ガールズちゃんねる

日本の労働生産性、最低を更新 22年は30位、高学力生かせず

1892コメント2024/01/06(土) 02:32

  • 1. 匿名 2023/12/23(土) 13:23:00 

     日本生産性本部が22日発表した2022年の労働生産性の国際比較によると、日本は経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中30位だった。データが比較可能な1970年以降で最低だった前年から、さらに二つ順位を落とした。特に学力や教育の指標でOECD平均を大きく上回りながら、その強みを付加価値の創出につなげられていないという。

    +183

    -7

  • 2. 匿名 2023/12/23(土) 13:23:42 

    上が下を潰す社会だしなぁ

    +1524

    -37

  • 3. 匿名 2023/12/23(土) 13:23:44 

    そりゃそうだろうな
    色々と落ちぶれてる

    +889

    -16

  • 4. 匿名 2023/12/23(土) 13:24:03 

    バカな規約を守らないとならず、優れた知性はそれに押さえつけられるのだから当然

    +1047

    -22

  • 5. 匿名 2023/12/23(土) 13:24:10 

    >>1
    挑戦しにくい世の中だよね
    すぐに叩かれるし
    失敗に対する寛容さはほとんど無い

    +979

    -8

  • 6. 匿名 2023/12/23(土) 13:24:16 

    衰退国だからね。
    そのうち、タイに追い越されてタイ人からバカにされるよ。
    日本人がタイに出稼ぎに行って、タイ人に見下されながら労働する運命です。

    +852

    -116

  • 7. 匿名 2023/12/23(土) 13:24:22 

    無能は首に出来るシステム作ろうとしたら、大多数の無能が反対するという地獄

    +657

    -28

  • 8. 匿名 2023/12/23(土) 13:24:25 

    そりゃあバカが増えてるからね
    しょうがないよ

    +407

    -29

  • 9. 匿名 2023/12/23(土) 13:24:32 

    中小零細企業を潰さないとダメですね

    +20

    -78

  • 10. 匿名 2023/12/23(土) 13:24:32 

    >特に学力や教育の指標でOECD平均を大きく上回りながら、その強みを付加価値の創出につなげられていない

    もったいない
    どうすればいいんだ

    +444

    -5

  • 11. 匿名 2023/12/23(土) 13:24:33 

    休みは少ない、給料は低い、長時間労働じゃモチベーションも下がるから、生産性も低くなるわけですわ。

    +970

    -13

  • 12. 匿名 2023/12/23(土) 13:24:40 

    政治家が日本潰ししてるもんね

    +981

    -7

  • 13. 匿名 2023/12/23(土) 13:24:43 

    これって少子化による経済規模の縮小とかは関係ないのかな?

    +8

    -11

  • 14. 匿名 2023/12/23(土) 13:24:44 

    ダイハツを見給え
    滋賀工場の犯人探し凄い

    +155

    -13

  • 15. 匿名 2023/12/23(土) 13:25:05 

    だって働かせない政策ばっかり作ってる
    休日だってアメリカより多い
    シフト制にすれば会社は回るのに休ませる
    韓国だって週休2日じゃない

    これわざとだと思う

    +323

    -65

  • 16. 匿名 2023/12/23(土) 13:25:19 

    出る杭は打ったらだめ

    +214

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/23(土) 13:25:31 

    挑戦しても一回ミスしたら終わりみたいな世の中じゃん

    +394

    -5

  • 18. 匿名 2023/12/23(土) 13:25:45 

    稼いでも稼いでも税金に持っていかれる。
    頑張ろうと思えないシステムだもんな

    +630

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/23(土) 13:25:55 

    管理教育の賜物

    +33

    -8

  • 20. 匿名 2023/12/23(土) 13:26:04 

    残業、休日出勤、パートの方が偉そう
    これが無くならない限りはね

    +52

    -39

  • 21. 匿名 2023/12/23(土) 13:26:11 

    >>6
    そうやってタイや東南アジアを下の象徴みたいに扱うところにもう日本人の差別意識が出てる
    タイ便乗ってみ、もうタイに遊びにいく日本人より日本に遊びにくるタイ人観光客のほうが多いから

    +646

    -5

  • 22. 匿名 2023/12/23(土) 13:26:14 

    岸田のせいだね。わかります。

    +143

    -26

  • 23. 匿名 2023/12/23(土) 13:26:34 

    >>14
    犯人探しなんてしてるの?!

    +175

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/23(土) 13:26:42 

    >高学力生かせず

    低学歴がウキウキしながら叩きそう
    底辺はそれ以下という自覚さえない(笑)

    +34

    -45

  • 25. 匿名 2023/12/23(土) 13:26:44 

    政治指数低すぎでしょ日本
    あれだけ問題あるのに総理続けてられるなんてね

    +415

    -5

  • 26. 匿名 2023/12/23(土) 13:26:51 

    >>11
    その上、ただでさえ低い給料から差し引かれる税金・保険料等は益々高くなる

    +441

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/23(土) 13:27:04 

    衰退する一方…と思いきや実は一発逆転を狙ってる最中なんです

    +4

    -23

  • 28. 匿名 2023/12/23(土) 13:27:12 

    社員1人以外パートとアルバイトしかいない現状
    社員の仕事を時間給の人間に押し付けるような運営しかできない国を作ったんだよ

    +551

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/23(土) 13:27:17 

    仕事って人間関係で決まるから学力ほとんど関係ない

    +280

    -21

  • 30. 匿名 2023/12/23(土) 13:27:25 

    >>12
    消去法でまず消えるのが自公

    +199

    -6

  • 31. 匿名 2023/12/23(土) 13:27:32 

    お勉強はたのしいけどお仕事は辛い

    +36

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/23(土) 13:27:47 

    人より多く仕事量こなしても給料増えないし、もっとやれるよねで出来ない人の分までさらに増やされる
    それなら出来ない人にペース合わせて適当にやればいいやってなる

    +508

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/23(土) 13:27:53 

    >>4
    なんだかアホみたいなルールがてんこ盛り。
    >>5
    不良品対策なんかで不必要なルールをどんどん増やしたり意味不明だよ。

    そりゃ労生も落ちるわ。責任を誰もとりたがらないのに、責任がどこにあるかはいつまでもグダグダ追求する。

    +286

    -3

  • 34. 匿名 2023/12/23(土) 13:27:59 

    とりあえず公務員にも副業可にしたら良い
    それだけでもGDPは上がる

    +86

    -11

  • 35. 匿名 2023/12/23(土) 13:28:04 

    みんな、私たちの愛国保守政権をサゲようと必死な反日パヨク野党共の自民サゲ工作にダマされないで。

    私たち真の日本人の使命は、日本の生産性を向上させるため非正規でも低賃金でもしっかり働き続けること。
    そして日本破壊をもくろむ反日パヨクサゲに勤しむことのはず。

    いつまでも低賃金や待遇への不平不満を叫んだり、政府への批判をしているやつらは、J-NSCやDappiの愛国サポーターズの手により次々に日本の国力の弱体化をたくらむ反日パヨクとして認定、共謀罪認定され反日反自民のレッテルを貼られています。

    +0

    -37

  • 36. 匿名 2023/12/23(土) 13:28:23 

    生産性って要はお金だからね
    同じ時間に沢山作っても、安く売ってたら生産性が低いってなる
    ドイツなんかは同じものを作ってもユーロ圏で高く売れるから、生産性が高いってなる

    +203

    -4

  • 37. 匿名 2023/12/23(土) 13:28:49 

    >>17
    それははじめて聞いた。
    例えばどんなこと?

    +2

    -31

  • 38. 匿名 2023/12/23(土) 13:29:13 

    大企業の労働生産性だけを見ると、日本はかなり高水準。中小企業が多いと、機械化できてない部分が多く、労働生産性は下がる。あと正社員クビにできないし、致し方ない部分はある。

    +23

    -15

  • 39. 匿名 2023/12/23(土) 13:29:15 

    上(経営者)が偉いを勘違いしてるケースが多い
    ワンマンで独裁的

    +193

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/23(土) 13:29:29 

    国民の多くが怠惰で他責思考になってるせい。

    +101

    -8

  • 41. 匿名 2023/12/23(土) 13:29:33 

    >>1
    ダイハツは1ミリ、1グラム、1秒、1円にこだわり抜いたあげく不正を長年繰り返した

    日本製は信用できなくなりつつある

    +180

    -4

  • 42. 匿名 2023/12/23(土) 13:29:36 

    発展途上国のニポンさんwww

    岸田とともに心中しますよ

    +15

    -17

  • 43. 匿名 2023/12/23(土) 13:29:49 

    >>1
    儲かっていないのに一律にホワイト化進めてるから当たり前。
    資源の無い国で儲けようとしたら、
    どこかに必ず皺寄せが行ってる、

    流れはとまらないと思うよ。
    沢山稼ぐ意欲ある人は海外行くだろうし、
    またーり薄給で、国が衰退するのを容認する層が多い

    +150

    -8

  • 44. 匿名 2023/12/23(土) 13:29:52 

    >>14
    告発者探し?全然良くないんじゃ…

    +203

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/23(土) 13:30:07 

    学校の勉強だけできてもねえ・・・ってことなのかな
    実務能力が育ってないのかもともと欠如しているのか

    +22

    -17

  • 46. 匿名 2023/12/23(土) 13:30:16 

    大学で遊んでいるからです

    +147

    -10

  • 47. 匿名 2023/12/23(土) 13:30:20 

    >>10
    全員が学力つけすぎても仕事選り好みするからね
    求人はあってもあの仕事は嫌!この仕事は嫌!ばっかりじゃん

    +191

    -23

  • 48. 匿名 2023/12/23(土) 13:30:32 

    >>1
    やる気ない社員を辞めさせることも出来ないし、頑張ってる人と給料あんま変わらない。
    そりゃ生産性あるわけないわな。
    窓際に送られて喜んでる人も多いわけで。

    +225

    -6

  • 49. 匿名 2023/12/23(土) 13:30:40 

    >>1
    だってねえ
    優秀さよりコネだし

    +125

    -2

  • 50. 匿名 2023/12/23(土) 13:31:03 

    >>1
    在籍してる政治家
    「俺の次の当選が1番大切」
    此れだからな、日本駄目だろ

    +166

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/23(土) 13:31:34 

    生産性は、1人の労働者が一定の時間でモノやサービスの付加価値をどれだけ生み出すかを示す。

    女の短時間パートが多い日本では当たり前

    +14

    -5

  • 52. 匿名 2023/12/23(土) 13:31:39 

    形だけの大卒が多いもの

    +145

    -3

  • 53. 匿名 2023/12/23(土) 13:32:02 

    おわくにおばさん「もう終わりだよこの国」

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2023/12/23(土) 13:32:09 

    >>27
    一発逆転って思想がもう
    五輪や万博なんかで一儲けなんてギャンブラー思考やめてコツコツやろうよ日本

    +45

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/23(土) 13:32:40 

    オールマイティに働ける人間を求めすぎだと思う
    例え得意な分野があったとしても、コミュニケーション力やマルチタスクが苦手な人は社会から弾かれ易い
    世の中のジェネラリスト思考がスペシャリストの肩身を狭くしてしまっている
    もっと個性や適正に合う仕事が沢山あればいいのに

    +234

    -3

  • 56. 匿名 2023/12/23(土) 13:33:05 

    >>10
    適材適所ができていないのと利権と中抜き多すぎなのが効率下げてるのよ。
    建築現場とかすごく分かりやすいんだけど、下請け孫請けすごいじゃない?
    建築の仕事取ってくるのは大手だけど、一つの現場の建築にいくつも会社が絡んでてそれぞれの内容がちゃんと共有されてないから不都合が起きまくってる。
    計画から実際の作業、アフターフォローまで同じ所でやったらその分安く済むし共有もされてるから早く終わるし。
    この会社に確認しますね、あっちに連絡しますね、それから計画立てて…とか面倒な事しなくていい。
    大手が高学歴取るから賢い人はいるんだけど、現場の内情とか知らなさすぎて無茶行ったり法律抜けてるような事言ったりする事もあるよ。

    +278

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/23(土) 13:33:27 

    新入社員教育を放りだして即戦力ばっかり求めた結果がこれなんだろうね

    +118

    -7

  • 58. 匿名 2023/12/23(土) 13:33:45 

    >>1
    民主主義国家はそんなもん
    頭のいい東大卒と医師の数が少なくて
    妬んでる側の方が圧倒的多数で
    足引っ張られるからさ

    +9

    -15

  • 59. 匿名 2023/12/23(土) 13:33:54 

    >>45
    違うよ
    民間がいくら頑張っても国がお金を増やさないから
    どうしたってお金は回らないんだよ

    +35

    -5

  • 60. 匿名 2023/12/23(土) 13:34:56 

    >>1
    ルール作ってる奴らの頭が平成初期〜中期からアップデートされてないんだもの。

    +38

    -4

  • 61. 匿名 2023/12/23(土) 13:34:57 

    馬車馬みたいに働いてようやく人並みという自覚を持たないといけなかったのに
    そんな考えはもう捨てちゃってるからね

    +3

    -6

  • 62. 匿名 2023/12/23(土) 13:35:21 

    >>1
    1日6時間週4労働にしてほしい!給料は下げないで

    +50

    -21

  • 63. 匿名 2023/12/23(土) 13:35:53 

    人を潰す社会と思う
    経団連は消費税あげろ(法人税安くしろ)だし
    氷河期以降、企業が新人教育もまともにやらない

    +155

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/23(土) 13:35:57 

    >>10
    根本、政治家変えるしかないよ。
    ここ変えないと国民だけではどーにもならない。

    +208

    -3

  • 65. 匿名 2023/12/23(土) 13:36:42 

    >>54
    そもそもコネ特需と中抜きのためなんじゃないの?

