/24(日) 06:20:57 

    制作者が時代の空気を読んで合わせる努力をする
    人間の生活の基本は昔も今も余り変わらないからドラマの筋は多様化しょうが無い
    そこは時代の変化を敏感に読み取り今の気分に合わせた新しいをドラマ作りしかない
    ジャニ嫌いは一定数居ることを頭の隅にでも入れて置くのも必要

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2023/12/24(日) 06:27:56 

    阿部寛主演企業物

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/24(日) 06:52:20 

    今は主役をいやがるらしい

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2023/12/24(日) 07:16:56 

    >>1
    放送直後に地上波やネットで制作側がネタバレ情報流しまくる。聞きたくなくても耳に入ってしまうくらい。そうしたらリアルタイムで見る人増えるかも。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/24(日) 07:22:25 

    >>1
    番組制作は20代、30代にまかせたほうがいい。
    40代の私が見てもTVは古すぎる。
    無理して若い世代に合わせようとしてる番組とかもずれてると思う

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2023/12/24(日) 07:25:24 

    全6話ぐらいのシンプルな話、構成にするとか
    入学式で素敵だと思った相手にクリスマスに告白して付き合いだす高校生の話とか

    尺伸ばすのにダラダラしすぎなんだよ

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2023/12/24(日) 07:25:33 

    >>1
    学芸会など観たくない

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2023/12/24(日) 07:28:09 

    地上波のドラマはつまらないとは言うけど、有料コンテンツ(Hulu、WOWOW、ねとふり、アマプラ)のオリジナルドラマが面白いのか?というとそれまた微妙なんだよね

    壮大な設定から段々尻すぼみになったり、グロシーンが変にリアルで下品だったり

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2023/12/24(日) 07:36:10 

    >>67

    TVerは初期のころはCM入らなかった
    逃げ恥とかやってたころは全然CM入らなくてサクサク見られた記憶ある
    ところがある時から番宣が15秒30秒と挿入されるようになって(まだ我慢できた)、そのうち企業CMも入るようになって鬱陶しくなった
    ドラマは録画してCMカットしてから後にイッキ見することが増えた

    どこの局もSNSでオフショットやちょっとした動画載せてファンの気を引こうと必死だけど肝心のドラマの内容をなんとかしてほしい
    脚本破綻してるの多い

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/24(日) 08:04:19 

    >>203
    お金出して見る映画館もそんな感じになってたけど、それがテレビドラマでもそうなってるのか。まあ周りが娯楽に溢れてる時代になってるし面白いと感じる可能性が高いものに時間割振りたいよね

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2023/12/24(日) 08:07:14 

    >>228
    役所広司が対談番組で話していたけど
    昔は脚本家が誰かで映像作品を観ていたって
    著名で実績ある脚本家が高齢化してきて業界あげて若手育成しているみたいだけど
    フジTVドラマでプッシュされていた女性脚本家…作風が苦手だったのよ…

