ガールズちゃんねる

「酒の注文で疲れた」「お酌を求めるなら残業代つけて!」“初めての職場忘年会”若者のホンネ「アルハラに気を遣われて距離が縮まらなかった」「でもキャバクラつれてってくれた」

182コメント2023/12/23(土) 22:28

  • 1. 匿名 2023/12/22(金) 22:56:36 

    ※一部抜粋

    「『お酒の注文は若い人が取らないと!』みたいなことを先輩に言われたんですけど、10人以上いる飲み会でそんなことを気にし続けるのは疲れるだけでつまらなかったです。結局これも仕事のうちだと割り切りましたけど、私たちにとって今まで忘年会なんてなかったわけだし、これからもなくてもいいかもしれないです」(23歳男性・営業職2年目)

    「私も初めての忘年会だから気を遣うし、男の上司のほうもセクハラとかアルハラにならないように距離感に気を遣いながら話してる感じで、楽しくはなかったですね。職場の不満とか聞かれたけどそんなこと簡単に言えませんし、時間だけがただ過ぎていきました」(24歳女性・経理2年目)

    「上司が忘年会の後に『こういう遊びも多少は覚えないとな』って言いながら上野のキャバクラに連れてってくれました。綺麗で大人な女性がたくさん話しかけてくるし、セクシーなドレスは目のやり場に困るから照れて上手く会話できなかったんですけどね。コロナ前は大きい飲み会の後にキャバクラや風俗に行くのが定番だったみたいなんですけど、それを久しぶりにできて上司も楽しかったみたいです。入社後1番カッコよく見えました(笑)」(23歳男性・公務員1年目)
    「酒の注文で疲れた」「お酌を求めるなら残業代つけて!」“初めての職場忘年会”若者のホンネ「アルハラに気を遣われて距離が縮まらなかった」「でもキャバクラつれてってくれた」 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    「酒の注文で疲れた」「お酌を求めるなら残業代つけて!」“初めての職場忘年会”若者のホンネ「アルハラに気を遣われて距離が縮まらなかった」「でもキャバクラつれてってくれた」 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしいshueisha.online

    12月、忘年会シーズンで飲食店が賑わっている。新型コロナの流行でしばらく大規模の飲み会は自粛されていたが、今年は久しぶりの忘年会を開く職場も多いようだ。そんな中、コロナの影響で入社初の忘年会を経験した若者も少なくないとか。

    +6

    -33

  • 2. 匿名 2023/12/22(金) 22:57:18 

    忘年会シーズンですね
    私はキライです

    +187

    -3

  • 3. 匿名 2023/12/22(金) 22:57:49 

    >>上司が忘年会の後に『こういう遊びも多少は覚えないとな』って言いながら上野のキャバクラに連れてってくれました

    今もまだそんなこと言う人いるんだ

    +279

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/22(金) 22:58:02 

    ニュースで20代は意外と忘年会に意欲的って言ってたよ。

    +92

    -5

  • 5. 匿名 2023/12/22(金) 22:58:03 

    それよりも、自分の時間を楽しんだ方が良い

    +20

    -3

  • 6. 匿名 2023/12/22(金) 22:58:23 

    お酌ったってあっちの尺じゃねーぞ

    +6

    -11

  • 7. 匿名 2023/12/22(金) 22:58:23 

    私は楽しく飲みたいからさっさと酔いたいタイプ
    シラフじゃとても無理。

    +29

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/22(金) 22:58:28 

    >>4
    上司とは行きたくないんじゃない?

    +57

    -8

  • 9. 匿名 2023/12/22(金) 22:58:36 

    キャバは交際接待費で落ちるから、何の事業してるかわからん成金がいくよね。もし領収書きれなかったらキャバ行く人減りそう。

    +43

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/22(金) 22:58:41 

    ほんとだよね。お酌してつまんない話を聞かなきゃいけないって仕事よりキツい

    +82

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/22(金) 22:58:52 

    忘年会の金会社持ちならその金を給料に上乗せして

    +73

    -5

  • 12. 匿名 2023/12/22(金) 22:58:57 

    >>1
    はじめてのぼうねんかい

    +8

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/22(金) 22:58:59 

    会社の愚痴は会社のやつらに言え

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/22(金) 22:59:09 

    だから社員て無理ー

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/22(金) 22:59:15 

    >>1
    飲み会の後にキャバクラや風俗に行くのが定番だったみたいなんですけど、それを久しぶりにできて上司も楽しかったみたいです。入社後1番カッコよく見えました