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/23(土) 13:37:03 

    >>62
    日本が本格的に沈没するわ

    +20

    -4

  • 67. 匿名 2023/12/23(土) 13:37:05 

    >>59
    国がお金を増やさないは間違い。
    マネタリーベースはすごい勢いで増えてて、国はお金擦りまくってるよ。
    お金が市場に流通しないのは、民間企業が積極的設備投資をせず、銀行に融資を受けていないから。だからマネタリーベースは増えてもマネーストックは増えない。

    +23

    -5

  • 68. 匿名 2023/12/23(土) 13:37:31 

    >>1
    働いたって、稼げば稼ぐだけ税金で持ってかれるんだから働き渋りが起こるに決まってるじゃん

    +101

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/23(土) 13:37:37 

    >>64
    確かに、上の司令官が無能で自軍を潰す気満々だと、兵隊がいくらがんばってもどうしようもない

    +129

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/23(土) 13:37:48 

    高学歴でそれなりの収入を得ても、
    税金取られるばかりで還元も少ない。
    低所得低学歴外国人においしい思いをさせてるからな。

    サムスン(韓国企業)に300億支援てアホかよ。
    日本企業や日本の研究機関の研究費に使ってよ。

    +192

    -6

  • 71. 匿名 2023/12/23(土) 13:37:50 

    >>52
    あなたは形だけの何卒?

    +3

    -8

  • 72. 匿名 2023/12/23(土) 13:37:54 

    >>6
    日本人って国民性みると出稼ぎとかはあまり行かないと思うな。
    稼げないなら自給自足でいいよって人の方が多い気がする。

    +243

    -8

  • 73. 匿名 2023/12/23(土) 13:38:28 

    今勤務してる会社は勤務年数で自動的に等級上がる仕組みになってるんだけど、仕事出来ない人まで上がってる。年功序列のままでは生産性生まれないと思う。頑張って結果出してる人はほんとにやる気失せる。

    +84

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/23(土) 13:39:38 

    労働生産性って定義がわからない

    +1

    -4

  • 75. 匿名 2023/12/23(土) 13:39:51 

    >>72そうおもう。自分の国でできることをやるのが日本人に多い

    +89

    -6

  • 76. 匿名 2023/12/23(土) 13:40:10 

    SDGsて世界中ほとんど知られてないし お隣様達に乗っ取られて生産性を貶めさせられ国を落とす

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2023/12/23(土) 13:40:21 

    昼ごはん食べに家に戻って
    シエスタして
    バカンス休暇1か月とって
    きちんと定時には帰る
    そんな国より生産性低いのが日本

    +153

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/23(土) 13:40:44 

    お年寄り70代にも幅広く働けるようにする

    学生子供1人一台のiPadはやめてPCにする(ひろゆきも言ってたが植民地計画の一つだと思う)

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/23(土) 13:40:45 

    副業推奨って、効率や成果のある仕事をするより、とにかく長時間働けって意識を植え付けてるんじゃない?
    それでは生産性も上がらないのでは。

    +30

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/23(土) 13:40:54 

    >>45
    そもそも、勉強出来てるのかねぇ。
    えっ。って思う計算出来ない子もいるし、大学出たんだよね?って聞きたくなる子もいる。
    もちろん、びっくりするぐらい優秀な子もいるけど。

    +80

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/23(土) 13:41:03 

    >>1
    こういうの定義式載せないから頓珍漢なこと言う人で溢れるのよね
    生産性はGDPを労働者数で割ったもの
    GDPは民間消費+企業投資+政府支出+貿易収支

    生産性が増えないのは無能な労働者を解雇できないからだしGDPが上がらないのは緊縮財政で政府支出を絞ってるから
    まずは政府支出を増やすところからなんだけど緊縮財政論者を何とかしないと進まない

    +6

    -3

  • 82. 匿名 2023/12/23(土) 13:42:07 

    >>6
    >日本人がタイに出稼ぎに行って

    本当にそう思うなら今すぐタイの企業に入って管理職になったら(笑)?

    +49

    -25

  • 83. 匿名 2023/12/23(土) 13:42:09 

    30年間も日本だけ経済成長できない

    +65

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/23(土) 13:42:28 

    >>62
    もっと日本が終わる

    +8

    -6

  • 85. 匿名 2023/12/23(土) 13:42:32 

    >>52
    だって、大企業ならまだしも、そこいらの中小零細企業まで応募資格に「大卒」書くんだもの。

    +123

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/23(土) 13:42:43 

    効率より根性論好きな年代が上にいる限りは改善されないよね

    +12

    -3

  • 87. 匿名 2023/12/23(土) 13:42:48 

    無能な政治家や官僚を見てると学歴って関係ないんだと分かるもんね

    +106

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/23(土) 13:43:16 

    >>77
    だってシフト制だもん
    会社は起動してる

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/23(土) 13:43:18 

    >>75
    貧しい時代には南米に移住とかあったみたいだけど、現代の出稼ぎはそれとは違う感じだしね
    日系ブラジル人の出稼ぎみたいな感じになるのかな
    今の日本人にあんな社交性はないと思う

    +45

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/23(土) 13:43:23 

    1970年以降最低・・・
    やっぱり昭和が良かったという事か

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/23(土) 13:43:28 

    そりゃ非正規や外国人実習生を増やそうとしてるんだから当たり前

    +67

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/23(土) 13:43:37 

    >>1
    結局まだまだ大学も会社も入るのが大変、入ったら頑張る人もサボる人も同じ待遇、給料だもん
    そりゃ段々ヤル気そがれるわ
    欧米などはみんなが大学入っても就職しても向上心をもち頑張るから益々頑張る
    頑張った人は高収入に
    日本はさぼる人に手厚く頑張った人から搾取する社会だから衰退しかない

    +95

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/23(土) 13:43:52 

    非正規雇用やめなよ。
    正社員で雇って育てるのが日本のやり方じゃん。
    それをやらずにいいように使い捨てるからでしょ。

    +140

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/23(土) 13:44:08 

    >>4
    そもそも学校でテストで点取れる子よりも、陽キャを高評価するようにしてるから
    学歴あってもあんまり頭良くないんだよ
    それが上にいって色々決めてるから生産性下がるのは当たり前

    +194

    -9

  • 95. 匿名 2023/12/23(土) 13:44:13 

    >>74
    ググったら?すぐ出てくるよ
    >労働生産性の算定には、国内総生産(GDP)注 3 を用いており、GDP を「就業者数」また は「就業者数×労働時間」で割ることで、1 人当たり労働生産性および時間当たり労働生産性 を算定しています

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/23(土) 13:44:13 

    それなのに自民党を支持してるお年寄りが多いから絶望的だよね

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/23(土) 13:44:39 

    >>6
    タイの平均年収知ってて言ってるのかな

    タイ国家統計局によると、2021年のタイの平均月収は27,352バーツ(約106,525円)、年収にすると328,224バーツ(約1,278,304円)です

    +75

    -3

  • 98. 匿名 2023/12/23(土) 13:45:01 

    賢い経営者は本部よりも現場に優秀人材を置く

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/23(土) 13:45:04 

    >>4
    変な控除処理で事務系職業も疲弊してるよ。給与減らすための煩雑な業務。

    +97

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/23(土) 13:45:22 

    >>92
    本当にそう。
    稼げば稼ぐほど負担おおきくなるって、なんの罰?て思うわ。
    高所得者に負担かけすぎるのは、マジで良くない。
    やる気を削ぐよ。

    +75

    -2

  • 101. 匿名 2023/12/23(土) 13:45:23 

    >>65
    公金を投入する事が、コネ利権野郎の中抜きのために続けられること多いと思う。
    とりあえず、東京五輪、大阪万博、(札幌五輪はこんな状況じゃ無くなって良かったけど)。
    国だけじゃなくて自治体のイベントも、特定のコネと高額の随意契約になってたりするのがある。
    コロナ対策も最後はただの公金チューチューになっていた。
    まだあるかな。

    +41

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/23(土) 13:45:52 

    >>82
    横だけどシンガポールの新卒初任給2000万珍しくないんだよ?
    タイのデパートで一本1200円の焼き芋安いって買って帰る現地マダム沢山いたし日本より裕福そうだったよ

    +59

    -5

  • 103. 匿名 2023/12/23(土) 13:45:57 

    >>1
    国のトップがああですからね、トップっていいのかってぐらい不正しか見当たらないようなトップで。

    +48

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/23(土) 13:46:01 

    日本は中抜きが主要産業だもんね

    +103

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/23(土) 13:46:01 

    >>32

    そういう仕事できる人は、思い切って転職おすすめする。ちゃんと評価してくれるところあるよ。

    +55

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/23(土) 13:46:28 

    日本は、正社員•外部委託•派遣に分けすぎてて、正社員が実際の仕事をよそに投げて自分はデスクでぼんやりって構造が蔓延してるからね。

    そこに残業を脳死でプラス評価するからどうしようもないよ。
    成果主義じゃないから口だけ達者な人が評価されやすいし。

    +112

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/23(土) 13:46:40 

    >>96
    選挙に無関心の若者にも問題あるよ

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2023/12/23(土) 13:46:45 

    >>17
    >挑戦しても一回ミスしたら終わり

    また挑戦すれば良いんじゃないの。
    みんな大学も企業も落ちて落ちて何とか合格を得るんだけど。何の話ですか?

    +4

    -25

  • 109. 匿名 2023/12/23(土) 13:46:58 

    だから若者がYouTuberに憧れるのか
    グーグルの社員みたいなもんだもんね

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/23(土) 13:47:15 

    >>102
    格差だからね
    タイの平均年収120万だけどね

    +11

    -5

  • 111. 匿名 2023/12/23(土) 13:47:45 

    >>92
    政府が「日本はさぼる人に手厚く頑張った人から搾取する」よね。
    世襲政治家がこうだから、同じメンタルの同類に手厚いのかなって思ってしまうわ。

    +100

    -2

  • 112. 匿名 2023/12/23(土) 13:47:55 

    >>2
    上のせいかな?
    どちらかといえば上のせいにして逃げてるメンタルが色々ダメにしてると、世の中を見て思う。

    +46

    -92

  • 113. 匿名 2023/12/23(土) 13:47:55 

    >>85
    じゃあ個人事業主になれば良いんじゃないの?

    +2

    -19

  • 114. 匿名 2023/12/23(土) 13:47:56 

    >>102
    KLなんかもちょっと高い店のランチに20代くらいの若い子がたくさん来てて日本と全然違うわ

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/23(土) 13:47:56 

    能力の高い人材を求める割には給料安いもんね
    そりゃ生産性も上がりませんわ

    +69

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/23(土) 13:48:01 

    >>1
    高学歴があぐらをかいた結果。

    +40

    -5

  • 117. 匿名 2023/12/23(土) 13:48:07 

    >>12
    はやく辞任して。

    +123

    -2

  • 118. 匿名 2023/12/23(土) 13:48:21 

    >>33
    工場で働いてた時にハサミを使う度に上司の許可が必要でアホかと思った。
    謎ルールも多かったし、そりゃ生産性上がんないわって納得したよ。
    あと勤務年数の長いパートが新人をイジメて辞めさせるし、わかってるのにそれを注意しない社員。

    +156

    -5

  • 119. 匿名 2023/12/23(土) 13:48:30 

    オリンピックや万博もボランティアに働かそうとしてるからね

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/23(土) 13:48:53 

    >>4
    日本の品質、安全が高いのはそのおかげだよ。
    例えば建設業の死亡事故なんて海外と比較にならないぐらい日本は低いよ。人の命を第一に考えて法律ができてるから。だから色々守らないといけないことが多い、結果的に効率は悪くなるけど。
    なにも知らないんだね。

    +59

    -16

  • 121. 匿名 2023/12/23(土) 13:48:53 

    役所と仕事してるけど、いまだにハンコ一個、紙切れ一枚のために何時間もかけて役所に行っている。全然変わってない

    +55

    -2

  • 122. 匿名 2023/12/23(土) 13:49:12 

    >>8私の会社に働き方改革で数年前に契約社員から社員に切り替わった人達がいるんだけどレベルが低すぎでやばい。話通じないし理解力もなくてほんとに仕事出来ない。簡単に社員にするべきじゃないと思う

    +73

    -14

  • 123. 匿名 2023/12/23(土) 13:49:44 

    3号廃止はよ

    +24

    -16

  • 124. 匿名 2023/12/23(土) 13:49:44 

    一度、正社員として雇われたら、後は長くいるためにひたすら事なかれ主義だもんね。

    派遣で行ってるとこ、何聞いても濁して終わるし暇そうなのに丸投げしてくるし、ダメだこりゃって感じよ。
    あの人たちは焦りとか感じないのかね?

    +78

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/23(土) 13:49:48 

    頑張っても報われないシステムが多いもんね。
    発明が守られて報われるようにしないとね。

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/23(土) 13:49:51 

    教科書を暗記するだけで優秀だと思い込んでる高学歴が多いからね

    +46

    -2

  • 127. 匿名 2023/12/23(土) 13:50:03 

    >>99
    そんなもん税務署の仕事だろって話だよね
    民間各企業に押し付けやがって

    +41

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/23(土) 13:50:04 

    38ヶ国中30位というのは底辺という位置だよな
    終わった

    +49

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/23(土) 13:50:05 

    >>102
    え??平均の意味理解できてます?