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/24(日) 08:14:08 

    >>236
    給与のシステムは芸能事務所によりまちまちだろうけど、素敵な当て馬とか、可愛らしい親友とかのほうが俳優として美味しいのは分かる

    特に脚本の力量不足だと、「非常識で突拍子もないことをする主人公」の行動力で話をうごかすから余計叩かれる

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2023/12/24(日) 08:17:44 

    >>229
    特定の芸能事務所や芸能人を陥れるために悪用されそう

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/24(日) 08:20:27 

    >>213
    太いファン、特に別のドラマでアジア中にファンが出来た俳優が居たから、そのファン達が必死に回した結果だと思う

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/24(日) 08:21:41 

    不倫系

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2023/12/24(日) 08:23:07 

    >>63
    視聴率調査の機械がついてる世帯に高齢者しかいなかったら若者向けドラマは視聴率取れないね

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2023/12/24(日) 08:25:20 

    >>106
    ONE DAYは本当にクソつまらんかった

    +13

    -1

  • 251. 匿名 2023/12/24(日) 08:34:22 

    >>116
    168cmでガルで大人気wの長澤まさみも主演ドラマ15年オール1桁爆死記録更新中だけどね

    +9

    -2

  • 252. 匿名 2023/12/24(日) 08:37:53 

    特に恋愛ドラマはつまらないです。
    最初から主役が誰とくっつくかわかるし。
    一波乱あってこの人とくっつくんでしょ?と展開がわかる。

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2023/12/24(日) 08:38:59 

    逆になぜ視聴率にこだわるのか謎
    録画でもTVerでも見てくれればいいし今どき視聴率気にするのは俳優叩きしたい人だけかと思ってた

    +6

    -2

  • 254. 匿名 2023/12/24(日) 08:41:28 

    >>117
    高齢層はそうだろうけど若い人はゆりあ先生よりはFirst Love見てた人のが多くない?

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/24(日) 08:45:47 

    >>236
    アミューズとか強い事務所の脇ねじ込みすごいもんね
    ほぼねじ込まれてる
    アミューズが出ていないドラマは出来がいい

    +6

    -2

  • 256. 匿名 2023/12/24(日) 08:45:51 

    もう上がらないんじゃないの?配信で見れるし。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/24(日) 08:49:00 

    視聴率って本来CMがどれだけ見られているがっていう
    スポンサーや制作会社の為の指標でしょ?
    一視聴者が高いとか低いとか気にする必要はないと思う

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2023/12/24(日) 08:49:31 

    >>249
    若者から高齢者まで揃ってる家庭でも結局テレビ見るのは高齢者だからその世代の数字になっちゃうよね
    違う番組見たくても若い人は録画や別端末を上手く使えるから

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/24(日) 09:31:29 

    それはズバリ全ての配信をストップさせるしか。そしたらテレビしか見る手段ないし全体的に視聴率上がると思うよ。昔、高視聴率連発したのはテレビしか娯楽が無かったからだよ。でも今は違う。テレビ以外でも幾つも視聴手段が増えて便利になったんだからそりゃテレビでの視聴は断然減るよ。だから未だ視聴率視聴率言ってる人は時代遅れなのよ。どうしても数字で比較したいのなら配信のリアルタイム視聴や見逃し配信再生数もちゃんと調べ正確な数字ださなきゃ今の時代は意味ないのよ。テレビ視聴率だけ見て コケた言われても 見逃し配信再生数の年間トップ10にランクインって事もあるからね。

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2023/12/24(日) 09:42:09 

    もともと全然ドラマとか観ないんですけど、逆にここ近年で視聴率が良かったドラマってなんですか??
    観てみたい

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/24(日) 09:44:33 

    >>259
    実際にはTVerが予想以上に回ってないからでは?
    だから広告が長くなる→ますます見なくなるの悪循環に陥ってる

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/24(日) 09:52:36 

    >>187
    今年初めにTVerは売上高50億円近くあって右肩上がりだという記事見たよ
    スポンサーもどんどん大手企業が付くようになって広告料も上がってるらしい

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/24(日) 10:03:04 

    >>262
    16期が黒字だからそんな記事出したが17期は赤字転落した

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/24(日) 10:22:59 

    >>260
    今年ならVIVANT
    見てないので内容は知らないけどモンゴルでロケとかしてたからテレビ局も意外とまだ予算はあるんだなと思った

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2023/12/24(日) 10:25:43 

    >>1
    日本全部がネットの通信障害になればテレビしか見るものなくなる

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2023/12/24(日) 10:34:49 

    配信で見てる人が多いのは確かだけど、VIVANとか面白いのは15パー前後行くし、相棒みたいな固定ファンが居るドラマも10パー前後行くから、やっぱり面白くないから視聴率伸びないのでは?

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/24(日) 11:34:08 

    >>1
    なんのために?スポンサーがお金を払って作ってるドラマだもん。偏向ありありでしょ?