    気持ち悪いとしか言えない

    +116

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/22(金) 22:59:22 

    なんだかんだ楽しんでる人もいると思うよ。

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/22(金) 23:00:29 

    最近の若い子は文句ばっかりだ。

    +15

    -20

  • 18. 匿名 2023/12/22(金) 23:00:35 

    抜け目なく飲み会をチャンスに変える同期がいて、さっさと出世したよ
    若者がんばれ👍

    +33

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/22(金) 23:00:36 

    自分から動かない新入りにも優しく教えてあげなきゃいけない時代なんだね

    +6

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/22(金) 23:00:55 

    >>3
    覚えてどうなんだよ
    接待なんてとうの昔に絶滅したぞ

    +71

    -3

  • 21. 匿名 2023/12/22(金) 23:01:13 

    忘年会、新年会嫌いって言ってる人って、基本チー牛か喪女だけらしいよ。
    陽キャやリア充、モテる人は皆んな喜んで来てる。

    +13

    -24

  • 22. 匿名 2023/12/22(金) 23:01:23 

    >>3
    実際偉い人が大好きなんだから仕方ない

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/22(金) 23:01:25 

    でもね。
    飲みニケーション参加しないと出世できないぜ。

    権利を主張するのはいいけど、それにはリスクが付く事も忘れんなよ。
    それが社会人ってもんだよ。

    飲みニケーション参加できねぇー若造は窓際でいいねん

    +20

    -31

  • 24. 匿名 2023/12/22(金) 23:02:21 

    >>15
    キャバクラならまだ良い方で、風俗とかも普通にあるらしいよ?

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/22(金) 23:02:32 

    職場の雰囲気と関係性による。酒の席では関係が悪いと何気ない一言が裏よみされてアルハラパワハラ、注文とる気遣いが、関係悪いと『注文とりやらされた』になる危険性あるから怖い場だと思う。酒入るといいことないからもうやらなきゃいい。

    +5

    -3

  • 26. 匿名 2023/12/22(金) 23:02:48 

    >>3
    酷いと風俗に連れていくこともありそう

    +42

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/22(金) 23:02:48 

    未だにそんなことやってる会社あるんだ、びっくり

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/22(金) 23:02:53 

    >>1
    お酌や主席での先輩の所作を学びなさいよ。
    なにが残業代。
    私が20代の時はみんな積極的だったよ。まあでもバブル時代でいけいけで、帰りのタクシー代とかも上司にもらってたけど。そう言うのがないのが気に食わないの?

    +3

    -28

  • 29. 匿名 2023/12/22(金) 23:02:54 

    >>7
    そうやって先に酔っ払った人のハイテンションが苦手です
    下戸はマイカーで送迎させられるしね

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2023/12/22(金) 23:03:01 

    >>23
    飲み会来ないのは勝手だけど、来ないくせに風通し良くない、コミュニケーションが取れてないみたいに言うの違くない?みたいな話思い出した。

    +28

    -16

  • 31. 匿名 2023/12/22(金) 23:03:10 

    >>4
    ただ座っていればいいと思っていたんじゃない?

    +57

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/22(金) 23:03:20 

    長く務める気があるならお酒では席で上司を接待する技術を覚えたほうがいい
    そうじゃないなら好きに過ごしたらいいと思う

    +4

    -8

  • 33. 匿名 2023/12/22(金) 23:03:39 

    なにかと称して酒の席をつくるのやめてほしい
    花見とか歓迎会とか
    上席に酒注いでとか言われてもコンパニオンじゃないし

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/22(金) 23:03:41 

    >>1
    23歳男性・公務員1年目w

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/22(金) 23:04:11 

    なんだかんだ言いつつ参加するのって悪くないと思うけどなあ。よほどじゃなければ変な上司ってのもだいぶ減ってる世の中ですよ。

    +11

    -6

  • 36. 匿名 2023/12/22(金) 23:04:11 

    3番目の23歳男性公務員は喜んでるじゃん

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/22(金) 23:04:15 

    >>33
    もう少しでなくなる
    一部男たち同士が隠れてやるようになる

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/22(金) 23:04:27 

    なんでもかんでもハラスメント
    〇〇ハラ
    ハラスメントだらけだわ

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2023/12/22(金) 23:04:48 

    >>28
    釣りですか?
    帰りのタクシー代は上司に貰うってキャバ嬢やパパ活みたいでなんだかな

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/22(金) 23:04:51 

    >>3
    思ったw一体何歳の上司…?

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/22(金) 23:04:59 

    >>23
    最近の若者は出世願望がある子も減ってるらしいよ
    大して給料は上がらないのに責任だけが増えるっていうやりがい搾取の構造が完全にバレてる

    +45

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/22(金) 23:05:07 

    >>8
    8は忘年会の意味わかってる?

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2023/12/22(金) 23:05:18 

    >>8
    いい上司なら忘年会くらいなら行きたいかも、ウザい上司はイヤだけど。人次第だよね。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/22(金) 23:05:24 

    若手が来る忘年会は仕事だと思って割り切ってるよ
    つまんなそうにしてる子よりも、表面的でも溶け込もうとしてる若手を応援したくなるよね

    +27

    -5

  • 45. 匿名 2023/12/22(金) 23:05:24 

    年2回くらいならまあ我慢する、幸いうちの会社は若い人が注文取ってお酌するとかは全くない、まあそれでもおじさん上司と話すのだるい

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/22(金) 23:05:40 

    >>4
    コロナで飲み会したことないみたいな人は楽しみってインタビューで言ってたね
    20代も後半の私は酔っ払いの世話したくないから嫌だわ

    +69

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/22(金) 23:05:40 

    >>41
    メス化してるのね

    +0

    -11

  • 48. 匿名 2023/12/22(金) 23:05:45 

    >>32
    ホステスじゃないんだしそんなこと覚える必要はない

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/22(金) 23:06:53 

    >>26
    男なら大喜びでしょ。

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/22(金) 23:07:10 

    23歳男性公務員の、キャバクラ連れてってくれた上司が入社後1番かっこよかったってコメントよw

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/22(金) 23:07:13 

    >>47
    出世したいけどできない女性もいると思うけど

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/22(金) 23:07:33 

    >>27
    忘年会を廃止した会社の方が圧倒的少数だけど、社会のこと言うなら社会人やってからにしてくれ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/22(金) 23:07:43 

    夫の会社も新年会再開したけど、予約は1番年下がするらしい。
    「そんな入りたての子、任されても場所や予算やどうすればいいかわからないんじゃない?」って言ったら「前年度幹事した人に聞く」らしい。どうせいくなら経験者が決めた方が早いだろうに。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/22(金) 23:07:49 

    さっきから読んでればこのトピジジイとババアしかいねえじゃねーか

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/22(金) 23:08:04 

    >>25
    それよね
    アルコール入るとどうしても気が緩んで節度保てない人が多い
    アルコールなしの食事会でもよくないか

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2023/12/22(金) 23:08:29 

    >>28
    私アラフォーだけど薄給だから忘年会5000円とか地味にキツイな、若い子とは違うベクトルでしんどいわ。やるなら数いないとかっこつかないだろうなとか変な気を使うよ。イケイケ時代の金回りならともかくさ。帰り自腹でタクシー使うはめになったときはもうチーンてなったわ

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/22(金) 23:08:29 

    上司がアルハラを気にして一滴もお酒を飲まない
    ちょっとでも間が空いたら「次のお料理まだですか?」とか店員に聞いてるし
    お料理が終わったら即解散
    そういうのが続くと少し寂しいから、隣の芝生は青く見えるんだなって思った

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/22(金) 23:09:16 

    >>1
    送別会で女性私1人なのにラウンジに連れて行かれて、いる意味がわからずに途中で帰りました。
    新年会や忘年会や送別会って必ず飲んだら変わる上司がいてかなりセクハラうけた。

    とにかく嫌な思い出しかない。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/22(金) 23:10:52 

    >>57
    うやらましい
    ハラスメントとは無縁の会食ならもうちょい出たい人が増えるだろうに

    アルハラ当たり前、
    セクハラどころか性犯罪も無礼講じゃ、まともな人間感性の人たちは逃げるよね

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/22(金) 23:11:46 

    >>52
    社会人5年目、ほぼコロナだったこともあり忘年会行ったことないです、会社でやる飲み会自体ほとんどなくなったからそれが普通かと思ってました

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2023/12/22(金) 23:12:36 

    >>23
    「窓際」って使えない中高年の社員を差す言葉じゃなかったっけ?
    今どき「飲みニケーション」なんて言葉使うようなアップデートできてない無能な人のことだよね?

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/22(金) 23:12:59 

    最近の新人さんて皆こんな考えなのかな
    いつまでも回りに気を遣ってもらうのが当たり前になりすぎてない?
    自分が先輩になったら率先して新人の手助けできる人になるんだろうか

    +13

    -3

  • 63. 匿名 2023/12/22(金) 23:13:16 

    職場の飲み会嫌いじゃないけどなあ。人間観察してるだけでも楽しいよw

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2023/12/22(金) 23:14:32 

    >>23
    確かに。
    飲み会で上に気に入られると出世コースへの近道にはなるもんな。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/22(金) 23:15:18 

    >>17
    同調圧力の仕組みを理解したんよ。
    自分もつられて認知的不協和起こしたら酒で理性が酔いつぶれた男と店の思う壺。

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2023/12/22(金) 23:15:22 

    >>17
    自分に都合の悪い事や嫌な事は全部ハラスメントて言うしもう笑うしかない

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/22(金) 23:16:23 

    >>57
    料亭に長年バイトしてたけど、乾杯すると皆が順番待ちのように上座に人が集まってたのが最近は上座が空っぽになり部下にお釈に回る会社が増えてきました。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/22(金) 23:16:43 

    >>3
    実際喜んでるのが草

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/22(金) 23:16:53 

    >>3
    というか、入社後一番かっこよく見えたってオチの感じいつまで経っても男のバカさは繰り返しそう
    そんなに女大好きならまず目の前の彼女なり大切にしろよって思う
    交遊広い方だけどがるちゃんだとバカみたいに割り勘とか推奨してたりするけど、実際老若男女問わずの飲食店で働いててそんな男の割合推定20代前半カップルでもなかなか見ないし、なんならマジで彼女いて彼女を二倍以上何らかの形で大事にしてるならまだしも彼女には割り勘とかさせてすらのんきにキャバクラ等に接待のふりして行ってるようなや、甚だしいと風俗でも万使ってけっこういるようだったり。
    政治家じじいたちが家事育児は女の仕事感まだ出してるくせに女に自立がどうとか子育て支援すればどうとかアホみたいな政策してるけど、あんたらみたいにバカなじじいたちが女は子供製造機且つ働き手であるみたいな都合良すぎる政策より、先進国の働いてる女性ほど家事はしないし男性もどや顔なくしてキッチン立っていることも広めてお前達じじいも経費で高い飯食べてないでキッチン立てば?って思う。


    +10

    -3

  • 70. 匿名 2023/12/22(金) 23:17:35 

    おみずの仕事する為にここに来たんじゃないって思う

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2023/12/22(金) 23:17:38 

    >>23
    中年になっても平社員のままで年下上司に使われるのはけっこうシンドイからある程度は出世しておいた方が楽だよね。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/22(金) 23:18:36 

    >>21
    そうなんだ?
    でも私にとっては事実だから嫌いなのは変わらない
    今年の職場の忘年会は欠席しますって上司に伝えて行かなかったよ

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/22(金) 23:19:00 

    >>28
    なに昔話してるんだよ
    もっと上の世代から仕事とはいえ夜に若い女性が外で男性とお酒飲む場にいるとか嫁入り前の娘のすることでない はしたい
    って叱られろ

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/22(金) 23:19:14 

    >>61
    使えない若者も『窓際』だろw
    どうせそのまま使えない中年になる

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2023/12/22(金) 23:20:00 

    >>15
    会社じゃないけど、青年会議所に入っていた夫が飲み会の続きで風俗に行っていた。
    それは風俗の女から夜中に夫に電話あって、電話に出ない夫が怪しくて私にバレた。
    クソ気持ち悪くて、青年会議所に入っていたら行かないと行けないと言っていた。

    本当に嫌になって別れました。

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/22(金) 23:20:01 

    みんなが楽しく適度に飲むなら行きたいけど、意識失うまで飲むような酔っ払いのいる飲み会は嫌。
    帰る方向が同じ人が電車に乗せたりとか罰ゲームだよ。
    で、酔っ払った本人は次の日帰った記憶がないと。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/22(金) 23:20:30 

    >>46
    うちの2年目の子も大学はコロナで1度も飲み会なかったから、こうやってワイワイ2次会行ったり、夜まで遊んで楽しかったって言ってた。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/22(金) 23:21:01 

    >>1
    うちは放任主義。若い子たちは若い子たちで盛り上がって、おっさんおばさん同士盛り上がってる。たまに社長がみんなと話すべく、自ら御酌して回る。へいわよ。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/22(金) 23:21:23 

    >>53
    そういうのも社会経験て思うけど、これからは変わっていくんだろうなぁ。従来は出世して大人になる程楽なシステムだけどこれからの若者はどんな感じになっていくのか。みんなそうならいいけど下手したら二極化するだけよな。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/22(金) 23:21:26 

    >>69
    まあまあ冷静になって
    確かに既婚者で後輩をキャバにつれていって奢ったとか聞いたら奥さん的にはいい気分じゃないよね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/22(金) 23:22:17 

    うちは新人+中堅で幹事をすることになってる。お酒はカウンターで各自頼むかドリンクバーみたいになってるお店を選ぶからお酌なし。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/22(金) 23:22:19 

    >>15
    この若者は上司とキャバに付き合ってあげたから今後かわいがって面倒見てくれると思うよ。仕事も何だかんだて人間関係が大事だからね。

    +2

    -7

  • 83. 匿名 2023/12/22(金) 23:22:30 

    てか人のドリンク注文するのそんなに疲れる?程よいタイミングで頼む方いますかー?って聞いたらそれでよくない?要領悪いだけだろう。

    +7

    -11

  • 84. 匿名 2023/12/22(金) 23:22:47 

    >>4
    それはおっさんたちと知り合いたいんじゃなくて、自分たち世代と知り合いたい

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/22(金) 23:22:50 

    >>18
    それが現実だよね

    新卒が「飲み会ヤダ」「面倒くさい」みたいな愚痴ばかり言ってても、ちゃんとそれをチャンスに代えてビジネスに繋げる人も少ないながらいるんだよね
    そこまでして出世したくないみたいな人は欠席、もしくは参加してもただ座って食べて飲んでいれば良いと思う

    +24

    -6

  • 86. 匿名 2023/12/22(金) 23:23:06 

    >>3
    当然自腹だよね?
    こんなの経費だとしたらおかしいよ。
    会社のお金を一部の人が甘受してるってことだから。
    こういう男性中心の悪しき習慣は無くして欲しい。
    飲み会もその範疇だと思う。

    +33

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/22(金) 23:23:18 

    >>28
    バブルの時の話なんて一番あてにならないわ。金なかったらなんもしなかったでしょどうせ。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/22(金) 23:24:08 

    >>1
    てかさ、いまの上司たちの働きぶりがアレだから、不景気なおらんし不正ばっかの社会になってんじゃん。彼らから教わることなんてほんとにあるの?

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/22(金) 23:24:29 

    >>23
    仕事できない人ほど参加して媚び売った方がいいのにね。忘年会の良し悪しってより、社風が強いんだよそんなもん。和を乱す奴は弾かれるだけ。

    +6

    -4

  • 90. 匿名 2023/12/22(金) 23:24:58 

    >>3
    昭和の化石かよww

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/22(金) 23:25:15 

    >>21
    酒に強いわけでもないし、真っ赤になる奴は出世のために無理して飲んで早く死んで欲しいんかなと思ったり。
    「酒飲める人は飲み会喜んで参加する」けど、それが飲めない人へのプレッシャー、はたまた自殺教唆(飲めねーおめーがおかしいんだろ!)として働くことまでは自覚出来てないか。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/22(金) 23:25:46 

    社員旅行も忘年会も友達とした方が楽しいから、帰してください。
    アラフォーでも思う、この感覚。

    後輩に「忘年会って残業代出ないんですか?」って言われて驚いたけど、そういう感覚なんだと私達より上の世代は心してかかれと思った。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/22(金) 23:26:09 

    >>23
    定年間際の古臭い上司みたいな事言うんだね!

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/22(金) 23:26:11 

    >>83
    そう思う
    それも始めの二、三回やれば良いだけ(後はみんな酔っ払って覚えて無い)
    仕事で成果出すより遥かに楽だけど、新卒からしたら「なんでわたしがこんな事しなきゃいけないんだろう」って思っちゃうんだよね、私がそうだった

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/22(金) 23:27:16 

    >>94
    それな
    でも周りからしたらたいした仕事できないんだからそれくらいやれって思われていると言う現実

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/22(金) 23:30:12 

    残業代って…
    そんなこと言い出したらトイレの時間給料から引くよとか言われるよ。

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2023/12/22(金) 23:30:19 

    他の人も書いてる人いるけど、飲み会行きたくないのは勝手。
    ただ、上司や先輩に顔覚えて貰えなかったり、出世に不利でも文句言わないでねって話。
    何事もトレードオフだから。

    +5

    -7

  • 98. 匿名 2023/12/22(金) 23:30:31 

    >>4
    職場の雰囲気がそういう感じで出世欲ある人は付き合いがんばってる勢もいるって感じかな
    周りでゴルフはじめる人とかもそういう感じだった

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/22(金) 23:33:42 

    >>92
    アラフィフです
    社員旅行や飲み会不要派です。
    旅行や飲みはプライベートで行きたいので会社でやるなよと思ってます。
    歓迎会と送別会だけはご挨拶しておきたいので参加するけど会社の飲み会全般嫌いです。
    だいたい会社の外で何かしないとコミュニケーション取れないなんてどうかしてるし、仕事の信頼関係は仕事のなかでできるでしょう。
    飲み会も実のある話ならまだしも、大体酔っ払っておんなじ話の繰り返しで大抵は人の噂話と愚痴ばかりでなんの生産性もない。
    何が飲みニケーションだよって思ってます。

    +15

    -2

  • 100. 匿名 2023/12/22(金) 23:34:02 

    >>94
    なんでわたしがこんな事しなきゃいけないんだろう」って思っちゃう

    これってなんでなの?批判とかじゃなくて単に気になる。職場の人が嫌いだから損した(労力)気分になるとか?人のために何かするみたいなのが嫌なのかな。

    +8

    -4

  • 101. 匿名 2023/12/22(金) 23:34:10 

    先週の忘年会のあと23歳の新入社員と関係を持ってしまった。。。

    初めての女が45歳のおばちゃんんで申し訳ない。

    +2

    -15

  • 102. 匿名 2023/12/22(金) 23:36:36 

    >>28
    40年以上前の話でしょうが

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/22(金) 23:36:51 

    >>101
    新入社員の心のケアを急いでほしい
    良いカウンセリングなど行けるといいな、新入社員が

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/22(金) 23:40:23 

    >>103
    辞めたりしてね

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/22(金) 23:40:39 

    >>100
    元コメ主だけど
    自分が思っていたときはやっぱりプライド高かったのかなと思う(それまで学生だったから社会の所謂上下関係に慣れてなかった)。あと残業代も出ないし一応「プライベート」って体なのに、なんで新卒ばかりそんなに気を遣わなきゃいけないんだろうって思ってたかな。
    まあ、しばらくしたら私も変わったけどねw
    適度に気を使いつつ良好な関係築ければ自分の仕事もやりやすくなるんだなって悟った

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2023/12/22(金) 23:46:44 

    行きたくなければ行かなきゃ良いし、行ったなら楽しく過ごす様にして悪口言わない。
    行く人の事を見下さなければ全然良い思う。

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2023/12/22(金) 23:47:04 

    >>4
    本当?
    若い人たちがひねり潰してくれなきゃ

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/22(金) 23:48:37 

    >>87
    バブル時代でも>>28みたいな勘違いワンレン女は会社では不倫相手とか汚れが多くてトラブルの元で嫌われてたよ
    上司にタクシー代払って貰うとかとんでもないし「二次会の前に女性社員は帰宅」が育ちのいい女性って時代でしたね

    +5

    -4

  • 109. 匿名 2023/12/22(金) 23:48:59 

    >>3
    (23歳男性・公務員1年目)

    だもん
    やっぱ役所って旧態依然の組織なんだなーっておもっちゃった

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/22(金) 23:49:01 

    忘年会とは縁が無いからどうでもいいや

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/22(金) 23:50:54 

    >>71

    それって昭和の中小企業だけじゃない?いまや業務以外の人間関係ってないから(セクハラ、パワハラがうるさい)業務以外で偉そうにされる筋合いもないしする場面もないよ。業務の指示の出し方が悪いと平気で平社員も年下も年上も誰もついてこないし苦情言う。

    業務をわかりやすく明確に指示しないと逆にコテンパンにやられたり、結局自分で仕事する羽目になるよw

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/22(金) 23:53:43 

    >>53
    学生時代にコンパとか経験してないのかなと思ったけど今の新卒の子の学生時代はコロナ真っ只中だったもんな

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/22(金) 23:54:37 

    >>73
    その前にその言葉違いなに?😂
    最近の若い子は怒られることがないからなのか、目上の人間に対しての常識もないんだね。
    誰に対してもまずリスペクトの気持ちもちなさい。

    +1

    -9

  • 114. 匿名 2023/12/22(金) 23:56:41 

    >>108
    あらら。私は同僚の旦那と結婚いたしましたよ。
    旦那はその会社で出世、最後は取締役までやって同業他社へ転職しましたね。

    +1

    -7

  • 115. 匿名 2023/12/22(金) 23:56:48 

    >>57
    いい上司じゃないか
    そんな職場なら私も参加するわ
    お酒飲みたい人はその人達だけで次の店に行ってくれればいいんだしね

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/22(金) 23:57:36 

    >>29
    なんで飲み会なのに車で来るんだ!?

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2023/12/22(金) 23:57:56 

    私に触ったら一回につき◯万貰いますからね!
    って言いながらその辺のホステスさんより働いた…
    建設業女子の方々おつかれさまです…

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/22(金) 23:58:26 

    >>1
    飲みスキル、経理には不要だが、営業なら多少の経験必要かもね。
    ドリンクのオーダーくらいはいいじゃんか、鍋とかはやめて欲しい。

    +0

    -6

  • 119. 匿名 2023/12/22(金) 23:58:54 

    >>113
    >>114
    おばさん暴れすぎだよ
    しかもこんな時間にがるちゃんに貼りついてる時点で色々お見通しw

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2023/12/23(土) 00:00:17 

    >>116
    飲まないからでしょ
    車社会の田舎ではあるあるだよ
    お酒飲まない人は自宅まで送らされたりするんだよ

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/23(土) 00:00:55 

    >>23
    今時酒飲む20代が30%しかいないのに、何言ってんの!アルハラじゃん!気持ち悪いなっ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/23(土) 00:02:10 

    キャバよりソープ連れてって欲しい

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2023/12/23(土) 00:03:03 

    疲れるけれど、悪いことばかりじゃない。
    普段苦手だと思ってた人とお酒が入ることで苦手意識が薄らいでその後の仕事がやり易くなったとか、普段、ランチや飲み会に行かないので全く入ってこない情報が入ってきたりするので、なるべく忘年会やら会社規模の歓迎会には参加してる。

    +4

    -7

  • 124. 匿名 2023/12/23(土) 00:03:39 

    >>1
    新卒の時、幹事は新入社員がやる決まりだったから、
    隠キャの私も色々やったけど、
    至らない所はさり気なく先輩達がフォローしてくれたなー。

    ドリンクのオーダーについては、
    単純にコロナ禍に成人を迎えたせいで、
    人数多い飲み会慣れしてないだけでは。。
    新人や幹事では無くても、
    慣れで覚える。

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2023/12/23(土) 00:04:33 

    >>120
    酷いな‥
    見返り的なヤツは?
    あとで奢ってくれるとか。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/23(土) 00:06:20 

    >>121
    その数字、正しいのかな?
    イベント等の機会があれば飲む人が3割とは思えない。。

    コロナ禍で減ったのは確かだろうけど。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2023/12/23(土) 00:09:20 

    >>101
    ガル男は巣にお帰り

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/23(土) 00:13:38 

    >>48

    元コメ主さんに完全に同意はしないけど、覚えて損は無いと思う派
    過度な接待要求は論外だけど、接待覚えると役立つ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/23(土) 00:13:57 

    仕事中上で距離縮められない、信頼関係築けない人が飲み会で逆転なんてないわ。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/23(土) 00:15:05 

    >>125
    一切ない
    駐車場代まで全てこちら持ちな場合も多い
    駐車場まで一人で歩いて車出して店の前で待ってる人を乗せるわけよ
    吐いてよごされたこともある
    対策は早めにこっそり抜け出して帰宅することかな

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/23(土) 00:16:42 

    >>17
    そうであってもコロナ禍前まであった強制参加の会社の飲み会なんて上司陣によるパワハラ、アルハラ、セクハラが横行してて女性は特にセクハラ被害にあっても我慢して飲み込まないといけない明らかにおかしいものだったのだから飲み会に関しては普通に文句出てもいいと思うわ

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/23(土) 00:18:29 

    >>11
    福利厚生費として処理したほうが企業は税金上で得する

    企業は慈善事業じゃないから会社の利益になる方法をとってるだけよ

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/23(土) 00:20:52 

    >>130
    駐車場代まで!?
    誰もなにも思わないのだろうか‥
    車動かすだけでもお金かかるのに。
    酷すぎるわ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/23(土) 00:20:58 

    気遣いは教わった方がいいと思う。

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2023/12/23(土) 00:22:31 

    >>60
    フルテレワークの会社で内勤だと気付かないカモだけど、
    だいぶ若者含めて飲み会帰りの社会人をよく見かけるようになったよ。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/23(土) 00:26:42 

    大学生とかも近年は来るけど、
    仕事関係以外でスナックに行った事が無い。
    でも、想像と違って大人の憩いの場な感じで、
    楽しかった。

    JUJUがハマる気持ちが分かった

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/23(土) 00:28:18 

    >>3
    でもこれ楽じゃない?上司の相手は何割かキャバ嬢がしてくれるし、隣は上司じゃない

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/23(土) 00:29:55 

    >>26
    現役嬢だけど忘年会後、年末年始、新年会後、歓迎会後、毎年こんな連中ばかりだよ。
    でも酔って気持ちよくなってアホになってチップくれるから大切なお客様。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/23(土) 00:39:58 

    >>21
    リア充は会社の飲み会以外にもたくさん予定があるから喜ばないと思う

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/23(土) 00:43:48 

    >>31
    家でも会社でもそうだからね。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/23(土) 00:50:15 

    おとなしい子が増えたなとは思うけど、一部には昔ながらの感じで飲みについてくる子もいるよ。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/23(土) 00:52:02 

    >>3
    しかも公務員…

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/23(土) 00:52:52 

    >>15
    公務員って性欲強いの?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/23(土) 00:53:36 

    >>3
    社会人になると付き合いで風俗行くから
    性病が怖い。
    いまだに男の女遊びは良くて、女の浮気は許されない風潮あるよね。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/23(土) 00:53:53 

    >>36
    公務員ってことは警察官の可能性もある?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/23(土) 00:54:55 

    >>50
    税金をもらってる人が言うことではない。公務員はこんなにもレベルが低いのかと驚いた

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/23(土) 00:56:14 

    >>1
    公務員が軽々しくキャバクラや風俗行くなよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/23(土) 00:56:58 

    >>1
    そのキャバクラ代や風俗代は税金だよね…

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/23(土) 01:03:27 

    >>111
    使えない平社員を介護関係の子会社に追い出すのを既に損保ジャパンがやってる
    「酒の注文で疲れた」「お酌を求めるなら残業代つけて!」“初めての職場忘年会”若者のホンネ「アルハラに気を遣われて距離が縮まらなかった」「でもキャバクラつれてってくれた」

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/23(土) 01:04:00 

    >>33
    前の部署に異動した時、リアル酒飲みの歌じゃん!ってびっくりした

    3月は送別会
    4月は歓迎会
    5月は立ち上げ
    6 月は送別会
    7 月は歓迎会

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/23(土) 02:02:38 

    >>53
    新卒で入った会社は2年目が幹事をやることになってたな
    1年目の時に一つ上の先輩を見て、どういうふうにやればいいのかを見て学べるからという理由だった
    確かに会社の飲み会を経験してないと、どういう店を取ればいいかとか当日の動き方とか分からないもんね

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/23(土) 02:12:23 

    >>1
    くそ公務員どもが
    税金で大層なお遊びしてんな

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/23(土) 02:33:09 

    >>30
    飲み会しないと風通しが良くならない職場が問題なんじゃ……。
    本当に風通しがいい職場は飲み会なんかしなくても普段から風通しいいと思う。

    +24

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/23(土) 05:11:25 

    >>17
    元々嫌がってた人多かったよ、若い子が声をあげて来ただけ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/23(土) 05:14:30 

    >>53
    これさ、Twitterで見た
    お店決めれなかった(みたいな感じ)で今回の忘年会無しでーす!
    って言ったらどうなるかな?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/23(土) 05:27:14 

    >>4
    会社のお金で飲み食いできて上司の相手は先輩たちがやってくれると思ってるから

    +24

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/23(土) 06:08:08 

    今ってビールでもジャッキだよね?お酌なんてある?

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2023/12/23(土) 06:37:10 

    >>20
    何で?
    まだまだ接待は普通にある。
    絶対交際費使える人は限られてるけど。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/23(土) 07:02:27 

    忘年会シーズンだからか

    芸人のスマドリのCMがめっちゃウザい
    えーねんえーねんうるさい!

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/23(土) 07:43:57 

    >>3
    でも、昔なら芸者遊びしたがる男も一定数痛みたいだし(今よりももっと資金力の問題はあったかもだけど)、形を変えてもこういうジャンルはずっとあると思う。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/23(土) 07:48:48 

    >>3
    若者が喜んでいたならよかったじゃないか笑

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/23(土) 07:52:09 

    アラフォーだけど、今の小さい会社の社長は忘年会とか食事会でも仕事の話をしてダメだししてくるから心底行きたくないと思っている。こんな上司初めてだし、人数も少ないから本当嫌。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/23(土) 07:53:11 

    忘年会に行かないとはっきり断った20代の男性社員たち、そのことを根に持たれて60代の上司に陰で悪口言われてるわ。
    こういうおじいさんがいつまでも上にいるから、若い人が定着しない。
    もう退職させてほしい。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/23(土) 07:59:08 

    >>11
    行きたくない人の気持ちもわからなくもないけれど。
    これ言う人よくいるけど、よく考えるとありえないよね。
    金額考えると給料につけた所で…てな金額だし。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/23(土) 08:04:02 

    30代。元から出たくなくて、さらに今年は会費とりますって言われて忘年会断った。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/23(土) 08:16:52 

    >>30
    ニュースかな?ちゃんと記事内で論破されてたよ
    上司のいう風通し→彼女いるのか?キャバクラ一緒に行かないか?
    部下のいう風通し→仕事はおもしろいか?やってみたいことはあるか?
    だから飲み会じゃなくて日頃のミーティングで聞けることなのにっていう

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/23(土) 08:37:02 

    >>103
    ほんとうにそう思う…
    初めてを老婆にささげた青年の心に巣食った邪悪な魂は生涯を通じてこだまし続けるものなの…
    その上で老婆には社会的制裁を受けて欲しいな

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/23(土) 09:30:20 

    >>3
    昭和からアップデートしない化石ジジイなんだよ。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/23(土) 09:48:55 

    >>53
    旦那さんが言うように引き継いでいけばいいだけだと思うんだけどな。

    若手は当事者のときは「なんで何も知らないのにやらなきゃいけないんだ」で、一年経てば「オレやったことないんでわかんないっす。」二年経ったら「ガルオさんしかやったことないんで。毎年幹事ってガルオさんっすよね?」くらいな考えだと思う。
    こんなやつ忘年会に誘いたくないけど、幹事お願いって言えばモラハラ。誘わなかったらパワハラ。誘ったらアルハラ。
    どうしろと。

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2023/12/23(土) 10:00:01 

    >>166
    仕事のコミュニケーションは仕事の中でやれって話よね。なんでわざわざ飲み会しなきゃいけないの。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/23(土) 10:03:15 

    >>1
    幹事やるの嫌い。
    店を探すのも出欠メールを書いたり送ったりするのも就業時間内は禁止なので昼休みやったり朝早く来たりしなければいけないから

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/23(土) 11:57:58 

    >>4
    うちの会社20代は毎回ほぼ全員参加してるよ。
    会社は経費だし、昔みたいにお酌とかないし、仲間内で盛り上がってるよ。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/23(土) 12:30:58 

    >>131
    まず、その強制参加、セクハラ、アルハラなどがある会社がそもそも悪いよね。
    私は何度も転職してるけどそんな会社見た事ない。
    都会の大手とかの話なのかな?
    よく分からないけど、私は自由参加の忘年会ばかりだし飲むのが好きなので行ってました。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/23(土) 13:16:04 

    >>39
    なんか…私はバブル世代でもなんでもないけど発想がすごい
    タクチケぐらいありがたく受け取っときな

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/23(土) 14:34:47 

    20年前の新入社員だけど、
    当時から既に上司先輩が気を遣ってくれていた。
    体調悪くなるようになってからはソフドリだけだけど、
    ピッチャーでお茶手配してくれた時は楽だった。
    食べ物より大量に水分摂るので。。

    最近は流石に「ビールの方〜(挙手)」とか、
    周りがやらなければやるようになった。
    コミュ障的には成長したほう。

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2023/12/23(土) 14:39:11 

    >>173
    業界によってはあるんだろうね。
    そもそもそういう付き合いに積極的なタイプが採用されるというか。。

    お酒飲めなくても、
    そういう付き合いに2つ返事で参加する人、
    今だに新人世代でもいて、凄いなと思った。
    とにかく全方位に気配りして人脈広げていく、みたいな。
    営業職を最初から選ばなかった自分とは違うw

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/23(土) 15:35:43 

    忘年会じゃなくて同期同士で集まってベティのマヨネーズに行ったけど楽しかった。
    料理がちゃちいけどw

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/23(土) 17:11:02 

    今年の会社の忘年会が鶏肉専門焼肉でちょっと残念だった。
    普通に高級焼肉で牛肉たべたい。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/23(土) 18:55:51 

    >>86
    風俗やキャバクラは裏技領収書ってのが用意されているよ
    ○○興業って領収書はその確率が高いと経理をやっていた人が言っていた

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/23(土) 20:45:27 

    >>98
    日本以外でも出世しようと考えてるなら上司との付き合いは大事だよね。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/23(土) 20:49:08 

    >>3
    これ、旦那の上司が誘ったら会社にクレーム入れたい
    風俗とか連れて行かれたら奥さん同伴で家に呼び出して土下座させたいレベル

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/23(土) 22:28:23 

    体育会出身だから飲み会の所作程度でストレスになったり、残業代欲しいみたいな豆腐メンタルだと色々大変そう。他には強要なんかしないけど、自然にこなせなくて可哀想かも

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。