    +12

    -3

  • 130. 匿名 2023/12/23(土) 13:50:14 

    >>7
    これだよね
    生産性が低いトピで日本サゲするくせに解雇規制の撤廃には大騒ぎする
    無能は切って失業保険を手厚くしてその間に産業構造改革をして雇用を増やせばいいのに

    +139

    -7

  • 131. 匿名 2023/12/23(土) 13:50:18 

    >>104
    中抜き、改竄、隠蔽がお家芸だもん
    そりゃ伸びないよ

    +40

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/23(土) 13:50:21 

    専業主婦なんで生産性ゼロです
    すんません

    +3

    -7

  • 133. 匿名 2023/12/23(土) 13:50:25 

    仕事できる人

    仕事できない人の
    差が顕著だと思う

    仕事できる人が何から何までこなして、できない人の尻拭いして、それで回ってるみたいな

    +69

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/23(土) 13:50:31 

    >>2
    下も周りの足引っ張って潰したりするよね。

    +176

    -8

  • 135. 匿名 2023/12/23(土) 13:50:37 

    高学歴でもマルチタスクできないから正社員じゃない仕事をしてる人もいそう

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/23(土) 13:50:38 

    >>1
    労働生産性の出し方って=所得だからね
    低賃金だから生産性低い数字出るのは当たり前
    この言葉だけを捉えて効率あげろとかいう人は間違い
    むしろ国全体が効率化しすぎ大量生産し過ぎて1個の単価が下がり低賃金になってる

    +3

    -6

  • 137. 匿名 2023/12/23(土) 13:50:54 

    ポンコツのバブル世代が居座ってるからね

    +9

    -4

  • 138. 匿名 2023/12/23(土) 13:51:42 

    学歴じゃないんだよなー

    日本人は真面目さと丁寧さが長所
    そこを活かせない社会になってしまったから生産性も満足度も下がる一方なんだよ
    そろそろ気づこうよ

    +80

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/23(土) 13:52:04 

    >>74
    定義は分かるけど、そもそも正しい数値なの???とは思う。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/23(土) 13:52:05 

    節税に目を向けて産業開発しないからそうなるわな
    助成金作っても生産性ないから

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/23(土) 13:52:07 

    >>123
    こればっかw
    廃止したら保育も介護も保障しないといけないよ?
    介護は自宅になるんだよ?
    無理だってw

    +14

    -8

  • 142. 匿名 2023/12/23(土) 13:52:10 

    >>1
    >特に学力や教育の指標でOECD平均を大きく上回りながら、その強みを付加価値の創出につなげられていないという。

    他の国ってどうしてんだろう
    学力が日本よりもう少し低くてもOECDの平均になれるのなら、学力の高さを生かして付加価値の創出なんてしなくてもいいはずなのに
    なんか日本おかしい
    何か起きてるよ

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2023/12/23(土) 13:52:15 

    >>72
    日本人はバイタリティーもないからなぁ
    確かに貧しくても日本でいいや英語もできないしってなりそう

    +124

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/23(土) 13:52:20 

    >>1
    おい、地獄に堕ちた安倍。
    お前は8年間何してたんだ?

    +18

    -7

  • 145. 匿名 2023/12/23(土) 13:52:20 

    そりゃそうよ
    日本じゃなく他国を支援するような国だもの
    岸田のサムスン支援マジで納得できない

    +69

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/23(土) 13:52:23 

    だから未婚率も高いし売春に走ってしまう子が多い

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/23(土) 13:52:31 

    ダイハツの件も世界基準でいったら、不正してても高品質って誰かが書いててなるほどね、と思った。
    確かに前、BMWの新車で買ったけど、故障ひどかったよ。それでトヨタに乗り換えて、やっぱり国産て最高って実感してる。
    日本の水準が高すぎるんだろうね。
    だから国産が安心なんだけど。

    +51

    -4

  • 148. 匿名 2023/12/23(土) 13:52:57 

    >>137
    それもあるけど勉強しない若者が多いという結果みたいだよ

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/23(土) 13:53:06 

    >>137
    バブルの人達の楽天的な思考、私は日本に必要だと思うよー
    みんな悲観的になったらそれこそ国が終わる

    +20

    -3

  • 150. 匿名 2023/12/23(土) 13:53:12 

    >>112
    上が駄目にしてるのはあると思うよ。日本は。
    ある世代の上にはなるけど、自分らはもっと上の世代に新人教育をしっかりしてもらっていて、自分らが上になったら「当社は即戦力を求めています!」って言い出した世代の上の人は、どうしようもないと思う。
    ただ、下も、上のおかしな命令でも何でも一切抵抗せずに聞いて、あとで被害者ぶることは日本人多い気もする。そこは変わって欲しい。

    +69

    -6

  • 151. 匿名 2023/12/23(土) 13:53:33 

    >>127
    ほんと。事務費払って欲しいよ

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/23(土) 13:53:56 

    頭いいやつが日本のブラックで働くか?そういう人は余程の暇人か金にこまってる上自分より下のやつを見下したいストレス発散で働いてるだけでしょ。

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2023/12/23(土) 13:54:03 

    >>17
    まあ、転職限界年齢なるものがいまだに存在するのがなんともね。

    +93

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/23(土) 13:54:20 

    >>146
    売春してもいいけど国内でやってくれよ
    海外で売春する日本人が多いから入国審査とか厳しくなるよ

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/23(土) 13:54:31 

    >>147
    >不正してても高品質

    根拠は?

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2023/12/23(土) 13:54:33 

    >>122
    人足りないから、そうせざるを得ないんだって。うちの人事も今までならとらないような人を採用してるってさ。

    +23

    -7

  • 157. 匿名 2023/12/23(土) 13:54:39 

    >>4
    仕事の為の仕事、とか、ルール多いもんね
    多分省いても回るやつ

    +34

    -2

  • 158. 匿名 2023/12/23(土) 13:54:43 

    >>80
    割合が顕著だよね。分数は実用的じゃないから計算できなくなる(忘れる)のもわかるんだけど、何%オフや複利、リボ払いを計算できない人がけっこういて驚く。だからうちの会社は文系は国立しかとらないといっているよ。

    +7

    -3

  • 159. 匿名 2023/12/23(土) 13:54:45 

    >>67
    お金は銀行で止めてるんだから、刷ってないのと同じだよ
    意味ないじゃん
    民間企業が設備投資をしたくないわけじゃなく、銀行が市場に出さないようにしてるんだよ

    +7

    -3

  • 160. 匿名 2023/12/23(土) 13:54:52 

    >>7
    アメリカみたいに無能は解雇できるシステムにしないとだめよね。

    +133

    -8

  • 161. 匿名 2023/12/23(土) 13:54:58 

    そりゃ~、段ボールに傷がついていて中身の商品は問題ないのに返品作業とかしてたら作業効率下がるよね。どうでもいい無駄が多すぎなんだよ。

    +69

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/23(土) 13:54:59 

    >>141
    安倍ちゃんがいってたじゃん
    女性が輝く社会とか言って
    家で介護して子育てしてフルタイムで働けってw
    頭おかしいんじゃないかと思ったわ

    +70

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/23(土) 13:55:05 

    岸田がサムスンなんかに支援しているようじゃねぇ

    +28

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/23(土) 13:55:08 

    優秀な人材は成果主義の外資系に行ってしまう

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/23(土) 13:55:21 

    >>145
    自国の企業は放置し他国に売り回してるくせにねー

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/23(土) 13:55:27 

    >>155
    不正してても高品質はさすがに草
    なんかもうこんな擁護しか出てこないんかな

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/23(土) 13:55:34 

    >>142
    他の国は無能を解雇できる

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/23(土) 13:55:43 

    >>1
    ダイハツの件見ても思うけど日本の会社員は大手でもレベル低い
    上から圧かけないと動かないし動いた結果不正
    圧がなければ仕事やってる感を出してサボる
    フリーランスとして大手の社員と仕事するけど知識なさすぎてびっくりする
    下請業者まで私に案件の説明を聞いてくる始末
    大企業に就職することがゴールになっててそこから成長してない
    会社員は公務員じゃないのに

    +51

    -7

  • 169. 匿名 2023/12/23(土) 13:55:50 

    >>162
    やれやれだわねw

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/23(土) 13:55:51 

    >>112
    両方じゃない?
    本当に上は昔の考え方で、何も変わらず。
    今の若い子は指導をパワハラ扱いしたり、注意されるとすぐに辞めるから扱いが難しい。
    今も昔も中間層が苦労してるって感じ。

    厳しい指導が出来ないから、若い子達が教えてもらってない作業があるのも問題。
    出来る層がいなくなったら、もっとガタガタになるかも。
    やっぱり、多少は叱られることに慣れたほうがいいのかもね。

    +60

    -2

  • 171. 匿名 2023/12/23(土) 13:56:13 

    バブル絶頂の時期でも、日本人の労働生産性数値は特段高くはなかったんだよ

    民族的に低いとしか言いようがないから、他の面で盛り返した方がいいよ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/23(土) 13:56:13 

    >>162

    子供もたくさん産んでねー

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/23(土) 13:56:33 

    レジも立たせて疲弊させてるからね
    腰を痛めて辞めてしまう人も多い

    +44

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/23(土) 13:56:45 

    >>84
    日本人は働きすぎよ

    +8

    -10

  • 175. 匿名 2023/12/23(土) 13:56:50 

    >>160
    世の中に無職が溢れるね

    +21

    -4

  • 176. 匿名 2023/12/23(土) 13:56:52 

    >>162
    で妻がちょっとパートに出たら月収20万なんでしょ?

    +36

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/23(土) 13:57:02 

    >>1
    大学行けば何でも高学力なのかよwww

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/23(土) 13:57:39 

    ダイハツみたいな大企業が平気で不正してるんだもんね

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/23(土) 13:57:46 

    アングル:中国で大卒の就職難悪化、「非正規」公務員で一時しのぎ | ロイター
    アングル:中国で大卒の就職難悪化、「非正規」公務員で一時しのぎ | ロイターjp.reuters.com

    「卒業したら、中国国内のインターネット関連企業に就職したい」。その夢は破れ、ピーター・リューさん(24)は国営図書館の仕事に就いた。だがリューさんの力が必要とされることはほとんどなく、空き時間には進路を変えるための勉強に励んでいる。


    若者の3割が「韓国人でいるのが嫌だ」と嘆く…高学歴でも報われず離婚率も高い
    若者の3割が「韓国人でいるのが嫌だ」と嘆く…高学歴でも報われず離婚率も高い"超ストレス社会"の末路 超名門大学の出身者でも3人に1人は就職に失敗 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    韓国の大手新聞社の調査によると、若者の10人に3人が「韓国人でいるのが嫌だ」と考えている。東京国際大学の呉善花教授は「韓国社会は競争が厳しく、名門大学に入学できても3人に1人は就職に失敗している。大企業で働けても労働時間は長く、平均49.4歳で退職を迫られ...


    海外も似たようなもん、というか就職すら出来ないけどね
    アメリカも、ローン抱えて未就職とか似たような状況よ

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2023/12/23(土) 13:57:49 

    >>1
    計算式的に無能を解雇できないなら生産性なんて上がるわけない
    日本は失業率が低すぎる

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/23(土) 13:57:53 

    きゃー、あの界隈の人らが激おこするやんw

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/12/23(土) 13:57:57 

    >>167
    そういうステレオタイプなのは半分以上嘘

    アメリカとちがって欧州だとそんな簡単に解雇できないし
    インドやアフリカだと日本よりはるかに解雇制限が厳しい

    +6

    -2

  • 183. 匿名 2023/12/23(土) 13:58:03 

    >>176
    25じゃなかった?

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/23(土) 13:58:03 

    >>6
    日本は東洋のアルゼンチンになれる
    国力が衰退する代わりに、サッカーは世界屈指の強豪、ラグビーも世界的な強豪になれる

    +18

    -19

  • 185. 匿名 2023/12/23(土) 13:58:51 

    他国は労働者がストライキ起こして戦うからね

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/23(土) 13:59:03 

    >>138
    学歴に齧り付いてしまってる人が多いよね。
    確かに学生の時の学習への姿勢とか意識は評価されるべきなんだけど、じゃあ社会人になってからの自分の働きとかどういう人材になるか描けてる?とは感じる。
    学生の時の頑張りはその時の頑張りであって、仕事でどういう働きができているか人材になれているか今の頑張りが一番重要なのにそこの目標もなくただ働いてるだけみたいな人が多い。
    仕事での頑張りを、学歴よりもきちんと評価するようになったら競争も増えてより伸びていくのにね。

    +25

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/23(土) 13:59:16 

    日本人は作業は得意だけど仕事は下手
    あととにかく仕事を研究しない勉強しない

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/23(土) 13:59:28 

    >>156
    そんなわけわからんやつ採るならわたしも採ってほしい笑

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/23(土) 13:59:39 

    >>55
    わかる!同意見です。
    誰にもオールマイティを求めすぎて多くが中途半端になっている

    +93

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/23(土) 13:59:45 

    >>17
    サラリーマンとか減点制なのは良くないね
    挑戦しないで、上手くゴマスリしている方が得するとかだと大企業病になる
    日本社会の良くないところ

    +94

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/23(土) 13:59:57 

    風俗やAV産業を伸ばしていくしかないのかな?

    +4

    -5

  • 192. 匿名 2023/12/23(土) 14:00:03 

    さっさと仕事終わらせて早く帰りたいのにベラベラ喋って残業して仕事終わらない人たちのせいでクソみたいな環境

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/23(土) 14:00:22 

    >>182
    >そういうステレオタイプなのは半分以上嘘

    これが嘘。失業率の各国比較を見てみれば一目瞭然
    嘘はよくない

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2023/12/23(土) 14:00:31 

    >>184
    一般人にとって何のメリットがw

    +26

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/23(土) 14:01:21 

    労働生産性もへったくれも、欧米は主に低賃金労働は海外へ輸出して、てめーんとこの生産性高いふりしてんだから比較にならん
    あとエネルギー高騰したら、一気に欧州の生産性は下がった
    植民地主義止めてから偉そうなことを言えといいたい白人共

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/23(土) 14:01:32 

    >>184
    アルゼンチンっていうかカリブ海の島国みたいになりそう
    野球は強くて大リーグにどんどん選手を輩出して、観光が主産業でパッと見いい国だけど国民はひもじいみないな

    +25

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/23(土) 14:01:34 

    >>1
    スマホばっかりやってるからじゃ どげんかせんといかんばってん

    +10

    -1

  • 198. 匿名 2023/12/23(土) 14:01:44 

    >>10
    学力より専門知識や技術を身につけた方がいいのかな
    大学の共通科目で何か資格とか取れる講義とか増えれば...

    +33

    -1

  • 199. 匿名 2023/12/23(土) 14:01:48 

    口だけ達者で使えない若者多すぎ。
    できる社員でもないのに評価されないとすぐ逃げる。自分から見限ったような上から目線だけど客観視出来てないよね。一生そうやって生きてろって感じ。自分で行き詰まって挫折してみないとね。
    過剰に守られすぎてるからわがままに育った子供みたいな感じで。
    上もパワハラ言われるの怖くて腫れ物扱いしかできない世の中で。

    +34

    -4

  • 200. 匿名 2023/12/23(土) 14:02:08 

    >>112
    こないだ現在の日本を団塊のせいだと言ってるコメがあった
    団塊てもう70代
    その人が70代になって若い子に「若い頃何してた」って言われたらがるちゃんで団塊のせいにしてたって言うのかなぁ

    +25

    -4

  • 201. 匿名 2023/12/23(土) 14:02:20 

    >>184
    既に大谷翔平で惨めな自分たちを慰めてるじゃん

    +18

    -5

  • 202. 匿名 2023/12/23(土) 14:02:29 

    民間企業は比較的頑張ってると思うけど、政府が日本を世界の財布&ゴミ箱にしてる気がする
    政府のバックにも財務省なりアメリカなりいるのかもしれないけど
    政治家もひどいけど、国民の政治力も低いのかなと思う
    国民も、もっと政治や国際情勢やあと歴史に興味持たないといけないなと思った
    じゃないと、無知は罪というか搾取されるばかりで
    政治家がひどいから、最近でこそガルでも、国会議員の文通費は要らないんじゃないかとか、公設秘書✕3の話とか、日本の国会議員の年収がG7で一番高い世界3位他国の4倍とか、世襲政治家は政治団体を使って相続税を0円に出来るとか知られてきたけど、何もしらなければこういう政治家の実態分からないまま搾取されるんだなって思う。
    利権関係も。

    +31

    -1

  • 203. 匿名 2023/12/23(土) 14:02:32 

    周囲に気が配れるような人間に育つような教育したらいいと思うわ
    仕事をするうえでも一番役立つことだし
    周囲の動きが見えていれば無駄もなくなるしイレギュラーなことがあっても対応できる

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/23(土) 14:03:01 

    在日増えたなおい

    +16

    -4

  • 205. 匿名 2023/12/23(土) 14:03:05 

    >>1
    無能を雇ってるからだよ。
    日本は半分社会主義。もっと解雇できるようにしないとダメ。
    日本の労働生産性、最低を更新 22年は30位、高学力生かせず

    +31

    -5

  • 206. 匿名 2023/12/23(土) 14:03:11 

    >>187
    本来は研究開発を高学歴な有能な人がやって作業が得意な人は学歴に拘らずどんどん働けばいいんだけど
    形だけの学歴を身につけた人が開発畑にまで入っていくから効率悪いよね

    +33

    -2

  • 207. 匿名 2023/12/23(土) 14:03:39 

    生産性と関係あるか微妙だけどテレワーク増えて欲しい
    子供が小さい時は時短とかじゃなくテレワークさせて欲しいな

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2023/12/23(土) 14:03:58 

    不正を正そうとする社員を排除しようとするからね

    +25

    -1

  • 209. 匿名 2023/12/23(土) 14:04:03 

    >>196
    政治家がそれを目指してるから

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/23(土) 14:04:06 

    >>80
    国際学力調査で日本は世界トップレベルだぞ

    +4

    -8

  • 211. 匿名 2023/12/23(土) 14:04:24 

    >>191
    AVは完全にアジアで覇権とってるし風俗ももうすぐインバウンド向けに方向転換するだろうな
    別に美人が多い国じゃないけど、性規範が多分世界一緩いのと性サービスが多様だからね

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/23(土) 14:04:26 

    >>193
    はあ?失業率なんて国内景気その他の多種多様な原因に
    左右されるんだし、解雇規制のレベルとダイレクトな因果関係がないの
    当たり前なんだけど、何言ってるの?

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2023/12/23(土) 14:04:32 

    >>1
    頭良い人はエンタメ系やYouTubeになるからね あとPC系 

    +2

    -9

  • 214. 匿名 2023/12/23(土) 14:04:52 

    >>1
    男女問わず30歳過ぎて年収400万稼げない人は無能な弱者だよね 子持ち女性は別として


    日本を衰退させてるのはこの人達

    +5

    -22

  • 215. 匿名 2023/12/23(土) 14:05:07 

    >>212

    無知は黙っときな

    +2

    -4

  • 216. 匿名 2023/12/23(土) 14:06:15 

    >>162
    女性をキャパオーバーにさせたのが衰退の根源。
    女性は働きたい人だけ働いて、というくらいの寛容さ絶対に必要。

    +70

    -5

  • 217. 匿名 2023/12/23(土) 14:06:18 

    GDPを人やら労働時間で割った数字に一喜一憂してもな
    じゃあ金融立国のルクセンブルクの人が一番効率よく働いてるなんて誰も思ってないだろうし

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/23(土) 14:06:39 

    >>1
    いやいやこれパート主婦とかを労働者にカウントして生産性計算してるからでしょ
    扶養の壁とかで年収106万に抑えたりしてるから

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2023/12/23(土) 14:06:52 

    >>207
    東京一極集中の緩和と地方再生にも一役買うのにね
    週一出勤なら都内から離れて千葉の南のほうに住みたいし完全テレワークならもう地方でいい

    +19

    -1

  • 220. 匿名 2023/12/23(土) 14:07:16 

    日本はミスったときのリカバリーの仕方を教えないのがいけないと思う。
    大企業の正社員やってるけど、みんなミスを怖がって結果的に仕事が遅くなっている。
    あと、間違えたときにエラーリスト?みたいなのが出るんだけど、なるべくエラーリストを出さないようにしましょうって言って確認が遅くなる。
    エラーリストが出るんだから、出たときに対処していけばええやんって内心思ってる。

    +42

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/23(土) 14:07:51 

    >>156

    15年いる会社、年々入ってくる人のレベルが低下してる。
    ここ数年は特にやばい。

    +39

    -1

  • 222. 匿名 2023/12/23(土) 14:07:56 

    >>162
    >家で介護して子育てしてフルタイムで働けってw

    女も働くのはいいけどこれは男がやればいいのに

    +10

    -2

  • 223. 匿名 2023/12/23(土) 14:07:57 

    テレワークなんて日本人が崇めるアメリカだってどんどん辞めてますがな

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/23(土) 14:08:09 

    >>94
    内申点とか、、もうね、、、。

    +87

    -2

  • 225. 匿名 2023/12/23(土) 14:08:25 

    >>222
    女が男がって話じゃないでしょ その家庭の問題

    +0

    -4

  • 226. 匿名 2023/12/23(土) 14:08:31 

    >>208
    これあるよね
    不正をただそうとする人は排除して、きついきつい嫌だ嫌だと言いながらヘラヘラと上に媚びへつらうのが日本社会って多い感じ
    あることでアメリカだとおかしいと反対して職員全員やめたことがあったけど、日本は同調圧力でガンガン勧めてたのあった

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/23(土) 14:08:33 

    >>17
    外国みたいに自分の仕事の役割を予め決められてたら良いけどさ、日本って何故か新人には曖昧な業務だったり、新人に仕事を振らなかったり仕事の分担が曖昧だからね…決められた仕事をこなす様にしたら良いだけなのに…新人には曖昧な仕事だけだから新人も育たないし、

    +43

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/23(土) 14:08:35 

    >>223
    やめてないっしょ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/23(土) 14:08:40 

    省庁、役所がゴミすぎる。
    企業がいくら電子化進めても、役所への提出するものが今だに紙!または無駄なエクセルファイル。

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/23(土) 14:08:42 

    >>102

    移民は日本じゃなくてシンガポールに行くといいよ。

    +33

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/23(土) 14:08:58 

    >>2
    上の為政者が下に合わせて政治するから
    下に下に全員が引っ張られる地獄のような社会主義国
    頑張るほど損、頑張っても頑張っても下に足を引っ張られる国
    よく張られて大量マイナスの画像、竹中みたいなのが言ったら嫌味でしかないけど事実ではある

    「日の本はつまらぬ国になるであろう」「正々堂々と戦うこともせず万事長きものに巻かれ、人目ばかりを気にし、陰でのみ嫉み、あざける」「やさしくて、卑屈な、かよわき者の国に」てどうする家康の淀殿の最期の台詞通り
    あはははははは'`,、('∀`) '`,、

    +11

    -10

  • 232. 匿名 2023/12/23(土) 14:09:00 

    >>221
    どうせ15年前にあなたが入ってた時も言われてたでしょw

    +9

    -11

  • 233. 匿名 2023/12/23(土) 14:09:03 

    30位ってヤバいね
    もう先進国ではないね

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/23(土) 14:09:13 

    >>122
    そういうアナタはどう思われてんのかしら。

    +30

    -3

  • 235. 匿名 2023/12/23(土) 14:09:43 

    >>92
    教師や公務員とか特にね
    頑張った人に仕事がどんどん増えてサボる人、休職してもクビにならない
    公務員は特にサボる方が得なシステムだからどんどんやる気なくす

    +34

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/23(土) 14:10:01 

    >>104

    公金チューチューもねー

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/23(土) 14:10:35 

    非正規労働者を増やして自滅したアホな国

    +33

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/23(土) 14:11:08 

    >>236
    お前いつもその単語つかってんね

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2023/12/23(土) 14:11:30 

    >>236
    やってる事が泥棒なのに偉そうにしてるんだから笑っちゃうよね

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/23(土) 14:11:42 

    >>221
    外国人の方が新卒日本人より遥かに使えるよね
    38ヶ国ちゅう30位というのは理解できる

    +19

    -1

  • 241. 匿名 2023/12/23(土) 14:11:55 

    >>214
    弱者に嫌味言っても才能やスキルが芽生えるわけじゃないから何の意味もないよw

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/23(土) 14:12:03 

    残業代を稼ぐためにわざとゆっくり仕事する人も多そう
    パートも非正規も年俸制みたいにしたらいいのに

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/23(土) 14:12:18 

    >>233
    なのに、金を海外にバラまきまくってるのおかしいと思う。
    岸田さんらの他国へのバラマキもだけど、国連やWHOなどの国際機関へ毎年納めてる金も他国よりははるかに多いんじゃないかとおもってしまう。

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/23(土) 14:12:21 

    >>46
    文系とか特にだよね。理工学系とか医療系とかはめちゃくちゃ忙しいと思うけど。

    +37

    -1

  • 245. 匿名 2023/12/23(土) 14:12:34 

    コストカットばかり考えてる経営者が多いもんね
    賃金を上げれば優秀な人材を確保できるのにね

    +20

    -3

  • 246. 匿名 2023/12/23(土) 14:12:36 

    >>206
    その形だけの学歴を身につけた人達はとにかく仕事を分析しない研究勉強しない
    世界のビジネスマンはみんな社会人になってからとにかく勉強してるよ
    日本のビジネスマンは大企業に就職することがゴールでそこから先の成長がない人が多い
    例えば欧米とかだと営業ってプロの専門職なのよ
    日本の営業マンは安売りや納期を短くすることしか売りがないような人ばかり

    +31

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/23(土) 14:13:22 

    非課税や低所得は給付金貰えるけど中途半端な所得者は引かれるばっかりでやる気出ないよ
    給付が悪い訳じゃなく非課税世帯が羨ましくなるほど給与が上がらないうえに負担額が大きいのが問題だと思うんだけどさあ…

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/23(土) 14:13:47 

    >>219
    大手だと企業や職種によっては完全テレワークなところもあって地元や地元の中でもアクセスいいところにUターンしてる人もいるけど普通の人はまだまだだよね

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/23(土) 14:13:48 

    東京で一人暮らしして遊びたいから大学に行きたいって人が多いしね

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/23(土) 14:14:42 

    >>213
    youtubeはどうかな
    正直素人ので面白いのって一芸ある人に絞られてきてるよ
    変なのでも数字取れたりしてることはあるだろうけど
    見れば見るほど本格的なもののほうに惹かれていくようになった

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/23(土) 14:14:52 

    日本の企業が腐ってるのしかないのは真面目なやつは辞めていって腐ってるやつだけが上に登る
    こんなことしてたらすべてのリンゴが腐るの当たり前なんだ

    +35

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/23(土) 14:15:11 

    >>241

    無能な弱者さんかな?

    本当のこと言われて嫌になった?

    そもそもそれを言うならガルでコメントする事自体が何の意味もないよw

    +2

    -12

  • 253. 匿名 2023/12/23(土) 14:15:26 

    >>2
    上だけのせいなわけがないよ

    +58

    -15

  • 254. 匿名 2023/12/23(土) 14:15:41 

    >>247
    子どもいたら金もらえるじゃん

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/23(土) 14:16:15 

    平気で不正をするクズほど出世しやすいからね

    +5

    -5

  • 256. 匿名 2023/12/23(土) 14:16:18 

    >>233
    普通の企業に就職して結婚してマイホーム買って子供を育てる事すらできない人いるんだもの
    発展途上国だよ

    +27

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/23(土) 14:17:05 

    >>237
    公金使った委託業務とか、一般人は非正規労働で貧乏になって、一部の特定の人材派遣会社が直接雇用よりはるかに高い金額をぶんどって中抜きしてる感じがする。
    かと思ったら、市と直接契約だけど給食事業者みたいな中小企業なんかは市の入札で一番安いところに落札って形になって、仕事欲しさに安い金額で落札になって現場の人の給料に響いてくるのもあるし。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/23(土) 14:17:48 

    >>158
    いーなぁ。
    疲れるんだよね、そもそも教師でもないわけだし。
    教えるの向いてないし。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/23(土) 14:17:50 

    >>211
    緩さと多様性っそんなに魅力的なのかな?
    普通に綺麗でスタイルいい子とできればいいんじゃと常々思う
    中国人富裕層とか日本来なくてもいくらでも国内や外国の美人でスタイルいい子できるのに

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/23(土) 14:17:54 

    >>11
    管理職の方が出世するみたいなのもどうかと思う
    仕事できる人が管理職に向いてるとは限らんのに…
    管理職は管理職で、なってしまうと残業させられ放題だったりするしね

    +107

    -1

  • 261. 匿名 2023/12/23(土) 14:18:14 

    >>255
    出世もしないクズもたくさんいるよ

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/23(土) 14:18:15 

    >>255
    不正もだけど、売国的な事をするクズが出世してる感じがする
    日本って

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/23(土) 14:18:16 

    東京五輪なんて一等地に豪邸持ってる人が不正してるんだから
    いやになるよね
    貧しい人が不正をして大金ゲットするとかならまだわからんでもないけどさ

    +39

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/23(土) 14:18:16 

    日本は何もできない人が多い
    エリートなのに家や車を自分で直したりもできない

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/23(土) 14:18:19 

    >>24
    何故低学歴の話が出てくんの?
    ここで低学歴を出す心理って何なの?

    +9

    -4

  • 266. 匿名 2023/12/23(土) 14:18:28 

    >>225
    >162で女性が輝く社会の話してるから

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/23(土) 14:18:41 

    >>73
    10年目の人がサボって遊んでたりするからね…そいつの代わりに経験が浅い人達が大変な思いをして疲弊していく

    +25

    -1

  • 268. 匿名 2023/12/23(土) 14:18:45 

    >>245
    コスト削減で真っ先に人件費ってなるのが疑問。
    そりゃ一番大きなコストだけど
    人件費削りたいならガンガン機械化すればいいのに
    設備投資はけちってるのかな。

    +21

    -1

  • 269. 匿名 2023/12/23(土) 14:18:45 

    >>6
    外国に追い越されるとかw
    IMFのGDPはドルベースなの知ってるの?
    なんで国を上げて日本おわこん風潮作ってるか知ってるの?昔、日本絶好調、あめさん買ってやる時代に散々叩かれて不平等合意結ばされた経緯があるから
    じゃあ、日本おわこんなんだろ おまえの生活レベルをヨーロッパ基準に置き換えてアムステルダム(klm)、フランクフルト(ルフトハンザ)の空港でパンケーキとコーヒー家族分食べられるのかよ 日本基準でも関空、羽田程度なら可能だろ 
    それに物価、日本は比較的に安定してるんだよ 
    旅行行けるだろ ファミレス家族で行けるだろ ここのニートできるだろ してるし 全然平気とは言わないけど平気だろ
    それは内需で賄えるから 値上がりは輸入に頼ってるからなんだよ なので比較的に安定してるんだよ
    それがあめさんとかならファミレスでさえ年1回 なので子供らは大喜びすんだよ
    おまえたちが見てる海外の姿なんて富裕層だよ それ見て海外はーって吠えてるのじゃあ、向こうの国で生活してみろや
    あと、日本低金利で絶好調って世界にバレてるんだよ
    なんかあったら円買われるから
    来年あたりから円高に移行するから
    なにがバカみたいに円安が進むだ バカじゃないの 
    じゃあ、財産突っ込んでハイレバかけてドル買ってみろよ 出来もしないで 

    +68

    -23

  • 270. 匿名 2023/12/23(土) 14:19:49 

    南欧も無職の実家暮らし人多いらしいけどどうやって生活できてるんだろう?
    生活保護?そういう人たちは結婚とかするのかな
    移民で人口はカバーする感じ?
    それでも生産性は日本より上だよね
    正社員にさえなったら暮らしやすいのかな?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/23(土) 14:20:00 

    >>203
    EQだよね
    対人関係能力
    IQがどれだけ高くてもコミュニケーションができなければ社会ではやっていけない

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/23(土) 14:20:00 

    >>45
    そもそも大学は学びに行くためのものなんだけど
    就職するための学校じゃないし

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2023/12/23(土) 14:20:07 

    >>1
    労働生産性=GDP/就業者数

    GDPは世界3位なんだから明らかに分母が問題
    この就業者数を減らさないと生産性なんて上がるわけない

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/23(土) 14:20:12 

    >>94
    あなたが頭良く勉強できた陰キャだったのは分かった
    これからの人生に幸あれ

    +13

    -23

  • 275. 匿名 2023/12/23(土) 14:20:31 

    >>272
    日本の学歴は就職のためのラベルだよ

    +8

    -3

  • 276. 匿名 2023/12/23(土) 14:20:56 

    親の介護をしたくないから東京の大学に行って東京で働きたいって子が多いしね

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2023/12/23(土) 14:21:02 

    >>1
    長時間勤務させすぎなんよ。
    人間が集中できる時間はおよそ決まってるんだから、一日8時間でも多くの人にとっては無駄に長いんよ。

    +42

    -1

  • 278. 匿名 2023/12/23(土) 14:21:32 

    >>4
    規約守らないと不良出したら結局売れねーから管理しないとメッなの!!
    海外のお客だってめちゃシビアなんだから

    +2

    -4

  • 279. 匿名 2023/12/23(土) 14:21:33 

    >>201
    逆に大谷翔平と自分との落差で惨めです
    彼はすごいけどそのすごいニュース流れるたびに悲しくなる

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/12/23(土) 14:21:49 

    >>260
    最近の警察を見ていて、あそこも管理職と現場・・・って感じなんだろうけど、管理職は権力側の口利きで自分の出世しか目が無くて、現場がいくら頑張っても管理職の方が上だしっていう、二重構造になってるような組織って改革が必要に思った。
    露骨な二重構造があるところに比べたら、まだ一般の大手企業の方が健全な感じがする。

    +20

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/23(土) 14:21:50 

    真面目に働く人が損するシステムだから生産性なんて永遠に上がらないよ

    +25

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/23(土) 14:21:58 

    >>1
    日本の労働生産性が低いのは中小企業の割合が多いからだって読売新聞で海外の専門家の誰かが言ってたな。

    +6

    -2

  • 283. 匿名 2023/12/23(土) 14:22:24 

    産地偽装みたいな詐欺をしてる人が儲かってるからね
    真面目な人ほど損をする

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/23(土) 14:22:34 

    >>273
    短期間パートは切ってフルタイムだけにしろってこと?
    そういう問題じゃないよね。
    そうしないと計算上悪い数字になると言うなら、計算方法がおかしいよ。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/23(土) 14:23:01 

    >>7
    どうせ無能=日本人なんでしょ
    日本人ばかり解雇されて、優秀な外国人をたくさんいれたいんだよね
    中国韓国その他外国も不景気だもんね

    +59

    -5

  • 286. 匿名 2023/12/23(土) 14:23:04 

    >>262
    出世できない人はもっとクズな場合が多い
    世界から見ると日本=クズになったんだと思う

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2023/12/23(土) 14:24:06 

    ただ、真面目に生きてきただけの無能な人間だから生産能力低いです
    スキルアップとかお金を稼ぐような知識や勉強してこなかったツケがアラサーになって返ってきて自業自得だけど人生に絶望してる
    正社員ってだけ、給料も低い

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/23(土) 14:24:17 

    >>284
    計算法はもちろんおかしいけどそこに文句言っても仕方ない
    短期パートというか無能はどんどん解雇できるようにすべき

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/23(土) 14:24:41 

    >>2
    政界でも老人がいつまでも居座り下は言いなり

    +162

    -2

  • 290. 匿名 2023/12/23(土) 14:25:05 

    >>70
    それなー。
    一回試しに、高所得者とかたくさん税金収めてる人にそれ相応の還元するようにしたらいい。
    エッセンシャルワーカーにもそれなりに還元したり。
    働けるのに働かない人は、言葉悪いが切り捨ててさ。
    そうしたら、優秀な人も残ってくれるんではないかとおもう

    +24

    -2

  • 291. 匿名 2023/12/23(土) 14:25:18 

    頑張って仕事をこなすとよりたくさんの仕事が来るようになる、でも給料はろくに仕事しない人と大差ない
    こういうのが典型的な日本企業だから生産性が上がるわけない

    +23

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/23(土) 14:25:32 

    >>6
    タイの人は、そういう対抗心とか持ってほぼ無いと思う。
    良くも悪くも、生きて行ければあとはどうにでもなるよねーという国民性だよ。
    自分の価値観だけで考えるのはやめて。

    +80

    -1

  • 293. 匿名 2023/12/23(土) 14:25:40 

    社員体質強い人、びっくりするほど何もしない人結構居るよね
    あえて何もしないというより多分何をして良いか分からなくて出来ないんだよね
    こうしたい、ああなりたいとか一切感じないギラギラせず受身で大人しくて、社員じゃなくフリーランスでもそんな人居るから驚く
    悪く言えばサービス精神全くない

    +23

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/23(土) 14:25:56 

    >>15
    休め!残業するな!
    IT遅れてる国がこれをやるとそりゃ生産性落ちるよね
    個人単位で見れば楽だけどさ

    +112

    -11

  • 295. 匿名 2023/12/23(土) 14:26:15 

    >>93
    ほんとに。企業が直接正社員、パートとか雇ったらいいのにね。

    +20

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/23(土) 14:26:38 

    >>41
    だってトヨタ方式ってこれだもの
    乾いた雑巾を絞って絞って一滴の血も出ないまで絞りきる
    普通に考えたら余裕は必要でしょうに
    日本の労働生産性、最低を更新 22年は30位、高学力生かせず

    +57

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/23(土) 14:26:56 

    今後もっと衰退していくわねー
    もう期待してない
    あらゆるものがオワコン化していってる

    こんな国に子供産まなくてよかったとつくづく思う

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/23(土) 14:27:06 

    働き方改革とはなんだったのか
    (何も変わってない)

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/23(土) 14:27:26 

    >>287
    アラサーなんてまだまだ若いよ。
    3人子供育てて15年のブランクから仕事復帰したけど、8年かかってようやく独身の頃に就いてた分野に戻れたよ。
    戻れたとはいえ、まだお荷物だけど、自分なりに頑張るよ。

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/23(土) 14:27:52 

    >>12
    日本人より外国人を優遇してるもんね

    +125

    -2

  • 301. 匿名 2023/12/23(土) 14:27:59 

    >>41
    こだわったらダメだね
    ケンチャナヨ

    +2

    -9

  • 302. 匿名 2023/12/23(土) 14:28:54 

    出る杭は打たれる国だから

    +8

    -2

  • 303. 匿名 2023/12/23(土) 14:29:07 

    >>296
    一部の人のご希望通りに中小企業をなくしたらこんなことしてる会社は真っ先になくなりそう

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2023/12/23(土) 14:29:11 

    >>1
    1人あたりの生産性は平均833万円
    これ以下しか稼げてない人はお荷物だからどんどん切ってかないと生産性は上がらない

    +4

    -2

  • 305. 匿名 2023/12/23(土) 14:29:13 

    私ごとだけど3人で回してた職場が1人かけて2人で回したのにボーナスにも何も反映されてなくて辛かった
    残業時間も倍増したのに手取りでは1〜2万しか変わらなかったし

    +33

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/23(土) 14:29:34 

    >>73
    かと言って途中から試験もしないで成果主義にしようとするじゃん?
    そうすると、今まで上にいた人間が自分の地位を守るために下に使ってパワハラ発動すんのよ
    それで社内がギスギスしてうまくいかないケースもある
    やるんだったら初めから成果主義に加えて、試験するとかグレードの基準がハッキリしてないと成り立たないんだと思う

    私は成果主義のところにいたけれど、結局いくら数字で結果を出してても、会社の業績が良くないからコストのかかる人間は増やせない、上がコイツは気に入らないからってどうしようもない理由で評価下げるのを見てきたよ
    まあ、信用できる会社じゃないとやる気失せるよね

    +23

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/23(土) 14:29:49 

    >>224
    内申点って本当あれいらない。
    教師の主観入りまくりだし、テストの点だけで評価してよ。
    1人で何十人の生徒を見て、本当に正確に評価出来てるのかね。


    +93

    -1

  • 308. 匿名 2023/12/23(土) 14:29:58 

    >>293
    日本の給与体系って、サービスしても変わらないから、わからないでもないかな。
    あと、サービスは無料と思ってる客も多くて、その分計上して支払えよと思う。
    日本の生産性が悪いのって、何でも無料のサービスにしたがるからというのもあると思う。
    ここは絶対変えないとダメだよ。

    +28

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/23(土) 14:30:35 

    その他の国の税金がどんな感じなんだろうって思う時はある。
    日本って5割弱税金で取られるよね。
    二重課税もあるし。
    海外だと自国民はもっと資産持ちやすかったり、相続税にしても他国だともっと楽みたいなの見たことあって、海外の税の納め方と北欧なんかは税率高いとはきくけど、自国民へのリターンもしっかりしてるよね。
    一方日本は、税率はどんどん上がって、自国民へのリターンはほぼ無し、海外にバラマキ、いきなり来た外人に生活保護、政党とつるんだ利権業者が公金中抜きチューチューっておかしいと思う。

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/23(土) 14:30:41 

    >>277
    小学校高学年となると毎日ほぼ8時間学校にいるよ。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/23(土) 14:30:53 

    >>263
    上の方はたっぷりお手当もらって綺麗な言葉並べて下っ端はボランティアっていうのが本当に社会の縮図

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/23(土) 14:31:07 

    >>275
    だからそこを履き違えてるから、今の体たらくがあるんじゃないのって話だよ

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/23(土) 14:32:03 

    >>1
    日本の生産性でぶっちぎりで足引っ張ってるのは、宿泊・飲食サービス業
    これで観光立国を目指してるというのが大問題

    あとは建設業、小売・卸売も低い
    中抜き事業の虚業が多すぎる

    +27

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/23(土) 14:32:29 

    >>307
    いい高校狙ってる子には実際よりも良い成績つけるって聞いたことあるわ
    つまり並の学校でいいですって子はいい学校狙ってる子に成績をかすめ取られていると

    +58

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/23(土) 14:32:32 

    >>294
    生産性って効率の話だから労働時間増やしても生産性は上がらないよ

    +33

    -2

  • 316. 匿名 2023/12/23(土) 14:34:45 

    >>120
    >日本の品質、安全が高いのはそのおかげ
    それは、バカな規約 ではなく、必要な規約。私が言っているのは、バカな規約。
    玉石混交にしてしまっている事は分かるかな?

    >なにも知らないんだね
    感情的に思い込んで勘違いを自信満々に吠える前に、投稿内容が正しそうか確認する人並の知性を持った方が良いよ。でないと、今回のように恥ずかしい事を繰り返すから。

    無知の知を自覚できなかった位だから、ちょっと難しいかもしれないね。
    又は、恥が何かを理解できない可能性もあるね。

    +14

    -14

  • 317. 匿名 2023/12/23(土) 14:35:02 

    >>238

    左派だから、公金チューチューで食ってるものでサーセン。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/23(土) 14:35:07 

    >>154
    ドバイだとすごい儲かるらしい
    アメリカは日本人を警戒してる

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2023/12/23(土) 14:35:32 

    >>299
    結婚もしてなくて子供もいないから社会のお荷物感というか大人になりきれてない感じで世間に申し訳ないの
    結婚できても仕事だけでへとへとで家事育児できないし専業主婦になれるほどの魅力もない
    あなたは結婚して3人も子供も育ててるからその時点で凄いのに仕事も頑張って尊敬しかない

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/23(土) 14:35:48 

    >>308
    まあそうよね、自分は社員からの個人事業主で
    中小なんか特に評価制度すら無いとかあってもゴミみたいな感じだから、社員の場合頑張っても意味ないじゃんってなりがちなのも分かる
    しかし独立してもそういう人居るのにびっくりしたw自分で価格交渉もできるのがフリーの醍醐味なのに
    そういう人珍しくもないけどね…

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/23(土) 14:36:04 

    >>106
    国がそれだよ
    氷河期世代が少ないから仕事がもう追いつかなくて面倒くさい作業がどんどん民間委託されていってる
    数少ない氷河期の職員と非常勤がバリバリ出来るのが多くて仕事が回してしまうから悪循環

    でも一番の問題30代以下
    バブル世代より出来る子と出来ない子の能力差が激しくてビックリするよ
    出来る子に皺寄せきちゃうから転職してしまい出来ない子ばかり残っている
    非常勤は高卒でもオッケーなんだけど正直出来ない大卒職員と非常勤、入れ替えてほしいわ

    +25

    -1

  • 322. 匿名 2023/12/23(土) 14:36:06 

    >>220
    これは本当そう。うちの会社もミスしないようにってやるからみんな本当に遅い。そしてどんなに慎重にやっても人間のやることだからミスはある。ミスが出なかったときにミスがありませんでした〜やった〜がんばったね〜とか言うんだけど、そのミスは外部とは全く関係ない内輪だけの作業の話。

    そして1件ミスがあったら、会議会議会議、アホくさって思う。人間だからミスあるじゃん、ミスをしても取り戻す方法がありますよって教えて行く方がはるかに効率いい。

    +38

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/23(土) 14:36:08 

    馬鹿な男どもが肉体労働をやりたくないとデスクワークに応募殺到。
    それまで、おばちゃんが居座れた事務や、コールセンターは若い男に取られ、

    スーパーなどの販売は若い移民の女にとられ、
    ブルーカラーは若い移民の男にとられ、

    2030年、ゆくあてもなくなるのが非正規のがるみん。

    +16

    -2

  • 324. 匿名 2023/12/23(土) 14:36:18 

    >>1
    お年寄りがいつまでも牛耳っている間は時代遅れが更に時代遅れになるし生産性が上がるわけないやん。

    +18

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/23(土) 14:37:22 

    >>1
    給料高いのに大した仕事も出来ず、定時になったら帰るだけのZ世代
    その子らが出来ない・やらない仕事を中堅とベテランが必死にこなしてるのに、上層部のジジイ共は能力より年齢(若さ)で待遇を決めるバカばっかり
    こんなんやる気失くすに決まってるわ

    +37

    -1

  • 326. 匿名 2023/12/23(土) 14:37:44 

    >>200
    役員に雁首そろえて蜥蜴の尻尾切りしてるよ、今も

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/23(土) 14:37:54 

    >>269
    新NISAで米株全世界あたりを買い込んだ後にきれいに刈り取られると思ってる
    投資はやるべきだけど自分で考えたいね

    +32

    -1

  • 328. 匿名 2023/12/23(土) 14:38:08 

    >>318
    中東なんて東アジア系なんて需要ないんじゃないの?

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/23(土) 14:38:14 

    >>1
    日本は製造業者と需要者の中間に存在する業者が多すぎる
    50円で作ったものを100円で売ろうとした時に、なぜか中間事業者が無駄なマージンで10円ずつ取っていくから
    1つの製品やサービス大して必要のない余分な人数が発生してる

    +26

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/23(土) 14:39:09 

    >>322
    ミスの重大度のランクをつけて低いミスはもう捨てるしかないよね
    そもそもミスってそうそうでないもんだし
    でもいくら言い聞かしても理解してもらえない

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2023/12/23(土) 14:39:23 

    >>1
    「高学力生かせず」

    ワロタw

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/23(土) 14:39:57 

    払うべきとこに払う。特に技術系。パソコン使えないジジイがデジタルIT担当大臣なんて国あるか?
    一番出来ない子に合わせる小学生授業とか時間と人材を無駄にしてるだけ。
    レベル別クラス分けとかに神経質になる奴は頭おかしい。

    +15

    -1

  • 333. 匿名 2023/12/23(土) 14:41:01 

    >>1
    日本の高学力って今の50歳前後の団塊ジュニア世代の半分以下しかいない人口で大学は倍以上に増えてアホでも大学入れる時代になっただけじゃん
    氷河期と重なって優秀な人も非正規で終わってしまった人も沢山いたしゆとり教育大失敗だな

    +21

    -4

  • 334. 匿名 2023/12/23(土) 14:41:03 

    >>326
    多くの人は退職してるけど何の話?

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2023/12/23(土) 14:41:44 

    無能な奴を解雇して、優秀な移民と労働人口を増やさないと再生できないw

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2023/12/23(土) 14:41:47 

    外国はインフレしてるとか言ってるけど給料も上がって物価も上がってるやん
    普通に日本とか遊びに来れてるし
    日本は給料そのままで税金と物価だけ上がってるから詰んでる

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/23(土) 14:42:08 

    だってトップがバブルおぢだよ?就職の苦労知らずおぢ。その後氷河期空白後ゆとり上司爆誕日本おわり

    +10

    -2

  • 338. 匿名 2023/12/23(土) 14:42:47 

    >>323
    事務ってそもそも新規採用が減ってておばちゃんだらけだけど、男に仕事取られてるってどこの世界の話?

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/23(土) 14:42:50 

    >>302
    その通り。若手が作ったプレゼン、中堅の自分が見てもすごく良いじゃんって思ったら、事務処理だけめちゃくちゃできる上司が出てきて、当初とは全然違うクソみたいな提案になった。
    事務処理ができる=良い企画が作れる
    では無いんだなと最近思う。

    +18

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/23(土) 14:42:51 

    >>332
    レベル別に分けたら長い6年間で小さな目に見える目標ができていいと思う

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/23(土) 14:43:01 

    >>324
    年寄りを税金使っていつまでも生かそうとする異常な国

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/23(土) 14:43:04 

    >>118
    ハサミで怪我して労災になるから、
    大きな事故になる前に小さな要因になるものを取り除くってやつだよね。
    バカらしい。もっと危ないことたくさんあるだろ、そこじゃないんだよって言いたくなるよね。

    +66

    -1

  • 343. 匿名 2023/12/23(土) 14:43:13 

    >>1
    人物調査という謎システムで体育会系の馬鹿を無条件で残すの止めて欲しい
    年取ってからハラスメントが年々酷くなる人ばかりだからイノベーションどころじゃない

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/23(土) 14:43:36 

    >>333
    いやそうじゃなくて学力テストはずっと高いんだよ日本

    +8

    -6

  • 345. 匿名 2023/12/23(土) 14:43:46 

    >>232

    今の新卒はまじでやばいよ。
    少子化で、進学も就職も15年前の世代とは難易度が全体的にがっくり下がっている。

    企業もそのうち新卒採用を辞めだすかもね。

    +29

    -2

  • 346. 匿名 2023/12/23(土) 14:43:52 

    >>332
    こどもの学校は国語算数はレベルわけされているし、知的と情緒の学級もあってけっこうきめこまやか。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/23(土) 14:44:40 

    >>154
    売春とかこういう意見が簡単に出るのが先進国ではないw
    悲しいのが発展途上国とも言えないところ

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/23(土) 14:44:56 

    >>340
    本人能力に合わせて飛び級させるべきなんだよ。
    私は無駄な時間過ごさせられたと今も思う。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/23(土) 14:45:33 

    >>184
    スポーツばかり伸びてるよね
    応援してるけど、ふと虚しくもなる
    頑張りどころ間違えてるようなそんな気持ち

    +15

    -1

  • 350. 匿名 2023/12/23(土) 14:45:33 

    >>333
    国際学力テストでは好調だ
    またゆとり教育世代は数学オリンピックで歴代最高の成績を残している

    +6

    -3

  • 351. 匿名 2023/12/23(土) 14:45:39 

    >>335

    残念ながら日本に来る移民はほとんど単純労働無能移民だよ。

    +13

    -1

  • 352. 匿名 2023/12/23(土) 14:45:39 

    >>338
    男は事務希望してもなかなかなれないよ
    せいぜい責任者くらいしかない
    私それで事務職希望の営業の男からいじめられてた

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/23(土) 14:45:56 

    >>345
    大手は既に新卒一括採用やめてキャリアの比率上げてるからね
    転職活況だから全世代ハードルは下がってる

    +21

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/23(土) 14:46:35 

    >>1
    生産能力は上がっているのに賃金が増えないから
    生産性が上がってないんだよ
    他の国は生産能力と一緒に賃金も上がっているからね
    上がるはずの労働者の賃金は役立たずの役職や株主にばかり流れていっています

    +18

    -3

  • 355. 匿名 2023/12/23(土) 14:46:41 

    >>347
    日本は衰退国

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2023/12/23(土) 14:46:44 

    >>323
    男はおばちゃんがやってる事務に向いてないから採用されにくいんだよ
    営業や開発・広報みたいなのをデスクワークって思ってるんだよ
    でも採用されないのが多数であぶれてるのが闇バイトに流れてる

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/23(土) 14:46:59 

    >>341
    生かそうとするのは良いよ。その人達も頑張って生きてきたんだから。
    ただいつまでも口を出してくるのは嫌だ。引退して大人しくしててくれ。

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2023/12/23(土) 14:47:08 

    こんなに搾り取られたらやる気なくなるでしょ

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/23(土) 14:47:10 

    >>313
    ホテル料金めちゃくちゃ値上がりしたのに従業員の人には還元されてないんだ...

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/23(土) 14:47:16 

    >>4
    本当に日本人ってバカだよね 
    戦争の頃からずっと合理性や客観性の対極にいるアホ

    普通に同じ戦力物量でもアメリカ軍に圧勝されてる。
    思考停止してるから即、手段と目的を履き違えて手段を遂行することが目的になる。

    +51

    -2

  • 361. 匿名 2023/12/23(土) 14:48:52 

    >>1
    日本の労働生産性、最低を更新 22年は30位、高学力生かせず

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/23(土) 14:49:32 

    大平洋戦争のころから変わってない
    兵隊は優秀だけど参謀が無能ばかりで無茶な作戦を展開して自滅した

    +23

    -1

  • 363. 匿名 2023/12/23(土) 14:49:36 

    アニメ業界もまともな人材が足りない。
    まともな物作り出来ない人材崩壊。稼げないなら人が育つわけ無い。劇場コ◯ンも90億売り上げても演出作監に還元も大入りすら出ないと聞いた。

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/23(土) 14:50:17 

    >>93
    別に非正規でもいいけど、不安定な非正規なんだから、社員より給料出しなよ。使い捨てにするならそれくらいやりなよ。
    あと、仕事しないオッサン達に高給払う必要はない。
    仕事する人に給料だしなよ。
    とにかく、人件費抑えることに躍起になった結果なんだから。給料上げろ。

    +66

    -2

  • 365. 匿名 2023/12/23(土) 14:50:22 

    >>359
    給料が上がると労働生産性が上がる訳じゃないよ

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/23(土) 14:50:33 

    労働生産性が低いのは個人のせいではない、中小零細の多くが安い賃金でブラック労働をさせ経営者だけが潤い会社は赤字にしているから、ここを変えないと始まらない

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/23(土) 14:50:49 

    >>362
    優秀というか同調圧力ゾンビの捨て駒だっただけ

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/23(土) 14:51:02 

    そりゃ定年退職した人増えたり、
    平均年齢上がって、労働者の高齢化起こったら生産性落ちるでしょ。
     
    50代が20代みたいに動き回れるわけないし。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/23(土) 14:51:07 

    >>362
    日本は自滅した方がいいのかも。
    日本人個々の優秀な人は海外で活躍した方が良いのかも。

    +10

    -1

  • 370. 匿名 2023/12/23(土) 14:51:16 

    >>197
    世界中だよね
    実は学力、世界中が落ちてるんだよ

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/23(土) 14:51:16 

    >>351
    日本より遥かに厳しい母国の学歴社会や就職戦争から抜け出したい人達くらいしか来てくれないだろうね

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/23(土) 14:51:20 

    >>118
    派遣バイトしてたとき正社員のおばちゃん達に派遣全員いじめられてたんだけど理由が「無能なくせに正社員の自分達よりも派遣の方が時給が高いから」だった

    +46

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/23(土) 14:51:36 

    >>345
    共通入試の問題を見てみな
    氷河期世代が解いていた共通一次よりはるかに難しいのに平均点は変わらない
    今のこのほうがずっと鍛えられている

    +6

    -6

  • 374. 匿名 2023/12/23(土) 14:51:56 

    日本の労働生産性、最低を更新 22年は30位、高学力生かせず

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/23(土) 14:51:59 

    計算なんて電卓にやらせればいいのにしつこく計算問題とかせるの時間の無駄。
    だから応用問題になるとつまずく。
    仕事も同じ。

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2023/12/23(土) 14:52:16 

    >>326
    それ団塊世代ではないよ
    ジュニアでもない

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/23(土) 14:52:32 

    >>362
    それは今も変わってないもんね。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/23(土) 14:52:52 

    >>93
    世界で通用しない

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/23(土) 14:53:13 

    >>374
    仕方ない
    先週アメリカが支援を発表したから
    各国続いてる

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/23(土) 14:53:21 

    >>25
    ガーシーと今井絵理子みたいなやつが国会議員になれんだもんね。

    +69

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/23(土) 14:53:40 

    金の話をタブー視するのやめなよ。
    給料形態を明確にするように、法律で決めなよ。
    金をうやむやにするから、金が逃げるんだよ、
    昔から金は回してナンボなんだよ。

    +23

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/23(土) 14:53:52 

    >>360
    日本のクソオッサンとマスゴミがバカなんだよ?
    男尊女卑女が生きにくい国で発展、生産性向上してる国あるか?

    +14

    -5

  • 383. 匿名 2023/12/23(土) 14:53:53 

    >>69
    司令官=岸田
    兵隊=日本国民

    +16

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/23(土) 14:53:56 

    >>141
    >廃止したら保育も介護も保障しないといけないよ?

    勝手に決めんなw
    余裕のある人だけ産めばいいし、介護は独身でもしてるわ

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2023/12/23(土) 14:54:32 

    >>375
    英語は実用性よりいくらペーパーテストを難しくするか、のみの教育

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/23(土) 14:54:44 

    >>327
    おまえ、当たり前じゃんw
    これ罠だから
    押し進めてみんなが買えば廻って利益が出るという考えじゃないの そもそもニーサなんてきょーみないし
    世の中を知らないビンボーバカどもが手を出すんだよ
    だいたい、誰が儲かるのを押し進めるだぁバカタレ(マジそうでしょ、広告費人件費かけてバカじゃないの)
    そして、儲かるのわざわざ教えるアホいるのか?
    おまえに教えてなんになるの?たかだか小銭しか使わないくせに そのくせ、わたしは選ばれた人間😁と過信するんだよね カネねー分際のくせに
    これが答え ひどい書き込みしてるけどそしてマジこう思うべき 資本主義とはこういうものだから ビンボー人はまずいとこを食べて金持ちはおいしいとこを食べる 騙されて痛い目にあった奴ははこう考える 

    +14

    -7

  • 387. 匿名 2023/12/23(土) 14:54:53 

    >>6
    何様だよ

    +26

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/23(土) 14:55:23 

    >>382
    日本人女性がバカだから仕方ないよ

    +7

    -9

  • 389. 匿名 2023/12/23(土) 14:55:23 

    日本は長時間労働のわりに生産性が低いというのはさんざん海外でも日本の左翼界隈からも指摘されてきたのに無視し続けて人間を大事にしないツケが回ってきてるんだよ
    人手不足の理由を分析せずに安易に外国人技能実習生という名の奴隷労働者まで沢山輸入してるけどこれも自民党の老害政治屋が悪いんだよね
    で、パヨクがーとか言ってる頭の悪い国民がそういう老害に投票し続けた結果だから責任は左翼じゃない方のネトウヨ脳の売国奴の日本人にあると思う
    実際に日本のことを本当に考えてるのって共産党とれいわ新選組くらいしかいないし政権交代しない限りはいい方へは変わらないよね
    リベラルや左翼にアレルギーのある自称保守のネトウヨは売国奴の政治屋のいいカモだといい加減気づくべき

    +6

    -2

  • 390. 匿名 2023/12/23(土) 14:56:08 

    >>373
    その問題とけたからって今後に役立てなきゃ意味がない。
    高校なのに自分で起きられないお弁当も作れないじゃ生活できんよ。
    お金稼ぐ前にお金の使い方生活の仕方学ばなきゃ。

    +10

    -3

  • 391. 匿名 2023/12/23(土) 14:56:11 

    給料を上げれば誰だって頑張るようになるのにね

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/23(土) 14:56:26 

    >>362
    最初から負け試合だったんだよ
    オランダとかも石油ルート止めてるし、ほぼ今のウクライナ対ロシア(日本には資源なしパターン)
    アメリカは日本が欲しくて、イギリスは中国が欲しくて大戦が始まったんだから
    まんまと敗戦して植民地状態

    +7

    -1

  • 393. 匿名 2023/12/23(土) 14:56:32 

    >>2
    けど下の人間が上に出世したとたん無能化して上がお荷物になるのを繰り返すんだよね
    日本人は下っ端であくせく働く適正はあるけれど部下を指揮監督する適正が全くない

    +140

    -4

  • 394. 匿名 2023/12/23(土) 14:57:19 

    1993年のセンター試験
    今の受験生が見たら爆笑するほど簡単だわ

    日本の労働生産性、最低を更新 22年は30位、高学力生かせず

    +1

    -7

  • 395. 匿名 2023/12/23(土) 14:58:42 

    >>390
    そのマネーリテラシーも今の若いこのほうが高い
    投資をちゃんとやる
    氷河期世代のようにただ溜め込むだけではない
    溜め込むだけでは価値は減ることを知っている

    +6

    -2

  • 396. 匿名 2023/12/23(土) 14:58:42 

    無駄なペーパーワークが多い、会議も多い。
    あと残業が常態化してる職場も多い。
    それは労働生産性も低くなるはずだよ

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/23(土) 14:59:02 

    >>6
    2050年には、インドやインドネシアに抜かれる予想

    日本の労働生産性、最低を更新 22年は30位、高学力生かせず

    +39

    -2

  • 398. 匿名 2023/12/23(土) 14:59:06 

    >>269
    むちゃくちゃ勢いあって笑った!

    確かにね笑、ハイレバ怖すぎてムリだよね
    ニーサが始まったらクジラがガッツリ持っていくよねw

    +45

    -1

  • 399. 匿名 2023/12/23(土) 14:59:08 

    >>372
    社員ってバカな奴がいて、派遣が給料良いと思ってる。
    会社が派遣会社に払った額が派遣社員にそのまま入るわけないのに、高給取りだと思って文句たらたら。
    派遣会社は大体、1/3は抜いてんだよ。
    お前らみたいにボーナス貰ってねーし。
    つか、そんな世間知らずの無能さんに馬鹿にされる筋合いはない。

    +38

    -1

  • 400. 匿名 2023/12/23(土) 14:59:47 

    >>394
    問題はたったのこれだけ

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2023/12/23(土) 14:59:53 

    >>381
    お金の話しはなるべくするようにしてる
    もちろん無理矢理話すのではなく、会話の流れに合わせて無難な内容からだけど
    仕事の面接でもお金の話は無理ない範囲で出すようにしてる

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2023/12/23(土) 15:00:13 

    >>279
    目標高すぎるw

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/23(土) 15:00:31 

    >>175
    無能なりに努力はしてもらわないとね。
    簡単に解雇できないことからと適当に仕事する人も沢山いるし。
    無能を無駄に雇うより有能な人や頑張っている人の給与あげてほしい。

    +28

    -2

  • 404. 匿名 2023/12/23(土) 15:01:00 

    >>6
    すでに中国の深センに出稼ぎに出てる日本人多数だよね
    韓国人も韓国内より日本の方が安い安いと喜んで観光に来る

    +27

    -4

  • 405. 匿名 2023/12/23(土) 15:01:02 

    >>279
    大谷翔平はアメリカで現在ものすごい批判を受けています

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2023/12/23(土) 15:01:04 

    >>397
    そんなのわかり切ってる事
    中国だってインドに抜かれるんだよ(もう人口は抜かれたね)
    インド人の平均年齢は20代だよ
    ちなみに日本は45?47くらい

    +26

    -1

  • 407. 匿名 2023/12/23(土) 15:01:27 

    >>384
    自分の首自分でしめるコメントだよ。

    +1

    -3

  • 408. 匿名 2023/12/23(土) 15:01:52 

    >>404
    いつの時代の話?
    中国は大不況でシンセンも壊滅状態
    テック系企業はリストラを実行した

    +17

    -1

  • 409. 匿名 2023/12/23(土) 15:02:30 

    >>381
    子供の前でお金ないない言うのはやめて
    家族のために自分の将来を犠牲にすればいいと考えちゃうよ

    +4

    -4

  • 410. 匿名 2023/12/23(土) 15:02:37 

    >>405
    もうスポーツで感動なんてしないわw

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2023/12/23(土) 15:03:16 

    ダサい国

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/23(土) 15:03:21 

    >>397
    インドネシアは国民の平均年齢が20代で人口もアメリカとそんなに変わらないよね

    +19

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/23(土) 15:04:10 

    >>405
    ただし米国では「人生最大の決断になるのだから、静かに見守ればいいじゃない」といった野球ファンの声も多かった。大谷の交渉は水面下で静かに進められたが、この米メディアの大騒ぎは十分に賑やかで、エンターテイメントだといえる。

    だそう
    大した事ない
    プレーが良ければ問題なし

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2023/12/23(土) 15:04:16 

    >>10
    頭いい子がみんな医学部目指すし、親も医師を目指させるからじゃないの?医療介護福祉に人的投資しても、国力上がるわけじゃないから。

    頭いい子らが、工学部情報学部経済学部とかを目指さないと、産業発展しない。

    +100

    -6

  • 415. 匿名 2023/12/23(土) 15:04:25 

    >>409
    こどものうちに身の丈知るって大事だよ。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2023/12/23(土) 15:04:53 

    >>403
    無職が増えると生保も増えるんよ

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2023/12/23(土) 15:05:14 

    >>413
    山本もドジャースに加入が決まって野球ファンから大谷がバッシングされているよ

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/12/23(土) 15:05:36 

    >>393
    だから問題なのは高学歴側の人間だよね
    低収入な人たちをこれ以上責めても仕方ないよね

    +44

    -1

  • 419. 匿名 2023/12/23(土) 15:06:04 

    >>1
    馬鹿政府が日本人の能力活かす気ないじゃん
    外国(主に中韓)優遇してるんだもんやる気も削がれるわ

    +9

    -1

  • 420. 匿名 2023/12/23(土) 15:06:56 

    >>394
    人数が多いから激戦だったわけ
    情報も今ほどないし

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2023/12/23(土) 15:07:24 

    >>406
    平均年齢が若い国ほど発展の伸びしろがあるなら、一日も早く後期高齢者の選択制安楽死を法整備するべきじゃない?
    国民の若返りを目指そうよ。

    +19

    -4

  • 422. 匿名 2023/12/23(土) 15:08:00 

    >>404
    韓国はこの10年ほどウォン円9〜10で変わりない

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/23(土) 15:08:12 

    >>14
    滋賀工場で告発されたん?

    +50

    -0

  • 424. 匿名 2023/12/23(土) 15:08:23 

    >>12
    それを選んでるのが有権者
    自公は安泰

    +41

    -4

  • 425. 匿名 2023/12/23(土) 15:08:40 

    >>421
    ムリな事言わないの…
    コロナでもお年寄りのが罹患してない

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2023/12/23(土) 15:08:47 

    日本は学力よりコミュコミュ重視だからね(笑)
    でも企業の生産性が悪く昔よりブラック企業が増えた。非正規雇用も増え働く環境も悪く、そして少子化が加速。
    日本がオワコンと言われる一因です。このままだと外国人労働者が増え日本人は淘汰される運命

    +13

    -1

  • 427. 匿名 2023/12/23(土) 15:11:23 

    >>419
    やる気の問題じゃないよ
    システムがおかしい

    週休2日も本来ならシフト制にすれば良かった
    国民の休日も日本は16日もある
    アメリカでも13日だったはず
    ドイツでは最短の州で10日
    勤勉な日本人に働かせたくない力が加わってると思う

    +4

    -2

  • 428. 匿名 2023/12/23(土) 15:12:19 

    中抜きのせい。有能な人は海外に行き始めた

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/12/23(土) 15:12:19 

    >>344
    英語も読み書きできない人だらけで?

    +2

    -3

  • 430. 匿名 2023/12/23(土) 15:12:39 

    企業や会社は儲けて蓄えてるけど、社員は給料が低いままw
    でもそれで国民は生活ができて文句言わないから30年前から変わらない。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/23(土) 15:13:06 

    >>420
    勉強内容が薄いし解いている問題のレベルも低い
    今の若い子の方がはるかに難しい問題を多く解ける
    人数多くても質が悪い
    その証拠に氷河期世代が研究で全く結果を出せていない
    40代で主力の世代になっているのに
    一方20代30代の若い世代の研究者が早くも結果を出し始めている
    京大の若き数学者は有名

    +3

    -8

  • 432. 匿名 2023/12/23(土) 15:13:12 

    >>386
    その当たり前を知らない人が多いんだよ、だから美味しいんだけどね

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2023/12/23(土) 15:14:16 

    >>41
    でも絶対にダイハツだけじゃないよね。ほかのメーカーは人の振り見て我が振り直せ状態だと思うわ

    +61

    -0

  • 434. 匿名 2023/12/23(土) 15:14:34 

    >>10
    政治家の一新

    +25

    -0

  • 435. 匿名 2023/12/23(土) 15:14:38 

    残業を無くした方良いね。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/12/23(土) 15:14:43 

    >>395
    氷河期がこれから相続するであろう遺産の行方が気になる
    世界株インデックス投資信託に流れるのかね

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/23(土) 15:15:19 

    >>296
    不正が始まったのはトヨタの傘下になる前だわ

    +19

    -1

  • 438. 匿名 2023/12/23(土) 15:16:33 

    過剰品質、過剰サービスのせいでしょ

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2023/12/23(土) 15:16:34 

    >>395
    スケボーの堀米も投資で儲けた
    大谷翔平も節税になる報酬の受け取り方
    やみくもに散財せず金を産む方法で使う

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/23(土) 15:17:06 

    職場で外国人労働者にイラつかれてる日本人おばさん見た
    そのうち移民からもバカにされる国になりそう

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2023/12/23(土) 15:17:21 

    >>15
    働きたい人ががっつり働けず、早く帰りたい人がだらだらと定時まで待つ。向上心あり多く成果を出す人に多く仕事を割り振り仕事詰め込むのに、仕事出来ない人には簡単な無理のない量の仕事を与えて給料は同等。

    +191

    -3

  • 442. 匿名 2023/12/23(土) 15:18:02 

    もう土曜授業復活させて会社も6日にしよう!
    そのぶん授業時間と仕事時間短くしよう!

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2023/12/23(土) 15:18:09 

    >>55
    企業としては少数精鋭で人件費削減が希望なんだろうけど、1人が抱える案件が多すぎてオーバーワーク気味、結果的にクオリティが下がるという悪循環

    客もあれこれ担当者が代わるのを望まないケースも多い

    社会全体の問題

    +58

    -1

  • 444. 匿名 2023/12/23(土) 15:18:09 

    >>6
    出稼ぎに行くほど若者いないんですよ。

    +15

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/23(土) 15:18:26 

    >>158
    実際は国立こそ人気とレベルが低下
    有名私大は絶好調だよ

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2023/12/23(土) 15:18:47 

    ウチの会社もほぼ年寄りのパートしかいないのよ
    正社員が数人しかいない!
    給料安くあげたいから高卒しか正社員採用しない、正社員の中途採用しない(初っ端から給料高めになっちゃうから)
    馬鹿かよっていつも思う!
    自分もパートの身分だけど、あと2〜5年でリタイアしそうな80歳近いジジババが社長含めて10人近くいる
    というか、年寄りしか働いてくれない職種だな
    書いている事と矛盾するけど、若い子が働いてはいけない気がする
    もっと幅広い年代が楽しく働く職場に就職してほしい!
    やり甲斐があれば賃金が多少は低めでも続けようもあるが、雰囲気暗くて賃金安いじゃ働く意欲なくなるよ、グチになっちゃったごめん!

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/23(土) 15:19:13 

    残業しないとまともな給料になってないからでしょ
    長時間労働せざるを得なくてダラダラ
    その分コストが掛かる

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/23(土) 15:20:31 

    >>426
    その外国人労働者も
    移民本人は就職結婚できて子沢山だけど、
    2世からは就職結婚できない人が多数らしいよ

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/23(土) 15:21:11 

    この生産労働生産性って、国によって計算の仕方が違うって聞いたんだが。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/12/23(土) 15:21:12 

    >>429
    読み書きできる人は日本人は多いよ
    話せないだけで

    これもそうさせられてるんじゃないかと最近思う
    だって英語でバンバンアメリカがやった事を発信されたら困るから

    +8

    -1

  • 451. 匿名 2023/12/23(土) 15:21:14 

    >>429
    国際学力調査、日本は読解力3位に改善 数学・科学も高水準「世界トップレベル」 - 産経ニュース
    国際学力調査、日本は読解力3位に改善 数学・科学も高水準「世界トップレベル」 - 産経ニュースwww.sankei.com

    経済協力開発機構(OECD)は5日、世界81カ国・地域の15歳を対象として2022年に実施した国際学習到達度調査(PISA)の結果を公表した。日本は読解力、数学的応用力、科学的応用力のすべてで平均点が上昇。中でも読解力は前回(18年調査)…

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2023/12/23(土) 15:22:19 

    >>394
    初めて見たけど軽量すぎてビックリ

    うちの子は共通テスト2年目で難化した年だったけど、これだと皆が高得点になって差が出にくかったかもしれない

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/12/23(土) 15:22:41 

    >>442
    進学校は土曜日もやってるよ
    会社はシフト制にすべきだよね
    そうすれば欧州みたいに大型連休取りやすい

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/23(土) 15:23:13 

    >>451
    IQも世界一

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/12/23(土) 15:23:35 

    >>452
    だけど平均点は今とほとんど変わらないんだよ
    当時の受験生のレベルの低さがよくわかる

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2023/12/23(土) 15:23:38 

    >>174
    それ、もう古いよ

    +2

    -4

  • 457. 匿名 2023/12/23(土) 15:23:42 

    >>36
    国家の労働生産性の計算式はGDPを労働人口で割った数値になる。
    つまりGDPが増えれば労働生産性は上昇する。GDPは消費や投資の増加でも増えるし、単に所得と物価が上がるだけでも増える。
    国別労働生産性の計算式に使う単位は購買力平価による為替レートを使う。説明が面倒くさいので割愛するが、これも他国と同様のインフレ率を維持してれば大きくなるし、他国よりインフレ率が低ければ小さくなる。
    労働生産性の話になると日本は他国と比べて仕事に無駄が多いと考えられがちだが、根本的な原因は他国と比べてGDPが成長してない事、つまり所得と物価が上がっていない事が一番の要因だ。

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2023/12/23(土) 15:24:01 

    >>394
    この後に文章問題がなかった?
    点数が半分(200点満点なのにこれだと100点)しかないんだけど…。
    前半の計算問題だけ貼って簡単だって主張されても〜

    +6

    -1

  • 459. 匿名 2023/12/23(土) 15:24:49 

    >>72
    貧乏なら節約したらいいやって感じだよね。這い上がってやる!って感じじゃないもの。

    +64

    -1

  • 460. 匿名 2023/12/23(土) 15:25:13 

    >>418
    n◯kにいたけど高卒が上に行き大卒虐めてたよ。

    マスコミじゃない方の会社。馬鹿しか上に行けない世界もある

    +3

    -6

  • 461. 匿名 2023/12/23(土) 15:25:18 

    >>452
    200点満点なのに100点しかないので、続きがあるんじゃないの。
    あと100点分の問題はどこへ…

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/12/23(土) 15:25:26 

    >>458
    よこだけど、100点分もこんな簡単な問題出す時点で現在とは比べ物にならないと思う

    +2

    -3

  • 463. 匿名 2023/12/23(土) 15:26:48 

    減点主義の国で首切り自由化なんてやったら終わるわ

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/23(土) 15:27:27 

    >>409
    きちんと言った方が良いよ。仕事ではだいたいどの程度お金貰えて、これを買うとそのうちいくらかかるか知るのは大事。
    金銭感覚甘いとよくわからない物に大金かけるようになるよ。

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2023/12/23(土) 15:27:39 

    非正規雇用ばかり増やして生産性なんて上がるわけないと思う。だって時給分のお仕事しかしたくないし、会社の将来なんてどうだっていいもん

    +16

    -2

  • 466. 匿名 2023/12/23(土) 15:28:41 

    >>403
    無能の人権無くしたらどうなるか想像つかないのかな
    今の政治屋みたいにコネが横行してコネなしは全員無能扱いされて労働力絞り取られるだけに決まってるじゃん
    あなたも無能側として職を転々とすることになるけどいいの?

    +12

    -1

  • 467. 匿名 2023/12/23(土) 15:29:24 

    >>416
    生活保護も条件厳しくするか、現物支給にしたらいいよ。
    日本は無能に甘すぎ。金持ちや努力している人が損をする仕組みがおかしい。

    +17

    -5

  • 468. 匿名 2023/12/23(土) 15:29:29 

    >>393
    無能が出世するパターンもあんのよ。
    日本は減点方式で評価するから「失敗してない」を重視する傾向あるから。でも仕事は出来る人にしか任せない。やればやるほど失敗する確率は上がる。でもはじめからやらない人は失敗しない。
    とにかく日本は失敗しない事自体がいいイメージだし、上司にどれだけ媚び売ったり仲良くなってかが重要だから。

    外資行くと正反対。本気で数字でしか判断されない。考慮や配慮が本当になくて悪い意味でアメリカナイズされてる。

    +93

    -1

  • 469. 匿名 2023/12/23(土) 15:30:09 

    >>55
    雑用やってた事務を切って各々の総合職や専門職の社員に片手間にやらせようとしてるよ
    新入社員が押し付けられて部長の机を拭いてる

    +40

    -0

  • 470. 匿名 2023/12/23(土) 15:30:13 

    >>463
    これ
    自分だけは絶対首を切られないという根拠のない自信はどこから来るんだろう
    ガル民働いたことない人多すぎない?

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2023/12/23(土) 15:30:24 

    >>57
    それは違うんじゃない?
    欧米は転職社会で新人教育なんかないでしょ

    +7

    -4

  • 472. 匿名 2023/12/23(土) 15:30:34 

    難しい問題なんて必要ないよ。
    生産性あげないと。
    もっとシンプルにしたほうがいいわよ。
    マルチタスクなんて古い。

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2023/12/23(土) 15:31:01 

    >>174
    今は逆
    働かなすぎ

    +6

    -4

  • 474. 匿名 2023/12/23(土) 15:31:16 

    >>67
    給付金の6割が貯蓄に回る国だもの、
    国民性からしてお金が回しにくい、
    昔は公共事業でお金を回してたけど、
    今は、それを政治家がみんなポッケないないしてる。
    ないないは、昔からあるけど、
    今はそれが酷い。
    私服を肥やしてるというよりも、
    どこかの誰に吸われてるんだと思う。
    自民から野党に変わっても、
    ないないされたお金が行き先がかわるだけ

    +12

    -3

  • 475. 匿名 2023/12/23(土) 15:31:17 

    以前人から聞いたけど、給料いいところはやっぱり忙しい。
    ウチの会社は給料安いし忙しい!

    ま、職種によるよね

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/12/23(土) 15:32:06 

    >>461
    これで全部だよ 
    そもそもあなたセンター試験受けたことがないでしょ?
    数学は数Iと数2で各100点満点の合計200点満点
    当時はABはなし

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/12/23(土) 15:32:08 

    >>462
    計算問題と文章問題の区別付いてる?w

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2023/12/23(土) 15:32:24 

    >>55
    資料集める人、資料つくる人、プレゼンする人がいて分業しても良いのに、全部1人にやらせようとするので、全ての工程で中途半端になる。

    +60

    -0

  • 479. 匿名 2023/12/23(土) 15:33:34 

    >>416
    生保は増やす必要はない。
    ブルーカラーは嫌だとか、
    我儘言わず働ける場所で働いたらいいだけ、

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2023/12/23(土) 15:33:44 

    >>94
    陽キャ陰キャって言葉嫌いだよ。なんか人を見下してる感じがして嫌な気分。

    +61

    -0

  • 481. 匿名 2023/12/23(土) 15:34:13 

    >>477
    センター後期と今の共通入試はこの倍の分量で難易度もずっと高い
    当時から国立2次で出されていた問題がセンターで出ていた

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/12/23(土) 15:34:22 

    >>474
    おんなじじゃない?
    回り回って中国や半島に行くよ
    もうさ、諦めてますよ…

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2023/12/23(土) 15:34:37 

    >>2
    しかも首相自ら率先してお手本を見せるというね!

    +8

    -1

  • 484. 匿名 2023/12/23(土) 15:34:40 

    >>182
    欧州って日本より働かないのに何で豊かなんだろう
    植民地政策で長い間搾取したおかげで潤ってんのかな

    +2

    -3

  • 485. 匿名 2023/12/23(土) 15:34:50 

    >>476
    ん?自分の時は数1A、数2Bだったんだが。もしやセンターでも時代が違うのかw

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/12/23(土) 15:34:52 

    >>451
    違うかもしれないけど、
    YouTubeで勉強動画が多数アップされるようになってから子供の成績が上がっている気がする
    教え方も上手い動画が増えた気がする

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/12/23(土) 15:34:52 

    >>307
    うちの娘、社会のテスト24点だったのに5段階評価で
    通知表4ついたからびっくりした。

    +11

    -1

  • 488. 匿名 2023/12/23(土) 15:35:39 

    >>473
    よこ
    パートや非正規が増えたから見かけの労働時間が減っただけだよ

    +7

    -1

  • 489. 匿名 2023/12/23(土) 15:36:36 

    >>5
    研究とか開発とか、失敗を繰り返して良い物作るのに
    寛容さがないとダイハツみたいになるんじゃないの?

    +63

    -0

  • 490. 匿名 2023/12/23(土) 15:36:55 

    >>246
    今更無理だよ
    家に帰ったら仕事のことは考えるな
    リフレッシュが大事!
    って考えがが多すぎるもの

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2023/12/23(土) 15:37:28 

    数学どころか算数ができない名ばかり大卒だらけの日本のどこが高学力なんですか?

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2023/12/23(土) 15:37:30 

    >>307
    大学入試で内申は意味不明だよね。
    高等教育に学力が達してない人が入れる仕組みはダメだと思う。

    +29

    -0

  • 493. 匿名 2023/12/23(土) 15:37:43 

    日本はもっと寝たほうがいい。
    無駄な習い事多すぎ。

    +12

    -0

  • 494. 匿名 2023/12/23(土) 15:37:58 

    >>1
    労働生産性=(家計消費支出+企業投資+政府支出+貿易収支)/就業者数

    政府支出が1番操作しやすい。
    まずここを増やすしかない。
    他は簡単には操作できない。特に家計消費を増やすのはかなり難しい。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/12/23(土) 15:38:02 

    >>485
    上に出ているのは1993年
    数1と数2のみ

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/12/23(土) 15:38:02 

    >>10

    すぐに発達認定する平凡な無個性人間が優秀な人を潰してる。

    +32

    -5

  • 497. 匿名 2023/12/23(土) 15:38:04 

    >>325
    若いからまだ上より仕事できないのは当たり前だろ

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2023/12/23(土) 15:38:21 

    >>484
    フランス英国は元植民地の移民のおかげ。
    ドイツやオランダは移民+男女関係なく70オーバーまでみんな働く。専業主婦居ない。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2023/12/23(土) 15:38:47 

    >>393
    日本はリーダー教育が一般的に無い。
    歴代政治家みればリーダーなんて1人も居ない。
    シンガポールや台湾みたいなリーダーは絶対出ない教育。奴隷を育成する為の教育だから相互監視出る杭は打つし国民同士いが見合わせる。独身は負け犬とか士農工商と変わらん。

    +55

    -1

  • 500. 匿名 2023/12/23(土) 15:39:00 

    >>1
    一度就職すると努力しない正社員が多い。経理に行けば、簿記やFPを持ってるのは派遣や契約。人事に行けば社労士ほどでなくてもビジネス検定一つ持ってない社員ばかり。昔は資格が無意味だったのは経理一筋30年みたいなプロがいたから。今は固定化させないため、3年毎に部署異動して、何のスキルももたない正社員が沢山いる。

    +24

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。