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2023/12/24(日) 12:08:49 

    日曜劇場枠のドラマのように男性にも見やすいものを作る。
    女性向け(たとえば恋愛メインのもの)だと男性はハナから見ないからその分、視聴率は取りにくい。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/24(日) 12:10:28 

    >>69
    すごく納得
    業界の方だと思う

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/24(日) 12:11:31 

    >>259
    別にいつ見てもいいやってドラマはやがて見られなくなるんじゃないかなあ。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/24(日) 12:29:31 

    >>268
    日曜劇場は休みだからサラリーマンも見るから男性向けが通用すんだよ
    企業物が多いWOWOWの連ドラも日曜夜10時から

    平日は男性向けやっても同じ数字にはならん

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2023/12/24(日) 12:35:39 

    >>271
    相棒をはじめとするテレビ朝日の警察ものは割合コンスタントに視聴率を稼いでいるじゃん(コケるものもあるけど)

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/24(日) 12:36:54 

    VIVANTが視聴率が良かったと大絶賛されてるけど、あれ、脚本は破綻してたと思う。けど、怒涛の番宣で視聴率が上がって、表面上は大成功という事になった。あれでは、製作陣もあの程度の脚本で良いと勘違いしてしまう。そうすれば、結果的に質が下がり、もっと視聴率は低下する。お金をかけるべきは脚本だと、あの時に分かった。

    +9

    -3

  • 274. 匿名 2023/12/24(日) 14:24:28 

    >>32
    本当にこれ
    ちゃんとしたものを書ける人を繋ぎ止めておけなかったんだろうね
    プロデューサーとか上の方の決定権を持つ人が口を出してつまらなくしているイメージ

    面白いものを作りたい人達はNetflixやWOWOWでオリジナルを作る方へ去ってしまった

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/24(日) 14:29:08 

    昭和感抜いたらかなりショボくなる
    日曜劇場なんかはそういう人情とか野心とか他局の最近のドラマにない要素がまだ残ってるのも良い
    せめて平成の要素
    もちろん製作に余裕があるのもあるけど
    よく「今の若い人こんな事しないよ言わないよ」とかいうのあるけど中年が活躍するか古風な若者を描かないとストーリーが映えないわ
    最近の消極的でネガティブな日本人はリアルで見るだけで十分

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/24(日) 14:29:18 

    脚本と演出をしっかりした方がいいのとまともに演技できる役者をキャスティングした方がいい
    日本は事務所の力関係強過ぎで実力ない下手くそなやつをゴリ押ししたりするのが悪い
    韓ドラやアメドラとかは全然知らない役者ばっかりだけど脚本と演出がしっかりしてて役者の演技力も高いから面白いんだよね
    あと予算をケチり過ぎもよくないと思う

    +2

    -3

  • 277. 匿名 2023/12/24(日) 14:48:20 

    >>1
    配信とレコーダーがある限り無理
    視聴率でドラマの価値決めるのやめて
    再生回数と録画率で人気をはかる仕組みを作った方がいい

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/24(日) 14:49:20 

    ゆとり世代やz世代の人生観やライフスタイルだと作品として成り立ちにくいのはわかる
    だから何ていうか豪快さに欠けてて、
    アニメだと絵の技術や魔法やSFでカバーしたり二次元だから通用するストーリー描けるから

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/24(日) 15:20:35 

    >>276
    だからその金がもう民放には無いんだよ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/24(日) 15:26:08 

    >>1
    男性が納得するような出来が視聴率が高いよね
    女だけの視聴率を狙ったものはゴミが多いのよね

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/24(日) 15:28:46 

    >>274
    創作能力の高い人はドラマではなく漫画、アニメやゲームに流れてそう。
    「どうする家康」の脚本家が漫画家志望だったと聞いてそれを実感した。
    ドラマより漫画の方が遥かに競争が熾烈だし。

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2023/12/24(日) 15:36:52 

    リアルでは言えないけどうち視聴率調査の機械付いてる。でも本当、朝からラジオでニュース聴いて仕事で帰りも遅いし帰ってからはスマホでYouTubeとかラジオしか付けないから視聴率調査の人からテレビを処分したか壊れたか心配されて確認の電話かかってきたことある。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/24(日) 16:00:26 

    1時間見続けるのが辛くなってきた。
    ショート動画が流行ってるしね今。
    間延びさせないで30分で凝縮させるとか?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/24(日) 16:06:03 

    >>118
    例えば洗剤ならジジババは昔から使ってるいつものやつか特売の安いやつしか買わない
    若い人は推しがCMしてたらその洗剤を買う

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2023/12/24(日) 16:32:56 

    >>67
    同じの3本とか平気で見させられる

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/24(日) 16:33:57 

    どこの民放局も借金まみれの割にはドラマ枠は安定しているどころか増えている
    配信事業で局の借金の肩代わりの為にドラマをやっているんだろうと思う
    どんなにつまらないドラマでもTVerで垂れ流しときゃ観てくれる人は観てくれるしな

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/24(日) 16:36:07 

    >>233
    それは元の作品が配信されてるから不要

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/24(日) 16:37:46 

    >>214
    そうだね
    ドラマだけがスケープゴートにされているけど、CM、バラエティ、情報番組、報道、アニメ…
    テレビに映っているコンテンツの何かしらに問題があるのではないかと思う

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/24(日) 16:38:12 

    >>274
    ぶっ叩いた視聴者に表現弾圧受けてる。
    殺人事件すらもうBPO入る

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/24(日) 16:39:20 

    TVerも昔のドラマが多く配信されるようになってそっちの方に目移りしてしまう

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/24(日) 17:22:19 

    >>288
    テレビ其の物を観ないからどんなドラマやってるかも疎くなるんだよね
    そんなドラマやってんだみたいに

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/24(日) 17:26:29 

    もうネタ切れだよね。テレビ局も。
    2010年以降はマンネリ化したよな。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/24(日) 17:41:46 

    >>105
    漫画原作をドラマ化するなら、チープな仕上がりにしないで、本気で原作そのものを再現して欲しい

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/24(日) 17:50:11 

    >>160
    海外ドラマのいい所を日本も輸入できないものか

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/24(日) 18:05:38 

    >>116
    男も変わってるからね そんな感じの人とは合わない

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/24(日) 18:47:42 

    >>8
    事務所に忖度してるから
    誰とは言わないけどお世辞にも上手いと言えない人が
    やたらと出てたりするし

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2023/12/24(日) 19:13:11 

    >>236
    コケたら俳優のせいにされるもんね
    この脚本じゃあ無理ってのも

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/24(日) 19:15:39 

    視聴率と面白いって比例するのかな?
    ナオミとカナコってドラマすごい面白かったけど、視聴率いまいちだったぽいし。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/24(日) 19:28:06 

    >>1
    たぶん一昔前のドラマを再放送した方が視聴率取れると思いますよ。

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2023/12/24(日) 19:36:32 

    >>8
    外国のドラマの方がカネかかってるしストーリーも面白いし見た事がない風景で旅行気分も味わえるので日本のドラマは全く見なくなった。

    +6

    -2

  • 301. 匿名 2023/12/24(日) 20:01:22 

    >>273
    話題だから見てみようって人のおかげで視聴率は上がるけど、視聴率が高いドラマ=クオリティの高いドラマではないもんね
    個人的にはミタとか半沢もその部類

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2023/12/24(日) 20:20:48 

    ドラマはどうしたら視聴率が上がるか?
    を考える前にテレビはどうしたら視聴率が上がるか?
    を考えた方が良いと思うよ

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/24(日) 20:24:29 

    >>8
    比較の対象にもならないけど、ゲームオブスローンズとかドラマの一話が映画一本分ぐらいお金かかってる海外ドラマを観たら本当に日本のドラマと映画がチープに感じるようになって見なくなった
    ストーリーも毎回似たようなのばっかりだし
    半沢直樹とかVIVANTみたいなのは面白いけどあれも結局制作費凄かったよね
    日本にお金が無いんだなと思うわ

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/24(日) 20:24:58 

    今期ほんっとにハズレだったな。まだ下剋上球児だけまあまあ良かったけど。

    +2

    -3

  • 305. 匿名 2023/12/24(日) 20:27:18 

    >>291
    あと俳優を含めた芸能人もあまり知られてない気がする
    テレビ観なけりゃ芸能人に触れる機会もないわけだし

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/24(日) 20:35:28 

    わたどうってコロナ禍でやってやつ、実写化にしたらかなり良かったわ
    キャストも良かったしちょっと近年足りないドラマに必要な男尊女卑的な要素やお家騒動お家騒動も韓流に逃げてる層に観てもらいたいし私も「こんなのだよ」って思った
    絶妙に屑な老害キャラもドラマには良い刺激なのよ

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/24(日) 20:39:39 

    同じようなキャスト、脚本、展開だから。
    あと、アラサー恋人なし低収入派遣OLの設定なのに、部屋広い(ごちゃごちゃしてる)とか、シングルマザーは団地に住んでる設定とかありきたりすぎるから。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/24(日) 20:48:11 

    >>294
    時々韓流のやるけどそこじゃないんだ一から脚本の参考やるとこだよってツッコむわ

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/24(日) 21:39:11 

    面白いけど、どれもリアルタイムでは見れてないな
    大奥
    きのうなに食べた2
    セクシー田中さん 

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/24(日) 23:10:21 

    お金をかけたら

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/24(日) 23:18:29 

    昔みたいにもう少し自由度の高いものを作れば面白いのに
    冬彦さんブームになったずっとあなたが好きだった、みたいなやつ
    高校教師みたいな背徳感溢れるものもいい
    おっぱい丸出しのバカ殿も結構
    顔の綺麗なだけの人が溶離な内容の人形劇してもおもんない

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2023/12/24(日) 23:19:18 

    そういえばハシカンのドラマはトピになってないけど評判はどうなんだろ?

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2023/12/24(日) 23:24:56 

    Tverがどうこう言うけど単純に面白いドラマ無いもん
    1クールに1つ当たりあればいい方

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/24(日) 23:37:14 

    その週の土日に再放送
    偶然観た人を本放送に誘導

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/24(日) 23:45:10 

    面白ければ視聴率は自ずと上がるでしょ
    今年ならVIVANTとか分かりやすかったじゃん

    +1

    -3

  • 316. 匿名 2023/12/24(日) 23:46:28 

    >>150
    私もラストフレンド見てる
    このくらいの時プロポーズ大作戦とか面白いの多かったよね
    最近は最愛以降見てない

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/25(月) 02:22:30 

    >>313
    TVerも昔のドラマの方が面白いんだよな
    懐ドラがたくさん配信されるようになったらそっちの方に食いつく人達が多くなるかもしれない

    +0

    -2

  • 318. 匿名 2023/12/25(月) 07:00:38 

    お金を掛けたらという意見があるが、テレ東の『昨日何たべた』なんて、大して製作費は掛かってない。けど、わりとヒットしている。テレ東の深夜帯なので、視聴率は比べられないけど。このドラマは脚本、演技、演出などヒットの法則は踏んでいるらしい。このドラマをTBSのゴールデンタイムで放送したらどれくらいの視聴率だったのだろう。
    あと、何かで読んだが、フジテレビはこれを料理抜きでドラマ化しようとして、よしなが先生に断られたらしい。フジのドラマの凋落がここにも現れている。

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2023/12/25(月) 07:53:16 

    「昨日何たべた」はTBSの日9でするような内容では無いな
    大して視聴率は獲得出来ないだろう
    GP帯なら日テレ日10向きかなと思う

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/25(月) 21:11:26 

    深夜ドラマのが最近は面白いかも
    有名過ぎない人が出演で変な先入観ないし、30分で話数少なめだから変な引き延ばしなくサクサク話進んで中弛みがない
    ゴールデンのドラマって無駄に引き延ばしあって飽きちゃうんだよな

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/25(月) 23:09:57 

    局の編成にも問題があるな
    ぽかぽか3時間の後にドラマって…
    低視聴率番組の後に始まるドラマに同情してしまうよ

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/28(木) 23:51:06 

    >>52
    適材適所って大事だよね

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/28(木) 23:55:00 

    CM時間我慢するのが嫌だし
    こういった掲示板をみてマイナスな意見があると国民性もあり
    蛙化現象しがち
    色々な種類の物が出尽くした感もあるし
    視聴率取るのはなかなか難しいね

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/06(土) 17:31:38 

    >>198
    観客が表現弾圧する

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード