ガールズちゃんねる

家族のものの断捨離

138コメント2024/01/15(月) 14:47

  • 1. 匿名 2023/12/21(木) 12:19:14 

    家族(ウチは夫です)が、【整理整頓や断捨離ができない】【頑なに捨てたがらない】お宅も多いと思いますが、どうしていますか?

    サイズアウトした古い衣類(ざっと75リットル✕4ケースorもっと)と、夫宛にほぼ毎日来るDMを処分してほしいです。DMは、夫の目に触れる前に私が処分することもありますが、夫の手元に渡ったものは長年溜まってます。

    私が自分のものを減らすだけでは全然追いつかず、家の中がカオスです。家族に断捨離を促す良い方法は無いでしょうか?

    +59

    -3

  • 2. 匿名 2023/12/21(木) 12:20:04 

    >>1
    一緒にやる

    +41

    -1

  • 3. 匿名 2023/12/21(木) 12:20:26 

    勝手に捨ててしまえばいい

    +7

    -34

  • 4. 匿名 2023/12/21(木) 12:20:27 

    同じです!夫のものが多い
    仕事のものもあるから勝手に捨てられなくて困っています

    +49

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/21(木) 12:20:38 

    まず自分の分を断捨離してしまう
    つられる家族もいるみたい

    +51

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/21(木) 12:21:30 

    夫の部屋に全部押し込む

    +45

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/21(木) 12:21:36 

    整理整頓だけして
    それとなく捨てそうなものはまとめて
    勝手には捨てない

    たぶん何割かは捨ててくれる

    +14

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/21(木) 12:21:41 

     
    家族のものの断捨離

    +13

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/21(木) 12:21:49 

    >>1
    夫を断捨離するww

    +12

    -9

  • 10. 匿名 2023/12/21(木) 12:21:53 

    子供の大量どんぐり捨てた。気づいてない。

    +49

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/21(木) 12:22:48 

    >>3
    それ普通に警察案件だよ

    +13

    -5

  • 12. 匿名 2023/12/21(木) 12:23:15 

    浮気がバレて同棲してる彼氏に怒鳴られたからパソコンのデータ消して売ってやったことある

    +2

    -16

  • 13. 匿名 2023/12/21(木) 12:23:40 

    >>5
    断捨離まではいかないかもですが・・自分のものの片付けもして
    目につく本棚食器棚などの共同に使っている所(ここは特にしました)もやりましたがつられないです・・隙間が出来て家族が自分のものを入れた

    +54

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/21(木) 12:24:04 

    一緒にテレビの断捨離や汚部屋の番組見る
    わー汚いとか言ってるなら直すと思うよ

    夫も番組見てから余計な紙類とか捨てるようになった

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/21(木) 12:24:09 

    DMは家に持って入った時点でゴミ箱に

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/21(木) 12:24:17 

    >>9
    なんかはしゃいでるけどつまんないよ

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/21(木) 12:24:30 

    >>11
    家族間じゃ警察動かないよ

    +0

    -8

  • 18. 匿名 2023/12/21(木) 12:24:32 

    人のものってほんとにゴミにみえるよね
    全部不用物に思える

    +61

    -4

  • 19. 匿名 2023/12/21(木) 12:24:44 

    個人のスペース、共有スペースを分ける事
    外に出てたら夫の部屋に放り投げる

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/21(木) 12:24:46 

    うちも親が捨てられないタイプ
    カチカチになって消えない消しゴムとかネチャネチャのセロハンテープとか
    ノベルティの溜まりにたまったうちわとか
    確実に使えない物は帰省するたびに捨ててる

    +37

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/21(木) 12:24:56 

    >>1
    うちの夫も片付けできない
    聞いたら置いといてって言われるけど、自分が何持ってるか把握してないから勝手に捨ててもバレない

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/21(木) 12:25:17 

    >>7
    勝手に捨てるのは絶対やめたほうがいいよね
    トラブルの元だし信頼関係もなくなる
    捨てて欲しいものをまとめておいて、整理していらないのすててーって促すのがいいかも

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/21(木) 12:25:30 

    夫「じゃあ嫁も捨てるか」

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/21(木) 12:26:10 

    勝手に捨てる訳にもいかないだろうから、許可取って「これ捨てていい?」と聞いて捨てるしかないよね。
    年末に決行しよう!

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/21(木) 12:26:16 

    >>1
    夫個人のものは夫の部屋に全部放り込んでます
    汚部屋です
    この部屋のゴミ全部あなたのなんで。っていうスタイルです

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/21(木) 12:26:49 

    >>13
    わかる!!
    一生懸命捨てて片づけて隙間作ると、
    すぐそこに自分のもの入れられるのつらいよね

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/21(木) 12:26:53 

    >>12
    それは犯罪

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/21(木) 12:28:37 

    >>10
    友達の子供はどんぐりから虫が出てきてトラウマになり、
    集めなくなったって言ってた…

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/21(木) 12:28:51 

    >>1
    結婚して20年、もう諦めた。
    ダンボールだけは無理やり捨てる。虫とかゴキとかさえ発生させなけりゃもうどうでもいいわ

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/21(木) 12:29:15 

    >>20
    すっごいわかる。うちの親もです。
    引き出しに劣化してこびりついた輪ゴムとかいつ貰った薬かわからない小汚い軟膏とかもあるわ…
    定期的に片付けるってことをしないのよね。

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/21(木) 12:29:29 

    うちもDMとかが捨てられない夫だったけど、全部私が目を通してたよ
    親書とかも許可を取って目を通す
    →不要なチラシを取り除く
    →重要そうな書類や取っておくか確認する書類だけ確認して貰う
    →私がファイリング
    って流れ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/21(木) 12:29:47 

    旦那の部屋はものが多いけど年に1度は全部出してクローゼットの隅々まで風を通させる
    45L×3袋くらいはゴミとして捨てるようになった。
    自分の部屋の現実をみさせないとゴミ部屋になる。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/21(木) 12:29:51 

    >>1
    うちも同じ。
    旦那の部屋だけじゃ収まらず、寝室、リビングへと進出してきて物凄くストレス。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/21(木) 12:29:57 

    >>17
    刃傷沙汰になるやもしれん

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/21(木) 12:30:01 

    1日10分断捨離タイムを作る。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/21(木) 12:30:14 

    >>1
    家族の中でも
    断捨離をしたい人もいれば
    断捨離の概念がない人もいるね

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/21(木) 12:30:23 

    >>11
    溜め込んでるDM捨てても警察は来ないよ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/21(木) 12:31:51 

    封筒なんかは目の前で確認してもらってすぐ処分してる
    あと、捨てた宛名と同じところから来た場合は勝手に捨てていいか聞いた(いいよと言われたので捨ててる。電気屋からとか、不動産関係とかが多い)

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/21(木) 12:32:59 

    サイズアウトした衣類で確実に本人が着れなさそうな服は、
    リサイクルショップに持って行っていいか確認→了解を得られたらリサイクルショップに持ってって売れた額は夫へ

    ただのタダ働きになっちゃうけど、男の人って家の中を綺麗にして不用品を減らす生活がなぜ良いのかって本当に理解出来ない人多くない?
    片付けないのは面倒だから、言っても聞かないよ
    こっちがあれこれ世話を焼かないと難しい

    あと、意地でも処分しない人なら病気だから諦めるしかない

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/21(木) 12:33:19 

    >>3
    物がなくなった時に一生疑られるから
    それだけはやめた方がいい

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/21(木) 12:33:28 

    家族が買ったけど何年も読んでない本って売っちゃだめだよね?!

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/21(木) 12:35:13 

    >>1
    家族の個人スペースをはっきり決めて、そこから溢れるものは整理するように家ルールをはっきり作る
    手伝って一緒に断捨離するのもいいと思う
    それでも減らせないものは家族のお小遣いでレンタル倉庫でも借りてもらう
    非協力で横暴で酷いなら離婚案件

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/21(木) 12:35:21 

    父がこれ
    コレクション品ものみたいな物は捨ててはいけないと思うのでほっとく
    押入れや棚に仕舞い込んだまま本人も忘れているようなものはどんどん箱に詰めて物置に追いやって頃合いを見て捨ててる
    空きがあると物を買い足すのでそこが難しい
    多分父が死ぬまで家の中スッキリはしない

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/21(木) 12:35:23 

    声を掛けても、低姿勢で頼んでも、『要るからここに置いてる』『取っといて』と言われたらどうしたら良いですか??我が家にも型落ちの歴代パソコンやサーバー機器等が20年分くらいあります。大きいです。売れると思って置いてるようですが、どんどん新型が発売されるわけだし、売るような手間のかかることをするわけが無いです。

    そのスペースがあったら、室内に溢れているスーツケースや掃除機等が全てキレイに収まるのでそうしたいです。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/21(木) 12:35:36 

    >>1
    旦那さんのスペースを決めて、「スペース内はどうでもいい。共有スペースにはみ出たら捨てて良いものとみなし、捨てます」と言う。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/21(木) 12:36:24 

    >>1
    まずは洋服からですよね 
    一緒に整理しようと言っても無理かもしれないので
    私にあの服ちょうだいって言ってみては?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/21(木) 12:36:36 

    >>41
    積読が幸せな価値観もあるから勝手に売っちゃだめだよ
    私も買って数年やってないゲームをもし勝手に売られたら怒る

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/21(木) 12:37:11 

    >>41
    私は本は後悔するので捨てない派
    読んでないのはさすがに捨てるけど
    本人に聞いた方がいいよ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/21(木) 12:37:57 

    >>44
    その人のお金でレンタル倉庫借りる

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/21(木) 12:38:12 

    >>1
    これだけはさわらないで欲しいって言われてる衣装ケース1つだけは本当に触ってない。なんか学生の頃の写真とか証明書みたいなのがごちゃ混ぜで入ってるみたい
    服とかも定期的に『これいる?もう着てないよね?』みたいな感じでかなり減らした。最近は、何かしら買ってきたら、じゃあ要らない服出しといてって頼んで何枚か減らしてもらう

    郵便物は適当に捨ててる。ダイレクトメール的なのは郵便受けからゴミ箱に直行。市役所からくるものとか保険関係とか、確実に中身を確認しないといけないものも私が開けてる。結局銀行いったり役所で手続きしたりするものは『やっといて』って言われるのわかってるし。
    本人じゃないとダメなものだけ『これ~までに本人が行かないとダメだって』って言ってやってもらう。そこまで言わないとやってくれない
    旦那じゃなくて、子どもより手のかかるでっかい子どもみたいなもんだよ

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/21(木) 12:38:28 

    >>47
    別に個人のスペースで積んでる分には問題無いと思うよ

    問題になる人って共有スペースとか、空間があれば物を詰め込みたがるんだよ

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/21(木) 12:39:03 

    >>14
    実家の母は「うわー、汚い!」って騒ぐけど、掃除や整理というものが嫌いで誰よりも汚いw
    しばらく実家に行ってないけど、汚いのがわかる。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/21(木) 12:39:05 

    >>3
    絶対に存在を思い出さないであろう押し入れにただただ詰め込まれてるだけのものはもう勝手に捨てた
    結局気づいてないから捨てたくなかっただけでその物が大事なわけじゃないんだろうね

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/21(木) 12:39:24 

    >>36
    捨てたら勿体無いで死蔵するのはOKの感覚がわからないわ
    お前が死んだら全部ゴミなんだから生きてるうちに捨ててくれと思う

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/21(木) 12:40:02 

    >>46
    私も旦那の着なくなった服『じゃあ私が着る』って言って着たりしますよ
    私はメンズのMなら普通にオーバーサイズで着れる体型なんだけど、旦那はL。でも着てみたらまあまあ着れるから適当に着て自分が処分してる

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/21(木) 12:41:22 

    >>44
    理系旦那でしょ?
    賃貸なら、不要物分のスペースを計算して、その分小さな家に引っ越した時の家賃の差額を出して損失を訴える

    声を掛けても、低姿勢で頼んでも無理なら情で訴えるのは難しいよ
    あとは放置された家具で足をぶつけた(でっちあげでも可)とかで損害を訴える

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/21(木) 12:41:39 

    >>39
    そこまで手間をかけないといけないの面倒くさい。
    うちは何日までにいる物いらない物分けないなら全部捨てると伝えてある。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/21(木) 12:42:10 

    私は電動シュレッダー買ったら紙類の処分が捗るようになった。残したくて残してるんじゃないって場合だけど。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/21(木) 12:43:09 

    >>54
    私もそれ、もったいないから使う派
    死蔵してる人の感覚がわからない

    あとこれは個人的に思う事なんだけど、
    物を買って使わないで放置する男って、女性に対しても釣った魚にエサをやらないタイプだと思う

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/21(木) 12:44:19 

    >>57
    39だけど、期限決めて片付けないなら捨てる!が通用する人なら楽で助かるよね
    捨てたら捨てたで後々未練がましくうじうじする奴もいるんだよ……

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/21(木) 12:44:34 

    期限を決めてそれまでに片付けていなければゴミとみなして捨てるねって言っておいて、片付けしてなければ容赦なく捨てる

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/21(木) 12:44:46 

    >>5
    うちはダメだった
    メルカリでこんなに利益出たよ~って見せたんだけど

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/21(木) 12:46:20 

    >>1 主です。トピ採用ありがとうございます。

    ウチは狭くて、夫の部屋などありません(私の部屋も無いです)。都心の2LDKで、わずか55平米です。賃貸ですが、数年後にマンションを買うまでは引越さずにここに住みます。広くスッキリ暮らしたいです。

    脱いだ服、買ってからまだビニールに入ったままの服、サイズアウトしてもう着ない服がごちゃごちゃに机の上に山積みになっていて、その中から劣化してベトべトになったパソコンが出てくるような状況です。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/21(木) 12:47:10 

    片付けられない男と付き合った事あるけど、物を捨てられないだけじゃなくて色々なところで決断出来ず後回しにしたり、めんどくさがりで無理だったわ

    物が多いけど整理できる男と結婚したけど、物は多いし散財癖あるけど、不用品はメルカリで売ったりしてるので別に気にならない

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/21(木) 12:48:08 

    >>34
    それは別の問題でしょ
    ストローマン論法やめてくれる?

    +0

    -5

  • 66. 匿名 2023/12/21(木) 12:49:26 

    >>60
    私の義理親がうじうじタイプです。それでも無視して捨てちゃいます。片付けても片付けなくても文句言われるのでどうせ文句言われるなら片付けた方がいいと思うようになってしまいました。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/21(木) 12:50:26 

    >>66
    強い。私は相手が死んだり、施設に行ったら片付けるわ。生きてると口うるさくて無理

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/21(木) 12:51:49 

    >>63
    主お疲れ様

    マンションを買ったところで、その調子じゃ広くなっても同じようになる気が……
    2LDKだったら部屋確保出来ないのかな?
    子供がいる感じ?
    でも、子供がいるんだったらなおさらその状況は良くないよね……普通にばっちぃ

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/21(木) 12:52:01 

    共感するばかりです。
    夫(56歳)なんて、若い頃の服や靴、大学時代のノートや教科書や理工学部だったせいか大きくて古い測定機器とか!未だ持ってるんですよ。
    実家にもあるし、とにかく20代のモノを捨てられない、捨てようとすると怒るのは病的な頑なさがありますよね。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/21(木) 12:54:25 

    私は家族の物は、絶対に勝手に捨てたりはしない。必ず聞いて、本人の了解を貰う。
    父親が勝手に捨てる人だったけど、何十年経っても、亡くなった今でも許せないから。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/21(木) 12:58:37 

    もし自分のもの勝手に捨てられたらどうするの。
    その逆考えたら、人のもの安易に捨てられないなんて分かるはずだけど。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/21(木) 12:58:41 

    >>63
    その状態は家族のスペース配分ができてなくて、結局家全体が旦那さんの領域になってる状態だと思う。だから旦那さんにしてみたら部屋は広くて山積みも気にならないんだよ。
    狭くても家族のスペース配分をきっちり分けて領域を決めた方がいいよ。この部屋の半分までが私物スペース!とか。それ以上溢れるものは処分してって言っていいと思うし、足りないスペースはレンタルで借りてもらいましょう。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/21(木) 13:04:47 

    父のものが多すぎる
    自分の部屋も寝室もあるのに
    リビングも父のものしかない汚いし
    だからくつろげないし居たくない
    勝手に掃除しようとしたら不機嫌なるし
    一生この悩みがつきまとうわ大嫌い

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/21(木) 13:08:47 

    自分じゃなく話を聞きそうな人に片付けのメリットデメリットを語ってもらう
    姉夫婦がスッキリした綺麗な家だから姉の夫が綺麗な家の良さを夫に話してくれたり、家にいつ行っても綺麗だから慌てて片付けなくてよい家になろうと本人が思って前より捨てるようになったよ

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/21(木) 13:09:08 

    >>67
    やらないのに口うるさいのは本当に疲れてしまうよね…話しても通用しないとこちらが折れたり合わせたりするしかないからね…

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/21(木) 13:18:23 

    祖父母と母が片付け出来無い人達で汚屋敷化している。祖父が、曾祖父の服は俺が着る、曾祖母の服は母が着れば良いだろうと言うが三十年以上着ずに小屋に仕舞い込んであるので長期休みに両親と弟と私で袋にまとめてクリーンセンターへ持ってった。母はクローゼットや箪笥に仕舞いきれなくなっても服や下着、靴下を買って来るので洗濯時に穴が空いたりゴムが伸びたりしている物を見付けた時は捨ててる。紙類がテーブルや床に散らばっているので捨てていいか母に聞いたら1度目を通してからじゃないと捨てられないと言うので箱にまとめて置いたが一向に減らないし、祖父は新聞紙と一緒に紙袋に入れるので後で仕分けしなければならないので祖父にはもう頼まない。祖父母の部屋の押し入れに新聞紙が入っていたビニール袋が何十枚も押し込まれていたので祖母の入院中に捨てた。祖父が案山子代わりに昔のテレビアンテナを畑に刺していたのには呆れた。錆びた耕具を使うから取っておけと祖父が言うが鉄屑買い取りに出した。昔、家か小屋を建てた時に余った木材を祖父が小屋に仕舞い込んでいるが、何十年も経ってグズグズになったり母の車に落ちてドアミラーもげて頭に来たので形を保っている物は短く切って紐でまとめて燃えるゴミの日に出して、グズグズになったのは袋に入れて畑に捨てた。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/21(木) 13:22:52 

    外(店)でしか飲まないのに、飲兵衛と思われて、お酒のいただきものをかなり頻繁にします。日本酒、焼酎、ワイン等。箱入り、木箱入りの未開封のお酒だらけ。

    これは売れたりしますか?
    売れるなら、どこで売れますか?
    (フリマサイト、リサイクルショップ…等)
    ちょっとしたお土産やお礼で頂いたもので、いずれも高いものではありません。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/21(木) 13:27:34 

    >>67
    うちも。溜め込む、掃除はしないから家の中が酷い。一度、物置部屋がチラリと見えたけど、ドアのところまで物が詰め込んであった。中はどうなっているのやら?嫁に片付けの義務はないだろうけど、駆り出されるし、想像するだけでゾッとする。身体が動けるうちに片付けて欲しいし、今のうちに手伝いたい。
    実家は祖母の片付けが大変だったので、少しずつ断捨離してる。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/21(木) 13:27:50 

    >>1
    DMに、赤ペンで「受取拒絶」と日付を書き印鑑を押して近くのポストへ投函すればもう届かない。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/21(木) 13:31:56 

    >>1
    夫は自分で「仕分け」をするのが面倒なので、夫の目の前で衣類を広げて見せて、いる・いらないを即時に判断してもらってる。

    いる服は私がキレイに洗って手に取りやすいように収納し、いらない服はゴミへ入れる。
    金額が高かったよりもこれから着るか着ないか、何年も着てないものは着させてみて「なんか似合ってないね」を実感させてる。
    もう着ないけど思い出の服は3着までにして、手元に取ってあるよ。

    手間だけどコツコツやって夫の不要なものを減らしてる。
    正直いって子ども達のものより夫の方が時間かかってる。
    でも、夫も少しずつ収納がスッキリして、わかりやすくキレイになってくのは嬉しいみたい。

    服と靴と鞄を5年くらいやってるけど、無駄買いも減ったし部屋もキレイになったし、やってよかったなと思ってるよ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/21(木) 13:34:10 

    >>3
    断捨離のやましたひでこさんも、家族のものは本人に任せる、無理強いしない方針だったよ。そういうのがきっかけで離婚になったりもあると思う。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/21(木) 13:39:05 

    ヘタってるぬいぐるみ捨てたいけど我が子捨てる気ないみたい…子供のいらなそうな物がいっぱいだけど勝手に捨てれないし見て見ぬふり…

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/21(木) 13:42:39 

    >>1
    わかるー
    自分のと子供たちの物は私が定期的に捨てたり売ったりしてるから増えないんだけど、旦那のがどんどん増えてクローゼットや子供部屋まで圧迫してるからストレス
    捨ててとお願いすると「この前やったじゃん、捨てるのもうない」とか言ってスネて不機嫌になるから面倒
    だから1年に1回だけ、「いらない服とかあったら捨ててくれない?」って下手に出てお願いしてやっと数着捨てるくらい
    アラフォーなのに大学生時代の服とか未だに取ってあっていつ着るんだよ?って感じ
    あとは仕事の書類とか領収書とかで溢れかえっている
    勝手に捨てられないしイライラする

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/21(木) 13:43:16 

    10年前に買った冬物アウターが何着もある
    当時結構な値段したから捨てられないみたいだけど着てるの見たことないし、何年も着倒しているやつが色褪せてきたからこっちを捨てて昔の着たら?と提案するも、「それは暑いから嫌だ」とか意味わからんこと言い出すし
    独身時代に買ったものだから、昔の彼女との思い出でもあるんかね〜気持ち悪い

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/21(木) 13:46:57 

    ご主人のDMなどは、捨てて良さそうなのとダメそうなのを先に仕分けておいて、その後、本人立ち会いで要るか要らないか1つづつ聞き、ゴミ袋に入れていくと良いと思う

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/21(木) 13:48:59 

    旦那のギター勝手に査定に出そうとしたら怒られた

    でも懲りずに今度はタイヤを出張買取で引き取ってもらおうとしてる

    マジで邪魔なんだもん
    使いもしないのにスペースだけ取って、なんなら入れ物代までかかりやがる

    +0

    -11

  • 87. 匿名 2023/12/21(木) 13:49:57 

    >>77
    未開封なら売れる可能性あり。お酒買取専門店とか大黒屋とかあったら古いものから持ってってみては?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/21(木) 13:51:55 

    >>8
    BSの番組旦那に見せたら片付けするようになった
    それ以来散らかした後には「そろそろひでこに怒られるかな…」って言いながら整理整頓してる

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/21(木) 13:57:45 

    >>8
    TVerで渡鬼に出てた和津ちゃんの回をいまやってて思わず見入ってしまった。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/21(木) 13:59:00 

    >>1
    離婚しな!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/21(木) 13:59:48 

    >>90
    旦那ごと断捨離

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/21(木) 14:02:05 

    >>3
    離婚されても大丈夫ならやればいいと思うw

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/21(木) 14:06:26 

    >>14
    確かに!

    断捨離という概念が広まったのもここ数年のことだし、もったいない精神で生きてきた人にはそもそも片付けてスッキリ暮らすっていう概念がないのかも。
    物が多い家で育った人とかは特に。

    YouTubeでも何でも見せてみると意外と興味持ってくれるかもしれないね。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/21(木) 14:08:35 

    夫を断捨離する

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/21(木) 14:09:57 

    >>86
    何で勝手にやろうとするの?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/21(木) 14:16:09 

    >>95
    奥深くに入ってて何年も出してないんだからいらないと思うじゃん
    子どもに部屋あけたいのに旦那の過去の遺物のせいであけられないんだもん

    +0

    -4

  • 97. 匿名 2023/12/21(木) 14:17:09 

    >>22
    分かる。。
    関係ないゴミを捨てるときでさえ、多分ゴミ袋をチェックするようになると思う。。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/21(木) 14:23:45 

    >>1
    家族とはいえ人の物には手を出さない。
    でも「じゃあ一軍以外の服はこの衣装ケースに入ってるから自分で整理してね」って言いつつ、防虫剤は入れてあげない。
    早くカビるなり虫が喰うなりしてしまえって思ってる。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/21(木) 14:27:47 

    勝手には捨てないけど
    私以外誰も捨てないのが苦痛
    私だって捨てるの苦手なのに

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/21(木) 14:34:32 

    うちの父親が片付けできない人間で押し入れやリビングに父親の物であふれかえってる。
    一回片付けしようと言ったら烈火の如く怒ったので実家に帰りたくないので極力帰らないようにしている。
    体力があって体が動く内に私物を片付けて欲しかった。
    もう病気になってヨボヨボになったので父親自身が片付けするのは無理。
    かなりの衣服や何の書類?とか趣味の物があるのに死んだら私達がやればいいと思ってるのがほんとにムカつく。
    山下ひでこさんが番組で、物が増えると物ばかりか、その物の所有者までジャマに感じるようになると言ってたがほんとその通り!
    父親の存在がマジで嫌。ジャマ!

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/21(木) 14:36:23 

    >>1
    家族の物には手をつけちゃダメだよ
    勝手に捨てたりしたら絶対に許さない

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/21(木) 14:40:16 

    >>96
    それを家族で話し合おうよ
    いらないと思うじゃんって人のものを勝手に判断するのは危ないよ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/21(木) 14:41:38 

    >>1
    家全体に散らばってる感じですか?夫の物をしまう部屋を決めそこから溢れた分を処分しては

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/21(木) 14:45:55 

    うちの夫物買いまくりでどんどん家狭くしてるくせに他の家族のもの捨てろってうるさい今度夫の物捨ててやろうかな

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/21(木) 14:54:19 

    >>86の未来こうなるかも
    家族の物を許可無く勝手に捨てるのはやめてね

    夫のアニメグッズを捨てたら「離婚だ今すぐ出て行ってほしい」と言われる 妻は家事放棄 | ガジェット通信 GetNews
    夫のアニメグッズを捨てたら「離婚だ今すぐ出て行ってほしい」と言われる 妻は家事放棄 | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jp

    夫のアニメグッズを捨てたら「離婚だ今すぐ出て行ってほしい」と言われる 妻は家事放棄

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2023/12/21(木) 14:57:43 

    >>1
    いつもの貼ります
    夫のコレクションを勝手に捨てた奥さんの話
    家族のものの断捨離

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/21(木) 15:08:13 

    >>2
    そういう人って(我が夫)好きなものに囲まれてるのが好きだから、捨てよう!整理しよう!手伝うよ!と誘ってものらなくないですか⁈本当に困ります。
    一人暮らしじゃあるまいし。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/21(木) 15:42:39 

    うちは確実に使ってない古いヘアワックスを勝手に捨てても激怒するタイプだから、服とか必要なさそうなものを私がひとまとめにして、捨ててほしくないものを選ばせてる。
    賃貸住宅だし、いらないモノの置き場にも家賃は発生してるって話して納得したみたい

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/21(木) 16:00:54 

    >>7
    うちもこれ
    整理整頓してみないと必要不必要も分かんないみたいよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/21(木) 16:12:27 

    >>63
    私も全然片付けられないタイプだった。服買ってもそのまま置いてて忘れてたり捨てるのが面倒で紙類も溜め込んでた。捨てられるようになったのは、やっぱり断捨離とかこんまりさんが流行って実際に自分でやってみてスッキリしたから。旦那さんも何かきっかけがあると変わるかもね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/21(木) 16:12:49 

    >>44
    スーツケースや掃除機を収めて、パソコン サーバーを目につく所に出しておく

    仕舞ってしまうと収納できてるんだからいいじゃんとなりがち

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/21(木) 17:31:38 

    >>102
    うーんって聞いてんだか聞いてないんだかわかんない返事しかされたことないから勝手にやった

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2023/12/21(木) 18:02:22 

    >>22
    それだと絶対に捨ててくれない。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/21(木) 18:05:38 

    クリニックを開業した時にいただいたプリザーブドフラワーとか、患者さんから頂いた地方のお土産物とか、大事にしてるならまだしも何年も段ボールに入れっぱなしだったり埃かぶってたりしてるのに捨てちゃダメだと言われる。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/21(木) 19:15:44 

    >>106
    むしろ主が夫捨てそう

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/21(木) 20:33:21 

    >>1
    一つ捨てたら、凄い褒める!

    犬戦法!

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/21(木) 23:54:47 

    >>1
    「断」り無く「捨」てて「離」婚

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/22(金) 02:06:37 

    >>1
    留学してる息子がむかし履いてたトランクス。
    何だか臭そうだし触りたくないのでダンナに捨ててもらった。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/22(金) 08:46:04 

    >>20
    判断力が落ちるからかは分からないけど明らかに使えないものまで放置してあるよね
    法事の時両親宅に滞在中錆だらけのハサミで両親が見てる前でお菓子の袋を切ってみて
    使えない事をアピールしてやっと捨ててもらった
    とはいえ使えるハサミはまだ5挺もあるんだけどw

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/22(金) 09:01:40 

    >>39
    でもBS朝日のやましたひでこさんの番組見てるといざ断捨離となると
    依頼者の奥様よりもガンガン捨てまくるご主人とかいたりするから
    認識やきっかけ次第で変わる人もいるんだろうと思う
    自分からその認識やきっかけを得て変わろうとする男性の比率が高くないのが問題だけど

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/22(金) 09:08:14 

    >>77
    開封間もなくて少量しか減っていないものも売れる場合あり
    出品に抵抗があるなら料理にガンガン使う
    開封して日が経ったもののうち日本酒やワインはお風呂のお湯に入れるとか

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/22(金) 09:30:49 

    >>1 の主です。おはようございます。たくさんの書き込みをありがとうございます。

    リビング内に紙を貼りました。
    可視化してみました。
    【紙ごみをまとめる!(チラシ・DM・紙袋)】
    【布類 不要物】
    【玄関の掃除とシューボックスの整理整頓】

    そして、紙ゴミと布類を入れる袋を設置して、その中に捨てるものを入れる仕組みにしました。一時的なもので常設はしません。

    夫にも呼びかけましたが、今のところ、実行しているのは私だけです。動いてくれー。

    夫の洋服はまず、夫の立ち会いのもと、
    ①着るもの
    ②もう着ないもの
    に分けようと思います。
    そのうえで②を【取っておく・保留】【捨てる】【譲る】に分けようかなと思います。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/22(金) 12:36:41 

    >>13
    隙間に入れられたものはなんだろうが捨ててるキレたら勝手に入れたお前が悪いって言う

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/22(金) 19:36:03 

    >>44
    うちも同じタイプで本当にストレスです!
    パソコン機器や部品、CD−Rやディスクの山…
    今、夫も56歳になり体調不良や老化を感じたようで、やっと捨てたりメルカリ出品に同意するようになりました。
    「もうこれを取っておいても使う事もないか…」
    と男性が弱気になるまでしばらく捨てられないかと思います。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/23(土) 12:37:24 

    >>124

    段ボールに書いてあるメーカー・型番で検索したら、このようなものでした。5箱あります。グチャグチャの中にあって動かせませんが、ちょっと押すと重みはあるので中身もあるのだと思います(夫は中身のない空箱もクローゼットに入れてスペースを奪うため、空箱なら容赦なく捨てようと思ってました)。

    CDROMやらディスク類の山もあります。

    仕事は企業のシステム部で、前の勤務先が在宅勤務だったらしいので(私と出会う前です)会社と同じようなスペックのシステムを当時自宅にも構築していたようですが、今の勤務先は在宅勤務ではないので昔の残骸です。っていうか今の勤務先でも、経費でこんなものをたくさん買ってるみたいですが、買わないでウチにあるやつを流用して欲しいくらいです。ウチは倉庫ではない!!
    家族のものの断捨離

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/23(土) 16:35:31 

    夫含む義実家がブランド品大〜好きで、本物も買いつつ、流行りブランドや好き度が低めのブランド品は海外旅行時に精巧なコピー品を大量購入してくるため、我が家にもそういうものがチラホラあって処分に困ってます😰

    フリマアプリやリサイクルショップはNGだし、普通に捨てるにも、もし本物だったらどうしようと不安にもなり、思いきれない😰

    義母が私にくれたものは全部ニセモノだから処分できる。ただ、夫がニセモノすらも『もったいない』と言ってくるのもちょっとした障害になってる😰

    夫のものは本物ニセモノが混ざっていて、しかも使っていないので、どうしたものやら😰

    箱や保証書や布カバーまで精巧だからね😰

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/23(土) 16:37:06 

    >>126 追記。
    GOYARDのバッグは5つあります(コピー)。
    サイズ違い色違いで、私に3つ、夫に2つくれましたが、たくさんありすぎる…

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/23(土) 17:43:28 

    >>1
    主さん、わかるよ。
    うちは兄がものを溜め込みまくるタイプでほんと困ってた。
    自分の部屋だけならまだしも、共有スペースにまでどんどんものを溜め込んで。学生時代からそんな感じで、母や私が注意せどやめず。
    数年前に結婚して家を出たんだけど、そのあとも片付けもせず、そのまま。
    業を煮やした私が共有スペースのものを片付けたんだけど、地獄だったよ。
    服とか本とかならまだ許せるんだけど、お菓子の袋とか出てきてもう‥。
    うちはもう出てったあとだったから問答無用で片付けられたけど、一緒に住んでる家族のことって難しいよね。
    でも興味がうすそうなもの、ましてや汚れがひどいものなどは一度声かけて片付けてしまっていいと個人的には思うけどね。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/23(土) 23:17:31 

    >>1 主です。こんばんは。書き込みをくださった方々、ありがとうございます。

    柔らかく、決して過度な重圧をかけないように気をつけながら夫にも協力を呼びかける声がけをしていますが、やはりのらりくらりと言い訳をされながら夫には逃げられてしまってます。

    でも今日、私の両親が我が家に来て、『広くなった』『キレイになった』と言ってくれました。ここ3ヶ月くらい断捨離をしているので、嬉しかったです!自分のものは結構相当吟味を重ねて手放しました。

    我が家の大半は夫の持ちもので、私のものがしまえないほどなので(そして、私が散らかしている・私のものが散らかっている、と言われてしまう)、夫には本当にモノを捨ててほしいです!!

    書いてくださった方々のご助言をヒントに、引き続き頑張ります!!ありがとうございます!!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/24(日) 13:40:29 

    うちの夫も片付けない人だから、お気持ちはわかります。来客があるからリビングだけ片付けていい?と聞いても何がどこにあるかわからなくなるからダメ!!とキレてきます。他人に散らかった家を見られても恥ずかしくないそうです。それなのに水回りだけは汚れてると気になるようで、トイレやキッチンの掃除は自主的にしています。自分の物を触らせたくない、物を捨てないというのはおそらく、義母が片付け魔で、夫の物は卒アルまで勝手に捨てるような人だったのが原因かなと思います。私自身片付け得意でもないけど、頑張って家を片付けようとしているのに、夫に邪魔されてできないのが悔しく、歯痒いです。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/24(日) 23:18:15 

    主です。夫が在宅だったので、夫のぐちゃぐちゃカオスゾーンをどうにかするために『ここを片付けたいから、要る要らないを教えて欲しい。教えてくれたらあとは全部私がやるから』と、夫の散らかった衣類ゾーンのことを言ったら、怒って離婚だと言って出ていってしまいました。『俺ばかり悪者みたいにして、自分はどうなんだ』と言われましたが、私のものは少ないです。その部屋は二人の共有スペースですが、私のものは、少ないです。帰宅した夫の手には離婚届がありました。またです。この展開は、初めてではないんです。

    共働き正社員で、家事はほとんど私で、年収も私が抜いてしまったので何だかんだで私が払うことが多くて、車の維持と運転も私で(夫はペーパー)、夫は週末もほぼ寝てばかりで、プレゼントとかもくれなくなったし、それでも頑張っているのに、何故ここまで低姿勢で頼み事をしても逆鱗に触れて離婚だと"言われる側"になるんだろう?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/24(日) 23:26:59 

    ひとまず、喧嘩の勢いで、丸まってちびたりほつれたりした、もう使わないであろう夫が使った布マスクが部屋の角に吹き溜まっていたものを30個くらい捨ててくれました。コロナ禍3年分の布マスクです。勝手に捨てようとすると怒るか、のらりくらりと逃げて何もしないし、洗濯もしなくて良いとのらりくらりするだけで、ずっとそのままでしたが汚らしくてとても嫌でした。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/24(日) 23:31:44 

    整理整頓や断捨離はしない・するつもりがない
    今のところが狭くても、広いところに引越しも面倒臭がって拒否(コスト面の支出も嫌がる)
    家事は私に丸投げ
    でも、自分のものには触られたくない
    でも、家の中の大半は夫のもの

    こちらが低姿勢で頼んでも、逆鱗に触れてあちらから離婚宣言される

    本当にどうしたら良いのやら…😭
    なすすべがありません😭

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/25(月) 01:31:40 

    >>133
    私にはあなたがわからない。対等な立場であるはずなのに、何故そこまで相手の傲慢な言動を許すのか。
    低姿勢になる理由がわからない。あなたは使用人でも従者でもないのに、話し合いすら出来ない相手に何故怒らないのかわからない。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/25(月) 11:36:31 

    >>131
    今読みましたが主さん気の毒すぎ
    片付け以外にも、生活や家計で負担ばかりじゃないですか
    キレて離婚届の用紙を手に帰ってくるなんて…幼稚な感情的な面があると生活も振り回されますよね

    ご主人が中高年になると、老眼と気力体力の低下でもっと片付けしなくなるし、意固地になり捨てさせなくなると思います
    いっそ別れた方が主さんのストレス元もなくなり、さっぱりしそう

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/26(火) 08:34:55 

    おはようございます、主です。昨日、夫に言われた私のものをすべて片付けました。雑貨小物や小さなぬいぐるみ等です。『俺はこういうごちゃごちゃしたものは嫌いだ!ホコリが被って汚らしい!』と、ぶっちゃけ因縁をつけられただけと思いますが。以前の喧嘩の際にも(論点をずらされて)同じ事を言われましたが、『改善がない!』と再度因縁をつけられました。

    家の中にちょっと季節の飾り物や、旅行先で買ったもの等を飾ることは、多分ごく一般的な事ですよね?玄関やリビングやトイレとかに、ちょこっと好きなものを飾ったりしますよね。クリスマスの飾り物等をすることもあると思います。

    それらをすべてしまったので、あとに残されたものはますます夫の【雑貨】、夫の【ごちゃごちゃしたもの】のみとなりました。しかも【ホコリまみれ】で、【今後もそこに放置され続ける】ことでしょう。人のは気になるけど自分のは一切気にならなくウェルカムみたいです。

    昨日は短時間家出をしました。23時に帰宅してそのまま別室に入り寝ました。抗議やストライキの家出ではなく、『自由がない』『放っておいてくれ』『ひとりにしてくれ』というので、気の済むように私は居なくなりました。今日も夫が帰宅する頃に家を出ようと思ってます。

    私、会社員で在宅勤務なのですが、今日で仕事おさめです。1年間頑張ったので、家で夕方ご飯を食べてから、近所に飲みに行こうと思います。

    在宅勤務で、常に私という他人(夫にとっては家族ではない)が家に居るのって、一部の男性には居心地が悪いのかもしれないですね。ひとりになれないと感じるのかな。でも、ならば結婚なんてしなければ良かったのに、それもまた淋しくて世間体も捨てられなかったのですかね。自分カワイイ人だからそうかもしれません。

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2023/12/26(火) 20:22:07 

    >>136
    主さん
    仕事も家のことも頑張ってて偉いと思うよ〜
    一緒に飲みに行きたいくらいだよ

    ちょっと年末年始は片付けから離れて、ゆっくりしてみたらどうかな?
    あんまり考えず自分のこと労って

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/15(月) 14:47:18 

    テリトリー争いで辛い時ありました
    自分の物を減らしきった後に家族の変化がありました
    相手に文句言わせないくらいまで減らしきるって相当大変でした 自分との闘い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード